EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 暗所でのbusy表記

2021/12/16 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Rachaaaaaさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
先日当機種でカメラデビューをしました。
明るさが少ない場所や夜間での撮影でbusyと表記され思うように撮影できません。
【使用期間】
2か月程度
【利用環境や状況】
夜間の立体駐車場、夜間の公園
撮影モードはフルオートで一枚撮影
ストロボと三脚は無し
【質問内容、その他コメント】
暗い場所で人物や車を撮影したいのですが、一枚撮影にも関わらず連写音がして液晶にはbusyと表記されてしまいます。撮った写真を見るとものすごいブレてしまっています。
暗所ではbusyと表記されるのが仕様なのでしょうか?
ご回答お待ちしております。

書込番号:24496770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2021/12/16 13:16(1年以上前)

>Rachaaaaaさん

撮影モードが「手持ち夜景」になっていたりすると、多重撮影と合成が入るので、時間がかかります。
オートの場合も、自動で「手持ち夜景」になったりする可能性がありますね。

書込番号:24496880

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/12/16 13:27(1年以上前)

Rachaaaaaさん こんにちは

>一枚撮影にも関わらず連写音がして液晶にはbusy

連射音がして busyが出ると言う事は カメラ内で連射画像合成の為 カメラ内の処理していて撮影状態にできない状態のように見えますので カメラのモードが そのようなモードになっていませんでしょうか?

書込番号:24496899

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/12/16 13:30(1年以上前)

>Rachaaaaaさん
初めはどう撮影していいのか話辛いですよね

busyについては
>あさとちんさん
が言われる様に思います

6D2には色々な撮影モードが有りますので色々
撮ってみて
そのお時の
ISO シャッタースピード F値
を見比べてください

ブレるのは
暗いとどうしてもシャッタースピードが遅くなるので
ブレます
ブレなくするには
任意にシャタースピードを上げてみましょう
その時にISOはオートにします
すると
ブレませんが今度はざらついた写真になります
許容できれば良いですが
できなければ
許容できるISOに設定するなど
色々試してみてください


照明下で撮影すると
フリッカー現象が出る場合があるので
ググって調べておいてください
なんじゃこれ!って言う写真が撮れる場合があるので
対策がわかります



書込番号:24496904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/12/16 13:41(1年以上前)

こんにちは

長秒時のノイズリダクションでは?

シャッタースピードが1秒以上とかでは?
(このカメラがどこからノイズリダクション働くのかは存じません)

書込番号:24496932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/12/16 13:53(1年以上前)

>Rachaaaaaさん

>暗い場所で人物や車を撮影したいのですが、一枚撮影にも関わらず連写音がして液晶にはbusyと表記されてしまいます。撮った写真を見るとものすごいブレてしまっています。

連写音はシャッターが開く音と閉まる音です。シャッタースピードが長めの場合、長秒時ノイズ低減という処理がされるので、シャッタースピードと同じ時間分「busy」の表示とともに、操作が受け付けなくなります。

ご使用のレンズがわかりませんが、最初はフルオートでは無く、絞り開放のAvか、とりあえずSSを1/30ぐらいにしてTvモードで撮ってみたらどうでしょうか。

書込番号:24496954

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2021/12/16 14:36(1年以上前)

>Rachaaaaaさん

フルオートってことはシーンインテリジェントオートですかね。

だとすればカメラが「手持ち夜景」と判断したたのではと思います。

「手持ち夜景」は手ブレしにくいシャッター速度で4枚を連続撮影して自動で合成するので、合成に時間がかかってるためではと思います。

ノイズリダクションが働いても書き込みが遅くなるためbusyになる可能性はあると思います。

ブレを防ぐ、テンポ良く撮影したいなら三脚やケーブルレリーズ等を使うなどして絞り優先などで撮影すれば良いと思います。

合成処理、ノイズリダクション、ストロボ撮影はbusyとなることがあります。

故障ではなく設定、撮影モードの問題だと思います。

高速SDだと多少は速くなると思いますが体感できるかは微妙かなと思います。
余程速度の遅いカードなら体感できるかなとは思いますが。

合成、ノイズリダクション、書き込みに時間が要する場合やストロボチャージ時間が要する場合、busyになることがあるため今回の原因は「手持ち夜景」による合成に時間を要したのではと思います。

仕様と考えて良いと思います。

書込番号:24497015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Rachaaaaaさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/17 16:30(1年以上前)

>with Photoさん
>抜造さん
>りょうマーチさん
>ktasksさん
>もとラボマン 2さん
>あさとちんさん
初心者向けにわかりやすくご丁寧に説明していただきありがとうございます。
オートモードでも夜景モードがあるのは知らなかったので非常に助かります。
シャッター速度を変えられるモードなど色々触ってみたいと思います。近々三脚を購入し夜景撮影に励みます。
お助け頂きありがとうございました。

書込番号:24498627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズのケラレについて

2021/11/07 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

先週6DMKU購入しました。
早々以前から使っていたTAMRON18-270 F3.5-6.3を付けて撮影したところ、丸く写り、いわゆるケラレでしょうか、普通に映りませんでした。今まで使っていたEOS40Dではこのような現象はなかったです。このTAMRONのレンズが悪いのでしょうか。それとも6DMKUの設定などが悪いのでしょうか。お分かりの方いられたらご教授いただきたいと思います。

書込番号:24434732

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2021/11/07 19:22(1年以上前)

センサーサイズが異なるからです。

>6DMKU

フルサイズです。

>EOS40D

APS-Cです。


>TAMRON18-270 F3.5-6.3

APS-C用レンズです。イメージサークルがフルサイズでないため、フルサイズで使用するとケラレが発生します。

書込番号:24434740

ナイスクチコミ!8


スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

2021/11/07 19:32(1年以上前)

そうだったんですね。早々返信頂きましてありがとうございます。
フルサイズで使えるレンズを買わなくてはですね。

書込番号:24434763

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/11/07 19:40(1年以上前)

鳥造さん こんばんは

18-270oは APS-Cセンサー用ですので フルサイズに使うと センサーサイズの違いで ケラレが出てしまいますので フルサイズ対応のレンズ使用する必要が有ります。

書込番号:24434777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/07 20:04(1年以上前)

16mmや18mmスタートの
標準ズームや
高倍率ズームは
まずaps-c専用です
フルサイズなら
24mmか28mmスタートです

書込番号:24434819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/11/07 20:31(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 16-35mmはフルサイズ対応です♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24434859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

2021/11/07 20:36(1年以上前)

ありがとうございました。
フルサイズ専用レンズ必要なんですね。野鳥撮影で買ったんですが、APSーC専用のカメラの方が良かったみたいですね。
90Dも買い足し必要ですね。

書込番号:24434876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5 YouTube knack555のチャンネル 

2021/11/07 21:05(1年以上前)

他の方々が仰る通りです。
EF-Sのように取り付けが出来ない仕様なら、良かったんですが…

書込番号:24434915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2021/11/07 21:09(1年以上前)

キヤノンのフルサイズ一眼レフ機にはEF-Sとの兼ね合いでクロップ機能が付いていないからねぇ〜〜。

まあ、そのまま撮ってトリミングしても40Dと同程度の画素数の画像は得られるけどね。
望遠側ではケラレは軽減されるけど、6D2で40D+270mmと同程度の画角を得ようとすると、400mm位は欲しいところ。

ボディを90Dにしても、タムロン 18-270のAF速度では動く鳥は厳しそうだから、
レンズをシグマかタムロンの100-400にするのもイイかもね。

書込番号:24434924

ナイスクチコミ!3


スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

2021/11/07 21:09(1年以上前)

取り付け出来ない仕様とはどういうことですか?

書込番号:24434925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/11/07 22:11(1年以上前)

>取り付け出来ない仕様とはどういうことですか?

以下のとおりです。APS-Cはミラーボックスが小さいので、レンズをマウントの奥まで入れて、通常のEFレンズよりもコンパクト化を図ったりなどの側面もあります。

-----
EF-S レンズは、EF-S レンズに対応したカメラ以外へ装着できないよう、取り付け位置までレンズが入らないメカ構造を採用しています。またレンズ後端部には、保護用のゴムリングを装着しているので、もし誤って装着しようとしてもカメラ本体を傷つけないよう配慮されています。

書込番号:24435063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/11/07 23:51(1年以上前)

皆さん当たり前のようにレスされてますけど…
>鳥造さん
どこかの店舗で買われたんですか? 店員さんは何も教えてくれなかったんですか…?

書込番号:24435237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/08 09:42(1年以上前)

>鳥造さん
TAMRON18-270 F3.5-6.3がAPS-C用のレンズだからではありません?

書込番号:24435537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

2021/11/08 18:05(1年以上前)

5DW買う予算なく、少しでも安くと思ってネット通販で買いました。返って高くなるようですね。
ちなみに、Canonの純正のEFレンズでしたらケラレは発生しませんか。

書込番号:24436311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/11/08 18:20(1年以上前)

>鳥造さん

純正でもEF-S(APS-C一眼レフ用)及び、EF-M(APS-Cミラーレス一眼用)以外の
EF表記だけのレンズであればフルサイズ対応ですので、ケラレは発生しないです。
※フィルターやフードによるケラレは除く

サードパーティ製でもEFマウント用のフルサイズ対応レンズであれば、基本ケラレは発生しないです。

書込番号:24436337

ナイスクチコミ!3


スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

2021/11/08 21:51(1年以上前)

フルサイズ対応レンズであれば問題ないのですね。
ありがとうございました。

書込番号:24436706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/11/08 21:58(1年以上前)

鳥造さん 返信ありがとうございます

>Canonの純正のEFレンズでしたらケラレは発生しませんか。

純正のレンズでも EF-SレンズはAPS-C用ですので Sが付かない EFレンズでしたら フルサイズ用レンズですので 大丈夫です。

書込番号:24436724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2021/11/08 22:50(1年以上前)

EOS40Dでの望遠270mmは、フルサイズ換算で432mmですので、最低でも100-400mmの望遠レンズを購入しないと被写体(鳥)が小さくなってしまいます。

シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000945855/

TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001008959/

純正では
CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000713956/

もう少し望遠をとなると
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000748941/

これらあたりになるでしょうね。
レンズの値段が高くなるのはフルサイズの宿命です。

書込番号:24436823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2021/11/11 14:54(1年以上前)

>5DW買う予算なく、少しでも安くと思ってネット通販で買いました。

5D4買ってても同じ現象になってましたよ。 私の場合はいずれフルサイズ導入を念頭に入れてたのでAPS-C専用レンズはほとんど買ってなかったです。

書込番号:24440912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2021/11/14 21:01(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cの違いを知らず、EOS 6D MarkUを買い行ける意味凄いですね。気を悪くするかもしれませんが····
高価な物を買うのだから、買われる前にカタログ等を色々調べません?

今回の様な疑問や失敗は、進歩するための強い原動力になるので、これから学んでいって良い写真を撮れるよう精進してください。

カメラや写真の事を解ってきて、人の印象に残る様な良い写真を、どうやって撮るか等を悩んだ場合は、このスレッドにコメントを寄せる、親切で世話焼きの大勢の方々が色々教えてくれますので、大丈夫デス。

書込番号:24446063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

2021/11/14 21:51(1年以上前)

いろいろとご教授頂きありがとうございます。

書込番号:24446165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ヒストグラム表示サイズについて

2021/09/05 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 NIC-RINさん
クチコミ投稿数:3件

お世話になります。
EOS 6D MarkIIヒストグラム表示サイズを小に変更しましたが
大に変更しようとメニューをさがしていますが見つかりません
ファームウエアアップと関連があるのでしょうか、ご教示いただくと
有難いです
よろしくお願いいたします

書込番号:24326192

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/09/05 20:34(1年以上前)

使用説明書のP298〜299に変更方法が書かれています。これでしょうか。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300027468/04/eos6d-mk2-im3-ja.pdf

書込番号:24326259

ナイスクチコミ!2


スレ主 NIC-RINさん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/05 21:15(1年以上前)

別機種

早速のご回答ありがとうございます。
取扱説明書のページまではたどり着くのですが
表示項目1.2のみ表示で3.4が不足しております
P298〜299は合致しております、ありがとうございます
ファームウエア1.1.1アップの影響かと素人なりに考えて
おりましたが、もう少し工夫をしてみます
大変ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:24326365

ナイスクチコミ!1


スレ主 NIC-RINさん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/05 21:31(1年以上前)

holorinさん解決いたしました、ありがとうございます
お送り頂きました取扱説明書のページでした
ヒストグラムの大小切替え出来ましたので大変助かりました
重ねてありがとうございました。

書込番号:24326415

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けストロボを使用しての撮影方法

2021/08/05 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 ak250310さん
クチコミ投稿数:4件
当機種

【困っているポイント】
よくテーマパークで写真を撮っている者です。先日ピューロランドに訪れた際、写真を撮ったのですが、ソファの影だと思うのですが壁にライン状の明るい部分が出てしまいました。この場合、どうするべきでしょうか?ご教授いただきたいです。
撮影状況としては1R程の広さで斜めバウンスをしています。

【利用環境や状況】
1/200、f5.6、iso200 光量1/1です。

書込番号:24274481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/05 22:24(1年以上前)

バウンスの反射地点をもう少し手前の
ほうが良いです
例えば天井バウンスなら
顔は天井に近い
足元は天井に遠い
フラッシュは中心が明るい
フラッシュは周辺が暗い
少し手前に中心をズラす事により
相殺されて
顔と足元の明るさが揃う訳です

書込番号:24274504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak250310さん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/05 23:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
手前というのは被写体との距離を近くするという認識であっているでしょうか??

書込番号:24274576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/08/05 23:42(1年以上前)

ソファーの影だとしたら、背面か左側面に反射した光が原因だと思われます。
天井から右側面にかけてのあたりでバウンスすれば、とりあえずその影は押さえられそうです(ただし、違う影は出るかもしれません)。
その場の状況に因るので100点満点の回答は難しいでしょう。

書込番号:24274602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/05 23:52(1年以上前)

こんばんは

レンズの光軸より下に反射面を設定してませんか?

元々の照明も撮影者の少し左側にあるようですね。


ソファーの影がバウンスの光があまり回ってないところなので、ノーストロボでSSを一段遅くして絞りも一段開けて、RAW現像で微調整でいけそうな感じもしますが、ノーストロボだとどんな感じなんでしょうか?

書込番号:24274609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2021/08/06 08:09(1年以上前)

ソファーの影ではないですね

斜め上バウンスだと この壁の上側に発光面からの直接光が当たっているのでしょう

完全に真上にして 直接光が当たらないようにしてください

書込番号:24274837

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/06 08:16(1年以上前)

ak250310さん こんにちは

>斜めバウンスをしています。

縦位置のようですが ストロボのヘッド天井側に向いていますよね?

書込番号:24274842

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak250310さん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/06 09:50(1年以上前)

別機種

返信ありがとうございます。
ノーストロボだとこんな感じです。(機種が違うのですが、設定はほぼ同じです。)
ノーストロボでも壁の明るさに違いが出てしまいます。

書込番号:24274955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak250310さん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/06 09:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうです。天井に向けて少し角度つけて斜め後ろバウンスにしてます。

書込番号:24274956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/06 11:34(1年以上前)

こんにちは

ありがとうございます。
だいぶ暗いとこですね。
ミートミッキーくらい?

左側に強い照明、上にも複数あるようで。

バウンスのは左後方からの反射を拾っている感じにも見えるので、後方に掛からないようにするとどんな感じになるんでしょうかね?
(何かあるから斜めバウンスにしたとは思うのですが)

ミニーのスタイルスタジオは天井反射が無く多色照明なとこなので苦労してますが、今はRAWからの調整だけに落ち着いてしまいました。

書込番号:24275070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/07 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO6400

ISO51200

ISO102400

このカメラ、ストロボって必要ですか?(私はストロボ大嫌いなので、特にペンタ部内蔵型のリトラクタブルストロボ)
高感度はこのぐらいは軽いです。

2600万画素でアートフォトグラファー53さんの1200万画素の中古のα7sを軽く凌駕する高感度性能です。


書込番号:24275929

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/07 02:19(1年以上前)

不思議な影ですね
ストロボはカメラに取り付けてあったということですよね、オフカメラではなく。

バウンス光で出来た影なら面積が広いのでこのようにソファの影がくっきり写ることはないと思います

ストロボのケラレが発生してるのかなとも考えましたが、ソファや被写体さんのドレスには光が届いてそうですし、天井方向向けていたなら違いそうですね

とするとak250310さんのストロボ以外の光源によるソファの影でしょうか
スタジオ設備のスタンドライトや他の方のフラッシュなどの可能性はないでしょうか、同じ時撮った他の写真も全く同じに影があります?

ここは天井から強いスポットライトで照らされているやや暗めな場所だと思いますが(2枚目の壁はこのスポットライトで照らされた明るさですね)、被写体さんの影は自然に床に落ちているしお顔は白く綺麗に見えます、k250310さん のストロボの使い方、設定は意図どおりうまく機能しているんじゃないでしょうか

書込番号:24275969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2021/08/07 06:30(1年以上前)

あ、確かに 別の人の持っていたストロボがスレーブになってたりすると
ソファ左下から発光すればありえますね

昔 ホビーショーの会場で 自分のカメラがなってました
(雑誌社のジオラマ取材撮影で自分のカメラが光って迷惑を SB-26)

書込番号:24276027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/07 09:11(1年以上前)

ak250310さん 返信ありがとうございます

>そうです。天井に向けて少し角度つけて斜め後ろバウンスにしてます。

ソファーの影のようなものですが 天井を向けて上からバウンスすると 上からの光になりますので 影自体はソファーの下の方に行くはずですが 今回の場合 ソファーの上に影が出ているので ストロボの問題ではなく ソファーより低い位置より光が来ているように見えます。

その為 この撮影していた時 隣で ローアングルから撮影している人はいなかったでしょうか?

書込番号:24276190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/07 12:10(1年以上前)


ほかの人のストロボをスレーブで拾うのってディズニーでもたまにありますね。

キャストが気付いて注意、撮り直しさせてもらえるけど。

仮装撮影しているときにみんなのストロボ集めて多灯ができるのは便利なんですよね。

ak250310さん、同じようにバウンスしているのにこの一枚だけだとそういうことになるかも。

書込番号:24276510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/08/08 00:13(1年以上前)

>このカメラ、ストロボって必要ですか?

質問の趣旨をりかいできないでこーいうこというひとがかならず一人はいるね

書込番号:24277641

ナイスクチコミ!9


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/08/08 01:22(1年以上前)

おそらく環境光的に難しい場所なのだと思います。
バウンスもここでは止めた方がいいかもしれません。

小型のディフーザーかソフトボックスを使うのが一番簡単で現実的だと思います。

https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-2WAY-L-DSD-CL2L/dp/B003A8OLIQ/ref=sr_1_53?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90&qid=1628352096&sr=8-53

https://www.nissin-japan.com/product/ms01/


それと広範囲を写すほどライティングは難しくなります。
高画質を求めるならバストアップくらいまで寄って中望遠で撮るのも手だと思います。


オフストロボが可能なら、左手にストロボ(アクセサリー付き)を持って、カメラは右手で扱うのが良いと思います。
理想としては左上から90cmくらいのアンブレラ(透過型)、右前方からソフトボックス…とかですかね??(これは好みによりますが)

書込番号:24277701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/08 12:54(1年以上前)

>ak250310さん
スレーブユニット付の小型ストロボを用意し,舞台右横から照射してください。

書込番号:24385164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 6d2か5d3かEOSRPか

2021/07/11 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

初投稿になります。無礼がありましたらご指摘頂けましたら幸いです。
当方x9iとSIGMA art 24-105を使って風景や人物などを撮影しているのですが、最近少しx9iのノイズ耐性が気になり始め、この度フルサイズへの移行を考え始めました。
【使いたい環境や用途】
風景写真やポートレートなど
【重視するポイント】
ノイズ耐性や操作性、長く使えること。
【予算】
12万円前後 (どの機種も中古での購入になります。)
【比較している製品型番やサービス】
Canon EOS 6D Mark II
Canon EOS 5D Mark III
Canon EOS RP
【質問内容、その他コメント】
やはり今の時代は各社ミラーレス化が進行していて、今からレフ機を買うのはどうなのかなと思ってしまうため、EOSRPを検討し始めました。しかし、マウントアダプターを通すことになるので、今使っているレンズの動作に不安が残ります。この3つのカメラの中ではどれを買うべきでしょうか?また他におすすめのカメラや買う時の注意点などがあればご教授ください。

書込番号:24234382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/11 14:17(1年以上前)

こんにちは。

風景写真とポートレートの比率とか
風景写真では三脚をお使いにならない?とか

気になるところではありますが。

駄目じゃないんですけど
今はAPS-CボディにF4ズームでポートレートなんですね?

凝り固まった思考は良くないとは思いますが
フルサイズボディ+F4ズームでポートレートを撮る予定
ということですよね?

画角に不満が有るとは記載されていないので
とりあえずノイズだけの問題だとすると

風景は三脚を使えば良いし
ポートレートは単焦点レンズはいかがですか?

というのが第一段階の回答になりますでしょうか。


とはいえ、三脚使えないところも有りますし
サクサクと手持ちで風景やスナップ撮りたいこともあるでしょうし
ポートレートだって、いつも開放付近で撮る訳でもないでしょうしね。

長く使えるかは未知ですが、RPが順当のような気がします。
シグマのレンズという点に関しては、これまで不具合情報は見た事無いような。
どれを選択しても純正+サードレンズな訳ですから。

書込番号:24234436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2021/07/11 14:26(1年以上前)

こんにちは。
初代6DからRPに買い換えた者です。

個人的には、さすがに今5D3を買うなら6D2かRPの方がよいかな…と思います。
くたびれた個体も多いでしょうし、センサーも少し古いので。

6D2とRPはセンサーはほぼ共通かと思いますが、ダイナミックレンジがあまり広くないとか言われていましたね。
高感度性能は私のような素人でもAPS-C機との違いを感じますけど。

OVF/EVFの違いの他、大きく違うのはバッテリの持ちでしょうか。やはりレフ機と比べるとミラーレスは減りが早いですし、RPはより小容量なので予備は欲しいですね。
反面、X9iとバッテリを共用できるので、買い増しなら予備は確保できますね。

そのバッテリの容量を減らしてまでの小型化のおかげで持ち出しは容易になりますが、マウントアダプターにシグマ24-105のような重いレンズを付けると、結局6D2と大差なくなるように思います。
RF35F1.8やRF50F1.8のようなレンズを使われることを想定されているなら、RPのコンパクトさは活きますけど。

一方、ポートレートなら瞳AFも使えるRPの方が向いているかもしれませんね。
ただ、R5/6やソニー機レベルを期待してはいけないでしょうね。

もっとも、R系ボディでサードパーティ製レンズがレフ機と同等に使えるかは確かに悩ましいところですけど、今後急激に縮小していくカメラ市場を考えると、キヤノンに限らず、より開発費を集中していくでしょうから、以前よりもレフ機のアフターケアというかユーザーへの対応は限定的なものになっていくと推測されます。
レフ機ユーザーが期待していた5D5とかもかなり怪しくなってきていますから。

なので、システムとして考えるなら、ミラーレスへの移行は、いずれ対応すべき課題ですね。

なお、廉価機でシャッター耐性も低いことを考えると、中古より新品の方がよいと思います。
(長く使いたいなら余計)
価格的にはRPの方が下がってきているので、(マウントアダプターはそのうちいずれ必要になるとして今回の比較には加えなければ)お得かも?

書込番号:24234453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/11 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EOS 6DU ISO6400

EOS 6DU ISO12800

EOS 6DU ISO25600 そろそろカメラの能力一杯一杯な感じ

EOS 6DU ISO40000 スマホぐらいの画質ですね。非常用でしょう。

5DVはセンサーが既に旧世代なのでやめた方がいいと思います。

6DUと5DVを比べた場合、シャッター最高速、AF、金属製ボディ以外の部分は全て6DUからスペックダウン
になります。

6DUと同じCMOSセンサーを使用し、DIGIC7が4K動画に非対応なため急遽4K動画対応のDIGIC8をくっつけて
ミラーレスにしたのがRPです。

なのでRPか6DUかの二択となるでしょう。キャノンとしてRPを売りたいようですが・・・・
RPのRF24-105o便利ズームキットがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:24234526

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/11 15:15(1年以上前)

こんにちは、
新規に組むとして私ならどうするか・・・
考えましたよ。

1.低予算指向
値がこなれたEOS6Dから始めるのがいいでしょう。

数万でボディーが手に入りますので、
選びほうだいのEFレンズで、まず50mmから始めます。
あとは広角をカバーできる標準ズームを加えます。

これで経験を積むと、自分に適したシステムが見えてきます。
その時6Dを売却すればいいでしょう。

2.予算をかける場合
ミラーレスから始めるのがいいでしょう。RP.
時代はすっかりミラーレスの方向に。
新規でシステムが組めれば1.のような回り道をしなくて済みます。

書込番号:24234527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/11 15:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6DUのCMOSセンサーはDXO MARKなどで、ISO1600未満のダイナミックレンジ狭い問題が指摘されてます。
ただし、DXO MARKの評価は、価格com.での他の方の作例を見るにSONYには甘くCanonには厳しい傾向が
あると思うのでその辺を割り引いて考える必要があります。
https://www.dxomark.com/canon-eos-6d-mark-ii-sensor-review-great-color-iso-performance/

そこで私が今回自腹で新品購入した6DUに、Canon系プロカメラマンYouTuber西田航氏のお勧め設定と
ほぼ同じ設定を入れ、低感度で試し撮りしてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=PECB3emUjr4

コレ、ダイナミックレンジ狭いでしょうか?
暗部が黒潰れせず色飽和も起こさず、ナチュラルカラーでダイナミックレンジが広い、いかにもキャノン風な画
だと思います。価格.comのD780とかZ7Uの作例と比較しても白トビ黒潰れがない今風な画作りだと思います。

書込番号:24234556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/11 16:15(1年以上前)

センサー的には5D4からブレークスルーがあって
そこでソニーに追いついた感じ

ただし6D2やRPのセンサーは後から出ていても最新技術を総て使っているわけではないので
画質面では5D3よりちょっと改善くらいにとどまるかな
初代6Dに近い

Rか5D4て選択肢もあると思う
この意味ではRがお買い得か♪

個人的にはゴールド欲しいからRPの一択なわけだが(笑)

書込番号:24234615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/11 16:17(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

RP♪(´・ω・`)b

あと少し頑張ってRの中古がオススメです♪

書込番号:24234619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 フォトヒト 

2021/07/11 18:01(1年以上前)

アドバイスは出来ないのですが、5D3とsigma 85mm artを使った経験があるので気になったことをコメントいたします。
AFのone shotは純正と変わらずとても早いですが、被写体の背景にハイライトが入った場合、迷うことがありました。
またaiサーボは純正レンズほどではなく、初動が遅れ、補足も弱いです。
ノイズに関しては私自身あまりこだわりがないので、参考にならないかもしれませんが、それはAPS機からフルサイズに変えたタイミングで気にならなくなったといっても言い過ぎではないような気がします。新しいフルサイズなら尚更かもしれませんね。
では良い選択をしてください。

書込番号:24234792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/07/11 18:55(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
>えうえうのパパさん
>写画楽さん
>EOS 6DUユーザーさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>☆観音 エム子☆さん
>APPLEPIE_PRICEさん
皆さんありがとうございます。
現状の皆さんの意見をまとめると、今のところは5D3は選択肢から外れ、EOSRP or 6D2、もう少し予算が出ればEOSRや5D4と言った所でしょうか。
多分+5万円は出せないと思いますので、EOSRPか6D2になると思います。
当方今回新たにRFマウント用のレンズの購入は考えておらず(資金的にも買えず)、RPとする場合にはマウントアダプターを通して現在所持しているSIGMA製EFマウントレンズを使用することになるのですが、その場合でもEOSRPの方が良いでしょうか?
EOSRP+マウントアダプター or 6DMark2
であってもやはりミラーレス移行という面でRPとしますでしょうか?ご教授ください!

書込番号:24234910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/07/11 20:52(1年以上前)

>落花生の木さん

 6DUと7DUのユーザーですが、キヤノンは明らかにミラーレスに舵を切ってますし、RシステムならAPS−Cクロップでアダプター経由とはいえEF-Sレンズも使用できますから、今後も長くキヤノンのカメラを使うつもりならRPかなと思います。

 EVFが人によって、不自然さを感じるとか、バッテリーの消耗が早いとかといった、現状での不安点はいずれ改善されていくと思ってますし、シグマのEF用レンズも現行品については特に問題ないはずです。

 今後、価格面での不安(単価が高い)はあるものの、RFマウントレンズも順次増え、それに比例するようにEFマウントレンズは生産が縮小されるでしょうから、そういう点を気にするなら、早いうちにR系に移っておいた方がレンズの選択肢も増えるかもしれません。

書込番号:24235103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2021/07/11 22:34(1年以上前)

>落花生の木さん

私は 7Dmark2、6DMark2, R5、 M6Mark2 のユーザーです。

ノイズ耐性ということは高ISOでもノイズが乗りにくい(高感度耐性が大きい)とういうことですよね。 
私は7DMark2を使っていて高感度耐性に不満があり6DMark2を使い出したときにその差が大きいことに満足していました。
(7DMark2ではISO1600以上は避けたい → 6DMark2では3200でも使える) 
但し6DMark2と R5の差は殆ど実感できません。 
また 娘のX9をちょっと使ったことがありますが 高感度耐性は同じAPS-Cでも7DMark2よりかなり良くなっているとの感想を持ちました。 しかし6DMark2と比べて大きな違いが実感できるかといえば??です。
X9は6DMark2とほぼ同じ時期に発売されて高感度耐性に影響する映像エンジンも同じ世代で違いはAPS-C、フルサイズとセンササイズの違いだけですね。 

あと ”長く使えること” であればミラーレスが流行り出して”これから買うならミラーレス”という風潮には惑わさずあまり気にする必要はないと思います。  レフ機を今買ってもレフ機の機能が劣化するわけではないし今のままで壊れるまでは使えます。 ただこれからどんどんレンズを増やしていく予定があるならEFレンズは24,28,40mmなどの単焦点などを生産完了してるので選択肢が少し狭まってしまうことはあるでしょう。 それも今使っているレンズを使いこなしくているなら気にする必要はありません。 

落花生の木さんは各機種の機能比較やAPS−C/フルサイズの画角の違いは調べて理解されていると思いますので、以上の理由で6DMark2をお勧めします。  (私の場合、写していてテンションが上がり気持ちがいいのはレフ機です。)  

一度量販店に自分のX9とレンズを持ち込み6DMark2と高感度耐性を比較さてもらってはいかがでしょうか? 
案外 「この程度の違いなら今のまままでいいや」 になるかも知れませんよ。
 

書込番号:24235399

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/07/11 23:50(1年以上前)

>ノイズ耐性や操作性、長く使えること。

ノイズ耐性を優先することで、フォーマットが変わることに問題はないのでしょうか。24-105は使えたとしても、使いようは変わってきます。
長く使えるかどうかは、自身が長く使うかどうかです。

書込番号:24235564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2021/07/12 00:33(1年以上前)

>EOSRP+マウントアダプター or 6DMark2

単発で考えるなら、マウントアダプターを介してまでRPにするメリットは大きくないと思います。

シャッター耐久性はイーブン(新品で10万回)、センサーも同等、軽量と瞳AFに魅力を感じるならRP、バッテリの持ちとサードパーティ製ゆえの安定性の不安を少しでも減らしたいなら6D2でしょうか。
(シグマのRシステムに関するノウハウはまだEFよりも少ないと思われる。)

ただ、前述のようにミラーレスへの移行は進んでいくでしょうから、今後ボディやレンズのいずれかに不具合が出てきたときにどうするか…ということを考えるならRPにしておくというのも一案だと思います。
先になればなるほど、EFレンズやボディを買うのを悩むでしょうから。

そのときにゴソッとソニー等の他社に入れ換えるとかなら、今は単発で考えても問題ないと思いますが、仮に今6D2を買ってシグマ24-105が故障した場合、なるべく手持ちの機材を使い続けたいとすると、その時点で「またEFマウントのレンズを買うか?」という問題が…。

今後、リーズナブルなRFレンズのラインナップは充実してくるでしょうから、そういうのが気になるならR系に移行しておいた方がよいかもしれません。
逆に、中古メインでいくなら、既に玉数の多いEFレンズ(しかもミラーレスへの移行で当分はまだ市場に出回る)を中心に考えて6D2にしておいた方がリーズナブルな運用ができるかも?

RPでも6D2でも高感度性能等での向上は体感されると思いますが、時期的にレフ機かミラーレスか微妙なタイミングですから、「子供の成長を待っていられない」等の緊急性がないなら、今のX9iのまましばらく様子を見られるのもひとつですね。
そのうちにご自身で迷いなく判断できる機会がくるかもしれませんし、その間に予算を貯めておくのも賢明だと思います。

書込番号:24235629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/12 12:41(1年以上前)

今後長く使うとお考えなら、レフ機はやめた方が良いかと
EFレンズのリニューアルも殆ど無いし、EFマウント機ので更新も殆ど無しですし

書込番号:24236208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/12 13:02(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

タッチパネルのAFわ凄く操作が楽♪

あれ慣れちゃうとレフ機に戻れない(´・ω・`)b

書込番号:24236243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2021/07/12 13:13(1年以上前)

>落花生の木さん

長く使うという意味を教えて頂ければと思います。

システムを長く使うのであれば、RP が良いと思います。
但しシステムを長くなので、新製品が出たときの買い替えとかをしながら使い続ける事になります。

対して、カメラを長く使うのであれば、6d2が有利だと思います。
理由は、RPは来年にでも新製品が出る筈です。そうなると、約7年で修理できなくなります。
6D2は、しばらく新製品は出ないですし出ない可能性が高いです、ココ1、2年での生産中止という話も聞いていません。
生産中止後7年というのが目安になります。

そう考えると、6D2の方が意外と長期間修理出来るかもしれません。
但しこればかりは予想なので、絶対ではないです。

以上が長く使うと言う点の私の見解です。

あとは好みの問題だと思います。
簡単に良い写真を撮りたいのであればミラーレス
レフ機のOVFとか、撮影するプロセスが好きであればレフ機

いずれにしても、100人が全て同じ見解にはならないと思いますので、
最後は自身の判断になります。

最後に私ですが、レフ機のプロセスが好きで使っています。
また、なかなか新製品が出ないので、散財することも少なく助かっています 笑
但しミラーレスもm43 を使っています。適材適所ですね。

書込番号:24236264

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/12 14:16(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>初代6DからRPに買い換えた者です。

>一方、ポートレートなら瞳AFも使えるRPの方が向いているかもしれませんね。
>ただ、R5/6やソニー機レベルを期待してはいけないでしょうね。

Youtube の比較動画を見ますと、Canon の最新機R5の瞳AFは素晴らしく、また、少し古い機種であるRP の瞳AFは残念なように思えます。

実際のところ、ポートレート撮影でのRPの瞳AFの実用性はどうなのでしょうか?

書込番号:24236339

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/13 21:06(1年以上前)

>落花生の木さん

RPの瞳AFについて、次の掲示板が参考になるかもしれません。

「子供の撮影でAF性能について2021/07/05 13:16」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036275/SortID=24224023/#tab

書込番号:24238763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/07/14 05:59(1年以上前)

6dmark2 からEOSRとEOSRPに買い換えました。 使って見て明らかにRPのほうが使いやすいです あと純正以外 タムロンやシグマのレンズも使ってますが前ピン 後ピンがなくピントが決まるので写真の歩留まりが上がりました。

書込番号:24239267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/14 10:32(1年以上前)

SIGMA 24-105mmF4 ARTをKiss X9iでご使用で、今後フルサイズ機を購入したいとのことですが・・・
APS-C機とフルサイズ機では画角も全く異なりますし、被写界深度も感覚上1段くらい違う気がします。
そこを無視してというのも、機種選びとしては違うような気もしますが・・・

高ISOノイズに関する私の感覚的な使い方は、70Dで上限6400、5DIIIで12800、RPも同じく12800、R6なら102400。
こんな感じで許容していますので、5DIII、6DII、RPなら1段程度、違っても2段ないかもしれません。
この程度の差なら、レンズを明るくする方が効果があるように思います。
ボディーの変更がないのですから、画角と被写界深度の感覚がずれません。

操作性については、KIss系は小さいボディーの制約でボタンなど操作系は犠牲になっています。
マルチコントローラーが搭載されているのは5DIIIですので、それが必須なら5DIIIだけど・・・
露出変更ダイアルは、6DIIも5DIIIもサブ電子ダイアルが搭載されているので、扱いは楽です。
RPにはサブ電子ダイアルがないので、コントロールリングに「露出」を割り当てました。
RPを使う場合は、コントロールリング付きのマウントアダプターをお勧めします。

露出の見当はEVFのRPの方が圧倒的に使いやすいです。
ファインダー評価は低いですが、風景やポトレなら実用になります。
早く動く被写体を連写で追わなければ問題ありません。

長く使うのなら、生産が終わってしまった5DIIIはサポート面で限界があります。
現時点なら、RPと6DIIは同格かも。
耐久性は・・・事実としてはわからないけど、使った感じはRPはカジュアルだと思います。

マウントアダプター経由による動作不安は「ない」と思います。
ただし、サーとパーティーレンズは、レンズのファームによって動作が異なるかもしれません。
店頭で実際に装着してみれば、動作はわかると思います。

センサーの新旧の話も出ていましたが・・・
私は面白がって今でも10Dや40Dを使って写真にしてます。
ソニー製のカメラで撮影された写真も拝見するんですが・・・ダイナミックレンジってそんなに有意な差が出ませんよ。
大幅に、暗部を持ち上げるとか、ハイライトを下げれば違いは出ますが・・・そんな撮影は基本的にしないのでは?
それと・・・RPと5DIIIなら、私は5DIIIの「色」が好みです。なので今でも現役です。

フルサイズカメラを使いたいのなら、RPでいいのではないでしょうか。
現在キャッシュバックキャンペーンで3万円が付いてきますから、7万円そこそこでフルサイズ機が手に入ります。

RPの欠点は電子先幕シャッターのみなので、F値が明るいレンズで高速シャッターを切るとタマボケが欠けます。
ただ、F4くらいに絞れば問題はなくなってくるように思うので、現有のレンズなら大丈夫かも。
ただし、人物背景のタマボケを大きくしたいと欲をかくとNDフィルターが欲しくなると思います。

RPの瞳AFの実用性・・・
初期のファームでは、限定的な使い方しかできなかったけど、ファームアップ後はそこそこ使えます。
まぁR6と同等なわけはないですが、ポートレートのようにポージングがあるのならスゴク便利だと思います。
瞳AFを持たない機種からの変更であれば、使えると思います。
R6ではボタンカスタマイズで、ボタンを押している間だけ瞳AFになる機能がありますが・・・
RPはその機能がないので、そこを比べるとつらくなることもありますけど・・・

風景と人物なので、35mm、50mm、85mmのFRレンズを揃えていっても面白いかもしれません。
風景の広角用にEF17-40mm F4Lも面白いかもしれません。
価格もこなれてきたので、RPでいいのではないでしょうか。
ただ、使っていて欲が出ると、もっといいのが欲しくなるかもしれないので、気を付けてください。

あ・・・ポトレってモデルさんを撮られます?
モデルさんとのコミュニケーションにシャッター音が大事ならレフ機です。5DIIIは6DIIよりいい音と思います。
RPのようなミラーレス機は、シャッター音は控えめで・・・

書込番号:24239508

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 6dmark2でバスケ撮影。

2021/07/04 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

ログインできなくなり
新たに投稿させてもらいますm(_ _)m
前にコメントくれていた方申し訳ないです。


体育館でミニバス撮影をしています。
現在eos9000Dで
70-200mm F2.8L IS II USMを使用。
コートサイドで撮れることが多いので
近すぎて思ったように撮れず
シグマの50-100f1.8のレンズを購入するか
フルサイズ6dmark2に買い換えるか迷っています。
5d4は予算的に厳しいです。
ミニバス以外にも運動会、発表会など
子どもの行事等を撮影します。
AFは一点で撮影しているので6dmark2でも
大丈夫だと思うのですが
どちらがいいかご教授くださいm(_ _)m
予算15万ほどです。
よろしくお願いします。

書込番号:24223140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2021/07/04 23:12(1年以上前)

何でもフルサイズがいいとは限りません。
画素数も秒間コマ数、AF点数も似ています。
センサーサイズが違うのが大きな点。
プリントサイズによっては違いがわかりません。
自分も使っていますがEF70-200 F2.8ISUは、写りもAFもいいです。
自分なら焦点距離のカバーを考え、EF24-70 F2.8ISUですが、市場価格が19万を切るくらいです。
予算がないなら中古にします。
室内なので、明るいレンズがいいです。
明るいとAFも良くなります。

書込番号:24223276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/04 23:23(1年以上前)

aps-cは
50-100mmF1.8
フルサイズは
70-200mmF2.8

aps-cは2倍ズーム
フルサイズは2.85倍ズーム
と言う事だけで
フルサイズのほうがバリエーションある
作画ができそうに思います

書込番号:24223298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/04 23:39(1年以上前)

こんばんは

ボディ 9000D、レンズ70-200/F2.8

これのほかに何をお持ちなのでしょうか?

APSCボディに、24-70/F2.8
フルサイズボディに、70-200/F2.8 だと使いやすそう。

書込番号:24223322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/07/04 23:48(1年以上前)

明るいってことは深度が浅いってことです。
近くで撮るならなおさら。
胸から腹にピント合わせたら、顔が深度外れてるとかありがちですよ。

僕は絶対フルサイズしか使いません。なおかつF8くらいまで絞ることが多いです。

遠くから撮ってる人にはわからんのですよ。

書込番号:24223333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/07/05 00:38(1年以上前)

>もちむぎこさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115358/SortID=24213574/#tab

 このスレの続きという事でいいのでしょうか?その上で予算が15万まで増えたという事でしょうか。
 であるなら、9000Dで約112ミリ〜320ミリだったものが6DUでは70〜200ミリの画角になりますから、その分は広く撮れると思いますし、中央一点のAFしか使わないのであれば、6DUはアリだと思います。

 ただし、他にどんなレンズをお持ちか分かりませんが、6DUはEF-S系のレンズは使用できませんし、屋外の運動会などで画角を稼ぐためにも、今お持ちの9000Dは残すという前提で考えるべきだと思います。

書込番号:24223384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/07/05 01:58(1年以上前)

>もちむぎこさん

自分だったら普通に EOS 6D Mark II ボディ 買います。
70-200mm F2.8L IS II USM で撮った方が良いですよ。

書込番号:24223444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/05 06:22(1年以上前)

>もちむぎこさん
因みに、50-100mmF1.8は手振れ補正無しですよ。大丈夫ですか?

自分だったら35-150mm F/2.8-4 Di VC OSDをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001153383/

これならコートサイドからでもちょうど良いと思います。
発表会やお子さんの行事でも活躍できると思いますがどうでしょう。

書込番号:24223527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/06 03:33(1年以上前)

50mm f1.8の撒き餌レンズで様子をみる。

書込番号:24225250

ナイスクチコミ!0


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/25 00:46(1年以上前)

>もちむぎこさん
私も買い換えよりもEOS 6D Mark II の買い足しをお勧めします。

私の場合はEOS 80Dとシグマの70-200F2.8でしたが、やはりもっと広く撮りたい時がありEOS 6D Mark IIを買い足しました。
その後、1mよりもっと近くから撮りたい時もありシグマの24-70F2.8も買いました。
最後に屋外用にシグマの60-600を買って現在に至ります。
EOS 6D Mark II をメインで使っていますが、EOS 80Dも1.6倍大きく映したい時に活躍するので処分する予定はありません。

書込番号:24256624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/07/25 09:20(1年以上前)

もちむぎこさん こんにちは

70-200mm F2.8L IS IIお持ちでしたら このレンズ生かすこと考えて 6DU追加が良いと思いますし その時 9000Dに標準ズーム付けて 2台体制にしておけば 70oでも大きく写りすぎる場合にも対処できると思います。

書込番号:24256912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング