EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ122

返信54

お気に入りに追加

標準

フルサイズ導入について

2019/07/24 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

「フルサイズが買おうか迷っている」ということを友人に言いますと「君にはフルサイズはまだ早い」と言われることがあります。
自分は、カメラの趣味を始めて3年がたち、その3年間でマニュアルとRAWで撮影、明るいレンズを購入してきました。
そろそろフルサイズである6DMark2を買ってもいいだろうと自分は考えているのですが、皆さんは、フルサイズをどれぐらい写真をやって導入をしましたか?
最初からフルサイズでしたか?
もしくは、APS-Cでずっと撮影をしていますか?
APS-Cが悪いということは言っていないのですが、フルサイズを導入するにあたり皆様の意見を伺いたく質問をさせていただきました。
今回フルサイズを導入したい理由は以下の2点です。
1、フルサイズの高感度撮影、ダイナミックレンジの広さがほしい
2、操作性にこだわりたい
3、ショット数で機材がそろそろ壊れてもおかしくないと考えていて2台体制にしたい。
回答をよろしくお願いします。

書込番号:22819000

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2019/07/27 12:28(1年以上前)

>カメラ趣味さん

今お使いのカメラは何でしょうか?学生さんですか?

私は40Dと7Dを使用している事で6DUは評価の高いカメラながら操作性に不満を感じて次点となっています。
それはマルチコントローラとサブダイヤルの一体化が嫌なためで、もし買うとするならば同じ操作性の5DMKWです。

5DMKWは何度か借りて使ってその良さは知っていますが、中古でも高いし背景をぼかす取り方をほとんどしない私にはまだ不要との結論となっています。

ちなみに10年前に新品購入の40Dは30万ショット越えて大丈夫です。
そしてその後中古で40Dを数台とグレードアップとして7Dに至っています。

書込番号:22823057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:348件

2019/07/27 13:09(1年以上前)

カメラ趣味さん

ニコンユーザーです。

2台同時に持ち出さなくても、
カメラを複数台用意しておくと、
使い分けがしやすくて良いと思います。

APS-Cとフルサイズの2台体制良いと思いますよ。

書込番号:22823106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/27 13:18(1年以上前)

早いとか遅いと無いと思います!
必要な欲しい機材を買えば良いと思います!

良い機材は未熟な腕をカバーしてくれる事もあります!


物欲で買うのはどうかと思いますが、必要なら買いましょう!
必要な時が買い時です!!!

書込番号:22823122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/27 17:05(1年以上前)

>カメラ趣味さん
>多分その人は「技術がついていなく、もったいない」という意味で早いといったのだと思います。

だったら尚更フルサイズにすべきです。
APS-Cでどんなに練習しても、フルサイズを使いこなす腕は身に付きません。
フルサイズを使ってこそ、フルサイズを使いこなす腕が身に付くのです。

書込番号:22823479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/27 17:32(1年以上前)

〉APS-Cでどんなに練習しても、フルサイズを使いこなす腕は身に付きません。
フルサイズを使ってこそ、フルサイズを使いこなす腕が身に付くのです。



マジか



書込番号:22823526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/27 20:43(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ マジッす!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22823894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聚楽齋さん
クチコミ投稿数:61件

2019/07/27 21:09(1年以上前)

フルサイズはまだ早い! なんてナンセンス。
私の若い頃はフィルムカメラのスタンダードは35mm。今で言うフルサイズですな。
私見ですが現在フルサイズなんて名称を使ってるのはメーカーや一部ハイアマの方たちがプレミアム感を出す為に言ってるだけです。
だからカメラ人生のスタートをフルサイズでもなんら問題ありません。フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズなどのセンサーサイズによるヒエラルキー格差なんて無視して結構。使い勝手に応じてればいいんですよ。

書込番号:22823943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/27 21:53(1年以上前)

>カメラ趣味さん

フルサイズデビューするまでの期間はキスデジが発売されてから5D3が出るまでのスパン位。

今でもAPS-Cは使ってます。
性格違うしどっちが上級とかないと思う。
プロはフルサイズ多いけど別にフルサイズ使う事と腕は関係ない、と思う。

悪気はありませんが人に言われて買うのやめるんだったら最初からその程度の欲しさだったかと。

書込番号:22824052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/28 00:19(1年以上前)

>カメラ趣味さん

良いのでは。6DUは他のフルサイズと比べて軽いし高感度も優秀だし、
もっと撮影が楽しくなるよ。

私はAPS-Cしか使って無いけど、友人に持ってる人がいて持たせてもらったら軽いこと・・・。
逆にAPS-Cでありながら7D系の重いこと・・・。もちろん、5D系も重たい。

それに比べて軽いし、機動性が良くなるので楽しいだろうね。

フルサイズ、良いやん。高感度が優秀なので今まで撮れなかった写真が撮れるようになるよ。面白いよ。

書込番号:22824374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/28 09:07(1年以上前)

APS-C=初心者、エントリー
フルサイズ=上級者、アッパークラス
みたいなイメージが根強いですね

それだけ
はじめに機材ありきスペックありきの風潮が強くなってきたということでしょう
スペックや商品評価を旨とする掲示板やブログなど情報過多の弊害と思います

たとえスマホでも撮れる人は素晴らしい作品を撮るし
撮れない人はハイエンドのカメラでくだらないサンプル写真しか撮れません

好きなもの使ってください
「写真表現」を軸にして考えれば
センササイズなんて単なる一要素でしかありません

はじめに撮りたいイメージがあって
フルサイズが適しているならフルサイズを、APS-Cが有利ならAPS-Cを使う
それだけの話でしかないです

フルサイズはまだ早いとか、意味がわからないですね
そんなの気にしてるヒマがあるなら
被写体探しや構図のアイデア練った方がよほどいいもの撮れます

たいていのものはどちらを使っても撮ることは十分に可能
表現作品として鑑賞する段階では画質の差などほぼ無意味です

作品を鑑賞して「ノイズが、階調が」なんてわかった風な批評する人も
少なくないですが、作品の何を見てるんでしょうね?失笑ものです

書込番号:22824847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/28 09:10(1年以上前)

>カメラ趣味さん

先ずは6DUを1台こてまえ!
2台体制にするかはそのあと考えればええねん。

書込番号:22824852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/28 09:31(1年以上前)

正直言って、デジイチを最初に買ったのが2000年、最初にフルサイズを買ったのが2013年
フルサイズに対する憧れは皆無でした。

今はフルサイズと言っても10万代で購入できるので、財力と体力があれば購入してもいいと思います。
但しボディはともかく、レンズは結構重くなるので、そのあたりは考慮しておいてください。

そもそも高級なカメラが早くと言われていた理由は、万が一飽きて使わなくなった時の損出が大きい
事だと思います。
ガンガン使う自信があれば問題ないですよ。

書込番号:22824901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/28 10:56(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>作品を鑑賞して「ノイズが、階調が」なんてわかった風な批評する人も 少なくないですが、

私は逆に、価格コムではもっとそういう話があったほうが良いように思います。

作品を評価するとすれば被写体一番構図が二番となるのは当然ですが、それらは機材とは殆ど関係のないところですよね。(未来ではAI化されているかも知れませんが^^;)

価格コムは基本的に製品情報を語るところなので、ノイズ、階調、色合い、ピント精度等々の細かな指摘はあって然るべきです。

特に今回スレ主さんはフルサイズを導入しようとなさっているわけですから、スレ主さんの判断には重要な情報だと思います。

ただし、そういう部分で作品性の優劣が決まるとは私も思っていません。わざとノイズをのせたり階調を飛ばしたりするのも結構好きですし(^^ゞ

書込番号:22825088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2019/07/28 11:19(1年以上前)

>カメラ趣味さん
お邪魔します。

ご質問のお応えとしましては、約40年前にフィルムと110カートリッジから始まり、
そのうち645にもチョッカイ出して、APS-CのPENTAX *istDsに手を出しいの、NIKONのD200にも
手を出しいの、です。数年前D750を購入しましたが、普通にAPS-Cも使ってます。

>1、フルサイズの高感度撮影、ダイナミックレンジの広さがほしい

それを使いこなせるスキルをお持ちで且つ成果が期待通りであれば、問題なかろうと存じます。

と言いますか、ご自身で欲しいと思うのであれば、誰に憚ることなく購入して道具として使いこなせれば
宜しいかと存じます。

書込番号:22825128

ナイスクチコミ!1


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2019/07/28 13:06(1年以上前)

>カメラ趣味さん

最初からフルサイズ。
MFのフィルム時代からなので。

別にフルサイズ一眼の購入時期に早いも遅いもありません。
で、今お持ちの機材は?
最初からAPS-Cで育って来たなら、焦点距離の違和感もないでしょうしそのままAPS-Cに留まるのもアリです。
いま、EOS一眼レフのAPS-C機をお持ちとすると、レンズはすべて買い直しとなります。

1、フルサイズの高感度撮影、ダイナミックレンジの広さがほしい
  EOS70D以降のボディを使っているなら、高感度耐性ではやや有利程度、ダイナミックレンジは6DMarkUではこれも大したことありません。
  EOS50D以前のボディなら劇的とまでは言えなくても満足できると思いますが、80Dでもすごく改善されています。

2、操作性にこだわりたい
  操作性は良くありません。
  Kissシリーズをお使いなら、サブコマンドダイヤルが付いているので、露出補正などがやりやすくなりますが、それ以外は70D・80D  とほとんど同じ。測距点選択もやりにくいです。 
3、ショット数で機材がそろそろ壊れてもおかしくないと考えていて2台体制にしたい。
  同じレンズシリーズが使えるボディを買えば、レンズは使いまわしできて経済的。
  フルサイズとAPS-Cカメラを2台持ちだすと、持ち出すレンズの本数も増えて不便です。

ま、実際に店頭で持って触って、ファインダーを覗いてシャッターを切って、その他操作性などを確認したうえで気に入ったら買っても良いと思います。

書込番号:22825310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:35件

2019/07/28 23:00(1年以上前)

フルサイズがどの程度高感度特性が優れているか定量的に把握しておかないと、常に「大きいセンサーのカメラを買えばよい写真が撮れる」という幻想に悩まされますよ。

私の実地検証では、高感度耐性につき、平均的に見て35mmフルサイズとAPS-Cの間で1段の差、APS-Cと4/3で1-1.5段の差と評価しています。当然メーカー間で多少の技術格差はあるので、具体的なモデル間では逆転する場合もあるようですが、平均的にはこんなところです。暗いところではこの差が顕在化しますが、明るい被写体では差が出ません。

また、ピクセル数に関しては、A3ノビやA2程度の画面で鑑賞するなら、2000万画素、いや1600万画素でも十分です。プロがキチンと撮った写真を展示しているところに行ってみればわかります。

私はボディーの大きさ、重さ、価格、レンズの大きさ、重さ、価格などを総合的に判断すると、APS-Cが一番バランスが取れていると思います。岩合プロ、海野プロなどはオリンパスM4/3で仕事をこなしておられるのをご存知ですか。M4/3でも十分いける領域もあると思います。

書込番号:22826487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/29 07:06(1年以上前)

写真って勝手に加工して出力されるスマホとか除いて

AvとかTvとか露出補整溶かします容易に出来れば
コンデジでもAPS-Cでもフルサイズでもも
出来る事(技は)は大差無い

AFがどうのってどれだけカメラに押し付けるか
ってのと高速移動のスポーツ写真等以外の静物の撮影も多い

高感度特性うんぬんって言っても
普通の撮影場合3200や6400なんて余り使わない

高画素って普通はA3程度までだって大きくしない

皆そう言ってもこう言う場合、ああ言う場合って有る
ならば使えば良し

多くの場合はそれが必要だとか欲しいって機材を替える

必要かどうかより
理由を付け欲しい(買う)って場合が多い

別に悪く無くそれが大多数

と言う現実に大して必要無いんじゃない
とか
その差っ結果にどれだけ変わるか
って考えの方は
まだ早いんじゃないって
(変わらないよ)って言う場合も有ると思う

余計なお世話では有るんだか
早いと言うのも自由
買う(使う)のも自由







書込番号:22826839

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/01 09:38(1年以上前)

キヤノンって昔からのレンズが大量に中古市場に出回ってて、フルサイズこそとっつきがいいと思うのに。
自分的に、この価値観は初代6Dの時に強く意識されるようになったかな。

「君にはフルサイズは早い」なんて変なのーって思いますわ。例えば写真勉強したい資金も十分でない
若い人にはキヤノンの6D(2)と、中古レンズを何本か買いなさいってアドバイスもありなんじゃないかな?
別に最新のレンズ設計のレンズでないと写真撮れないわけじゃないし、20年前のレンズだって結構いい
絵が出ますよ。今のレンズよりは色々癖や制約もあるので、勉強になるかもしれない。

>1、フルサイズの高感度撮影、ダイナミックレンジの広さがほしい
ダイナミックレンジ取るなら5D4かEOS R(またはソニーセンサー使ってる陣営)になります。
本当に5D3から5D4に買い替えた時はすげーって思いましたもの。ちなみにISO100ダイナミックレンジだけ
なら6D系より80Dの方が良かったりします。本当にダイナミックレンジが必須かはよく検討のほどを。
あと、有償のRAW現像ソフトも導入が必要になるかもしれません。

書込番号:22832466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/01 23:43(1年以上前)

色々と悩んで初めての一眼に6Dを選びました!
悪くない選択肢だったと思ってます!

必要なら買いましょう!

書込番号:22833667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/08/12 15:45(1年以上前)

欲しいと思ったら買うしかありませんよ

書込番号:22853037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 6D2と7D2で迷っています

2019/07/08 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 pochi_1121さん
クチコミ投稿数:6件

現在EOSKissx8iを使用しています。
買い換えるにあたり題名の2つの機種で迷っています。
店頭で触ってみましたが、結局どちらが良いか悩んで帰ってきてしまいました。
被写体は2歳のとてもよく走り回る子供です。
風景などはそんなに撮る予定はなく、ほぼ子供になるかと思います。
現在レンズも数本持っていますが、室内、屋外問わずおすすめレンズなどもあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22785309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 pochi_1121さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/08 22:14(1年以上前)

>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます、行ける範囲で教室があれば行って学んでみようと思います。

書込番号:22785698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi_1121さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/08 22:20(1年以上前)

>myushellyさん
色々教えていただきありがとうございます、現在レンズは単焦点や広角、望遠と持っておりフルサイズにも使えるレンズはあるのですが、もし6D2にするなら望遠を買い足そうかなと思っていました。
80Dのクチコミなど見てみましたが、とても使いやすそうだなと思いました、選択肢が増えてまた勉強しなければと思います。
子供の一瞬の表情を捉えるのは難しいのでつい連射に頼りがちですがまずは基本を学ばなければなりませんね。

書込番号:22785717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi_1121さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/08 22:23(1年以上前)

>こてーつさん
アドバイスありがとうございます、レンズはフルサイズに使えるものも持っているのですが、数は少ないです。
80Dはあまりチェックしていなかったので、新たな選択肢として店頭などで見てみようと思います。
WiFiも教えていただきありがとうございます、時々使うので考慮したいと思います。

書込番号:22785729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi_1121さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/08 22:32(1年以上前)

>えうえうのパパさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます。

説明が足りなかったのに色々教えていただきたすかります。レンズはフルサイズ対応のものを持っていますが、やはり実際フルサイズ機種を購入した場合レンズは買い足したいなと思っていました。
確かに漠然と上位機種が欲しいなーと言う感覚もあるんだと思います。現在の機種が修理が必要になり、それなら買い換えるかー!と、勢いで動いています。

気付くと遠くまで走っていったりするので望遠は欲しいところです。
運動会を見越した買い足し案もありがとうございます、皆さんのアドバイスを元に学んでみようと思います。

書込番号:22785751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochi_1121さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/08 22:37(1年以上前)

>tametametameさん
アドバイスありがとうございます、Kissの最新の物を見てみるのも良いかなと思いました。漠然と上位機種が良いなと思っていたのでもう少し勉強してみようと思います。
首から下げて子供を追いかけ回すにはレンズも含めると重そうですね、公園などで駆け回るので機動力に欠けるかもしれません…。店頭で持った時はそんなに感じなかったのですが長い時間だと負担になってしまいそうです。

書込番号:22785768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/07/08 23:21(1年以上前)

>pochi_1121さん

屋外で走り回るお子さんを撮るなら、キッスX8iででも使えるEF-S18−135USMが
AFがとても速くお薦めですね。

仮に私があなたの立場ならまずはこのレンズを購入してX8iのまま使用しますね。

で、室内撮影用に6DUを追加で考えます。

私は7DUも使っていますが同じレンズを使う限りX8iから7DUに替えても、AF速度
自体は大して変わらない印象を持っているのでここはレンズだと感じます。

距離が離れた撮影でもAPS-C機は重宝するので持っていたほうが良いでしょう。

一方6DU購入は室内での高感度撮影時の画質で有利なので、長所を活かした
使い方をすれば良い買い物になるだろうと思います。

書込番号:22785865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/08 23:45(1年以上前)

x8iをお持ちなら、6D2の方がよいのではと思います。

7D2はx8iと同じAPS-Cセンサーで、他の方も仰っているように、オートフォーカス性能と連射性能が向上します。

連射性能が上がると撮れる枚数が増えますので、選ぶ時間も増えます。

子育てしてると、パソコンに向かう時間も限られてくるので、選ぶ写真が多すぎるとちょっと大変かも。
(私の場合、無駄にたくさん撮ってたからかもしれませんが…)

連射速度も被写体が子供でしたら、x8iや6D2でも個人的は十分だと思います。

室内撮影では6D2で24mmスタート位の広角レンズを付けて、高感度でシャッタースピードを稼げる方が有利ではと思います。

書込番号:22785914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/08 23:49(1年以上前)

6D2も7D2も機種の特性が違うので迷ったりしません
6D2と7D2で迷ってるなら辞めた方がいいです
7D2は今更買うのはどうかと思うし6D2を今更買うならRPが欲しいです

書込番号:22785920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2019/07/09 00:18(1年以上前)

こんばんは。

>現在の機種が修理が必要になり…

コレ、初めに書いておかれた方がいいですよ。(^^;
でないと、皆さんフルサイズと併用するとか、ボディはそのまま使えば…ってアドバイスになりますから。

あと、やはりお持ちのレンズやご予算も具体的に書かれた方がいいですね。
Lレンズ何本も持ってる…とかだと、「さっさとフルサイズ逝け!」ってアドバイスが多いでしょうし(笑)、
キットレンズや撒き餌レンズ程度なら、「APS-Cのままでいいんじゃね?」とか他社を勧める方も多いかも。

なお、修理が必要ってのは、安心して使えないというレベルなのか、撮影にはあまり影響ない類の故障なのかによって、買い換えは急ぐのかどうかということも変わってきそうですね。
いつ撮れなくなるか分からないレベルなら、とりあえず価格も落ち着いてバランスの取れた80Dを導入しておいて、それよりも大きく重くなっても使えそうか、Wi-Fiやバリアングルがなくなっても問題なさそうか…等、求める方向性を考えながら使ってみるのはどうでしょう?

今後、キヤノンも徐々にRFマウントに軸足を移しつつ、EFでは儲けの大きいLレンズはそれなりに投入するでしょうけど、キットレンズのみのユーザーが多いEF-SやEF-Mはあまり期待できませんから、次に検討されるときはR系も候補に入るかもしれませんし…。

因みに、RPに24-240を付けた画像が出てきてます。
http://digicame-info.com/2019/07/rf24-240mm-f4-63-is-usm.html
80Dに18-135と同じぐらいの重さなら、それなりに持ち出せそうですけど、価格は倍以上になりそうですね。(^^;

書込番号:22785964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/07/09 00:18(1年以上前)

こんばんは

お子さん撮るのなら表現力でフルサイズが良いと思います。
そして今ならミラーレス EOS R/EOS RPが良いと思います。
クロップ機能も重宝すると思います。
マウントアダプター付ければEFレンズ、EF-Sレンズすべて使えますので良いと思います。

噂ではそろそろEOS RPにRF24-240mmのレンズキット発売されますのでよろしいのでは。

今からであればミラーレスをお勧めします。

書込番号:22785965

ナイスクチコミ!1


聡也吉さん
クチコミ投稿数:31件

2019/07/09 09:15(1年以上前)

以前ニコンD-3100から70Dに買い換えました。子供は8ヶ月の子がいます。WIFIがあるので、すぐにスマホに転送出来て待ち受けや画像をメールで送れるので便利。子供がいると水族館のイルカショーや動物園に写真撮りに行くと思いますので、80Dがもう少し値下がりしたら80Dがいいと思います。子供を撮る時はボカす為に50mm1.8レンズでボカしたりして撮影してます。花火や夜景は三脚持ってないしこんなもので仕方ないと納得してます。6D2や5D4のWIFI付きフルサイズが欲しいと思う時もあります。

書込番号:22786356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/09 09:47(1年以上前)

候補外だがα7Vが良いんじゃないの?

子供目線のローアングル撮影が横開き不要でスピーディーに行えるチルト液晶。

7D2並みの10連写。

子供の瞳を掴んで離さない瞳AF。

室内撮影でも、余裕の高感度画質。

書込番号:22786409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/09 10:49(1年以上前)

>写真教室で勉強の方が今は良いのでは?

よく聞くアドバイスだが、レスしてる本人は
行った事あるのかな?
「自由に撮れば良い!写真は自己満足だ!」
って人が大半のカメラ板で写真教室体験者は
極々少数派だと思うのだが…
他人には勧めても自分だけは
「ネットで知識は仕入れてるし、機材もある程度のレベルは揃えた。そんな所行く必要無し!」って思ってる人が多いのでは?

書込番号:22786485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/09 12:53(1年以上前)

今のx8iの連写速度や動体補足能力を上げたいなら7d2。
暗所画質等のトータル画質を上げたいなら6d2
ですかね。

両方上げたいなら5d4かな?

何が不満ですか?

書込番号:22786691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聡也吉さん
クチコミ投稿数:31件

2019/07/09 13:33(1年以上前)

自分なら6D2に50mm単焦点レンズと標準ズームと望遠ズーム。子供の誕生日パーティで単焦点レンズで誕生日のロウソクの灯りだけで撮影してみたい。お金があるなら5D4かな。運動会は砂ボコリがすごいのでフルサイズカメラとレンズがもったいないから、今あるレンズ置いといて、80Dクラス買いまし。写真教室には通いません。カメラの本やキタムラカメラ等でわからない事があれば聞く。キャノンのお客様センターに電話したら使い方等教えてもらえるし、三脚は荷物になるし買わないと思います。気楽にするなら中級機安いし80Dかな。

書込番号:22786746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/09 14:20(1年以上前)

教室っていうか
ワンツーマンで先生雇う?感じでした(基本1h5000円だったかな?)

実地(先生がモデル連れ)と机が交互レッスン
露出の三角形とかは自分で勉強してたので
構図がメインでしたねー

勉強したかったのは多投ストロボでしたけど(笑)
結局それは別の…スタジオ主催の練習会になりました

目的とは違ったけど
学ぶ事は多かったですね

書込番号:22786799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/09 14:31(1年以上前)

あ、
自分で勉強して
目的の撮影が、出来る
機材が選べる…なら、それで良いと思ってます\(^^)/

必要なのは
道具があって、期間があって…先に進んでない質問である場合、勉強の仕方が分からない場合…読んで、見て、聞くだけでは分からない場合です

質問の仕方的に要領を得ない方はこの傾向が強いのかな?と思ってます

書込番号:22786817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/09 16:28(1年以上前)

X5→80D→5DWと買い替えてます。
同じように子供を撮ってます。

何が不満でどういう写真を撮りたいかによりますが、自分の経験ではX5→80DはAFが不満で買い替えたのですが、買い替えてよかったと思えましたよ。
あと、80Dが出たばかりの時は7DUと値段がほぼ同じだったので悩みましたが、新しく、軽く、タッチパネルなので80Dにしました。

その次に80D→5DWに変えた時は、50oとか85oの単焦点レンズを使うのに1.6倍望遠になってしまうのが嫌で(被写体が近すぎてアップが多くなり…)使いづらいのでフルサイズにしました。
APS-Cだと30oとか35oあたりのレンズをつけたら、フルサイズに50o付けたくらいのと同じような距離感にはなると思うのですが、APS-Cに30oつけた開放の画とフルサイズに50oつけた開放の画は全く別物です。

これ以外にも夜間の撮影で有利とかいろいろあると思うのですが、このような明確な目的というか、こうしたいからフルサイズっていうのがありますでしょうか?
あればやっぱり6DUはとてもいいと思うのですが、なんとなくいい画が撮れる気がするって感じであれば、7DU(80D?)でも十分かなと思いました。
とにかくフルサイズはレンズが大きく重く高いので、、、(特に望遠は。。。)

書込番号:22786973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/07/10 03:19(1年以上前)

>pochi_1121さん

6D2 を使っているプロカメラマンでYouTuberの方の投稿がありました。私は参考になりました。

https://www.youtube.com/watch?v=fLBeJ6w2Tew&t=739s

書込番号:22788167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/07/10 15:21(1年以上前)

>横道坊主さん

横道坊主さんは教室とか講習会って行かないのですか?
私はプロが指導してくれる撮影会兼講習会に何度か行きましたよ。

ただ東京に集中して多いので自分好みのはなかなか有りませんが。

書込番号:22788960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問で申し訳ないです。

2019/06/17 06:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

どのカメラもそうなのかもしれませんが、この本体を使っているので質問させて頂きます。

写真がやけにオレンジ色になるので、ホワイトバランスを指定して(K色温度)撮影しています。
すると、例えば4600で指定すると、撮影したRawデータは4700だったりと、
大なり小なり指定した色温度と違うことがあります。
あれ?指定してるのになんでズレてるんだ?という感じです。
これは仕様でしょうか?
例えばボディの方で無理な設定だった場合、自動調整でもしてくれているのでしょうか?
数字上の話なので、合わないとなんか気持ち悪くて聞いてみました。

おそろらく初歩的な疑問だと思いますが、お付き合い頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22740911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/17 09:30(1年以上前)

RAWの色温度表示は、何で確認していますか?
現像ソフトの色温度のスイッチが、「カメラの設定」になっているのか?現像ソフトが解析した独自の最適値になっているのか?どちらでしょう?

書込番号:22741167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/06/17 12:41(1年以上前)

>例えば4600で指定すると、撮影したRawデータは4700だったりと、

当方6DIIではないのですが・・・
5DIIIとRPで試したところ、カメラで指定した色温度がDPP4でずれることなく設定されています。
純正ソフトであればずれないはずなんですが・・・
もし、現像ソフトがDPP以外でしたら、カメラからの情報を正確に受け取れないのかもしれません。

>写真がやけにオレンジ色になるので

オートで撮っていてオレンジなるのなら、カメラの動作が怪しい気がしました・・・
もっとも・・・「オート雰囲気優先」で少し赤みが残っていたとかなら別ですが・・・

書込番号:22741446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/17 13:31(1年以上前)

故障じゃないですかね。

画面がオレンジ色がかる、というのも変だし・・・・・・。

修理にだすことをおすすめします。

書込番号:22741543

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/17 13:55(1年以上前)

こんにちわ♪ 

まず、確認しておきますが、撮影時に背面液晶で見た場合でなく、帰宅後のPC展開した画面がということですよね? 
そもそも 色温度4700というのは 画像としては相当に青くなる色温度のゾーン  
普通の晴れの日では 色温度 5200〜5500 くらいかな  

4600、4700 でオレンジ色になるというのはとても変だと感じてしまいます、 故障の可能性大かと、、 
センサー関係の不具合か? 撮影データを処理・記録する画像処理エンジンの不具合か? 
とにかく、メーカーサービスにご相談されるのがよろしいかと考えます  
                                

書込番号:22741567

ナイスクチコミ!1


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2019/06/17 20:30(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。

補足します。
オレンジ色云々は、オートでそうなるから、
自分でホワイトバランスを指定して調整しようかな、という意味合いです。

LightroomCCで、Rawデータを確認してみてます。
先程、マニュアルでホワイトバランスをわかりやすく5000に設定したところ、データは4850になっていました。
4800設定だと4700だったり数字がマイナス傾向にあります。
レンズを変えてみましたが、変化はなしです。

私は自動調整みたいなものかと思っていましたが、これはボディの故障なのでしょうかね。
指定した数字にならないってのも変ですよね、、、。
前はあっていたような気がしますし、、、。


たびたびすいません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22742267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/06/17 20:38(1年以上前)

>まゆ0718さん

もう既に回答されてますよ!
LightroomCCはCANONのソフトでは無いから間違えているか設定ミスかって。

CANON純正のDPPで見てみて下さい。

書込番号:22742291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/06/17 20:38(1年以上前)

まゆ0718さん こんばんは

>LightroomCCで、Rawデータを確認してみてます。

社外ソフトだけでは 信頼性に疑問が残るので まずは純正の DPP4で色温度確認してみるのが良いと思います。

書込番号:22742292

ナイスクチコミ!3


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2019/06/17 21:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>よこchinさん
ありがとうございます!!

早速DPP4をダウンロードして確認してみました。
正確な情報になっていました。
壊れていないことがわかって安心しました。ありがとうございました。

やはり純正ではないからの誤差なのでしょうか?
Lightroomもかなりメジャーで変なソフトだとは思っていません。
LightroomCCが壊れているとも思えないのですが、純正ではないソフトの誤差レベルと考えていいのでしょうかね?
一応、深夜にでもLightroomを入れ直しぐらいはしてみようかな、と思うのですが、
おそらく変化はないと思っています。

他社ソフトで申し訳ないのですが、余裕があるかたはお答え頂けたら幸いです。
お手数をおかけします。

書込番号:22742388

ナイスクチコミ!3


lutegalliさん
クチコミ投稿数:6件

2019/06/20 16:50(1年以上前)

機種不明

使ってるのはLightroom classic の方ですがカメラで5000Kで指定撮影したRAWデータはちゃんと5000Kで読み込まれてますよ。
現像のWBのプルダウンメニューが自動になっているんじゃないかと思います。CCとclassicで多少違うかもしれませんが如何でしょう?

書込番号:22748077

ナイスクチコミ!1


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2019/06/25 05:43(1年以上前)

>lutegalliさん
返答が遅くなってすいません。わざわざありがとうございます。

あれからメーカーに=Canonに問い合わせたところ、
K値は固定できないと言われ、5000に指定したとしたら約5000に指定してることになるらしいです。
なので、約にしているからLightroomなどの誤差も、ある意味誤差ではないみたいですね。
もちろんLightroomでもぴったりの数字はでるとは思いますが、撮影環境によるのですかね。
メーカーのソフトとかは指定通りというか、わかりやく出てるみたいですが。

カメラ本体では正確にはK値は固定できないと言われ、驚きつつも納得した状態です。
言っていただいたLightroomの設定云々は、確認したところ問題なさそうです。
本当にわざわざありがとうございました^^

書込番号:22757907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 6D2か80Dか検討中

2019/06/12 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

今ペンタのK30を使用しています。
AFの遅さでのピンボケ多発やいいなーと思う写真がCanonの人のが多く今回調べてこの2機種に絞りました。
金額的にはだいぶ差がありますが性能面ではどうなのかな?というのがあり使用してる方や詳しい方がいればおすすめを教えてください。
主に撮るものは風景メインで、他は車、飛行機、電車などです!
どちらを購入してもナナニッパは購入する予定です。6D2だと予算の都合で中古の予定です。
7D2はバリアングルないので候補から外れました

書込番号:22730396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件

2019/06/12 18:18(1年以上前)

>けんけんCOMさん
ペンタックス、確かにAF遅いですし70-200 2.8は今となっては純正しかなくて目が飛び出るような価格ですが、ピンぼけはAFの遅さとは関係ないかと思いますよ。

で、6D2か80Dか、ですが、撮りたい被写体を伺った感じだと80Dの方が望遠なのでいいのではないかと思います。
確かにセンサーが大きい方が階調豊かで暗所にも強いでしょうが、200mmだと意外と足りないこともあります。

あ、それとナナニッパには誰か食いつくだろうなぁとは思いましたが、大漁ですね。
そんな質問と関係ない細かいこと、どーでもいいのにね。

書込番号:22730591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/12 18:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 迷ったら両方♪
⊂)
|/
|

書込番号:22730647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/06/12 18:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7DU+70-200F2.8LU

7DU+70-200f2.8LU

7DU+100-400LU

7DU+シグマ150-600C

>けんけんCOMさん

7DUと6DUを使用していて、風景も撮りますが、時に伊丹空港や自衛隊のイベントを撮影しています。

 80D(7DUも)はAPS-Cで、6DUはフルサイズになりますので、望遠の効果は80Dが有利です。高感度性能やボケはフルサイズの6DUが有利で、高感度性能は一段分は有利になります。

 反面、80DのAFシステムを流用したと言われる、6DUのAFポイントは中央寄りで中央一点で使うなら問題ないですが、周辺のAFポイントを使う場合は6DUはちょっと使いにくい場合が出てくると思いますし、連写性能も80Dが有利なので、フルサイズに拘りがなければ80Dの方が使いやすいのではと思います。

 高感度性能がフルサイズには負けますが70-200F2.8クラスでRAWで撮ればなんとかなるケースはあります。

 ただ、航空祭などでは、APS-Cに200ミリでは、非常に寂しいので、4〜600ミリクラスは欲しくなるでしょう。

書込番号:22730651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/12 19:01(1年以上前)

>けんけんCOMさん

フルサイズとAPS-CのノイズはISO1〜2段分みたいです。

ISO1段分となると。。。
80D f2.8で撮影
6D2 f5.6でも80Dと同じSSで撮影できるイメージ。


ここだけ見ると6D2が有利ですが望遠で考えると
6D2 200mm 400mm 600mm
80D 320mm 640mm 960mm

70-200、100-400、150-600などの望遠レンズで考えると、
手軽に望遠利用できるのはAPS-Cのメリットだと思います。


例えば、80D+70-200の200mm(320mm)を6D2で賄うと、
70-300 f4-5.6、300 f2.8、100-400 f4.5-5.6となるので、
フルサイズで望遠+明るいズームは難しいのかと。


高感度を取るか望遠を取るかで決めれば良いのかと思います。

とはいえ、自分も同じ状況なら決めにくいです。
最悪、90Dを待つのも有りかもしれません。

書込番号:22730666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/12 20:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 迷ったらフルサイズ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22730799

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/06/12 20:36(1年以上前)

K30がAPS-Cなので、撮り慣れた画角でと考えて、80Dでいいんじゃないですか?
システム的にも、お安く仕上がりそうですし。

風景でフルサイズ換算16mmとかの画角が欲しい場合は、6DIIがいいかもしれませんが・・・
そのぶんレンズのお値段は桁が違ってきますけど。
望遠中心でお考えであるのなら、フルサイズは外してもいいとも思います。

ISO感度のノイズの違いは出力サイズにもよりますがほぼ1段程度と考えていいと思います。
その1段の差がメインの被写体であるのなら是非はありませんが、それがタマならこだわらなくてもいいかも。

予算が潤沢にあって、機材が大きく重たくなっても耐えうる体力があるのなら、フルサイズ機はいいかもしれません。
なるべく小さくまとめて連れだし安さを優先するなら80Dはバランスのとれたボディーだと思います。
風景メインで、他は車、飛行機、電車などは、ある意味得意分野かもしれません。

ノイズの調整については、無料でDPPという現像ソフトが付いてきます。
RAWで撮影の後、出力サイズに応じてノイズ調整をとれば、対応の幅は広くなると思います。

ナナニッパ・・・
確かにどうでもいいのでしょうが・・・
オジサンには、どんなレンズかピンときません・・・どうしても700mmF2.8なんてレンズを想像しがち・・・
標準域のレンズの話かと想像すると、24-70mmF2.8もナナニッパと読めそうだし・・・
できることなら、70-200mmF2.8とか、ある程度正確に書いていただいた方がうれしいとは思います。
どんなレンズを使いたいかは、回答への重要な情報の一つだと思いますので・・・どうでもよくもないかも・・・

書込番号:22730885

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/06/12 20:41(1年以上前)

>けんけんCOMさん

迷ったら、「高い方」です。
後悔や、買いなおしのリスクがなくなり、気持ちよく撮影を楽しめます。

書込番号:22730896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2019/06/12 20:42(1年以上前)

こんばんは。
急がれないなら90Dを待ってみてはいかがでしょう。
http://digicame-info.com/2019/06/eos-90d4k.html

まぁ、候補のどちらをどちらを選んでも、もう一方が気になり続ける可能性もあるので、その場合は両方使ってみるしかありませんが…。

あと、高齢者のプリウス問題ではないですが、「いいなーと思う写真がCanonの人のが多く」というのは、単にユーザーの絶対数が多いという可能性も?

書込番号:22730897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/12 21:07(1年以上前)

>あ、それとナナニッパには誰か食いつくだろうなぁとは思いましたが、大漁ですね。
そんな質問と関係ない細かいこと、どーでもいいのにね。

だれでも、そういう時期が有ります
初めて居酒屋に行って「すみませーん!生中の大!」
って叫んじゃう様な初々しさが有ります。

書込番号:22730948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


topaiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/06/13 01:09(1年以上前)

6D2いいですよ。風景メインならAFの速さはそれほど気になるレベルじゃないです。動いてるものも普通にきれいに写ります。風景でのピンボケはAFの速さとほぼ無関係ではないでしょうか。電車も置きピンで連写すればかっこいいのが撮れます。なのでここは画質がいい6D2を推しちゃいます。

書込番号:22731463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/06/13 10:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
そこは購入後考えます

書込番号:22731988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/06/13 10:22(1年以上前)

>with Photoさん
夜も撮ることあるんでフルサイズがいいのかなーと思って考えてるんですが、APSの望遠等を考えたらなかなか決めれなくてですね。
レンズについては説明ありがとうございます

書込番号:22731992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/06/13 10:27(1年以上前)

>pky318さん
この前電車撮った時に前後にくる物へのAFがどれもピント合ってなくてだいぶ萎えました。飛行機とかは撮れるんですけどね。
今の300でも飛行機だと物足りないのでフルサイズになるとレンズがーとは考えてます。みなさんの意見聞いてたら80Dでもいいのかなーと思ってます!
7D2にバリアングルとタッチパネルついてたら問答無用で買うんですけどね。
ナナニッパはこんなことになるとは思いませんでした。
自分の回りは70-200F2.8のこと言う人ばかりだったので。

書込番号:22731996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/06/13 10:30(1年以上前)

>遮光器土偶さん
写真までありがとうございます!
7D2にバリアングルとタッチパネルついてれば迷わず買うんですけどね!
望遠で撮ることが比較的多いので80Dの方がいいのかなーて感じはしてます!
AFについてはよく書いてありますね!
そこが実際どうなのかなーてとこも気になりますね!

書込番号:22732003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/06/13 10:36(1年以上前)

>たわらんさん
具体的にありがとうございます!
センサーでそんな違うと悩みますね。。
望遠で撮ることが比較的多くて今の300でも足りないときもあるのでフルサイズだとレンズが高くててはなりそうなんで、かなり悩んでます。
90Dがはっきり発売日わかればそっち買いたいですね!

書込番号:22732013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/06/13 20:58(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

百里基地F4(80Dで撮影)

入間基地航空祭

こう言うのは6D2が得意。

>けんけんCOMさん
80D、6D2を普段から使い分けてる者です。百里基地で、タムロン150-600を両方のカメラに付け撮影した事あるのですが、同じAFセンサー使っている?のに80Dの方がピントは合いやすく、6D2の方が動き物に弱い感じがしました。

それからと言うもの、遠距離撮影は80D。室内及び夜の撮影は6D2を使ってます。
(本当は、百里基地で撮った両方のサンプルを提示できれば良かったのですが、携帯の中に入っておらず80Dの作例だけですみません)

運動会などはあまり変わらないので、6D2を使ってますが・・・

7D系が廃止され90Dと統合されると言う噂も有るので、待つのも有りかもです。

書込番号:22733049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/06/13 21:03(1年以上前)

別機種
別機種

80D

80D

百里基地の写真80Dのあまり良く無かったので別のを・・・

書込番号:22733060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/06/14 14:44(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

7DU+シグマ100-400で撮影

6DU+70−200f2.8Uでの撮影

6DU+シグマ100-400で撮影

7DU+70−200f2.8LUでの撮影

>けんけんCOMさん
初めまして(*^O^*)

私は
6DUと7DUで
鉄道と飛行機を撮っています
昨年の6月に7DUを購入して
明るい所ではは7DUを
暗い所では6DUで撮影をしてます


7DUを購入するときに80Dと
どちらを買おうか悩んでのですが
6DUと80Dは操作性と性能が殆ど同じなので
7DUを購入しました
それまで、6DUで十分何でも撮れると思っていましたが
7DUを使って思ったのが
操作性のの充実、AFの早さは6DUと比べて違いました
特に、戦闘機においては
7DU+シグマ100-400で撮影をしてますが
満足してます
私の事を書いてみましたm(_ _)m


6D2も80Dもどちらを買われても
大きく違うのは
6DUは高感度に強い
80DはAPS−Cなので強い
ですね
どちらを買われても撮れないものは
無いと思います
しっかり悩んで決めて下さいね

愚作ですが
6DUと7DU撮った写真を
貼りました

それでは(^^)/~~~

書込番号:22734500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/06/15 17:08(1年以上前)

>写真云々さん
具体的にありがとうございます!
やはり6D2は暗いとこや室内では活躍しそうですね!
みなさんの意見聞いてると私が撮るものは80Dが得意なものが多いような気がして80Dか90D出るの待つか悩んでます!
7D2がバリアングルとタッチパネルついてたら買うんですけどね!10枚/秒はかなり魅力的です!

書込番号:22736915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/06/15 17:10(1年以上前)

>とっちゃきさん
両方使われてるんですね!
羨ましいですー!!
やはり動くものだと80Dがよさそうですね!
夜も撮ること多いのでかなり悩みどころですね。
みなさんの話聞いて90D待つのもありだなーて思ってきました!

書込番号:22736921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

残り記録時間

2019/04/04 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 namerakaさん
クチコミ投稿数:1件

質問です。

残りの撮影記録時間を表示する設定方法が分かりません。。。

撮影中もしくは一度停止してからも表示することはできるのでしょうか。

写真よりも動画を良く撮りますので(長時間)、残り時間が分からず急にカードがいっぱいということがあり。。。

教えていただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22579134

ナイスクチコミ!1


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/04 13:30(1年以上前)

INFOボタンを押すと時間表示が出ますが、それでは不足でしょうか?
後は右上の液晶に撮影枚数が表示されるので、そこを目安にどれくらい撮影できるか何となく把握できます。

書込番号:22579222

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/04 15:07(1年以上前)

機種不明

説明書335ページ

>namerakaさん

こんにちは。

動画の撮影可能時間、動画撮影中には表示が「撮影経過時間」に表示が切り替わりますね。

撮影中には撮影可能時間の表示はできないようです。

書込番号:22579334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-fi、Bluetoothについて

2019/03/12 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

夜分遅くに失礼致します。
先程Canon EOS 6D mark IIとiPadをBluetoothで接続したのですが撮影して画像一覧に戻さないと撮った画像が反映されません。
前に知人は画像を表示しながら撮影するとその画像に切り替わっていたのですがどのように設定すればできますか?
アプリはcanon camera connectを使っています。
回答のほどよろしくお願い致します

書込番号:22526346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2019/03/12 07:29(1年以上前)

>あーちゃんさん。さん
おはようございます。
結論からお言いますと、私の環境下(6D2、IPad 4th)では、撮影する度にデータがiPadに飛んでいき、
Canon Camera Connecのカメラ内の画像一覧に反映されてきます。


6D2のペアリングを一旦解除し、新たなスマートフォンとしてiPadを登録<※>
(この操作の途中でカメラ側に、Canon Camera Connect のインストールする為の
QRコードが表示されるので、iPadのQRコード読み取りアプリで読み取ります。
そうすると、APP StoreにCanon Camera Connect(iPad用)が出てくるのでインストール

Bluetoothのペアリングは1対1になるようで、その為に旧デバイスとのペアリングを解除しておく必要があります。

Canon Camera Connectの簡単接続ガイドに沿って、操作し、同時にWi-Fiでも6D2と接続してください。

いかがでしょうか。

書込番号:22526595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/03/12 08:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
画像一覧には反映されるのですが撮った写真がそのまま再生されるように撮りたいのです。
美容師をしていましてお客様の髪の毛を撮影し、iPadに飛ばしてお見せしたいのですが毎回一覧から選んで再生しなければいけないのでしょうか?
撮影したらその画像が大画面で直接表示される方法はありませんか?

書込番号:22526720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2019/03/12 13:27(1年以上前)

>あーちゃんさん。さん
こんにちは。

そういう使い方だったのですね。
お役に立てず、すみません。

あとは、EOS Utility で、パソコンに
接続する方法があったと思いますが、
あいにく6D2では、試せていません。

詳しい人にお任せしたいと思います。

書込番号:22527251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/03/27 18:55(1年以上前)

一回、ライブビューにして撮影すると撮った写真が順次サムネイルに入ってきます。その後ファインダー撮影にしても問題ありません。

書込番号:22562258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング