EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(6188件)

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
95 | 42 | 2017年9月22日 00:29 |
![]() |
81 | 34 | 2017年9月19日 21:25 |
![]() ![]() |
392 | 89 | 2017年9月17日 23:49 |
![]() |
43 | 17 | 2017年9月17日 16:32 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2017年9月17日 15:00 |
![]() |
29 | 10 | 2017年9月15日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
なんか?
6D2は、絵に立体感ないとか?
画質が軽くて?イラストみたいだと大変?不評なのですが。。
初心者なので、よくわかりません…
(;≧д≦)
そんな風には?個人的に思わないのですが…
題名の通り。
50F1,4USMで試し撮りした時…
5D4のカメラ側で+7のアジャスト掛けてるのに、
6D2では何故か?無調整でバチピンでした。
たまたま?かもしれませんので。
誠に申し訳ないのですが…
誰か実機をお持ちの方、検証お願い出来ませんか?
腕もへっぽこなんで。。
ヽ(°▽、°)ノ
出来れば、50f1,2や85f1,2も希望です。
当方、ボッチなので相談する方もいません。。
(また、何回もお店に行って試し撮りする勇気も御座いません。)
個人的には画質より、AF精度が向上していた方が使いやすいので。。
また、
AFユニットが80Dの流用みたいですが、
DIGIC7になってAF精度の向上があれば嬉しいので…
PS、
画像サンプルは、
80Dをマップカメラで買取りに出して、
傷心の心を癒したく。。
たまたま寄った、「新宿西口 ヨドバシカメラ」さんです。
Canonコーナー担当の方、ありがとう御座いました。
・゚・(゚うェ´゚)・゚・
当方、仕事が10日締めの為…
ご返信の方、遅れますので、ご了承お願いします。
(なるべく時間を見つけて、当方も85f1,8等でも試してみます。)
10点

たまたまです(*`・ω・)ゞ
写真や絵は平面です!
立体ではありません!
書込番号:21179781 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>☆松下 ルミ子☆さん
にゃるほど。。
3Dカメラ見たいには、行きませんもんね…
ドッヒャ―――Σ(゚◇゚ノ)ノ―――!!
ありがたい!お言葉ありがとうございます。
書込番号:21179805
7点

ピント精度はボディによるところが大きいと思われる(AFセンサーのズレに起因するのではないかと思っています)ので、ボディごと合わせる必要があるでしょう。
たまたま、ジャストなボディに当たったんじゃないでしょうか。
画が軽いとか、平面的だとか、すでにに手ばなしておきながら、まだグダグダ言っているようです。まあブラインドテストならほとんどわからないと思いますけどね。気にせずに、楽しみましょう。
書込番号:21179856
10点

のっぺりに磨きがかかった
平面
書込番号:21179858 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>茶色のごまちゃんさん
自分の6D2は前ピン気味ですね。
個体差だと思います。
AF精度は6D2と80D持っているけど、そこまで違うと感じないですね。
書込番号:21179880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>infomaxさん
>holorinさん
ご返信、ありがとう御座います。
為になります…
>とっちゃきさん
もし、50f1,8をお持ちでしたら試して頂けませんか?
なるべく、古い単焦点レンズでの結果が知りたいのです。
あれ程、暴れていた50F1,2とかが?
ばっちし決まれば嬉しいので。。
書込番号:21179958
4点

マイクロアジャストの調整量とAFの精度とは別ものでしょー
例えば、プラス7でOKとした時、100回AFして95回ジャスピン
アジャスト量は0だけど、100回で80回しかピントが来ないなら、前者の方が精度が良いってことじゃないの?
書込番号:21180156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>茶色のごまちゃんさん
のっぺり感は10年前くらいのカメラからずっと使ってるとよく分かりますよ。
初心者の方がお店で試写した程度では気づきにくいかもしれませんね。
書込番号:21180309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D4にて、花ビラ奥。花の黄色い所にピントあてたつもりが…お粗末な画像。 |
苦し紛れに、奥の向日葵。緑の部分に当ててみた。(逆光での精度) |
6D2同じく、花ビラ奥、花の黄色い所にピント合わせ。 |
6D2で縦構図。同じく、花ビラ奥、花の黄色い所にピント合わせ。 |
>黒シャツRevestさん
なぁるほど。。流石、鋭い!
でも決して、反論するわけじゃないけど。。
自分の5D4と50F1,4や85F1,8(はまだマシ。)
調整しても。。なんかおかしかった。。
それが、6D2ではたまたまなのか?
ほぼ、10枚中ほぼ全てあってた。
逆に、5D4は10枚中2、3枚。。
で、あれ?
これって、ピントズレして無いんじゃない?
と。。
(それは、うちに帰ってPCで確認して気づいた。)
5D4はAIフォーカス中央一点。
6D2はAIサーボ 中央一点になってたけど…。
被写体が動かないなら…そんなに違わないよね?
↑
甘い、考え?
*ただ、ホントに?たまたまなのか?はっきりしないので…。
自分としても、腕も知識も曖昧なので…あげたくなかった。
(逆光とかで、ピントが合い難いのは情報としても知ってる。)
因みに、
手持ちのボディ(5D4,7D2.手放した80D)と他24-70F2,8 100-400L2等は相性がいい。
でも、70−200L2はダメ!
一度、機材全部調整に出そうとは思ってるが。。
有料と時間が掛かるのでタイミングを見ている最中。
書込番号:21180464
1点

>よよへいさん
よーこそ!
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
お待ちしておりました。。
書き込みありがとう〜御座います。
また、お勉強になる?お言葉も感謝です。
最初、個人的に80Dから6D2に入れ替えようと思ったけど。。
まさかの資金切れでした。
ヽ(°▽、°)ノ
書込番号:21180521
0点

>茶色のごまちゃんさん
なる程、AFの焦点合わせ性能が向上したかと言う事でしたか。
この手って、F値が低いほどピントが合わないみたいですが、50mm F1.8 IIで試した結果を100枚はキツいので10枚張りますね。
書込番号:21180961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




ABCFGはジャスピン?
@Iは手前の1の位置に焦点あってそう。
残りは前後に少しずれてる?
目の肥えてる方、評価お願いします。
書込番号:21180992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とっちゃきさん
わざわざ、ありがとう〜御座います。
・゚・(゚うェ´゚)・゚・
自分の目には、7枚目から8枚目に後ピンで…
9枚目でまた戻り、10枚目で前ピン気味?
で、使いゴチは80Dと比べて如何ですか?
↑
そこが知りたいw
+13って…
やっぱり、相性ってあるみたいですね。。
それを知らない?
一眼始めての方は、カメラがおかしい!
と、ボヤくんですよね。
書込番号:21181001
2点

>とっちゃきさん
誠に失礼な言い方なのですが…
テストチャートキット。。
0の位置が、Dの文字の面とずれているように見えるので…
スケールの方、0の位置を2,3ミリ手前に移動した方がより正確かも。。
実際、ずれていないなら。。私の勘違いです。
ホント、ごめんなさい。。
(;≧д≦)
他の方にも伝わって、有意義なスレにしたいです。
書込番号:21181024
2点

>茶色のごまちゃんさん
位置はあってますよ。上から見た写真張っときますね。
使いこごちは、画角の違いえれど80Dと変わらないですね。
プレビュー表示中のズームのしかたが違いますが、すぐ馴れると思います。
ただ、動き物を6D2で試せて無いんですよね。
望遠効く80Dに頼りっぱなしで・・。
書込番号:21181063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とっちゃきさん
写真の見え方かもですが、模様の書いてある台紙!?
背面に目盛りのゼロが合わせてありますか?
というか構造的にそうなっちゃうと思うのですが
ピントは台紙の表面に合わせるでしょうから、台紙の
表面に目盛りのゼロが合うようにするのが正しい
使い方ではないでしょうか?
なんか調整キットのような気もしますが(^^;;
書込番号:21181372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこサンバさん
フォローありがとう御座います。
自分も、もう1ミリ。。
いや0、5ミリずれているかと…
でも、僕の為に、ご苦労かけてる方には言えなかった。
しかも、+16を+13と僕も誤っているし…
自分の意見としては、1ミリ2ミリの誤差は関係なく。。
(ピント面にシビアな方は気にするだろうけど。)
そもそも、そこまでのAF性能は求めていないし無理だと思う。
でも、もし?
DIGIC7になって、新しいAF精度が向上する何か?が搭載されてて。。
いくら調整しても使う所々で誤差が出る?前のエンジンから多少改善されて、
次期、1DX3?5D5?等で大幅な進化があれば嬉しいかなwと思っています。
勿論!
6D2や9000Dも知らない間に進化してたら、初心者なら嬉しいと思います。
僕は嬉しいです。
書込番号:21181469
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
いよいよボディとレンズを購入しようと考えてます!
延長保証をどうしようか悩んでます。
ボディ、レンズみなさんどうされてますか?
少しでも安く購入したい気持ちと、安心料として
少し多く支払った方がいいのか…グルグルと。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21175795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は、レンズボディ共にキタムラの延長保証入ってますね。
レンズはISガラミやAFモーターで不具合あるかもですし。こう言うのメーカー保証終わってから出そうですし(^^;)
書込番号:21175800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>taycoroさん
私は、メーカー修理が受けられる延長保証なら付けることありますが、そうでなく、販売店が契約している修理会社に送られる可能性のある延長保証なら付けません。
なのでめったに延長保証つけるとこは少ないです。
自分はニコンですが、ニコンダイレクトで購入すると3年保証が付いてきて修理も直接ニコンのサービスセンターに持って行って修理を受けられますが、販売店の延長保証は必ずしもニコンに送られるわけではないので、やめときます。
過去他に延長保証付けたのはプラズマテレビを購入したとき。これもメーカー提供の延長保証でしたので、延長保証の契約は直接パイオニアでした。延長保証期間内に一度故障したことがあり助かったことがあります。
こういった工業製品はよく使っていれば弱い箇所はたいがい1年以内に故障が発生するので、通常の保証でも十分なきがします。
1年大丈夫なら、その後も数年大丈夫なのが経験値です。
で、4〜5年ぐらいから、ポツポツ故障が発生しだして、修理するか買い換えるか悩むところです。。。
ですので、3年保証だと実はちょっと短く、長期保証つけるとしても5年とかの方が良いかとは思いますが、じゃぁデジカメに付けるか?というと、5年も使うことはめったにないので、結局付けないことが多いですね(笑)
書込番号:21175812
10点

>taycoroさん
こんばんは(*^^*)。
自分はついに先ほど勢いで6d mark2ボディと24-70L F2.8 Uをポチりましたヾ(≧∇≦)!!
自分はですがメーカー同等保証を5年にしたところでParis7000さんもおっしゃっていたように自然故障なら一年以内に起こると思うので1万円ほど追加で払うならそれにプラス5000円ほどで加入出来る5年アクシデント保証(メーカー保証と違い落下や水没も保証)にボディ、レンズとも入りました。
怖いのは落下や水没なので^^;
同じ5年アクシデント保証でも保証内容は同じなのに購入先で4000円ほど開きがありましたので色々なお店を見て決めましたが、ボディは+16000円、レンズは+14400円でした(*^^*)!
ボディとレンズで約37万と自分にとってはとても高額だったため追加保証は考えていませんでしたが、逆に高額が故にもし落下や水没でおシャカ、もしくは半おシャカぐらいでもメーカー保証では対象外でまた買い直す、高額な修理代は立ち直れない(笑)&無理なので自分にとってはボディ、レンズで計3万円で5年間自然故障、物損保証が着いているのはとても心強く、5年間何もなかったにしても精神的な安心感、安心料としては安く感じます(*ゝω・*)ノ
何度も言いますが自分にはですが!
これで心おきなく不安な気持ちもなく持ち歩けて、思いっきり撮影を楽しめる!!と商品が到着する前から楽しみにしてます(*^^*)
なので自分はメーカー延長保証なら入らず、それなら+少しの金額で物損も対応してる保証なら入る派です。
一人一人考えは違うと思いますので、taycoroさんにとって最善な答えが出て楽しく撮影出来ることを影ながら祈っております(*^^*)!!
書込番号:21175865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕の場合…
カメラ等は外で使うことが多い…
貧乏でギリギリの生活をしている…
万が一、盗難や落として壊れてもダメージが少ない?
安心感の為に、物損付きの延長保証に入ります。
量販店の
「普通の延長保証は入らないかなぁ〜」
ただ、
今までお世話になった事も、価値も感じませんが…
何故なら。。
長く使う事も無く…
金銭的事情で、ドナドナしなくてはいけない事態に陥るからです。
なんでやねん。。(= ̄Д ̄)y─┛~~
書込番号:21175868
3点

量販店のは物損には対応してくれないので入りませんでした
書込番号:21175914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taycoroさんこんにちは
ボクは入る派です。
多少高くなりますがやっぱもしもの時の
安心を買いたいですからね(^ω^)
ボクがよく買うお店の10年保証が購入額の3%で
10年保証物損付きと言う低価格なのもありますけどね
もし延長保証に入られるなら商品の何%の金額で
どんな保証が受けれるかも確認すると良いですよ
書込番号:21175994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

入ってませんf(^_^;
書込番号:21176061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taycoroさん
原則、メーカー保証以外の保証には加入していません。
書込番号:21176179
1点

初期:
きたむー店長「延長保証入りますか?」
その後:
店長「どーせ入んないですよね?」
最近:
ぴぴぴガチャ「はい◯◯円になります(訊かれない)」
それはそれで寂しい☆ (´・ω・`)
書込番号:21176201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
昔は延長保証は入っていませんでしたが、最近2回ほどカメラを落下させて
物損付きの保証で助かった経験から、できるだけ延長保証に入るように
しています。
ただ、物損付きってしょぼいのが多いです。2年目から50%とか、3年保証しかないとか。
私の知る限りではマップカメラの物損付きはちょっとマシな感じです。
※マップは5年の物損なしはありません
https://www.mapcamera.com/html/anshin/anshin_service.html
あと自然故障5年でまずまずかなと思うのはキタムラですかね。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_hoshou_index.html
単純に延長保証といっても条件が様々です。
例えば期間中1回使ったら終わりとか、2年目以降の負担率が急に増えるとか
いうのもあります。
あと委託されてる保証会社の評判も調べたほうがいいです。
カカクコム掲載店に入っている保証会社でも評判が芳しくないところもありますよ。
保険金が出なかったとか。出し渋られたとかなんとか。
最近は製品金額に保証内容や保証金額も合わせて購入店を決めています。
高額なレンズで長く使うようなときは無理してでも内容のよい保証に入るように
しています。高額機材は修理費も高額になりがちですから。
書込番号:21176212
2点

私の場合、高額な製品は入ることが多いです。
安価な製品は保証料も安いですが、一般的に想定される使用期間があまり長くなく、故障したときには新しい製品の購入を検討することも多いのに対し、カメラやレンズは比較的長く使うので。
なお、落下や水没に関しては、家財保険等でカバーされることもあるので、加入されてる保険があれば確認してみられるといいですね。
ところで、以前タムロンのレンズで不具合が発生し、クロネコ延長保証に入っていたので、メーカーに症状を伝えて「製品不具合の可能性がある」と確認した上で、修理(クロネコを通じてタムロンで対応)に出したところ、「症状が再現せず確認できない」という理由で、返送料二千数百円を負担させられました。
納得できず、「不具合発生の様子を動画に撮って送ればダメか?」と確認したところ、「こちらで再現されない限り応じられない」という回答でした。
結局、4万弱で買ったレンズに保証料と返送料で5,000円近く払わされ、修理してもらえないと散々でした。
なので、あまり期待し過ぎない方がいいかもしれません。
因みに、修理に送る前に何度も複数のボディで不具合が発生するのを確認したのに、「修理されてない筈の」戻ってきたレンズでは、なぜか発生しなくなってました。
実質非公開リコール対応なのか?と疑いたくなりましたし、その他の対応もホントに誠意が感じられなかったので、タムロンの製品は買う気が起きません…。
まぁ、そういうこともあるとご参考になれば。
書込番号:21176223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投すいません。
もしお車に乗られるなら自動車保険に特約ないですか?
うちの自動車保険には車内外身の回り品補償特約というのがあって、
自動車で出かけた先での破損、盗難などに30万の補償が付きます。
数千円なのでいつも掛けています。
http://faq.sbisonpo.co.jp/faq/show/298?site_domain=term_car
書込番号:21176242
5点

延長保証なんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21176373
6点

みなさん、たくさんありがとうございます!
>とっちゃきさん
やっぱり両方とも入られてるのですね!
>Paris7000さん
なるほどー!どこで修理してくれるのかとかも調べておいた方がよいのですね!
>shin5o5oさん
ご購入おめでとうございます(^-^)♪
あーー、わかります!私も昨晩レンズの値段見て今か!?って思いました(笑)
そうなんです。落下が一番気になっててやはり、安心料として入っておくのが
いいかもしれませんね!
ケチってボディはあまり落下しない?とか現在Kissを使っているのですが、
延長保証サービスとか全くしてなくて、なんとかここまでこれたなーとか、
ただ、購入金額が全く異なってくるので悩みだした次第です(^-^;
物損付き検討してみます!
>茶色のごまちゃんさん
それでもやっぱり入られてるのですね!
安心には変えられないでしょうか(^-^)
>AD2003さん
物損付きがポイントですかね!
>SC-Zさん
ありがとうございます!物損付きの保証で内容も確認するようにします。
>☆松下 ルミ子☆さん
なんだか、潔い感じがします(笑)
悩まずに付けなかったですか?
>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね!うーん、悩みます(^-^;
>Masa@Kakakuさん
ずっと保証なしで問題なかったということですね!
それはラッキーなのか、だいたいそうなのか(^-^;
やはり、安心料なのでしょうか。
>BAJA人さん
マップの保証はいいって聞いたことがあります!
やっぱり助かった方もいらっしゃるんですね。
評判とかまた調べてちょっと検討してみます(^-^)
車は乗せてもらうことが多いのでその場合は対象外ですよね(^-^;
>えうえうのパパさん
いざ故障した時、そんな対応されたら辛いですね。
不具合が起こらなくなったのは良かったですが腑に落ちない(^-^;
自分の入ってる保険等見直してみます(^-^)
書込番号:21176401
1点

自分も入ってません。
ただ、傷害保険に「携行品特約」というものを付けています。
以前撮影旅行に行って撮影していた時に、不意に転んでしまって、
自分が怪我、カメラとレンズが壊れたことがありましたが、
怪我は傷害保険で通院日数分が降りましたし、
カメラとレンズの修理代も相当高かったですが、上限50万のものに入っているので、
免責5000円以外全部出ました。
自然故障の場合はもちろんこういった保険特約は使えませんが、
自然故障は1年以内にしなければ、経験上よっぽどその後もしないと思います。
撮影はやはり外ですることが多いので、
ぶつかったり落としたりで、そっちの事故のほうが多いのではないでしょうか?
その際に、こういった保険に入っておくと保証されます。
もしも傷害保険等、入っているようでしたら特約が付けられるか確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21176567
2点

>白馬の高菜さん
ありがとうございます!そういう特約聞いたことあります!
以前紹介されたのですが、私は入っていないので
やはり物損付きの保証に入っておこうかと考えてます。
書込番号:21176647
0点

僕の場合…
安心とゆうより、
修理代!ハイ5万円頂きます。
何々だから査定ゼロ円ですね!
と、言われても対応出来ないし…
馬鹿なので、無理してギリギリの状態での購入なので、
新品、中古に限らず物損の保証は検討します。
勿論、
保証に入ってるからと言って、雑に扱ったり。
気楽には考えて無いのですが…
撮影してると。どうしても、夢中になり。
際どい体制や、気の緩みでの思わぬアクシデントに遭遇する可能性はゼロでは無いので!
案外…
撮影中より、後片付け最中とか?
ホッとした瞬間!
手から滑って落とす事あると思います。
こないだも、撮影終了後の車に戻る最中…
カメラを持ち替えよーとしたら、手からカメラが離れ。
アスファルトにレンズフードが接触して焦りました。
チョット、レンズフードが傷付いただけで機能的に問題無い見たいだけど…
保険に入ってて良かった!と、感じた瞬間です。
ビンボーだから入る!とゆう、逆の考えです。
因みに僕は…
マップカメラさんに、いつもお世話なってるので。
そこの保証に加入しています。
書込番号:21176679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taycoroさん
そうですよく分かりましたね!
昨晩の値下げ見て「今だ!」と思いました笑
自分の入った保証は1年目100%、二年目50%、そこから一年経つたびに40、30、20%と下がっていきますが水没で全損は自分の中で考えにくいので1番怖い落下の全損まではいかない多額の修理代なら二年目の50%でもその後でもある程度は補えるとの考えで選びました(*^^*)!
5年目は20%でもボディ、レンズで+3万で保証入って約7万貰えるなら、メリットありますし、その頃には歳月も経ってるのである意味諦めつきますし(笑)
勢いでいっちゃいましょヾ(≧∇≦)!!笑
書込番号:21176845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在は,入っていません.
今までトラブルがないので,でもこの先あるかも知れないのですが,まあ良いかって感じです.
他の人のトラブルをさんざん見てきたので,例えば三脚にカメラをつけたまま移動しないなど,カメラを使い出した頃と違ってずいぶんと丁寧大切にカメラを扱いだしています.なので保証は良いような.
書込番号:21176898
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
EOS KissX7からのステップアップを考え、発売されたばかりの ニコンD850 も候補にしましたが、やはり慣れているキャノンにしようと思います。
いろいろ撮影したい物はあるのですが、KissX7での作例のような水族館などの暗所での撮影をしたいと考えています。
使用するレンズのアドバイスなどいただけたら嬉しいです。
書込番号:21197081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

明るいレンズの使用も有りでは?
フルサイズにしてもレンズはどうしますか?
書込番号:21197106
7点

F値の小さな単焦点レンズ!!!
書込番号:21197127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okiomaさん
>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。
やはりキットレンズの24-105ではダメですかね?
書込番号:21197144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サンプルの写真、良く撮れていますね。ISO感度が高いですがきれいです。もう少しシャッタースピードを上げたいというところですね。
焦点距離は19mmと30mmですが、それくらいをカバーするとなると、
6D2+シグマ24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000945852/
でしょうか。合計33〜4万くらいです。
個人的には、
APS-Cのまま、シグマ18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000522469/
という選択肢も、いいのではないかと感じますが。
書込番号:21197158
8点

>ちゅー戦士さん
暗いとこでの、撮影はフルサイズが有利?
⇒被写界深度も、高速シャッターも
必要で無いシーンでは、
フルサイズのほうが、
有利です。
目的ある、被写界深度と、シャッター速度が必要なシーンでは
Aps-cより
1.33段 絞らなくては
同じ深度になりませんし
なおかつ、シャッター速度も必要なら
ISOだけを1.33段上げる必要あるので
フルサイズが有利になるとは限りません。
具体的な例をあげると
薄暗い場所での
手持ち撮影の
マクロ撮影
フルサイズなら、三脚が無いと
まともに撮れないシーンでも、
小型カメラのスマホなら
手持ちで スイスイ撮れてしまいます。
書込番号:21197167 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちゅー戦士さん
まずは、X7で頑張るべきだと思います。
Σの17-50/2.8か17-70/2.8-4
のレンズをおすすめします!!
あと、SSを1/125秒より速いSSにされると被写体が止まるかと思います。
書込番号:21197183
4点

>holorinさん
ありがとうございます。
スマホで見るとそれなりですが、パソコンで見るとかなりボケボケで・・・
水族館のガラス越しの影響もあると思いますが、もっとシャープな写真が撮りたいのです。
書込番号:21197191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
スマホ(iPhone6)でも撮りましたが、もっとボケボケでした。
作例はアップできませんが・・・
やっぱりフルサイズって、初心者には扱えない難しいカメラなんですかね?
書込番号:21197207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
KissX7は友人に売却するのが決まっていまして・・・
新しいカメラを買わなければならないのです。
書込番号:21197216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X7でも上手く撮れているので、シグマ18-35of.1.8を追加はどうですか?
EF-S17-55of2.8やシグマ17-50of2.8も良いと思いますが、明るさ優先で18-35o?
屋外ならシグマ17-70oも便利ですが、水族館などの暗い環境なら通しでf2.8はキープしたいですね。
X7より9000Dの方が高感度は良くなっていますが、ボディを変えずにレンズ投資が良いと思います。
5D4、6D2だと24-70of2.8LUかシグマかタムロンの手振れ補正付。
定番の70-200oも欲しいですね。
書込番号:21197242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々と使いやすいキットレンズは買っておいた方が良いと思います!
キットレンズ + 単焦点レンズ…が良いのでは?
F2.8ズームも良いですが、所詮F2.8です!
単焦点レンズを何本か揃えるのが良いと思います!
24-105mmF3.5-5.6
35mmF2
50mmF1.8
85mmF1.8 とか…!?
書込番号:21197255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
上手く撮れているでしょうか?
私的にはまだまだですが、そう言っていただけたら嬉しいです。
holorinさん、おかめ@桓武平氏さんが
おススメされている、シグマ18-35mmや
17-50mmって、フルサイズには向かないレンズですよね?
キャノンなら9000Dとかにして明るいレンズ。
また選択肢が増えそうで悩みます(笑)
書込番号:21197292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フルサイズって、初心者には扱えない難しいカメラなんですかね?
KissX7を譲る予定なら、ずっと気になっているフルサイズを買ってみましょう
別にフルサイズは難しいカメラではありませんよ
私は初代6Dを使っていますが、センサーがでかくなっただけで、基本性能はKiss X7並ですから
初代6DでもKiss X7より高感度ははるかに強いし
AFは中央だけでも-3EVなので、暗い水族館でもピントが合いますから
お金があるならもちろん6DUがベストです
標準ズームの24-105mmを買って
水族館用に明るい単焦点を一つ買えば充分じゃないですか
安く済ませるならEF50mm F1.8とか
書込番号:21197306
6点

>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。
単焦点レンズ推しですねー(笑)
35mm F2 はすごく気になるレンズです!
書込番号:21197308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゅー戦士さん
>> KissX7は友人に売却するのが決まっていまして・・・
館内の撮影で、一番理想なレンズは以下のとおりです。
・EF16-35mm F2.8L III USM
・EF24-70mm F2.8L II USM
大きめな被写体でしたら、16-35の広角ズームレンズも必要になるかと思います。
予算が組めないのでしたら、
ΣやタムロンのF2.8レンズでカバーするしかないかと思います。
書込番号:21197319
2点

>カプリコートさん
ありがとうございます。
湯水の如くお金がある訳ではありませんが(笑)
どうせ買うのなら多少高くても後悔しない買い物がしたいので、恥を承知で皆さんにお聞きしています。
どの道、被写体によってレンズの買い足しは必要なってくると思いますので、カメラ本体は良い物を選びたいです。
書込番号:21197338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゅー戦士さん
フルサイズは5DWと5DV、APS-C機はM3とM5を使っていますが、高感度画質は最低2段以上フルサイズ機の方が有利です。
水族館の撮影では、魚の被写体ブレを考慮する必要があるので、シャッター速度を稼ぐには高感度画質に優れたフルサイズ機の方が有利です。
レンズに関しては、24−105F4ISクラスでも対応できますが、より明るいレンズなら比較的安価で手ぶれ補正機能がついているEF35F2ISをお勧めします。
書込番号:21197355
8点

>おかめ@桓武平氏さん
2台合わせて約40万円ですか(汗)
やはりカメラはお金がかかりますね。
できる範囲で考えていきます(笑)
書込番号:21197366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暗所での撮影はフルサイズが有利です。特に画質。
水族館での撮影なら尚更。
明るいレンズがあれば確かに有利ですが付属の24-105でも十分撮れます。
あとシャープに撮りたいのならシャッター速度を意識しましょう。
1/40秒じゃ手振れや被写体ぶれを起こしシャープに撮れませんよ。
書込番号:21197397
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
本製品を購入に伴って三脚も購入しようと考えています!
いままではマンフロットのbefreeを(アルミ)使用していましたが
足底のゴム部分がひとつ無くなってしまってたので
せっかくフルサイズを買うのに三脚がダメだともったいないのでみなさまの意見をお聞きしたくスレ立てしました!
個人的にはbefreeのカーボンでいいかな、と思っているのですがどうでしょうか
書込番号:21203168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>.リンダさん
6D2のご導入、おめでとうございます!!!
カーボンも軽くていいですね。
自分もカーボンつかってますが。
重めのレンズでもしっかり使えるこれをお勧めさせていただきます。 古めですが(;'∀')
GITZO G320+G1372
いいのが見つかるといいですね♪
書込番号:21203199
3点

>.リンダさん
中古三脚を買ったら
ゴム足が凄くすり減ってた。
登山の杖にしたんじゃないのか?
細脚パイプの径を計って
ホームセンターに
代用できる
ゴム足は無いか?
で探したら
有りました。
書込番号:21203203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンダさん こんにちは
befreeのゴム無くしたと言う事ですが befreeのアルミに6DU載せて見て 不安感はありますでしょうか?
無いのでしたら良いとは思いますが 少しでも不安に思うのでしたら カーボンに変えてもあまり変化がないので なるべくでしたら 予算は上がりますが ベルボンのGeo Carmagne E645M II辺りの方が 安心して使えると思います。
Geo Carmagne E645M II
http://kakaku.com/item/K0000812172/
書込番号:21203217
6点

>.リンダさん
初めまして(*^^*)。
今持っているレンズや今後購入予定のレンズ(望遠など)、星の軌跡などでスローシャッターが必要など被写体も記載した方が諸先輩方の参考になる意見がい頂けるのかなと思います(^-^)!
カーボンでも径なども違うので耐重も異なってきますし、段数多ければ足が細くなり安定性も変わってきますし、常に撮影時持ち歩くようで望遠などは予定はないならそこまでデカイと負担にもなりますし!
自分は6Dmark2と24-70L F2.8、SAMYANG14mm F2.8、Canon50mm F1.8を買い、今後70-200L F2.8の予定もあるのでGITZOのどっしりしたのを買いました(*^^*)!何型だったか^^;笑
書込番号:21203242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベルボン Geo Carmagne N635M II
http://s.kakaku.com/item/K0000810421/
これは?
書込番号:21203247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>.リンダさん
ご予算は、お幾らで検討されていますでしょうか?
ご使用に成られる重いレンズは、何でしょうか?
移動手段は、自家用車なのか、公共交通機関を使うのかによりおすすめは異なって来ますけど・・・
Gitzoですと、2型以上は必要かと思います。
まあ、パイプ径がφ28mm以上がおすすめです。
スローシャッターを使われる場合や150-600を載せる場合は、パイプ径がφ32mm以上は必要かと思います。
書込番号:21203311
1点

> リンダさん、 こんばんわ♪
謎の写真家Aさんが書かれてますが、おいらもホームセンターで手に入るゴム足のアイデアを支持します
テーブル足の滑り止めとして足の先端に被せるキャップのようなもので、大きさは大中小各種あり、
丸型とか角型なんかもあります♪
若干小さめのものを買ってきて、ラジオペンチを使ってはめ込むといいですよ、
逆に少し大きめのものを買ってきて、隙間に木工ボンドを流し込んで固定する、という手も ( ^ー゜)b
百均・ダイソーでもこないだ見かけたよーな?
別の三脚を購入するとなると福沢さんのご出動を願わねばならず、騙されたと思ってお試しあれ♪
おいらは百均やホームセンターを歩くとき、この道具はあの工作に使えるんじゃないかなとか、
この材料はあそこに流用できるかも、といつも考えながら歩いてます v(=∩_∩=)
書込番号:21203372
2点

ゴム足だけパーツで買えるみたいですよ。
MKBFRA4-BH 三脚の型番は確認してください。
https://www.manfrottospares.com/mkbfra4-bh-parts.html
書込番号:21203531
3点

スレタイの「オススメの三脚は」に対してはジッツオのマウンテニア2型です。3段、4段どちらでもオッケーです。
良いお買い物を。
書込番号:21203534
2点

こんにちは。
>>せっかくフルサイズを買うのに三脚がダメだともったいないのでみなさまの意見をお聞きしたくスレ立てしました
マンフロットのbefreeをもし修理されても、脚の最大径22,5ミリのbefree(カーボンも含めて)の脚では、6DマークUとフルサイズ用レンズの重さは、三脚の剛性感が足りないです。もっと脚の径が太くしっかりた三脚にされたらと思います。
脚の最大径が28ミリ以上の太さで、三段か4段の三脚がいいと思います。段数が増える程、剛性感が弱くなっていきます。
28ミリ径で、よく紹介していますのが、ベルボンのGeo CarmagneN645MU、N635MUです。カーボン素材で振動吸収性に優れ、三脚の脚の出し方もメモリが打ってあって、脚の長さの調節がし易いです。ナットロックもしっかりしていて、ロックや解除がしやすいです。
脚の太さは、太い程いいですが、その分、三脚重量が重くなってしまいます。6Dマーク2ですと、28ミリ径の三脚で、可成りの重い望遠レンズでない限り、広く使っていけると思います。
書込番号:21203689
2点

カーボンだと高価ですが、GITZOは良いと思います。
3型がオススメですね。
自分はハスキー3段、4段使っています。
カーボンよりは重いですが、安定しているので良いですね。
ただ、ローアングルには対応していないのが弱点ですかね。
書込番号:21203791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>個人的にはbefreeのカーボンでいいかな・・・
スレ主さん次第で良いと思います。
最大軽28mmとか32mmとか言っても安定感は優れると思いますが
重くなります。
本体重量が2kgオーバーとかだと気軽に街歩きも億劫になります。
耐荷重7kgで頑丈なヤツ買っちゃった・・・
でも重いから使わないって本末転倒な状況になりがちです。
私は何故かSLIKの三脚が多いのですが
以前使ってたのが約1600g縮長490mm、今使ってるのが約1800g縮長545mm
その差約200g、約5cm
たったの200gじゃないんですね・・・
5cm程度大きくなってもって思って買いましたが、持ち歩く時に実感しました。ハハハ!
カメラもNEWだし、この際三脚も心機一転衝撃の吸収が早いと言うカーボンで・・・
星とか長時間シャッターで特に安定性が必要とされるのでなければ
お気に入りのバージョンアップで良いと思います。
ただ、自分がそうなりましたが
気軽に持ち出すのは・・・・・
マジで勝負写真の時は・・・・・
って部屋の中には。。。
書込番号:21203835
1点

三脚は用途によって使い分けが必要と思いますので、befreeがダメというより、使用レンズや用途によってはもっとシッカリした
三脚も必要になることもあるということだと思います。
予算、移動手段、使用予定のレンズなどが不明なので、適切な回答は難しいのですが、300mm程度の望遠レンズやマクロ撮影を
予定しているなら、もう少しシッカリしたモノが良いと思います。
上をみればキリがありませんが、最低でもマンフロットなら055シリーズのようなパイプ径28mm/3段程度のモノをお薦めします。
書込番号:21203928
3点

https://www.manfrottospares.com/ja/
今夜もまた眠れないさんが書いておられるとおりManfrottoはパーツごとに買えます。
過去に何度か利用したことがありますよ。
書込番号:21203932
4点

つるピカードさんのおっしゃるように、用途によって代えるとよろしいと思います。
足のゴムはいくらでも買うことができますので、望遠用にジッツオの3段を
購入されると安心して使えます。
三脚は一旦買うと10−20年くらいは長持ちしますので、良いものを買うべきです。
書込番号:21203986
2点

買い替えについてですが、使いたい雲台のタイプによって選ぶ脚のサイズも変わってきます。
三脚選びではブレにくいこともひとつの要素ですが、フレーミングのしやすさも考えてみられる方が満足感の高い買い物になるでしょう。
雲台は適度にフリクションがある方が使いやすいと思いますが、フリクションで脚に捻れや撓みが生じるものは避けた方が無難ですね。
3段なら脚径28mm以上、4段なら32mm以上のクラスを選んでおけば概ね良好な使用感が得られると思います。(^^)
書込番号:21204034
3点

まとめての返信で申し訳ございません。
皆さまの貴重意見ありがとうございました!
ひとまずはゴム部分の注文をして使ってみてから
三脚の買い替えをしようかなと思います!
紹介してもらったベルボンやGITZOをその時の予算で
決めたいと思います。
短い間で多数の意見ほんとにありがとうございました!
書込番号:21205202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初心者質問で申し訳御座いません。
この度、70D⇒6DM2に乗換えました
基本 RAWでの撮影なのですが、
6DM2にて撮影したRAWファイルがPC上でサムネイル表示されなくなってしまいました。
なにか、カメラ側の設定があるのでしょうか?
PCはWindows10homeです。
書込番号:21203351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DPP最新にしていますか?
Digital Photo Professional 4.6.30 for Windowsが現在の最新バージョンのようですよ。
(カメラの設定ではありません〜^^)
書込番号:21203399
1点

>訳ありマリモさん
自分の環境はWin10Pro 64bitです。
7D2のRAWファイルまでは、OSのエクスプローラーで表示されますが、
5D4とかM5のRAWファイルは、OSのエクスプローラーでは、サムネイル画像が表示されません。
まふぁOS側が対応してないのではないかと思います。
AdobeのPS、LRかDPPなどで見ることになるのではないでしょか?
宜しくです♪
書込番号:21203405
1点

>Paris7000さん
返信ありがとうございます
説明不足でした、
DPPでは問題なく閲覧できますが、OSのエクスプローラなどで閲覧できなくなってしまいました。
書込番号:21203428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
返信ありがとうございます
やはり OS側の問題なのですね。
一般的に 新機種発売からどの位で
OSのエクスプローラ、フォトビューアーなどのコーデックが対応するものなのでしょうか?
書込番号:21203434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>訳ありマリモさん
>一般的に 新機種発売からどの位で
OSのエクスプローラ、フォトビューアーなどのコーデックが対応するものなのでしょうか?
毎年、新しいカメラが各社から発売されますから(;'∀')
7D2は、2014年9月発売
5D4は、2016年8月発売
これから思うに、最長で2-3年?
OSのバージョン(ビルド番号)更新に近いタイミングで発売された機種は早く、
更新の直後以降に発売された機種は長い感じでしょうか?
RAWファイルだけでなく、サムネイル用にJPEGファイル(小)も同時記録しておくと
画像番号と画像内容が一目で確認できると思います。(自分はそうしてます)
速く対応してくれるといいですね!
書込番号:21203446
1点

たぶん10からマイクロソフト側ではアップデート対応しなくなったと思う
もともと10に登録されているRAW以外は
外部でやってくださいて感じ
コスト削減?
書込番号:21203450
1点

https://pc-karuma.net/windows-10-picture-thumbnail-preview/
してもダメですか?
6D2は持ってませんが
win10-64bitですが1Dx2は見れます
Winのアップデートするとデフォルトに戻りいつも面倒に思ってるので。
書込番号:21203553
0点

Windows10ではサポートしていないと思います。
早ければ、次のOSアップデートで対応するかも知れませんが、純正ソフトやAdobeソフトのような、発売して直ぐの対応はないですね。
最新のDPPで見れますから、アップデートしてDPP使ってください。
書込番号:21203682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>TAD4003さん
そうですよね。
気長に待つとます^^;
書込番号:21204904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
やはりコストの面ですね。
Mync等の導入を検討してみます。
書込番号:21204914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
『EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット』
いつになったら普通に家電量販店の店頭で、買えるようになるのかねぇ〜???
5点

え?この位の機種を買うユーザー層は、迷わずカメラ店に行くでしょ!
まぁ、家電も売ってるカメラ店も有りますけどね。
書込番号:21186591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Mesa Boogieさん
25-70/f4Lキットは、想定外の売れ行きで、在庫が少ないようですね。
http://cweb.canon.jp/eos/info/6dmk2-delivery/release.html
通販とか、専門店では在庫有りのところもあるようです。
早く入手でできるといいですね♪
書込番号:21186615
4点

>Mesa Boogieさん
このレンズキットって、品薄という理由もあるかも知れませんが、レンズキットの価格的なメリット少ないと思います。
ボディ+レンズ単体でもよろしいのではないでしょうか?価格コムのレンズの板では中古のSランクでも79800円という情報もあります。
http://kakaku.com/item/K0000436356/
書込番号:21186704
1点

>Mesa Boogieさん
いきなり中古価格出してすみません。量販店での購入ということで改めて。
今時点の価格コムのビックカメラ.comの価格ですが、
本体 218,801+レンズ119,041=合計337,842
レンズキット 346,388
違いはレンズキットは本体とレンズが一緒の箱に入っているだけです。
普通はレンズキットは少しお買い得感があるのに、このキットはあまりそうでない。
書込番号:21186726
4点

>ひろひろ1017さん
>普通はレンズキットは少しお買い得感があるのに、このキットはあまりそうでない。
確か、5DW(Vも?)レンズキットもそう(買い得感無し)じゃなかったかな?
キヤノンはそこまでレンズキットの卸値を高く設定してるのかな?
ニコン使ってる人間からすると不思議な現象です。
まぁ、ニコンのレンズキットは異常な程安いです。
レンズキットで買ってそのレンズを売ると、実質的にボディを安く買えたりとか…
エントリー機だと(時々)実売価格で
ボディのみの価格>レンズキットの価格
とか(逆転現象)生じたりしてます。
しかも、そのレンズが決して性能が悪い訳でもない(寧ろ良い)という…
書込番号:21189247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mesa Boogieさん (スレ主さん)
>y_belldandyさんからコメントいただいた件で、キヤノンのレンズキットの価格設定で明らかな傾向があるので、追加コメントします。
Lレンズを対象としたレンズキットは割安感がない価格設定にしている傾向があります。
同じ6D2でもEF24-105 IS STM のレンズキットは割安感のある価格設定になってます。
私も6D2を予約しようとした時、EF24-70 F4L のレンズキットがボディ+6万くらいだったらこちらのキットにしようかとおもいましたが、全然お得感ないのでやめました。
今キヤノンでは、6D2ボディ購入後指定のレンズを買うと最大3万円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンをしています。そちらも含めてご検討されるのも良いかと思います。量販店での購入であれば、購入価格でポイントもらった上で、キャッシュバックを受けられるのでよろしいのではと思います。
書込番号:21189468
2点

>y_belldandyさん
スレ主さんに失礼になるので、あまり話題はそらさないほうが、良いので、一言だけ。
キヤノンもエントリーモデルのレンズキットの価格はニコンと同じように安いです。ボディ買うならダブルズームキット買ってレンズ売るのが安いはキヤノンでも同じです。
書込番号:21189530
1点

しばらく お待ちくださいm(_ _)m
書込番号:21198041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バラで24-70F2.8Lを買ってくださいm(__)m
書込番号:21198577
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





