EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

フルHD60pの動画をテレビに映したい。

2018/08/11 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

家族で旅行に行った時の動画を、6D2、コンデジRX100、AVCHDビデオカメラCX550Vで撮っています。
データは全てPCのHDDに保存しています。
今まで、テレビで観るときは、プレステ3のDLNAクライアント機能で再生しているのですが、6D2で撮影したフルHD60pの動画だけコマ落ち気味で、きれいに再生できません。
6D2のフルHD60pの動画ファイルをPS3本体にコピーして再生しても、同様の状態ですので、PS3の再生能力が低いためと考えています。

そこでお聞きしたいのですが、PCにしか保存していない(すでにカメラ上から消した)フルHD60pのデータ(60Mbps程度)をテレビに映すにはどうすればよいでしょうか。PS3より高性能なDLNAクライアント機器はあるのでしょうか。
また、DLNA以外に、何か便利で手間のかからない方法はありますでしょうか。

正直、PS3の反応速度は非常に早く、パソコン上のフォルダにさっとアクセスして、観たいフォルダから見たい動画を選択すればパッと再生されるので、これ以上便利なものはないと思っています。変換やBD書き出しなども不要で、一切無駄がないです。唯一、6D2のフルHD60pさえ再生してもらえれば、言うことなしなのですが。。。

いろいろ手間が増えるようなら、せっかくの6D2の動画ですが、30pか、フルでないHD60pで我慢しようかと思ってしまっています。。。

すみません、6D2に限ったお話ではないと思いますが、よろしくお願いします。


※各動画のビットレートは、PS3での表示によれば、だいたい
6D2 60Mbps程度(フルHD60p)
RX100 20Mbps程度(フルHD60i)
CX550V 20Mbps程度(フルHD60i)
です。
ホームネットワークは有線であり、WindowsのタスクマネージャでDLNA再生中のネットワーク速度を見ると、60〜70Mbps出ています。

書込番号:22024491

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2018/08/11 21:59(1年以上前)

データ形式も「重い」原因だったように思うので、
カメラ側で再生したほうがよいのでは?

AVCHDほどの面倒くさいフォルダ仕様では無さそうで、
メモリーカードのフォルダの構成とデータの場所に問題なければ再生できるような?

書込番号:22024644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/11 21:59(1年以上前)

FOVさん
こんばんは。お久しぶりです。

お使いのパソコンがどういったものか分かりませんが、
私は一眼動画を見るときは、ノートパソコンのHDDに動画データを保存し、
HDMI出力をテレビにつないで観ています。

最近はわざわざBDにダビングすることが無くなりました。

参考にならないですかね。(笑)



書込番号:22024647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/08/11 22:45(1年以上前)

>FOVさん

6DmkIIユーザーです。
但し動画はソニーのα6500と7IIIで4kで撮影しています。
私の場合、多い順で次の方法をとっています。

1,DVD(AVCHD)またはBluRayを作成する
2,YouTubeにアップロードしてTVのYouTubeアプリで再生またはスマホからCASTする
3,短時間ものならスマホに落としてTVにCASTする

ひと手間かかりますがディスクにするのが使いやすくて便利です。
ソニーのPMHを使うと、直接YouTubeにアップロードしたり、ディスク作成できるのでなかなか便利です。
扱えるデータはαのみとなりますが、、、

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22024744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2018/08/11 23:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。たしかに、6D2で撮った時と同じフォルダ構成にしてSDに書き戻したものについては、もしかしたらカメラ経由でテレビに映せるかもしれませんね。

>蒼い六連星さん
こんばんは〜。ご無沙汰しております。コメントありがとうございます。最近ディズニー全然行けてません(涙)
ノートPCであれば、HDMIで手軽に行けますね。自分はデスクトップですので、ノートの存在を忘れておりました(笑)。参考にさせていただきます。

>ありゃいんさん
一眼もαとのこと、素晴らしいですね。おっしゃるとおり、ソニーのソフトのPMHには6D2の動画は表示されません(涙)。別の何らかのオーサリングソフトでBDにすれば、テレビでも見れますね。
YouTubeの方法は驚きました。
スマホからCASTもありですね。Wi-Fiもあるので検討してみます。

書込番号:22024818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/08/12 08:38(1年以上前)

こんにちは

御無沙汰しております。


試してないのですが、PS4proはいかがですか?

メモリー持参で店頭で試せる場所があれば…。

外付けHDDにコピーした、キヤノンハンディビデオカメラの4K60Pは普通に再生できました。
パーク友達に数分、ミニオの動画を頂き、試しました。


DLNAでは試してないのですが…。

書込番号:22025337

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2018/08/12 21:19(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんばんは〜。ありがとうざいます。いただいたコメントをもとにPS4をいろいろ調べてみましたが、DLNAクライアントになれるっぽいですね。ソニールームリンクの対応製品一覧に載っていなかった(PS3は載っている)ので、機能が減らされてしてしまったのだと思い込んでいました。Proは4Kで楽しめるとのこと、すごいです。
だいぶ興味が出てきました。もう少し調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:22026946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキットかボディのみか検討中です。

2018/08/09 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

初めまして。初投稿になります。
カメラに関しても初心者の為、これからお世話になると思うのでよろしくお願い致します。

以前はD7100に28ミリ1.8と60ミリ2.8(現行)を付けて子供(2歳)をメインに撮影していました。
フルサイズ移行も視野に入れていたのですが、震災の影響で機材が全て水没してしまい新たに購入することになりました。
お気に入りの機材だったのですが同じ物を買い直す気になれず前から色味が気になっていたキヤノンを選ぶことにしました。

撮影するのは子供(室内外)がメインになると思います。
ちなみに来月には次の子が産まれるので赤ちゃんの撮影も増えます。

現在迷っている内容です。
@6D Mark II + 85ミリ1.8 + 50ミリ1.4
A6D Mark II 24-105ミリキット +85ミリ1.8

上記の構成でどちらが幸せになれるか迷っております。
当分は室内の撮影がメインで遊びに行くのも公園が主になると思うので明るく軽いレンズが良いのかなとも思いますし、レンズキットの方が便利なのかなとも思います。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:22018588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/09 13:11(1年以上前)

>フォレちんさん
どちらかなら24-105あった方が、距離が取れない集合写真のときなど便利だと思いますがま(*^^*)
その場合85は決定なのですか??まだ迷いがあるなら後でもいいと思いますが。。

書込番号:22018607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/09 13:14(1年以上前)

便利なレンズは、面白くないレンズ。

なので不便なレンズが素敵。

@が良いかと思います。

書込番号:22018610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/08/09 13:17(1年以上前)

こんにちは

まる1の単焦点のみも良いと思いますが、50ミリからだと室内撮影でちょっと狭いことがあると思います。35mmのほうが使いやすいような気がします。
とはいってもまる1推しではなく、まる2のレンズキットのほうがベターでしょうね。

書込番号:22018613

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/09 13:18(1年以上前)

Aですね。50mmの1.4は開放値が明るいだけで平凡だし設計も古いです。人によっては広角にも望遠にも使えるという人がいますがそれって眉唾です。あくまでそれ風に撮れるという事です。またレンズキット用のレンズは後で買うと割高です。

書込番号:22018618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/09 13:28(1年以上前)

今まで単焦点を使用されていたとのこと、ご自身で感じるメリット・デメリットがはっきりすれば、購入すべきレンズがどちらか絞れると思います。

僕は色々なシチュエーションを素早く撮りたい、トリミングはしたくないので、単焦点は無しです。

ボケ加減などを重視、取り直しが何度でも出来るなら単でもよろしいのではないでしょうか。

書込番号:22018625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/08/09 14:17(1年以上前)

24-105ミリは持っている方がいいと思います。なので24-105ミリキット。
85ミリ1.8は良いレンズですがピント精度高くないし、斜光でハレーションがすごく出るし、フリンジも出やすい。
寄れない。
50oF1.8STMが安くていいですよ。

書込番号:22018699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/09 14:18(1年以上前)

>フォレちんさん

迷っているのであれば

レンズキットを購入し
使って見て不足分を買い足せば良いかと思います


書込番号:22018702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/08/09 14:31(1年以上前)

フォレちんさん こんにちは

単焦点のみと言うのも 良いと思いますし 以前も同じような画角で使用していたのでしたら 問題ない気がします。

でも 以前の組み合わせで広角側使いたいと思った事があるのでしたら 標準ズームが1本有ると便利だと思います

書込番号:22018731

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/09 14:35(1年以上前)

1でしょう。

これまでAPS-Cで28ミリ1.8と60ミリ2.8を使っていたなら、50と85でちょうど良い感じだと思います。

ただ、フルサイズになるとピントがシビアになりますし、AF精度も微妙なので、
開放近くを使う場合には、自分で前後しながら、あるいはMFを使いながら、カット数を多めに撮影すると良いです。
開放付近を多用するなら、AF精度の点から、5Dmk4とか1D系の方が良いですよ。値段の差は十分にあります。

書込番号:22018739

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/09 14:47(1年以上前)

ニコンのミラーレスを待ってみる
Soniyのαも抜群

書込番号:22018769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/08/09 14:55(1年以上前)

お子様をメインに撮影していかれるなら
これから幼稚園、小学校と運動会等の機会も多く成ると思います。
あえて長焦点距離に有利なAPS-Cを選択するのも如何でしょうか?

書込番号:22018779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/08/09 15:02(1年以上前)

>フォレちんさん

Aですね。
6D2であればフルHDですが動画も撮れるのでズームがあったほうが便利だと思いますよ。
単は好きな焦点距離で選ぶのがよろしいでしょうね。
個人的には35mmF2ISお勧めします。85mmF1.8は使ったことありませんが評判良いので良いと思いますよ。

書込番号:22018790

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/09 15:42(1年以上前)

8歳娘のパパです。

その二択で迷うってことは、50&85だけだとダメなんでしょうね。

二人目のお子さんてことは、これまで以上に広角域を使うことを予想されているのかもしれません。

A+50F1.8

でどうすかね?

書込番号:22018834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2018/08/09 19:04(1年以上前)

フォレちんさん

今まで単焦点レンズで楽しんでいるなら、
便利さよりも、レンズの味を楽しみましょう。

>@6D Mark II + 85ミリ1.8 + 50ミリ1.4
がおすすめです。

広角が気になるならEF28mm F1.8 USMを追加!
50oをF1.8にすれば、予算もクリアできるのでは?

書込番号:22019238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/09 20:09(1年以上前)

どーも(´・ω・`)/



@番!(´・ω・`)b

書込番号:22019354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/08/09 20:35(1年以上前)

こんばんは。
上のお子さんの年齢が分かりませんが、私のようなヘタッピにとって、子供撮りはシャッターチャンスが重要だと思ってます。

たとえ他の人にとって面白みのない写真でも我が子の良い表情が撮れれば、それが私にとっては良い写真です。
なので、85mmで顔のアップだけになってしまうより、ズーム幅の広い便利レンズで臨機応変に撮れる方がチャンスは増えます。

もちろん、初めからシチュエーションを想定して作品のような写真を撮るつもりとか、どのような状況でも対応できる腕があるような方は良いですが、お子さんが小さいとなかなかお出かけや撮影シーンも思いどおりにならないことが多いのではないでしょうか。
子供2人(以上?)連れて出かけて、奥さん必死なのにダンナが写真ばっかり撮ってる訳にはいかないですよね。(^^;

もっとも、それを突き詰めるとデカいフルサイズのレフ機よりいつでも持っててサッと出せるスマホの方が良い…となってしまうので、要は自分にとってベターな落としどころを見つけるしかないのですが。

また、子供の成長記録であれば、短いクリップ動画も残しておかれることを強くお勧めします。
肉声や仕草等、静止画ではどうあがいても敵わないものがあるので、スチルのついでに残せると便利です。

そういう意味では、24-105STMをベースに、適宜単焦点を交えて…というのがお勧めです。

3歳ぐらいのあの頃の動画をもっと録っておけばよかったと思っても、もはや100万円出そうとも叶わない愚かな親の偏った意見ですが(苦笑)。

書込番号:22019409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/08/09 20:39(1年以上前)

私なら
24-105に50mmかな
50mmのF1.4が良いかは別ですが・・・

書込番号:22019420

ナイスクチコミ!1


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/08/09 20:53(1年以上前)

6DU買いましたが、『物』としての魅力はイマイチです。
と言うのはさておき、今回のケースですが、高感度が結構強いので取り敢えずはキットの24-105mm で何とかなると思います。
明るい単焦点も確かに良いのですが、検討されているレンズは設計が古いものなので、デジタルでは特に逆光の時などにフレアーやハレーションが出ると思います。
また、室内では28mm 位ないときついと思います。
なので、まずは24-105のレンズキットをお勧めします。
因みに私はボディ単体と24-105mm F4LUを購入しました。
STM は個人的に独特の挙動が気に入らなかったからです。
興味があれば返信でお知らせください。

書込番号:22019455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/08/09 21:22(1年以上前)

皆様、早速の返信本当にありがとうございます!

>shin5o5oさん
距離が取れない時にズームレンズがあればとても役に立つと思うので余計に悩んでいます…
明るい85ミリがあれば背景を綺麗にボカして顔の写真を撮れそうなので同時購入を検討しています。
いずれ買うレンズだと思ったので。

>hirappaさん
確かに便利ですが面白みには欠けるかもしれませんね。

>とんがりキャップさん
50ミリでは室内だと狭いですかね?
35ミリってフルサイズで使っても歪まないんでしょうか?
フルサイズ使用経験がないのでアドバイスお願いします。

>トムワンさん
今までD7100でもキットのズームは持ってましたが暗かったり、写りが平凡だったりで持ち出す機会は少なかったですがフルサイズで使うキットレンズがどれくらいの写りをするのか知らないので食わず嫌いなところは正直あると思います。
ボケも大事にしたいですが子供は同じことをしてくれずチャンスは1度きりってことが多いですね…

>くらなるさん
やはりキットレンズは持っておくべきでしょうか。
寄れないのは個人的に痛いと思っているところです。
50ミリ1.8って性能的にはどうなんでしょう?

>gda hisashiさん
レンズキット買っとけば無難なのは確かですよね。
最初から単焦点購入は焦りすぎですかね…

>もとラボマン 2さん
フルサイズの広角を使ってみたい気持ちは確かにあります。
便利さを選ぶべきですかね。

>sss666さん
フルサイズで明るいレンズ使ってピント合わせは難しそうですね。
そこまでの予算は考えておりません。すみません。

>infomaxさん
ミラーレスも考えましたがキヤノンの色味が気になっているので今のところキヤノン一択です。

>よこchinさん
フルサイズ使ってみたい気持ちが強いので今はフルサイズしか考えてません。
必要であれば後で望遠用にAPS-C買い増しします。

>おじぴん3号さん
35ミリも候補に入れて考えたいと思います。

>不比等さん
とりあえず最初は標準と中望遠の単焦点レンズを買っておこうという考えです。
確かにその構成だと似たような金額でレンズ3本買えますね。

>多摩川うろうろさん
50ミリの1.4と1.8ってさほど違いはないのでしょうか?

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>えうえうのパパさん
上の子は現在2歳半です。
確かに以前使っていた機材でシャッターチャンスをしとめたのは数えるほど多くありません。
機材が水没直後は高級コンデジを検討していたのですがやはり写りを優先することにしました。
出かけた時はカメラが気になって子供と思い切り遊べないのは不満ですが毎回写真撮るわけでもないしバランス良くやっていこうと思ってます。

>okiomaさん
ズームレンズ検討してみます。



書込番号:22019541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/08/09 21:27(1年以上前)

>T@tsu0116さん
返信ありがとうございます。
確かにAPS-Cではキットレンズが暗く感じましたがフルサイズだと室内でも使えそうな気もします。
フルサイズで28ミリって歪んだりしないのでしょうか?
24-105 F4という発想もアリですね!
実際室内で使われてますか?
独特な挙動とはどんなものなんですか?

書込番号:22019553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ新規購入について

2018/07/15 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

6D 2かD750のどちらを買おうか悩んでいます。
今はPNTAXのk-s2を使っていて、レンズは付属のダブルズームしか持っていません。被写体は風景や人、ディズニーのショーなどをよく撮ります。
フルサイズへの憧れもあり、いろいろ調べていたら予算的にもこの二機がいいななぁとおもったのですが、、皆さんのご意見をお聞かせください。また、これは?と言う機種がございましたら、そちらも教えてくださると嬉しいです。

書込番号:21964328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/15 11:37(1年以上前)

おかしxzさん、こんにちは。

>今はPNTAXのk-s2を使っていて、レンズは付属のダブルズームしか持っていません。

では、レンズも新しく購入ですね。
いままでお使いの中で、写された写真のExifなどで確認して
どんな焦点距離でよく写しておられましたか?

書込番号:21964340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/07/15 11:47(1年以上前)

>jm1omhさん
50ミリや200ミリが多いです!

書込番号:21964364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/15 11:56(1年以上前)

6D2は電源周りぼろぼろだから避けるのが無難

書込番号:21964387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/07/15 12:13(1年以上前)

>おかしxzさん

 APS−Cで200ミリというと、フルサイズでは300ミリになります。6DUにしてもD750にしても、ペンタックスのレンズは使えませんし、300ミリ相当のレンズはキットではありませんから、別途購入の必要があります。その予算も確保していますか?

 私が同じ立場なら、K-1かK-1Uの購入を考えます。こちらなら、APS-Cクロップにはなりますが、今お持ちのレンズが使えて無駄になりません。

書込番号:21964420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/07/15 12:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん
今使っているカメラ下取りに出して予算の足しにしようと思っています。
レンズは最初は何個も買えないので単焦点をとりあえず1つ買おうかなとおもっています、

書込番号:21964434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/07/15 12:48(1年以上前)

気に入った方で良いと思います(好みの範疇です)
絶対に、こっちが推し…と、言うような圧倒的な能力差はありませんし

例え差があっても今代の事であり次の入れ替えの時には逆転してるかもしれませんから

書込番号:21964486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/07/15 12:58(1年以上前)

>おかしxzさん

自分の好きな方を購入するのが良いですよ。
フィーリングでも良いし、出てくる絵の色合いだったり、操作性だったり。
これは他人には分かりません。
後悔しないようじっくり選びましょう

書込番号:21964503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/07/15 12:59(1年以上前)

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットがおすすめ。
20万円で買える。安くなったなあ。最初はレンズキットのほうがカメラの性能をフルに使えるから良いと思います。画角も24mm〜105mmまで使えるから万能に近いですね。その後から必要なら望遠とか単焦点とか欲しいレンズを考えてはいかがでしょうか。http://kakaku.com/item/K0000977958/

書込番号:21964506

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/15 13:16(1年以上前)

おかしxzさん、

>被写体は風景や人、ディズニーのショーなどをよく撮ります。

>50ミリや200ミリが多いです!

ダブルズームキットの望遠ズームを使っているが多いのでしょうか。
キヤノンを選択したのなら、

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030)
http://kakaku.com/item/K0000941023/

それとベースは
EOS 6D Mark II・24-105 IS STM レンズキットでしようか。
http://kakaku.com/item/K0000977958/

書込番号:21964540

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/07/15 20:32(1年以上前)

好きな方で良いと思います。
ただ特に持った時のフィーリングは大事です。
私はかつてD800を買おうと思った時がありましたが
Canonに慣れてしまったせいもあり手にした瞬間に止めてしまいました。
なので今は欲しいカメラは手に持つ前に買うようにしてます(笑)

書込番号:21965466

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/15 20:43(1年以上前)

キヤノンはピンク系の明るい色。
ニコンはグーリン系の格好色。

色の好みで選べば良いと思います。
慣れれば、どちらも、同じだと思います。

ただ、ニコンもキヤノンも、フルサイズミラーレス発売まじかな感じなので、
フルサイズデビューであれば、1年ぐらいは待った方が良いかも。

新型が出れば、この機種は安くなりますし、今後20年を考えたら、新しい方が良いかも。
マウントが変わるとレンズが使いにくくなる可能性あります。

今すぐであれば、予算が許せば、α7IIIが、良いと思います。
ニコンと同じく、緑系のかっこいい色です。

書込番号:21965487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/16 07:10(1年以上前)

どちらもよいと思います、


ただ旧機種ですが6Dがお求め易くなってるので、カメラを6Dにして、差額をレンズにまわすというのもよろしいかと思いますのでご検討されてみてください。

もちろん若干の性能差はあるのですが、細かなスコアを言い出さなければ、写り自体は6D2とD750にひけをとらないはずです。

私は5D4よりも6Dの写りが好みで、6Dのが圧倒的に持ち出す機会が多いくらいです。

書込番号:21966283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/07/16 17:29(1年以上前)

>おかしxzさん

>今使っているカメラ下取りに出して予算の足しにしようと思っています。
>レンズは最初は何個も買えないので単焦点をとりあえず1つ買おうかなとおもっています、

 何故ペンタに見切りをつけるのか分かりませんが、どちらがいいかと問われれば、手に持ってしっくり来た方を選んでくださいということになります。6DUの方が新しいですけど、大して気にすることではないと思います。それで、単焦点がどうしても欲しいのならともかく、使用目的kら考えれば、私ならズームレンズの付いたキットを選びます。

 余裕があれば、70-300クラスの望遠ズームを追加すればいいとは思います。

書込番号:21967614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/16 18:05(1年以上前)

私も、K-1かK-1Uの購入をお薦めします。

書込番号:21967703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2018/07/28 19:48(1年以上前)

モンブランさん、85mmF1.4LとF1.2Lの比較画像付きレビューを見せてください。 文章は意味を持たないので。

書込番号:21994329

ナイスクチコミ!1


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/07/31 23:03(1年以上前)

EOS6D2を買いましたが、今まで買ったカメラで一番印象と言うか思い入れが薄いのがEOS 6D2です。
とにかく安っぽいし、センサーサイズの大きなEOS 4桁機って感じです。
実際に店頭でそれぞれを手に取って操作感や全体のバランス等を確かめて下さい。

書込番号:22000891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/31 23:39(1年以上前)

>おかしxzさん
好みだけで言うと750。
使って見たいのは5D3。
欲しいなぁと思うのは850。

周囲のNIKON好きは750買って一年居以内に何故か850いく確率がかなり高い。
行くならクレ。と言っても下取りだと言って相手にしてもらえない。

Canonは見た目と質感が苦手なので欲しいとは思わない。
が、情緒的な趣味性を求めないなら、ん〜Canonだね。。。

造りも立派、ロングセラーの匂いがするのは850。
使ってみた感想。。。画素数が多すぎるのが面倒くさいしレンズがしんどい。

と、好き勝手言ってる私はKマウントユーザー。

書込番号:22000976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/08/01 04:58(1年以上前)

K1-Uでなく…ということは、フルサイズ移行を機にマウント変更ということですね。

私なら、その二択ならD750です。

理由は…
@センサーが優秀(DxO参照)
:特に6DUはDレンジが狭いです。
Aファインダー視野率が100%で満足度が高い。
:(ミラーレスでなく)一眼レフに拘るなら、ファインダーは無視出来ないポイントです。
BSDタブルスロット:この便利さに慣れると、シングルスロットは考えられません。
Cバッテリー保ちが良い:より多くの枚数が撮れ(使い方にもよりますが)1日は余裕で保ちます。
Dチルト式モニター:エントリー機なら便利なバリアングルの方が良いですが、このクラスになると(少し不便ですが)チルト式の方が安心感があります。

書込番号:22001185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/01 05:24(1年以上前)

>おかしxzさん
フルサイズへの憧れですか。
フルサイズってレンズも大きくなりますし高くなりますし、それでもいいなら止めませんがペンタックスに不満があるのでしょうかね?
まずはレンズを変えるだけでも違うと思いますよ。
何が不満でフルサイズへの移行なのか、よく考えたほうがいいです。
APS-Cは焦点距離の1.5倍の画角ということで、望遠に強い傾向がありますしね。
ちなみに私はニコンユーザーですけど、ペンタックスもいいなと思いますけど。
ボディ内手ぶれ補正に、アストロトレーサー、使ってみたいです(^_^;)

書込番号:22001195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 夜スナップについて

2018/07/05 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Roland1999さん
クチコミ投稿数:42件

手持ちで、夜の街を撮影したい時、

iso1600のf4シャッタースピード60〜80で撮影して、
写った写真は結構暗いです。
そこで、lightroomでシャドウや露光量を持ち上げて
現像したら、ノイズが目立ち、

ノイズ除去をしたらのっぺりした色になり、
とても見れたものじゃない感じになったのですが、

逆にiso3200〜6400ぐらいまで上げて、
lightroomのシャドウや露光量をあまり上げない方がノイズが少ない写真になる感じでしょうか?

今手元にカメラが無く、気になるのですが、
皆さん夜の手持ち撮影の設定どうしていますか?

書込番号:21943786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/05 22:57(1年以上前)

>Roland1999さん

スローシンクロしてます。
フラッシュ光が届かない時は
三脚建ててます。

フィルム経験26年の後に
デジタルカメラに足を踏み入れました。
フィルムでは いくら高感度でも
ISO400までしか使う気になれませんでした。

どんなシーンでも
ISO400以内で撮影するスタイルがみにつてましたから。

今 85歳くらいの人に聞いた話なんだけど
最初のカラーネガフィルムは
ISO 10だった?とか言ってました。

書込番号:21943809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/05 23:04(1年以上前)

>Roland1999さん

Lightroom での現像スキル(なるべくディティールを残したままノイズを抑える)にもよるかとは思うのですが、基本的に撮影時に ISO を上げて増感するのも、撮影後に Lightroom で暗部を持ち上げるのも大差ないと思います。

>> 皆さん夜の手持ち撮影の設定どうしていますか?

手持ちで撮るときはなるべく明るいレンズ(F1.8 の単焦点とか)を使うか、手ぶれ補正つきのレンズを使ってシャッタースピードをぎりぎりまで落としますね。

書込番号:21943829

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/05 23:19(1年以上前)

RAWのデータとして入っている範囲内なら、どちらでも大差はないです。

ただ、Canonの場合には、ISO感度を動かした方が成績が良いみたいですね。

ISO感度を6400〜25600あたりまで使って、しっかりと露光させて、その上で現像処理した方が良いと思います。

どうしても三脚を使えない場所もあるでしょうから、あとは、自分の手ブレ限界を超えるために、鍛錬あるのみです。日頃の筋トレがモノを言います。

書込番号:21943862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/07/05 23:21(1年以上前)

ぶれてて、ノイズっぽいほうが、夜の写真らしてく良いと思うけど。

建築等の夜景なら、三脚使うべきでしょう。

書込番号:21943868

ナイスクチコミ!8


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/06 00:14(1年以上前)

私の場合は絞り優先、ISOをAutoにして上限25600にしていますが12800までは許容範囲です。

書込番号:21943969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/07/06 00:42(1年以上前)

>Roland1999さん
>手持ちで、夜の街を撮影したい時、
>iso1600
>そこで、lightroomでシャドウや露光量を持ち上げて
現像したら、ノイズが目立ち

現像で持ち上げるなら、その分感度を上げたのと結局は同じです。
↑の場合
1段ならISO3200、2段ならISO6400で撮ったのと(ほぼ)同じです。
そもそも、後で持ち上げてノイズが抑えられるくらいなら、皆やってます。


>ノイズ除去をしたらのっぺりした色になり、

NRは単純にノイズを消す訳ではありません。「目立たなく」するだけです。
その分、解像度が落ちボヤけた感じになります。
当然ですね。



>逆にiso3200〜6400ぐらいまで上げて、
lightroomのシャドウや露光量をあまり上げない方がノイズが少ない写真になる感じでしょうか?

理想は現像で明るさを上げ下げしないことです。


>皆さん夜の手持ち撮影の設定どうしていますか?

夜景は基本的に三脚(やその代用品)を用いてISO100(機種により64)で長秒露光(10〜40秒はザラ)です。

手持ちなら(レンズの光学性能を考慮して)解放で可能な限り低ISOで撮影(トライ&エラー)です。
一般的には「SS=1/焦点距離」と言われますが、私は更に2〜3段SSを遅くなる辺りで落ち着きます。

書込番号:21944003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2018/07/06 02:32(1年以上前)

>Roland1999さん

基本的にISOを上げて撮影ですね
現像で持ち上げるより良いです

あとは手振れしないように工夫しながらSS下げて少しでもISOを下げる方向に持っていきます。
しっかり構えるのはもちろんですが、手すりや柱など何か支えになるものがあれば、そういう者に身体を押し付けたり腕を乗せたりしてブレを抑えます。
また静止画撮影でも連写モードにして数枚撮影すると、何枚かはブレてないものが撮れる可能性が大です
シャッター押した瞬間と話した瞬間はぶれやすいですが、その間は比較的ブレにくいですし。

もちろんご質問の意図は三脚使えない状況でのお話ですよね。
三脚使えば簡単に解決するのは百も承知の助〜〜ですよね!

書込番号:21944097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/06 03:03(1年以上前)

>Roland1999さん

普通の撮り方は皆さんアドバイスされてるので

手持ちスナップなら 「手持ち夜景モード」を使ってみたらいかがでしょう? 6D初代に搭載されていて、へぇ〜と感心したことが有ります。 私はオリ機ですが 高速連射のマルチショットノイズリダクション(コンポジット合成)なので、結構きれいに撮れますよ
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17159520

書込番号:21944104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/07/06 03:45(1年以上前)

私は、光芒あらずば夜景にあらず!という嗜好なんで…絞り値F8ぐらいはデフォルトですよ。
でなきゃキヤノン機(純正レンズ)を使う意味がないじゃんぐらい敢えて意図的に撮ります。

明るいレンズで絞り開けて、お気楽な手持ちショットもダメじゃないけど…スローSSを補助する一脚か剛性強めなミニ三脚ぐらい持ち歩いたほうが撮れ高はUPすると思いますよ。

スマホやコンデジじゃないんだから…丁寧な撮影を心掛ける気持ちはフルサイズ機なりにあるでしょうと考えます。


書込番号:21944118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/07/06 05:14(1年以上前)

>Roland1999さん

>> 皆さん夜の手持ち撮影の設定どうしていますか?

Mモード、
ISOオート(上限:3200)で、
SSは手ブレ補正付きレンズで1/30秒を目安、
手ぶれ補正なしレンズで焦点距離:60mm以内で1/60秒、60mm以上で(1/焦点距離)秒が目安、
絞りはF値開放(1.4/2.8)で撮影します。
露出補正(夜景はマイナス、イルミネーションはプラス)はその都度、状況により変えます。

その面、夜景撮影ですと、ミラーレス一眼の方が見た目で撮影出来るので、便利ですけど。

ミラーレス一眼のGF7ですと、Mモードで露出補正が使えないので、Sモードにしています。
絞りはキットレンズのF値開放の値にしています。

場合によっては、一脚で補助する場合もあります。

書込番号:21944140

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/07/06 06:16(1年以上前)

6Dにはカメラ内に”手持ち夜景”の設定あったのでmk2にもあると思いますよ。

書込番号:21944177

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/07/06 06:19(1年以上前)

>Roland1999さん

iso AUTO , 上限 6400 で撮影してますよ。

書込番号:21944180

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/07/06 07:16(1年以上前)

Mark4ではISO3200までは無条件で使用し、条件が悪く無ければISO6400までは上げて撮影しています。
使用方法によっては、ISO10000位までは上げて撮影して納品したことがあります。

Lightroomで単純にノイズを取り除くとシャープ感が失われるので、少しシャープを足してあげると綺麗に見えたりします。
また、最終的に使用するサイズに縮小して、適切なシャープをかけてあげる事で、ノイズが目立たなくなり、綺麗に仕上がります。

http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2017/02/23/183409

書込番号:21944225

ナイスクチコミ!4


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/06 07:25(1年以上前)

手持ち夜景モードありますがおかかせモードなので
1,必要以上にSSが上がる(従ってISOも上がる)
2,RAW撮りが出来ないJPEGのみ
私はRAWでないと困りますが人に依ってはメリットあるのかも知れません。

書込番号:21944234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/07/06 07:29(1年以上前)

Roland1999さん こんにちは

少し気になったのですが シャドーを上げるのと 全体的に上げるのでは ハイライトの明るさが変わり 全体的に上げるとハイライト側が飛んだ画像になる気がしますので 写真的にはシャドー上げる方が写真的には良くなる気がします。

その為 自分の場合ですが まずは明るいレンズで 焦点距離はフルサイズ換算50o相当の画角以下の標準系か広角系のレンズで 絞り開け気味にすればISO感度上がるに少しは抑えられますし ISO感度が抑えられる分シャドー補正に耐えられるので 露出はハイライト基準で シャドー補正で仕上げる事が多いです

書込番号:21944241

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/06 09:40(1年以上前)

三脚使用、ISO100が、基本かと思います♪

書込番号:21944466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/07/06 12:51(1年以上前)

夜のスナップ、
以前、わりと最近に、
「何撮ってんだあ!」的な喧嘩というか、一方的にボコられているのを見たことあります。
裏通りではなく、人の多いところでしたから驚きました。

書込番号:21944829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2018/07/06 14:35(1年以上前)

「夜景撮影」スマホが追いかけて来る恐ろしい世界になりつつある?

TVコマーシャルの見過ぎ??

書込番号:21944995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/07/06 14:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

換算160mmを1/60秒で

換算160mmを1/60秒で2

換算48mmを1/30秒で

>Roland1999さん
どれくらいの焦点距離で撮ってるのか不明ですけど
X7の手持ちでですけどISO上限は800までで(1600は許容越えてます)
手ぶれ補正全くなしなら 1 / [換算焦点距離の2倍] 秒 近辺で撮ってますかね。
フルサイズの6Dなら50mm付けたら1/25秒周辺で、というかんじです。

手ぶれ補正あったらその段数に合わせてさらに遅いシャッターで撮ります。
http://review.kakaku.com/review/K0000651905/ReviewCD=1027715/ImageID=350673/
換算16mmを1/2秒・ISO400で撮ってます。

露出的には適正露出に対して?2くらいが目で見たの明るさくらいになるんで
上記でうまく暗く写らないときは適当に露出補正もしています。

書込番号:21945032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/07/06 17:29(1年以上前)

上記
> 1 / [換算焦点距離の2倍] 秒
の2倍は間違いで、半分ですね。。。
すんません

書込番号:21945285

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

新規購入するか悩んでます。

2018/07/02 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 剛生さん
クチコミ投稿数:4件

今まで、7dmk2を発売時から使用して主に子供や風景や登山して撮影を楽しんでいました。しかし先日カメラを落とし破損してしまい修理には3万円ほどかかるとの回答をもらいました。
 そこで、修理するか新規で買い換えるか悩んでいるところです。
候補としては6dmk2、α7mk3、α7r2です。所持しているレンズはキャノンの70-200f2.8is2と24-70f4、タムロンの17-50f2.8です。特に70-200は妻から買ってもらったものなので売却は考えておらず、このレンズを使用可能であるものを選んでいます。
 これから子供の夏休みに入り、使用頻度か上がるためなるべく早く決めたいと考えています。
 皆さんに各機種の使用感や別マウントに移行してとまどった点等をアドバイスお願いいたします。

書込番号:21936503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/02 16:02(1年以上前)

3万円で修理できるなら、修理して使うのがオススメです。

カメラの新規購入予算として貯めてある金額で、レンズでも購入した方が楽しみが大きいと思います。

書込番号:21936527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2018/07/02 16:04(1年以上前)

家や車の保険に、家財保険は付帯されていないですか?
もしついていると、そちらの保険で修理代金をカバーできる場合がありますので、一度ご確認をお勧めいたします。

個人的には、カメラや腕時計の落下破損で、保険で修理代金をカバーしたことがあります。
(故障した場所や免責等条件がありますので、併せてご確認ください)。

さて、カメラの話ですが、7D2と6Dを所有しています。
連写が必要な場合や1.6倍の恩恵を受けたいときには7D2を使いますが、普段は6Dです。軽量で高感度が強く、画質が7D2
より良いです。奥様からのプレゼント手放せないのであれば、6D2、一択ではないでしょうか。

ちなみに、奥様からレンズをプレゼントされるなんて、素敵な奥様ですね!羨ましい(^^;。

書込番号:21936530

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/07/02 16:19(1年以上前)

剛生さん こんにちは

どのような破損状況かは分かりませんが 落とした場合 色々な場所にダメージが行く場合もあり 完全には治らない場合もあるので 新規に購入する予算があるのでしたら 新規購入が良いように思います。

また機種ですが 70-200o使いたいのでしたら マウントアダプターでαより 直接キヤノンマウントが良いと思いますので 今回の中では6DUが良いと思います。

書込番号:21936551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/02 16:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 6D2買いましょう
⊂)
|/
|

書込番号:21936558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/07/02 16:30(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 修理しましょう
⊂)
|/
|

書込番号:21936570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/07/02 16:37(1年以上前)

3万で直るなら治すでしょ。
今修理出している1DXなんて、少し雨が入って他に不具合含めて見積もりが約15万位ですよ(泣)。
(プロサポートでこの額から半額ですが)

マップカメラなら下取りが¥62,010(7/2時点)なので、買い替えるにしても修理してから売れば3万位になるし、
中古が普通に9万以上なので買い替えするよりも安価でしょう。
治してオークションで売っても十分に元が取れますね。

修理されるのでしたら、早めにお願いした方がいいと思います。
修理に10日以上はかかりますし、大企業なので夏季休暇はお仕事をしませんから。

あと、修理はキヤノンに直に出した方がいいです。
カメラのキタムラなどに修理に出すと、日研テクノという認定修理工事にて作業を行われます。
この認定工場が評判すこぶる悪いです。
自分もSONYのコンデジやレンズを出して、???な感じでした。

PDA GALLOPという修理工場は評判良いですよ。

書込番号:21936580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/07/02 17:35(1年以上前)

慣れていらっしゃるし、過去最低の価格ですから、もう一度7DmkUという選択肢も有るかと思います。

書込番号:21936678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/02 17:42(1年以上前)

こんにちは。

お子さんのご成長を考えると、学校行事や部活などの使用場面がでてきます。APS-Cの1.6倍の恩恵は大きいです。
よって修理がいいと思います。

6DUがほしいのなら追加で…。

書込番号:21936688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yokoprinさん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/02 17:55(1年以上前)

落下したものの修理は、私ならしません。なぜなら、落下した衝撃が残ってしまい、完全に治るとは思えないからです。修理後、使用中の故障がかなりの確率で発生すると考えてしまうからです。自分は7D2と6Dを使用していますが、動きもの、1.6倍のアドバンテージが必要な場合は7D2、スナップ、記念撮影、景色等は6Dです。スレ主さんの「主に子供や風景や登山して撮影を楽しんでいました」とのコメント及び70-200レンズを残すことからすると6D2の一択だと思います。

書込番号:21936704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/02 17:59(1年以上前)

3万で入れ替えがよぎるってことは・・・
今現在7D2に何か不満でもあるんでしょうか?

決定的ではないまでも漠然と何かが届かないとかかゆいところに届いている感じがしないとか。

まずその辺だと思うな、まあ物欲ってのもでかいんでしょうが、、、

書込番号:21936713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 EOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/07/02 18:08(1年以上前)

>剛生さん


こんにちは!私も実は先日、6D2のLレンズ同梱版を思い切って購入しましたよ。

ボーナスなんてそんな気の利いた物はうちの会社では一切支給されませんから、それなりの心構えで何ヶ月も前から計画を立てて、今回やっと購入に至りました。


毎日汗水垂らして働いて、苦労して、やっと購入した喜びは何とも言えがたいものがあります。

色々ありましたけど、結果的に購入して良かったと思っていますよ。


あと、カメラを落とされてしまったそうで、私は物損保証に加入しましたよ。

主さんも新規購入で注文の際は物損保証もお付けになることをお勧めします。

書込番号:21936729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 EOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/07/02 18:30(1年以上前)

すみません、6D2ですが先日テスト撮影で使ってみました。こちらが写真と動画になります。(竹藪を撮影しました)
https://www.youtube.com/watch?v=HEKWW2Dlib8

主にスナップ風の写真ばかりですが、非常にずっしりとしたボディで持ちやすく、短時間の撮影であれば特に何も問題なかったです。


あれを持って1日歩けって言われたら、正直しんどいですが、ショルダーベルトで重量を分散させながら持ち歩くと意外と楽でした。

写りもフルサイズならではで、是非、32インチ以上のテレビでご試聴なされると違いが分かるとのアドバイスも頂いています。

書込番号:21936786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/02 20:13(1年以上前)

マウントアダプターを使って、α7mk3かα7r2がいいと思います。
キヤノンもニコンも本格的にミラーレスを出すと言っているそうです。
今さら、一眼レフではないと思います。

書込番号:21937033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/02 20:30(1年以上前)

修理して大切に使ってあげてください。

書込番号:21937079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 剛生さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/02 21:07(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
sss666さん
現状レンズとしては16-35F4レンズを購入したいと思っていましたが、今回の件があり思案中です。

Canon AE-1さん
アドバイス頂いた家財保険に入っていないか確認しましたが、入っていませんでした。今回の件もあり月額もそれほど高くないため入ることにします。
子供が生まれるときにちょっとプレゼントをしたお返しでもらい、性能もよく気に入っているため売却は考えていません。
現在使用していて不満な点を強いてあげるなら、暗いところでのAFや高感度の性能をもう少し欲しいためこちらに書かせていただきました。

もとラボマン 2さん
状況としては出先でテーブルの上に置いていて子供が落としてしまい、外付けフラッシュが取り付けられない状態となっています。やはりマウントアダプターを介すより性能はよいでしょうか。αは瞳AFが良いという書き込みを見ましたので候補に入れています。

☆M6☆ MarkUさん
☆観音 エム子☆さん
うーん、検討中です。

くらなるさん
修理であればキャノンに出します。以前ビデオカメラを購入した店舗で修理してもらいましたがうまく直らず、苦い経験があります。1DXの場合すごい値段ですね。自分の機種を1台購入してもおつりがくる。
本当は、使用状況にあわせて持つのがよいと思いますがなかなか。
修理の場合は、利用するまでに直るか懸念があり相談させていただきました。

さいてんさん
利用していて特に大きな不満はなく、高感度のノイズや暗所でのAFのみなのでそれも考えましたが、新しい機種であればそこも改善されていると思い相談しました。

kurolabnekoさん
本当は追加でも利用状況に合わせてが良いと思いますが、なかなか。
そうなんですよね1.6倍の恩恵は大きいですよね。もともとキャノンの修理センターが横浜にあり、自転車で行ける距離だったのですがなくなってしまい思案してるところです。

yokoprinさん
子供と風景をメインで撮影していますが、1.6倍は大きなアドバンテージですがそこまでの連射コマ数は5〜7コマでも運動会で利用できると思い相談しました。24-70のレンズをつけていましたが、幸いレンズには全くおかしな部分はなく、レンズはそのまま使用しようと思います。

小ブタダブルさん
特に大きな不満はなく、先ほども書きましたが高感度と暗所AFの性能のみです。現状では修理、購入を考えていますが、修理した場合に7月終わりの旅行に間に合わない可能性があり相談いたしました。

みやびチャンネルさん
購入おめでとうございます。
物損保証は、3年間のものに入っていましたがすでに切れてしまっておりなんとももどかしい限りです。
動画素晴らしいですね。自分も山に登っての撮影もよくしますが、なかなか難しく、本(CAPA)を購入して勉強しています。

皆さんありがとうございました。







書込番号:21937178

ナイスクチコミ!0


スレ主 剛生さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/02 21:24(1年以上前)

WBC頑張れさん
修理も検討していますが、今月末に旅行で使用しますが、キャノンでは修理が間に合わないかもと言われており、間に合わせるため購入も検討しています。
αの場合は、マウントアダプターを介してキャノンレンズを使用可能なところと瞳AFが優秀とのことで候補に入れています。α7RUだとキャッシュバックと4000万画素のためトリミングに耐えることが可能かなと考えています。

テクマクマヤくんさん
大事に使っていたとつもりでほかに大きな傷等ありません。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:21937217

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/03 10:32(1年以上前)

今買うのであれば、α7IIIおすすめです。
シグマのMC11でキヤノンのレンズはほぼ全部使えます。

子供撮影の時、瞳AFは感動すると思いますよ♪撮影の楽さに♪

夏の思い出は1度きり、値段ではなくて、性能で機材を選ぶことをお勧めします♪

書込番号:21938071

ナイスクチコミ!3


スレ主 剛生さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/03 12:39(1年以上前)

hiro*さん、アドバイスありがとうございます!
修理も考えていますが、修理か必要な時期までに終わらないとキャノンから言われており、購入も考えてます。
αはキャノンレンズが使えることと瞳AFが優秀との書き込みがあり候補としています。
α7Vもα7RUも瞳AFが入っていますが性能は違うものでしょうか。同等であれば、画素数か多いほうがトリミングに有利なので、会社帰りに調べてみます。

書込番号:21938269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/07/05 16:04(1年以上前)

>剛生さん

サブ機が無いと修理の時に困りますね。
ソニーはレンズを活用出来るとしても絵造りがCANONと異なる様なので、色にこだわりが有るなら注意が必要です。
また、6DMKUもCANONとしては珍しくお肌の色合いが少し違うとの書込みが有りました。

私は40Dをメインとしてサブ機として同じ40Dを購入し、3台体制で異なるレンズを装着してレンズ交換の手間を無くしていましたが、
最近7Dの良品中古を見つけて購入しました。

価格は税抜き30,000円です。

ちなみに借りてですが70D、6D、7D、7DMKU、5DMKV、5DMKW、1DXMKU等も使っての話で、7Dでも十分と感じています。

撮影対象は、モデル撮影、風景、飛行機等です。


書込番号:21942768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

標準

EOS5DMark3 or EOS6DMark2 動体AF

2018/06/10 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Otsu7000さん
クチコミ投稿数:3件


中古で程度のよいEOS5DMark3を買うか、新品のEOS6DMark2かで迷っております。


この度、フルサイズとキャノンのAF精度、シャープな写真にあこがれて、K-5から乗り換える予定です。
主な被写体は、動体(鉄道)。旅先で風景や人物も撮っていきたいと考えております。

現在レンズは、70-200mm F4 L IS USMのみ所有。(安かったので、レンズだけ買っちゃいました、、、)
あとは、フィルム時代のダブルレンズキットについてきたシグマの安レンズくらいしかないです。

※ヤフオクでもEOS5DMark3の中古が12万前後、新品同様のEOS6DMark2が14万前後と2万円差程度

最初は非常に手ごろな値段になっている6Dを狙っていましたが、
動体を撮るには不向きということ、x2エクステンダーを使ったときにAFが使えない(F8AF非対応)ということから、
EOS5DMark3か、EOS6DMark2の二択まで絞り込みました。(本当は5Dmark4がいいですが、さすがに予算オーバー)

ヤフオクでもEOS5DMark3の中古が12万前後、新品同様のEOS6DMark2が14万前後と2万円差程度となっておりますが、
動体AFの性能はどちらが上なのでしょうか?また画質はどちらも大差はないのでしょうか?

駄文で申し訳ありませんが、是非ご教授いただきたいと思います。

書込番号:21886565

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/10 17:15(1年以上前)

>中古で程度のよいEOS5DMark3を買うか、新品のEOS6DMark2かで迷っております。

迷わず新品の6Dmk2です。程度が良くても中古はシャッター何回切っているかわかりません。ましてやよほどの目利きでもない限りヤフオクなんて絶対に落札するべきではありません。他社の美品中古デジイチを買ったら撮影枚数7万回超えでした!

書込番号:21886589

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/06/10 17:32(1年以上前)

>Otsu7000さん

 私なら中古の内部の劣化がどうなっているかわからない5DVより、新品の6DUの方を選びます。
 バリアングル付きも、動体撮影以外のシーンで活躍しそうです。
 なお、鉄道のように、決まったコースを動くものであれば、6Dでも中央一点を使うなら十分追尾可能です。もちろん2倍のエクステンダー使ってのF8AFには対応しませんが、1.4倍のエクステンダーV型に70-200F2.8LUの組み合わせでも、AFスピードの低下を感じる場合はあるので、2倍を使用した場合の画質とAFスピードの低下は6DUを使うにしても覚悟しておいた方がいいと思います。

書込番号:21886625

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2018/06/10 17:49(1年以上前)

中身のわからない中古より、新品がいいです。
でも動画重視なら、どちらの機種も勧めません。
GH5を勧めます。

書込番号:21886662

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/10 18:22(1年以上前)

無理してでも新品のEOS5DMark3を買うのが正解かと。

書込番号:21886744

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/06/10 20:08(1年以上前)

画質は画像処理の世代が新しい分6D2の方がいくらか良いと思います
ベンチマークサイト等で6D2のセンサー性能が叩かれていたりしますがそれも5D3よりは上です
一方筐体の作りや1/8000のSS対応、ファインダー等は各上となる5D3の方が良いでしょう

とは言え5D3は6D2どころか初代6Dにすら劣っている部分があるくらい古い機種です
ましてそれを中古で購入するなんて言う事は全くお勧めできません。

その2択しかないならば6D2
上位モデルへの憧れがあれば予算不足という事ですがなんとかお金を貯めてからの5D4
どうせマウント替えならば・・・という事でα7IIIに行くという手もあると思います

書込番号:21887017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/10 21:22(1年以上前)

サクッと中古5D3でしょう。

書込番号:21887202

ナイスクチコミ!2


スレ主 Otsu7000さん
クチコミ投稿数:3件

2018/06/10 22:04(1年以上前)


みなさん、多数のアドバイスをいただき大変ありがとうございます

JTB48さん
確かに美品でもシャッターユニットがどうなっているかわかりませんよね
ヤフオクでカメラ本体落としたことないんで、そこらへんは怖いです
やはり新しい6D2でしょうか

遮光器土偶さん
逆に6D+F2.8 L IS USMのセットでもよかったのかもしれないですね
やはりエクステンダーはAF相当遅くなるんですね
使うときは、置きピンで撮ることにします。(PENTAX時代は置きピンしか使えなかったので慣れてます笑)

MiEVさん
ありがとうございます。
今のところ動画はコンデジで撮る予定ですなので
それは大丈夫そうです♪

hirappaさん
新品の5D3と6D2なら5D3なのでしょうか?

Akito-Tさん
画質や高感度性能は絶対新しいものの方がいいですよね
6D2の方に揺れ動いてきました
5D4に憧れはありますが、、ちょっと厳しいです。


デジカメの歴史。さん
お財布にはそれが一番優しいんですけどね、、、

書込番号:21887320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/11 06:56(1年以上前)

>Otsu7000さん

もう少しお金が貯まったら、新品の5D3狙った方が良いですよ。
5D3ぐらいなら私の学生時代のアルバイトで半年もマイペースで働けば買えたんですけどね。
頑張った学生さんでも買える5D3をお勧めします。

書込番号:21887787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/06/11 09:30(1年以上前)

5DIIIですが、これはなかなかに丈夫なカメラです。
私はシャッター回数20万回越えで前板とシャッターユニット交換したのですがそれは予備的な処置で、実際のところは全然問題有りませんでした。
知り合いで30万回越えで全然問題なしと言ってる人もいます。

ガシガシ使いつぶすつもりで有れば(そして一世代前の画質に妥協できれば)、私はお勧めします。

実際に6DIIを使っている知り合いの話では、6DIIより5DIIIのが全体的にデーターは使いやすく、特に長時間露光時の色再現性は5DIIIより明らかに劣ると言っていました。
オートフォーカスの精度も5DIIIより低く、ピンが抜ける頻度が明らかに高いと言っています。
そしてその人の6DIIは、買って数か月で壊れました。
しかし壊れた個所は基板らしいので、故障については運の要素が大きいです。

書込番号:21887974

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/06/11 12:15(1年以上前)

 鉄路の上しか走らない列車,電車を撮るのは比較的易しいです.例えば”置きピン”でも撮れます.なので,いわゆる動体に対するAFの効きは,あまり影響ないと思います.

 などなど考えると使っていて精神的に気分が良い新品の6DMarkUを推薦します.もちろん5DMarkVでもOKです.

書込番号:21888205

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/06/11 18:21(1年以上前)

5D3 はシャドウ部のノイズがひどく出ることがあるので、お気軽現像をしたい私には
少々厳しい存在ではありましたが(6D2 が劇的に良くなっているわけではないようだ
が、それでもノイズの出方は穏やかになっているらしい)、しかし、AF については信
頼が置けた記憶があります。被写体がAFにとっては厳しい走り寄ってきたりするような
子供だったので余計そう感じたのかもしれません。6D2 のAFユニットがどの程度かは
実際使ってないのでコメントできないですが・・・

電車は等速で迫ってきて、かつAFに必要な縦線横線が含まれるので、そこまで神経質
になる必要はないかもしれませんが。

あと5D3のF8AFは中央のAFポイントのみだったはずですが、そもそも2xつけると画質
はかなり落ちるし(トリミングとどっこいになるかも)、AFもかなり遅くなるので、
2x ではなく 1.4x の使用も考えても良いと思います。

あと、新モデルが出るとはいえ 70-200F4L は良いレンズですね。

書込番号:21888804

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/12 02:42(1年以上前)

鉄道写真は風景写真の1ジャンルです。つまり、あらかじめ構図を綿密に考え、主題となる列車が想定した位置に来たらシャッターを押す、というのが基本的な撮影法です。だから、MF、置きピン、もちろん単写、三脚使用となります。三脚を使わないと、列車の動きに釣られてどうしても構図が狂ってしまいます。

動体としての撮影方もありますが、漫然とカメラを構え、列車の動きを追いかけているようでは低レベルの撮り鉄写真にしかなりません。

そんなことですから、カメラは6dでじゅうぶんですね。

書込番号:21889825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/06/13 21:31(1年以上前)

6D MK2を使ってます。 
フルサイズと言うだけで、中身は80Dかそれ未満です。
私も鉄道写真も撮ります。
鉄道写真は、まだテストしかしかできてませんが
60〜70キロで走る車両には余裕で動体予測追従します。
ただエクステンダー使用を前提とするなら、それよりも80Dの新品を購入する事をお勧めします。
1.6倍相当の望遠となりますし、何より価格が安い上に連写性能も上。
AF エリアも画面上では広範囲にカバーするので、使い勝手は大幅に上回ると思います。
70Dで180キロ程度で走る新幹線も動体予測でビントを追っていたので80Dなら余裕だと思います。
鉄道写真なら何もフルサイズに拘らす、APS- C センサー機を狙っても良いと思います。
Vが噂されてますが7DU等も良い選択かも。
レビューも書いてますので、良ければ見てみて下さい。

書込番号:21893718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/13 23:19(1年以上前)

5D3はカメラを動かさずシャッター切ってるだけでも
露出がどアンダーになることがしばしばあって
RAWでも復旧不能で唯一の残念なポイントでした。
現在は5D4ですが、露出センサーが盛り込まれたので
どアンダー問題もありません。

6D2も露出センサーが搭載されたので、そういった点で6D2をオススメします。
あとタッチパネルやライブビューAFの快適さが段違いに良いのもオススメの理由です。

書込番号:21894055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/06/18 13:00(1年以上前)

マルコンのある5D3がオススメです♪(´・ω・`)b

書込番号:21904896

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング