EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(13867件)

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 5 | 2017年7月25日 15:25 |
![]() |
56 | 31 | 2017年7月24日 15:11 |
![]() |
720 | 106 | 2017年7月24日 10:03 |
![]() ![]() |
212 | 23 | 2017年7月21日 23:22 |
![]() |
27 | 13 | 2017年7月15日 05:01 |
![]() |
87 | 25 | 2017年7月14日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
EOS 50D、60D、5D MarkUを使用、追加でEOS 6D MarkUボディー・SDカードセットをキャノンオンラインで注文しました。キャノンオンラインは少し高いですが、SDカードケース+SDカードつきでOKと思いました。バリアングルはあまり使用しないと思いますが、フルサイズの軽量が魅力でした。今までは発売後約1年で購入してきました。発売日早く来てほしいです。
15点

あのSDカードケースはカッコいいですよね!
凄く欲しいですが、6D2の購入を迷っているので、ケースだけで売ってくれないかなぁと思ってます。
あのやり方はズルイ!(T ^ T)
書込番号:21023942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EF24-105 STMレンズキット
発表から1時間後にキタムラで予約してきました♪( ´▽`)
発売日は8月4日との噂がo(^-^)o
待ち遠しいです♪( ´θ`)
書込番号:21023965 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いいなぁ〜いいなぁ〜
書込番号:21024137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うじのグリさん
良いご注文おめでとうございます。
5D2の方はこぞって買い替え、買い増しですね。
書込番号:21024513
1点

うじのグリさん
6D2の発売が待ち遠しいですね♪
マニュアルが公開されたんで、カメラが届くまでコレ見て勉強しましょう(^_^)
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300027468/01/eos6d-mk2-im-ja.pdf
書込番号:21070063
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
フルサイズ機で決めているのですが、今の所は夏の新緑や、山々の風景画を撮影してみようと思っております。
こちらの機種は一眼レフが初めての場合でも、オート機能などは充実しているのでしょうか?
予算的には40万円以内に収まれば良いのですが、SDカードは手元にあるので後は適当なケースや、レンズプロテクターをアマゾンで調達しようと思っております。
今年で一番の超ビッグな買い物になるので、末永く使い倒そうと思っています。
来年はクローゼットの肥やしにならないことを祈るばかりです。
あと、露出や、シャッタースピード、絞りなどは少し勉強しましたよ。全て独学ですがね。
5点

デビューしてくださいな。
オート機能と言ってもどこまでを求めるかでは?
で求めるものは人それぞれ。
カメラ任せだと勝手にカメラが判断しますので、
より自分好みの結果を望むのであれば、
すべてとは言いませんので、
徐々にオートに頼らない撮り方をしていけばよいかと思います。
書込番号:21060106
2点

>okiomaさん
コメントありがとうございます。一応、絞り優先モードから挑戦してみようと思います。大体設定値などは理解できてると思います。
風景画で全てにピントを合わす場合、F8などの設定値で絞り、逆に、背景を思いっ切りぼかす場合は開放でF値を可能な限り低くする、で宜しいでしょうか?
まだあまり判然としない状態ですが、使っていけばそのうちに自然と操作できると思うので。
書込番号:21060133
0点

すみません、付属レンズではF値があまり下がらないですね。
あとは被写体ズームで、背景を自然にぼかすなどの工夫が必要そうですね。
まぁ、撮影を楽しみながら勉強していこうと考えています。
これから被写体が増えていけば良いのですが。
書込番号:21060142
0点

>ありがとう、オッサンさん
いらっしゃい
コンデジのような全てカメラ任せたは無理さが
一通りのオートは出来ます
書込番号:21060178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
24-70oF4だとボカすのはなかなか難しいとは思いますが、幻想的なボケを求めるというのでなければ、被写体になるべく近づいて背景と離せばそれなりにご希望に添えるかと思います。
Lレンズにこだわりをお持ちでなければEF24-105 IS STMレンズキットをお選びになれば望遠端105oならある程度はボカすことができると思うのですが。
機種違いで恐縮ですが、以前に5DU+EF24-105oF4 L IS USMで撮ったものです。Exif情報の焦点距離をご覧ください。
書込番号:21060180
5点

>ありがとう、オッサンさん
一眼デビュー、いいですね。
このカメラとレンズのキットでバッチリだと思いますよ。
風景を撮影されるということですから、
あと必ず必要なのは 三脚でしょうね。少しずつ揃えていけばいいと思います。
書込番号:21060182
1点

α7IIとかのミラーレスはどーかな?
キャッシュバックもやってるし、今ならお得感満載
電子ファインダーで、明るさとかぼけ具合とか出来上がりを確認しながら撮影することができるんで失敗も少なくなるし
それに、手ぶれ補正がボディ側についているから、基本、どんなレンズも手ぶれ補正付きで楽しめるよ
風景とかでRAW現像とかやりだすとセンサーの性能なんかも気になってくると思うんだけど、その性能もαの方が高性能なんで長く使えると思う
唯一と言っていい弱点はバッテリーの持ちが短いことぐらいじゃないかな
書込番号:21060200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうぞ( ゚∀゚)つ
書込番号:21060205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8月4日にデビューできますよ♪( ´▽`)
書込番号:21060213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、オッサンさん
自分も風景ならミラーレスの方が良いのではと思います。理由は黒シャツRevestさんと同じです。
書込番号:21060229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々なご意見ありがとうございます。
実はミラーレス一眼の事が良く分かっておらず、なかなか手を出せない状況です。
さすがにミラーが無い事は分かるのですが。
本来はファインダーを覗いて、構図、ピントを合わせ、シャッターを切るものだと思っておりました。
液晶画面を見ながらの撮影だと手ブレしないのでしょうか?
F値の低いレンズを使っていればシャッタースピードが稼げる分、手ブレなどの心配はしなくても良いのですが。
書込番号:21060235
1点

>ありがとう、オッサンさん
ミラーレスでも上位機種はファインダー付きですよ。
書込番号:21060237
1点

>みなとまちのおじさんさん
作例どうもありがとうございました。参考にします!
書込番号:21060245
0点

>ありがとう、オッサンさん
こんばんは
5D4でも良いと思いますし、フルサイズミラーレス一眼α7RUも良いと思います。
α7RUはファインダーがありますよ。
5D4は光学式ファインダー、α7RUは液晶ビューファインダーです。
どちらも良いと思います。
量販店で触ったみたら良いと思いますね。
書込番号:21060249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蠍座の蟹さん
そうなの?
もうキヤノンのフルサイズ一眼って決めちゃってるんだけどなー
ミラーレスは元々、眼中すら無かったです。
書込番号:21060253
1点

レンズは標準の物と、あと1本だけにしようと思います。
何十本もレンズ持ってる人が居ますけど、それ全部本当に使ってますか?
私は2本もあれば十分だと思う。
あとは自分がどう頑張るかですよね。
書込番号:21060271
1点

アウトドア: 小型軽量・防塵防滴がおすすめ
風景: ミラーレスの液晶ビューファインダーが便利。なぜならファインダーに見えたまま撮れる。逆にスポーツなど動きが早いと液晶の表示が遅れるので使いづらい。
このセットは、総重量1.3kgで本体もレンズも防塵防滴。フルサイズにしては軽量ですね。
私には1.3kgは重すぎますのでダメですw
書込番号:21060293
2点

確かに1キロ越えのカメラを肩に掛けて登山は厳しいものがありますね。
登山の時だけX9に持ち替えたり、セコイ事考えているかも知れません。
やっぱり、年齢的にも答えますね。
そのうちX9も苦痛に感じるようになって、いつかはコンデジへ。
これが私のいつものパターンです。
今回は先読みしました。(笑)
書込番号:21060314
2点

>ありがとう、オッサンさん
ご返信ありがとうございます。
ボケは設定によって作るものですので、
まずボケは
被写体を近くにして背景との距離を取る。
望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせでボケを作ります。
さらにボケを望むのであれば焦点距離を加味しながら
明るいレンズを使い、絞りを開放もしくはそれに近い値設定にすることになります。
被写体との距離や背景との距離など制限がある場合は、妥協も必要かと思います。
書込番号:21060330
2点

>ありがとう、オッサンさん
40万円の予算でしたら〜あれもこれも〜
考えて夢が膨らみますね♪ 6D2との組み合わせで
24-105mm F4 II と、16-35mm F4 IIIが
オススメです。
どちらも所持していませんが(笑)
使えるレンズであることは間違いないですよ!!
あと、6D2にもオートモードありますよ!
( ^ω^ )ノ
書込番号:21060333
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
AFエリアの狭さにどうしても、納得できない者として、妥協心を
持つ為に、初代のAFポイントと、重ねてみました。
何の意味も無いですが、御参考迄。
34点

本当にAFポイントの極端な狭さが今回の大きな欠点ですね。
5年前の機種とAF範囲が変わらないのですから。
光学ファインダーでの撮影となると不便を感じることになるでしょう。
80Dの併用、ここがコスト削減と大きな利益幅につながるのでしょう。
書込番号:21018803
16点

まだ使っていませんが
おそらくこれで十分です♪( ´▽`)
自分的には
書込番号:21018804 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

つまり、広さ的には
変わってないと☆ (・ω・)
書込番号:21018825 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

広い方が良いとは思いますが、6Dと比べたら測距も増えましたし精度が良くなっていたら御の字かなと思いますね。
ライブビューの方がAFが速いらしいですし、楽しみですね、個人的には。
書込番号:21018859 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

7D2でもなく、80Dからの移植だそうです。これ以上のAFポイント範囲を求めるならLV(あるいは5D4)をどうぞというのがキヤノンの意見かと。
http://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-13.html
書込番号:21018862 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ホントそれ。
でもまあ、バリアングルでタッチスクリーンの背面液晶はちょっと羨ましいですハイ。
書込番号:21018866
7点

他でも書きましたが、AFエリアを広げるためにはサブミラーを大きくしないといけません。
なので結局ボディサイズを大きくしないといけなくなるわけです。
AFエリアを広げるためにボディの大きくなった6D2とか出す意味ないでしょう。
それこそ5D4買えばいいって話ですよね。
書込番号:21018869
21点

>他でも書きましたが、AFエリアを広げるためにはサブミラーを大きくしないといけません。
小型軽量化については、この点でももはやレフ機であることはデメリットだということですね。
既出より
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21007443/
書込番号:21018891
11点

>fudou meikaiさん
おそらくですが、6D → 6D2も、
kissX7 → X9でのAPS-C最小最軽量の
AFエリアが進化しないのと、同じ技術的な理由か?
同じ作戦だと思います!!
書込番号:21018899
9点

広さもそうですが、これだけ測距点が多くなるとマルチコントローラーがないと測距点選択でストレスたまりそう…
AF精度は広がれば広がるほどあまり良くないと1DX開発インタビューで見たことがあるので、この狭さで精度がどれほどなのか気になりますね。
書込番号:21018930
11点

>AFエリアを広げるためにボディの大きくなった6D2とか出す意味ないでしょう。
それこそ5D4買えばいいって話ですよね。
日の丸以外の構図で撮るたびに背面液晶撮影→その度にボタン押してミラーアップ&ダウン、、、タッチパネルを使おうものならボディがプルプル、、、単焦点なら手ブレが気になるからISOダイヤルも廻したりとか、、、物理的にも使い勝手としてもあまり軽快な撮り心地とは言えなさそうです。かといって、5D4はD750の倍額、そしてデカすぎ。
書込番号:21018935 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

あざーすm(_ _)m
書込番号:21018936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6Dの使えないシングルラインの周辺8点に比べれば上等でしょw
6D2のが使えるかわからないけど…
書込番号:21018947
8点

でもね 任意1点スポットAF できるんだよ 80Dと違って。
左右の上下点でも使える。6Dには無い角の部分ね。
書込番号:21018961
14点

むんむんむー(。・_・。)ノ
書込番号:21018972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>5D4はD750の倍額、そしてデカすぎ。
K-1のAFだってAPS-Cの使いまわしだし
D750のAFだってD800より一回り小さいから同じことですよ
結局このクラスではこれが限界なんでしょうね
6D2は『間違いなくOVFよりもライブビュー時のAFの方が良好な性能』
http://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-13.html
というレビューもあるし、小型さを追求するなら、もうミラーレスでよくない?って思ってしまいますね
書込番号:21018974
14点

7DUのAFエリアに慣れてから
5DWのファインダー覗いたときの
AFエリアの狭さと言ったら…
書込番号:21018984 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

6D2の測距点分布がコレだけ狭くても、AIサーボで動き物を追うのには6Dよりはよっぽど使えると思いますけどね。
もちろん、広ければ広いほど動体捕捉は楽になるけど、6Dにはゾーンなんて無かったし…。
一方で、今まで中央一点を多用して撮っていた人には、AFポイントの増加はメリットは少ないかも。
ただ、ソレは、測距点分布が広くても狭くても同じ。
AFポイントをチマチマ動かすより、AFロックして振ったほうが早いし、AFポイントで構図が縛られるなんてありえない。
コサイン誤差とか言う人も居るけど、そう言う人に限って、振るときにカメラが前後に動いちゃってたりしてね…。
あと、6D2がメインターゲットとする人たちには、広いとかえって不便かも。
全点選択でも、ほぼ真ん中のモノに合うのが肝心だからね。
書込番号:21019027
17点

光学ファインダーは、たまに激しい動体撮影する時用のおまけ
普段撮りは、ライブビューメインで使うカメラよ?
書込番号:21019062 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在6dを愛用しています。今日、仕事帰りに銀座のキャノンプラザでβ機を触ってきました。確かにAF機能は良くなっているし、ライブビューのAFはすごくはやいし、グリップも深くて持ちやすいし、それでいて重さはほとんど変わらなくていいことばかりでしたけど、なんか高級感がなく、安っぽく感じたのは私だけでしょうか?重くならないためにマグネシウム合金部分が減ってプラスチックの割合が増えてしまったのでしょうか?少し重くなってもいいからもうちょっと高級感が欲しかったと思います。買い替え迷います。
書込番号:21056061 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私も触れて来ましたが、バリアングルだから塊感が無くなってそう感じるんじゃないですかね(^_^)
んでも、そんな事はどうでもよく思えるくらいビビっときました♪
書込番号:21056121 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>レブ夫さん
そうかもしれませんね。バリアングル部分のプラスチックがそう感じさせるのかもしれません。またグリップが深くなったこともかえって塊感をなくしているのかもしれませんね。
>AE84さん
今日のキャノンプラザでは待ち時間はほとんどなく、5分ほどでしたが触ることができました。ついているレンズはLレンズではなく、24−105stmでした。
書込番号:21056185
5点

お前らほんと金属ボディ大好きな。EOS-3の頃から思考回路変わってなさすぎ。古臭っ。
書込番号:21056361 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

こんばんは。
まぁ、元々初代6Dがフルサイズ版Kissといわれた所以のひとつに安っぽいプラスチッキーなものでしたので、今度のモデルもこんなものでしょう。
価格を考えれば、スペックと引き換えにチャッチイ部分は致し方ないのかも。
過去のニコンや現在のペンタックスのように、安っぽいなりに道具感を演出というところにこだわりのないというか無関心とも言えるのがキヤノンですから、結果さえ良ければ割りきる。
そんな気がします。
こちらは田舎なので、発売されてしばらく経っても展示用の台だけしか無いなんてことも珍しくないので、展示されるかどうかわかりませんが、初代もこういった面では不評ながらも一定の支持はあったので、今度のmkUもほぼ同様に支持はあるかと見ます。
書込番号:21056366 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そういうコンセプトの製品でしょ
メーカーの予定通りの評価でマーケティング部門がほくそ笑んでる
書込番号:21056480 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

趣味とはそんなもの
機能とは結びつかないとわかっていても、かっこよさとか高級感、カメラだとシャッター音とかかな、こーゆーのって趣味を楽しむためには重要なこと
価値観の違いを理解できずに馬鹿にするなんてのは愚かなことだね
書込番号:21056559 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

6Dからエンプラだからマグネシウムのような質感はないですね。
>お前らほんと金属ボディ大好きな。EOS-3の頃から思考回路変わってなさすぎ。古臭っ。
金属の方が強度あるからハードに使えるしな。
エンプラの方が優れているなら1DX2もエンプラをすんじゃない。
α9もマグネシウムだったと思うけどな。
ニコンのように新しい素材を開発して欲しいってのはあるけど。
書込番号:21056566 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

つうか、もし
5D4が秒8コマだったら・・
4000万画素位有ったら・・
6D2が秒5コマだったら・・
画素数据え置きだったら・・
此処まで6D2は叩かれずに、5D系ユーザーから「6D2?良いじゃ無いですか。せいぜいお楽しみ下さい」
って余裕のコメント貰ってた筈。
今や「全力で5D4の良いところを」「全力で6D2の悪いところを」つうのがトレンドになってる。
>金属の方が強度あるからハードに使えるしな。
エンプラの方が優れているなら1DX2もエンプラをすんじゃない。
そうとは限らない。
外装カバーに強度が有るつう事は、ぶつけた時にそれだけ内部メカにしわ寄せが来る。
プロカメラマンの様に経費で日常的にメンテに出せる人は良いが・・
1DXオーナーのブログで落としたって記事有ったけどびっくりする程高額だった。
よく高級な靴で「靴底の張り替えが出来るので長くご愛用出来ます」ってあるじゃん?
あれって張り替え代が新品買える位高いんだよな。
高性能と高耐久性はイコールでは無い。
書込番号:21056706
13点

マグは、重い大砲やマウントに負荷がかかる使い方をしても大丈夫なように設計してると思っていました。
6DはSTMとの相性がよさそうですし、バリアンの構えで軽さ優先なのかもしれませんね。
書込番号:21056764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1DXオーナーのブログで落としたって記事有ったけどびっくりする程高額だった。
よく高級な靴で「靴底の張り替えが出来るので長くご愛用出来ます」ってあるじゃん?
あれって張り替え代が新品買える位高いんだよな。
高性能と高耐久性はイコールでは無い。
内部が破損する程の衝撃って、ぶつけると言うより落下じゃないの。
1DXってプロ機だから信頼性の高さを売っているところもあると思うけど。
部品も高いし、作業工賃も高い。
靴って消耗品だから、底が減ったら買い替えか張り替えするのは当たり前じゃないの。
張り替えを選ぶのは履きなれたってのあると思うけどね。
高性能イコール高耐久性ではないって、当たり前じゃないの。
競泳用の高速水着は高性能だけど、高耐久じゃない。
書込番号:21056781 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>投稿者の皆さん
色々なご意見ありがとうございます。機能を上げつつ、バリアングルにして、でも重量を増やさない難しさはよくわかります。でもなんか趣味性を満足させる何かが欲しかったような気もしています。現行の6dは機能は劣っていますが、握った感じに愛着があり、しばらくは使って行くことになるのかなあと思っています。
書込番号:21056925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

けんいち92さん
そんな人の欲望を満たしてくれる、5Dとか1Dがありますやん♪
書込番号:21057263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

望遠レンズを使わなければ、プラボディで十分。
プラボディに重いレンズを付けると、マウントがひずむ。
これは、今までのキヤノンの規定路線。
自分が使用するレンズにあわせて、ボディを選べば良いのでは?
書込番号:21057372
6点

けんいち92様、ところでシャッターを切った時の音は、EOS 6Dと比べてどうでしたか。
書込番号:21057674
2点

筐体の素材とかどうでもよさそうですけど、拘る人いるんですね。拘る人は拘ったつくりの5D系を買ってはどうですか?
実際に使ってみた感じはどうでしょうか?常用高感度は5D4より高いですが、比較するとどの程度の差がありますか?
書込番号:21058099
3点

>レブ夫さん
5d4は確かに質感をあまり落とさずに重量減をうまく実現していましたね。6d2の握った感じにちょっとがっかりしたのはバリアングルの影響もあったのかもしれません。トレードオフなんでしょうね。
>デジタル系さん
実際現6dでは広角ズーム、標準ズーム、それぞれの単焦点で主に使っていますが、こんな使い方では現行の6dでも十分なんですよね。
>white-tiigerさん
シャッター音は現6Dに比べ大きくなった感じがしました。個人的には6Dの静かな音の方が好みです。https://www.youtube.com/watch?v=iN60GdnQs_8
>たかみ2さん
ささいな不満点をここで述べてしまいましたが、実際使ってみて機能的には進歩を感じました。印象としては80Dのフルサイズ版といった感じでした。AFモードが増えましたし、AFエリアは確かにもう少し広い方がよかったのでしょうけど、現6Dに比べればずっと便利だと思います。LVにおけるAFはさすが爆速で、これだけでも買い換えの価値はあると思います。グリップも深い感じです。画質についてはわずか5分間の使用ではわかりませんでした。発売後のreview を楽しみにしています。
書込番号:21058263
4点

マグネシウムボディだと、電波が通じないので、エンプラは必然かも
書込番号:21058413
4点

>シャッター音は現6Dに比べ大きくなった感じがしました
連射が早くなっていますからね
たぶん、ミラー動作を遅くした静音モードもあるはず
書込番号:21059154
1点

シャッター音。
音量は大差なかったですが、音質が大幅に変わってます。
高音寄りで、シャキーン!って感じでした。
とても解りやすいザ☆イチガンですね(^_^)
キヤノンが、どう考えてるか解りますよね。
Sモードにしても、現行機の様なシットリ感は無く耳につきました。
書込番号:21059220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
発売日が、決まった様です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1070684.html
大分豪雨の影響は無かったのか?
被災された皆様、心より、お見舞い申しあげます。
8点

そうですね…
書込番号:21042843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり高価な買い物ですからね‥。値段はどれくらいなのでしょうかね‥。
書込番号:21042909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、英語版マニュアルは少し前からDL可能になっています。
https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/support/details/cameras/dslr/eos-6d-mark-ii?tab=manuals#Z7_MQH8HIC0L88RB0AMD0F1Q42K25
あと、日本でもDPP4の6D2対応版がリースされていますね。
書込番号:21042930
2点

>☆M3☆さん
レンズセットではないですからね‥。
書込番号:21042961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
\261,466〜
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
\317,842〜
書込番号:21042996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

31万円‥。こりやぁ、夏のボーナスで買うしかないですね‥。
書込番号:21043015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スレタイ訂正致します。「噂」→「予定」。
「予定は未定」です。
実施されたら、完全にボーナス狙い。
価格は、下がりそうには無いですね。
早く、画のレポート・シャッター音のレポート・日本語マニュアル等々知りたいですネ。
結構、この夏の花火大会に、ぎりぎり間に合うか?!
ともかく、実機を触って確かめたい事ばかり。!
書込番号:21043116
2点

>☆松下 ルミ子☆さんはじめまして。
レンズセットはリーズナブルですかね?
書込番号:21043142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS 6D Mark II ボディ
\218,670〜
http://s.kakaku.com/item/K0000977957/
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
\261,466〜
http://s.kakaku.com/item/K0000977958/
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
\317,842〜
http://s.kakaku.com/item/K0000977959/
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
\49,200〜
http://s.kakaku.com/item/K0000693675/
EF24-70mm F4L IS USM
\108,685〜
http://s.kakaku.com/item/K0000436356/
計算してみてくださいm(_ _)m
書込番号:21043683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディだけ買うか、レンズセットで買うかまだ迷っています。
予算的には25万がギリギリなんですが、ボディ単体でシグマかタムロンのレンズを別に買ったほうがいいですかね?
現在70Dで、18-135のキットレンズとシグマの17-50 f2.8と撒き餌レンズ?2種類を持っています
18-135と今回キットレンズの24-105なら
そこまでレンズ性能は変わりませんか?
単純比較は出来ないかと思いますが
アドバイスお願いします。
書込番号:21043971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
やっと出ましたね。6D2。
2600万画素、ISO40000、AF性能向上、バリアングルとなかなか良い仕様で登場ですが、カメラ本来の基本的な仕様で差別化を図ってますね。
例えばSSが1/4000とか視野率97%とか。
2600万画素も兄貴分を超えちゃならんと、わざわざ造ったのでしょう。
しかし、これで良いと思います。
大砲単玉クラスでガシガシ撮る方には1DX2や5D4を。
このカメラはF4ズームクラスユーザーをターゲットにしてるのでしょうね。
5D3vs6Dの頃は、6Dが優ってる所といえばISO感度、暗所AF、コンパクトさ位でしたがコレは優ってるというか丁度良い部分が多数あって魅力が有ります。
本体15万位になったら間違いなく買います。
書込番号:21017264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

(゜-゜)(。_。)
書込番号:21017306 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>この人生、己が主役さん
ヒエラルキーは断固崩さない
⇒文学者のかたでしょうか?
書込番号:21017325 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うん、15万 笑
書込番号:21017370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょうどオリンピックの頃ですね(^ ^)
書込番号:21017384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この人生、己が主役さん、皆さん
こんばんは。
若い頃は、
「ヒエラルキー」なのか「ハイエラルキー」なのか、
だけで、5時間くらい侃々諤々と飲めました。。。(;^_^A
書込番号:21017475
8点

革新技術がないと下位機種が頓挫
書込番号:21017627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

視野率約98%…
書込番号:21017683 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ロケット小僧さん
それって
『ニコンかナイコンか』
とか
『イケアかアイケアか』
みたいなもん? (・ω・)?
書込番号:21017764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今の率直な感想は、6Dで十分。
でも2,3年すると購入意欲が沸いてくるような気がする。
正常進化がキヤノンの一番の良いとこ
書込番号:21017778
4点

>Masa@Kakakuさん
ツッコミありがとうございます。
はい、
バックトゥザフューチャー3で
カウボーイが、主人公が履いてた「ナイキ」見て
「ニケかぁ?」って言ってたみたいな。。。(;^_^A
人によっては、
「6Dか6DUか」、もそうなのかもしれませんね。。。(;^_^A
書込番号:21017804
1点

>それって
『ニコンかナイコンか』
とか
『イケアかアイケアか』
他にも
「ムスタングかマスタング』
「カートコバーンかカートコゥベイン」
「オアシスかオエィシス」
本国読みを知らん方が良かったつうのが有るわな。
書込番号:21017806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロケット小僧さん
TVドラマや映画では「ハイヤアーキィ」と聞こえます。
書込番号:21017868
1点

>横道坊主さん
>I'mtheMasterofmyFateさん
こんにちは。
あははは、このネタ面白いですね。
ジャガーとジャグァー(ジャギュアー)
マクドナルドとマクダナァ
(あ、これはマックとマクド?)(;^_^A
みたいな感じなんでしょうか
人さまのスレなんで、この辺りにしときましょうか。
運営さんに削除されたりして。。。(;^_^A
書込番号:21017939
0点

17-18万なら十分買いでしょ。15万って中古の話?
英語では「ハイアラーキー」に近い発音だったはず,と思ってたらI'mtheMasterofmyFateさんが既に書いてましたね。
車でGMのポンティアックはほぼ「ポニャック」です。
キヤノンが訛ってキャニオンになるとドイツの自転車メーカーですね。キヤノンの作例に登場したこともあるやつ。
書込番号:21018181
4点

ヒエラルキーやスペック競争から離れて
『こんなもんでええんちゃいますか〜』が6Dの魅力、
引き算が生んだ傑作が初代。
『しゃ〜ないなぁ、お客はんがそないゆうんでしたら…
も少しばかり盛らしてもらいますわ』
がちょいメタボな2代目。
『崩すもなにもヒエラルキーゆう概念なんて
写真を撮るには必要無い、必要無いもん積みません』
そういうカメラですよ。
書込番号:21018809
3点

みなさん、
ヒエラルキーでこんな盛り上がって頂き、ありがとうございます(^^)
価格の話ですが、6Dが新品12万で売られている今、2.3年後なら15万はあると思います。
発売後、半年以内に20万は確実に切ると勝手に踏んでいます(^^)
書込番号:21018851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャンペーン期間内に20万切ったら欲しいですね(^o^)
発音に関しては、エイスースなのかアサスなのか?というのもありますね。
ていうか僕としては
5D ゴディー ファイブディー
6D ロクディー シックスディー
7D ナナディー セブンディー
の正確な答えが知りたいです(。・ω・。)
書込番号:21018905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンは、こう呼んでますよ〜
5D ファイブディー
6D シックスディー
7D セブンディー
です(^ ^)
ショールームで、わたしが「ごでぇ〜」って呼んだら「ファイブディー 」ですね!って言い返されました。
その時に呼称を聞いたら、一桁機はその様な呼称になってるって教えてくれました。
書込番号:21018932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9000Dは何と呼ぶのかを聞いていただきたかった…。
僕はX6iを「えっくすろくあい」と呼んでますが。
書込番号:21019167
1点

9000D→ナインサウザンデー
80D→エイティデー
9000Dの後継機が5桁になったら?
ややこしやー(´・ω・)
きゅうせんデー
はちまるデー
でいいやん♪( ´▽`)
書込番号:21019238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





