EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(6164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 jgptさん
クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
Canon 6d markUボディ購入検討です
初めてフルサイズを購入検討のため
レンズがどれを選んでいいかわかりません。

子供を撮影したいです。
室内で35mmか50mmの単焦点で悩んでおり
外用で85mm単焦点か85mmを含むズームレンズか
悩んでおります。
オススメのレンズがありましたら教えて頂きたいです。

【予算】
あまりありません。
できれば1本1万〜3万
頑張って5万程が希望です。
F値が低い程嬉しいですが難しいでしょうか?
中古も視野に入れたいです。

またEF50mm F1.8 STMを検討していますが
もう1本買うとしたら
何ミリがあると都合が良いでしょうか。


ぼんやりした質問で申し訳ないのですが
宜しければ教えて頂けましたら嬉しいです。

書込番号:23561094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/27 03:27(1年以上前)

機種不明

中古の
シグマ70-300mmF4-5.6DG OS
自分は9000円で買いました

書込番号:23561109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/27 06:17(1年以上前)

EF50mmSTMはフォーカスがあまり早くないのでシャッターチャンスを逃してしまいます。
EF単焦点レンズは全体的に設計が新しくないのでパットしません。
ミラーレスになりますけど、EOS RP 35mmレンズキットはどうですか。

書込番号:23561163

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2020/07/27 06:46(1年以上前)

希望ボデイに、レンズの予算ではボデイが泣きませんか。
フルサイズでなく、APS-Cのキットレンズに代えた方がいいのでは。

書込番号:23561183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/07/27 08:15(1年以上前)

キヤノンは50Dとコンデジしか持っていない素人なので、一般的なことを。

屋内は明るい単焦点ですが、邸宅なら50mmで良いと思いますが、
周囲の雰囲気・説明も大事ですから35mmのほうが楽かな。一人と限らないですから。

屋外は、24-105mm/28-105mmズーム。

書込番号:23561273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/27 08:21(1年以上前)

>jgptさん

>> Canon 6d markUボディ購入検討です
>> 子供を撮影したいです。

ミラーレス一眼(EOS RP)の方が、瞳AFがあるので、
お子様がカメラを向いた状態では、瞳AFが効くので、おすすめです。

>> 室内で35mmか50mmの単焦点で悩んでおり
>> 外用で85mm単焦点か85mmを含むズームレンズか
>> 悩んでおります。

「35mm、50mm、85mm」の3本は、必須かと思います。

まあ、「35mm、85mm」の2本を揃えられてはいかがでしょうか?

書込番号:23561281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/07/27 08:28(1年以上前)

なぜに6DUを選ぶのか存じませんが、キヤノンのLレンズと呼ばれるような、F値の下さい純正の単焦点レンズは一本で10万またはそれ以上かかると思って準備すべきです。
 一度の普及帯のレンズを除けば6DUのようなフルサイズ用のレンズは安く無いので、どの焦点距離がご自身の使用に合うのかよく確認してから選ぶべきとは思います。
 6DUの購入が決定なら24-105STMのキットで初めて、必要な焦点距離を確認してから単焦点レンズも選んだ方が失敗は少ないと思います。

書込番号:23561289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/07/27 08:40(1年以上前)

>jgptさん

おはようございます。
ボディが15万円ならレンズへの予算は30万円くらい掛けた方が良いですよ。

書込番号:23561302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/27 08:44(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜〜ん。。。
個人的には、単焦点レンズの一本勝負はおススメし難いですね〜〜(^^;(^^;(^^;

単焦点レンズと言うのは、読んで字の如しで・・・単一の焦点距離のレンズと言う事で・・・ズームしない。。。

ディズニーランドへ行って・・・シンデレラ城をバックに記念撮影しようと思った時。。。50oの単焦点レンズ1本だけなら??
ワ〜〜ン(ToT)・・・シンデレラ城が画面に入りきらない・・・と泣く事になり。。。

ディズニーシーへ行って・・・水上で行われるショーで踊るミッキーマウスを撮影しようと思った時・・・50o1本だけなら??
アレ??・・・ミッキーだかミニーだか?分からないくらいの豆粒にしか写せない。。。orzとガッカリする事になる。。。

↑単焦点レンズは、こーいう事が起きるレンズです。←つまり融通が利かないレンズって事で。。。
自分の撮影目的に合った焦点距離を選ぶ必要があり・・・色々な撮影に対応させようと思えば複数のレンズを買い揃えなければならない事になりますが。。。

ズームレンズ・・・例えば24-105oレンズキットのレンズであれば。。。
広角な24o〜中望遠域の105oまで1本のレンズで焦点距離をカバーできる。。。
まあ・・・24o、28o、35o、50o、85o、105oと・・・単焦点レンズ6本分の焦点距離をカバーすると言う事で(^^;。。。
やはり・・・最初の一本は純正のズームレンズキットをおススメしたいかな??・・・と思います(^^;

一方・・・「室内」の撮影では・・・レンズの明るさ=「F1.8」と言う性能が必要ですので♪
コストパフォーマンスに優れる=1万円チョットで買える「50oF1.8STM」は、ぜひとも手に入れておきたいレンズだと思います♪

↑人によっては?? チョイ広角気味の35oの方が撮影しし易い=構図を作りやすいと感じる人も居るとおもいますが??
↑広角単焦点レンズを買うには5〜7万円程度の予算が必要ですので(^^;(^^;(^^;
個人的には・・・最初の1本が純正のキットズームレンズなら?? 単焦点レンズはタムロンさんの35oF1.8や45oでも良いとは思いますが??(^^;(^^;(^^;

↑今時の人なら・・・スマホで写真を撮る楽しみを覚えた人が多いので・・・スマホで撮影する写真は、ほとんど24o〜28o程度の広角レンズで撮影した写真なので。。。
室内で子供の写真を撮影するなら、「広角レンズ」の方が撮影しやすいと感じる人が多いかもしれません??
24o〜35o程度の方が、人間の目の「視野(水平視野60〜90度程度)」に近い感覚で写真が撮れるので・・・今自分の目で見ている「景色」そのままのイメージで画面(写真)に収められるので。。。(^^;

一方・・・50oは、かつて「標準レンズ」と呼ばれた焦点距離で。。。
もっとも・・・人間の目で見る感覚(遠近感)に近い映像が得られるレンズなのですが・・・
前述の「視野」の感覚で言うと・・・45度程度の狭い範囲しか写らないので(^^;(^^;(^^;・・・先ほどのディズニーランドの例え話のように。。。背景が画面に入りきらない。。。子供の全身写真が撮り難い??(チョット子供から離れないと撮れない??)と感じる場面があるかもしれません??
↑どちらかと言えば・・・ポートレートレンズで・・・ポートレート=本来の意味は「胸像写真(肖像画)」=バストアップの写真を撮影するのに向いているレンズになります♪

かつて?? 我々オジサンが?(苦笑・・・写真を覚えた40年くらい前の時代であれば(^^;(^^;(^^;
ズームレンズなんてものが無かったし・・・カメラやレンズは、今よりもっと「高価(贅沢品)」だったので。。。
多くの人が・・・交換レンズを買い足さずに・・・カメラに「標準キットレンズ」として付属していた「50o」のレンズ1本で撮影していたので。。。
↑これ一本で何でも撮影していた(撮影するしかなかった)ので(^^;(^^;(^^;
まあ・・・今時でも50o1本勝負でいいじゃないか!??・・・って思う事も多々あるんですけど??(^^;(^^;(^^;

現在は・・・ズームレンズが安価に手に入る時代ですし・・・ワザワザ不便な単焦点レンズ1本で写真を撮らなくても??(^^;
少なくとも??・・・「お日様」の光の下で撮影する分には・・・ズームレンズで「十分」高画質な写真が撮影できますので・・・

まあ・・・「単焦点レンズ」の描写力にこだわりがある!!・・・って人でも、ズームレンズは1本持っておくべきだと思います♪

「室内「子供」「ノーフラッシュ」・・・この3つのキーワードの撮影したければ。。。
「F1.8(F2.0)」の性能が必要ですので・・・←50oF1.8より安いレンズは無いので・・・これも1本買うことをおススメします♪

ご参考まで♪

書込番号:23561312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/27 08:58(1年以上前)

>jgptさん

予算が無いのに6DUを購入しないといけないのでしょうか?

ボデイ(フォーマット)が優秀ならレンズはどうでも良い?

予算がないんだったら50/1.8STMを使い

後々に次用を感じ予算も確保できてから別のレンズを検討してみてはどうですか

予算が無いのに他人からのお勧めレンズを追加するとスレ主さんにとって無駄な出費になるかも



書込番号:23561335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/27 09:16(1年以上前)

レンズキットの割安感も無さそうなので
50/1.8STM(約15000)でよろしいのでは?

50mmと組み合わせるなら
中望遠は
吾輩なら100/2あたりが欲しいので
予算的に
YONGNUO 100/2を選びます(amazonで約2万円)

広角やズームも欲しいので
タムロンA09(28-75/2.8)辺り?(35000円位?)

望遠ズームが欲しくなる頃に
タムロン70-300 USD(40000円位?)

書込番号:23561361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/07/27 09:28(1年以上前)

こんにちは。

>Canon 6d markUボディ購入検討です
>初めてフルサイズを購入検討のため
>レンズがどれを選んでいいかわかりません。

ということは、今はなにか一眼カメラをお持ちなんでしょうか?
なにかレンズはお持ちですか?
私はAPS-Cしか使っていませんが、フルサイズでそれなりのレンズを
揃えるのは、金額的にも大きさ重さ的にもけっこう大変だと思いますよ。

今回のご予算なら、私もタムロンのA09(28-75mmF2.8)がいいと思います。
https://review.kakaku.com/review/10505510507/#tab
開放でのふわっとした描写は子供(人物)撮りに好適かなと。(好みはありますが)
ただしAFが遅いのがネックです。子供さんが止まった瞬間を狙ってください。

書込番号:23561377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/07/27 10:04(1年以上前)

おおおお何というマニアックな要求。
キットレンズの24-105mmはお好みに合わないとのご判断ですね?
という事は、今までもカメラは相当お使いか、でなければ相当調べておられる方ですね。
分かります。仲間内でも24-105mmはそれなりのレンズという評判です。

しかし予算は率直に言ってマニア向けにはちぃと厳しいです。(除くハードオフマニア(^^))
中古を視野に入れての事になると思います。

キヤノンのLレンズではない単焦点は、2〜30年位前は割と評判が良かったのですが、でも今見ると写りはちょっと地味です。
EF50mmF1.8 II(もしくはEF50mm f1.8STM)、 85mm F1.8USM 辺りは昔から特に評判の良いレンズでしたが、でも今見るとなんとなく角の撮れたような写りで、色も薄めです。(そのあたり味が有ると言えばありますが)

それで、望遠の方は(F4で宜しければ)EF 70-200mm F4L(IS無し) 中古を個人的にはお勧めします。
これは色に独特の世界があり、特に子供を撮ると奇麗です。
私は10年位にしかも中古で購入し、今では焦点距離が被るレンズも持っているのですが、しかしいまだに手放せずにいます。
しかし、ボケは期待しないで下さい。ボケ命でしたらやはり単焦点が候補になると思います。


50mmは昨今、特別な焦点距離になっていると思います。これは買うにしても今は50mmF1.8にしておいて、次の高級レンズに備えると良いと思います。


35mmは済みません。自分にはよく分かりません。
自分でしたらスッキリシャープなシグマの35mmが好みだと思うのですが、しかしこれはズームレンズですか?と言うくらい大きく重く、しかも最短撮影距離が30cmとやや長めです。
するとタムロンになるのか、はたまた見方を変えて広角ズームを視野に入れるか・・・
35mm選びは難しですね。

書込番号:23561434

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/07/27 10:43(1年以上前)

>jgptさん

着地点が判らないということであれば、着地点の見当をつけるため、中古を試してみてはどうでしょうか。
キヤノンだったら、EF40mm F2.8 ISなし。STMというのがあります。
玉数は出回ってて9000円くらいからあります。

このレンズは「初めてフルサイズを買うんだけど、単焦点はどれがいいだろうか」という人に
「これで着地点を見つけてください」というキヤノンの提案であるとも感じます。

書込番号:23561493

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2020/07/27 11:09(1年以上前)

>jgptさん

フルサイズが必要ですか?
6DU買うなら、この先もレンズ投資が必要になりますよ。

初めてのフルサイズって書いているので現状は何を使っていますか?
予算が少ないにら現在のレンズ資産を活かしてボディを検討するのも良いと思いますよ。

例えば現状Kiss系のダブルズーム使っているなら90Dでも良いと思いますし、X10iにしてストロボと50oSTMを追加するとか。

ボディで残した予算は先々にシグマの70-200of2.8など明るい望遠ズーム資金にしたら良いと思いますけどね。

お子さんの撮影に使うにしても成長するにしたがい欲しいレンズは増えると思いますから6DUを選択するならレンズの予算もボディ同等は最低限必要だと思いますね。

書込番号:23561523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/07/27 11:38(1年以上前)

6D2ではなくRPにすれば予算内?

RP+RF35mm F1.8 マクロ IS STM がよろしいのでは。

書込番号:23561556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2020/07/27 12:56(1年以上前)

最近のスマホの方が画素数高いよ。
写り綺麗だよ。
安いよ。
軽くて小さいので持ち運び楽だよ。

書込番号:23561723

ナイスクチコミ!1


スレ主 jgptさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/27 13:28(1年以上前)

みなさま、ご丁重に本当にありがとうございます ( ;∀;)
どのコメントも物凄く参考になりました!!

今はAPS-CのNikon一眼をかなり前から使っていて
憧れていたCanonで、フルサイズに移行したいと考えています。レンズは35mm F1.8単焦点が一番使用頻度が高いです。

今は子供が小さいので公園などで離れても85mmまでかなと思っていて、子供の成長に合わせて(幼稚園に入ったら運動会に向けて望遠など)徐々にレンズに投資していきたい考えです。

なのでまずは入門編というか…
いきなり高額なレンズは身に余るので
まずはレンズの初期投資は少なめに、Canon及びフルサイズのレンズ感を知りたいという感じです(カメラに詳しくないため、トンチンカンな事を書いていたら申し訳ないです 涙)

32mmがオススメ
まずは32mm85mm二本あればいいよ
オススメ中古レンズ
また色んなレンズを教えて頂き嬉しいです!!
調べてみます!!

EOS RP 35mmレンズキットも勧めて頂きありがとうございます!!まさに6D2と悩んでいました。

軽い事、瞳フォーカス、ピントが合わせやすい、初心者に優しいフルサイズとの事、いいなと思いました。
腕がないだけの話かもですが6D2だと中心以外にピントを合わせるのが難しく…

ただRPは充電のこと、1日2000枚くらい撮るので、枚数上限が心配です。
またRFレンズが少ないとのこと…マウントアダプターを着けたら結局重いのかな?と。
この辺りご存知の方いらしたら教えて頂きたいです… ( ;∀;)

書込番号:23561775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jgptさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/27 13:44(1年以上前)

>イルゴ530さん
お写真ありがとうございます!
凄く素敵です!
調べてみます!!

書込番号:23561793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/27 14:02(1年以上前)

>今はAPS-CのNikon一眼をかなり前から使っていて
憧れていたCanonで、フルサイズに移行したいと考えています。レンズは35mm F1.8単焦点が一番使用頻度が高いです。

APS−Cで35で予算が無い場合 見栄がなければEF50/1.8STMの一択じゃないですか



書込番号:23561811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/07/27 14:24(1年以上前)

>>できれば1本1万〜3万
>>頑張って5万程が希望です。
>>F値が低い程嬉しいですが難しいでしょうか?
>>中古も視野に入れたいです。


低予算で明るいレンズならサードパーティですね。

まず1本目
・SIGMA 24-70mm f2.8 EX DG。
中古なら2万円台で入手可能と思います。
持っていますが写りは悪くありません。

次に2本目
・TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
これも中古なら2万円台で入手可能と思います。
使ったことがありますがきれいなボケ味です。


>>EF50mm F1.8 STMを検討していますが
>>もう1本買うとしたら
>>何ミリがあると都合が良いでしょうか。


まずはズームを揃えることをおすすめします。
先々、撮りたい焦点距離が決まってから単焦点レンズをお求めになればいいと思いますヨ。(*^^*)

書込番号:23561844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

6d mark3

2020/09/14 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:213件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

5d mark2で初めてフルサイズ一眼レフで、EOS Rにせず6d mark2を買い足したところとても良かったと思っています。
しかし、大きく重たいので、SONYα7シリーズにも手を出しました。SONYの4200万画素は凄い解像度です。なので一番手はSONYになりましたが、同じ場所で同じ時に撮った中で、6d mark2の写真を採用にすることもあり、その時に特別にセンサーの違いによるデメリットを感じないのも事実でした。そしてCANONの肌色はとてもキレイです。CANONの売却予定は保留です。
カメラの差よりも、良い瞬間を切り取る方が大切でした。
GPS内蔵で旅カメラとして独特の立ち位置なのも気に入っています。液晶がキレイでバリアングルも非常に良いです。プロに媚びずに作れるクラスのカメラなのでしょうか?カタログもページ数少なめで地味ですし。

そこでEOS R6よりも次はEOS 6d mark3に頑張って欲しい。電子部品の更新でdigicの数字アップだけでなく、ここは大きく更新してEFレンズでミラーレスしてくれないでしょうか。
EF-RFマウントアダプターの約100グラムが気に入らないのでカメラに内蔵して欲しいとも思っています。

過渡期の名機を作って下さい!

書込番号:23663152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/14 21:41(1年以上前)

EFレンズでミラーレスしてくれないでしょうか。

⇒作れるとは思いますが
一眼レフみたいなデザインのボディになりますね
ミラーボックスだった部分は
無駄な空間になります
メーカーもそれを出すには
かなりの決断が必要に思います
売れなかったら赤字ですからね

書込番号:23663170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/09/14 22:18(1年以上前)

>やましんさん

>EFレンズでミラーレスしてくれないでしょうか。

ミラーレスなのに、一眼レフ当時のマウントをそのまま採用したカメラの例としては

SIGMAの sd Quattro / sd Quattro H がありますね。
もし、SIGMAに2016年当時、これらをライカLマウントにしてしまう発想があれば
(技術的に可能かどうかは知らんけど…)
2019年 fp発売と同時に、並列した選択肢としてプチブレイクしていた可能性はあるのかも?


>過渡期の名機を作って下さい!

CANONにそれを望んでも…

過渡期だなぁと、ユーザーをモヤモヤさせ
その後
「やっぱりレンズごと買い換えよう!」と決断して貰うために
煩わしいマウントアダプターが必要なんじゃないですか(笑)

書込番号:23663272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/14 23:06(1年以上前)

>EFレンズでミラーレス

あるよ

https://www.chinadap.com/2019/11/yongnuo-yn450androidyongnuo-yn450.html?m=1

書込番号:23663378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/14 23:20(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ こんなの待ってた♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23663408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/09/15 02:39(1年以上前)

>電子部品の更新でdigicの数字アップだけでなく、ここは大きく更新してEFレンズでミラーレスしてくれないでしょうか。

普通に考えて無理だと思います。私は一眼レフ機の6D MarkVに期待しています。

>EF-RFマウントアダプターの約100グラムが気に入らないのでカメラに内蔵して欲しいとも思っています。

アダプターが嫌ならRFレンズを購入するしかないと思います。

書込番号:23663590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/15 04:24(1年以上前)

キャノンの場合マウントアダプタにコントロールリング付きのもあるから

EFマウントでマウント部にコントロールリングのあるミラーレスとかおもろいかもしれん(笑)

一眼レフのマウントでミラーレスは
ペンタックスのK‐01もあるし
ソニーのTLM機はその変種と呼べる変態機構だわな(笑)

書込番号:23663616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/09/15 20:18(1年以上前)

私の思いを聞いてもらえて、嬉しかったです。

>イルゴ530さん
かなりの決断ですね。販売が上手いと言われるCanonがそう簡単にはやってくれないですかね。

>エスプレッソSEVENさん
ニョキッとしたSigmaのSD Quattroシリーズのデザインは、とても印象に残っています。意味があって成す形ですが、歴代Canon製カメラのデザインには確かにないですね‥・。
良いもの作っても売れなければしょうがないし、新しいものへの移行をさせたいからCanonも良いし、SONYも良いので、いっそ両方買ってみてくださいなのでしょう。

>きいビートさん
話の引き出しの多さに、驚きました。これは正真正銘EFレンズのミラーレス機ですね。なんでもやってみるという感じが凄いです。他にもやってくれる人いませんかね?

>ロロノアダロさん
私も一眼レフであっても6D Mark3 は必ず出て欲しいと思っています。

アダプターは、慣れが必要だと思いました。
レンズ交換時に急いで、レンズ側にアダプターを付けたまま外します。そのまま撮影に夢中になると、次のレンズ交換の時にアダプターを忘れてきてしまうなんて事がありました。予備バッテリーの管理よりも少し煩雑です。何も無いよりアダプターが使えるだけ良いと思います。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コントロールリング付きなんていいですね。どんなレンズつけても同じ場所にコントロールリングがある訳です。
ペンタックスのK‐01は見たことがありましたが、前出SIGMAに続きこちらもKマウント+ミラーレス機ですね。
これらのカメラ発表時は、私がこの意味を全く理解していませんでしたが、一眼レフ用レンズとミラーレスボディについて、各社が頑張ってきて今に至っていることがとても良くわかりました。

皆さまありがとうございました。
EFレンズの面白いカメラがでることを楽しみしています。

書込番号:23664884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/15 20:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 今のところ6D3の予定はありません・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23664902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/09/15 20:54(1年以上前)

>やましんさん

 願望は理解できるけど、無いと思います。
 それしたら、EFマウントからRFマウントに乗り換えた方々から袋叩きでしょう。
 だいたい、5DWも6DUもそんなに重い?APS−Cの7DUより軽かったと思いますよ。

書込番号:23664965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/09/15 22:28(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
確かにビジネスですから
カメラ販売ランキングなどの数字
などからだと予定は難しいかもしれませんね

>遮光器土偶さん
私の願望だと、企業がRFマウントへ「選択と集中」しないといけない時に、集中できなくなるのかもしれません。
試作もしてあって、これではダメだったのかもしれませんね。

重さは、人それぞれですが山登りに持って行きたいので軽ければ軽いほど良く、マイクロフォーサーズも使い始めています。A3ノビ程度にしかしないのですが夜空はフルサイズが良くてフルサイズ を使用しております。

書込番号:23665222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/09/17 00:42(1年以上前)

当機種

>やましんさん

>人それぞれですが山登りに持って行きたいので軽ければ軽いほど良く、

 了解です、失礼しました。
 ただ、それでも6DVは出ないと思うので、RFマウントの軽くて星撮りに向いたレンズが出るまでは、6DUで我慢といった感じですかね。

 話はそれますが、画角がちょっと狭いですが、先日、シグマの14ミリにプラスしてタムロンの17-35F2.8-4(A037)を購入しました。サジタルコマフレアも程よく補正されて、小型軽量で、フィルター2枚重ねも蹴られませんし、星空以外でも使えるので、長く付き合えそうです。

書込番号:23667658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/09/18 00:51(1年以上前)

>遮光器土偶さん

そうですか。Model A037は、目立っていないけれどいいレンズですね。タムロンといえばSP 15-30mm F/2.8の大きなレンズを思い浮かべておりましたが、サブに使用できるようなクラス最小最軽量だとか。ご紹介ありがとうございます。作例もつけていただき嬉しいです。星の色が綺麗に出ますね。これをf2.8で使えば、軽量化して山で天の川が撮れそうです。

私は、シグマ20mmf1.4キャノンマウントなので、タムロン20mm F/2.8 Di III OSDやソニー FE 20mm F1.8 Gの軽さに惹かれております。天の川撮影に4年使いましたがシグマの写りは気に入ってます。どのくらいこの写りに近いままで、持ち出したくなるような軽量化できるか模索してみます。

書込番号:23669661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/21 08:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シグマ20mm1.4

ニコン180mm2.8

トリミング

>やましんさん
>遮光器土偶さん
私は6DUの購入を検討しています。
3年前60DからニコンDF(オールドレンズ6本を生かすため)、昨年、星を撮るためD810を追加しました。
ただキャノンレンズがもったいないので6DUを検討中です。

やましんさんの天の川、どちらで撮られましたか? 私は昨年天の川が撮りたくてシグマ20mm1.4を購入し山沿いのホテルを何回か宿泊しましたが台風などでダメ、今年も梅雨空が長くてチャンス無し。

今年の元日、北関東の平野部でオリオン座と大星雲M42を撮りましたが、それだけ。M42はニコン180mm2.8でした。

書込番号:23676903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/09/24 23:30(1年以上前)

当機種

>ガジェットじいさんさん
オリオン大星雲素晴らしいですね。
赤道儀などお使いになられているのでしょうか。

上に貼られている天の川の写真は、私のものではなく「遮光器土偶さん」のです。

夏に新潟で撮影したものを貼ります。
私はSIGMA20mmf1.4が星のメインレンズです。
写りは満足です。あとはカメラを含めて携帯性です。
タムロン20mmなど軽いものが出ておりますので、稜線まで登って天の川を撮影したいので、やはり軽くないと転んだり事故の元になるので体力にあった機材を選択しなければと考えるようになりつつあります。
星の撮影についてはこの様になります。

6DMk2はまだ買って1年が経っておりませんが、EFレンズを活かせる比較的軽量でバリアングルな一眼レフです。価格から、私が買えるフルサイズセンサーのカメラはこれ一択でした。それが偶然バリアングル液晶がついていて、ミラーをあげて液晶で撮影すると画面の端の方までピントを合わせることができて以外に良い使い勝手です。それでも他にミラーレス機を使い始めると、ミラーレス機での顔認証などが、自分の中で当たり前になりつつ、一眼レフがちょっと使いにくい感じるようになってきました。
Canonのメニューはとても好きですが、ボタンの位置が各世代、各カメラかなり違うのがCanonの欠点とも感じます。
軽量さと、ミラーレス機と併用の感じがもう少し調和された6DMk3が出て欲しいな、と思い口コミを書いた次第です。
色々マウントをお持ちのようですが、どうか手に取り検討して見てください。

書込番号:23685285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/26 10:09(1年以上前)

>やましんさん
M42は驚異の露出2秒で赤道儀は使用していません。アイソン彗星でポラリエを購入しましたが、面倒なのと瞬時の天候で使っていません。ニコンの180mm2.8は2002年発売で少し古いレンズですが、Made in Japan で解像度抜群、個人的に好みです。旅客機をよく撮っていますが、離着陸では長さが都合よく、綺麗に撮れています。

星用にD810を購入しましたが、液晶が固定なので撮影に(星探し)苦労します。6DUでしたらバリアングルですし、手持ちのレンズ70−200mm4L(解像度が良い)などの出番が可能になります。(現在バリアングル60DはISOが3200がやっとの感じで防湿庫の中)。ということで6DUまたは90D(ブルーインパルス撮影など)を検討中です。

なお星を撮る時は手振れ補正OFF、モニター撮影、できればミラーアップ(D810にはミラーバランサーが付いている)など、急な撮影では暗がりで抜けがあったりします。

書込番号:23687993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討

2020/09/14 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】
今はPENTAXのK-70を使っていますがAFが遅いと感じこの機会にフルサイズ機にしてみようと思いました。
撮るのは主に乗り物(鉄道・バス等)です。

【質問内容、その他コメント】
PENTAXから出てるK-1markUと6dmarkUで悩んでいます。乗り物(鉄道・バス等)を撮るにあたって6dmarkUのメリットとデメリットが知りたいです。

書込番号:23662764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/14 18:01(1年以上前)

>せがみんさん

迷ったら、キヤノンにするのが定石です。

書込番号:23662767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/09/14 18:35(1年以上前)

>せがみんさん
 
 AFについてはレンズにもよると思います。その点は、レンズ費用はどうされるのでしょう。

 6DUは使ってますが、同じキヤノンのAPS−Cの7DUなどと比較すると、少しばかりAFスピードで見劣りするようにも感じてます。

>乗り物(鉄道・バス等)を撮るにあたって6dmarkUのメリットとデメリットが知りたいです。

 メリットは、サードパーティも含めた場合に、予算と体力に問題が無ければ、とくに望遠家のレンズの選択肢が多いことでしょう。
 デメリットは夜の撮影がどの程度あるか知りませんが、高感度特性ではK−1Uの方が優秀そうなことかな。
 あと、6DUはAPS−Cクロップがありませんから、APS−C専用レンズは使えませんし、ペンタのレンズも使えません。

書込番号:23662826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/09/14 19:35(1年以上前)

カメラの性能面では各社一長一短があります。
私は数年前にペンタックスからキヤノンにマウント変更しました。
当時はキヤノンでもニコンでもどちらでもよかったのですが、ペンタックス機のオートフォーカスの遅さが理由のひとつでした。
ペンタックス機の描写は申し分ないと思います。
キヤノン使い始めたころ、画質の粗さに少し戸惑いました。

撮るジャンルが広がってくると、レンズやストロボやトランスミッター、それらに付随するアクセサリーの類など純正品だけでは解決できないことも増えてきます。
キヤノンやニコン、ソニー以外ではリリースされてないものも多く外品の選択肢が狭まります。
また上位3社であれば中古品が入手しやすいこともメリットですね。

あまり具体的な解答でなくて申し訳ないです。
振り返って今の感想ですが「(今のところ)キヤノンでよかった」と思います。

楽しい写真ライフを!(*^^*)

書込番号:23662941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/14 19:57(1年以上前)

AFが遅いと感じこの機会にフルサイズ機にしてみようと思いました。

⇒理論的にはフルサイズのほうが
AFは遅いです

Aps-c 100mmレンズに相当するのは
フルサイズ では150mmレンズ
150mmレンズのほうが
ピント合わせのレンズ移動量は多いです

それで各社
aps-c機のフラッグショップ機が
スピードをウリにしてる感じです

書込番号:23662979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件

現在EOS 80Dを使用しています。この度フルサイズ移行を考えています。
様々悩んでのですが現在EOS Rか6DIIで悩んでいます。
5DIV,EOSR5,6は高価なのでこのカメラにしようか迷っています。
主に風景写真を撮影しているのですが、細かい部分の描写や解像感。トリミングした際の画像の荒れなどご教授頂きたいです。
主にデジタル鑑賞や印刷は今の所A4までです。

書込番号:23635930

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2020/09/01 20:44(1年以上前)

Tamago22000055さん

>主にデジタル鑑賞や印刷は今の所A4までです。

EOD Rのほうが少し、細かい部分の描写や解像感、トリミングした際の画像の荒れなどには強いです。
RFレンズまでそろえるならこちらです。
でもRFレンズは全体に高め。

別に90Dでもかなりよくなると思いますが・・。
それでも、あえてフルサイズなら6D MarkUで十分でしょう。
むしろこっちでいいレンズを揃えたほうがいいような気がします。
EOS Rでアダプターを使って、EFレンズを使う手もありますが、
アダプターが人気で手に入りません。



書込番号:23635976

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/01 20:48(1年以上前)

Tamago22000055さん こんばんは

>主にデジタル鑑賞や印刷は今の所A4までです。

でしたら 6DUでも十分対応できると思いますが このクラスになると 本体よりもレンズ選択の方が 重要になるかもしれません。

書込番号:23635985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/01 21:06(1年以上前)

自分は電子ファインダー派
○ピント拡大で厳密な撮像面でのピント合わせ
○ファインダーの中でヒストグラムみながら
シャドー基準、ハイライト基準で露出決定は、撮影が早い
○WBをいじくってカラーフィルター効果も
撮影が早い
○遠くはよく見え、近くはボヤける
と言う不便な視力になってしまったから

電子映像には
電子ファインダーのほうが理に敵ってるとは思う

書込番号:23636017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2020/09/01 21:49(1年以上前)

出た時は良かったですが3年前のセンサーと画像エンジン。
購入価格は値ごろ感。
その人の優先順位で選べばいいでしょう。

書込番号:23636120

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/09/01 21:56(1年以上前)

値段が問題と書いているので、それだと、選択肢はないのでは。
6D2で十分にいい写真撮れると思います。
レンズもちゃんと選びましょう。

書込番号:23636135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/09/01 22:12(1年以上前)

風景とかポトレとか、落ち着いて撮れる被写体には向いてるのかなと、
ニコンメイン、キヤノン50Dオンリーユーザは思いますけど。

近年は結婚式場へ行ってませんが、式場カメラマン御用達かと。

書込番号:23636188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/09/01 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一部トリミング

一部トリミング

リサイズのみ

リサイズのみ

>Tamago22000055さん

 私は、バッテリーの流用ができるということで、7D→7DU、6D→6DUと使ってます。

 私が6DUを購入したときに、RもRPも既に発売されてましたが、価格差とキヤノンフルサイズミラーレス1号機ということでRは見送り、RPはバッテリーが共用できないので、あえて6DUを選びましたが、上を望めばキリが無いものの、性能的には納得できると思っています。

 向上心が無いので何時まで経ても上達しませんが、主に風景や花、時に星空や飛行機も撮ります。自宅のプリンターがA3対応なので、時にA3、主としてA4プリントですが、特に不満もないです。トリミングも私の目からすればかなりのところまで鑑賞に耐えます。

 ただ、RPのマウントアダプターキットがキタムラで納期約2週間となっていますので、将来的にRFマウントを検討するなら、これくらいから、EFマウントレンズを流用しつつ、RFマウントに順次移行というのはありだと思います。

 下手なのは十分承知で、6DUのカットをいくつか添付しておきます。

書込番号:23636287

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/02 01:21(1年以上前)

>Tamago22000055さん
こんばんは。
先日までEOS Rをつかっておりました。
6D2 は使ったことはないので申し訳ないのですが、値段優先であれば6D2だと思います。
しかし、現在の価格差はそれほどはありませんので発売が1年以上遅く、映像エンジンの1世代新しいDIGIC8、トリミングに有利な3030万画素のEOS Rをお勧めしたいです。

AFは正確、AFの広さからくる構図の自由度、EVFで露出・ホワイトバランスの確認が容易、色乗りがよく気持ちいい絵、液晶画面も210万画素の高精細は綺麗でピントチェックがしやすく、撮影していて気持ちもいいです。
個人的には6D2の104万画素の液晶はエントリー機並みのレベルでちょっと萎えてしまいます。

EOS Rの欠点は連写時のコマ送り的なファインダーの見え方、バッテリーの持ちくらいかと思います。
風景写真とのことですので連写とは無縁だと思います。
それであればファインダーの見え方は問題ないでしょうし、バッテリーも一眼レフよりは持ちは悪いですが、カタログスペックほどの差はないです。
EOS80Dをそのままお持ちであればEOS80Dのバッテリーも共用できますのでバッテリーに関しては問題をクリアできると思います。

長々と失礼しました。

書込番号:23636528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/09/02 08:10(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ご返事ありがとうございます。そうですねぇRFレンズはまだまだ高価ですからね。。。その点も踏まえやはりフルサイズ移行したいので6DIIを検討したいと思います。
ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
ご返事ありがとうございます。そうですねぇ。。。レンズで変わりますからね。。。

>イルゴ530さん
ご返事ありがとうございます。電子ファインダー使ったことがないので使ってみたいです。動き者を撮ることはないので電子ファインダーでも「ミラーレス機」でも良さそうですね。

>MiEVさん
ご返事ありがとうございます。
そうですね。エントリー向け「価格的にも」ですが現在の画像エンジンやセンサー性能と比べれば劣りますね。。。

>mt_papaさん
ご返事ありがとうございます。
そうですね。画質については5D系統やRシステムと比べると当然劣りますが、問題ない画質という書き込みが多いのでこちらの6DIIを検討したいと思います。

>うさらネットさん
ご返事ありがとうございます。
そうなのですね。。自分は風景写真を主に撮影するので6DIIで十分かもしれませんね。
6DIIを検討にしたいと思います。

>遮光器土偶さん
ご返事ありがとうございます。
作例も見させて頂きました。やはりトリミング耐性もほどほどでバランスのいいカメラかもしれませんね。
私もやはりバッテリー流用ができるという所が使いまわしが良いなと思いました。
RシステムですとRPはLP-E17ですのでやはり使いまわしが悪そうです。
そうですね。まずフルサイズデビューをしてから徐々にRシステムが安定して来たらの移行もありですね。


>ENEOSハイオクさん
ご返事ありがとうございます。
やはり価格ですね。。現在はカメラのキタムラ店舗で見てきた所、あまり価格差はなくびっくりしました。
EOS Rについては良い所など悪い所など重々承知ですので貴重なご意見参考にさせていただき検討にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23636731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/02 08:12(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にさせていただきやはりフルサイズデビューは6DIIにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23636733

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち花火でのレンズ、設定

2020/08/21 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件

週末に花火が出来る公園で
小学生の子供たち10人くらい
親、8人くらいで手持ち花火をするんですが
レンズや設定はどれがいいでしょうか?
レンズはEF24-70mm F2.8L II USMか
EF50mm F1.8 STMだったらどっちが?
設定は普通の花火みたいに
bモードでISO100で絞りはf8~11くらい
でOKなんでしょうか?
手持ち花火だったら
SCNのポートレートでも大丈夫?
三脚はありますが
リモートコントローラーはまだ買ってません
80Dのリモートコントローラーならあるんですが
それは使えないみたいなので

書込番号:23613655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/08/21 21:26(1年以上前)

>家電好きのdaiさん

スローシンクロでストロボ使いましょ!

書込番号:23613671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2020/08/21 22:06(1年以上前)

>よこchinさん

やっぱり手持ち花火では
ストロボは必須ですかね?
まだ内蔵フラッシュがついてる
80Dでの撮影の方がいいでしょうか?
せっかくなのでフルサイズで撮りたかったですが

書込番号:23613746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/08/21 22:38(1年以上前)

>家電好きのdaiさん

>>小学生の子供たち10人くらい

「チョット止まって」って言っても言う事聞いてくれないでしょ?
ストロボで人物を明るく写して、スローシャッターで花火の流れを撮る。

Canonの説明ページは分かりにくいので、こっちを貼っておきます。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/24/01.html

書込番号:23613814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2020/08/21 22:56(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます
今回の場合は80Dにレンズは
EF24-70mm F2.8L II USMで
スローシンクロでストロボ撮影が
良さそうですね

書込番号:23613851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/08/21 23:12(1年以上前)

手持ち花火は結構明るいですが、顔には
光がそんなに当たらないので人物に合わせ
ると花火が飛ぶ位だし、花火に合わせると
顔はかなり暗い。
そんな感じで照度差が大きいのでストロボは
あったほうが良いと思います。

ただ人数が多いとその分光源(花火)も多く
他の人がしている花火の明るさも相まって
それなりに撮れる場合も多々有ります。

ストロボの場合は花火に比べて青白いので
アンバー系のセロハンでも付けておくと
案外自然な感じに撮れます(勿論バランスは
取らないといけませんが)、

あと露出がバラつき気味になるのでマニュアル
モードやRAWも併せて使用した方が良いかなと
思います。

書込番号:23613884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2020/08/21 23:31(1年以上前)

機種不明

>hattin89さん
ありがとうございます

手持ち花火、なかなか難しいですね
画像は去年80Dで普通にポートレート
フラッシュなしだったかな?
ちょっとわすれましたが
やっぱりちょっと顔部分が、暗くなりますね

書込番号:23613924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/08/22 08:47(1年以上前)

家電好きのdaiさん こんにちは

写真ありがとうございます

写真を見ると 高感度でシャッタースピード早くして手振れを防ぎ 撮影して綺麗に撮影できるいると思いますが 花火自体はシャッタースピードが速い為 花火感弱いですよね。

ストロボを使い マニュアルモードで シャッタースピード 1/15秒〜1/30秒で 絞りは 花火が少し明るくなるくらいの露出にして 内蔵ストロボを 少し光量をマイナスにして撮影すると 人物ブレは少し出ますが ストロボで人物止まりますので 貼られた写真とは 少し違う写真撮れると思います。

書込番号:23614409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2020/08/22 12:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます
設定も参考にして頑張って撮ってみようと
思います
やっぱりストロボは必須ですね
80Dには内蔵してるので特に考えてませんでしたが
どうせならフルサイズの画角で撮りたいので
さっきカメラのキタムラで
430EX U スピードライトを買ってきました
中古ですがキタムラなら大丈夫だと思って

これでオートや設定して試しながら撮ろうと思います
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:23614861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/08/22 13:43(1年以上前)

家電好きのdaiさん 返信ありがとうございます

>これでオートや設定して試しながら撮ろうと思います

メインは 花火の光がメインで ストロボは 補助的に使うと綺麗に撮影できると思いますよ。

書込番号:23614974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/08/22 14:16(1年以上前)

行動力スゴ!


楽しみですね(*^_^*)

書込番号:23615043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2020/08/22 16:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>よこchinさん

ありがとうございます(^^)
行動力というか、急に花火するよと
言われてドタバタで買いに行っただけで
夜景や冬のイルミネーションでも使えるし、
せっかくかった6D mark 2を使いたくて(^^;;
キタムラの店長さんにも色々と教えてもらったので
試して腕を磨こうと思います

書込番号:23615346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現在9000Dを使っています。

2020/07/28 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Shinramenさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
ポートレート、スポーツ(主に選手)

【重視するポイント】
画質と明るさ

【予算】
現在9000Dを使っていまして、これを売って
中古で購入したいです。売上金+5~10万円です。

【比較している製品型番やサービス】
友達から90Dもおすすめされました。

【質問内容、その他コメント】
レンズは50mmf1.8と
70-200MM F/2.8L IS II
を持っています。
もっと明るくて画質の良い写真が撮りたいです。
自分が下手くそな理由もあると思いますが
どうか先生方々のご意見をお願いします。

書込番号:23563038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2020/07/28 01:49(1年以上前)

>Shinramenさん

6D2にしたから明らかに画質が良くなるとも思えないですし、明るくなるとも思えないですね。

暗いなら露出補正するとかストロボなどを使ってライティングするとかしたら良いと思いますよ。

フルサイズですから高感度は少なからず良くなるとは思いますけどね。

写真でもあれば暗いとか設定が悪くとかの判断はできると思いますから、良いアドバイスがもらえるのではと思いますね。

書込番号:23563068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/07/28 01:56(1年以上前)

>もっと明るくて画質の良い写真が撮りたいです。

もっと明るいと言うのは、画像が暗い(黒っぽい?)という意味でしょうか。
だとすれば、まずは露出(ISO感度とシャッタースピードと絞り値(F値)の組み合わせ)と露出補正を覚える必要があります。露出補正で済む範囲かもしれません。
そのうえで9000Dに不足があれば、他の機種を考えるということになりますが、特に6Dのようなフルサイズセンサー機にするとそのメリットやデメリットがあるので、なおさら課題の整理が必要になります。

書込番号:23563072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/28 05:15(1年以上前)

ボディーを変えても解決しないと思います。
既に明るいレンズはお持ちなので、暗所での撮影はもうこれ以上は改善しないでしょう。
写りが暗いと言うのが逆光での話ならば、露出補正で改善します。

現在のボディーで上手く撮れない。と言う悩みは、いきなり上位機種に乗り換えても解決しない場合が多いです。
上位機種は堅牢性や信頼性を上げるためにコストがかかっているのであって、
使いこなせる人が、その恩恵にあずかれます。
撮り方を変えなければ、今までとたいした違いのない写真になるでしょう。

今回の相談の場合、今のカメラで露出補正も駆使して、明るさに不満のない写真が撮れたときに、例えばもう少しざらつきが少ない写真にしたいと思ったら、フルサイズに替えた効果が出るでしょう。

書込番号:23563146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/28 05:56(1年以上前)

>Shinramenさん

>> もっと明るくて画質の良い写真が撮りたいです。

「明るさ」に関しては、
今お使いのカメラより小さいセンサーのコンデジ・MFTだろうが、
今お使いのカメラより小さいセンサーのフルサイズ・中判だろうが
同じ明るさでの撮影は可能です。

なので、「フルサイズ」に入れ替えても、解決はしないと思います。

まあ、「室内撮影や夜間の撮影」ですと、
高感度耐性が要求される環境では、
今お使いのカメラよりは改善するかと思います。

書込番号:23563166

ナイスクチコミ!4


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/07/28 06:25(1年以上前)

明るさ なら殆ど変わりません!
ISO感度替えれば解決では(苦笑)

50mmレンズで
9000D,90DはAPS-Cサイズで1.6倍 80mm
6D Mark II はフルサイズで等倍 50mm
画角変わります!
望遠レンズなら尚更ですが大丈夫ですか?

書込番号:23563178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/28 06:44(1年以上前)

フルサイズは、ノイズが減る、と言うメリットかも。
ぱっと見は、一緒だよ。

後は、ボケが増えるかな?

書込番号:23563192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/28 07:53(1年以上前)

>Shinramenさん

〉もっと明るくて画質の良い写真が撮りたいです。
自分が下手くそな理由もあると思いますが

9000Dでも撮れるような気もしますが



書込番号:23563256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/28 07:55(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに皆さんおアドバイスにある通りです(^^;
カメラを買い替えても「明るさ」は改善しませんね♪

写真の「明るさ(出来栄え)」は・・・「露出」を調整する技術(知識)が必要で。。。
↑古今東西万国共通の法則(ルール)に則って調整するものです(^^;
キヤノンだろうが、ニコンだろうが、SONYだろうが・・・フィルムでも、デジタルでも・・・6Dmk2だろうが、9000Dだろうが・・・コンデジでも、スマホでも・・・同じです♪
カメラの性能や機能で・・・明るくなったり、暗くなったりするものでは無いです。。。
↑モチロン・・・個体差の様なものはあるので(^^;(^^;(^^;・・・自分の好みの明るさにしたければ「調整」が必要と言うわけです♪
↑調整するには・・・「露出」の基本的な知識が必要で・・・一般的には「露出補正」と言う機能を使います♪

画質の方も・・・大差は感じられないかもしれません??(^^;(^^;(^^;
もし・・・ターゲットにしている被写体が「インドアスポーツ(バレーやバスケ)=ISO感度ノイズに由来する「解像感」であれば・・・6Dmk2にして「良かったあ〜!♪」と実感できる可能性は有りますが??

屋外スポーツ=サッカーや少年野球等の被写体=お日様の光の下で撮影できる条件で。。。
シャープネス、やコントラストに由来する「解像感」であれば・・・大差は感じられないと思います(^^;

残念ながら・・・スポーツ系の写真で画質が悪い原因は・・・ほとんど「ピント(ピンボケ)」と「ブレ(被写体ブレ)」によるもので。。。
↑半分以上・・・カメラマンの「腕」(知識と経験)によるところが大きくなります(^^;(^^;(^^;

ピントに関しては・・・90Dや1DXのような、高性能な「AF(オートフォーカス)」機構&高レスポンスな能力(連写やDATA処理)を持つカメラにすると、大きく改善する可能性はありますが。。。

「ブレ(被写体ブレ」の方は・・・これまた「露出」の基本的な知識=「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つ(露出を含めると4つ)の用語の「意味」と、それぞれの「役割」を理解する必要があります(^^;(^^;(^^;

すでに・・・レンズの方は70-200oF2.8と言う最上級な性能のレンズを手に入れられていますので・・・

も少し・・・9000Dで頑張った方が良いのかな??・・・とも思います(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23563259

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinramenさん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/28 07:58(1年以上前)

皆さまのご意見ありがとうございます。
もうちょっと9000Dで頑張ってみます!(^^)

書込番号:23563266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/28 08:28(1年以上前)

変わらないと言う意見が圧倒的だが、
回答者の皆さんの過去レスを検索して
使ってるカメラを推理してみましょう。
自ずと答えが見つかります。

書込番号:23563323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/28 09:05(1年以上前)

坊主さん

上の人たちってShinramenさんと同じシチュエーションでの撮影をしているの?


Shinramenさん

望遠効果が無くなるからレンズも必要になる可能性が高く、70-300や100-400クラスだと開放絞りが暗くなるから、感度も上げることになるので、思いとどまるのが懸命です。

フルサイズで200mmって今のカメラで125mmくらいですので、過去写真を振り返って見てください。

それを踏まえてみんな、100-400クラスや高価な単焦点レンズも使ってフルサイズにしている人がほとんどだと思われます。

書込番号:23563371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/28 12:36(1年以上前)

解決済みではありますが・・・通りすがりに・・・

>もっと明るくて画質の良い写真が撮りたいです。

すでにご指摘もありますが、「明るく」は露出の問題です。
現在の設定より、絞りを開けるか、シャッター速度を遅くするか、ISO感度を上げるかすれば、撮影画像は明るくなります。

「画質」は非常に曖昧ですので、なんともいえません。
RAW撮影で、現像をすれば、明るさも、色調や解像を含めた画質にあたるものも調整はできます。
もし、現在jpg撮って出しなのであれば、DPPなどRAW現像ソフトを使って、現像調整をしてみてください。
6DIIのサンプル画像がキレイに見えている場合、装着したレンズの違いや、現像スキルの違いもあると思います。

案外、これで思い通りになる場合もあると思います。

9000Dと6DIIの大きな違いはセンサーサイズです。
9000DはAPS-Cのセンサーサイズなので、6DIIのようなフルサイズセンサー機と比べると見かけ上の画角が狭くなります。
具体的には、200mmのテレ端の換算画角を6DIIで得ようとすれば300mmのレンズが必要となります。
ファインダーで見えている感覚がかなり違いますので、使い勝手として同一に扱うのは難しいと思います。

遠くにいる選手を望遠で撮りたい場合はAPS-Cのカメラは有利だと思いますし・・・
ポートレートで、ボケを生かしたい場合はフルサイズ機が有利だと思います。

9000Dを下取りに出して買い換えるのではなく・・・
下取り価格が貯まるまで我慢をして、両方使われた方が両方のメリットを生かせると思います。
我慢をして待っている間に、時代がミラーレスに動くこともあるかもしれません。

書込番号:23563699

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shinramenさん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/28 14:53(1年以上前)

ありがとうございます。
Rawファイルで撮ってなかったです。

上のみなさんがおっしゃった
isoやシャッタースピードなどは常に設定しながら
撮ってましたけど、全然満足出来るような写真ではなかったです。(私の設定の問題かも...ですが....)
次回からRawファイルで撮ってみます。
ソフトも教えていただきありがとうございます。

買い換えではなく2種類同時に使うという意見もありがとうございます。自分には2つのカメラの違いが分からず、考えたことがなかった発想でした。
ありがとうございます。

書込番号:23563940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/07/28 16:16(1年以上前)

>Shinramenさん

>>isoやシャッタースピードなどは常に設定しながら
>>撮ってましたけど、全然満足出来るような写真ではなかったです。

スレ主さんの不満点が、あまり見えてこないのですが、
たまたまでも満足出来た写真と不満な写真2種類をアップロード出来ませんか
※出来るだけExifを残したままで

それと良く使う撮影モードと設定(分からないならカメラ上部の写真)は何ですか?

書込番号:23564112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/28 17:27(1年以上前)

>Shinramenさん

>isoやシャッタースピードなどは常に設定しながら
>撮ってましたけど、全然満足出来るような写真ではなかったです。(私の設定の問題かも...ですが....)
>次回からRawファイルで撮ってみます。

満足できないのは露出だけですか
露出はカメラのせいではなく設定するスレ主さんが原因ですよね
(カメラを替えても設定が同じなら同じ結果?)

RAWで撮っても画像(露出)編集の幅が広いだけで
良い露出で撮れる訳ではありません

ちょっ失礼な言い方になりますがスレ主さんの設定が悪いから良い露出にならないのかも

1回あまりいじらず
スポーツモード+露出補正
とか
Pモード+露出補正
程度で撮影してみてはどうでしょう

書込番号:23564239

ナイスクチコミ!2


shota1994さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/28 23:28(1年以上前)

スレ主様こんにちは。
解決済みですが、似たような状況でしたので、箇条書きとなりますがコメントさせて頂きます。

【機材】
■EOS 9000D(中古) + EF-S17-55mm F2.8 IS USM(中古)
上記を下取りにして、下記を購入(2019年の価格で、下取り価格プラス8万円)
■EOS 6D Mark II(中古) + EF24-105mm F4L IS USM(中古)

【用途】
■主に旅行に行った際の風景記録写真と同行人等のポートレート

【買い換えて良かった点】
■iso高感度域でのノイズ耐性の向上
各ノイズが出てしまうのを承知で、高感度域を9000Dでは使用していました。個人的な感覚ですが90Dではiso1600を超えたあたりからノイズが気になっていましたが、6Dではiso12800を超えるあたりまでは気にならないと感じています。

高感度域を使う理由は、基本的に三脚を使わないのと、撮影対象がモデルさんのように、しっかりと身体の動きを止めれたらよいのですが、そうもいかないので※1 シャッタースピードをある程度上げて撮影する事が多く、それに伴い※2 iso感度を上げて露出を適正に持っていくという操作を行う為です。

※1 光がセンサーにあたる時間を短くすることにより、手ぶれ人物ぶれを抑えれる=元の光量に対して取り込みが少なくなる(乱暴な言い方をすると暗くなる)
※2 センサーが光を取り込む感度をあげる=元の光量に対して取り込みが多くなるがセンサーの発熱ノイズなども多く取り込まれる(乱暴な言い方をすると明るくなる)
↑計算簡易イメージ 100(元の光量) × 0.5(シャッタースピード) × 2(iso感度) = 100(獲得した光量)

ストロボを使用する事で、光を取り込む時間が短くても、元の光量を多くする事で、iso感度を下げてノイズも抑える事ができますが、、、気軽さが失われます、、(ストロボ分重く、サイズが大きくなる為)
↑計算簡易イメージ 200(元の光量) × 0.5(シャッタースピード) × 1(iso感度) = 100(獲得した光量)

■ファインダーの見やすさの向上
実際にファインダーを覗いて頂けたらと思いますが、9000Dに比べ6Dのファインダー像は広く大きく、それがに見やすさに繋がっていると感じています。

【買い換えて良くなかった点】
■重量の増加とボディサイズの拡大
本体重量は200g程度しか変わらないですが、とにかくどんなレンズをつけても、ボディサイズが大きくなるのもあってか、大きな石を持ち歩いているかのように重く感じます。

【ご質問内容について】
(もっと明るくて)の内容について、上記(■iso高感度域でのノイズ耐性)においての、iso感度を上げきれない事による露出不足に陥っているのではと感じました。
↑計算簡易イメージ 100(元の光量) × 0.5(シャッタースピード) × 1(iso感度) = 50(獲得した光量) = 乱暴な言い方をすると暗い

(画質が良い)については、画質というものを構成する基準(解像度だとか)が十人十色で、各々で想像するイメージが異なるので、特にコメントは致しません。

書込番号:23565095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/29 08:29(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに解決済のところ・・・レスを付けるのはお行儀が悪いとは思いつつ(^^;
しかも亀レスで失礼をいたします<(_ _)> お勉強の参考になれば幸いです♪

>isoやシャッタースピードなどは常に設定しながら
>撮ってましたけど、全然満足出来るような写真ではなかったです。(私の設定の問題かも...ですが....)

↑いわゆる「オート露出」での撮影であれば・・・
絞り優先オート(Avモード)
シャッタースピード優先オート(Tvモード)
プログラムオート(Pvモード)
↑これらの露出モードで撮影しているのであれば・・・「明るさ(画像の明暗)」は「露出補正」で調整します♪

「オート」ですから・・・絞りやISO感度を調整しても・・・「自動」でカメラ君が勝手に明るさを調整してしまいますので。。。
↑必ずしも・・・自分の思い通りにはならないわけです(^^;(^^;(^^;
なので・・・「露出補正」ダイヤル?を使って・・・自分の「意志」=「もっと明るく撮影して!!」「もっと暗く撮影して!!」をカメラ君に伝える必要があります♪

↑モチロン♪ 相思相愛♪ カメラ君がまるで自分の意志を理解しているかの様に、自分好みの明るさ(出来栄え)の画像を撮ってくれるのであれば「補正」する必要なんかないのですけど??(^^;(笑

↑まあ・・・機械であるカメラ君が人間の好みなんぞ理解できるわけも無いので・・・自分の好みの画が出てこないのであれば、自分の意志で「補正(調整)」するしかありませんね?(^^;

オート露出では無く・・・マニュアル露出(Mモード)であれば・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の値を変えれば、露出(写真の明るさ/出来栄え)が変化します♪

ただし・・・今回の被写体が「スポーツ」系の撮影と言う事で。。。(未だインドアか? アウトドアか?分かりませんが??(^^;))

一般的に・・・露出補正で、露出を「+補正」=写真を明るく仕上げると・・・シャッタースピードが遅くなるので(^^;(^^;(^^;
↑スポーツ系の撮影では、ブレブレ写真を量産しやすくなります(^^;(^^;(^^;
※ポートレートの撮影では、「+補正」で「ハイキー」に仕上げるのがセオリーだったりしますが(^^;(^^;(^^;

お日様の光の下で撮影しても・・・「絞り」に余裕が無い場合が多々ありますので・・・(^^;
まあ・・・若干「アンダー」目に撮影して・・・後から画像現像ソフトで明るさを調整した方が上手く行く場合もあります(^^;(^^;(^^;

室内撮影(インドア)では・・・ブレ無い「シャッタースピード」を維持するために、「絞り」も「ISO感度」も調整する余裕が無い場合がほとんどですので(^^;(^^;(^^;
個人的には・・・後から画像ソフトで「仕上げる」のが必須かな??・・・とも思います♪

はい・・・アウトドア(お日様の光が存在する場所/時間帯)とインドア(室内照明、お日様の光が存在しない場所/時間)では、天国と地獄の差ですので(^^;(^^;(^^;
アウトドアとインドアの撮影では・・・アドバイスが大きく異なります♪

画質については・・・←非常に漠然としているので、何をもって「画質が良い」と言うのか??(^^;(^^;(^^;
なかなか「言葉」で説明するのが難しいのですけど??

スポーツ系の写真の場合・・・画質の良し悪しは・・・カメラの性能「差」より・・・カメラマンの「腕」の「差」の方が大きい。。。(^^;
センサーの性能や解像度うんぬんの話より・・・一にも二にも・・・「ブレ」と「ピント」に問題を抱えている方が圧倒的に多いと思いますので(^^;(^^;(^^;

前レスでも申し上げましたが・・・「ピント」の方は、カメラを高性能(AF&レスポンス系の性能)なモノに買い替えると改善する場合もありますが。。。(^^;
「ブレ」の方は手振れ補正とか役に立ちませんので(^^;
「明るさ」同様・・・「露出」(と、少々の撮影テクニック??)のお勉強が必要だと思います♪

ご参考まで♪


書込番号:23565573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング