EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(6164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 ginbmw320iさん
クチコミ投稿数:5件

現在7DUを使用しています。集合写真を撮ると拡大すると物足りなさがあります。また、1日中持ち歩いていると重さを感じます。そこで、フルサイズ機の購入を考えています。ブライダルや孫の写真、風景を撮るつもりです。屋外でのスポーツは7DUを使うつもりです。α7Vはレンズもそろえる必要があり、6DUは7DUに付いていたセットレンズがあります。

書込番号:23520095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/08 15:37(1年以上前)

今のところシステムをそのままお使い下さい。
フルサイズにしても拡大したときの品質が良くなるとは思えません。
物足りなさはRAW現像が救ってくれます。

書込番号:23520102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/08 15:40(1年以上前)

>ginbmw320iさん

>> 6DUは7DUに付いていたセットレンズがあります。

もしお持ちのレンズがEF-Sレンズですと、
6DIIには取り付けられないので、注意が必要です。

書込番号:23520106

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/07/08 15:50(1年以上前)

>ginbmw320iさん
フルサイズの方がボケやすいので、集合写真には向かないと思います。
集合写真を撮る時に絞って撮られると良いと思います。
カメラが重いと思われるなら、ソニーに換えても一緒です。
コンデジにされるのが良いと思いますよ。

書込番号:23520125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/07/08 16:01(1年以上前)

式場カメラマンは6D系が多いのかな。フルサイズにしては軽いほうか。
レンズはAPSの奴は使えませんよ。

書込番号:23520143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/08 16:25(1年以上前)

キヤノンを使っていた方が色味が自然かも!

書込番号:23520176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/08 16:28(1年以上前)

キャノンEFユーザーなら
マウントアダプターMC11が有りますから
キヤノンEFボディ
ソニーFEボディの選択が有ります

自分ならソニー機を選びます
ファインダー内に表示されたヒストグラムを元に露出を決定してますから
明暗を再現可能な幅が有る以上
シャッター押す前に、適正露出にするのが再現できる幅も広く、綺麗に仕上がります。

それにキャノンボディのピント合わせは
ピントが合うハズ方式

ソニー機は撮像面でピント合わせするから
ピントが合ってる方式

100枚撮れば
その合焦率に違いが出ます

キャノンでも
EOS Rになると
撮像面でピント合わせで
ピントが合ってる方式

大昔の布被って撮るカメラが
撮像面でのピント合わせです
基本から離れて行くカメラの進化も
ミラーレスカメラのピント拡大は
原点に戻りました

書込番号:23520180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/08 16:35(1年以上前)

>ginbmw320iさん

7DU と用途で分けるなら

SIGMA dp1 Quattro
https://kakaku.com/item/K0000693413/

あたりも検討なさっては?

フルサイズに行かなくても高解像な絵が手に入り
集合写真と風景なら、相当良いパフォーマンス発揮すると思いますよ。
PHOTOHITOの作例ごらんあれ!

書込番号:23520192

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2020/07/08 17:18(1年以上前)

7D2→6D2、高ISOノイズを含めてかなり画質は良くなります。
ただ7D2の付属レンズと言うのがEF-Sなら6D2には使えません。

書込番号:23520252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/08 17:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 6D2♪
⊂)
|/
|

書込番号:23520286

ナイスクチコミ!2


スレ主 ginbmw320iさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/08 17:50(1年以上前)

セットレンズは使えませんでしたね。うっかりしていました。

書込番号:23520295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/08 18:02(1年以上前)

こんばんは

キットレンズ(EF-S)にMC11って着かなかったような。
シグマ製のAPSCレンズは着くけど。

書込番号:23520321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/07/08 18:02(1年以上前)

>ginbmw320iさん

 7DUと6DUを併用してます。

>集合写真を撮ると拡大すると物足りなさがあります。

 これがレンズのせいなのか、ボディの、例えば高感度性能の差なのかは分かりませんが、個人的には、昼間の屋外や明るい室内などで、高感度を使わなくて済むのであれば、あまり差は感じません。

 ただ、インドアでのブライダルの撮影などであれば7DUでは高感度性能が物足りなく感じると思います。

 昨年、一昨年と2回、親族のブライダル撮影しましたが、6DUで十分撮れました。会場の専属カメラマンも一度は1D系、もう一度は6DUを使ってました。

>7DUに付いていたセットレンズ

 すでに指摘がありますが、EF-S18-135USMのキットなら6DUは使えません。EF24-70F4Lなら6DUで使えます。

 なお、6DUはいわばフルサイズKissですから、操作性はかなり7DUと違う部分はありますが、基本は同じキヤノン製ですから用語も含めて共通性はあります。

 例えば、バッテリーは共用できますし、画像処理ソフトも、社外品を使っていれば別ですが、キヤノン純正のDPPならほぼ同じ操作ができます。

 併用するなら、6DUのほうが利便性は高いと思います。

書込番号:23520322

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ginbmw320iさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/08 19:40(1年以上前)

有り難うございました。6DMarkUを購入しようと思います。

書込番号:23520506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2020/07/22 18:21(1年以上前)

まだ間に合うでしょうか?
これからの事を考えるとミラーレスの方がいいと思います。
6dm2 →α7IIIに移行しましたが、MC11のマウントアダプターを使用して問題なくEFレンズ使用できてます。
SONYの出し惜しみの無いスペックと瞳af、ピントも液晶画面一杯にかつ素早く合焦します。
バリアングル液晶かチルト液晶かと言うところがポイントかと思います。

書込番号:23550667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてスポーツ撮影を考えています。

2020/07/04 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 -smile-さん
クチコミ投稿数:8件

今まではソニーα55で物撮りやペットの撮影を主にしておりました。
初めてスポーツの撮影をする事になり購入を考えています。

【使いたい環境や用途】
息子のバレーの試合やVリーグ、Bリーグ等の室内スポーツで使用します。
【予算】
20〜25万円位
【質問内容、その他コメント】
ボディはCanon EOS 6D Mark II購入予定です。
レンズをどれにするか悩んでます。
今のところ予算的にCanonの70-300かシグマの100-400どちらかにしようかと思っていますがフルサイズを使用するのは初めてで狭い店内でしか確認が出来ないため迷っています。
その他おすすめがありましたらご教授いただけると幸いです。

書込番号:23511896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/07/04 19:46(1年以上前)

>-smile-さん

 現在ソニー機をお使いならレンズ資産にもよりますが、ソニー機を検討した方がいいように思いますが、そこはどうなんでしょう。
 
 個人的にはキヤノンユーザーで、7DUと6DUを使っています。6DUはフルサイズで高感度にもそれなりに強いですが、動体撮影では、AF性能的にそれほどのメリットは感じられません。

 私の現状機材では、APS-Cの望遠効果と、AF性能を考慮して、インドアでは7DUに70-200F2.8LUを使いますが、もし、新規に購入するなら。90Dにサードパーティも含めて70-200F2.8か120-300F2.8を考えると思います。

 昔はAFも手振れ補正もなく、フィルム時代は、MFでスポーツ撮影してたなんて言う方もいますが、今の時代やはりAF性能は、ぼでぃ、レンズともに重要だと思うので、よく考えて選択してください。

書込番号:23511996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/04 19:50(1年以上前)

無難に(セオリー)70-200/2.8
更に望遠なら中古で
シグマ100-300/4

究極?
シグマ
120-300/2.8

2択の場合…
70って便利なので
吾輩なら
70-300かな?

書込番号:23512003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/04 20:16(1年以上前)

>-smile-さん

室内の動体撮影ですと、
F値は2.8の小さい値の大口径レンズは必須かと思います。
例) 70-200/2.8とか300/2.8とかです。

書込番号:23512046

ナイスクチコミ!1


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2020/07/04 21:49(1年以上前)

キヤノン限定で行くなら、ボディーはAPS-Cセンサー機。
理由は、室内スポーツ撮影では欠かせない300mmF2.8のレンズが、フルサイズでは単焦点で50万以上。
APS-Cセンサー機なら70-200mmF2.8ても320mmF2.8相当で手ぶれ補正つきで20万強で入手可能。
予算があれば90D、なければ80Dの標準ズームキットと70-200mmF2.8の手ぶれ補正つき望遠ズームレンズ、しっかりした一脚の購入をおすすめします。>-smile-さん

書込番号:23512278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/04 21:51(1年以上前)

5D4、135L
中古

書込番号:23512284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/07/04 22:07(1年以上前)

もし自分が今から(その予算で)機材揃えるなら6D2と70-300Lかもしれません。
aps-cや単焦点は絶対使いません。F2.8の必要もありません。
F5.6〜F8あたりでISO20000まで上げたほうが結果が伴うと思います。
撮る位置にもよりますが、どこからだとしても70-300でどうにかなると思います。

書込番号:23512326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/07/04 22:16(1年以上前)

純正のほうが安心感があると思いますし、広角側が70mmのほうが便利だと思います。

私なら、軽くて安くてAFも早い EF70-300mm F4-5.6 IS II USM を選びます。

6D Mark II も現在の価格はお買い得感があると思います。

書込番号:23512354

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2020/07/04 22:17(1年以上前)

>-smile-さん

被写体をある程度止めるなら、
シャッタースピードは、1/500は確保したいところ。
候補のレンズで室内となると、
絞りを開放して、
シャッタースピードを確保する為に、
ISOを高感度にすることになります。
フルサイズであっても高感度による
ノイズで満足出来るかになってきます。
満足できないと明るいレンズが必要になります。

私なら、ボディは中級機以上のAPS-C機にしますね。
キヤノンなら90D当たり。
レンズは、サードパーティーを含めた
70-200F2.8の明るいレンズを考えますね。
ただし、タムロンの70-200F2.8(A001)は安いですが
AFスピードが遅いので要確認です。

ご参考までに、、

書込番号:23512355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/07/04 23:26(1年以上前)

学校の体育館での撮影が想定されるなら、少なくとも F2.8 のレンズは必要です。
F4の70-200F4L IS で撮影したことがありますが、バレーってかなり動きも早く、かつ
動きが不規則、かつ室内が暗いという撮影には非常に厳しい条件なので、
最低でも F2.8 、コートサイドから撮影できるなら、135F2 など、とにかく明るい
レンズが良いと思います。

書込番号:23512521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/04 23:36(1年以上前)

>-smile-さん
難しいですね。
70-300oだと非L、Lにしても明るさはF4からF5.6になりますし、使うのは望遠側だと思いますので、実質はF5.6を多用することになるのかと思います。
他の方も言われていらっしゃいましたが、ここは明るいF2.8の70-200oは欲しいところです。

でも、フルサイズで70-200oだと望遠側が不足気味になると思います。
それであれば、予算の都合もあるようですので70-200oは社外品(ただし、私はタムロン、シグマを使ったことありませんので、スポーツ撮影に重要なAFスピードがどの程度の性能なのかわかりません。AFスピードが満足できているという前提で・・・)で、ボディーをEOS90DにすることでAPS-Cの1.6倍の画角の恩恵を受けることが出来ると思います。
それでF2.8通しで112mmから320oまでカバーできるので望遠の不足はそれなりには解消されるのではないでしょうか?

もしフルサイズがいいのであればEOS Rの1.6倍クロップの機能とF2.8 70-200oの組み合わせで同様にF2.8通しで112oから320oまでカバーすることが出来ます。
しかしながら1.6倍クロップの場合は画素数は3000万画素から1200万画素弱となってしまいますが・・・

フルサイズの拘りがなければAPS-CのボディのEOS90Dと70-200o F2.8の組み合わせが一番まともに撮影できそうに思えます。

書込番号:23512548

ナイスクチコミ!0


スレ主 -smile-さん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/04 23:51(1年以上前)

皆様色々とご教授有難うございます。
二度ほどSONYで知人に借りたタムロン70-300でバレーの撮影をしたのですがAFが追いつかなかったり暗くてノイズが酷かったりで買い替えを検討した次第です。
やはりF2.8ですよね…
そこは凄く気になってたのですが今はそこはあまり気にしなくても良いですという店員さんの言葉を鵜呑みにしてました。
90Dも含め他のメーカーももう一度検討してみようと思います。
もしよろしければ他のメーカー含めおすすめありましたらご教授いただければ幸いです。

書込番号:23512585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2020/07/05 00:52(1年以上前)

予算内で室内スポーツとなるとマイクロフォーサーズと言うのも一案ではないかと。
小型軽量と言うのもメリット。

ボディは価格が下がったこれ
https://kakaku.com/item/J0000029537/?lid=20190108pricemenu_ranking_2

レンズはこちら
https://kakaku.com/item/K0000693529/

書込番号:23512676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/07/05 01:21(1年以上前)

>暗くてノイズが酷かったり
動体撮影なら90Dもいい選択だと思いますが、暗い場所でのノイズが気になるならフルサイズの 6D MarkUのほうがいいと思いますし、F値が明るいレンズも必要になると思います。

EFレンズの場合マウントアダプター EF-EOS Rが必要になりますが、EOS RP も候補に入れてみてはいかがでしょうか?
https://cweb.canon.jp/eos/info/eosrp-firmware1908/

ご予算を考慮すると、このあたりのレンズがいいと思います。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000941753/
70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001108226/
EF70-200mm F4L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0001060744/?lid=myp_favprd_itemview

あとは中古Aランクとか美品の EF70-200mm F2.8 L IS II USM がお勧めです。

書込番号:23512700

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/05 04:59(1年以上前)

>-smile-さん
どうしても Canonですか?
自分なら昔使っていたD500ですね!
画面一杯のAF測距点と十二分なバッファと背面液晶が綺麗なのが魅力!
何せ、Nikonは連写音が良い♪
その気にさせる音です!(笑)

あと、純正70-200mm/f2.8とのボディバランスがムチャンコ良いです。
CanonよりNikonの方が、レンズの重心がボディ側に寄っている感じがして、特に一桁ボディの時に感じます。手ブレと疲れにくい感じが致します。
.....あくまでも1DXmk2を最近買った、自分の私感ですがっ♪(笑)

AF性能もそのクラスでは未だに頭一つ抜けていますので、スポーツ関係ならNikonをお勧め致します。
将来的にステップアップ一桁機で、お安く買えるD5が待っていますから♪
※D6の全点クロスAFは不規則な動き方をするバスケットとか以外には必要ないかと思います♪

書込番号:23512811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/05 07:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バレーボールはよく撮ります。いい選択だと思いますよ。
室内なのでフルサイズは必須、レンズは70-200F2.8でフロア席最前列から自陣側を撮るか、100-400でコート全域を撮るかのどちらかです。
フロア席最前列ネットよりを確保するとアタック、レシーブともに構図が作りやすいです。

バスケットボールは女子しか撮ったことはありません。Bリーグは撮りやすそうな席のチケットが高くて…
2階席からだともっと焦点距離が長いレンズが必要そうに感じました。

書込番号:23512913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 -smile-さん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/05 13:16(1年以上前)

皆様本当に有難う御座いました。
皆様のおすすめを参考にまたカメラ店に行ってみます。

書込番号:23513640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 -smile-さん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/05 13:18(1年以上前)

写真まで有難うございます。
Vリーグは基本的に1階で見る事が多いのですが息子の試合とBリーグは2階席からが多いので迷ってました。
すごく参考になりました。

書込番号:23513646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2020/07/06 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

5DW+EF70-200F4LIS

5DW+EF100-400U

5DW+Ef100-400U

-smile-さん

6DUなら高感度性能が高いのでISO25600ぐらいまで許容できると思います。

作例の剣道などのスポーツ撮影なら、5DWではISO20000前後は実用的なレベルの画質かと思っています。

またレンズの焦点距離は広い会場なら300mm以上あった方が良いと思います。

候補ですとEF70-300は欲しいところかと思います。

EF70-200F2.8Vにテレコン×1.4Vの組合せも良いと思いますが、価格がネックです。

あと価格次第ではEF100-400Uも候補にしても良いと思います。

書込番号:23516598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 -smile-さん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/15 11:16(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ありません。
色々相談にのっていただき有難う御座いました。
ここでのご意見とカメラ屋さんで触った感覚と金額等考え6DmarkUと純正70-300お迎えしました。
使用方法等でまた迷いましたらまた質問すると思いますがその際はよろしくお願いします。

書込番号:23535346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターボタンがきかない

2020/05/30 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

静止画を本機で撮影しようと いつもの通りシャッターボタンを全押しすると、AFが働くだけでシャッターが降りません。
代わりに動画撮影などで使う START/STOPを押すとシャッターがおります。

これはどうすれば直るでしょうか?
撮影モードはPに、静止画、動画を選ぶスイッチは確実に静止画のほうになっています。
ボタンのカスタム設定などもした覚えはありません。

よろしくお願いします。

書込番号:23436094

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/30 14:55(1年以上前)

>ダンディたかやまさん

こんにちは。

6DmkII使ったことありませんが・・。

>静止画を本機で撮影しようと いつもの通りシャッターボタンを全押しすると、AFが働くだけでシャッターが降りません。

>代わりに動画撮影などで使う START/STOPを押すとシャッターがおります。

下記のいずれかではないでしょうか。

・SDカードの空き容量がない、正しくセットされていない。
・SDカードの書き込み禁止スイッチがONになっている。

https://repair.canon.jp/repair/failurediagnosis/diagnosis.aspx

動画ボタンで切れるシャッターについては、実際は動画(=ライブビュー)

開始前のミラーアップの音ではないでしょうか。

書込番号:23436130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/05/30 16:09(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにSTART/STOPはシャッターではなくミラーアップの音でした。(普段使わないのですみません)

原因はよくわからないのですが、再起動したりしているうちに直りました。
釈然としないのですがしばらく使ってみます。

書込番号:23436286

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/05/30 16:24(1年以上前)

もはやカメラはコンピューターと一緒です。ソフトウェアのバグを含め、いろいろなきっかけで不具合が生じるときがあります。そのときには、一度電池を抜いて入れ直したり、設定リセット、初期化などを行ってみるのが常識です。そのうえで解決しないようであれば故障を疑ってみてください。

書込番号:23436311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/05/30 18:14(1年以上前)

>静止画を本機で撮影しようと いつもの通りシャッターボタンを全押しすると、AFが働くだけでシャッターが降りません。

もしかするとAFが苦手な被写体でフォーカスしなかったのかもしれませんが、
http://diji1.ehoh.net/contents/pintotokui.html

電源のオンオフ、またはバッテリーの抜き差しで正常になったのであれば、一時的な不具合でシャッターが切れなかったのかもしれませんね。私も一度だけありました。

今後は念のため、大切な撮影をする場合は予備のカメラも持参したほうがいいと思います。

書込番号:23436522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/30 21:26(1年以上前)

>ダンディたかやまさん

被写体との距離が最短撮影距離よりも近かったということはないですか?

書込番号:23436908

ナイスクチコミ!1


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2020/05/31 13:29(1年以上前)

>ダンディたかやまさん

1.ワンショットAFで、コントラストのない所にピントを合わせようとして、AFが出来ずシャッターが切れない。
2.同じくワンショットAFでレンズの最短撮影距離より近いものにピントを合わせようとしてAFが出来ずシャッターが切れない。
3.セルフタイマーが作動している。

初期設定のままでシャッターボタンを全押しして、AFが作動し、シャッターが切れない原因は上記3点か理由として考えられます。
また、キヤノン純正EFレンズ以外では相性やボディーやレンズのファームウェアのバージョンによって、色んな不具合が出る場合があります。
それ以外で、この様な症状が頻発するようなら、故障の、可能性が高いので点検・修理に出した方がよいと思います。

書込番号:23438151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/06/02 11:38(1年以上前)

皆様ありがとうございました。GOODアンサーが3人しか選べす申し訳ございません。

あれから同じ症状はおきていません。
被写体までの距離は十分にありましたし、様々な物に向けてもその時は同じ症状でした。

とにかくもう一度症状が出るようでしたら、再起動
頻繁に起きるようであれば故障を疑ってみます。

書込番号:23442552

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 canakxxさん
クチコミ投稿数:3件

質問失礼致します。

【使いたい環境や用途】
恋人とセルフポートレートを撮るためのカメラの購入を検討しております。
全身が映るくらいの画角?で背景がボケている写真を撮りたいです。

【予算】
レンズ含め10〜15万程度で検討しておりますが、その値段で厳しいようでしたら、多少オーバーしてもかまいません。

【質問内容、その他コメント】
自分で調べてみたところ、こちらのEOS 6D markUとシグマ 50mm F1.4 のレンズが良いのではないかと思い検討中ですが、実際の所、これらは全身のポートレート向きでしょうか?
ボケさせるためのレンズのmmについても調べてみたのですがイマイチ理解できず…すみません。

初心者につき分からないことだらけですがご回答よろしくお願い致します。

書込番号:23405953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/16 01:23(1年以上前)

撮影距離を何m位に考えていますか?それによって必要な焦点距離が変わります。解らなければ、ズームレンズを選んだ方が良いです。
24-70/F4あたりが一般的です。
単焦点にこだわるならば、85mm、50mm、35mmあたりかと思いますが、焦点距離が長いほど、離れて撮影する事になります。会話しながらの自然な表情を重視するならば、思い切って24mmで近距離で撮るのも悪くないです。
85mmと24mmでは人物を同じ大きさにした時の背景の写り込みの仕方が全然違って来ます。どれが良い悪いではなく、どんな風に撮りたいか?なんです。この辺の違いを勉強するためにも、初めはズームレンズが良いと思います。

書込番号:23405990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/05/16 01:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α7II+シグマ50mmF1.4Art F1.4開放

α7II + FE50mmF1.8 F1.8開放

α7II+Planar85mmF1.4 F1.4開放

50mmレンズで全身となると3mぐらい離れる必要があります。50mmF1.4(F1.8)でも近づけば背景が大きくボケますが、3mくらい離れると限定的ですね。85mmF1.4ぐらいになるとそれなりにボケるようになってきますが、全身像を撮るためには5mぐらい離れることになります。3mでもセルフポートレートの難しさがありますが5mだと一層難しくなります。
カメラもリモートでのピント合わせを考えるとEOS6DMarkIIのような一眼レフではなく、顔認識とか瞳AFが使えるミラーレスのほうがよさそうです。

書込番号:23406006

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/05/16 01:59(1年以上前)

全身なら50/1.0でいんじゃね?
引いてとれるなら85/1.2が実はバーゲンプライスとも言えるけど♪

書込番号:23406016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2020/05/16 02:27(1年以上前)

こんばんは。EOS 6D Mark II は持ってませんが・・・

机上の論、

35mm版フルサイズで
焦点距離の100倍の撮影距離で2.4m×3.6mの範囲が写ります。

50mmなら5m(5000mm)で2.4m×3.6m。

違う撮影距離や焦点距離での値は、
撮影距離に比例、焦点距離に反比例で得てください。

たとえば、撮影距離2.5mで縦構図だと身長1.8mがいっばいに写ります。

背景が十分遠く、写真的には無限遠と呼ぶ時、ボケは最も大きくなります。
背景の点状の点が円盤状にボケて写る、その円盤の直径は、
レンズの有効径と同じになります。

レンズの有効径=焦点距離÷F値
ですから、

50mm/F1.4なら
50÷1.4=35.7mm
が最大ボケ量です。

ここでのボケ量はピントを合わせた被写体の所にモノサシを置いたとして、
そのモノサシの目盛で測った値です。

上の例、人物の顔にピントが合ってたとして、無限遠の点のボケは、
およそ、"眼がしら"から"目じり"までの長さに相当します、ってこと。

<補足>

「100倍で2.4m×3.6m」はイメージセンサーのサイズ「24mm×36mm」の100倍に由来します。

機種選択には疎いので、具体的な機種については言いません、あしからず。

書込番号:23406030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/05/16 03:08(1年以上前)

>canakxxさん

恋人と一緒に写りたいのでしょうか?
ソレとも恋人を写してあげたいのでしょうか?

一緒にセルフで写りたいならば
出来るだけ画角の広い広角レンズ24 28 35o
単純にボケが大きいと云う事なら
標準より画角の狭い標準、望遠レンズ 50 85o

>スッ転コロリンさんの言われる様な
50o 5mで横位置で写す条件、極端な事を云うと
85oで8.5m 50oで5m 24oで2.4m離れれば
ピントの合う範囲(被写界深度)はほぼ変わりません

変わるのは遠近感と圧縮効果と云う
レンズの描写特性です
液晶が自撮り方向に可動するミラーレスが
用途としては向いていると思います
6DUよりEOS Rに為るのでは無いでしょうか?
良い選択を( ´ー`)

書込番号:23406049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/16 08:37(1年以上前)

全身ポートレート用のカメラ・レンズを探しています。

⇒全身ポートレートはどんなレンズでも
背景の画角や遠近感に合わせて
使われると思います

書込番号:23406268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/16 08:48(1年以上前)

canakxxさん こんにちは

背景のボケ レンズもですが 背景までの距離にもよりボケ方変わりますし 全身となると カメラから被写体まで焦点距離が長くなるほど 遠くから撮影する必要があるため レンズ選択難しいと思いますが カメラマンが少し被写体からの距離が離れても良いので良いのでしたら 85oF1.8かF1.4の方が良いかもしれません。

書込番号:23406287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/16 09:02(1年以上前)

まずは、一眼レフのレンズセットの入門機でいいのでは。

そのカメラで知識・経験を積んでから、
自分が本当に必要とする、ボディなりレンズなり
を検討したほうがいいと思うよ。

書込番号:23406319

ナイスクチコミ!2


スレ主 canakxxさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/16 09:47(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>もとラボマン 2さん
>イルゴ530さん
>光速の豚さん
>スッ転コロリンさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>holorinさん
>でぶねこ☆さん

丁寧に回答いただき本当にありがとうございました。
色んな方の意見があり迷う部分もあるので、一度カメラのレンタルなどを利用してみたいと思います。

書込番号:23406385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/05/16 09:48(1年以上前)

>canakxxさん

>恋人とセルフポートレートを撮るためのカメラの購入を検討しております。

二人で一緒に撮るなら、三脚とかいらないのかな?

書込番号:23406387

ナイスクチコミ!3


スレ主 canakxxさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/16 10:46(1年以上前)

>harurunさん
回答ありがとうございます(*^^*)
三脚は持っているので使おうと思っています。

書込番号:23406508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/05/16 11:38(1年以上前)

「全身が映るくらいの画角」

ということであれば、35mmF2 IS がいいんではないかと思います。

1年くらい前に買いましたが、フルサイズで使う場合、とても使いやすく、
一番出番が多いです。

書込番号:23406638

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2020/05/16 11:54(1年以上前)

>一度カメラのレンタルなどを利用してみたいと思います。

それがよいかと。

画面に全身を入れるなど撮影範囲を合わせと、
被写界深度の浅い(狭い)中望遠でも「離れて撮影」になり、撮影距離で被写界深度の浅さ(狭さ)が、かなり相殺されます。

具体例として、F2.8のフルサイズ用レンズで比較しますと、計算値は以下のようになります。

全身
【長辺の撮影範囲 = 2.4mの場合】
焦点距離 撮影距離 後方被写界深度
  50mm  3.3 m   47cm
  85mm  5.7 m   45cm
 135mm 9.0 m   43cm

半身~胸像
【長辺の撮影範囲 = 1.2m(短辺=0.8m)の場合】
焦点距離 撮影距離 後方被写界深度
  50mm  1.7 m   11cm
  85mm  2.8 m   11cm
 135mm 4.5 m   11cm

※後方被写界深度の計算要素のうち、許容錯乱円径は銀塩カメラ時代から標準的な範囲の1/30mm≒0.0333mmとしています。


上記のように、撮影距離が半分になると、後方被写界深度は約1/4になります。


(参考) 最初の例の2倍離れた場合

下記のように最初の例の4倍以上になります(もちろん計算値(^^;)。

【長辺の撮影範囲 = 4.8m(短辺=3.2m)の場合】
焦点距離 撮影距離 後方被写界深度
  50mm   6.7 m   221cm
  85mm  11.3 m  194cm
 135mm 18.0 m  183cm

書込番号:23406672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2020/05/16 12:12(1年以上前)


一応補足しますが、「(後方)被写界深度」の長さが【短い(狭い)ほど、ボケて見える】わけです。

この「(後方)被写界深度」が、
0.1cm(1mm)、
1cm、
10cm、
100cm、
では、各々かなりの違いがあります。

書込番号:23406727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/16 14:13(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


6D2+EF85F1.8がオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:23406997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/16 16:43(1年以上前)

こんにちは。
僕の失敗談を踏まえてですが、最初はAPS-CのボディとF2.8通しのズームレンズにすればよかった。と思っています。

理由は
@好きな焦点距離が分からない
A重いものは持ち出さなくなる
B残った予算はレンズにまわしたい

例えばですが、キャノンであれば、9000Dとシグマ17〜50F2.8で撮りまくる(約10万円)
で、好きな焦点距離を見つけてから残りの5万で単焦点を買う。

フルサイズをご希望でしたら予算はだいぶ超過しますが、RPとタムロン24〜70F2.8で撮りまくる(20万円超)
その間にお金を貯めて単焦点を買う。

間をとって、9000Dとタムロン24〜70F2.8(15万円超)も面白いかもしれません。

なぜ9000Dかは、測距点が多い点と操作性が比較的高い割に安価且つ軽量な為、ストレスが少なく撮影に集中できるからです。

と、購入前提で記しましたが、一番賢いのは既出ですが、今は所有から共有への時代の過渡期でもあるので、サブスクでしばらく様子を見ることかも知れませんね。

書込番号:23407326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Mil_keiさん
クチコミ投稿数:5件

初投稿失礼します。
初めて一眼レフを購入した初心者です。
1週間前に6D mark iiの新品を購入して使用していましたが、開封時からマルチコントローラーの右方向ボタンの反応がとても悪くて困っています。最初は仕様かなとも思いましたが、左と比較して明らかに押しても無反応なことが多いです。
新品なのでホコリは付いておらず、フレームウェアも最新バージョンにアップデートしましたがやはり直りませんでした。
キヤノンさんと通販店にはメールでお問い合わせしましたが、GW中でまだ返事は貰っていません。
そこでこのカメラをお持ちの方に是非お聞きしたいのですが、同じくカメラ背面のボタンが無反応という症状になった方はいますでしょうか?また対処法などもあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!長文失礼いたしました。

書込番号:23378904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/04 07:17(1年以上前)

店舗での購入なら症状を説明し、瑕疵があるなら初期不良として交換。

ただ、1週間の期間がネックとなり初期不良になるかは店舗次第。

書込番号:23379097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/05/04 07:40(1年以上前)

>Mil_keiさん

通販で初期不良対応してもらおうと思うのなら
届いたらスグ開封して外観と動作チェック最初におかしいと思ったら間髪入れず購入店に連絡ですね。

少しでも間を空けると店は初期不良対応期間をもうけているので修理扱いと成ります。

書込番号:23379126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/04 07:58(1年以上前)

ごめん。通販って記載があったね。

書込番号:23379160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/04 09:07(1年以上前)

Mil_keiさん こんにちは

無反応と言うのは 正常な状態とは違うと思いますので 購入したばかりのようですし まずは 販売店と相談ずるか Canonに直接相談しても良いかもしれません

書込番号:23379276

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/05/04 09:38(1年以上前)

見た目、きれいでも、キヤノンに納入しているスイッチ部品の不良が考えられますね。

販売店に相談し、初期不良交換がいいと思いますが、1週間以上放置していたのであれば、
修理になるかもしれないですね。

書込番号:23379348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/05/04 11:05(1年以上前)

>1週間前に6D mark iiの新品を購入して使用していましたが、開封時からマルチコントローラーの右方向ボタンの反応がとても悪くて困っています。

初期不良だと思います。通販店の初期不良への対応を確認してから、最善な対応をして頂けるよう交渉を頑張ってください。

書込番号:23379561

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2020/05/04 11:19(1年以上前)

最初から反応が悪いなら初期不良でしょうね。

通販業者も連休で休みなら回答を待つしかないと思いますが、電話で問い合わせが可能なら電話して確認してはと思いますね。

現在の状況を踏まえ初期不良で交換してくれる業者なら良いですが、業者によってはメーカー修理って言われることもあるようです。

書込番号:23379601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mil_keiさん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/04 11:27(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
やはり初期不良なんですね、、、GW期間中で早く対応できなかったことも考慮して何とか交換、返品出来ないか確認してみます。
ありがとうございました!

書込番号:23379618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ114

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5D4かEOSRか

2020/04/24 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

現在6D2を3台でライブハウスでライブの撮影をメインに撮影しています。レンズは24-70F2.8の2型、シグマ15ミリF2.8フィッシュアイ、タムロン70-200F2.8A025の3つを持っています。
ライブ以外だと旅行で写真を撮ったり、姪や友達の子供の撮影などをしています。旅行以外での風景や飛行機、スポーツなどを撮る事はありません
6D2に基本的は満足しているのですが、不満なのがAFでピントが合っているはずなのですが、撮影した写真を見るとピントが合っていないのがいくつか入っています。カメラとレンズは最近メーカーに調整に出したので問題無いと思います。
そこで値段も大分下がってきた上位機種の5DにすればAFの性能が6Dよりいいのでピントズレが少ないと思いました。
ミラーレスはピントズレが無いみたいな情報を得てEOSRもありかなっと思っています。キャッシュバックも理由の1つで実質15万程で買えるのも魅力です。
また来月に子供が産まれる為、瞳AFが便利だと思っています。
ボディ内手ぶれ補正があると便利だと思ってR5はスペック的に最高なのですが、値段がすごい事になりそうで買えないです。またR6のの噂もありますが本当に発売されるか未定だし2000万画像なのも微妙な感じがします。
そこで皆さんなら5D4かEOSRのどちらがオススメですか?よろしくお願いします。

書込番号:23358375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2020/04/25 00:39(1年以上前)

>fgmam99さん
こんばんは。

わたしも6D2を使っていましたが、スレ主さんと同じように、
決して手振れとか起こしているわけでもないのに、AFでピントを合わせても、
写真データを拡大すると、シャッキリと写っていない感じがして、早々に手放しました。

今は、Rと5D4を使っています。
AFの精度というよりは、カメラ内デジタルレンズオプティマイザと、
ローパスフィルターの絶妙なチューニングからなのか、ローパスフィルターレスではないですが、
6D2よりは、ディティールが損なわれていない写真データで、特に5D4には満足しています。
(Rと5D4は画素数が同じくらいですが、センサーは異なりますし、発売当初の5D4の価格から、
5D4の方が、ローパスフィルターを含めた撮像素子のコストがかかっていると思います。)

Rの瞳AFとEV-6で測距できるのは魅力的ですが、すでにレンズにEF 24-70mm F2.8L II USM等を
お持ちなので、アダプターかましてまで使うよりは、5D4の方が良いと思います。
それに、RはRFレンズ代が高くつきます。バーゲンプライスの5D4の方が、おすすめですかね。

書込番号:23358459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/04/25 01:07(1年以上前)

>fgmam99さん

6DUもEOS Rも未所有ですが暗所AFは5DWも6DUもEV−3で同じですね。

EOS RはEV−6のようですがF1.2のレンズ・画像中央部使用・ワンショットAFの静止画撮影
など制限付きでF2.8での記載は無いようです。

ところでライブ撮影でのピン甘写真は中央一点AFで撮影されましたか?

もしそうでないなら再度確認された方が良いような気がします。

お持ちのレンズはF2.8と良いものですが、ボディの持つ性能を発揮させたいなら一番精度の高い
画像中央部のAF測距点を使わないと「どこが限界なのか?」が判らないと思うからです。

なお社外レンズだとこの傾向が一層強く、昼間屋外撮影でも大口径レンズだとピン甘が目立つと
個人的には感じています。

ちょっと余計な事?も書きましたが、そんな事も考慮して買うなら余力の有るEOS Rかなと思いますね。

但し社外レンズではRに未対応のものも有るでしょうから、そこの確認は必要でしょうね。

5DWと24−70F2.8LUは本当に良い撮影機材で私も充分に満足していますが、「暗所」「瞳AF」
レンズ次第で「旅行」とここはEOS Rかなぁと思いますね。


書込番号:23358493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/04/25 01:30(1年以上前)

>6D2に基本的は満足しているのですが、不満なのがAFでピントが合っているはずなのですが、撮影した写真を見るとピントが合っていないのがいくつか入っています。

私が所有している6DUのAFは、かなり正確です。手ブレや被写体ブレとか?

カメラ3台で撮影しているなら、6DU・5DW・EOS Rの3機種で撮り比べてみるのも楽しいかもしれませんね。

書込番号:23358509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/04/25 01:44(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 5D4♪
⊂)
|/
|

書込番号:23358519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/25 05:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>fgmam99さん
ライブハウスの露出ほ
F2.8 1/200秒ですとライトの当たり具合で
ISOは800〜20000とかなり暗いです
明るいとこみたいにAFはスムーズにはたらき精度はでません

自分はソニーα7SにLA-EA4で
主にタムロンの旧式A001を使ってますが
AFは一眼レフの位相差式です

ポイントはAFが難しいと思ったシーンは
顔でピントを合わせようとせず
身体のAFしやすい箇所でAFしてます
カメラのコンピューターに難しい事はさせず
カメラマンが補助してやると言う考えです

それでもAFでピント精度が出ないシーンほMFで撮ってます
ピーキングでピントを動かしながら撮ってます

MFのやりやすはミラーレスのほうが
遙かに上です
ミラーレスには余分な深度がないから
一眼レフのフォーカシングスクリーン自体に深度が有り
ピントの山が掴み難いのです

書込番号:23358610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2020/04/25 07:15(1年以上前)

>fgmam99さん

一眼レフを長年使用していると、AF精度のズレは致し方ないです
定期的に調整するほかないです

個人でも調整可能ですが、CANONの場合は
カメラ本体に【AFによる合焦位置を微調整する】があれば可能です

機能のないカメラは簡易ピントテストチャートでピントが合っていか確認してみてください
簡易ピントテストチャートはA4写真印刷用紙と2ミリ程度のダンボールがあれば
自宅でプリンタがあれば作成可能です

詳しく説明しているサイトです

https://photo-studio9.com/af_check-2/

yotubeですが使用カメラはニコンですがCANONも同じです

https://www.youtube.com/watch?v=N-bdFCig5yY

6D2に【AFによる合焦位置を微調整する】機能がなければ
メーカーに調整依頼するか、この際買い替えの時期かも

私の使用している5D3には機能が付いているので
5D4にもあります

●ミラーレス機は原理的にAF時のピントズレが起きづらいので今回のAF微調整はほとんど必要ないようですが
AFがずれるのはレンズにも起きますから
レンズも調整は必要だと思います

私もタムロンは24mm-70mm F2.8 85mm F1.8 90mm F2.8
70mm-200mm F2.8 150-600F5/F6.3の5本所持しているので
TAMRON TAP-in Consoleを購入して
ファームウェアアップデートとピント調整しています
特にズームレンズはズレるのは構造的に不可避ですから
メーカーに調整依頼しなくて済むのは便利です

24mm-70mm F2.8以外は中古で手に入れたので
TAMRON TAP-in Consoleを手に入れたことにより
EOS Rでも使用可能になりました

書込番号:23358685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/04/25 07:33(1年以上前)

>イルゴ530さん

写真をずらずら上げて、キヤノン 7 (レンジファインダ) の事例かと思ったら、
ソニー 7S では、この程度です事例だったか。

ゴカイは釣り餌だけにして欲しい。

書込番号:23358702

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/04/25 07:48(1年以上前)

>イルゴ530
ルール違反の確信犯だ。

>fgmam99さん
お持ちのレンズからすると、レフ機ですかね〜。
ミラーレスにする場合、レフ機と併用システムを考えてじっくりおおまかな脳内計画を。

書込番号:23358722

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/25 07:56(1年以上前)

EFレンズを豊富にお持ちなら5D4、RFレンズを新たに買いそろえる財力をお持ちならRです。
RFレンズは同等のEFレンズに比べると高くなりました。

メーカーはユーザーにより多くの機材を買わせるのが狙いですのでお子さんが生まれるなら機材を増やすより養育費を増やすのが筋でしょう。子供の写真なんて大きくなれば当の本人も見てくれませんよ。一時の自己満足に散財するか否かは貴殿次第です。

蛇足ですけどメーカーお抱えのカメラマン(CMなどに出てる人)は上記が使命ですので新製品を推してくるのは当然です。

書込番号:23358732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/25 08:23(1年以上前)

>写真をずらずら上げて、キヤノン 7 (レンジファインダ) の事例かと思ったら、
ソニー 7S では、この程度です事例だったか。

コメントに「自分はソニーα7SにLA-EA4で」って書いてるのに
レンジファインダーがどうのとか訳の分からない戯言を言って騒いでる。
ドラッグストアで「開店時にはマスクの販売はしておりません」って張り紙してあるのに、
店員相手に「お前はマスクしてるじゃないか!」ってキレまくる爺ってこんなんだろうなあ。
ドラッグストア、スーパー店員の方々、毎日ご苦労様です。

書込番号:23358761

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/04/25 08:41(1年以上前)

>コメントに「自分はソニーα7SにLA-EA4で」って書いてるのに

断りを入れても内容が全く頓珍漢であれば何の免罪符にもならないよ。
承認欲求の強いお二人共通の強欲意見ですね。
そもそもピントの話をしているのに、何でビンボケ・手ブレ写真を載せているのかも意味不明です。




>店員相手に「お前はマスクしてるじゃないか!」ってキレまくる爺ってこんなんだろうなあ。

周りが見えていないという点では、貴方の方がふさわしいですよ、その言葉は。

書込番号:23358782

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/04/25 10:04(1年以上前)

RはEFレンズとアダプターでの使用ですが、感覚的に暗い所でのAFは5DIVの方がよく合います。速度も精度も5DIVの方が良いです。
ライヴハウスでしたら比較すれば5DIVの方が使いやすいと思います。
ただ、5DIVも完璧ではありません。時たま外します。これは程度の問題で、過大な期待は禁物です。

Rの良さはAF出来る領域が5DIV比で圧倒的に広い事と露出がファインダーで見える事で、これに慣れてしまうと5DIVで一瞬あれ? フォーカスポイントが横に移動しない? とか、露出補正かけているのに見た目が変わらないあれ?あれ? おかしいな? とか感じます。
体が便利さに慣れてしまうんです。

書込番号:23358915

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2020/04/25 20:00(1年以上前)

別機種

左EOS1DX、右α9

>fgmam99さん

始めまして

私はフルサイズ機なら、旧EOS1DX、初代α9、EOSR等です。

>ミラーレスはピントズレが無いみたいな情報を得てEOSRもありかなっと思っています。

ピントズレって、一眼レフは

被写体→AFセンサの距離

被写体→ピントスクリーンの距離

被写体→撮像センサの距離

この3つがちゃんと同じになる様に、正しく調整されていないとイケナイ、それがズレていると・・・って以前他の方から伺った事があります。

ミラーレスなら

被写体→撮像センサの距離・・・だけなので、多少フランジバックの調整がズレていてもAFでなんとかなっちゃうんじゃないかしら。

「ピンボケ」ならミラーレスでも起きますよ。あくまで私の経験、感想ですが、どんな方式のAFでも程度の差は勿論ありますが、暗くなると上手く働かなくなり、また明るい日中でも逆光で相対的に暗い所でもAFが効かない事がありました。


あと暗転した舞台とか暗い所では人間の眼の絞り=瞳が全開です。

暗い所で、自発光の電子ファインダーを長時間覗いていると知らないうちに目(多分網膜)が凄く疲れて、痛みさえ感じた事があります。

室内照明の明るい夜間のお台所での物撮りでもそうでした。

電子ファインダーには便利な所が有りますが、そうした場合は適宜休憩を入れた方が良いです。

ミラーレス機は露出やホワイトバランスがファインダーで大体の所が分かりますが、露出はヒストグラムをファインダー内に表示させるのが良いです。

>EOSR

ピントズレとは別件ですが・・・

EOSRは全体の操作性が従来からのEOSとは大きく異なり、私には凄く使いにくいです。

むしろキヤノンユーザーを引き抜く商売をしているソニーのα9を含むα7系の方が、操作性が従来のEOSに近く私には馴染みやすかったですね。ソニーの肩持つつもりは無いですが、正直な所です。

書込番号:23360064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2020/04/25 21:26(1年以上前)

>fgmam99さん

今はライブハウスには近づかない方が良いですよ。
しばらくは、ガマン、ガマン。

書込番号:23360233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/04/25 22:25(1年以上前)

こんにちは

わたしは5D4を手放し、EOSRを買いました。
暗い場所でもファインダーが明るいのと、なんといっても瞳AFは圧倒的に便利ですから
EOSRが良いと思いますよ。

書込番号:23360361

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/04/26 09:00(1年以上前)

>fgmam99さん
職業で使うならば、実績の有るレフ機!
趣味の世界ならミラーレスですね♪
お金を頂く世界では、失敗が許されないので、シングルスロットは無いですね!
電池交換すら心配なミラーレスはプロの現場では余計なリスクに成ります♪

サブ機としてならオススメできますが、矢張りEVFのタイムラグは気に成ります♪(笑)

書込番号:23360973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2020/04/30 00:31(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
みなさんの意見からライブで使う事メインで考えなら5Dの方が良さそうですね!
ただこれから子供が産まれるとライブ撮影に行けるのも減ってくるし、子供撮るならRの方が瞳AF使えたり電子ISなどが便利な気はします。レンズはRFレンズを買えるほど余裕はないのでレンズはアダプターで使う予定です。
あと6D3台とも変えるのではなく1台のみです。
Rのキャッシュバックが終わるまでにしっかり考えたいと思います。

書込番号:23369673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング