EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(6164件)

このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 23 | 2017年8月7日 03:16 |
![]() |
2 | 3 | 2017年8月5日 20:03 |
![]() |
161 | 11 | 2017年8月6日 18:44 |
![]() |
325 | 47 | 2017年8月7日 08:47 |
![]() |
14 | 8 | 2017年8月3日 21:45 |
![]() |
69 | 26 | 2017年8月3日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在は80Dを使用しており、EF-S18-135mm、タムロン70-300(A005)、EF-50mmF1.8、EF-S35mm macroの4本レンズを使用しています。
サブカメラとして、X7かX9検討してましたが、後々フルサイズが欲しくなると思い、6D mark IIを予約いたしました。
中古のEF24-105Lも同時に購入予定です。
キタムラの店員さんに、フルサイズ持ったら標準域
はフルサイズで撮る様になりますよ?と言われ、そこで、EF-S18-135mmを手放すか迷ってます。
又、普段使いの単焦点用として35mm macroを買いましたが、使用感が微妙だった為併せて手放そうかと思ってますが、皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:21097838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APS-Cにはズームレンズ、フルサイズには単焦点レンズ…でしょう!!!(。・`з・)ノ
L単買いましょう\(^o^)/
書込番号:21097849 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

中古の24−105Lですと、電磁絞りやISの故障にご注意ください。
80Dを望遠用にするなら兎も角、標準域は不要なのですか?
6D2 24−105mm 50mm
80D 70−300mm
これで行きますか?
書込番号:21097870
5点

>とっちゃきさん
>> EF-S18-135mmを手放すか迷ってます。
80Dで24-105Lを共用される場合、
18-24mm(35mm換算で28.8-38.4mm相当)の焦点距離がなくなりますけど、大丈夫でしょうか?
書込番号:21097877
2点

>とっちゃきさん
こればかりは80Dと6DUをどう使うのか?で人それぞれですが、80Dで
普段使いの標準ズームが要るでしょう。(APS-C用では高性能だし・・・)
EF-S35マクロの何が気に入らないのか不明ですが、私ならこれと
タムロン70−300を処分してEF70−300Uでも買うでしょうか。
6DUのスナップ撮影用に手ブレ補正付きのEF35ミリF2ISも欲しいかなとも思います。
でもこんな事十人十色だと思いますよ。
書込番号:21097897
7点

こんにちは (^_^)
6D2イイですね〜♪
んで、中古のEF24-105Lも同時に購入予定との事。
要る?止されたら?
そこらの便利ズーム撮影は80DとEF-S18-135mmに任せて、
6D2は濃厚な一眼レフを楽しまれてはどうでしょ。
私ならば、
35mm macro売却。
中古のEF24-105L買わない。
EF35mm f2 is新品買う。
ヤッパ単焦点いぃわぁ〜♪って (^_^)v
書込番号:21097908
7点

6D2にはタムロンの28-300mmを買って、
80Dにはシグマの150-600mmかな?
書込番号:21097933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆松下 ルミ子☆さん
子供撮り多いし、どうしてもズームが欲しくなるんですよね。室内での英語教室のイベントなどでフルサイズ+ズームが要るかな?と。
今後は、EF100-400 IS IIの購入も有りますし。
書込番号:21097937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすらいの『M』さん
80Dは望遠用ですね。普段使いは6D2になると思います。
後に100-400 IS IIの購入も予定しています。
書込番号:21097949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
35mm macroは画各的に80Dのスナップ兼macro用に購入したんですが、スナップ用途にはちょっと?と思えてきたんで…。「35mm F2買ってたら、フルサイズで使えたのにな」と今更後悔してます。
35mm F2は今後購入するつもりではいました。
書込番号:21097971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レブ夫さん
子供撮りが多いのと(室内少々室外多)しばらく一台運用なので、ヤッパリズームが欲しくなるんですよね。…。
35mmF2は100-400の後の購入を考えてました
書込番号:21097993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
運動会に便利ズーム良いんですがね…タムロンの18-400も気になってたんですが、やはり純正100-400には敵わないので止めて二台体制に踏み切りました。
飛行機&鳥撮影も視野に入れてます。
書込番号:21098006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とっちゃきさん こんばんは
悩んでいるのでしたら 今は手放さず 6DUと80D同時に使ってみて いらないと思ったら手放す方が良いと思いますよ。
手放してから 後悔しても遅いので。
書込番号:21098007
6点

>もとラボマン 2さん
やはり、見送りが良さそうですかね。持ってても損は無さそうですし。
EF-S18-135mmの便利さも十分知ってますので、このまま残す事にします。
書込番号:21098028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キツい言い方になりますが、
きちんと決めていないから
あれもこれも欲しい状態になっていませんか
ご自身の判断で6DUを買ったのに
何故それに伴って後処理を人に聞くのですか?
キタムラの店員に言われたくらいで、
ご自身の描いた計画が変わるのですか?
それともたいした計画も無しに買われたのであれば
今からでも6DUや24-105を止められますか
なぜX7やX9をサブカメラに考えているのに
後からフルサイズが欲しくなるから・・・
フルサイズに何を求めようとしているのですか?
何をどう撮るか、そのためには何を使うかは撮影者にしか判断できないのでは?
ご自身できちんと見定めればおのずと方向性が決まるかと。
書込番号:21098050
8点

>フルサイズ持ったら標準域はフルサイズで撮る様になりますよ?と言われ、
広角も望遠もフルサイズでドーゾ。
>そこで、EF-S18-135mmを手放すか迷ってます。
「EF-Sのマウントの最後部の黒いゴムの部分をぶった切れば6D2で使えますよ」・・・・・な〜〜〜んて、キタムラの店員さんに言われませんでしたか?
書込番号:21098089
1点

>okiomaさん
X7、X9を買わずに、今回の購入に踏み切った理由ですが、後に純正100-400を購入し、その場しのぎだったA005を手放す事を決めているからです。
ただ、APS-C機ですと160-640mmになり飛行機や鳥なら良いんですが、広角不足で運動会の競技中に、どうしてもサブカメラが必要になります。(脚立使う手も有りますが迷惑になります)
広角側を本当にX7、9に任せられるの?と実際に触った操作感覚の問題で取り止めました。
6D2だと、100-400で競技中の運動会は一台で行けるのと、80Dと6D2の操作感覚が全く同じだったのが決め手です。
普段使いは6D2、趣味の航空機撮りや鳥は80Dと分けられるので18-135は機会減るなら必要無くなるのでは?と店員さんに質問したまでです。
書込番号:21098155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とっちゃきさん
私が経験したこと。
フルサイズを使うようになると標準ズームの広角端が24mmになるので、18-135mmの広角端18mm(フルサイズ換算約29mm)が意外と狭く感じるようになりました。便利ズームが不便に感じるようになってしまったってことですね。
結局、18-135を処分して、EF-S15-85mmに変えました。
書込番号:21098216
2点

スレ主さんは勢いで買い物して、後で後悔するタイプだと思うんで、6D2の予約はキャンセルしといた方が良いよ。
書込番号:21098292
8点

こんにちは。サブ機としてX7かX9として考えていたという意図が私には分からないのですが、私は7Dを売ってM6を買いました。フルサイズ機のサブとして(時にはメインとして)使うためです。
私ならば50/1.8だけを残してタムロンの18-270を買うのではないかと思います。フルサイズ用には24-105STMか新型24-105/4Lを買うと思います。
運動会用には80Dの方を私なら使います。何故なら100-400Lは重いからです。コンパクトな6Dとしても重いのは変わりませんし、大変大きいのでかなり目立ちますけど大丈夫ですか?勿論憧れているものをご購入するなとは申しませんが、私も100-400を使っていてフルサイズでなければ撮りにくい意外はEOS MにM18-200か70-300Lで済ませます。何故なら手持ちで楽に撮れるからです。
あくまでも私の好みで言っておりますので失礼がございましたらお許し下さい。
書込番号:21098564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意外→以外
誤字でした、失礼しました。
書込番号:21098580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在6d2を実際使っている方に質問なのですが、Bluetoothの接続具合はいかがでしょうか?
Wi-Fiで接続具合していた時は結構接続が面倒だったりしていたのでBluetoothになってどのくらい快適になったか気になって質問しました( ´ ▽ ` )
理想としては電源オン→勝手にBluetooth接続→アプリ立ち上げれば使えるの流れが理想です(^O^)
書込番号:21094878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源オン→勝手にBluetooth接続→アプリ立ち上げれば使えるの流れが理想です
とはなりませんBluetooth単独では使えませんWi-Fiに同時に接続していることが前提です
書込番号:21095008
0点

>コキ☆さん
Bluetoothは、接続の補助の役割なようです。
iOS → buletoothは自動で繋がる。アプリ立ち上げるとWi-Fi接続に誘導のボタンが出る。
iOSの設定画面に移り、Wi-Fi接続後アプリへ戻る。(なんかBluetoothの意味ない)
Android → NFCかざす。アプリ立ち上がり、自動でbluetoothとWi-Fi接続。
NFC以外試してませんが、Androidの方が工数少なく転送できるので楽でした〜
書込番号:21095289
1点

お二人ともご回答ありがとうございました(^ ^)
Bluetooth対応だったので電源オンで勝手に接続を期待したのですがなかなか難しいみたいですね。
書込番号:21095518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
7月20日にデジカメinfoに掲載された記事
http://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-14.html#more
「6D2での撮影RAW現像で明るさを上げると80Dよりノイズが酷い」
的な情報が錯綜しましたが、この作例で判断できますでしょうか?
スペック的な事、ダイナミックレンジ云々について、自分は完全なドシロウトであり、この投稿が無意味で頓珍漢な事かもしれませんが・・・
昨日、低感度バルブ撮影にて花火を撮ってきました。
同様に8月1日にも EOS80D で花火を撮影しました。
使用レンズ、撮影時の状況等比較条件に差はありますが、似たような写真を選択しました。
RAW撮影したものをDPPにて明るさを上げてあります。
諸先輩方のご意見のよろしくお願いいたします。
21点

この秒数なら熱ノイズのほうが影響多いかな
書込番号:21094215
5点

>nack'sさん
速攻でのご購入おめでとうございます!
また、サンプル写真のアップをいただき、ありがとうございます。
小生の雑感ですが、
・海外のサイトを見ると、低感度でのDRは5D3並みとのテスト結果が多いように見受けられます。
(全てのサイトを見たわけではありません。)
・5D2,5D3,5D4と使ってきましたが、通常の使い方でDPPとかPS、LRなどで現像にするには5D3でも
あまり困ることは無かったです。
従って、+3EVぐらいまでの調整なら並べてみない限り、並びにA3以上でのプリントでもない限り、
大騒ぎするような差ではないと思います。
・5D3から5D4になって、確かにEV+4以上の調整をするような場合は差が顕著になってきますが、
自分の使い方では、明らかな失敗写真の救済かあらかじめ意図してアンダーに撮った場合を除いて、
そんな極端な調整はしないので、5D4になっての低感度DR拡大の恩恵はほとんどありません。
・今回アップしていただいた写真を見ても、A4プリント位では差はわからないでしょう。
重箱の隅をつっつくような比較をすれば、差は見つけられるでしょうけど、自分にとってはあまり意味のない
ことですね。
・それよりも色再現とかWBの正確性とかのほうが、自分にとっては大事です。
それにしても花火の写真良く撮れてますね!(雨天でしたか?)
カメラは道具、レンズは表現手段、アウトプットである写真の価値はどう評価される?
まあ趣味の世界ですから、カメラのカタログスペックや、テストデータに一喜一憂するのも楽しみ方の一つかもしれませんが。
スレ主様は、ご自分の価値観に合っているから、6D2を導入されたわけだと思います。 それが正解だと思います。
引き続き、素敵な写真をアップしてください。 楽しみにしております。
書込番号:21094319
55点

買ったあとにこの手の記事を読むのは精神衛生上、よろしくないと思いますよ。
アラを探せばどんなカメラだって欠点はありますからね。
ともあれ初期ロットだけでしょうか。
私は今の6Dに何ら不満もなければ、MarkIIに何の魅力も感じないので買いません。
せっかくのフルサイズなのに、APS-Cにセンサーが劣るとすれば
尚更です。
デジイチは日本の2企業が世界市場をほぼ独占しているので価格競争が起こらず
バカ高い
ですよね。バージョンアップのたびに買い替えていたらうちは家計が破綻します。(^^;)
基本的にCanonはマーケティングに基づき良いカメラより
売れるカメラを作る企業です。スルーしましょう。
書込番号:21094484
21点

>nack'sさん
80Dと比較するとノイズの出方というか質がちがいますね
80Dは細かい粒状のノイズですが6D2は黒いところに白いところがボテッボテッて乗る感じ
絶対量では6D2の方がすくないんですが、大きいので拡大するとなんか目立つ感じですね
標準サイズでは6D2の方が綺麗に見えるのですが等倍表示でのこの現れ方は評価の分かれるところなんでしょう。
でもまぁ花火っていいですよね〜
自分が撮った作例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19036700/#tab
Jpeg撮影なので明るさも持ち上げていませんが、綺麗に撮れてるかなと(^^)
等倍でもノイズは滑らかで少ないです。(明るさあげたらどうなるかはわかりませんが・・)
書込番号:21094549
5点

キヤノンセンサーの DR がようやく十年前のソニーなど他社の性能に追いついたのですが(ほぼ同じレベルと言えます)、
後から出た 6D2 が古い画質のまま DR が狭い、というところに問題があります。
5D4、80D より古いキヤノン機の画質も、ソニーやニコンなど他社の画質も分かっていますので、意外はないと思います。
書込番号:21094808
9点

キヤノンは罪づくりなメーカーなのかな?
このカメラを使用するレベルの人には 関係ない問題だろとでも言いたいのだろうか
実際そうかもしれないが 購入後 こんなニュースは 聞きたくないよね。
書込番号:21094838
10点

本日到着しまして、早速使っております。さすがに良いカメラで撮るのも楽しいですね。
僕も試しに、ISO100で-3アンダーで撮影した写真を+3に持ち上げた写真とISO800の写真を比べてみました。
確かに+3に持ち上げるとノイズが乗りますね。
僕の感覚からすると+3にしてる時点で、そんなものではないの?と思うのですが。
まあ、こんな補正をするくらいなら初めからISO上げますね^^;
いろいろ試して使用感などまた報告いたします^^
書込番号:21094853
11点

皆様ありがとうございました。
昨日購入し、2日間で500枚ほど撮影しました。
バリアングルも使いやすく満足しています。
自分的には花火の撮影も通常でしたらほぼ問題ないです。
発売前にいろいろ言われてましたので、作例として本来はあり得ない+3の明るさ調整をしてみました。
今後の評価がどうなるかわかりませんが、自分はこのカメラで撮影を楽しんで行きたいと思います。
書込番号:21095360
12点

花火いいですね。
自分は昨日、山奥で夜の音楽ライブを撮っていたのですが、ライブビュー大活躍でした。
まあ、正直キヤノンも、既存機種で出来る性能を新型で下げて発売するという神経に違和感もあるのですが、実情一部の用途以外では困ることはなさそうですね。
私もバリアングルやDP、連写速度向上や若干のトリミング耐性などに期待して買いました。
値段もボディが20万円以下で買えたので満足かな。
書込番号:21096844
4点

6D2、80Dとも素敵な写真と思います。
あれこれ書いてる人がいますけど、それこそほっとけばいいです。
楽しみましょう。
書込番号:21097698
3点

>nack'sさん
お世話になっております。
私は昨日、初めてカメラを発売日に購入しました。
初代の6dから気にしている機種でしたので。
いろいろ言われてますが、今回は全く気になりませんでした。
発売日の購入はやっぱり良いですね!気分的にだけですが。
なんか、ドラクエを発売日に並んで買った学生時代を思い出しました。
書込番号:21097769
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在EOS80Dを使って主にポートレート撮影をしています。
フルサイズに移行しようと思い6D2を待っていて、本日店頭にて実機を触ってきました。
AFエリアの狭さについては初代6Dの時から言われていましたが、6D2を実際に触った感想はポートレートには向かないかなと思いました。
一番端のAFポイントでAFロックしてもかなりカメラを振らないと思った構図にならない感じです。
80Dもまあまあの広さのAFエリアなので、やはり少し高くても5D4かなというのが6D2を触っての感想でした。
ポートレート撮影がメインの方の感想をお聞きしたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:21092728 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

僕は人物ではAFからのフルタイムマニュアルが基本なので
ぶっちゃけ中央一点だけでも何も困らないです
根本的にAFをあまり信用していないし
マツゲのどこに合わせるかとかまで気にしたらMFしかないと思う
書込番号:21092782
48点

もっとショボイ5D2たまに使うけど問題ありません(*`・ω・)ゞ
てか、この時代わ皆これで撮っていた♪
でも5D3・4わ超楽チンですね(*`・ω・)b
書込番号:21092784
26点

ポートレートがメインではないですが、先代からライブビューで撮ってます(遅いのが難でしたが)。
でも凝ったフォーカスなら、MFですね、やっぱり。
でも上位機種が買えるならそのほうが良いように思います。
書込番号:21092791
7点

昔は初代5Dで、中央AFポイントで、合わせたあとは、コサイン誤差に留意して体をシフト、、
とかやってました。
(目が悪いのでMFできない)
なんとかなる、ことの方が多かったですが、それはF1.4までの話。
今はF1.2開放で撮ることが多いですので、コサイン誤差が厳しいですね。
1DXの周辺のAFポイントを使ってますが、それでも、「もっと端が」欲しくなります。
(mkIIがうらやましいかも^^;)
書込番号:21092879
8点

腕次第!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21092895 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

eos80dのAfセンサーを6d2に流用して、ミラーが大きくなってるので中央寄りなのは仕方がないです。
D610と同じパターンですね。
ミラーレスでは瞳AFが精度良くなってきてますので、この機会にα7シリーズも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:21092913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なんならさん
半日使ってみました。
比較対象は80Dですが、確かにAFエリアは狭いですね。
スレ主様の使用用途、ポートレート撮影で「狭い」と感じられるのならば、購入対象から除外されるのは致し方ないと思います。
適材適所の機種がたくさんありますので、その中からご自身に合ったものを選択させれば良いと思います。
6D2は自分的に現状の使用でほぼ満足できそうな機種です。
書込番号:21092956
13点

>リュシータさん
確かにαシリーズも気になるのですが、長い事キャノンなので出来ればキャノンで…
書込番号:21092959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分はソニーに移動してしまったが、5D4 は大変良い機材だと改めて思います。
6D2 は判りませんが、6D も大変良い機材であった。AF は事実上中央一点。
でも、写真を撮るには必要な機能が詰まってて、暫く使ってて思い出が多い機材
です。
5D3 から 5D4 で AF エリアが地味に広がっていて、こんなの猫の額かネズミの
涙くらいじゃないのと思っていたが使ってみると、窮屈感が緩和されている。
α9みたいな端から端までって感じではないし、キヤノンでも APS-C/H 機の
ような広さもないのだけど、でも、価値アリの更新だと思います。
ポートレートなどで端のポイントを積極的に使う、かつキヤノン縛りがあるなら
5D4 という選択肢はある。30MP という画素数も改めて絶妙だと思います。
(ちょっと値上がり傾向なのが残念ですね)
書込番号:21092978
9点

振れ!振ってフッてふりまくれ! ( ̄▽ ̄)b
そしてうっかり手を滑らせて6DIIを地上に降らせ…
キサマァ!ヽ(#`Д´)ノ┌┛☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:21093089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポートレートも1対1での撮影でしたら、ライブビューでタッチAFでもアリかもですが、いわゆる囲みでの撮影会などでは6D2のAFエリアの狭さはではフレーミングに難がありそうですね。
今、80Dをお使いなので、無理して??と思うカメラを買う必要はないでしょう。
今回は見送ってレンズに投資するか、予算を増やして5D4を狙うか・・。
ポートレートなら単焦点85mmか135mm、80Dなら50mmでもいいでしょう。
とにかく明るいレンズを使えば、日中ならフルサイズとの差はほとんど無いでしょう。
書込番号:21093092
3点

確かに凝縮されてて、80Dの流用みえみえですが、5dでも大して変わりませんよ。
どの道コサイン誤差を考えて自分が動くしかない。ましてまつ毛ドンピシャはMF使います。
範囲が広いに越したことは有りませんが、現在の技術及びコスパを考えれば・・・
この価格での限界なのでしょうね。
蛇足ですがどんなにAFエリアが拡大しても、私はかつての視線入力AFが導入されなければ
意味が無いと思っています。
EOS3 最高でした!!
書込番号:21093094
8点

さっき触ってきましたが、6Dと比較しても液晶がバリアングルになっただけって感じですね・・・。
既に6Dを持っているものからすると、買わないですね・・・AFの早さもも7Dmark2や80Dと比べても気持ち速くはなかったですし。
6Dからなら、5Dmark3かmark4を購入した方がいいかと思いますね。
書込番号:21093101
11点

腕がないなら α9がおすすめッす(。・`з・)ノ
書込番号:21093109 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あふろ氏のご意見は至極ごもっともなんだけども…
ほんの数年前まで同じような事を仰っていたポトレ専科の魚住センセが、今ではα7RU(α9)に乗り換えて、瞳AFやEVF拡大を使って“快適”に撮られていたりしますからね。
古いか新しいかで言えば…
位相差OVF機は古いスタイルで、進歩が目覚ましいEVF機は新しいスタイルだと思います。
スレ主様の言われる不満点はよく分かりますよ。
要はポートレート撮影での使い勝手(使いこなし)の問題なワケですから、ここは快適性を求めてキヤノンを斬ってソニーに鞍替えも検討されてはいかがですか?
あふろ氏も、手駒に初号機α7をお使いみたいだし…旧式なれどEVFフルサイズ機の使い勝手はご存知かと思いますが、現行α7RU(α9)は相当な実力らしいですよ…
書込番号:21093175
13点

>なんならさん
自分も80D使用していて、本日mark II触ってきました。
第一印象は操作感覚が80Dその物ですね。もし買った場合すんなり移行出来そうでした。
AF範囲は確かに狭いですが、5D mark IVと比べても、そこまで変わらない印象なのでAFエリアだけで5D4を買う理由にはならないかな?と自分は思います。
もし、AFエリアが必要でしたらそのまま80D使用するか、マウントアダプター&ソニーですかね・・・。
書込番号:21093203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おいらはポートレート撮影はほとんどしたことなく 風景撮影メインのアラカンじーですが、
中央一点以外の測距点は使ったこともなく、むしろファインダー内の他の測距点枠が邪魔で仕方なく感じてしまうくらい!
AFすらなかった数十年以前、中央一点のスプリットプリズム式を経験してきてる じー は、そういう人も多いのでわ?
フォーカスの基本はMFであり、AFはMFを補助するもの、 と考えるのは 古いのかな? ( ̄〜 ̄;)?
書込番号:21093217
12点

>なんならさん
おそらく MFでも
試しておられると思われます。
MFでピント精度が保てず
AFに頼ってるから、そう言われるのでしょう。
AFロックして、カメラを振るしか方法が
有りませんね。
ポートレートは
画面どの位置でも、
MFでピント精度が出るカメラが適します。
ポートレートでは、不都合を感じておられますが、
フォーカスポイントが
中央よりは、お祭りを撮るには、適してる。
と思います。
書込番号:21093232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AFうんぬんからのMFって話だと…
古くからキヤノンを使ってる人なら判ると思いますが、ニュースプリットやブライトレーザーマットなどの優れたMF補助の技術は、今や跡形もなく廃れてしまったわけで。
いま多くのEOSカメラが選んだ、明るいだけの、あの素通しマット面でピントの山が見れますかって事…
キヤノン自身が一般ユーザーを取り込みやすくするために、見た目がクリアで綺麗なファインダー像で半分騙してるみたいなもんだってのw
その点、ニコンやペンタや旧型α900なんかは暗いファインダー像でも、ピントの山はもちろん絞り込み状態での深度確認も掴みやすいんだけど世間的には不評でセールスにつながらない。
今のキヤノン機しか知らない狂信ユーザーが、明るく見えるファインダーが良いファインダーだと刷り込まされちゃったのは
キヤノンの罪だと思うなオレは…
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21093306
30点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
9000dを使用してまして、18-135+パワーズームアダプターや、スマホでの遠隔操作にとても満足しています。
レンズがフルサイズ用のものが多い(3本しかありませんが)為、また広角を本来の画角で撮影したく6d mark2 の購入を考えました。
表題の通り録音も私にとりましては重要なのですが、残念ながら9000dも、6d mark2 にもヘッドホンでのモニターが出来ません。
コンサートの撮録なのですが、リハから参加したとしても現場で適切な録音レベルに設定出来る自信がありません。
この様な場合、ヘッドホン端子の有る機種にするべきなのか、もしくはモニター無しでも事前にコツを掴めば乗り切れるものなのか、アドバイスを頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:21089387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
直接の回答にはなりませんが、カメラ本体の録音機能ってあまり音質は期待できないと思うので、コンサート等の音楽を録られて「録音も重要」ということでしたら、ハイレゾ対応のICレコーダーとかで別録りして編集されるのはどうでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000847162/
http://s.kakaku.com/review/K0000577555/
Mk2はどの程度改善してるのか分かりませんが、6Dなんて内蔵マイクはモノラルですからね(苦笑)。
書込番号:21089686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にヘッドホンでモニターしなくても、音量のレベルメーターが振り切らない範囲内にマニュアル設定しておけば大丈夫じゃないでしょうか?
要は振り切って音が割れてさえなければ、後からどうにでもできるはずです。
書込番号:21089721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイレゾリューションで録音できる機材を購入
マイクも性能よいものが必要
撮影 録音許可がまず必要
書込番号:21089758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのマイクはよくないので、モニタリングできるようなレコーダーか、マイクを別途用意された方が良いと思いますよ。
コンサートとかなら尚更ですね。
ただ、動画撮影で検討されているなら、6D2 は少し待った方が良いかもしれませんね。
初代6Dは(ダウンサンプリングがラインスキップで)ジャギーやモアレが発生するんで、一眼の中では動画に向いていない機種だったんですが。
どうも 6D2 も改善されてないような気配があります。(80Dとかは改善しています。9000Dは知りません)
発売後にユーザーの動画が上がってみないと正確なことは分かりません。
ま、スレ主さんがそこまで画に拘りがなく、細かいことを気にしないのなら別に構わないのですが。
いずれにせよ、発売直後は高いですね。
このカメラの価格は5D4 の半額くらい(16〜17万)が適正価格で、年末くらいまでにそのくらいまで下がるんじゃないかと予想しています。
書込番号:21089806
3点

リハでフォルティッシモらしき所を狙って-12dBのレベルを目安に録音レベルを設定すればそうそう失敗は無いでしょう。但しカメラのマイクアンプはローカット気味で外付けマイクを使ったとしても迫力に欠けるケースも考えられます。
後で編集の一手間掛ける余裕があるならやっぱりリニアPCMレコーダーでの同時録音をお薦めします。リニアPCMレコーダーは外部マイクを使わないのであればTASCAMのDR-07MKII-JJ辺りがお手軽さと高音質が両立されていると思います。
https://tascam.jp/jp/product/dr-07mk2/top
書込番号:21089830
2点

外部マイクを接続して、ボディとの間にpcmレコーダーを挟んでモニターするのが1番楽じゃないですか?!
まぁ、画質に関して色々な書き込みが出てくるとは思いますが、貰う方は、仮にお金払っていてもそこまで細かいところは見てなかったり…
書込番号:21089857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さん、アドバイスありがとうございます!!
>えうえうのパパさん
外部マイクは使用するつもりでいましたが、ICレコーダーはあまり考えてませんでした。
検討したいと思います。
>よよへいさん
この方法に慣れるのがよさそうですね!試してみます。
>infomaxさん
マイクはキヤノン純正が良いかな?と思っていました。ハイレゾリューション調べてみます。えうえうのパパさんが教えてくれたものですよね。撮録許可は得ています。
>ゆ←けさん
年末までに5万円下がりますかね?動画の撮録は11月なので急ぐ必要は無いのですが、フルサイズで撮影したい気持ちは抑えられそうにありません。笑笑
>sumi_hobbyさん
ICレコーダーとは、また異なる物なのでしょうか?形は似ていますね。コスパ良さそうですね!具体的な録音方法を教えていただき嬉しいです。
>SPY SHOOTINGさん
この方法が一般的なようですね。作品は、私自身も楽しむつもりです!
>がいあめらさん
スマホは何でも出来るようになりますね。i Phonでも出来ますかね?
皆様、ありがとうございました!!質問して良かったです!
書込番号:21091263
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
こんにちは。
現在6Dユーザーです。mark2は既に予約済みで、金曜日の発売を楽しみにいています。
質問は、キャンペーンプレゼントの商品選択についてです。
今回のキャンペーンでは、事前登録の特典として以下のいずれかを商品を選択することができますが
皆さんはどちらを選ばれますか?
@バッテリーパックLP-E6N + サンディスクエクストリームSD UHS-Iカード(64GB)
Aサンディスクエクストリーム500ポータブルSSD(250GB)
ポータブルSSDは使ったことがないので興味はありますが、「果たして使うのか?」という思いがあります。
また、コストパフォーマンスはどちらが良いのか気になっています。
4点

>しげ29さん
こんにちは。
自分がもし買うなら
@を選びますね。
バッテリーは、他の機種に使えますしね。
書込番号:21087975
3点

>しげ29さん
こんにちは。
色々値段計算してみたらどちらも同じくらいの値段になりましたよ。
私は@を選択しようかと思っています。
いいカメラ買うので折角ならSDもいいもの入れたいですし。
書込番号:21087983
6点

こんにちは。
私も1番選ぶと思います。
最初は物珍しく、バリアングル液晶を
見まくってバッテリー減りそうなので(笑)
基本バッテリーは純正でしょうけど、
SSDは代替可能ですしね。
書込番号:21088015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しげ29さん
こんにちは。
@バッテリーパックLP-E6N + サンディスクエクストリームSD UHS-Iカード(64GB) にします。
理由は、
・手持ちの70Dにも使用できるバッテリー
・純正バッテリーの予備が欲しい(GPS、ライブビューの使用が多くなりそう)
・64GBのSDカードを持っていない
・エクストリームSDカードの黄金っぷりが素敵
バックアップ用にポータブルSSDも魅力ですが、そこまで速度を求めないのでいいかなと。
外付けHDD 、ブルーレイで大丈夫です。
発売が楽しみですね!
書込番号:21088019
7点

実用的なのは1番だと思いますね。
バッテリーとメディア。
パソコン持参で撮影に行くなら2番もありかなと思いますが。
書込番号:21088195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分だったら@のバッテリーとSDですね。
幾らあっても困らない。
ポータブルSSD(2TB)を使ってますが250GB程度では自分の使い方では足りませんので。
良き選択を!
書込番号:21088236
2点

@しかないですね
書込番号:21088278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どう考えても@です。
ストレージなんて、バルクで十分
書込番号:21088423
2点

@番にします♪
事前登録もしました。
あと2日o(^-^)o
書込番号:21088428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@ッす(。・`з・)ノ
書込番号:21088632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売当初の高値で買ってくれるんだから両方くれればいいのに、、、
@に1票です。
書込番号:21088776
2点

しげ29さん
私も@ですね。SSDはPCが無いと使えませんよね?
個人的にはフォトストレージが良かったんですが。。。
書込番号:21088782
2点

壱☆
書込番号:21088917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違いなく1!!!
俺も予約で既に金払った人で、、、仕事も4日休みにした笑
書込番号:21088948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今のところ、6D2を買う予定はありませんが、選べるなら私も1ですね。
SSDはバルク品を市販の1,000円ぐらいのケースに入れて使えば十分ですし、今後容量当たりの単価は下がっていくでしょう。
それに対し、純正バッテリは殆ど値下がりしないので、数年後の価値で考えると差が付くかと。
そんなことに意味があるかどうかは別として(笑)。
因みに私は昨年、使用後はメインPCの中身を入れ換え時にシステムドライブとして使うことを視野に入れて、旅行時のバックアップ用として480GBのSSDを買いましたが、やはり旅行以外ではあまり使わず(USBメモリや古いポータブルHDDで十分)、予定どおりシステムドライブに転用しました。
ハッキリと使用目的がなければ、あまり使わず終わるかもしれないので、それなら予備バッテリの方が使いそうですよね。
もちろん、人によりますけど。
書込番号:21088975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正バッテリーが欲しいので1です。
1のSDカードも2のポータブルSSDも容量が中途半端かな?
SDは128GBだったら嬉しい。256GBなら超嬉しい。
SSDも1GBなら申し込むかも知れない。
書込番号:21089866
2点

@ですねー。
ライブビューやGPSなど使うと思うので、バッテリーの予備があると安心です。
SDカードも高速なものを持っていないので個人的にはちょうど良いです。
書込番号:21089885
2点

ツッコミ入る前に訂正
>SSDも1GBなら申し込むかも知れない。
SSDも1TBなら申し込むかも知れない。
です。1GBのSSDは無いよね(笑
書込番号:21089918
1点

スレ主です。
皆様ご回答いただきありがとうございました。
お一人の異論もない、全員一致のご回答に心が固まりました。
@にします。
いよいよ明日発売!楽しみです。
書込番号:21090241
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





