EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(6188件)

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 21 | 2017年9月5日 22:36 |
![]() ![]() |
236 | 59 | 2017年9月6日 00:27 |
![]() ![]() |
307 | 41 | 2017年9月4日 11:07 |
![]() |
75 | 37 | 2017年8月30日 20:49 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2017年8月30日 00:20 |
![]() |
110 | 25 | 2017年10月4日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
2週間程前にアドバイスを頂きました。
内容は、現在使用レンズが17−40、28−70、200T型と古いが6DUと合うのか、
あと、100mm程をカバーするレンズのお勧めは?と言うものでした。
私は、100mmマクロか135mmが良いのかなーと思っておりました。
皆様のアドバイスは暖かいものばかりでとても嬉しく思いましたので、少し前進した現状をお伝えします。
皆様のご回答から、@現在手持ちのレンズでは厳しい。A100mm前後をカバーするには70−200mmが良い。
と思いました。
本日、70−200のIS無しを購入しに行きました(中古)。とても状態の良いものが有りましたので決めました。
しかし支払いする直前にU型と何が違うのですか?と店員さんに聞いてしまいました・・・。
添付の通りになりましたので当分は金欠ですが、手持ちの28−70mmより劇的に良くなるレンズが有りましたらを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
良い選択だと思います(o^-')b !
書込番号:21165229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なーつおさん
いいレンズ買いましたね。
それを買ったら、EF24-70 F2.8L II しかないと思いますが、どうしてもISが欲しいと
なると、F4L のほうになりますね。
書込番号:21165237
1点

ef24-70f2.8LUぅ!!!(*`・ω・)b
書込番号:21165240
3点

レンズは高いので、優先順位をつけて徐々に増やしていけば良いと思います。
ただレンズを買うのであれば、最新のレンズの方が性能的には上がっていると思います。
また手振れ補正機能も「手振れ防止=画質向上」に有効なアイテムだと思います。
100mm前後なら70-200があるのでカバーされていると思いますが、撮影目的が何なのか明確にすれば、レンズはおのずと決まっています。
解像力優先ならEF24-70F2.8LUが評判が良いようです。
書込番号:21165244
1点

L単!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21165269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ありがとうございます!!
私の選択は間違っていなかったようですね。安心しました。
取り敢えず11月の撮録はしのげそうです。
EF24-70F2.8LUの事は全く分かりませんのでこれから検索します。
まー、資金枯渇ですのでしばらくは28−70で行きます!!
ありがとうございました。
書込番号:21165299
1点

>☆松下 ルミ子☆さん
スレが賑わいすぎてましたので遠慮してました。
W!!ご購入おめでとうございます。
135mmで撮影された娘さんの後姿はMy Favoriteです。
これからますます良いものが撮れますね!!
書込番号:21165312
1点

こんにちは
思い切った購入おめでとうございます。
現状で広角から200ミリまで揃っていて、28-70お使いでしたら24-70よりも
新発売のEF85mm F1.4L IS USM が良いと思います。
最新の単焦点ですから、きっと相当違います。
書込番号:21165315
2点

★ なーつおさん
あざーすm(_ _)m
私のスレは気軽に参加してください\(^o^)/
横レスでも何でもOKです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21165328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とんがりキャップさん
初心者同様ですが、85mmには以前からそそられるものがありました。
資金が出来たら、最優先する価値は有りそうですね。
ありがとうございます!!
書込番号:21165332
1点

200の1型は 逆光には弱いけど
ボケは135L同様 やわらかい ですからね
使い分けできるかな?
単焦点は ISなし で行くのもありでしょう。
書込番号:21165635
3点

純正のレンズで探されてますか?
純正に拘りがないのであればシグマの24-70mm f2.8 手振れ補正付きはどうでしょう?
純正に拘るのであれば24-70の f2.8かf4の手振れ補正付き辺りになると思いますよ(。・ω・)ゞ
書込番号:21165719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>crazyカズ69さん
ありがとうございます。
レンズメーカーさんの物も調べてみます!
書込番号:21165858
0点

70-200LUを勧めている方がいらっしゃいますが、確かに間違いではないですね。
でも100-400LUを購入したら70-200LUの出番が全くなくなりました。
まぁ何を撮るかにもよりますけどね〜。
書込番号:21167598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

劇的に良くなるのは、
EF35mm F1.4L II USMでしょう。
EF24-70 F2.8L II ですと
微妙に変わりますが、
大して感動しないと思います。
書込番号:21168012
2点

>クリエイティブ ニノさん のおっしゃるとおり、
EF35mmF1.4L II USMでしょうね。
これは、28-70あるいは24-70とは別次元のレンズです。
抜けの良さ、絞りなど、味わうともう・・・
書込番号:21168039
0点

>大子煩悩さん
ありがとうございます。
100-400IIはとても良いようですね。
いずれはー。
書込番号:21168299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリエイティブ ニノさん
>佐藤光彦さん
ありがとうございます。
やはり単焦点でしょうかね。
書込番号:21168300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
解決済みではありますが・・
>手持ちの28−70mmより劇的に良くなるレンズ・・
>資金枯渇ですのでしばらくは28−70で行きます!!
の二言で「これは近い将来28〜70は買い換えるな〜」と思いましたので意見を(笑)
おそらく話の流れから6DUは既にお持ちかと。
28〜70をいよいよ手放す時期が来たなぁ〜と感じたら、是非以下の設定で試写を。
回析補正on+色収差補正onにします。6DU内にレンズのデータは有るはずです。
絞りはF11にします。
露出は開放測光しますが、F11以上に絞った場合、絞りの機械的レートがずれる
レンズもあろうかと思います(F11.5とか・・)ので、念のためにAEB撮影します。
これで従来までの写りの印象と比較してみてください。
28〜70の方は、本日スーパーに買いだしにいった帰りに撮ったものです。
私のPC環境ですと価格コムに画像投稿すると相当劣化してしまうのですが、
脳内補正をかけてみてご覧ください(笑)
書込番号:21171567
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
一眼レフカメラ歴、約1年の初心者です。
現在使用カメラは
Canon EOS Kiss X7
レンズは
タムロン 18-200mm
キャノンのボタン操作に慣れているので、できればキャノンにしたいと思っています。
行く行くは夜景、星空、花火などの撮影や、飛行機や鳥の撮影で連写も使いたいと考えてます。
上位機種(フルサイズ機)への移行としては一番軽量なこのカメラが良いと思うのですが、皆さんのレビューやクチコミを拝見すると、あまりお勧めできないような事が書かれています。
このカメラは「ダメなカメラ」なのでしょうか?
書込番号:21161518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

悪くないカメラだと思いますが、今すぐ必要でないなら もうチョッピリ待つと更に値下がりしそうです…
書込番号:21161525 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ダメってことはないけど今現在割高なのは確か
このスペックで20万超えはないと思う
後、数ヶ月経てば価格の下落が穏やかになるからそれからがいいんじゃない
個人的には15〜17万ぐらいだと思う
結構早く到達すると思う
スレ主さんの被写体なら5D4がおすすめかもしれないけど、こっちは20万台半ばまで待ちたいけどなかなか難しいかも
ニコンの新機種の影響を鑑みても時間かかるだろうね
書込番号:21161529
4点

良いカメラです
書込番号:21161532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6D Mark2はめちゃくちゃいいカメラだと思いますよ。
僕はかなり古いKISSから乗り換えでしたので、よけい感動しておりますが^^;
操作もすぐ慣れると思います。
「ダメなカメラ」かどうかは個人の判断によりますが、持っていない人の評判が悪い気がしますね^^;
他社の機種とカタログスペックを並べたり、極端な画像調整での荒を比べるとキヤノン機は劣る部分もありまして、
めった打ちにする人が多いのも事実です。叩くのって楽しいみたいですね。^^;
希望されている利用目的に関しては高いレベルで対応できる機種だと思います。
こだわりがあって、かなりシビアに追求するのであれば、さらに上記機種をお勧めしますが、
そうでないのであれば、これ以上のスペックを追求するのはほとんど無意味だと考えています。
それよりもレンズを含めた全体構成に頭を悩ませるほうがいいと思います。^^
書込番号:21161568
24点

駄目なカメラでは無いですよ。80Dをそのままフルサイズにした様なカメラです。連写もそこそこ早いです。
ただ、出立てで割高なのは確かです。それでもすぐ欲しい理由が有るなら買いだと思います。
それと、鳥・飛行機を撮影するのにフルサイズは少し向きません。
特に鳥かな?旅客機なら問題無いと思います。
書込番号:21161584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゅー戦士さん こんにちは、
このカメラを良く言わない方は、価格設定が高過ぎるからだと思います。
カメラ自体に痂疲(性能的な落ち度)は無いと思います。
書込番号:21161591
5点

スペックとかで判断しちゃう人が多いのでご自分で実際に試写してみてください。酸っぱい葡萄のお話ってご存じですか?
ひとつ前の6Dは買って使いましたが軽くて楽でしたよ。
書込番号:21161608
7点

まだ発売されて1ヶ月の機種なので、
価格が割高なのは皆様が仰る通りだと思いますが・・・
カメラの性能としては自分的には満足な機種です(^^♪
あとはレンズをどうするか。
キットレンズ 24-105STM は普段使いには便利ですが、やはり望遠は足りないですね。
EF70-300mmUUSMがあれば、とりあえず24mm〜300mmまではカバーできます。
良いご選択を<m(__)m>
書込番号:21161662
5点

>ちゅー戦士さん
>> 夜景、星空、花火などの撮影
16-35/2.8Lのレンズを付けて
フルサイズおすすめ!!
>> 飛行機や鳥の撮影
Σ・タムロンの150-600のレンズを付けて
APS-Cおすすめ!!
なので、最低でも2台あった方が良さそうです。
書込番号:21161674
2点

お返事頂いた皆さん、ありがとうございます。
皆さんのご意見から判断すると、性能は悪くないが、まだ値段が高い、と言う事になりますでしょうか?
個人的には今の値段が高いとは思いません。
購入時期はまだ決めていませんが、なるべく早めに買いたいと思っています。
それより海外での評価が、下位機種より低いとかが気になります。
あと、あまり体力に自信が無いので、大きなレンズは避けたいと思います。
タムロン18-200で今の所不満はありませんが、どんなレンズがあればいいでしょうか?
書込番号:21161749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロンの18-200はAPS-Cサイズ用ではないですかね。
フルサイズの6D Mark2用には別のレンズが必要になります。
同じような感覚で使いたい場合、28-300のレンズがありますね。僕は持ってませんが。
便利なズームレンズと個人的には単焦点レンズを1つ追加されてはいかがでしょうか。50ミリなど。
海外で評価が低いというのはダイナミックレンジのお話でしょうね。
撮影した後に、+3とか+4以上に明るく補正した場合に差が出るとか出ないとかいうレベルの話です。
逆に言うと、そんなレベルで比較しないと差が出ないくらい各社のカメラはそれぞれ良い性能ということです。
書込番号:21161778
3点

>下位機種より低い
80Dとのダイナミックレンジの話だと思いますが、低ISO時に露出を補正してraw現像時に元に戻すと、80Dよりノイズが多いと言われてます。
普通は行わない事なので気にしなくて良いですよ。
JPEG直出なら尚更。
高感度耐性は上がっているので、曇り空、室内撮影ではAPS-C機より有利ですよ。
書込番号:21161788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きいレンズが、嫌な人はフルサイズには行かない方が良いと思います〜
書込番号:21161789 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カメラ買い換える前に、レンズを追加したらどうですか?
タムロンの18-200なんかじゃぁ、X7本来の性能を出しきれてないと思いますよ。
書込番号:21161793 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ちゅー戦士さん
>> あまり体力に自信が無いので、大きなレンズは避けたいと思います。
飛行機や鳥の撮影用では、素直にフルサイズ機を諦め、
マイクロフォーサーズ機で軽量化しましょう!!
どうしても、飛行機や鳥の撮影用でもAPS-C機以上でないとお決めでしたら、
Σ・タムロンの150-600がおすすめで、まだ重さは軽い方です。
結構、このレンズを付けたカメラ女子を良く見かけます・・・
書込番号:21161817
3点

>それより海外での評価が、下位機種より低いとかが気になります。
それも性能対価格比からの評価でしょう。
書込番号:21161819
3点

度々すみません。他の人も言っていますが、フルサイズに行くとレンズボディで1.5Kgは普通で、望遠など合計3Kg以上になります。
軽さ、小ささを求めるなら、APS-C機のままの方が良いです。
そのままX7を使うか、動き物に特化で7D2(待てるなら7D3まで待った方が良いです)。オールマイティで80Dか…。
フルサイズに憧れるのは解りますが、レンズの重さ&大きさに耐えれるかご自身で判断した方が良いです。(量販店や、キタムラなどで試し撮りできる所もありますよ)
書込番号:21161860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タムロンの18-200mmのフルサイズ版としてタムロン28-300mmがあります
http://review.kakaku.com/review/K0000668925/
私も6Dのお手軽用に買いました。
あくまでも高倍率ズームとしては頑張ってる画質なんでしょうが・・・
正直、EOS Mのキットレンズの18-55mmと55-200mmの方がはるかにシャープでした。
重いレンズを持ちたくないとのことですが
6D2に高倍率をつけっぱなしにするくらいなら
今使ってるKissX7にもう少し良いレンズをつけた方がシャープな写真が撮れますよ
書込番号:21161885
8点

確か18-200ってAPS-C 専用でなかったかな?
今のX7につけていると、35mm 換算にしたら28-320mm のズーム領域になるので、今くらいの望遠領域が必要ならそれなりのレンズが必要でしょうね。
6D2が今の値段で高く感じないのであれば、イイと思いますよ。
自分も6D2か5D4か迷ってます。
ただ、近くの家電量販店で、価格.com の最安価が22万台の時にすんなり21万でと言われたので、値引き交渉はしてくださいね( ´∀` )b
19万くらいならすぐなると思いますよ。
まぁ、自分が買うなら15〜17万かな?
書込番号:21161917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>行く行くは夜景、星空、花火などの撮影や、飛行機や鳥の撮影で連写も使いたいと考えてます。
>あと、あまり体力に自信が無いので、大きなレンズは避けたいと思います。
焦点距離的にX7で18-200でOKなら
300mmまでの望遠で良いかと
ただ、ゆくゆくはと言う事は、
もしかして18-200mmで飛行機や鳥さんは撮っていないのですかね?
今までに撮っていないのであれば、18-200よりも望遠のレンズが必要になりませんかね?
もし、必要となるとX7のAPS-C機でも、大きくて重たいレンズが必要になりますよ。
フルサイズにして同等の画角のレンズが必要と感じたら
APS-C機に使っているレンズより大きくて重くいレンズが必要になりますよ・・・
APS-C機とフルサイズの焦点距離に対しての画角の違いは認識していますか。
書込番号:21161965
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
以下のような情報を得ました。
これによるとNRが悪さをしており、VUで改善可能とか。
真意は?
まぁ今のままでも殆どの人にとって問題ないわけですが。
https://amazingsky.files.wordpress.com/2017/08/6dmkii-lenr-on-off.jpg
書込番号:21157355 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


以下2ちゃんねるから引用。
6Dmk2のノイズの多さはNRに問題あるらしいよ!ソフトウェアで治るという噂
I would wait because 6D Mk II definitely has software issues, which should be solved within firmware update...
hopefully Canon will deliver it
why?
long exposure noise reduction comparison, why turning it on should make noise worse?
ほんまかなwと思った次第であります。
そうであれば朗報ですね。
書込番号:21157482 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


勘違いなら申し訳ないが
撮った写真がないのは信用できん
フル大好きとか、アート85とか、アイズとか
神々の何たらとか
星名とか
近未来的、、とか
阿賀月とかあとなんか色々
ウザすぎたもんで、、、
信者でハイアマで今更6D?
胡散臭かったもんで、、、、m(_ _)m
書込番号:21157506
10点

>ktasksさん
写真までUPしないといけないんですか???なにに怯えてる?
いま適当に撮ったjpeg撮って出しですがどうぞ。これでexif見れるんのか知りませんが。
書込番号:21157522 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ktasksさん
ハイアマで6Dはおかしいですか?
私の知り合いのD5や1D系にロクヨン構えて野鳥撮ってる方の中にも6D所有者が沢山いますよ。
あくまでハイアマって自称ですけど。
書込番号:21157531 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

怯えてる?
どちらかといえばうんざりって感じ。
DRのグラフは高感度ノイズではなく低感度の白飛びしにくさのグラフじゃなっかたかと?
シャドーの高感度のDRは良い値じゃなっかたっけ?
私は素人なのでグラフの見方が違ったかな?
書込番号:21157541
11点

>ktasksさん
うんざり?私には何のことかよくわかりませんが。それに6Dユーザーじゃないとここに書き込みや質問してはいけない風調なのですか?
話を元に戻しますと、低感度時における露出の持ち上げの話しです。ダイナミックレンジが狭ければノイズがなりやすい。
このサイト曰くNRをONして撮影しておればバグでダイナミックレンジが狭くなっていると。
RAWにNRは関係ないかもしれませんが、以前からRAWにもNRが少しかかっているとの意見もありますし。
書込番号:21157555 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スレ主さま
勘違いなら申し訳ありません。
>6Dユーザーじゃないとここに書き込みや質問してはいけない風調なのですか?
いいえそんなことはありません。
何とか信者って風潮にうんざりなのです。
センサーテストする場合NRをON,OFFを忘れるとは思えず
またソフトで対策するということは結局センサーの性能はグラフが表している通りってこと?
素が良いに越したことは無い様に思われます。
6D自体のノイズに不満は全くなかったのでMK2が同等でも何ら問題ありません
5Dを食わない程度のブラッシュアップされてますし
使用した人が良いのならそれが一番です。
書込番号:21157590
4点

コレはあれだな、最初は憎まれ口叩き合って敵対してるけど、そのうちツンデレ化してくというラブコメ王道のフェーズワンを今俺たちは目撃してると☆
いいぞもっとやれ… ヾ(_ _ヾ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
書込番号:21157719 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

「Masa@Kakakuさん」 またまた。(^-^;
「スレ主様」 >なぜ、敵対心を??<
今迄、からかった様な板建てが結構あり、あるいは疑心暗鬼になっている方がいるのかも知れませんね。
また、貴方様がご新規だったので、なお更そう思われたのでしょうか?
いずれにしても、残念なことです。
書込番号:21157758
11点

>渚の丘さん
残念すぎます。
いきなり何なのかと思ってしまいました。
私は、6D2は素晴らしいカメラで満足しています。
書込番号:21158144 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フルサイズ信者さん
はじめまして、情報ありがとうございます。
これは本体側の高感度時のノイズ低減の設定をしていると問題が発生するということなんでしょうか。
この設定は、JPEGでの撮影時に使われるものだと思っておりました。
僕はRAWで撮影するので、初期設定のまま(「標準」)でした。
ためしに、撮影してDPPで持ち上げてみましたが、変化がわからず。。。
というか露出アンダーで撮らずに、普通に撮ってしまったので、DPPで露出を持ち上げると真っ白になって
確認できなかったというだけの話ですが。。。^^;;
引用元のページの詳細をまだ見てませんが、もしかして長時間露光時のノイズ設定の方でしょうかね。
どちらにしてもこれらの設定がRAWに影響をするというのがいまいちピンとこないのですが。。
いずれにしてももしいただいた情報のとおりなら、ちょっと得した気分ですな^^。
時間取れたら検証してみます。
書込番号:21158163
3点

追記です。
ご紹介いただいた引用元ページを拝見したところ、
長時間露光時のノイズ設定の問題のようですね。
ONにしていると、ノイズが悪化する場合があるというような。
低感度時における露出の持ち上げの特性については、良くは変わらなさそうな内容に見えます。
英語が読めないので、間違っているかもしれませんが。
書込番号:21158188
2点

>石臼挽き珈琲さん
なるほど。長秒時の際に出るものでしたか。
私、英語がダメでして(⌒-⌒; )
星を撮る人等にとっては良い情報かもしれませんね。
書込番号:21158258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>石臼挽き珈琲さん
MRAWで撮ればDRが広くなったり、高感度が良くなるという情報もありますが、本当なのですかね。
書込番号:21158261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フルサイズ信者さん
MRAWでDRが広くなったり、高感度が良くなるという情報もあるんですね!!
MRAW使える機種を買ったのが初めてで、一度じっくり試してみたいと思っておりました。
今度また報告しますね。
書込番号:21158605
1点

>石臼挽き珈琲さん
一応参考までに(^.^)
https://ganref.jp/m/pasha_m/reviews_and_diaries/review/11091
http://asobinet.com/enjoy-canon-eos-6d-mark-2-nnoise-dr-comparison/
書込番号:21158799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
まだ入手して10日足らずであまり使えてないので、焦り過ぎかとも思いますが、Raw現像がやたら遅く感じます。
先日300枚足らずのRawDataを現像するのに2時間ほどかかったような気が?今考えると酔ってたし、でも間違いなく6Dの時の倍は時間が掛かっています。
先輩諸氏は如何なんでしょう。ちなみに私のPCのスペックは以下の通りです。
自作。Pentium I5 3.2Gh。 Memo16G System-SSD256G Win1064Bit
Apriは全てSSD上で動かしています。外部Memoは 内蔵外付けあわせて2T。
5D4 5Ds などの方はどの位、時間が掛かっているのでしょう?
ちなみに、Fileの取り込み時間にはあまり差異を感じません。 DPP4のUP−GRADEはCanon Siteより行っています。UP−GRADEの前にPCと6DUを繋ぐとゆうTroubleはありましたが。
このままでは、待ち時間のAlcohlが半端なく増えます。
2点

300枚一度なら時間がかかると思います。
CPUはi7、クアッドコアが良いと思いますが、どの程度改善するかは、わからないですが。
書込番号:21151980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DPP4はかなり遅いとは思います。
DPP3から比較して機能はすごくアップしましたが、現像しょりはかなり遅くなった印象です。
プレビューはGPU(CUDA搭載のもの)で速くなるようですが、現像は速くならないようですが。
Adobe Lightroomなどでしたら、かなり速いようですが、個人的には試したことがありません。
僕は、DLO等純正の機能があり気に入っているので、遅いのは我慢してます^^;
書込番号:21151997
4点

撮影されたすぺてのショットをRAW現像されてるんでしょうか?
あくまで自分の経験上の話なんですが、撮影してきたショットの中で満足できるものは半分もありません
で、とりあえずPC上で画像を閲覧し、良さそうなものを Ctrlキーを押しながらランダム選択、
それをバッチ処理で一括現像すれば数も少なくなるんで、時間もそんなにはかからないのでわ?
すべてのショットが渾身の一枚一枚で どのショットも捨てがたい! ということであれば、
んん〜〜、どうしようもないですね、 パソコンのスペックを さらに 上げるしかないのかな ( ̄〜 ̄;)
しかし拝見するに、現在のスペックでも相当に高いですよ!
書込番号:21152050
10点

時間短縮なら、思い切ってcore i9 7900X でどうでしょう?
10コア/20スレッドでかなりの性能らしいです。私も年末位に組もうと思ってます。ちなみに、現在はi7 3770Kです。
書込番号:21152059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DPP4で一枚現像に17秒かかってますね。
一応PCデータ乗せておきます。
CPU i7 4790k
グラボ ASUS STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5
メモリ 16G
HDDに書き込みです。
グラボはGeForceなので、意味ないかな?
ちなみにlightroomは…現像約2秒(^^;)
書込番号:21152079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fuku社長さん
ごめんなさい I5はQuadCoreでCPUx4です I7はCPUx8です。私はGameもVideoもやりません。でもI5でもVideoCopyは楽にできます
>石臼挽き珈琲さん
DPP4の遅いのは承知です。PhotoShop Cs5よりちょっと早い程度(Retouchにこれ使ってます) 私も純正のなじみの良さと使いやすさから、始めの現像はDPPを使っています
>syuziicoさん
普通はPCに取り込み後、FileVisorとゆうViewerで、等倍ピントチェックなどします。このApri軽くて使いやすく、しかもWinのPhotoApriが対応できなくても、これは対応しています。6D2に買い替えて、PCにつないで、Errorになり、CanonのSiteからDPPをGradeUpしたらすぐ認識しました。Win10は CodecがないのでいまだSomeNeilsura表示できません。
普通この段階で、File数は半分くらいになりますが、今回は地元の花火大会がありベランダにカメラを設置、飲食いしながら約2時間撮影しました(はじめリモコン、あとはスマホ)。 で Canon機は全てRaw撮りが仇となりひどい目に会いました。花火なんかJpegでとればよかった
>でぶねこ☆さん
Core I9 ですか。I5で組んでから3-4年 CPUのしては見ていないので、覗いてみます
>MiEVさん
酒量が心配です。医者からも色々言われていますが、手持無沙汰だとつい手が動きます
>とっちゃきさん
やはりDPPは遅いですね。LightRoomの約2秒ほんとですか。PhotoSopのCameraRawはおそいは単品だはで、使い物になりませんが、やはりLightRoomは評判通りなのですね。 Canonの絵つくり、発色が好きなので、そこに自分の好みを加えたく、Canon機は全てRaw撮りしていますが、もっと使用頻度の高いOlympus OmdEM1 でも被写体によりRaw撮りしますが(ミラーレスは普段Jpeg撮り) 現像ソフトは不満です。 LightRoomを考えてみます
書込番号:21152291
2点

>buchi-nekoさん
DPP4になってから処理がかなり遅くなったので、その回避策として、RAW+Jpeg同時記録をデフォルトにしています。
これなら、手間をかけたい画像だけDPP4で処理するだけです。
書込番号:21152368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

buchi-nekoさん こんばんは
このカメラは持っていないのですが 6Dから6DU画素数は上がりましたが 極端には上がっていないのに 現像時間倍とは かかりすぎな気がしますが 6DUの方だけ 現像時間に関係するようなカメラの設定が使われているということは無いですよね?
書込番号:21152401
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。DataはすべてPcに取り込んでから行っていますし、GPS情報はOffにしてあるのでそれはないと思いますが。
わたしが最も知りたいのは、5Dsを使われてる方の印象を教えて頂きたいです。以前65Dの当初も似たようなことがあったので、Canonから新しいCodecが出るまでの一か誠意と思いたいです
書込番号:21152445
0点

>buchi-nekoさん
しょうもない、つっこみです。(^-^;
商標や固有名詞はともかく、
なんでもかんでも英字になってると読みづらいですよ。
しかも間違ってる。
application の略なら、app かな。 r はないですよ。
せっかくの書き込みが、もったいない。
書込番号:21152530 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんばんは。
今、20枚のRAWを試してみました。
1DXU:208秒 10.4秒/毎
5DSR:584秒 29.2秒/毎
ちなみにPCのスペックはi7 7700K メモリ16Gです。
今年i7 2600 メモリ8Gから買い替えて、さぞかし速くなるだろうと
期待していたんですが、そんなに速くなりませんでした。
buchi-nekoさんは24秒/毎ほどでしょうか。
PCに関しては疎いので良くわかりませんが、
ちょっとかかってるかもしれませんね。
書込番号:21152555
2点

DPPのせいですよ。
他社よりはマシだとは言っても、所詮、カメラメーカーがつくったおまけソフトです。
いつかも、5DsR で現像が重い重いとひーひー言ってた人がいましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#19906467
そもそもリソースをフルに使ってくれませんので、パソコンのスペックを必要以上に上げたところで重さは変わりません。
個人的にはDLOなど純正ならではメリットが大きいとも思えませんし、LightRoom などを使われた方が良いかと思いますが。
それでも、DPPに拘るのなら、今後のアップデートを待つしかありませんね。多少はマシになるかもしれません。
書込番号:21153108
6点

撮った写真は全てRAW現像してますが
lightroomを使いこなせばDPPには戻れません
新たにソフトを使いこなすには時間が必要ですが
使いこなした後の時間短縮の方がメリット大きいと思います
そもそも重くて時間がかかるって事より
DPPとightroomでは性能の差が歴然です
書込番号:21153185
4点

うちのパソコン ( i7-5820、32GB RAM、SDD ) で1枚書き出すのにかかる時間はこんな感じです。
◆ 5DsR
DPP4 30秒 Lightroom 3秒
◆ 5DmarkIV
DPP4 18秒 Lightroom 2秒
◆ 6DmarkII
DPP4 20秒 Lightroom 2秒
ちなみに、書き出しスピードは、CPUに依存します。
メモリは重要ではありません。余裕をみても 8GBも積んでいれば十分です。
ハードディスクはSSDが理想的ですが、書き出しにはほぼ関係ありません。
GPUも基本関係ありません。(Lightroomは4K以上の高解像ディスプレイの場合に有効ですが、書き出しには影響しません)
書込番号:21153211
3点

>でぶねこ☆さん
>10コア/20スレッドでかなりの性能らしいです。
LightRoom は、コア数が増えてもパフォーマンスが頭打ちになるので、単純にコア数の増量は
良い結果を産まない可能性が高いです。多コアになりすぎるとコアのクロックが上がりづらいた
め。書き出しは勿論、プレビューが出来てからの通常編集もシングルや少なめのコアでのパフォー
マンスが効いてきます。
4〜8コアで、コアのクロックを上げていく方向性が良いようです。最近のは多コアであっても
遊んでるコアがある場合、少ないコアをぶん回す方向性みたいに見えますが(最新機の情報は
十分把握してません)、そういったものが良いのかも。つまり方向性はゲーム用PCでグラボは
若干手抜きでOK的な感じ?
Ryzen もまだまだLightRoom最適化されてきたというニュースも聞きませんし・・・
グラフィックボード支援なら、書き出しのときですが、CaptureOne と高性能グラフィック
ボードが高速化の恩恵を受けます。他の現像ソフトでは積極的なグラフィックボード支援は
聞きません。いくら CaptureOne での現像が速くなったとしても、現像ソフトが違うと単
純比較できませんけど。
DPP は、遅くても、カメラ内現像と同じ結果を出せる点では外せないとは思いますが、
この辺のソフトで突っ込んだ最適化は期待できないでしょうね。
現像ソフトの多コア支援やグラフィックボード支援がもっと強化されると良いといつも思う
のですが、なかなか進まないところを見ると技術的な難しさが含まれるんでしょうね。
ということで自分もPC増強の要件が定まりません。動画ならじゃんじゃん盛れてお金さえ
出せばある意味簡単なんだけど・・・RAW 現像のPC選びは難しいです。
書込番号:21153328
2点

>buchi-nekoさん
6D から 6D2 で同じくかなり遅くなったな、、と感じています。
DPPの仕様をみると、6D2のRAWだと、調整項目も若干増えているのも
影響しているかもです。また、単純に画素数が増えている分もありますね。
書込番号:21153874
1点

>x10aゼノンさん
ごめんなさい。おっしゃる通りです。変換ミスも多いし。酒が進んでくるとローマ字変換が面倒になってくるんですよね。挙句、また恥をさらしてしまった。
>じーこSZ_KAIさん
ありがとうございます。大変参考になります。
>ゆ←けさん
ありがとうございます。 私は特にDPPに拘りはありません。 無償で付いてくるし、PhotoShop のRaw現像ソフトより使いやすく、今までDPPに特に不満もなかったので使っていました。
3機種の比較表 ほんとにありがとうございます。大変参考になります。とくに 5D4 より 6D2 の方が時間が掛かるとゆうのは、とにかくDPPを6D2 に対応させようと、パッチだらけとゆうことかな。 LightRoomの現像スピードがそんなに速いとは知りませんでした。
LightRoomに切り替えることになると思います
>ぎんらこうさん
ありがとうございます。やはりLightRoomですか
>Go beyondさん
ありがとうございます。 私はゲームはしないし、動画の編集もあまりしないので、ī5で十分だと思い今も特に不満はありませんし、私のマシンのスペックでこんなに時間が掛かるのはおかしいと思い質問させていただきました。Olympusの現像ソフトもいまいちだし、各社画像エンジンのソフトは一生懸命でも付属のソフトはやはりお座なりかな。タダだし。今回 6D2には 接続ケーブルも CDも入ってなかったし(これは6D2の発売を急いだせいだろうとは思いますが)
>mt_papaさん
ありがとうございます。 やはりそうなのですね。mt_papaさんのPC のOSは 32Bit版でしょうか?、わたしのは64Bit版のため余計遅いのではと思っています。以前6D のときは しばらく私のPCではDPP4が動かなくCanonに問い合わせたら、64Bit版は対応していません。順次対応するのでしばらくお待ちくださいと言われ、家族用のPCで現像していたのを思い出しました。
書込番号:21154964
0点

> しょうもない、つっこみです。(^-^;
・・・・・ つっこみ に つっこみをば (笑)
どっかの都知事さんの 意味の分からない英単語よりかは分かります! ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:21154989
0点

貴重な時間をさいて、アドバイスしてくれた皆さん、実験してくれたかた ありがとうございます。 大変参考になりました。
また皆さんを不快にさせないよう、飲酒書き込みは控えます m(__)m
書込番号:21154991
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在60dを使用中で、室内外のこどもの写真、風景などをメインに撮影しています。
いつかはフルサイズをと考えていましたが、今回第2子の誕生に合わせて6dmarkUの購入を考えています。
そこでレンズについて質問があります。
現在持っているレンズ
EF28mm F1.8
EF50mm F1.8
あとはEF-Sのレンズです。
今回購入するにあたり資金に余り余裕がないので、下記で迷っています。
@本体のみ201,323円(8/28現在)+中古のEF24-105F4
AEF24-105STMのキットを235,900円
みなさんはどちらがいいと思いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21151835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aならちょっとした動画撮影にも使えそう。
書込番号:21151845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふなよしさん
ズームレンズがご必要なら
2番が良いと思います。
24、50だけでも良さそうですが
後から24ー105STM単体だと割高
になってしまうから迷いますよね。
書込番号:21151875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふなよしさん
自分は、6D2と中古のEF24-105L F4を買いました。
自分が買った時はレンズキットが26万もしたので、中古Lレンズにしましたが、その値段なら悩みますね(^^;)
LはやはりLなので、お勧めなのですが、マウントの記号を調べてなるべく新しい物を買った方がよいですよ。
旧型の部品保管期間が後3〜4年なので、それを含め納得できるなら中古を。
書込番号:21151906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他人の懐具合はわからないので、、、
自分の購入時にはSTMにしようかなぁって思ってます。
購入は来春以降です。24-70F2.8U所有してます。
書込番号:21152025
4点

みなさんご返信ありがとうございます!!
>ゆいのじょうさん
動画も時々ですが撮るのであればいいですね。
>こてーつさん
やっぱりズームがあるといいですね。
今もズームレンズを常につけてて時々単焦点って感じです。
>とっちゃきさん
レンズの選び方までありがとうございます。
STMのキットだと3万弱でレンズを買えるので迷ってます。
>しんちゃんののすけさん
嫁から許しが出た予算のなかで考えてのが上の2つでした。
F2.8いいですね!
書込番号:21152143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M3☆さん
ちょっとSTMに傾いていましたがやっぱり@もありですよね!
迷います。
書込番号:21152147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



TAMRON 28-75mm F2.8 (Model A09)
予算が少ないならこれはどうですか?
明るし安いですよ
書込番号:21152963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
>☆M3☆さん
新たな候補ありがとうございます。
ただ今回は予算的に厳しそうです。
>AD2003さん
TAMRONは考えていませんでしたがレビューみると良さそうですね!
もう少し調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21153322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふなよしさん
Aおすすめです。STMはLの旧型より10年も新しい設計なので、撮った写真は、ほとんど違いがわからない。両方持ってた時もあるけど、STMは距離指標が無いので、マニュアルフォーカスが使いにくい点だけがデメリット。6D2では、動画撮影でも有利なSTMおすすめです。
スレ主さんは、焦点域の被るところで単焦点2つお持ちなので、これらのレンズとSTMを使い分ければ良いと思います。
細かいところですが、Lの旧型は、ズームのロック機能がなく、ズームが自重で勝手に伸びてしまうことがすごく多いのが嫌でした。
タムロンの28-75も持ってますが、オートフォーカスが遅いので6D2の標準ズームには不適当かなと思います。明るいレンズで、シャープな写りで無い点を生かせる被写体ように併用している程度です。
6D2での作例は以下のスレのなかで私がアップしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21117026/
書込番号:21153365
2点

>ふなよしさん
24-105L ユーザなので、いいにくいですが、(笑)
Aがいいと思います。(今ならAですね!)
書込番号:21153878
1点

>ふなよしさん
私は6DmkUに24-105STMで使用しています。
ボディー単体との価格差が3万円ちょっとですのでセット購入がお勧めです。
距離指標が無い、鏡筒が多少カタカタするといったマイナス面もありますが、レンズ自体
悪いものではありませんし、Lより軽いので楽です。単焦点もお持ちのようですし、使い分け
されれば資産も生かせます。
わたしも単の24F2.8、35F2と使い分けしながら楽しんでおります。
まずは欲しいと思ったものを買える時に買う! これが精神衛生宜しいかと思われます。
書込番号:21153936
1点

>ひろひろ1017さん
>mt_papaさん
>blank(有)さん
実際に持っている方のご意見を聞けてとても参考になります。
やっぱりSTMのほうが良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:21155280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
5D Mark IVは予算的に厳しいかなと思って対象にはいれてません。。。
6Dは動きものが苦手というイメージが自分の中にあるのですが実際どうなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

pinatuさん
こんばんは^_^
飛行機は戦闘機?旅客機?現在はどんなカメラでしょうか?レンズは何をお使いでしょうか?
自分は以前に6Dと7D2で飛行機を撮ってました!!
今は機材を1DX2と5D4に変えてますが(´・_・`)
旅客機なら→7D2と100-400Lが定番ですね♪
戦闘機なら→7D2とシグマ、タムロンの150-600が多いですね♪
6Dでも連写数が少ないだけで撮れないことは無いですよ!!6D2はAFも良くなってるから更に撮りやすいと思います。
5D3は使った事ないので何とも言えないですが綺麗に撮られている方は知ってますので大丈夫だと思いますよ!!(笑)
6D2か5D3なら6D2を選びますね自分なら^_^
バリアングルって飛行機以外の被写体には便利そうなので(笑)
書込番号:21150350 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カメキューさんも書かれていますが、旅客機と戦闘機で違ってきます。
私も6Dと7D2で、最近忙しくて撮影しに行けませんが、航空祭を撮りに行きます。
6Dでの話ですが、7D2に比べてやはり速いものは苦手です。また、レンズは70-200mmしか持っていないので、
7D2の1.6倍は、とてもありがたいです。
5D3と6D2であれば、5D3の方がAFの食いつきも、連写も良さそうな気がします。
両方とも、使ったことがありませんが(^^;。
写真は、数年前の入間航空祭です。
書込番号:21150411
4点

>pinatuさん
旅客機の離着陸くらいの速度なら、6Dでも十分とれますが、、今なら 6D2 のほうが
よいでしょうね。5D3 vs 6D2 は悩みますが、他のポイントで決めてもいいと思います。
(バリアングルとか、1/8000s とか、)
書込番号:21150538
1点

>pinatuさん
自分は6D2の方が良いと思います。
連写性能、画素数、高感度が5D3より優れています。
なにより、DIGICが5+と7で2世代違います。
キヤノンHP の比較表貼っときます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6dmk2&p2=5dmk3
書込番号:21150573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5D3がオススメっす!!!(。・`ω・)ノ
書込番号:21150613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさんありがとうございます。
旅客機も戦闘機もどちらも撮りたい欲張り野郎です笑
一応メインは旅客機でたまに戦闘機って感じでしょうか。
カメラはNikonのD5200を使っていました。
レンズはタムロンのSP 70-300mm A005ですが新調する予定です。
7Dもいいなと思ったんですがフルサイズの高感度に惹かれました。
無理してでも5D Mark IVを買うという選択肢も少しあったり、、、、
書込番号:21150615
2点

買えるなら無理しましょう(o^-')b !
書込番号:21150632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


レンズ代も考慮した方が良いですね。
100-400Lやタムシグの150-600も欲しくなると思いますよ。下手するとテレコンもかな?
テレコンもとなると、F8レンズ対応が中央一点の5D3は不利かな?
ぶっちゃけて、販売している新しい機種から選んだ方がよいですよ。
6D2と100-400Lだと50万コース
5D4と100-400Lだと60万コースです(^^;)
書込番号:21150688 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

pinatuさん
おはようございます^_^
5D4が視野に入ってるなら1番のお勧めです。
が、ニコンを使っててタムロンのA005を使ってたんなら評判がいいD850にすればいいのでは?
操作性もさほど変わら無いと思いますし(笑)
年末ぐらいなら5D4と同じくらいの値段になってるかも?(あくまでも自分の意見ですけどね♪)
書込番号:21150857 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>pinatuさん
おはようございます。
カメキューさんのD850って意見がいいかなぁ?
でもまだ未知数ですよね。。。
で、キヤノンの場合で。
>フルサイズの高感度に惹かれました・・・
の一文を考えると、夜間撮影を考えられてると思うのですが違います?
そうなると5DVよりは6Dの方がよいかと思います。
6Dでも動き物十分撮れますよ♪
元6D使いの動き物スペシャリストが来てくれると良いんですけどね(^^;)
でもトータルで考えれば、5DW買えるならそっちがベストだと思います。
私は5DVですが、もうチョイ頑張る予定です。
いずれにしても明るいレンズは有ったほうがいいと思いますので、そちらの予算も考慮した方がいいと思います。
ヘボくて参考には?ですが、5DVの飛行機の画像貼ってみますね♪
書込番号:21150884
4点

7DUと6Dでたまに飛行機撮ってます。飛行機の場合は、望遠効果に連写性能で7DUを使うことが多いですが、6Dで旅客機の離着陸ぐらいは簡単に撮れますし、中央一点で捕捉し続けることができれば戦闘機の高機動デモフライトも撮影可能だと思います。
6DUの場合は中央部にAFポイントが集中してますが、それが苦にならなければ夜間の高感度撮影なども含めて新しい6DUがいいと思います。
ただ、フルサイズにA005では、旅客機の離着陸はともかく、戦闘機の場合、基地の近くで撮影ポイントを知っていれば問題ないかもしれませんが、航空祭などでの撮影では焦点距離的には短いと思います。
無理して5DWもいいかもしれませんが、レンズにA005を考えているのであれば、その差額分はタムロンやシグマの150-600とか、夜間用に70-200F2.8のようなレンズに投資したほうがいいと思います。
それとすでにニコンをお持ちで、今回キヤノンにマウント変更されれる理由は何でしょう?ニコンでフルサイズ購入でDXとFXの2台使いでもいいと思います。
書込番号:21150920
4点

せっかくニコンをお持ちなら間違いなくニコンのD750が良いのではないでしょうか?
AFも画質も6D2よりも上ですし、値段も安いです。
D850はコストパフォーマンスは良いのかもしれませんが、高感度画質が不明なのと、絶対的な値段が高いので、少し様子見した方がいいかと思います。
書込番号:21150974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

悩んでいる人に書きにくいのですが・・・, 基本的にカメラを変えても撮れる写真は,それほど変わりはありません.
なので現状のD5200でシャッターユニットが壊れるほど飛行機の写真を撮られる事をお勧めいたします.
D5200,7DMarkUなどのAPS-Cでは,フルサイズに対して同じレンズでも被写体が大きく撮れる有利さがあります.カメラに対して大きな違いはこれだけ.
動く被写体の撮り方として,とにかく予測をあげます.飛行機の動き,背景となる雲の様子を予測してレンズを向ける,これがそこそこ出来れば撮れる写真はカメラを選ばないでしょう.そのためには空港に通い詰めることです.
新しいカメラを買うことに反対はしません.ですが新しいカメラだから凄い写真が撮れる訳ではありません.白状するとそれで何度もガッカリしてきました.それよりも地味に現在使っているカメラで撮影を続ける事をお勧めいたします.
書込番号:21151240
24点

すみません説明が悪かったです。
レンズのA005はD5200で使っていたという意味で今後使う予定はないです。
白レンズを購入したいのでNikonは視野に入れていません。
7DUでもいいんですがどのくらい感度が変わるのかがいまいちわからないので微妙なところです。
書込番号:21178435
0点

>pinatuさん
エキスパートの皆様が素晴らしいい作例をアップされてますね、自分は飛行機が専門ではないのですが.....
移動の際に便利ズームで良く撮影します。 アップしたのはクロップなしの撮って出しスナップです。
・6D2か5D4かの選択でしょうか。
・レンズは。定番の100-400LIIをご購入したいということですよね? いいレンズです。
思うに、撮影スタイルによるのではないでしょうか。
AFの正確性、追従性についてはまだ6D2の評価が定まっていないように思いますが、
80Dゆずりということで信頼性は高いと思います。
例えば、ご自分でAFポイントを選んで撮影されるなら6D2と5D4の差は大きくないと思います。
AIサーボの運用が多ければ5D4のほうが有利だと思います。
旅客機が多ければ、6D2でも5D4でもいいと思いますが、ジェット機だとAFポイントを選んでいる余裕など
無いこともあるので、5D4のAIサーボのほうが歩留まりは上がると思います。 特に低高度を飛行するジェット機の
真下や斜め横近距離で撮影する場合は。
ただ、いずれにしろ慣れや習熟の問題なので、旨い方は6Dで素敵な写真を撮られている方もいらっしゃいます。
軽量小型6D2では、バリアンも付きDPAFも楽で、普段使いには重宝するでしょう。
それよりも、レンズが70-200や100-400で満足できるかのほうが心配です(;'∀')
旅客機なら広角〜標準のズームもあったほうが宜しいかと。
7D2もいい選択肢ですが、5D4と較べると1〜2段くらい高感度側ノイズに差があるのではないかと思います。
5D4は若干クロップも使えるので、自分の場合は飛行機撮影に昨年まで7D2を使ってましたが、今は5D4です。
レンズも含めて楽しいご選択を♪
書込番号:21178501
2点

>TAD4003さん
レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMかEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにしようかと思っています。
そう考えると6D2でもいいような気がしてきました。
7Dも視野にはあるんですがみなさんの言っている1.6倍については6Dでトリミングすればほとんど同じじゃないかなと思っているんですがどうなんでしょうか?
写真の2枚目はもしかしてミネアポリスセントポール空港ですか?
書込番号:21178523
1点

>pinatuさん
返信をいただき、ありがとうございます。
5D3か6D2とのことでしたね。失礼しました。
>レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMかEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにしようかと思っています。
・どちらもいいレンズですよ! 自分は今年になって100-400LIIを導入しましたが、
I型とは比べ物にならないくらい望遠端の解像がいいです。 70-200・2.8LIIもハッとするような写りをしますね♪
>そう考えると6D2でもいいような気がしてきました。
・5D3は使ってましたが、6D2で中央寄りのAFポイントが決定的なマイナスでなければ、
メディアWスロット以外6D2のほうがいいと思います。
>7Dも視野にはあるんですがみなさんの言っている1.6倍については6Dでトリミングすればほとんど同じじゃないかなと思っているんですがどうなんでしょうか?
・これは最終的にどうゆうメディアに出力するかだと思います。 A3プリントまでなら6D2の1.3〜1.6倍クロップくらいなら差はわからない
と思います。 A4プリントなら2倍以上でもOKかと。
モニター上で、等倍鑑賞がご趣味でも1.2倍くらいはクロップしても27型位のモニターであればそんなに差は無いかと思います。
>写真の2枚目はもしかしてミネアポリスセントポール空港ですか?
・すごいですね! 一発で見抜かれました。 これだから安易に写真はアップ出来ません(汗;)
一年のうち半分くらい海外生活なので、もうちょっとましな写真もあるのですが日本のサーバーにあるのでアップ出来ません。
↑いいわけです(笑)
・飛行機は特にレンズ(AF速度)が物を言うので、レンズは遠回りせずに最初からいいものをそろえたほうがいいと思います。
モデルチェンジも頻繁には無いですし。
・BODYは、2-4年で変わってしまいますし、高感度性能など現世代で基本的なところがしっかりしたBODYであれば、
差額をレンズにまわされたほうが、いいかと思います。
楽しいご選択を♪
書込番号:21178536
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





