EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 試合中の撮影

2018/11/27 03:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 yuri38さん
クチコミ投稿数:2件

バレーの試合の撮影で新しく一眼を買う予定です。
ボディは6dmark2 のフルサイズに決めてるのですが、レンズが決まりません。
タムロン70-200f2.8かタムロン100-400F4.5で悩んでます。
体育館としては、東京体育館などと言ったかなり大きい体育館で試合することもありますが、市民体育館や、大学体育館などといった小さい会場もあるためすごく悩んでます。また室内なのでf2.8は死守したい気持ちがあります。
2つを選んだ場合どうなるか。
@タムロン70-200f.2.8の場合
使い勝手が良く明るいレンズのため、様々な用途があり、色々な現場で使える。しかし、フルサイズなため200mmまでしか望遠がきかず、少し迫力を出したいときはトリミングしなければならない。
Aタムロン100-400 f4.5の場合
こちらは望遠重視。6dmark2 はISO40000まで上がるためf4.5でも耐えられなくはない。
ただ、室内のため少し画像が荒くなってしまうがトリミングをしなくても良い。

また、これらは試合だけではなくアイドルの撮影にも使うため、アイドルの撮影は70-200f2.8がオススメと言われたのですが、試合の方が使う頻度が高いと思うのでその点においてどちらのレンズの方がよろしいか、意見をいただけると幸いです。

書込番号:22282334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/11/27 04:10(1年以上前)

>yuri38さん

メリット、デメリット充分お分かりなので
決断するのはご自身の判断では?

書込番号:22282342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/27 04:19(1年以上前)

別機種

フルサイズ+70-200mm

>yuri38さん
私なら70-200mmF2.8かなぁ。
焦点距離足らない会場の場合はテレコン使うという手もありますので。

書込番号:22282345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/27 04:30(1年以上前)

レンズ交換式カメラを購入するのが初めてなら まずは レンズキットで買われるのが いいと思います。

書込番号:22282352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/27 04:59(1年以上前)

どうも。

ヨンニッパ買えばいいじゃん

書込番号:22282367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2018/11/27 05:49(1年以上前)

40,000まであるけど、そこまで上げたら、どうなんでしょう。
トリミングの方が見られるのでは。
金があるなら純正を勧めます。
スポーツはAFの早さが大事ですから。

書込番号:22282386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/11/27 06:08(1年以上前)

100-400でF4.5なのは100mmの時だけでは?

書込番号:22282406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/27 06:42(1年以上前)

どちらもお勧めできません。

理由はキヤノンは高感度に弱いからです。
体育館等、暗いところで撮影すると、写真がざらざらします。

α7IIIと、FE70-300が、おすすめです♪

ソニーはセンサー性能が優れていて、暗いところも綺麗に写ります。

書込番号:22282430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/11/27 06:52(1年以上前)

ISOがたとえ40000まで使用できても
それが許容できる範囲かご自身で確認していますか?

多くの機種での最高値のISOはただ使えるだけで実際の使用には満足できないかと


学校の体育館であれば、明るさは東京体育館と比べれば暗いのでは?
6DUと100-400の組み合わせでは無駄な出費になる可能性か・・・

ボディを1DXUに100-400にするか
APS-C機に70-200F2.8にする方がいいのでは

もしくはシグマの120-300F2.8とか?

またタムロンの70-200F2.8はA001ではないですよね?
もしA001ならAFが遅いので要確認です。

書込番号:22282440

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/27 07:22(1年以上前)

>yuri38さん

この前、体育館で撮影した時、

F1.4 ・・・ISO 800
F2.0・・・ISO 1600
F2.8・・・ISO 3200
F4.0・・・ISO 6400

だったので、70-200mm F2.8ズームは最低ラインですね。EOS 6D Mark2は高感度に強いので良いんじゃないですか?

書込番号:22282478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/27 08:46(1年以上前)

理想を言えば純正サンニッパ+70-200mm/2.8とエクステンダーは欲しいですが@とAでは@にしてエクステンダーを緊急時の処置として使うしかないですね。体育館って思っているより暗いですよ。スポーツ撮影ですと最低でも1/250秒は欲しいです。

書込番号:22282580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/27 11:30(1年以上前)

こんにちは♪

私も・・・よこchinさんのアドバイスに賛同です(^^;;;

そこまで分かっていれば・・・自分で決めるしかないと思います(^^;;;

全ての要望を満たすレンズはありませんので・・・「アッチを立てれば」「コッチが立たず」。。。
ドッチを優先して・・・ドッチを諦めるか??・・・コレは本人しか決められませんね??(^^;;;

あくまでも・・・私、個人的な意見では(^^;;;(^^;;;(^^;;;

私は、ISO感度「ノイズ」が我慢なら無いタイプなんで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
体育館の撮影で・・・開放F5.6のような「暗い」レンズを選択するという選択肢は無いです(^^;;;
ISO感度6400以上は使う気にもなれません(^^;;;(苦笑

今のところ・・・望遠レンズでは「開放F2.8」より高性能ってのは「稀有」で、しかも高価。。。
さらに・・・300oF2.8で50万円・・・400oF2.8で100万円ですから。。。
我々、一般的な大衆アマチュアにとって・・・70-200oF2.8ってレンズが実質的に手に入れられる「最高峰」のレンズだと思ってます♪

なので↑70-200oF2.8で撮れない(望遠が届かない/F2.8でも暗い!!)のであれば、撮影自体を素直に諦めます(^^;;;(^^;;;(^^;;;

↑コレが・・・私「個人」のポリシーであって・・・
トーゼン♪「異論/反論」があろうかと思います(^^;;;

私は・・・
そんなノイジーな画像は我慢ならん!!・・・そんな画像を後世に残すくらいなら撮らない方がマシ!!・・・という価値観で。。。

トーゼン。。。
何を言うか!! 写真は「撮ってナンボ」・・・例えノイジーであろうと、その決定的瞬間を撮った事(記録した事)に価値がある!!。。。それが「写真」だろ!!??・・・ISO感度ガンガン上げてシャッターチャンスを逃さず撮影するべきだ!! と言う価値観の人が居てトーゼンで。。。

ドッチを取るか?? は、カメラマンであるあなた自身の「価値観」しだいって事です♪
外野席の「第三者」がとやかく言う問題ではないです♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;

↑まあ・・・エラそ〜にこんな事を言ってますが。。。(^^;;;
私は・・・「ズル賢い」ですから・・・(^^;;;(笑・・・100-400oF5.6でも撮りますよ♪♪♪ (^^;;;(^^;;;(^^;;;

100枚撮影して・・・たったの1枚だけ・・・おお!!上手く撮れてる♪・・・って写真が撮れれば満足♪♪
なにせ・・・「諦めて」ますんで。。。(^^;;; ガツガツ撮影しませんから。。。
ISO感度下げて・・・1/60秒〜1/125秒程度のスローシャッターでブレブレ写真覚悟(ダメ元)で撮影しますよ♪

人間や動物の動きならば・・・必ず「死点」と言う、一瞬体の動きが止まるタイミングがありますので。。。
↑このタイミングを狙って・・・「数打ちゃ当たる」・・・で撮影します♪
↑ハイ♪1枚ゲットしたら撮影終了で(^^;;; 観戦を楽しみます♪

1枚撮ろうが・・・10枚撮ろうが・・・撮った事に変わりがありませんから。。。
上手く撮った1枚だけ見せて自慢します♪(^^;;;(笑

↑コレも「アリ」です♪

ご参考まで♪

書込番号:22282799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/11/27 11:58(1年以上前)

 私なら、キヤノン限定で考えた場合、今なら80Dに70-200F2.8の組み合わせを考えます。

 ただ、ボディが6DUで決定なら、よこchinさんや♯4001さんのご指摘のように、F値と焦点距離の両立は、書き込み内容から想像できる予算では無理なので、焦点距離を取るか、F値を取るかのご自身の決断によると思います。

 あと、「タムロン100-400」ですが、100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]であれば、400ミリでの開放F値はF6.3で、F4.5よりさらに約一段暗くなりますので、よりノイジーな画像になると思いますので、その点はよく考えたほうがいいと思います。

書込番号:22282837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/27 12:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

呼ばれた気がした。

どっちも純正レンズを持ってますし、バレーボール、アイドルどちらも撮影しています。
結局どちらを優先したいかですよ。
200ミリはバレーボールにおいてはフロア席最前列からなら画になります。アップがほしい場合やスタンド席の場合は300F2.8、400F2.8が必要でしょう。
アイドル撮影も被写体との距離によります。地下アイドルの室内ライブだと24-70F2.8で足りる場合もありますし、野外だと100-400が欲しいケースもあります。

体育館で100-400は高感度が…と懸念しているようですが、まあこんなもんだろ程度には写りますよ。100ミリ始まりの4倍ズームは構図の自由度を高めてくれます。むしろタイミングが合わないことが多くて高速連写機が欲しくなります(笑)

書込番号:22282905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/27 12:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バレーボールに続けてアイドルです。
地下アイドルの場合、室内ライブだと文字通り目と鼻の先なので100ミリでも長くなります。室外だと席によっては400ミリが必要になるのですが(笑)

書込番号:22282966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/11/27 13:02(1年以上前)

>たかみ2さん

地下アイドルだと全身入れると
24mm位欲しくなりそうですね。

書込番号:22282970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2018/11/27 23:05(1年以上前)

>yuri38さん

(キヤノンのEOSRは動体撮影にはお勧めしないのですが)もしスレ主様が選手に接近して撮影できるお立場の方ならば以下のレンズは如何でしょうか。作例に室内でのスポーツがあります。(ボディはEOSR)


http://review.kakaku.com/review/K0001056712/ReviewCD=1176088/#1176088

キヤノン用の他にソニーEマウント用もあります。

>室内スポーツ、ソニー機

スポーツ撮りが快適なソニー機はα9です。(私も愛用)ただこの機種はフリッカーフリーでは無いので、高周波インバーター照明では無い体育館等ではフリッカーに悩まされます。

書込番号:22284258

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuri38さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/28 07:23(1年以上前)

>6084さん
>よこchinさん
>たかみ2さん
>遮光器土偶さん
>#4001さん
>JTB48さん
>モンスターケーブルさん
>okiomaさん
>hiro*さん
>ほら男爵さん

沢山のご意見をいただきありがとうございます。
同じ界隈の方々にも聞いてみたところ、ボディを5dmark4にしてタムロン100-400 f4.5にしたら?5dmark4に変えた方がまだ、耐えられるから悩むんだったらその選択肢もアリと言われてこちらもいかがでしょうか。そうなるとナナニッパ現在必要ないため、今は買わずのち買うことにします。

書込番号:22284682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/11/28 18:48(1年以上前)

6D2は動体AF性能がちょっと疑問が残ります。
80Dと6D2を使い分けてますが、昼間の動体追従は80Dに軍配です。

ただし、タムロン150-600を市民会館で遠方より撮影に使いましたが、シャッタースピードを1/100程度まで上げても、isoは4000〜8000程度だったと思います。

書込番号:22285866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/11/28 19:57(1年以上前)

5DWにしても、100-400を付けて満足できるかは主観ですよ。

シャッタースピードを1/500位にして
400での開放値でISOが25600かそれよりも少し上でも高感度ノイズが許容範囲なのか
レンタルでもしてご自身で判断するしかないかと思います。

書込番号:22286031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2018/12/08 13:49(1年以上前)

界隈に相談できる方がいらっしゃるようなのでそちらでお聞きした方が早いのでは?
結局は道具は設定と経験と位置取りで大方どうにかなるので。
買う前から色々悩むより取り敢えず使ってみる方が早いと思います。レンタルもありますし。
自分はボディよりレンズにお金使います。ボディは使い捨てなので。EOS 6D Mark IIでAF遅いとかスポーツに向いてないと言うのは実際に自分が使ってみないと分からないことです。撮れる人は撮れますし、どんな高いカメラ使ってもどうしようもない方もいらっしゃいます。

書込番号:22309739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

ピントの合わせ方について。

2018/11/19 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

どの一眼レフにも言えると思いますが、
この本体を使っているのでここで質問させて頂きます。
趣味で撮影しているのですが、
顔から膝ぐらいまで全身ピントを合わせたいのですが、顔に合わせると高確率で下に行くほどボケていきます。室内、立ち、座り、全てです。

これは任意でピントを指定して、そこからF値を上げて調整すればいいのでしょうか。
上げるといっても、F値10以上くらいにしないと効果ないというか希望通りにならない気がしています。

読モさんやグラドルなど、割と全身鮮明に写っている印象なので気になっています。
スマホなどで撮ると割と全身鮮明ですよね。

私は読モもどきなので、友達と一緒に服まで鮮明に撮りたいな、という感じです。
上記を理解できれば、応用で人物複数でのピント合わせが楽になると思っています。

わかりにくい文ですがよろしくお願いします。

書込番号:22264024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/11/19 09:51(1年以上前)

>まゆ0718さん
被写体と撮影者との距離にも関係します。

5m以上離れられるならF8で充分ボケは抑えられるかと思います
2〜3mなら難しいですね。

なおかつ背景はボケを必要とかならば長焦点距離のレンズで10m以上離れて被写体と背景に距離を保たないといけません。

書込番号:22264071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/11/19 09:53(1年以上前)

>まゆ0718さん
他にカメラを変えても良いのなら
センサーサイズの小さいカメラを使いましょう!

書込番号:22264072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/19 10:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピントはガラス板のような「面」で存在する

絞りを絞るとガラスの厚みが厚くなる=被写界深度が深くなる

こんにちは♪

う〜〜ん・・・どの位のレベルを期待するのか?? と言う部分にも左右されますが。。。

一般的なファッション雑誌レベルであれば・・・いわゆる「被写界深度内」に入っていれば十分だと思います。

商品カタログやコマーシャルフォトのレベル=拡大して衣服の布目まで、ソコソコ解像させるレベルとなると、やはりF11〜上の絞りを使わざるを得ない場合もありうると思います。。。
※↑コレはコレで「小絞りボケ」や「ブレ」との戦いになりますけど(^^;;; 

前者であるなら・・・いわゆる典型的なポートレートの構図と仮定して。。。
レンズの焦点距離50〜85o
撮影距離3〜5m
F5.6も絞れば・・・十分、被写界深度内には入ると思います(^^;;;

ピントと言うのはシビアに見れば・・・わずかな「1点」でしか合いませんが・・・
一般的には・・・人間の視力と、一般的な鑑賞距離を置いて「鑑賞」した場合に、ピントが合っている(解像している)ように見える(みなす)範囲として「被写界深度」があります。

この「被写界深度」と言うのは・・・上記図のように・・・透明なガラス板のような「面」で存在します♪
このガラス板の厚みに入る物にピントが合い・・・厚みに入らないものがボケる(ピンボケ)と言うわけです♪

このガラスの厚みは・・・レンズの焦点距離(画角)、撮影距離、絞り(F値)によって変化します。
ガラス板の厚みが厚くなる事を・・・被写界深度が「深くなる」=ボケ憎くなる
ガラス板の厚みが薄くなる事を・・・被写界深度が「浅くなる」=ボケ易くなる・・・と表現します♪

○広角レンズは「深く」なる(ボケにくい) ⇔ 望遠レンズは「浅く」なる(ボケやすい)
○被写体から遠ざかると「深く」なる(ボケにくい) ⇔ 被写体に寄る(接写する)と「浅く」なる(ボケやすい)
○絞りを絞ると「深く」なる(ボケにくい) ⇔ 絞りを開けると「浅く」なる(ボケやすい)

↑こー言う法則バランスで「被写界深度」(ガラス板の厚み)は変化します♪

この被写界深度は・・・厳密なピント面(わずか1点、あるいは薄い1面)から前側に浅く、後側に深くなります。
↑つまり、被写体手前側がボケやすく・・・被写体の後ろ側がボケにくいと言う性質がありますので。。。
例えば・・・椅子に座っている被写体の場合・・・顔にピントを合わせると、顔より前にある足元がボケるって事があり得ます。
↑逆に・・・前かがみでポーズしてる場合・・・顔が一番前なので・・・後ろ側の胴体は被写界深度内に入れやすいということを意味します♪

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
↑こー言う面白いサイトがあるんで・・・遊んでみてね♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22264142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/19 10:43(1年以上前)

別機種

>まゆ0718さん

そのレンズが片ボケか
強い像面湾曲
(平面上にピントが来ず 凹か凸面にピントが来る)も疑われます。

135mm F2.8では
このくらいの距離で
このくらいの深度が来てますよ。

書込番号:22264146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

2018/11/19 10:54(1年以上前)

ピント合わせがマニュアルになりますが、シフトレンズを使えばピント面をコントロールできます。

書込番号:22264164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/19 11:21(1年以上前)

>まゆ0718さん

謎の写真家さんが仰る通り、片ボケの可能性も否定できないですが、レンズの焦点位置の調整が出来ていない可能性も有ると思います。
遠景を比較的明るいF値で撮影し、ピント目標の場所に正確に来ているかどうか、画像の特定の場所がボケていないかなどを確認され、異常があれば、メーカーに点検・修理を行ってもらう事をお勧めします。
尚、異常が無ければ、F10程度に絞って撮影するのが正解と言う事になると思います。

書込番号:22264200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/11/19 11:49(1年以上前)

カメラボディはわかりましたが、どんなレンズを使用してボケてしまったのかも欲しい情報ですね。

絞るとボケが少なくなるのは存じてらっしゃるようですので、まずは頭と膝が同じ距離になるようなカメラの位置にすることではないでしょうか。
具体的には、頭と膝の間、被写体の胸から腹部の間の高さで撮影です。

立ってる被写体を、撮影も立ったままでは膝がボケたり、頭でっかちに(足が小さく短く)写りやすいので気を付けましょう。

書込番号:22264243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/11/19 12:00(1年以上前)

まゆ0718さん こんにちは

被写界深度 焦点距離と撮影距離でも変わってくると思いますが どの位の焦点距離で 被写体までの距離 どの位をお考えでしょうか?

書込番号:22264261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/11/19 12:34(1年以上前)

片ボケかと思われます。
レンズの軸がズレて片ボケが発生かなと。
新聞紙を、広角側と望遠側で撮影してチェックしてみてください。

書込番号:22264326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/19 15:00(1年以上前)

>上げるといっても、F値10以上くらいにしないと効果ないというか希望通りにならない気がしています。
>読モさんやグラドルなど、割と全身鮮明に写っている印象なので気になっています。
>上記を理解できれば、応用で人物複数でのピント合わせが楽になると思っています。

ご自分で感じてる値までバンバン絞ればいいんじゃないですか〜!?

そんでもって雑誌に載ってるよ〜にとゆ〜なら、レフ版複数使ったりフラッシュ複数使ったりじゃないのかな!??
一人でだとキツイかも!!?!? !?

書込番号:22264568

ナイスクチコミ!2


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/19 18:33(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
この場を借りて言いますが、他の方にも順次に返していきますのでお待ちください^_^

色々参考になりました。
実験した結果、片ボケではないようでした。

話が少しそれてしまうのですが、
実験してる過程でEF50mm f1.8 STMレンズが
部屋に落ちていたので比べてみました。
普段はレンズキットのEF24-105 IS STMです。
単焦点なので、50mmを基準に設定や場所をなにも変えず、レンズを変えるだけで同じ写真を撮りました。

すると、EF50mm f1.8 STMで撮った方が、
ガチピンとピントが合ったくらいの差があり、
私的には鮮明に、簡単な表現なら画質含め、全て綺麗に感じました。
単焦点は画質が綺麗と聞いて言いましたが、ちょっと驚きました。
単焦点はボケを楽しんだり、解放がメインだと思っていたので、そこまで選択肢に入っていませんでした。
調べてみると、単焦点でも絞るのも全然ありと書いてあったのですが、そう受け取ってもいいのでしょうか。
結果として、今ある予算=手持ちのEF50mm f1.8 STMの方が、ピントが合いやすく、体感的に綺麗に感じるので、このレンズで撮ってみようかな、と思っています。
解放も楽しむと思いますが、F値5以降で使うと思います。臨機応変です。
単焦点ゆえに身体を動かすのは諦めます笑

また長々とすいませんです。

書込番号:22264921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/19 19:43(1年以上前)

こんばんは。
50mmF1.8ですか。もちろん絞り開放でボケを楽しむのもアリですが、F1.8というのは絞る余裕があるとお考えになってみては。フルサイズの6DUならF8〜F11まで絞っても小絞りボケの心配をせずにだんだん引き締まってくる描写を楽しめると思いますよ。

書込番号:22265072

ナイスクチコミ!2


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/19 22:34(1年以上前)

>みなとまちのおじいさん
返信ありがとうございます。

確かに引き締まったという言葉が合いますね。
その表現が私には高画質、鮮明に感じております。
少し自信がつきました。
実験結果を見るとなおさらです。

余裕があったら、おススメの広角レンズを教えてください。
純正は高いので他メーカーも全然ありです^_^

書込番号:22265568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/19 22:53(1年以上前)

広角レンズですか。読者モデルさんとかグラドルをお撮りになるんですよね。

広角レンズというのは画角が広く(つまり広角)なればなるほど近接撮影では被写体が歪みますし(例えば鼻デカ写真など)、左右の直立した物体が中央に向かって傾く「パース」という現象が顕著になります。
https://papacame.com/wide-angle-lens

風景などで超広角レンズの効果を楽しむのは面白いかもしれませんが、こと人物撮影に限ってはあまりお使いにならないほうがよろしいかと。

リーズナブルな価格ということですが、6DUのキットレンズにもなっているEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMはお持ちではないのでしょうか。フルサイズの24mmというのはかなりの広角ですし、望遠側も105mmあれば近距離の人物撮影に向いていると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000693675/

どうしても超広角の効果を味わいたいということならタムロンの新製品17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)あたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0001078523/spec/#tab

書込番号:22265610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/11/26 22:14(1年以上前)

こんにちは。
もう終わっちゃったかな?今さらですが書いてみます。

単焦点の明るい50mm単焦点レンズは画質的にはいいはずですし、絞り開放f1.8で背景ボケ、少し絞ってf4〜5.6でシャッキリクッキリ、しっかり絞ってf11〜16でピント深くパンフォーカス気味に、と楽しめるレンズではあります。

ただEF24-105 IS STMがそんなにしょうもないレンズという話も聞かないのでそこまで差を感じるものか、ちょっと写りに疑問を感じてます。

そのレンズ個体が外れレンズだとか、ありがちなのがAFのずれてるレンズ。キヤノンのサービスセンターが近ければちょっとAFチェックしてみてもらうという手はあるかと思います。

ご自身でチェックするなら、ライブビュー拡大モード、マニュアルフォーカスで撮ったものとAFで撮ったものを、ピント、写りで比較してみる(できれば三脚で)、などの方法もあるかと思います。
あとズームレンズは開放でもf3.5〜5.6になるので、特に室内ではシャッター速度に注意しないとブレも生じやすくなります(手振れ補正もついてるので扱いにもよりますが)。

50mm単焦点レンズは個人撮影では寄って背景ボケ、少し離れて全身と便利・楽しいレンズですよ。標準レンズと言われるものになりまして、普段使いにもオールマイティで良いです。
室内では少し望遠に感じるレンズになります。
画角的には自然な雰囲気になるので、その分気を付けないと凡庸なありがちな写真を量産する危険もありますw。

室内中心でしたら35mm単焦点レンズが全身対応もしやすいでしょう。f2クラスなら実用的な大きさ・価格で選べると思います(f1.4クラス、いいですけどね)。私は室内では35mm相当の単焦点をよく使ってます。
開放で寄ればふんわりボケも楽しめます。

ご参考まで。

書込番号:22281816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 初のフルサイズ機として

2018/11/12 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 くろ86さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

現在7dmark2を所有しており、フルサイズ機の導入を検討しています。

7dmark2購入時は、kissシリーズからの買い換えで、そのとき6dも候補ではあったのですが、動物(ペット)を主に撮影していたこともあり、正直フルサイズ機は趣味の範疇では必要ないかな…と思い、連写性能のよい7dmark2を購入したのですが、現在はポートレートや風景も多く撮影するようになり、やはりフルサイズ機が欲しくなってきました。

そこで、フルサイズ機を導入するのであれば、5dmark3と6dmark2どちらがよいでしょうか?
現在手持ちのレンズはEF-Sレンズが多く、どちらもレンズキットを購入したいと思っています。
撮影は屋外・屋内半々くらいです。
7dmark2は手放さず、そのまま所持の予定ですので、連写性能はあまり求めていません。

ぜひご意見いただけますと幸いです。

書込番号:22248096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/12 10:19(1年以上前)

>フルサイズ機を導入するのであれば、5dmark3と6dmark2どちらがよいでしょうか?

5Dmark3は既に現行品ではないので中古品から購入することにあります。新品と違い中古は見た目の綺麗さだけでは判断できません。6Dmark2はバリアングル液晶画面ですので地面すれすれの構図とか高い位置から撮影する時に画面が見やすくなります。
従って6Dmark2がお勧めですね。

書込番号:22248104

ナイスクチコミ!3


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度3

2018/11/12 10:39(1年以上前)

>くろ86さん
5dmark3は中古でしょうか?
中古はピンキリなので、当たりに当たれば良いですが、ハズレを引くと…
その点では6dmark2の新品の方が安心です。
中古を購入するなら、信頼できる店で実機を手にしてからにしましょう。
6dmark2のバリアングルモニターは便利ですが、AFポイントが中央に寄りすぎです。
ポートレートや風景メインならそんなに影響はありませんが。
後は、大きさ、重さ・質感です。

7dmark2と大差ない5dmark3とコンパクトで軽量な6dmark2。
但し、質感・操作感などは二桁機。
信頼性もイマイチです。
フルサイズとはいえ、価格に応じた物とは言えません。
特に7dmark2をお使いなら、これらの点を確認された方が良いと思います。
結論を出すのはその後で。

書込番号:22248142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/11/12 10:59(1年以上前)

操作性だとかカメラの格だとかを重視するならEOS 5D3のほうが良いかも知れません。

EOS 7D2を使い込んでる人にはEOS 6D2のインターフェースは使いにくい場合があるので。

書込番号:22248180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/11/12 11:05(1年以上前)

>くろ86さん

6DUで良いと思いますが

レンズ資産まで考えないと性能を活かしていけないかも・・・

各社(キャノンも)フルサイズミラーレスが揃ってきたので

もう少し待てればキャノンの次の次くらいもミラーレスフルを見てからでも良いし

それまで待てなければ6DUとレンズキットでも良いと思います


※7DUをベースにレンズを追加するって考えは有りませんか


書込番号:22248199

ナイスクチコミ!0


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/12 11:18(1年以上前)

ノーファインダーでも、精度が高い6dmark2がオススメです!バリアングルでペットも撮りやすいし、7dにないものがある方がいいと思います!中古のmark3とも値段差はないですし!

AFが中央によってますが、気になったらライブビューでカバーしてと、ミラーレスとのハイブリッドな使い方が出来て、重宝してます!

書込番号:22248219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 くろ86さん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/12 11:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

資金の関係で、5dmark3を上げておりましたが、選択肢として、5dmark4(ボディのみ)も視野に入れるべきですかね……
確かに一眼の中古はパット見で良し悪しがわからないので、怖いなとは改めて思いました…

現在の本体にレンズを増やして幅を広げる、というのもひとつですね……

書込番号:22248227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/12 12:17(1年以上前)

ポートレートはフルサイズ機が良いです。
何が良いかと言えば
全身写真でのボケ量
aps-c機では全身写真のボケ量がもの足らないです。

基本 ポートレートは
寄ってちょい絞る
離れて開ける。です。

飛行機や、屋外スポーツも撮りたいから
フルサイズを買っても
7D2は残して置くがよいです
望遠系は7D2が撮りやすいです。

カメラはいつ突如に壊れるか判らないから
2台体制が安心です。

書込番号:22248307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2018/11/12 12:24(1年以上前)

くろ86さん

 5D-MK4と6D-MK2となら、5D-MK4をおすすめします。
(値段ははりますがぁ)

 そこで、この先のレンズ資産をどこにもっていくかですねぇ
 フルサイズミラーレス機も発表されたのでここは判断のしどころ
 です。まぁ、キヤノンのことだからEOS-R初代の評価をみて
 よりブラッシュアップした機種を出しそうですねぇ
 その際に、従来の一眼レフとミラーレスの協調路線とするのか
 ミラーレス機の方へ比重を置くのかもう少し待って決断しても
 いいのではないでしょうか?

 そんな動向より、一眼レフ機の魅力をより探りたいなら
 5D-MK4へ向かうべきです。

ソニー使いです、一眼レフ(α77ii)と
フルサイズミラーレス機(α7II)を
共に運用して、いまだに迷走しております。
動きもの(プロ野球メイン)は、一眼レフを多用してるし、
風景スナップには、フルサイズミラーレスを
多用しどちらも切れないというのが率直な感想です。
ポートレートは、あまり撮らないですがちょっと古めの
APS-Cミラーレス(NEX-7)を出動させてます。

キヤノンも贔屓のメーカーなんですが、これまでのレンズ資産も投げ出せないですからねぇ?!

書込番号:22248319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/12 13:29(1年以上前)

ゆいのじょうさんも仰っています通り、操作性が違いすぎます。
私は5D3と7D2のサブで6D2を導入しましたが、6D2にはマルチコントローラーが無くAFポイントを合わせるのに難儀するため、出先で故障したときのバックアップ機程度の位置づけになっています。
操作性を優先し5D4を強く推します。

書込番号:22248471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/11/12 14:13(1年以上前)

ゆいのじょうさんが仰るように6D系は二桁機と同じような操作性なので、7D2との併用なら5D系の方が戸惑いが少ないかと思います。
私は初代6Dユーザーですが、70Dとの併用なのであまり迷うことはないです。

ただ、一桁機の中古は酷使されている可能性があるので、よほど目利きできるのでなければ、頑張って新品5D4の方が良さそうです。

もっとも、操作性と耐久性や見栄等に10万円以上の価値が見いだせないとか、7D2にないバリアングルを使ってみたいということなら、慣れる方に頑張られた方がいいかもしれませんね。

また、動きものが不要なら、これからEFレンズを揃えるよりEOS Rを検討されてもよいのかも。
半年もしたら初期ロットも捌けてバグも修正されて、価格的にもお得感が出てくるかも?

書込番号:22248530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/11/12 16:38(1年以上前)

5d3☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

書込番号:22248797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2018/11/12 18:40(1年以上前)

くろ86さん

6D Mark2をお勧めします。
軽くて扱いやすいです。

画質アップを目指すなら5D Mark2 がベターですが、価格が高くて重いです。

6D Mark2にしてレンズをそろえたほうがよいと思います。

書込番号:22249019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/12 19:04(1年以上前)

寝てる動物の超ローアングルなんかバリアングル液晶がたまらなく使いやすいよ。
操作性が違うから6D2を推薦!

書込番号:22249085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/11/13 04:29(1年以上前)

屋内での撮影が半分なら、フルサイズがお勧めです。5D Mark Vは中古しかありませんので、お勧めしません。

5D Mark IVを購入するご予算があるなら、6D Mark UとEF24-105mm F4L IS II または、EF24-70mm F4L IS とか?Lレンズを購入したほうが良いと思います。

書込番号:22249988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/11/13 06:37(1年以上前)

気になるのは
ボディ(フル)を一生懸命考え
レンズが置いてきぼりな気がする事




書込番号:22250045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/13 07:45(1年以上前)

6D2でええと思います。7D2にはないバリアングルもあるし、5D4買うようなお金かけられるんやったら、その分の差額でええレンズ1本買えば、かなり撮影の幅が広がるで。取り回しが楽やし。

書込番号:22250139

ナイスクチコミ!4


スレ主 くろ86さん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/14 12:15(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信ありがとうございました!

家族がOLYMPUS EM-1mark2を所持しておりますので、そこも考慮にいれるべきでした。(共有して使っています)

本体のことばかりで頭がいっぱいでしたが、その資産で思いきってLレンズを買うというのも選択肢かもしれませんね……

たくさんのご意見をいただきとても参考になりました!
もう一度自分の撮りたいものと、どのように撮影の幅を広げたいのかも考えながら、検討したいと思います。(本体を購入するなら操作性から5Dシリーズかな…と傾いています…)
ありがとうございました。

書込番号:22252921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/14 22:29(1年以上前)

>くろ86さん
結論が出たみたいですが、解決済になってなかったのでコメントしておきます。
本体より、Lレンズを購入することをお勧めします。
現行機でも、レンズを変えるだけで写りが変わりますよ。
ミラーレスも出て来てます。
焦って本体を購入してLレンズが無いのは寂しくてたまらない。

書込番号:22254250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/17 09:35(1年以上前)

>EOS 7D2を使い込んでる人にはEOS 6D2のインターフェースは使いにくい場合があるので。
>6D2にはマルチコントローラーが無くAFポイントを合わせるのに難儀する〜操作性を優先し5D4を強く推します。

で、その5D4ユーザーは、次の機種に6D2より遥かに操作性が異なるEOS Rを選んでる人が多いと言う事実。
「慣れるのに時間がかかりそうですが、色々設定を変えて楽しんでます♪」みたいな。
「5D4と全然操作性が違うので今回はパスです」つう人は居ない。
この人達、言うほどは操作性をシビアに考えて無いのでは?って思ってしまう。

書込番号:22259294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/11/17 11:17(1年以上前)

それが許せんと言うのなら、間違いだな、オードー君☆(`・ω・´)ゞ

書込番号:22259488

ナイスクチコミ!0


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度3

2018/11/17 11:26(1年以上前)

>くろ86さん
現在手持ちのレンズはEF-Sレンズが多く、どちらもレンズキットを購入したいと思っています。

EF-Sレンズはご存知とは思いますが、フルサイズのボディには使用どころか装着すらできません。
5D系にしても6D2にしても、キットレンズでは24−70(105)mmだけ。
ペットの撮影に使うなら、望遠も必要でしょうし、お持ちのフルサイズ対応レンズを考慮して、6D2のレンズキットにして差額で必要なレンズ1本買うか、標準ズームとお持ちのフルサイズ対応レンズで必要な焦点距離域が確保できるなら5D系のレンズキットでも良いのではないでしょうか。

大きさ・重さ・予算を厭わないなら、ベストは5D4 24−105oF4Lキット+70-200mmF2.8L ISV又は70−200oF4L ISUと16-35oF2.8L又はF4Lという事になるでしょう。

書込番号:22259505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/21 08:52(1年以上前)

操作性の違いをうんたら言ってるお年寄りがいらっしゃいますが、
私、1Ds3と5D2と6D1使ってますけど
慣れたら指がそう動きますよ
そう動かないのは、もう脳が劣化して新しい経験や知識を記憶できないからで。
スマホもガラケー程度の運用しかしてないのでしょう。
時代は進んでいるのです。

ところで、6D2のコスパ、
すごいとおもいます。

書込番号:22268260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信20

お気に入りに追加

標準

価格

2018/11/06 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 iiu_uijさん
クチコミ投稿数:8件

6d2の購入を検討しています。
そこで一つ疑問なのですが、発売当初から書からどんどん価格が下がってきてるみたいですが、まだ下がっていくと思いますか?

書込番号:22233568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/06 00:43(1年以上前)

新発売から1年3ヶ月しか経ってないから
まだ下がると思います。

ソニーはEマウントの人気で
Aマウントの価格下がりました。

今のCanonはイオスRの登場もある事だし
値下がりするとは想像します。

書込番号:22233583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/06 00:50(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ まだまだ下がる…
⊂)
|/
|

書込番号:22233592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/06 01:03(1年以上前)

>iiu_uijさん

いくらまで下がれば購入しますか?

書込番号:22233609

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/06 01:40(1年以上前)

2017年8月に初値 \218,698でスタートしました。
それから1年以上の経過で 8万円近く値下がりしています。

これからは安値のショップから 消えてゆくでしょうから値下がり率はゆるくなると思います。

もしもレンズの所有が無い場合はレンズキットでの購入がいいと思います。

書込番号:22233635

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/11/06 03:09(1年以上前)

まだ下がるとは思いますが9月くらいからずっと横ばいですから、今買っても数ヶ月待っても余り変わらないような気がします。

ボーナス前に上がるかもしれないから、買うなら今かもしれませんね。

書込番号:22233670

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/06 06:32(1年以上前)

下がるといってもしれてるのでは?

中古より安くなった今買っとかないと、一時的に高くなるかも??

書込番号:22233752

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/11/06 06:49(1年以上前)

下がるでしようね。
安く手に入る方がいいですが
何時まで待つかですね・・・

私なら、買いたいときで買えるときに買います。
買えるのに待てると言うことは必須でもないのかとも・・・


書込番号:22233767

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/06 07:44(1年以上前)

価格が下がるのは確実だけどあんたの人生もちょびっと少なくなっていくやで! 年末に美人の女の子が撮れんかったらどうするんやい?

書込番号:22233836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/11/06 07:53(1年以上前)

ここからは上がったり、下がったりの繰り返しでしょうね。
ここから4〜5万円下がる事は、末期しかないと思います。

書込番号:22233854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/06 11:22(1年以上前)

「不明」が正解!

もしこのまま販売を続けるのなら、下がる可能性は有るかもしれない!!

ですが、フツーの企業なら、あんま下がりすぎないよーに、何か手を打ちます!w



もしかしたら、お色直しパッケージで値を持ち直させるかもしれないし、
販売終了しちゃうかもしれないし、
後継機来るかもしれませんし、
そもそもラインごと消滅して、6Dのユーザーを受け持つ機種はRの下記機種に移行しちゃうかもしれません!?!?

キヤノンの販売戦略室のみぞ知る!?w

書込番号:22234213

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/11/06 12:04(1年以上前)

iiu_uijさん こんにちは

今の時点で 最低価格36%落ちていますので 最低価格の方は 小刻みな変化はあると思いますが 大きな変化は少ない気がします。

でもこれは 最低価格に対して出 今平均価格近辺で価格表示している店は まだ下がる可能性はある気がします。

書込番号:22234278

ナイスクチコミ!1


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/11/06 21:42(1年以上前)

そりゃ、時間が経てば安くなるのか摂理です。
微妙に上下はするでしょうけど、大きく下がるのは新型が出てからでしょう。
そうなると、今度は新型が気になるし、また新型の値段が下がるのを待つという無限ループに陥ります。
しかも、この後はみらーれすに移行していく可能性が高いので、一眼レフとして此の機種が気になるなら、予算のめぼしが付いたときが買い時でしょう。
個人的には、十万半ばの金額を出して買っても、一度でもデジタル一眼レフを購入したことがあれば、『品物として』満足できるかは微妙です。

書込番号:22235414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/11/06 22:22(1年以上前)

下がっても12万は切らんでそ
んでそのころには新型出てまた迷う

書込番号:22235546

ナイスクチコミ!1


スレ主 iiu_uijさん
クチコミ投稿数:8件

2018/11/08 18:51(1年以上前)

13.5切るか切らないかぐらいまで行けば買おうかなと思ってますが流石にそこまでは下がらないですよね、下がってもいくらぐらいだと思われますか?

書込番号:22239300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/08 21:38(1年以上前)

>iiu_uijさん

6Dと7Dを使っています。(どちらも初代)
EOS-Rシリーズに新機種が追加され、EOS-Rが値下がりするまでは大きく値は下がらないように思います。ということは、しばらくは値崩れしないと思います。

使いたい機会が決まっているのではなく、とりあえず希望額で買えるのであれば欲しいな、のであれば貯金しておいて本当に欲しい時に希望のスペックのカメラを買える様にしてみるのもひとつの選択肢かと思います。

個人的には、EOS-Rは6Dと似たクラスと思っていますので、後継機種が出るかも怪しいと勝手に想像しています。

最安値と希望額が数千円なら値下がりを待つより速く買ってしまうのが良いと思いますよ。

書込番号:22239689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 iiu_uijさん
クチコミ投稿数:8件

2018/11/09 15:46(1年以上前)

>VallVillさん
レンズは今使ってるものを引き続き使う予定なのでボディのみの買い替えを検討してます。
ですよね…当初よりはかなり下がってるので緩やかな下りしか期待できないですよね
ありがとうございます!

書込番号:22241395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2018/11/09 22:46(1年以上前)

まだ現時点で取り扱い店が77店舗もありますね。
取り扱い店が30店前後になるまでは下がり続けるようです。
だから10万円前後までは値下がるでしょう。

書込番号:22242318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/11/10 12:20(1年以上前)

>iiu_uijさん
今使っているレンズってどんなレンズをお使いですか?
また、今お使いのカメラは?
EOSの二桁機やキスシリーズなどAPS-Cセンサー機をおつかいの場合、キットレンズ等のEF-Sで始まる型番のレンズはフルサイズ機には装着できませんし、レンズメーカー製のAPS-Cセンサー機用レンズは周囲がけられたりするので、その場合は新たにフルサイズ用レンズ(キヤノンならEFで始まる型番の物)を購入する必要があります。
ご存じで、今フルサイズ用レンズをお持ちならスミマセン m(_ _)m
少し気になったもので…

書込番号:22243418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/11/10 17:01(1年以上前)

>iiu_uijさん

5000円の違いだけで、そんなに悩みますか?
下手すると、都会への交通費1回か2回の往復分とか、夜のごはん外食1回分
くらいの話ですよ。 5万下がるまで買えないというならわかるのですが。

書込番号:22244033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2018/11/13 16:54(1年以上前)

まだ一万円は下がるけど、最低でも後1年は掛かる
このカメラ自体の値下がりに期待するより、メーカーや小売店の販売キャンペーンに乗っかって購入した方がオトクになる可能性大

それは地域やお店によって異なるからよくリサーチしとかないと
EOSRの下位機種が来年春出る話もあるので、急がないならそれまで待ってみたら

書込番号:22251095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

kissx9iからの買い替え

2018/11/05 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 きー27さん
クチコミ投稿数:1件

買い替えにあたりメインで使えるレンズを探しています。

主に旅行等で人や風景、夜景などを撮っています。

現在フルサイズで使えるレンズとして、
EF50mm F1.4 USM
を持っています。

候補として、
・EF24-70mm F4L IS USM
・EF24-70mm F2.8L ll USM
・EF24-105mm F4L IS II USM
を考えています。

上記の候補以外にもオススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22233444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2018/11/05 23:45(1年以上前)

こんばんは。

この3本は標準ズームとしてどれにするか迷いますね。
旅行ということで考えると、中望遠までカバーするEF24-105ではないでしょうか?
これ1本でだいたいのものは撮れます。

書込番号:22233483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/06 00:08(1年以上前)

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000693675/
とかもありますが、EF24-70mm F2.8L ll USM が良いと思います!

書込番号:22233520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/06 00:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

現行の24-105mm F4は
10万円以上して高い。と思ってます。
デジタルカメラが普及する直前の
24-105mm F3.5-4.5が5万円で買えてましたから
高いと思うのです。
そー言う訳で
中古で15000円で買った
シグマ24-105mm F2.8-4.5を使ってます。
時にはカメラにインストールさせた
収差補正アプリで歪曲、色収差 、周辺減光を補正して使ってます。

色んなタイプのレンズが数 欲しいから
1つのレンズに金をかけれ無いのです。

2000年ちょっと過ぎた頃から
ガラスモールド非球面レンズの発達で
ズームレンズも良くなりました。

残りは撮影者の感性のみ。

書込番号:22233524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/11/06 03:53(1年以上前)

ご存知だと思いますけど、フルサイズの70mmはX9iなどのAPS-Cに逆換算すると約44mmです。

今までX9iを使われてて、テレ端44mmで足りてるなら24-70でも良いと思いますけど、もし44mm以上を多用されてるなら24-105の方が使い勝手は良いと思います。

書込番号:22233685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2018/11/06 05:58(1年以上前)

>きー27さん

私は、M2、X7に6D2を買い増しました。

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
標準レンズとしてこれ使ってますが、とても良い写りです。しかも手振れ付きで軽い。通常のスナップはこれですね。

EF16-35mm F4L IS USM
実はこのレンズ欲しくて6D2買いました。風景撮りで、フルサイズの16mmはハマるとダイナミックに撮れます。元々はM11-22mmを常用していたのですが、もっとしっかり撮りたいと思いこちらのレンズを選びました。Lレンズの中でも軽く、またインナーズーム式なので手持ちしても安心です。
35mmはスナップ撮りでも便利で、かなり常用率が上がってます。

初めはF2.8も気になりましたが、フルサイズ+F4 ISで私には十分でした。

書込番号:22233727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2018/11/06 07:49(1年以上前)

6Dに、24-105の1本で私は撮っています。
万能レンズです。
 
複数のレンズを持参していましたが、使う機会が少なく全部売り払いました。
1型です。2型は評判が悪いですね。
あと、キヤノンの場合、DPP・DLO(Digital Photo Professional/Digital Lens Optimizer) があるのでもう純正レンズしか私は買わないです。つまらないかも知れませんけど。私はカメラ・レンズの収集癖がないので。

よくせっかく良い機種を持ちながら
JPEGでしか撮らない人がいますが、フルサイズの威力を発揮するには
RAW撮影が必須です。
念のため。
難点は重いことです。STMに変えようかと思いましたが、デザインがダサくて止めました。

書込番号:22233846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/11/06 08:21(1年以上前)

私は6Dユーザーですけど、24-105F4Lのキットで購入しました。
もし、6DUが初のフルサイズなら24-105F4LUのキットで購入します。
単体で別個に購入するより、キットで購入した方がかなり割安になります。
それにズーム比が大きい方が、旅行などではレンズ交換の頻度も減って便利です。可能なら20ミリ始まりで150か200ミリくらいのズームが欲しいくらいです。
24-70F2.8は明るさが魅力でボケ表現も一段違いますが、純正品は手ぶれ補正がないので、薄暗い場所で動かない物の撮影なら24-105F4LUで十分ですし、24-70F4Lはマクロが魅力ですけど、その点を重視しない限りは70ミリまでと言うのはやはり個人的には少々物足りないです。

書込番号:22233899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/06 20:32(1年以上前)

>謎の写真家さん

つか唐突にAマウントやEマウントの話を出すとイミフやでええ???

書込番号:22235209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/06 20:44(1年以上前)

標準ズームは各々の撮影スタイルに合っててなんぼだと思うので…
X9iで使ってる標準ズームをどういう風に思ってるかで考えるのが良いと思うが…

あまりわかってないなら、その3本だと24−105が無難とは思います

僕はフルサイズでキヤノンだと現行では使いたい標準ズームは一本も無いかなあ(笑)
まあ他社でもニコンにしか使いたいの無いけども…

書込番号:22235235

ナイスクチコミ!1


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/11/06 21:54(1年以上前)

>きー27さん
望遠を必要としないなら、EF24-70mm F2.8L ll USM、マクロも使いたいなら、EF24-70mm F4L IS USM、写りはLレンズとしては納得できないがオールマイティーなEF24-105mm F4L IS II USM。
EF50mm F1.4 USM はわるいレンズじゃありませんが、いかんせん設計が古いので、ボディの性能を十分に発揮できるかどうか…
6D2とEF24-105mm F4L IS II USMを使ってますが、重量バランスもバッテリーグリップを付けなければイマイチ。
それなら、STMのキットにして望遠なり広角のレンズを買う予算の足しにした方が良いように思います。

書込番号:22235457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/11/08 01:59(1年以上前)

EF24-70mm F2.8L ll USMをメインで使っていて、予備でEF24-105mm F4L IS II USMを買い足しました。

EF24-70mm F2.8L ll USMのピントが来たときはとってもシャープで、AF精度も高くトップクラスの性能を持ったレンズだと実感できます。
EF24-105mm F4L IS II USMは、やや甘く、F4のレンズなのでAF精度も落ち、歩留まりが悪いです。

EF24-105mm F4L IS II USMはやや焦点距離が長くて便利というだけで、
画質や精度ではEF24-70mm F2.8L ll USMの方が上でお勧めできます。

書込番号:22238080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

画面について

2018/10/18 03:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件



はじめまして。
質問にお答えいただけたら嬉しいです。


撮った写真を拡大などしたとき、画面上にこちら(画像添付)のネジのようなものは表示されますでしょうか?

書込番号:22190144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2018/10/18 03:47(1年以上前)

機種不明

こちらの画像です

画像添付を忘れていました

書込番号:22190145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/18 06:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

おはようございます。
5DWですが同じ様な表示がされます。
画像2枚目のダイヤルを回すと拡大縮小が出きるのでそのアイコンですね。

書込番号:22190221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/18 07:00(1年以上前)

ゆみえあさん こんにちは

このカメラは持っていないのですが 他のカメラの場合 画面のどの部分が拡大されているかの表示のような気がします。

書込番号:22190232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/18 07:11(1年以上前)

スレ主さん

写真を撮った時には
表示されず、
再生時にしか出てこない、この謎のモノとは…いったい。。名探偵オリコも難航しております。


もう少しお時間を♪

書込番号:22190245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/10/18 08:30(1年以上前)

拡大した時の表示ですよね。
四角い枠とその中の塗りつぶした四角はどの部分を表示しているかのガイドで、虫メガネ状の表示は、拡大表示中であることを示して、隣の半分に切ったギアのような表示で、シャッター脇のダイヤル操作で拡大率を操作できる事を表示しています。
キヤノン機では一般的な表示で、名探偵などいなくても、取説を見れば分かりますが、取説も量が多くて全部は読む気分ではないですよね。

書込番号:22190370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/10/18 10:51(1年以上前)

機種不明

>画面上にこちら(画像添付)のネジのようなもの
ネジのようなものってのがよく判らないのですが、添付画像は拡大範囲と拡大方法を示すアイコンですね。

写真を拡大などしたときに出るという事が判っていれば、取説で1分もかからずに探せますよ。
目次に「拡大する」があるので、示された404ページを開けば解説が見られます。

書込番号:22190595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング