EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(6164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントが合わないのはなぜ?

2022/12/01 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 yukuriさん
クチコミ投稿数:6件

EOS6DMark II+キヤノン rf24-105mm f4l is II usm
上記をレンタルして使用中ですが、PやM等(簡単撮影モード以外全て)の設定ではピントが合いません。具体的には、ピピっという音やファインダー越しに赤い線が出ずぼやけて映ります。

レンズはAFに設定、AF機能はワンショットです。
設定の初期化も試みましたがダメでした。
簡単撮影モードでは問題なく使用できるのですが、何か他に原因は考えられるのでしょうか?

キャノンはAPS機を長年使っており、故障しやすいメーカーではないと思うので設定の問題かと思うのですが…。お知恵をお貸しください。



書込番号:25034087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2022/12/01 15:59(1年以上前)

yukuriさん

撮影される被写体が近すぎる、なんてことはないですか?
遠景でもピントが合わなかったら故障のような・・・。

簡単撮影モードならピントが合うのが不思議ですが・・・。

書込番号:25034098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2022/12/01 16:02(1年以上前)

後はレンズのスイッチが「MF」になっているとかですが・・。

書込番号:25034103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/01 16:08(1年以上前)

yukuriさん こんにちは

>上記をレンタルして使用中ですが

レンタルと言う所が気になるのですが レンタルされている お店と相談されてみたらどうでしょうか?

書込番号:25034112

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukuriさん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/01 16:11(1年以上前)

多摩川うろうろさん

ご助言ありがとうございます。
そうなんです、簡単撮影モードでは赤い線も音も鳴るのに不思議なんです。
レンズのスイッチはAFに設定しており、遠景を撮影してもなぜかボヤけます…
こんな故障の仕方ってあるのかなと疑問です。

書込番号:25034117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukuriさん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/01 16:15(1年以上前)

もとラボさん2さん

ご助言ありがとうございます!
実は同時進行で相談しているのですが、初期化とAFボタンを押すことを勧められ、対処しましたが難しく、返品をお願いするか否かを迷っているところでした。
私がフルサイズ機が初めてなので、まずは設定の問題を疑っております。

書込番号:25034121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/12/01 16:30(1年以上前)

>yukuriさん

背面の「AF-ON」ボタンを押すと、AFは働くでしょうか?

動くなら、「親指AF」に設定されているのかもしれません。「半押しAF」を有効にすれば直ると思いますが、自分はキヤノンユーザーではないので、操作方法はわかりません。マニュアルDLして設定してみてください。

書込番号:25034139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/01 16:38(1年以上前)

yukuriさん 返信ありがとうございます

>AFボタンを押すことを勧められ

AFボタン押すと AF動きますでしょうか?

動くのでしたら 下のサイトの 真ん中より少し上位の所に ”オートフォーカスの作動を「親指AF」に変更する” と言う項目が有りますが この設定のなっていませんでしょうか?

https://asobinet.com/enjoy-canon-eos-6d-mark-2-custumize/

書込番号:25034146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2022/12/01 17:05(1年以上前)

yukuriさん

返信ありがとうございます。
6D MarkU使っていましたが、このようなことは経験したことはないです。
もとラボマン 2さん紹介のホームページがわかりやすいです。
設定が問題なければ故障のように思います。

書込番号:25034167

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukuriさん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/01 17:05(1年以上前)

抜造さん

親指AF、それが原因だったようです。
本当に助かりました、ありがとうございます!!

書込番号:25034168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yukuriさん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/01 17:06(1年以上前)

もとラボマン2さん

解決しました!
そんな設定初めて知りました笑
本当に助かりました。
ありがとうございます!

書込番号:25034170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukuriさん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/01 17:08(1年以上前)

多摩川うろうろさん

もとラボマン 2さんが添付していただいた記事で解決しました。
ありがとうございました!

書込番号:25034171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/01 18:23(1年以上前)

yukuriさん 返信ありがとうございます

これで安心して使えますね。

書込番号:25034270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS Kiss x10iからの買い替え

2022/10/15 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

現在canon eos kiss x10iを1-2年ほど使用してます。
主にバイク走行写真を撮っております。
x10iが初一眼レフカメラです。
建物、風景、夜景などでも使用してます。
【重視するポイント】
動く被写体重視してます。
被写体にピントがあっていて疾走感のある写真が撮りたいと思ってます。
旅行もよく行くので風景や夜景を撮れたら尚更良いです。
【予算】
本体予算は20-25万円以内で考えております。

【気になる本体】
少しだけ調べましたが、今現在6Dマーク2が気になっております。
フルサイズが気になってますが…という感じです。
【補足】
現在レンズは、Canon 望遠ズームレンズ EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMフルサイズ対応 使用しております。
レンズはとりあえずこのままでいこうと思ってます。
【質問内容、その他コメント】
6Dマーク2以外でも、おすすめ本体あれば教えて頂けると嬉しいです。
次なるレベルアップとしてアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24965094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/15 00:39(1年以上前)

>さちゃたさん

バイクの走行写真など動体撮影がメインならR7がいいと思います。
現在のEOSのカメラの中ではR3の次にAF性能が優秀だと思います。
予算を抑えたいなら同じAFアルゴリズムを持つR10。
この二つの機種はどちらもAPS-Cセンサーのミラーレスです。

どうしてもフルサイズが良ければ、早くもmark2の噂もありますがR6がいいと思います。
高感度画質も良いので夜景の撮影にも最適です。

どちらにしても、今レフ機の6Dmark2を選択するメリットはあまりないと思います。
よいご選択を。

書込番号:24965113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/10/15 01:20(1年以上前)

6D2に行くなら、90Dか、R7を勧めます。
6D2はセンサーが古いのでは。
フルにこだわるなら1DXや1DX2の中古を勧めます。
ただこれに手を出すと、スポーツモードなどのシーンモード無いので、露出の勉強は必要でしょう。
無理なら90DやR7を。
バイク走行って、レースですか、それともサーキットでの走行会、ツーリングですか。
レースならレンズも考えないといけません。
AFはボデイとレンズで成り立ちます。
ボデイが良くても、10万円以下のレンズではAFが心もとないです。

書込番号:24965136

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/10/15 01:51(1年以上前)

6D2では、DIGICが一世代前、連写速度もわずかではありますが下がり、フルサイズである以外は機能低下です。
フルサイスがほしいということなら6D2でもいいとは思いますが、連写を優先するならR10のほうがよさそうです。さらに上にはR7、R6、R5、R3などもあります。

書込番号:24965147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/15 02:22(1年以上前)

>さちゃたさん

>被写体にピントがあっていて疾走感のある写真が撮りたいと思ってます。

流し撮りのイメージですよね。
確かにフルサイズの方がRAW素材からノイズが少なく滑らかな画質ですが、
フルサイズをボディーから揃えるのはポートレート撮影の場合に限ると思いますよ。

流し撮りの場合はISOを低めにできるのでAPS-Cでもノイズが少ないです。
レンズが同じであれば描写力が変わらないので、x10iの最高画質で撮影が可能だと思います。
そうなるとフルサイズとの差は小さいと思います。
70-300oよりも描写力の高いレンズを使った方が写真の解像感や抜け感などが向上します。
写り、AF速度精度、手振れ補正は使用レンズで変わるので、レンズに投資した方が良いと思います。
大きく撮れた方が迫力が出ると思います。思い切ってLレンズを検討してみる方が良いと思います。

その他、フルサイズにすると気になる点は画角が変わることです。
現状の70-300oと同じ画角で撮るには換算112-480oとなるので、
テレ端が500o以上のレンズが欲しくなると思います。
フルサイズで動体が撮れるくらいAFが快適な500oのレンズは高価です。

また、フルサイズセンサー本来の画質を出すにはレンズの描写力が高い物でないと
性能を出し切れないので、結果的に高価な物になります。
このクラスのレンズはボディーよりも高価なので、大幅なご予算UPの見直しが必要になります。

書込番号:24965158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/15 02:39(1年以上前)

EOS RPなんてどうでしょう?
動く被写体に重きを置くならR10やR7もありますが、フルサイズの写りを一度経験されたほうが良いと思いこちらをオススメします。連射は毎秒5枚なので今のレベルではそれほど早くないですが、購入候補に挙げられている6D Mark2もそれほど速い連写ではないのでこれで取り敢えずオススメした次第です。

なお今から6D Mark2を買うのはオススメしません。既にキヤノンはミラーレスで行くことを明言しており、今後新しいEFレンズが発売されたり新しい一眼レフが発売される可能性はかなり低く発展性がないです。おまけに6D Mark2は新品も中古もその性能の割に高価です。これらの点から今から買うのであればEOS R系のミラーレス一眼一択だと思いますよ。

書込番号:24965162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/15 05:35(1年以上前)

>さちゃたさん

こんにちは。

>被写体にピントがあっていて疾走感のある写真が撮りたいと思ってます。

canon eos kiss x10iはレフ機のイオスでは、
かなり連写性能も高い方ではないでしょうか。

被写体の内容から、やはりR7やR10がよさそうに思います。
フルサイズにしても、連写が遅かったり、AFーCが遅かったり
したら、ピントや歩留まりに不満が出てくるかもしれません。

書込番号:24965193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2022/10/15 07:09(1年以上前)

>さちゃたさん

 現在、R6、R7、6DUを所有しています。先日まで7DUを所有していました。

>被写体にピントがあっていて疾走感のある写真が撮りたいと思ってます。

 ファインダー撮影を前提とした場合、6DUはAFポイントが中央寄りで、中央のAFポイントで確実に被写体を追尾できるのでなければ、動体撮影にはあまり向いていません。
 フルサイズという事で高感度性能と広角レンズが使いやすい面があり、風景撮影には便利ですので、その点で所有していますが、動体撮影でメインで使うつもりはありません。

 流石にRPは少し古いですし(と言っても6DUより新しいですが)連写も早くないですから、予算があればR6又はR5が候補に上がりますが、予算の都合もあればR7かR10でしょう。マウントアダプターでEFレンズやEF-Sレンズが使えますし、X10iとの比較で画角の変化もしrません。

 ミラーレス特有のバッテリー消費の早さと、AFシステムからくる癖もありますが、乗り物認識の機能もあり、AF追尾能力も優秀だと思います。特に追尾能力では6DUとは隔世の感があります。

 動体撮影メインなら今は6DUは候補には登らないと思います。
 

書込番号:24965228

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/15 09:49(1年以上前)

さちゃたさん こんにちは

フルサイズでEFレンズでしたら 6DU良いと思いますが 同じ70-300o使われても センサーサイズの違いで 望遠効果 落ちてしまう所は大丈夫でしょうか?

後 フルサイズミラーレスでも マウントアダプター使えば このレンズも使えますので 一眼レフに限らず ミラーレスも選択肢の中に入れても良いかもしれません。

書込番号:24965350

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/15 09:52(1年以上前)

>さちゃたさん

フルサイズで一眼レフだと5D4でしょうね。
今からだとR6とかが良いと思いますし、APSだとR7かなと思います。

ただ、X10iってレフ機で入門クラスの位置付けですがAFや連写は悪くないです。

R7だとAFは良くなってるようなので動きには強いと思いますが、X10iで撮れないからボディ変えて撮れる保証はないです。

X10i以前がわからないので何とも言えませんが2年くらいで上手く撮れる方もいれば中々上手く撮れない方もいると思います。

フルサイズだと焦点距離的にも新しいレンズが必要になると思いますし。

設定も含めてまずはX10iで流し撮りの基本などを勉強した方が良いように思いますし、ボディよりもレンズを150-600oとかにした方が良いのかも知れませんね。

書込番号:24965356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/10/15 10:30(1年以上前)

>さちゃたさん

>被写体にピントがあっていて疾走感のある写真が撮りたいと思ってます。


撮り方や設定が問題である可能性の方が高いような…
同じような撮り方をするなら
ボディをフルサイズに変更しても変わらないかと思います。


ピントを合わせる為に測距エリアは何を選択していますか?
オートエリアなどカメラ任せで撮っていませんよね。
ゾーンAFや1点AFなどにして撮っていますか?

また、疾走感とはどんな感じを言うのですかね?
流し撮りをしたことはありますか?
シャッタースピードを遅めにしてカメラを振りながら撮ってみては?

書込番号:24965392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/10/15 11:48(1年以上前)

>硝子の中年さん

解答ありがとうございます
R7、検討致します!

書込番号:24965473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/10/15 11:56(1年以上前)

>MiEVさん

解答ありがとうございます
本体90D、R7を検討致します

バイク走行は、レースやサーキットをメインで撮影してます。

レンズはそういった、流し撮りや動体撮影をメインとした撮影に優れている10-15万円くらいのおすすめ望遠レンズはありますでしょうか。
今現在使っているEF70-300ミリ程度で丁度良いと思っております。

書込番号:24965482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/10/15 12:04(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

解答ありがとうございます
本体は皆さんにお勧めしていただいたR7を検討中です。

レンズのみ交換も視野に入っていたのでそちらも前向きに検討いたします。

> 70-300oよりも描写力の高いレンズを使った方が写真の解像感や抜け感などが向上します。

お勧めのレンズはありますでしょうか。
また、本体x10iのままで、レンズをLレンズは使用可能でしょうか。

書込番号:24965494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/10/15 12:19(1年以上前)

>with Photoさん

解答ありがとうございます

>設定も含めてまずはX10iで流し撮りの基本などを勉強した方が良いように思いますし、ボディよりもレンズを150-600oとかにした方が良いのかも知れませんね。

本体はx10iのままで今の使用しているレンズよりワンランクアップしたお勧めレンズありますでしょうか。

書込番号:24965515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/15 13:36(1年以上前)

>さちゃたさん

〉動く被写体重視してます。
被写体にピントがあっていて疾走感のある写真が撮りたいと思ってます。
旅行もよく行くので風景や夜景を撮れたら尚更良いです。

尚更良いとのおまけの夜景以外
X10iでも写りは悪く無いと思いますよ

単に
被写体にピントがあっていて疾走感のある写真が撮れないから
機材を変えればと考えても
結果は変わらない気がします

〉次なるレベルアップとしてアドバイス頂けたら幸いです。

レベルカップするのはカメラマン(スレ主さん)
今回カメラを調べたように
撮り方を調べ研究すれば直ぐにレベルアップ出来ますよ

あと
雑誌やネットに上がっている素晴らしい写真は
経験値の高い方の渾身の1枚だったりもします
僕やスレ主さんが機材や撮り方をちょっと真似したくらいじゃ
簡単に似たような写真は撮れないかと思います
(機材に期待しすぎない)

その上で6DUを使ってみたいとの事であれば
6DUは悪いカメラでは無いと思います




書込番号:24965603

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/15 17:23(1年以上前)

>さちゃたさん

返信ありがとうございます。

予算があるならEF500oとかなんですが、RF移行してるので予算を抑える意味ではシグマ150-600o。

持ち運びなど考えるとEF100-400oLUでこちらも予算を抑えるならシグマ100-400oですかね。

EF100-400o LUだとアダプター経由でR系ボディに装着して使ってる方も多いようです。

書込番号:24965925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/16 10:17(1年以上前)

>さちゃたさん

>本体x10iのままで、レンズをLレンズは使用可能でしょうか。
フルサイズ用EFレンズは可能です。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000713956/

300oと400oの画角は結構差があるのでグッと寄れます。
皆さんのレビューを見ると参考になると思いますよ。
画質はレンズの描写力で決まります。

書込番号:24966852

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss X7iからの買い替え

2022/10/03 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

現在 Kiss X7iを10年ほど使用していますが、買い替えを考えております。
用途は、子供の運動会、ピアノ、ダンスなどの発表会がメインで、公園などでも使用しています。
現在の不満点は、AFスピードと、特にダンスなど暗い場所での撮影でISO値が上がりザラついた写真になってしまう事です。
レンズは、SIGMAの18-300を使用していますので、レンズの性能もあるかと思いますが、本体もくたびれてきたので買い替えたいと思っています。
前置きが長くなりましたが、現在90Dと6DUで迷っています。
予算は15万以内で、キタムラなど中古を見ると2台ともAB品で13万前後と大差ありません。
私の使い方ではどちらが適しているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24949812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/03 13:14(1年以上前)

そのシグマのレンズも一緒に買い換えを勧めます。そのレンズは最悪です。

最新のEOS R10にキットレンズならギリギリ予算内か?少しオーバー

使うと分かりますが、
全く異次元の世界を体験できます。
望遠レンズは100から400を買います。

その中古の一眼レフなら
90Dですね?

書込番号:24949854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/03 13:21(1年以上前)

AFスピードというのはレンズに依るところが大きく、
SIGMA18-300のような便利ズームではボディを変えても
大きな変化は期待できないと思います。

AFの合焦精度というか、動いている被写体を捕捉するアルゴリズムの面では
ボディを新しくすることで改善が期待できます。

高感度ノイズを減らしたいという事であればフルサイズの6DIIという事になりますが、
APS-Cフォーマットからフルサイズへの乗り換えをすると望遠が足らなくなる可能性があります。
(特に運動会)

望遠・運動性能と高感度のどちらを優先するかで全く変わってきます。

ちなみにミラーレスは候補にはあがりませんか?
レフを今買うのは性能を考えると割高な気がします。

書込番号:24949868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/10/03 13:31(1年以上前)

シグマ18-300ってAPS-C専用でしたよね?
で、あれば6D2では使えませんし、レンズも含めてとなり、少なくとも70-200F4できればF2.8が欲しくなり、予算オーバーですね。

発表会などがメインなら、シャッター音の関係でミラーレスの方が良さそうですし、APS-CのままならR10かな。
高感度性能に期待するならフジとかに乗り換えるのもひとつでしょうか。

ただ、いずれにせよレンズは高倍率ではなく明るめの望遠ズームが欲しいところですね。

書込番号:24949874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/03 13:48(1年以上前)

>taka4004さん

6D2だとレンズも購入する必要があるのではと思いますが、大丈夫でしょうか。

シグマ18-300oはAPS用で純正のEF-Sと違い6D2に装着は可能なはずですがイメージサークルが小さいのでケラレが生じます。

ピアノやダンスの発表会で室内だと70-200of2.8が理想ですね。
また、運動会だとグラウンドの広さや学年によっては100-400oは必要になると思います。

レンズ投資も可能ならフルサイズ6D2が良いと思いますが、厳しいなら90Dになるのかなと思います。

ただ、ピアノの発表会なんかはミラーレスの方が良いと思いますのでR7、R10が良いと思います。

書込番号:24949894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/10/03 14:19(1年以上前)

>taka4004さん

フルサイズにした場合レンズはどう考えていますか?
シグマの18-300は物理的に取り付けられても、
四角が欠けるなど基本的に使えないと考えるべきかと。
ですから90D。


これから買うなら、キヤノンならRシリーズのミラーレスかと思いますが…

書込番号:24949915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/03 14:31(1年以上前)

>taka4004さん

>現在の不満点は、AFスピードと、特にダンスなど暗い場所での撮影でISO値が上がりザラついた写真になってしまう事です。

多分解決にはボディより別のレンズが有効な気がします

>現在90Dと6DUで迷っています。予算は15万以内で

>SIGMAの18-300を使用していますので

6DUではこのれんず使えません

15万円でAFの速い明るいレンズを選んだ(探した)方が良いかと思います

15万円あれば
EF70-200mm F2.8L IS II USM(中古)が入手できそうかな気がします





書込番号:24949924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/10/03 18:24(1年以上前)

被写体的にはEF70-200mm F2.8L USMでも良いんじゃないかな?
最近まで売ってたから修理もまだできると思う

中古なら5万円ちょいからある

とにかく暗い状況ではまずレンズを70-200/2.8クラスにした方が良い
カメラ変えるより劇的に効果ある

書込番号:24950172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/03 18:52(1年以上前)

機種不明

6Dmark2にTamron 18-270o(B008)

>taka4004さん

今の不満は 1) AF速度 2) 高感度耐性 とのことですので昼間の画質などレンズ自体の画質には大きな不満がないとお察しします。

1)に関してはレンズによるものでAF速度の速いレンズにするしかないのですが 2)は6Dmark2にすることで解決できますよ。

シグマの18o-300o を使うと他の方も言われている様に周囲が蹴られて暗くなってしまいますがその部分をトリミングすることで現在のKiss 7i と同じような画角で写せます。 しかも7i より暗い場面でもノイズが少なく写せます。 取り合えずこんな方法で 不満2)を解決してみたらいかがでしょうか。  
 
私はシグマではなく古いタムロンの便利ズーム18-270o(B008)をまだ持ってますが基本的にサードパーティのAPS-CレンズはEOSのフルサイズ機に物理的に付けることができるのでそういう使い方を試したことがあります。  90Dと6Dmark2で悩まれているなら90Dにしても高感度耐性は大きく変わらないと思いますので 有利な 6Dmark2 が良いと思います。 

念のため量販店などに手持ちの18-300を持ち込んで6Dmark2で付けられるかを確認してください。


書込番号:24950209

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/03 18:56(1年以上前)

>ppoqqさん
ありがとうございます。
SIGMAの18-300は良くないんですね。
私も異次元の世界を味わってみたくなります。
ミラーレスも検討してみます。

>インド〜ズさん
ありがとうございます。
AFはレンズに関係するんですね。
マウントの関係でミラーレスは考えていませんでした。
他の方も言っているようにミラーレスも検討してみます。

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
6DUに使えないとは知りませんでした。危ない所でした。
キャノンにこだわりがある訳ではないので、フジも見てみたいと思います。

>with Photoさん
ありがとうございます。
> とグラウンドの広さや学年によっては100-400oは必要になると思います。
その通りです。300では少し不満も有るのが現状です。
レンズ購入当時、現地でレンズ交換も考えましたが、砂埃のリスク、交換中のシャッターチャンスを考えて便利ズームになりました。

>okiomaさん
ありがとうございます。
レンズの件は知りませんでした。
ミラーレスも検討してみたいと思います。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
明るい望遠レンズも調べてみます。


皆さまありがとうございました。
おかげでミラーレスという選択肢も増えました。
追加で質問ですが、私のカメラ知識は数年前で止まっており、性能は ミラーレス く 一眼レフという認識でしたが、現在は追いついてきたのでしょうか?

また、画質の面でフルサイズの2710画素とAPSの3440画素ではどちらに軍配があがるのでしょうか?
初心者の様な質問ですみませんが、教えてください。

書込番号:24950211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/10/03 18:56(1年以上前)

>シグマの18o-300o を使うと他の方も言われている様に周囲が蹴られて暗くなってしまいますがその部分をトリミングすることで現在のKiss 7i と同じような画角で写せます。 しかも7i より暗い場面でもノイズが少なく写せます。

えっ?
そんなことは絶対にないと思うが…

低画素な6D2でトリミングなんてするなら
7iの方が画質面ではまだマシと感じる人の方が多いと思う

書込番号:24950213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/10/03 19:48(1年以上前)

確かにサードパーティ製は純正EF-Sと違って装着はできて、四隅をケラレるものの撮れる場合もありますが、フルサイズ使うのにAPS-C用の高倍率ズームを基準にするぐらいなら、APS-C機で明るいレンズとか使った方がよいかな…と思います。

トリミングした部分のノイズが少なくても、画素数が少ない分引き伸ばしまうと結局精細感はなくなりますよね。

あと、
>性能は ミラーレス く 一眼レフという認識でしたが…

おそらくX7iからR10に変えて、性能的に下に感じる部分はほぼないのかと。
バッテリの持ちが悪いのと、OVFに対してごく僅かな遅延とかはあるかもしれませんが、それ以外のメリット(電子シャッターによる静音、連写コマ数、ピント精度、動画性能等)の方が大きいかと。
X7iはOVFでもペンタプリズムではないですし…。

書込番号:24950278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/03 20:45(1年以上前)

>taka4004さん

ミラーレスといっても、より最近のRFマウントのミラーレスに限りますけど(キヤノンの場合)。
R5が登場した2020年あたりからメーカーの力の入れ方が劇的に変わりました。
電子ファインダーが嫌いといった物理的なこだわりが無ければ圧倒的なAFの能力差があります。
追いついたというより逆転してますね。
もう新たな改良レフは出ないと言ってもいいくらいです。

画質の定義って難しいんですが、
当然画素数が多い方がより繊細になりますよね。

しかし高感度時は画素数が多い方がノイズ多くなりますから、
十分な明るさが得られる環境ではAPSの3440万画素、
暗所ではフルサイズの2710万画素といった具合になります。

もちろん日中の高画素APSがフルサイズに勝っているというわけではなく、
あくまで気にならないというレベルです。
焦点距離以外に階調やボケ量も変わってきますから、ノイズという条件に限定されます。

高画素の扱いは難しいです。レンズがダメだったり、ピンボケやブレが起きていたら全く意味がありません。
一般的に言われるのが、普通に鑑賞する分には2000万画素あれば十分という話。
それ以上の画素数はトリミングのためといった感じがします。

ちなみにミラーレスの性能の進化はすごいのですが、画質という面ではレフとの差はそこまで考える必要はないと思います。

書込番号:24950361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/03 21:06(1年以上前)

>taka4004さん

>子供の運動会、ピアノ、ダンスなどの発表会がメイン

X7iも結構高感度には強いですよ。
組み合わせのレンズが良くないです。

70-200oF2.8を追加するのが良いです。
AFが一瞬で合うようになり、2.5段も明るく撮れます。

運動会で遠い場合は、2倍エクステを追加すれば400oまでカバー可能です。


ミラーレスにしてもセンサーサイズが同じだと基本的な画質は変わらないです。

使えるレンズの描写力の違いはありますが、描写が良いのは超高価。
レフ機と同じレンズだと殆ど同じ写りです。

ミラーレスへの切り替えは、ミラーレスでしか使えないレンズの写りを気に入って
どうしてもそれを使いたいときには買換えを検討して良いと思います。

書込番号:24950398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/03 21:18(1年以上前)

>taka4004さん

予算15万というのが難しいですね。
Apscのままにするか、フルサイズにいくか。
拘りの点がノイズということなので、フルサイズが良いなと思うんですが、予算15万では少ない。
また、フルサイズミラーレスは高価なので、頑張ってレフ機の中古ということになると思います。

Apscであれば、EOS R10 15-150セット一択でいいと思います。私も1週間程前にこのカメラを購入し
テスト撮影中ですが、電池の持ちがレフ機より良くない等ありますがなかなか良いです。

問題はフルサイズですが、現時点では難しいですね。
15万円でレンズもと言うと、中古のEOS6Dと下のレンズぐらいが選択肢になると思います。
6D2は中古のボディだけで10万超えるので、フルサイズ用のレンズまで買えなくなる可能性があります。
https://kakaku.com/item/K0001153383/
https://kakaku.com/item/K0000668925/

正直言うと、R10かなと言うのが本音です。

書込番号:24950411

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/03 21:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
室内用に明るい望遠レンズも探してみます。
6DUは低画素の部類に入ってしまうんですね。

>Bochinさん
ありがとうございます。
ISO値について、昼間の撮影では全く問題ありません。
トリミングについては、編集ソフトの問題や、撮影してそのままネットプリントに出すため難しいかも知れません。

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
先程ミラーレスと比較してみましたが、バッテリーの持ちが極端に悪いですね。
私の使い方だとスペアが必要になりそうです。

>インド〜ズさん
ありがとうございます
最近はそこまで進化しているんですね。
画素が多いとノイズが出やすいとは知りませんでした。
暗所ではフルサイズだとますます迷ってしまいますw

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
2倍エクステなんて物があるのは初めて知りました。
センサーサイズが大切なんですね。

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
比較してみましたが、バッテリーの持ちが心配ですね。
スペアは必須になりそうです。
10Rをご使用との事ですが、暗所での画質等いかがですか?

書込番号:24950443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/03 22:47(1年以上前)

別機種

Iso3200のテスト。そんなに悪くはないです。

>taka4004さん

バッテリーですが、レフ機とミラーレスの場合には、電力の使われ方が異なります。
レフ機(ファインダー使用)の場合には、電源ONしていても余りバッテリーは消費しないです。
そして撮影時や、液晶に画像を表示する時にのみ電力を大きく使います。
対してミラーレスの場合には、電源ONすると常に電力を使っている状態になります。
つまり1時間で1000枚撮っても、10枚撮っても、消費電力はそんなに変わらない。
枚数よりも、起動時間という単位が適切です。
従って、スリープ機能をこまめに使うとか、頻繁に電源OFFするとかでバッテリーの延命を図れると
思っています。だけど未だ購入直後のテスト中なので今は明確なコメントはできません。

高感度特性ですが、キヤノン機を長く使っていますが、x7iの1800万画素センサーは
あまり高感度に強くはないです。
その後のx9以降に使用されている2400万画素センサーは約1段程度高感度は良くなっています。
R10はその2400万画素センサーのマイナーチェンジ版と思われるので、x7iと比較して状態改善効果を
感じられると思います。映像エンジンも進化している筈ですし。

70-200F2.8
このレンズを薦める人が多いです。確かに高性能で私も持っていますが、高価で重いレンズです。
価格は15-35万。重さは1-1.6kgぐらいです。
今使われているシグマレンズの2-2.5倍の重量だと思ってください。
高性能であることは確かですが、無理してお金だして購入必須だとも思えません。
別のレンズでも写真は撮れます。
写真が趣味で、あるだけお金を使う方と同じ金銭感覚になる必要はないと思いますよ。

書込番号:24950538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/03 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

7DMark2  (kiss 7i はこれより画質は落ちる筈)

M6mark2 (90Dと同じAPS-Cセンサー)

6Dmark2 (同じ寄りから撮影して APS−Cサイズにトリミング)

>taka4004さん

>トリミングについては、編集ソフトの問題や、撮影してそのままネットプリントに出すため難しいかも知れません。

トリミングをしない前提だと6Dmark2 の選択肢はなくなってしまいますね。 
昼間のISOでの画質に不満がないということは室内の高ISOのノイズが問題ですね。
90Dと6Dmark2 のどちらかということではなく 15万の予算なら 他の方が言われている様に中古の F2.8 の望遠レンズを優先した方がいいでしょう。 
18-300はF6.3なので F2.8のレンズを使うことで ISOは2段小さくできます。 つまり今まで6400だった場面でも1600で使えるということで高ISOノイズの不満はかなり解消できるでしょう。 またEF70-200ならAFもスパッと決まるはずです。

参考のために 所有してる APS-C機 と 6Dmark2の比較画像を添付します。 (Kiss 7i, 90Dは持ってないので近い機種を使用))

ISO6400で下記の機種で被写体まで同じ距離で撮影し 6Dmark2 はAPS-Cサイズにトリミングしたものです。
レンズの影響をなくすために 便利ズームではなく100o F2.8を使いました。

 7Dmark2 (Kiss 7i はこれより少しノイズが多い筈)
 M6mark2 (90Dと同じセンサー)
 6Dmark2  

添付が3枚?の制限があるようで 拡大したのを付けられませんでしたので 拡大表示してみてください。  トリミングしたとしてもやはり6Dmark2のノイズが一番少なくなってます。 被写体が変わるともっと差が出るかも知れません。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
 >低画素な6D2でトリミングなんてするなら7iの方が画質面ではまだマシと感じる人の方が多いと思う

 実際に試したことがないなら確かにそう感じる人が多いのでしょうね。

>えうえうのパパさん
 >トリミングした部分のノイズが少なくても、画素数が少ない分引き伸ばしまうと結局精細感はなくなりますよね。

 プリントで A3位に引き延ばすとそうなるのかも知れませんね。 PC画面やA4であればノイズが少なく 3機種の中で一番きれいにみえるのではないでしょうか?   (感覚の問題かもしれませんが・・) 
 

書込番号:24950550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/03 23:23(1年以上前)

>taka4004さん

まず、18-300oは解放F値が暗いので、ボディーを変えても画質は向上しないです。
ミラーレス機も魔法のカメラでは無いので暗いレンズだと画質は期待できないです。
Kiss7iと比較しても、買い替える意味がありません。

R10 高感度について
https://digicame-info.com/2022/09/eos-r10-11.html

フルサイズの高感度特性はAPS-Cよりも上ですが、それは同世代の映像エンジンを搭載したカメラでの話です。
勝っていたとしても1段ほどでしかありません。

2段以上明るいレンズを用いて、物理的に明くして撮影する方が良いです。

シグマ18-300oは、高倍率ズームなので恐らくKiss7iのセンサー性能を出し切れていないと思います。

描写は、プロカメララマン御用達の70-200oF2.8とは雲泥の差です。
ヨドバシカメラなどで見ることができますので、実機を見てカルチャーショックを味わってくると価値観が変わると思います。

カメラの描写力はレンズの写りが全てと言っても過言ではない程で、実のところ画素数は二の次です。
描写がトップクラスのレンズで撮影して、相当な大きさまで拡大した時に画素数の差が出てくる程度でと思っても間違いないです。
今は殆どのカメラが2千万画素オーバーなので、すべて高画素機でセンサー性能はどれも良いです。
AFが遅いとか、鮮明に撮れないのはレンズの問題ですよ。

エクステはAF位置調整をしっかり行うと性能を出せます。
写りがいまいちの場合は、メーカーに調整に出すと良いですよ。

初心者ほど倍率の大きいレンズを好んで、他のレンズを良く調べないで失敗しています。

書込番号:24950581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/04 03:02(1年以上前)

>taka4004さん

ひとつ書き忘れていました。
x7iですが、メーカーでの修理はあと1年でできなくなります。

書込番号:24950692

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/04 07:48(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
70-200F2.8はシグマの2倍以上ですか。
今はそんなに気にならないですが、そこまで重いと持ち出すのをためらいそうですね。
メーカー修理も後1年なんですね。
レンズも買うとなると、ボーナスまで待って予算UPですかね。

>Bochinさん
ありがとうございます。
F2.8だと2段も小さく使えるんですね。
先日ダンスではISO6400を上限に設定し撮影しましたが、6400だとノイズが多かったです。
やはり便利ズームはデメリットも大きいんですね。

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
貼ってもらったリンクを読みましたが、ライバルに比べると劣っているんですね。
数年前のX7iよりは確実にいいと思いますが。
レンズについても勉強不足でした。
まさに高倍率を選んで失敗です。
2倍エクステを付けた場合ですが、F値についてはどのようになるのでしょうか?
F2.8ならF5.6に換算するんでしょうか?

書込番号:24950778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 L型プレートについて。

2022/04/26 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
プロ野球撮影や景色撮影全般での使用です。

6DmarkUと、100-400mm f/4.5-5.6L IS IIを購入しました。
(前回は皆様ありがとうございました。)

今までは、マイクロフォーサーズだった為撮影は手持ちだったのですが重いので一脚を使用する事としました。そして、縦構図も多い為、L型プレートを使用する事としました。
一応、足付きの一脚と組み合わせて使おうと思っております。(景色は3脚でも撮影します)

全く、L型プレートについて知識がなく、どの製品がいいのかイマイチ理解しておりません。

そこで質問です。
バッテリーグリップと組み合わせて使うL型プレートのおすすめの製品があれば教えていただきたいです。

一脚は不要という意見は特に今回は大丈夫です。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24719276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/26 22:32(1年以上前)

>あやりんかさん

100-400oには三脚座がありますから一脚での使用であれば一脚を三脚座に固定して回転させれば良いのでLプレート無くても大丈夫ですよ。

風景撮影でもと考えてLプレート装着するのであれば雲台とメーカーを揃えた方が確実だと思います。

比較的コスパが良いのはマーキンスかなと思います。高価ですが精度が良いRRSやKirkですかね。

書込番号:24719294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/26 22:44(1年以上前)

三脚座がついてるレンズですので
L型プレートは不要です
三脚座のほうが操作性も安定性も良いです
縦横しても重心が移動しないから

書込番号:24719318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/04/26 22:48(1年以上前)

>謎の芸術家さん
>with Photoさん

初めて三脚座の付いているレンズを購入し、御二方のコメントで脳内が「??」となったのですが……
やっと理解できました………汗

三脚座って、動かせるのですね!?
全く知らずに、横構図でしか三脚座を使うのは無理なのかと諦めてました…。

気付くと非常にお恥ずかしい質問すぎますね…
ありがとうございました…!

書込番号:24719326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/04/26 22:54(1年以上前)

追加になりますが…

お二方のコメントなければ、L型プレートを危なく買うところだったので非常に助かりました。
この資金を別の場所に充てたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24719336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2022/04/26 22:58(1年以上前)

>あやりんかさん
残念ながら、6D Mark II+バッテリーグリップ用のL型プレートは無いと思います。
5D Mark IV+バッテリーグリップ用なら、Kirk(日本代理店Stuidio Jin)が今でも売っていますね。

RRSは個人的に一番出来の良いプレートだと思いますが、最近は、新しい売れ筋のカメラ用しか
出さなくなりましたね。以前は、古いカメラ用も含め、幅広く手がけていましたが、
売れない商品の在庫とかを抱えていると保管費もかかりますからね。

自分の場合は、すべて、RRSで統一しています。

書込番号:24719342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2022/04/26 23:03(1年以上前)

KIrk 100−400L II専用レンズフット
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=220

書込番号:24719348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/27 13:09(1年以上前)

余談ですが、高感度ノイズリダクション:強 に設定した上で下記の操作をしてからナイター撮影してください。

https://nj-clucker.com/canon-eos-70d-hot-pixcel/

この操作でセンサーのピクセルマッピングがかかり、ノイズが激減しISO25600までなら何とかなると思います。

なおキャノンでは表向きは存在を認めていない裏コマンドなのでキャノンの窓口に問い合わせないでください。
(キャノンのサービスセンターにホットピクセルの修理を頼むと上記の操作をカメラに施して技術料12000円取ってるみたいです)

書込番号:24720011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/28 08:36(1年以上前)

>裏コマンド
5D4・6D2・EOS9000D・EOS Rなんかのマニュアルには
そのやり方が載っているとか・・・
自分で調べたわけではありませんので、定かなことは分りませんが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22182474/

書込番号:24720994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

屋久島登山に同行させるか迷ってます(>_<)

2022/04/07 03:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

屋久島に登山(往復7時間)くらいを予定してるのですが、同行させても平気か悩んでいます。

理想はmark2+16-35 2.8のレンズで撮影。
(レンズは保護レンズ+PLフィルターの予定)
基本IPX8の防水ケースに入れて持ち運び、そのまま撮影か、使う時だけ雨が降ってなければ出して三脚撮影を考えてます。

どれだけ湿気に弱いのかイメージがわかないのですが、上記のような使い方の場合、耐えられるでしょうか??
ご意見いただけると嬉しいです。

また今後もアウトドア撮影はしたいので、ミラーレスの防塵防滴機種も検討はしています。
具体的にはオリンパスのE-M1 mark3など。
少しスペックに不安があり他にも探してるところです。

どうぞよろしくお願い致します!!

書込番号:24688195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/04/07 03:44(1年以上前)

機材を濡らさないようにすれば、この機種も防塵防滴仕様なので問題ないです。
移動や撮影中は濡れないようにすればいいだけです。
多少の雨なら、ビニール製のもので囲むか、厚めのタオルで包むようにすればいいでしょう。
湿気まで気にすると持っていけなくなりますよ。
湿気だけ考えれば、そこまでシビアなら東南アジアでは使えなくなりますよ。(笑)
ただ、カバンから機材を出した時に、レンズやファインダー、センサーが曇ることもあるでしょう。
その時は、外気に慣らすとじきに曇りは取れます。
あまり、神経質になると撮影に支障きたしますよ。
自分の一眼は防塵防滴ですが、ビデオは通気口があいている機材なので、短時間の水滴があたってもかなり危険です。
過去に急な雨で、直ぐブラックアウトしました。
カメラの防塵防滴は安心できますが、過信は禁物です。

書込番号:24688202

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/04/07 06:55(1年以上前)

高湿での撮影はそれほど気にしなくてもよいかと。

雨中での撮影なら防塵防滴仕様であっても、防水仕様ではないので
濡らさないようにするのが肝要。
慣れていないなら、雨中での撮影を止めることも大切かと。

オリンパスやペンタの防塵防滴は優秀ですが注意するのは同様かと。

いずれにせよ、内部結露には要注意です。
状況によっては機材を急激な温度変化にさらさないように
時間をかけて、温度に馴染むように対処しないとないと。
対応できないなら
撮影は考えないほうがよいかと。
内部結露が発生すると、時間がたってから基盤やカビの発生などがありますので…

書込番号:24688276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/07 06:57(1年以上前)

>Yukinkooさん

>> 屋久島に登山(往復7時間)くらいを予定してるのですが、同行させても平気か悩んでいます。
>> 理想はmark2+16-35 2.8のレンズで撮影。

坂道のある地域に住まれている方とか、
普段から登山されている方だと、
慣れているから問題ないのかも知れませんが、
勾配があると、荷物の容量が重いと汗だくになり大変そうです。

書込番号:24688278

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/04/07 07:09(1年以上前)

書き忘れました。
防塵防滴仕様のシーリングは、
経時的に必ず劣化していきます。
前回問題なくても、今回はということもあります。
機材の置かれている環境や使用状況によって
劣化具合は大きく変わりますが、
防塵防滴を維持させたいなら、
定期的にメーカー等によるメンテが必要になるかと。

書込番号:24688283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/04/07 07:14(1年以上前)

>Yukinkooさん

>>屋久島に登山(往復7時間)

は初めてですか?初めてなら荷物は少しでも少なくした方が
2度目以降にご自身で判断出来る様に成ってからカメラの事は考えましょう。

書込番号:24688286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/07 07:58(1年以上前)

Yukinkooさん こんにちは

濡らさないのでいたら 大丈夫だと思いますし 少しぐらい雨がかかるくらいの濡れでしたら 濡れたらすぐに乾いたタオルなどで拭くことで大丈夫だと思います。

でも 撮影後 内部に湿気などが溜まると思いますので 防湿箱や通気性の良い場所で レンズを外しボディキャップ付けた状態で1日ぐらい乾燥させてあげるのが良いと思います。

書込番号:24688322

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/07 08:49(1年以上前)

>Yukinkooさん

屋久島ですと、湿気というより雨対策だと思います。
ここは、ひと月に35日雨が降るといわれています。
私が行ったのは11月でしたが、1週間で雨が降らなかった日はありませんでした。

撮影も目的の一つでしたら、防水のコンデジを一台用意するのが良いかもしれません。

書込番号:24688373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/04/07 10:10(1年以上前)

>Yukinkooさん

貴女が日頃どのくらいの山に登っているか次第です。少々の距離でも多少重い機材でも特に負担と感じないのであれば、その装備でも行けます。但し7時間とありますが、もう少し余裕を見ておいた方が良いと思います。

私なら撮ることより歩くことを優先して、カメラは1gでも軽くする・なんなら防水コンデジと予備バッテリーだけで臨むかも。あの森の中を快適に歩けるチャンスはそうそう無く、終始鬱蒼とした森の中を進むこともあり、通常の山と違って大きく跨ぐ・乗り越える動作が多いので。

好天なら気分も晴れますが、どちらかと言うと雨天の確率が高い場所。シトシトならまだしも、湿度の高い場所は結構派手に降ることが多いです。

まぁそれもこれも体力次第・つまり貴女次第ですから、日々の鍛錬を怠りなく。どうかご無事で完結されることをお祈り致します。

書込番号:24688495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2022/04/07 11:17(1年以上前)

別機種

屋久島の山

Yukinkooさん

>どれだけ湿気に弱いのかイメージがわかないのですが、上記のような使い方の場合、耐えられるでしょうか??

何度も屋久島で登山はしています。
全然問題ありません。大丈夫です。
湿気ていたら、下山後はよく乾かせばOKで、こっちのほうが大事です。
カメラもレンズも防塵防滴です。
雨の中の撮影はおすすめできませんが、6D MarkUはけっこう丈夫です。

>基本IPX8の防水ケースに入れて持ち運び

軽ければOKですが、モンベルのオールウエザー カメラケース L204gで十分だと思います。

>(レンズは保護レンズ+PLフィルターの予定

2枚重ねはやりすぎ化と思います。
どちらか一枚でOKです。


>また今後もアウトドア撮影はしたいので、ミラーレスの防塵防滴機種も検討はしています。

防塵防滴が非常に強いのはOM-1です。
キヤノンでもR6あたりなら、防塵防滴が強力です。

書込番号:24688567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/07 12:01(1年以上前)

日帰りてことは縄文杉までの往復かな?

アップダウンも少なく体力的には長い散歩みたいなものなので
この位の機材なら問題なく持って行けると思う
(注:あくまで体力的に楽なだけで非常時に備えた装備は必ずお持ちください。雨で体が濡れれば凍死もあり得ます)

みず濡れ対策すれば何の問題もないですよ
まあF2.8通しである必要は無理にはないとも思うかな

そして僕なら中望遠くらいまでは欲しいので
フィルム時代のEF28-80&#12316;100あたりのレンズも同行させるけど
それとクローズアップレンズがあれば軽量お手軽ネイチャーフォトシステムの出来上がり♪

書込番号:24688614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/04/07 15:35(1年以上前)

ビニール袋持参して、雨降ったらそれに入れてリュックに仕舞っとけば全然大丈夫だと思いますが。

私は厚めの60Lとかのビニール袋持参し、天候怪しい時はリュックの内袋にします。
そのうえで寝袋とか着替えとかカメラ、へッデンやバッテリーなど濡れて困るものは各々ビニル袋やジップロックに入れて仕舞ってます。

書込番号:24688862

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2022/04/08 00:19(1年以上前)

ありがとうございます!
濡らさないようにすればあまりあとは神経質にならなくても平気そうですね(*&#714;&#7509;&#715;*)

防塵防滴が優秀なカメラを買ったとしても、同じように気をつけたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:24689533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2022/04/08 00:21(1年以上前)

ありがとうございます(^^)
基本は濡らさないように防水ケースに入れたままで撮影してみようと思います!

温度変化は心配ですが、行く時期の温度差など調べて参考にしようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24689534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2022/04/08 00:23(1年以上前)

回答ありがとうございます!
確かにそもそも重さはちょっと堪えるかもですね(・・;)

今から足腰鍛えてなるべく軽装で行きたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24689539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2022/04/08 00:24(1年以上前)

追記ありがとうございます!
メンテが必要ということですね!

月1回は旅先でハード目に撮影をすると想定すると、
大体どれくらいの頻度で行えば良さそうでしょうか??

書込番号:24689541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2022/04/08 00:27(1年以上前)

ありがとうございます(*'-'*)

屋久島は結構前ですが経験はあり、今回のコースと同じコースとなります。

なるべく他の荷物は減らしていくように意識したいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:24689544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2022/04/08 00:28(1年以上前)

ありがとうございます!
使った後のメンテ、気をつけたいと思います!
防湿剤はたくさん持っていきますね(*'-'*)
ありがとうございました!

書込番号:24689547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2022/04/08 00:30(1年以上前)

ありがとうございます!
連日雨だったのですね…!

私は一度だけ行きましたが、その時はすごく晴れていたのでまだ屋久島の雨を知りません。。。

サブ機の買い替えは検討してたので、防水防塵機種も引き続き検討したいと思います。
ありがとうございました(*'-'*)

書込番号:24689548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2022/04/08 00:32(1年以上前)

ありがとうございます。

まずは撮影云々の前に安全に登山を行うことも改めて考えてみます!

今回のコースは以前行ったことはあるのですが、それは快晴でして空気も美味しく、全く疲れませんでした。
雨の屋久島の大変さを少し意識できてなかったので、総合的に見直してみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24689552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2022/04/08 00:38(1年以上前)

具体的な商品までありがとうございます!
とても参考になりました。

写真、開けたところで素敵ですね♪

私は添付のようなものに入れっぱなし撮影を検討してたのですが、モンベルの方が晴れてたら出しやすいしそれで大丈夫ならそっちの方が良さそうですね(*&#714;&#7509;&#715;*)

OM 1とても気になってますが、
R6も強力なんですね!悩みます…

ありがとうございました!

書込番号:24689559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS RPとの比較

2022/02/24 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

APS-C機で検討していましたが、
作例を見ているとやはりフルサイズ機との
違いを感じてしまい、
フルサイズ機の購入を考えています。
今の所候補はEOS RPか6D MarkUです。
子供や猫(主に室内)を撮りたいです。
ポートレート風の写真や、
はっきりした、鮮明な雰囲気の写真が好きです。
(photohitoの作例で好みのものはあるのですが、
掲載して良いものか分からず、
うまく説明出来ず申し訳ありません…)
しばらくは主に室内での撮影で、
携帯性やAFはあまり重要視しておりません。
予算はレンズ含め15から20万程度で考えています。
レンズは単焦点を一本買おうと考えております。
おすすめのレンズがあれば、
併せて教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:24618863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/02/25 00:47(1年以上前)

こんばんは。

私の意見としては別スレに書いたとおりですが、6D2とRPは共通部分が多いものの、キヤノンの位置付けとしてはRPの方がやや格下のような扱いですね。
価格的にも、今ではRPの方がずっと安く買えますし。

既にご存知と思いますが、6D2を選ぶのであればRFレンズを使えませんから、EFレンズでの運用になります。
RPの方は、RFレンズだけでなく、マウントアダプターを介してEF/EF-Sレンズも使用できるので、レンズの選択肢は増えます。

一方で、RPはバッテリがM系と同じ小容量のものですし、ミラーレスはレフ機より持ちが格段に悪いので、バッテリ1本で撮れる枚数はかなり違ってくると思います。
また、動きものなら6D2でファインダー撮影の方が向いているかもしれませんが、最新モデルには劣るとはいえ瞳AFが使える点ではRPの方が便利な場合もあるでしょうね。

シャッターが電子先幕シャッターで、ボケが欠けるリスクがある点については、こちらでまとめられています。
https://photo.nyanta.jp/EOSRPBokeKake.html

ご予算を考えると、RPの24-105キットにRF50F1.8を買い足すのが安く済むかな…と思います。
とりあえず24-105である程度の焦点距離をカバーできるようにしておき、好みの焦点距離が分かったら単焦点を買い足すのでもいいんじゃないでしょうか。
マウントアダプターも買えば、潤沢に流通している中古のEFレンズも使えますし。
(RPの軽量コンパクトさをスポイルしてしまう点が残念ですが。)

個人的には、35mmの方が使いやすいのですが、24-105キットのお得感が高い(単品の組み合わせで購入するよりも2万円弱安くなり、他のキットより価格差が大きい)ことと、50F1.8は35F1.8の半額以下で買える上にコンパクトなので、最初の組み合わせとしてはよいのかなと。

ただ、人によって使いやすい焦点距離って違いますし、ポトレなら85mmの方が定番ですから、ご自身で確認してからでも遅くないと思います。
50mmだと35mmや85mmの中間的な距離だし、並レンズでも一番安いので、ズームとの併用でご自身の一番欲しい画角を見つけるのにとりあえずってことで。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129954_K0001129953_K0001129952_K0001233056_K0000977957_K0000977958&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:24618940

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2022/02/25 01:34(1年以上前)

>hkr75さん

 6DUユーザーです。
 6DUとRPは、センサー自体は基本的に同じもので、画像処置エンジンがRPの方が新しいと思っています。
 ですので、ボケはレンズとテクニックで、鮮明な雰囲気なら、レンズと撮影後の後処理が影響してくると思います。
 RFマウントレンズが高価なものが多いという問題点がありますが、EFマウントレンズのディスコンが進みつつある中では、バッテリーの持ちの問題があるにしても、ご予算も考えれば、>えうえうのパパさんのご指摘の通り、RPの24-105のキットにRF50で始めるのが現実的なように思います。

書込番号:24618981

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/02/25 07:04(1年以上前)

>hkr75さん

一昨年までレフ機使ってた方が昨年R6とZ6買って
風景撮りだした時はフルサイズの価値有るなと思ってましたが

単焦点レンズが揃って来てポートレート撮り出したらホボF1.2開放で撮るからボケがキツ過ぎて
私には気持ち悪くて見るの止めました。
(^_^;)

予算に制限有るなら、どんな風に撮りたいかでF値とかズームか単焦点か変わりますね。

書込番号:24619091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/25 12:03(1年以上前)

>えうえうのパパさん
またしてもご回答ありがとうございます。
RPの方が扱いとしては下位モデルになるのですね。
マウントアダプタを使用しても、
写真の仕上がりなどは
あまり差はないものでしょうか?

書込番号:24619485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/25 12:17(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
画像処置エンジンに差があるのですね。
予算含めず考えると、
6DUの方が優位な点も多いでしょうか。

書込番号:24619506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/02/25 12:40(1年以上前)

レンズ1本の選択が難しいですよね。

>子供や猫(主に室内)を撮りたいです。
>ポートレート風の写真や、
>はっきりした、鮮明な雰囲気の写真が好きです。

それなら、35mm〜85mmの単焦点Lレンズ1本と中古ボディかな?
それで20万円で何とか収まると思う。
レンズの画角は、一番使いたい辺りを選ぶ。

書込番号:24619550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/02/25 14:31(1年以上前)

下位モデルといっても、RFへの移行に当たり半クラス程度の引き上げがあったため、相対的にRPが6D系に対して下がってしまったという感じでしょうか。
リリース時期の差はあるにせよ、R6は6D/6D2よりも10万円以上高くなって、5D系並みの価格ですからね。

前述のとおり中身は共通の部分も多く、細かな差よりもレフ機とミラーレスの違いによる差よりもの方が大きいので、そこを中心に検討されてはいかがでしょうか。
ファインダーでのAFスピードでは6D2有利、ピント精度ではRP有利と、撮影時のシチュエーションによって単純にどちらが良い画質につながるか一概には言えないかと。
もちろん、レンズのAFスピードも関係しますし、ピント精度とAFの速さを両方求めるならR5/6ってことに…。ボディ内手ぶれ補正もあるので、更に有利…。

なお、マウントアダプターを介しても、画質やAFスピードに影響は特に感じません。
むしろピント精度の点で、R系ボディで使った方が画質の良い写真が多くなったという声もあるようです。

今のタイミングなら、EVFに抵抗がなく特にレフ機に拘りがないのであれば、安くなっているRPで始めてみて、必要に応じてアップグレードしていけばよいと思いますよ。
どうせ次にボディを買い換えるときはR系になるでしょうし。
(どっちにしてもフルサイズはお金かかりますよ(笑)。)

お子さんや猫、風景も撮りたいとのことなので、単焦点一本よりもズームあった方がよいです。
作品でなくお子さんや家族の記録という点では、シャッターチャンスと柔軟性が重要ですから、とりあえず24-105があると対応できる幅が広がりますよ。

高倍率ズームと比較的明るい単焦点の組み合わせは、とりあえず始めるとか、最小限で持って出るときに便利ですし。

あ、RPなら予備バッテリ必須ですけど。

書込番号:24619716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2022/02/25 17:37(1年以上前)

RPにすると、RF35mm マクロが使えるのがいいですよ。

書込番号:24619998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2022/02/25 18:30(1年以上前)

>作例を見ているとやはりフルサイズ機との違いを感じてしまい…
そんなに違いますかね〜〜。
思いっきりプラシーボ効果が入っちゃってる気がしますが…。

はっきりした、鮮明な雰囲気の写真がお好みなら、APS-C機やオリンパスの方が撮りやすい気もします。

まあ、今からカメラを買うなら、6D2とRPなら普通はRPを薦められると思いますが、
RPなら最初から単焦点などと言わず、とりあえず24-105のキットで様子を見てはいかがですか?

また、レンズにこだわるなら、中古を含めて種類も量も豊富にある6D2の方が面白いかもしれませんね。
買ったレンズはRシステムでも無駄にはなりませんからね…。

いずれにしても、目先の機種やレンズよりも、御自分なりの着地点(揃えたいレンズと予算)を考えて
購入されるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:24620108

ナイスクチコミ!7


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/25 21:00(1年以上前)

>えうえうのパパさん
なるほど、そういう経緯があったんですね!
RPを購入しようかと思います。
バッテリー持ちは確かに気になりますが、
しばらくは家で撮る事が多いので、
外出が増えるタイミングで
追加購入しようかと思います。
何度も丁寧に質問にご回答頂きありがとうございました。

書込番号:24620434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/25 21:01(1年以上前)

>mt_papaさん
ご回答ありがとうございます。
マクロレンズですか…。
ちょっとレンズについてももう少し
勉強してみます!

書込番号:24620438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/25 21:10(1年以上前)

>つるピカードさん
ご回答ありがとうございます。
これは妻の意見なので何とも言えませんが…。笑
機種などは伝えず、単純にネット上の
作例を見せていく中で、
妻の好みに合う写真は
フルサイズ機のものが多かったのは事実です。
僕個人の意見としては、APS-C機の作例に関して
購入候補だったM2やX10のものを見る機会が多く、
エントリーモデルという事もあり、
撮影者の技術の差も含まれているのでは…
と思うところもあります。笑

確かに着地点を決めておかないと、
際限無くなってしまいますね。
自分なりに考えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24620457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/25 21:38(1年以上前)

ご参考になればと思い投稿させて致します。

今まではm3やm6mark2のapsのミラーレスを使っており、フルサイズ憧れて最近6Dmark2を買ったものです。

私が主に撮るのものは風景などでフルサイズを買って良かったと思います。やはりaps-cと画質などは違ってきます。

私もRPと少しだけ悩みましたが、RPだとRFレンズになりレンズが高価になるので予算の都合で辞めました。また、lレンのRFレンズを使うと結局、重くなってしまうので6D2でいいかとなりました。

予算20万ならRPと50mm単焦点のみなら、重量も軽くて15万くらいで済みそうですね。
6d2ならレンズも中古が多くあり、レンズを揃えるなら安く済みます。

奥様も使われるとなるとRPがいいと思います。

書込番号:24620512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2022/02/26 08:27(1年以上前)

>hkr75さん

 遅れました。

>予算含めず考えると、6DUの方が優位な点も多いでしょうか。

 ファインダー撮影を前提とした場合、バッテリーについは、容量の違いもありますが、持ちは6DUの方がいいと思います。

 今はR6を使っていて(6DUも残してますが・・)、RPの使用経験はありませんが、R6では、至近距離のマクロ撮影とか、遠方の小さな被写体などの場合で、ピントを外す確率が高いと思ってます。これについては、フォトコン入賞歴も多々ありR5を購入した知人(この方は5DWとの比較になります)も同じことを言ってましたので、想像ですがRPも同じようなことがある可能性はあります。
 この点については、クロスセンサー搭載の6DUの方に分があるからではないかと思っています。もちろん普通に撮影するのに問題はありませんし、6DUはAFセンサーが中央寄りで周辺部でAFできないという欠点もあります。
 また、6DUはAFセンサーが撮像センサーとは別に設置されてりため、ピンずれの可能性があるのに対して、RPは撮像センサー上でのAFになりますので、理論上はピンずれは発生しません。
 
 あと、連写速度は6DUがやや有利ですが、連写のスタミナはRPが有利です。

 何にしても、EFマウントレンズは今後生産が縮小され、RFマウントレンズが主流になると思います。EFマウントレンズの中古はそれなりに市場に出てくるでしょうが、将来性は(価格を無視すれば)RFにあるとは思いますので、6DUを選んでもいずれミラーレスへの移行を検討する時期は来ると思います。

書込番号:24621026

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/26 11:58(1年以上前)

>ゆぅーーーさん
ご回答ありがとうございます。
予算も考えてRPにしようと思います。
妻も使う頻度多いと思うので…

書込番号:24621417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/26 12:12(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
となると野鳥や風景などの撮影には
あまり向いていないという事でしょうか。
バッテリーは使用してみてから、
外出が増えてきたら買い足そうかと思います。
RPを購入することにします。
ありがとうございました。

書込番号:24621438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2022/02/26 15:14(1年以上前)

>hkr75さん

>となると野鳥や風景などの撮影にはあまり向いていないという事でしょうか。

 RPの使用経験は先に記した通りでありませんが、小鳥、それもある程度離れた、特に手前に邪魔な木の枝がある場合などは、6DUにしてもRPにしてもあまり向かないと思いますが、APS-Cクロップが出来、拡大表示の可能なRPの方が6DUよりは小鳥の撮影には向いていると思います。

 風景の撮影に関しては、どちらも全く問題は無いと思います。

書込番号:24621776

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング