EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(6164件)

このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
161 | 11 | 2017年8月6日 18:44 |
![]() |
2 | 3 | 2017年8月5日 20:03 |
![]() |
14 | 8 | 2017年8月3日 21:45 |
![]() |
69 | 26 | 2017年8月3日 21:09 |
![]() |
231 | 31 | 2017年8月2日 23:05 |
![]() ![]() |
52 | 22 | 2017年7月31日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
7月20日にデジカメinfoに掲載された記事
http://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-14.html#more
「6D2での撮影RAW現像で明るさを上げると80Dよりノイズが酷い」
的な情報が錯綜しましたが、この作例で判断できますでしょうか?
スペック的な事、ダイナミックレンジ云々について、自分は完全なドシロウトであり、この投稿が無意味で頓珍漢な事かもしれませんが・・・
昨日、低感度バルブ撮影にて花火を撮ってきました。
同様に8月1日にも EOS80D で花火を撮影しました。
使用レンズ、撮影時の状況等比較条件に差はありますが、似たような写真を選択しました。
RAW撮影したものをDPPにて明るさを上げてあります。
諸先輩方のご意見のよろしくお願いいたします。
21点

この秒数なら熱ノイズのほうが影響多いかな
書込番号:21094215
5点

>nack'sさん
速攻でのご購入おめでとうございます!
また、サンプル写真のアップをいただき、ありがとうございます。
小生の雑感ですが、
・海外のサイトを見ると、低感度でのDRは5D3並みとのテスト結果が多いように見受けられます。
(全てのサイトを見たわけではありません。)
・5D2,5D3,5D4と使ってきましたが、通常の使い方でDPPとかPS、LRなどで現像にするには5D3でも
あまり困ることは無かったです。
従って、+3EVぐらいまでの調整なら並べてみない限り、並びにA3以上でのプリントでもない限り、
大騒ぎするような差ではないと思います。
・5D3から5D4になって、確かにEV+4以上の調整をするような場合は差が顕著になってきますが、
自分の使い方では、明らかな失敗写真の救済かあらかじめ意図してアンダーに撮った場合を除いて、
そんな極端な調整はしないので、5D4になっての低感度DR拡大の恩恵はほとんどありません。
・今回アップしていただいた写真を見ても、A4プリント位では差はわからないでしょう。
重箱の隅をつっつくような比較をすれば、差は見つけられるでしょうけど、自分にとってはあまり意味のない
ことですね。
・それよりも色再現とかWBの正確性とかのほうが、自分にとっては大事です。
それにしても花火の写真良く撮れてますね!(雨天でしたか?)
カメラは道具、レンズは表現手段、アウトプットである写真の価値はどう評価される?
まあ趣味の世界ですから、カメラのカタログスペックや、テストデータに一喜一憂するのも楽しみ方の一つかもしれませんが。
スレ主様は、ご自分の価値観に合っているから、6D2を導入されたわけだと思います。 それが正解だと思います。
引き続き、素敵な写真をアップしてください。 楽しみにしております。
書込番号:21094319
55点

買ったあとにこの手の記事を読むのは精神衛生上、よろしくないと思いますよ。
アラを探せばどんなカメラだって欠点はありますからね。
ともあれ初期ロットだけでしょうか。
私は今の6Dに何ら不満もなければ、MarkIIに何の魅力も感じないので買いません。
せっかくのフルサイズなのに、APS-Cにセンサーが劣るとすれば
尚更です。
デジイチは日本の2企業が世界市場をほぼ独占しているので価格競争が起こらず
バカ高い
ですよね。バージョンアップのたびに買い替えていたらうちは家計が破綻します。(^^;)
基本的にCanonはマーケティングに基づき良いカメラより
売れるカメラを作る企業です。スルーしましょう。
書込番号:21094484
21点

>nack'sさん
80Dと比較するとノイズの出方というか質がちがいますね
80Dは細かい粒状のノイズですが6D2は黒いところに白いところがボテッボテッて乗る感じ
絶対量では6D2の方がすくないんですが、大きいので拡大するとなんか目立つ感じですね
標準サイズでは6D2の方が綺麗に見えるのですが等倍表示でのこの現れ方は評価の分かれるところなんでしょう。
でもまぁ花火っていいですよね〜
自分が撮った作例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19036700/#tab
Jpeg撮影なので明るさも持ち上げていませんが、綺麗に撮れてるかなと(^^)
等倍でもノイズは滑らかで少ないです。(明るさあげたらどうなるかはわかりませんが・・)
書込番号:21094549
5点

キヤノンセンサーの DR がようやく十年前のソニーなど他社の性能に追いついたのですが(ほぼ同じレベルと言えます)、
後から出た 6D2 が古い画質のまま DR が狭い、というところに問題があります。
5D4、80D より古いキヤノン機の画質も、ソニーやニコンなど他社の画質も分かっていますので、意外はないと思います。
書込番号:21094808
9点

キヤノンは罪づくりなメーカーなのかな?
このカメラを使用するレベルの人には 関係ない問題だろとでも言いたいのだろうか
実際そうかもしれないが 購入後 こんなニュースは 聞きたくないよね。
書込番号:21094838
10点

本日到着しまして、早速使っております。さすがに良いカメラで撮るのも楽しいですね。
僕も試しに、ISO100で-3アンダーで撮影した写真を+3に持ち上げた写真とISO800の写真を比べてみました。
確かに+3に持ち上げるとノイズが乗りますね。
僕の感覚からすると+3にしてる時点で、そんなものではないの?と思うのですが。
まあ、こんな補正をするくらいなら初めからISO上げますね^^;
いろいろ試して使用感などまた報告いたします^^
書込番号:21094853
11点

皆様ありがとうございました。
昨日購入し、2日間で500枚ほど撮影しました。
バリアングルも使いやすく満足しています。
自分的には花火の撮影も通常でしたらほぼ問題ないです。
発売前にいろいろ言われてましたので、作例として本来はあり得ない+3の明るさ調整をしてみました。
今後の評価がどうなるかわかりませんが、自分はこのカメラで撮影を楽しんで行きたいと思います。
書込番号:21095360
12点

花火いいですね。
自分は昨日、山奥で夜の音楽ライブを撮っていたのですが、ライブビュー大活躍でした。
まあ、正直キヤノンも、既存機種で出来る性能を新型で下げて発売するという神経に違和感もあるのですが、実情一部の用途以外では困ることはなさそうですね。
私もバリアングルやDP、連写速度向上や若干のトリミング耐性などに期待して買いました。
値段もボディが20万円以下で買えたので満足かな。
書込番号:21096844
4点

6D2、80Dとも素敵な写真と思います。
あれこれ書いてる人がいますけど、それこそほっとけばいいです。
楽しみましょう。
書込番号:21097698
3点

>nack'sさん
お世話になっております。
私は昨日、初めてカメラを発売日に購入しました。
初代の6dから気にしている機種でしたので。
いろいろ言われてますが、今回は全く気になりませんでした。
発売日の購入はやっぱり良いですね!気分的にだけですが。
なんか、ドラクエを発売日に並んで買った学生時代を思い出しました。
書込番号:21097769
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在6d2を実際使っている方に質問なのですが、Bluetoothの接続具合はいかがでしょうか?
Wi-Fiで接続具合していた時は結構接続が面倒だったりしていたのでBluetoothになってどのくらい快適になったか気になって質問しました( ´ ▽ ` )
理想としては電源オン→勝手にBluetooth接続→アプリ立ち上げれば使えるの流れが理想です(^O^)
書込番号:21094878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源オン→勝手にBluetooth接続→アプリ立ち上げれば使えるの流れが理想です
とはなりませんBluetooth単独では使えませんWi-Fiに同時に接続していることが前提です
書込番号:21095008
0点

>コキ☆さん
Bluetoothは、接続の補助の役割なようです。
iOS → buletoothは自動で繋がる。アプリ立ち上げるとWi-Fi接続に誘導のボタンが出る。
iOSの設定画面に移り、Wi-Fi接続後アプリへ戻る。(なんかBluetoothの意味ない)
Android → NFCかざす。アプリ立ち上がり、自動でbluetoothとWi-Fi接続。
NFC以外試してませんが、Androidの方が工数少なく転送できるので楽でした〜
書込番号:21095289
1点

お二人ともご回答ありがとうございました(^ ^)
Bluetooth対応だったので電源オンで勝手に接続を期待したのですがなかなか難しいみたいですね。
書込番号:21095518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
9000dを使用してまして、18-135+パワーズームアダプターや、スマホでの遠隔操作にとても満足しています。
レンズがフルサイズ用のものが多い(3本しかありませんが)為、また広角を本来の画角で撮影したく6d mark2 の購入を考えました。
表題の通り録音も私にとりましては重要なのですが、残念ながら9000dも、6d mark2 にもヘッドホンでのモニターが出来ません。
コンサートの撮録なのですが、リハから参加したとしても現場で適切な録音レベルに設定出来る自信がありません。
この様な場合、ヘッドホン端子の有る機種にするべきなのか、もしくはモニター無しでも事前にコツを掴めば乗り切れるものなのか、アドバイスを頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:21089387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
直接の回答にはなりませんが、カメラ本体の録音機能ってあまり音質は期待できないと思うので、コンサート等の音楽を録られて「録音も重要」ということでしたら、ハイレゾ対応のICレコーダーとかで別録りして編集されるのはどうでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000847162/
http://s.kakaku.com/review/K0000577555/
Mk2はどの程度改善してるのか分かりませんが、6Dなんて内蔵マイクはモノラルですからね(苦笑)。
書込番号:21089686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にヘッドホンでモニターしなくても、音量のレベルメーターが振り切らない範囲内にマニュアル設定しておけば大丈夫じゃないでしょうか?
要は振り切って音が割れてさえなければ、後からどうにでもできるはずです。
書込番号:21089721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイレゾリューションで録音できる機材を購入
マイクも性能よいものが必要
撮影 録音許可がまず必要
書込番号:21089758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのマイクはよくないので、モニタリングできるようなレコーダーか、マイクを別途用意された方が良いと思いますよ。
コンサートとかなら尚更ですね。
ただ、動画撮影で検討されているなら、6D2 は少し待った方が良いかもしれませんね。
初代6Dは(ダウンサンプリングがラインスキップで)ジャギーやモアレが発生するんで、一眼の中では動画に向いていない機種だったんですが。
どうも 6D2 も改善されてないような気配があります。(80Dとかは改善しています。9000Dは知りません)
発売後にユーザーの動画が上がってみないと正確なことは分かりません。
ま、スレ主さんがそこまで画に拘りがなく、細かいことを気にしないのなら別に構わないのですが。
いずれにせよ、発売直後は高いですね。
このカメラの価格は5D4 の半額くらい(16〜17万)が適正価格で、年末くらいまでにそのくらいまで下がるんじゃないかと予想しています。
書込番号:21089806
3点

リハでフォルティッシモらしき所を狙って-12dBのレベルを目安に録音レベルを設定すればそうそう失敗は無いでしょう。但しカメラのマイクアンプはローカット気味で外付けマイクを使ったとしても迫力に欠けるケースも考えられます。
後で編集の一手間掛ける余裕があるならやっぱりリニアPCMレコーダーでの同時録音をお薦めします。リニアPCMレコーダーは外部マイクを使わないのであればTASCAMのDR-07MKII-JJ辺りがお手軽さと高音質が両立されていると思います。
https://tascam.jp/jp/product/dr-07mk2/top
書込番号:21089830
2点

外部マイクを接続して、ボディとの間にpcmレコーダーを挟んでモニターするのが1番楽じゃないですか?!
まぁ、画質に関して色々な書き込みが出てくるとは思いますが、貰う方は、仮にお金払っていてもそこまで細かいところは見てなかったり…
書込番号:21089857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さん、アドバイスありがとうございます!!
>えうえうのパパさん
外部マイクは使用するつもりでいましたが、ICレコーダーはあまり考えてませんでした。
検討したいと思います。
>よよへいさん
この方法に慣れるのがよさそうですね!試してみます。
>infomaxさん
マイクはキヤノン純正が良いかな?と思っていました。ハイレゾリューション調べてみます。えうえうのパパさんが教えてくれたものですよね。撮録許可は得ています。
>ゆ←けさん
年末までに5万円下がりますかね?動画の撮録は11月なので急ぐ必要は無いのですが、フルサイズで撮影したい気持ちは抑えられそうにありません。笑笑
>sumi_hobbyさん
ICレコーダーとは、また異なる物なのでしょうか?形は似ていますね。コスパ良さそうですね!具体的な録音方法を教えていただき嬉しいです。
>SPY SHOOTINGさん
この方法が一般的なようですね。作品は、私自身も楽しむつもりです!
>がいあめらさん
スマホは何でも出来るようになりますね。i Phonでも出来ますかね?
皆様、ありがとうございました!!質問して良かったです!
書込番号:21091263
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
こんにちは。
現在6Dユーザーです。mark2は既に予約済みで、金曜日の発売を楽しみにいています。
質問は、キャンペーンプレゼントの商品選択についてです。
今回のキャンペーンでは、事前登録の特典として以下のいずれかを商品を選択することができますが
皆さんはどちらを選ばれますか?
@バッテリーパックLP-E6N + サンディスクエクストリームSD UHS-Iカード(64GB)
Aサンディスクエクストリーム500ポータブルSSD(250GB)
ポータブルSSDは使ったことがないので興味はありますが、「果たして使うのか?」という思いがあります。
また、コストパフォーマンスはどちらが良いのか気になっています。
4点

>しげ29さん
こんにちは。
自分がもし買うなら
@を選びますね。
バッテリーは、他の機種に使えますしね。
書込番号:21087975
3点

>しげ29さん
こんにちは。
色々値段計算してみたらどちらも同じくらいの値段になりましたよ。
私は@を選択しようかと思っています。
いいカメラ買うので折角ならSDもいいもの入れたいですし。
書込番号:21087983
6点

こんにちは。
私も1番選ぶと思います。
最初は物珍しく、バリアングル液晶を
見まくってバッテリー減りそうなので(笑)
基本バッテリーは純正でしょうけど、
SSDは代替可能ですしね。
書込番号:21088015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しげ29さん
こんにちは。
@バッテリーパックLP-E6N + サンディスクエクストリームSD UHS-Iカード(64GB) にします。
理由は、
・手持ちの70Dにも使用できるバッテリー
・純正バッテリーの予備が欲しい(GPS、ライブビューの使用が多くなりそう)
・64GBのSDカードを持っていない
・エクストリームSDカードの黄金っぷりが素敵
バックアップ用にポータブルSSDも魅力ですが、そこまで速度を求めないのでいいかなと。
外付けHDD 、ブルーレイで大丈夫です。
発売が楽しみですね!
書込番号:21088019
7点

実用的なのは1番だと思いますね。
バッテリーとメディア。
パソコン持参で撮影に行くなら2番もありかなと思いますが。
書込番号:21088195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分だったら@のバッテリーとSDですね。
幾らあっても困らない。
ポータブルSSD(2TB)を使ってますが250GB程度では自分の使い方では足りませんので。
良き選択を!
書込番号:21088236
2点

@しかないですね
書込番号:21088278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どう考えても@です。
ストレージなんて、バルクで十分
書込番号:21088423
2点

@番にします♪
事前登録もしました。
あと2日o(^-^)o
書込番号:21088428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@ッす(。・`з・)ノ
書込番号:21088632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売当初の高値で買ってくれるんだから両方くれればいいのに、、、
@に1票です。
書込番号:21088776
2点

しげ29さん
私も@ですね。SSDはPCが無いと使えませんよね?
個人的にはフォトストレージが良かったんですが。。。
書込番号:21088782
2点

壱☆
書込番号:21088917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違いなく1!!!
俺も予約で既に金払った人で、、、仕事も4日休みにした笑
書込番号:21088948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今のところ、6D2を買う予定はありませんが、選べるなら私も1ですね。
SSDはバルク品を市販の1,000円ぐらいのケースに入れて使えば十分ですし、今後容量当たりの単価は下がっていくでしょう。
それに対し、純正バッテリは殆ど値下がりしないので、数年後の価値で考えると差が付くかと。
そんなことに意味があるかどうかは別として(笑)。
因みに私は昨年、使用後はメインPCの中身を入れ換え時にシステムドライブとして使うことを視野に入れて、旅行時のバックアップ用として480GBのSSDを買いましたが、やはり旅行以外ではあまり使わず(USBメモリや古いポータブルHDDで十分)、予定どおりシステムドライブに転用しました。
ハッキリと使用目的がなければ、あまり使わず終わるかもしれないので、それなら予備バッテリの方が使いそうですよね。
もちろん、人によりますけど。
書込番号:21088975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正バッテリーが欲しいので1です。
1のSDカードも2のポータブルSSDも容量が中途半端かな?
SDは128GBだったら嬉しい。256GBなら超嬉しい。
SSDも1GBなら申し込むかも知れない。
書込番号:21089866
2点

@ですねー。
ライブビューやGPSなど使うと思うので、バッテリーの予備があると安心です。
SDカードも高速なものを持っていないので個人的にはちょうど良いです。
書込番号:21089885
2点

ツッコミ入る前に訂正
>SSDも1GBなら申し込むかも知れない。
SSDも1TBなら申し込むかも知れない。
です。1GBのSSDは無いよね(笑
書込番号:21089918
1点

スレ主です。
皆様ご回答いただきありがとうございました。
お一人の異論もない、全員一致のご回答に心が固まりました。
@にします。
いよいよ明日発売!楽しみです。
書込番号:21090241
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
もうすぐ発売日です!
皆さんは購入されますか。
購入される方、されない方のお話を聞かせて頂きたいと思います。
皆さんのご意見を参考にして、私も購入するかしないか、また購入するならいつ頃がよいか考えたいと思います。
よろしくお願いします。
5点

例によって初期の製品は 買わない。
それより
値付を不審がり 6Dが如何とか言うのなら
半年黙って 静観 してたら如何?
書込番号:21081805
17点

自分は予約してましたがキャンセルしました!
予定では6D下取りしてでしたが…とりあえずマップカメラのポイントにして、情報をしっかり集めて購入を考えます!
書込番号:21081814 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>white-tiigerさん
8年後と言う場合も有りますね。
書込番号:21081832
3点

ISO100でのダイナミックレンジが80Dより狭いという記事があります。
http://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-14.html
まあ、テスト機の話でしょうから、実際の商品では改善されている可能性もありますが、スペックを見ただけでは高感度性能もさして違いないようにも見えて、高感度性能に期待する部分が大きい私としては、各種の作例が出て、そのあたりがどうなっているかが見極められるまで見送りです。
書込番号:21081856
10点

買わない!!!
買う理由がないから買わない!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21081864 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

発表時は、絶対買わなくては!
と思っていましたが、6Dからの買い替えは今ひとつ魅力薄。
あと10万円足せば5D4買えますね、と思い始めてます。
でも買ってどうする?
今のままで何も支障なし!
落とし所は、様子見です(泣笑)
書込番号:21081879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

発売日に、6dUか5dWを購入します。
未だ迷っています。どなたかご助言をお願いします、。
書込番号:21081884
0点

>8年後と言う場合も有りますね。
そんなこと言うのは価格コムでは1人だけだろ。
結局話買わんしな。
書込番号:21081893 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

5D2よりランクダウンするので買いません。
書込番号:21081900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さん、すみません。
余計な書き込みでした。
現在最高の画像が撮れるカメラだと思います。
私は、6dUにかたむいております。
書込番号:21081903
3点

★ なーつおさん
6D2よりも5D4が良いと思いますよ!
6D2は何が良いのですか?
書込番号:21081920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発表日に予約しました。
おそらく発売日には使用しているはずです。
EF24-105 STMレンズキットです。
なぜ買ったか?
キヤノンのフルサイズ一眼レフだから。
期待外れだったら?
5D4に買い換えるかもしれません。
書込番号:21081925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

わたしはDRが狭いと言われようが、高いと言われようが欲しいから買いますけど、
買った後でグダグダ言われるんでしたら買われない方がカラダに良いですよ。
書込番号:21081935
23点

予約してましたがキャンセルしました。
値段の変動が早いような気がしたからです。
タイミングみて買います。
画質はあてにしてませんが、若干のトリミング耐性向上、デュアルピクセル、バリアン、連写強化、軽量はありがたいです。
書込番号:21081965
12点

購入します!
既に予約もしました。
色んな意見は出てますが、この価格なら即買いです。
使用しないと出来不出来は分かりません。
書込番号:21082066
10点

だいぶ、購入しないほうにかたむいています。
出てくる画質はそんなにかわらないこと。
新しくなっているところは、ISO感度をのぞいて、ほとんど機能的なことで
6Dでも使い方でフォローできそうなこと。
ちなみに、6D+24-105L , 70-300L で使っています。
サブはコンデジの G9X を使っています。
X7 もありますが、これは休眠状態です。
書込番号:21082169
6点

キャッシュバックを使えば5DWと6DUの差額で、
24-70f2.8が買えるのです。
(景気刺激策)
書込番号:21082176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺は問答無用で6d2へ価格で決めたな。
5d4は貧乏人には流石に高すぎる。
ゆーても、6d2もたけーけど笑
書込番号:21082475 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレの趣旨から外れ過ぎたようで、これでこのスレは終わりにします。
真面目に答えていただいた方々に感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:21082586
6点

8年後でもいらないかなあ
奇跡のバランスだった6Dからキャラが変わりすぎててどうでもいいカメラになった
15年後に3万円になってても買わない気がする(´・ω・`)
書込番号:21082899
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
なんだか発売前なのにどんどん順位が下がっていって寂しいね
来週に発売なのでそろそろSDカードを用意しようと思ってますが、どのメーカーの何GBのを買いますか?
やっぱり信頼のSANDISKで128GBでExtreme Proですかね
あと予備に安いのも欲しいのですがおすすめはないですか?
書込番号:21077615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

信頼のSANDISKが良いと思います\(^o^)/
書込番号:21077621 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

128GB一枚でも良いですが、64GBを2枚とかに分けた方がエラー対策には良いと思いますね。
サンディスク、東芝、パナソニックが無難ですかね。
レキサーも高速でコスパも良いと思います。
マイクロンが手放すようですが、販売している商品のサポートはするようですね。
書込番号:21077628 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分は、その信頼のSANDISKでしかエラーやデータが壊れた事がありません。
やっすいものも今までが当たりだったのか信頼のSANDISKがハズレだったのかわかりませんが。
書込番号:21077632
5点

SANDISKの64Gの2枚買いなんてのは?予備も欲しいところですね♪(笑)
書込番号:21077654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もサンディスク最速スペックのSDカードが良いと思います。
とりあえずサンディスク製はCFカード、SDカードともに破損したことはありません。
容量はコストパフォーマンとのバランスがあると思いますが、RAWで撮影するなら128GB以上の方がカード交換必要がなく、快適に撮影できると思います。
書込番号:21077658
0点

ここのサイトのお約束ですから・・・
(誰が決めたんや・・・ゴラァ!って言われそうですけど)
でも私は四国の田舎者ですが
パナでも東芝でもそれなりに速度の速いヤツはやっぱ高額です。
なら、裏口から回ってトランセンド・・・とか?
書込番号:21077659
2点

サンディスクで書き込みの早いやつかな。
私なら128Gが十分な容量であるならば、128G1枚を買うよりも64G2〜3枚を購入しますね。
万が一、撮影中に1枚がダメになることを考えて、
ダメになる撮影した枚数をできるだけ少なくするためです。
つまり一日の撮影するであろう枚数を目安に1/2程度の容量を3から4枚くらい購入かな。
例えば1日の枚数が128G必要なら64Gを3から4枚。
そして、できるだけ早いうちにPCとその他にデータ保存かな。
書込番号:21077710
1点

サンディスクのSD並行品でエラーが一度ありました。
結局はPCでもフォーマット出来ず、廃棄しました。
以降は国内正規品を購入、エラーはゼロです。
昔、日本で販売していなかったCF(エクストリーム)を知人にアメリカで買ってきてもらいましたが、エラーはなかったですね。
国内正規品のメリットは永久保証、デメリットは価格ですね。
並行品のメリットは価格、デメリットは永久保証ではない。
最近はキタムラネット会員のメルマガで配信される特価の時に購入しています。
書込番号:21077714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりサンディスクがイチオシでしょうけど、トランセンドも良いと思います!
書込番号:21077722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディスク・パナソニック・東芝でそこそこ転送速度の速いモデルで、32GBあれば十分かな。現在6Dを使ってますけど、このクラスではむやみに連写はしないし、動画も撮らないので、16GBでも十分なくらいです。その代わり、リスク分散のために、旅行などでは毎日別のSDを使いますので、複数用意します。
書込番号:21077746
5点

安くても
永久保証のトランセンド使ってます。
書込番号:21077776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人それぞれかもしれないですけど…
僕自身はここ6年ほどメモリーカードのトラブルはありませんが、根本的に信用はしていません。
1度でも経験のある方なら同じように言うかもしれませんね(笑)
2500万画素程度のカメラでRAWも全体の半分程度という事もあるので32GBのカードを常時3〜4枚持ち出しています。
SD初期の頃からサンディスク一筋でしたが3年ほど前から安さに負けてトランセンドのカードも使うようになりました。
家族の分も合わせて7枚ほど使っていますが今の所ノートラブルですね。スペックレベルなりの速度も出せていますし。
個人的なイメージでサンディスクをメインに使っていますが実際にはトランセンドでも問題ないかと思い始めています( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21077796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いのならトラでいいんじゃね
でも最近はサンも安いよね
書込番号:21077891
0点

Sandisk エキプロ一択!
まぁ安心高速の1枚でどのカメラで使っても、速いですよね。
自分はかれこれずーっとこれを使い続けています。
で、128MBって動画でも撮るのでしょうか?
基本静止画なら、32MBとか64MBでも十分のような気がします・・・
まぁたくさん入る方が良いという方もいらっしゃるので、それはひとそれぞれですが。
書込番号:21078154
0点

TDK、シリコンパワー、サンディスクなどいろいろ使っています。
今までエラー、不具合はありません。
サンディスクが無難ですね。
書込番号:21078156
0点

トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000429219/
私は こればかり使ってますf(^_^;
書込番号:21078490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レキサーはリムーバブルメディア事業から撤退するようなので止めた方が良いかも。
書込番号:21078635
1点

御意ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21078778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SANDISKなら国内正規品が良いと思います\(^◇^)/
書込番号:21078851
1点

うちは基本サンディスクです。
サンディスクは国内版でないと永久保証受けれないので注意してください。
それと6Dの時はUHS-1とは言え実測40MB/s付近が限界でしたから、45MB/sで十分対応できました。
6D2のUHS-1の実測が今の段階でどれ程出るか解らないので、その辺りも考慮した上での購入をお勧めします。
ただ、PC接続で読み出しする場合にはフルスピードで転送出来るのでメリットは大きいです。
書込番号:21078930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





