EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

今年、フルサイズ一眼への買い換えを考えております。
写真や動画は公開目的では一切撮影しておらず、完全に個人的な撮影の範囲に留めております。
最近、こちらのフルサイズ一眼が気になりだし、女房と一緒に使っていたキスデジを女房専用のカメラとし、私がこちらのフルサイズを使用するという計画を立てております。
本題ですが、ズーム機能などを駆使して、どれぐらいの背景ボケが可能なのでしょうか?
どこで撮影したのか分からなくなるほどのボケ量は不要ですが、背景からある程度の雰囲気が分かればそれで良いのです。
主に風景画です。
今の時期ですと、菜の花の撮影です。
春には毎年、桜の撮影もします。
たまにお気に入りの写真はフチありでL判プリントして、ダイソーで買ったオシャレなフォトフレームで飾ることも多いです。
コルクボードにプチプチとピンで飾るのも楽しいですね。

書込番号:21493092

ナイスクチコミ!2


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/01/08 11:25(1年以上前)

ご参考にどうぞ
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

書込番号:21493165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/01/08 11:33(1年以上前)

こんにちは。

これって、「このカレーはどのくらい辛いですか?」と聞かれているようなもので、成分等で数値化できても、実際に食べる人の主観的な問題なので、ご希望どおり伝えるのは難しいですよね。

ご存じのとおり、ボケはいくつかの要素が絡んで発生するので、仮に作例を添付しても、的確に伝わるかは…。

ただ、「Kiss等のAPS-C機のキットレンズ(18-55)よりもボカしやすい」のは確かです。
望遠側にして絞り開放で被写体に寄れば、背景はそれなりにボケると思いますよ。
桜や菜の花も奥行きがあれば背景は十分ボケますし。

なお、24-105で動画を撮られないなら、キットのSTMよりLの方がすこしデモ明るいので僅かにぼかしやすいですね。
でも、明るい単焦点や望遠ズームを使った方が簡単にボケると思いますよ。
(リーズナブルなものならこのあたりとか。)
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/

書込番号:21493190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/08 11:35(1年以上前)

明るい単焦点の方が良いと思います!

書込番号:21493194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2018/01/08 12:13(1年以上前)

こんにちは。

たしかに、フルサイズは、 kissとかよりは、ボケ量が増します。
ただ、「ズーム機能などを駆使して」、すなわち、ズームレンズだと、明るいレンズでも、f2.8です。

f2.8で、標準ズームですと、(一般論として)、あまり、ボケ量は期待できないかな、と。
(具体的には、写真データベースなどで、作例をご覧になるのがよろしいかと)

http://photohito.com/search/advanced/ とかで。。 たくさん、作例が、出てきますよ。

望遠レンズでしたら、f2.8ズームでも、「背景からある程度の雰囲気が分か」る程度まで、ぼかすのは可能かと。
ただ、重いですよ^^;。 レンズだけで、1.5kgとか。(自分は最近、持ち出してません(汗。)

やはり、ボケを狙うのでしたら、今までご自身が撮ってきた写真から、良く使う焦点距離をみつけて、
その辺の単焦点を買うのを、お勧めします。
軽いですしねw。

書込番号:21493278

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/01/08 12:16(1年以上前)

ボケは設定によって作るものです
どれくらいと言われても、答えようがありません。

ボケの要素として
被写体までの距離と背景とのまでの距離、
使用する焦点距離、
絞り値
これらの組み合わせで作るものです。


被写体と背景の距離が近ければ
広角側になるほど
絞り込むほど
ボケは少なくなります。


その場その場での状況で、
どこまでボケを求めるかは
撮影者がどう設定するかよって決まってきます。


さらにボケを求めるなら焦点距離を加味しながら明るいレンズが必要となります。



書込番号:21493289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度3 Flickr 

2018/01/08 12:32(1年以上前)

ボケは機材よりも撮影の仕方に依存する部分が大きいです。

キットレンズでも背景を十分ぼかして撮影することも可能ですし、開放F2.8のレンズを使ってもボケない場合もあります。
つまり、ボケを創れるかどうかは撮り手次第です。

敢えて特効薬があるとしたら、ソフト処理ですね。

書込番号:21493332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/08 12:50(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん

ボケ量?に関しては先の皆さんが仰るとおりだし、撮り方次第でしょうね。

フルサイズ機でキットズームの望遠端105ミリで絞り開放F5.6で少し寄って撮影すれば、
ご希望のある程度背景を想像できる画像を撮るのは充分ではないかと感じます。

ですが暗い場面での撮影が多いとか大きなサイズで鑑賞する事が多いとかで無いなら、
敢えて6DUで無くとも・・・とも思います。(35ミリ換算24ミリ以上の広角が欲しい場合も6DUか・・・)

フルサイズ機に憧れのようなものがあるなら話は別ですが。

個人的には同様の相談を身内等から受けた場合、最新の上級入門機9000Dか中級機80Dの
18−135USMレンズキットと各社100ミリ前後の単焦点マクロレンズを薦めるでしょう。(80Dが◎)

予算的には純正Lの100ミリも買えるし、シグマ105ミリやタムロン90ミリも全て開放F値2.8の望遠
単焦点なので、ボケ量も撮り方次第で様々楽しめると思います。(いずれも大変高精細なレンズです)

既にキッス等で18−135USMをお使いなら6DUが良いと思いますが、APS-C機での18−135
という画角はとても便利だし動画にも配慮したレンズなので敢えてお薦めしてみました。

書込番号:21493381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/08 12:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

30mm F1.4

60mm F2.0

150mm F2.8

300mm F4.0

>バカにつける薬、ありますさん

ポートレートで全身写真を撮るとき
(もしくは同じ撮影倍率を得るとき)

焦点距離が2倍になれば
F値を1段絞れば
背景は同じくらいのボケとなる。

こう覚えておけば
レンズ交換したとき
ボケ量を把握しやすいです。

書込番号:21493392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/08 12:57(1年以上前)

被写体に近づいて撮れば、f値の明るくないレンズだってボケます。

APSに比べると、同じF値で画像が切られないだけ、端のボケ量が多少増えて見えるのかと思います。(イメージサークルの大きさの関係)

書込番号:21493399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/08 13:31(1年以上前)

被写界深度という語句検索で探した方が良いよ。

書込番号:21493495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2018/01/08 13:38(1年以上前)

別機種

6D+24-105L、47ミリF8

 ボケというものは、ある程度はコントロールできると思っています(もちろんレンズの性能以上のことはできませんが)。

 たまたま、昨年琵琶湖畔で撮影したカットがあったので添付します。菜の花を大きく写したくてかなり近寄っているので、背景の雪山がある程度想像つくようF8まで絞ってますが、F4開放だったら、背景に山があるかはわからなかったかもしれません。

書込番号:21493508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2018/01/08 13:59(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん

被写体までの距離、背景までの距離
レンズの特性等々色々な理由で
背景ボケの印象は変わりますし
先ずは被写界深度を調べられるのが宜しいのでは

広角、標準域なら
被写体のピント位置まで距離30pで
24oF1.4
35oF2.8
50oF5.6で
ほぼ等しい被写界深度に為り

望遠側なら被写体までの距離
2.5mの300oF2.8
2.0mの200oF2.8
1.5mの135oF2.0
1.0mの85oF1.4
でほぼ等しい被写界深度に為る

と言うのを自分は感覚的に覚えてます
文系なんで雑です(笑)

書込番号:21493550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/08 14:00(1年以上前)

質問コメントを拝見するに・・・・・ カメラのレベルアップよりかは、レンズに投資した方がベターなのかな、と、、 
どこで撮影したのか分からなくなるほどのボケ量は不要ということなんで、現在お持ちの APS-C でも対応可能♪ 

たとえば SIGMA 18-35mm  http://kakaku.com/item/K0000522469/ のような定評のある明るいレンズをつけて
皆さんご指導の、カメラ ⇔ メイン被写体 ⇔ 背景 の距離バランスに留意します、
絞りは解放近くにして、できればワイド端よりかはテレ側で、 
このくらいのことに留意するだけで ご自分でもびっくりするような画になる "はず" なんです、 


また、このこと ↓ は皆さんあまり話題にしないんですが、よく理解しておくべきことがあります 
強烈なボケ表現ができるということは、それに比例してピント面が薄くなるんです 
つまり メイン被写体に対するフォーカスには今まで以上に気を付けなければなりません 

ということで、スレ主さまにはボディは APS-C 、レンズは出来るだけ高級高性能のレンズを用意する、 
この選択がベターなんじゃないかと考えるしだいです (´・ω・`)  
                                    

書込番号:21493553

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2018/01/08 14:05(1年以上前)

下記でフルサイズなどの被写界深度の「逆算」の概算を試みています。

・被写体距離と被写界深度(まずは後方深度)から仕様を逆算(試作)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21042349/

ご参考まで(^^)


ちなみに、同じF値で同じ撮影距離のとき、例えばCanonのフルサイズとAPS-Cの場合は、

・換算焦点距離が同じ場合は、フルサイズの過焦点距離は1.6倍になり、それだけボケ易くなります。

・実焦点距離が同じ場合は、APS-Cの過焦点距離が1.6倍になり、フルサイズよりボケ易くなります。

・・・ということで、単にフルサイズにすればボケるという生易しい単純なことではなく、ボケさせる=被写界深度を浅くするにフルサイズが「有利」というだけで、「絶対条件ではありません」。


なんだか面倒だから安いフルサイズで揃えたらいんだろ?と思ったら、単に無駄遣いで終わりだったりします。

ボケさせる条件が決まれば、義務教育レベル+アルファの数学で、あるいは計算を含む表示が可能なHPなどで必要仕様の見積もりが出来ます。


なお、単に被写界深度を浅くするという目的のみであれば、近寄れば何でも被写界深度が浅くなり、最も有効で、
次点が焦点距離、
そしてF値になります。

F値が強調されるのは、【同じ撮影距離かつ同じ画角(換算焦点距離)での撮影条件】において、
さらに同じ規格であれば、F値しか変動要因が無いからかと。

銀塩時代は35mm判=フルサイズが基準でしたので、同じ撮影距離かつ同じ画角(換算焦点距離)であれば、F値しか変動要因が無いので単純明快ですから、その流れが今に至るように思います。

書込番号:21493563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/08 15:22(1年以上前)

> ありがとう、世界さん
明快、かつ適切なる解説 ありがとうございます♪  しかし・・・・ むずかしい (爆) 

自分は数十年前の銀塩カメラの経験が 少し あり、当時はAFなんて便利なものもなく ピントに苦労したもんです、 
ピント合わせに四苦八苦するばかりで 構図などの作画行為がおろそかになり、自分で満足できる写真はごくわずか、
いつしか面白くなくなり 写真から遠ざかっていきました、 

そのときの経験から、自分には APS-Cクラスが一番合ってるという判断です、 
コンデジの数分の1インチ撮像素子はパンフォーカス、35mm判・中判と大きくなるに従ってカミソリピントになる、
と 経験的に "漠然と" 認識してるんです 

人物ポートレートや鳥さん撮り、街撮りスナップなど、背景・前景をボケによって整理したい場合は 35mm判・中判の
大きな撮像素子サイズはとても有効なもの♪ 
しかし 自分の撮影被写体は遠景雄大な風景がほとんどということで、ボケは不要、 つうか ボケさせたくない、
たまに道端に見つけた野の花にレンズを向けることはあるけど、その場合でも被写体のお花に寄ることによって
ほとんどの場合は問題なく対応可能♪ 

スレ主さまの状況もこんな自分に近いのかな、と感じました、 
ならば 繊細なピント合わせに苦労するよりも、作画に専念しやすい APS-C の方があってるのかなと考えたしだいです
                                  

書込番号:21493754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/01/08 15:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

105mm F4

105mm F5.6

24mm F11

24mm F4

前述のとおり、被写体や背景までの距離にもよるのですが、過去に105mm,24mm側で撮った写真があったので、ご参考までに添付しますね。
非常に拙いですが、スレ主さんが想定されている(であろう)シーンでのボケの参考…ということでご容赦ください。(^^;
(※いずれも6D with 24-105F4Lで撮ったものです。)

@Aは最短撮影距離までは寄っていなかったと思います。
Aはソフトフィルターを使ってますが、個人が特定できないぐらいにはボケているのはお分かりいただけるんじゃないかと思います。
Bは広角側でF11まで絞っても、奥の方の菜の花は少しボケてます。
Cは近場のダムですが、観光地での記念写真だとこんな距離感でしょうか。逆に背景までピントを合わせるなら、もっと絞るか引いた方がよさそうですね。

少しイメージが沸かれたでしょうか。参考になれば幸いです。

それにしても、この時期で菜の花って、早いですね。(^-^)
南の方にお住まいなんでしょうか。うちの辺りだとまだしばらく先ですね。

書込番号:21493790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/01/08 15:45(1年以上前)

「沸く」→「湧く」の変換誤りです。
失礼しました(汗)。

書込番号:21493802

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2018/01/08 15:52(1年以上前)

>syuziicoさん

変数が多くなるほど、式が複雑になるほど理解することが困難になりますので、仕方がないと思います。

Kakaku内の別の掲示板も含めての経験では、変数が3つになると読まれている方々で理解されているのは1桁%以下になるかもしれません。
(能力というより面倒臭いので途中で放棄が多い?)


ちなみに、銀塩時代からの範囲での過焦点距離の(私的な)簡易計算は、下記のようになります。

過焦点距離[m] = 0.03 * 実f[mm] * 換算f[mm] / F値

書込番号:21493822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/01/08 15:58(1年以上前)

d(^_^o) スレ主さま次々質問スレを立ち上げ放置するのは如何かと思います!

書込番号:21493833

ナイスクチコミ!6


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/09 09:35(1年以上前)

フルサイズのF4がKiss始めとするAPS-CのF2.8と同じボケと聞きますので、キットレンズのF4通しLレンズがAPS-C専用レンズの隠れLレンズと名高いEF-S17-55F2.8と概ね同じ写りですね。
フルサイズの性能活かすなら単焦点やF2.8通しのズーム追加が必要でしょう。

書込番号:21495877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズについて。

2018/01/05 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 kurage0125さん
クチコミ投稿数:5件

月末に6d mark2の購入を検討しているのですが、一緒に買うレンズを迷っています.....
当初ef24-70l is usmのレンズキットを買おうと思っていたのですが考えが纏まらず、未だに検討しています。
望遠レンズはef70-300mm f4-5.6 A usmを買おうと思っています。
一緒に標準レンズも買うつもりなのですが、望遠レンズと標準レンズのおすすめを教えて頂きたいです!
後に広角レンズと単焦点レンズの購入も検討しているので、そちらのおすすめも教えて頂きたいです!

予算は、
標準レンズ 〜10万
望遠レンズ 〜10万
広角レンズ 〜5万
単焦点レンズ 〜3万

撮影内容
1、風景、星野撮影(天体撮影もしたいです:赤道儀は持っています。)
2、ディズニーやユニバのパレード。
3、ポートレートまではいきませんが、友人を撮ったりします。
1を重視したいです!!

ご意見よろしくお願いします(^-^)

書込番号:21484466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2018/01/05 01:50(1年以上前)

こんばんは。

各々のレンズに予算を配分されてますが
完全に無視して私なりの案出しちゃいます。

普通、レンズキットってお得感あるんですけど
下手すると、単品で24-70F4.0買った方が・・・

24-105の非Lで標準レンズいってみませんか?
それと70-300UとのコンビはCP良さげですよね。
AFも早いし。

広角は16-35F4.0で。
広角から望遠まで全て手振れ補正有で。

単焦点は50Lか85LUって言いたいところですけどね。
こちらも手振れ補正有でタムロンの85F1.8はどうでしょう。
最初は50F1.8STMでも良いですかね。


まぁ星が入ってくるので
もしかすると、広角はタムロンの15-30F2.8か
サムヤン14F2.8なんでしょうかね。
風景もって事なんでサムヤンは無しですね。


あと、月末にならないと6DU購入駄目なんですか?
たしか、1/14までに購入すると事前登録で
予備のバッテリー&SDカード、もしくはポータブルのSSD
もらえたはずですよ。

私はかなり前に事前登録は済ませてますが
未だに購入出来てません(T∇T)

書込番号:21484622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/05 07:33(1年以上前)

APS的なレンズ予算から何とも

標準は24-70f2.8を持っていれば、単焦点といかないまでも広くカバーできるのかなと思います。

書込番号:21484831

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/05 08:51(1年以上前)

各レンズに+10万円の予算作れないなら80DとかのAPS-Cの方がいいかと。。。

書込番号:21484933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/05 09:21(1年以上前)

>kurage0125さん

レンズキットと、70−300の新型でまずはいいと思います。

星の撮影も、、ということですので、単焦点の超広角レンズを考えても
いいかと思います。

書込番号:21484968

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurage0125さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/05 10:13(1年以上前)

ありがとうございます!!
すごく参考になります(^-^)
事前登録について調べます!!

書込番号:21485058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurage0125さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/05 10:15(1年以上前)

ただ今学生でして、応急処置的な感じでレンズ予算を出しています。
社会人になりましたら改めて買うつもりです!!

書込番号:21485065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/01/05 11:27(1年以上前)

望遠ズームの対抗は 70-200F4L とか、同焦点域のサードパーティのF2.8。
ちょっと予算オーバーになるかな?TDRのパレードも1回しか経験があり
ませんが200mmあれば、だいたいなんとかなる印象です。
70-300は倍率が高いため画質や明るさで妥協しているが、たしかに便利。
どっちを取るか答えは簡単には出ない。

書込番号:21485181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/05 12:52(1年以上前)

応急処置的ならkissでも言いような気がします。
それで、フルサイズ対応のレンズを順次揃えて行っては駄目なのでしょうか?

今、どうしても6DUが必要なら24-105STMのキットだと思いますが、予算が厳しいですね。
星も撮るなら広角はタムロン15-30F2.8だろうとは思います。

書込番号:21485355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/05 16:32(1年以上前)

先に出ていますが、EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットにして、望遠はEF70-300mm F4-5.6 IS II USMで良いと思います。
 
単焦点はEF50mm F1.8 STM。最大撮影倍率が0.21倍と高いので、結構寄って撮影出来、ポートレート以外でも活躍すると思います。

広角(星)は、今は一度にレンズを揃えるのではなく、標準ズームの広角側を使ってみてからでも良いのではないでしょうか。
星を撮るのに明るいレンズが良いのは勿論ですけど、あれもこれもと手を出すと、機材はあるけど、お金が無くて撮りに出掛けれないって事にもなりかねないです。

書込番号:21485684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/05 19:06(1年以上前)

風景とポートレートなら
24−105の標準ズームが1本あれば十分ですよ。
ディズニーランドのパレードも望遠ズームは必要ないと思います。
パレードフロート乗ったミッキーの顔のドアップでも撮るなら別ですが、
きれいなフロートもある程度入れて撮るには24−105で十分です。


書込番号:21485946

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurage0125さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/05 19:27(1年以上前)

レンズの紹介ありがとうございます!!
ものすごく参考になります!!
ありがとうございました(^-^)

書込番号:21485989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一徹者さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/05 22:20(1年以上前)

>kurage0125さん

書かれていた予算が完結で、今後は新しいレンズの購入予算が無いと言う意味でしょうか?
例えば、複数のレンズを一度に揃えて、ずっとつかい続けるイメージですか?

気持ちは分かりますが、撮影する度に、自分の好みがわかってくるので、予算を分散するより一本Lレンズを買うのがいいと思います。
他の方も薦めてる大三元の24-70F2.8か70-200F2.8のどちらかがいいと思います。

下取りもそれなりの値段でとってもらえるし。

質問に反する回答ですみません。

書込番号:21486443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurage0125さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/05 22:44(1年以上前)

いえいえ、ありがとうございます!
70-200をぜひ検討させて頂きます(^-^)

書込番号:21486527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/06 00:20(1年以上前)

もし、純正でなくてもええというのなら、タムロンの24-70F2.8G2はいかが?フィルター径が82mmという事と、ズームリングが反対回りってことが我慢できれば、70-300と距離は被らへんし、写りはシャープでオススメです。

書込番号:21486737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

Win10での写真表示について

2018/01/02 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

昨年末にようやく購入することができました。
早速、RAWにて試し撮りした写真をPC(Win10)にて確認しようとしているのですが、DPPでは問題なく表示されるのにフォトでは全く表示ができません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21206396/に書かれている『FastPictureViewer』もインストールしてみましたが、表示できませんでした。
設定方法等があれば教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:21477949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/02 12:48(1年以上前)

OSが対応していないなから
クレームは対応の遅いマイクロソフトへ

書込番号:21477954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/01/02 15:27(1年以上前)

マイクロソフトの最新のコーデックパックが更新されるまで、かなり時間がかかります。
私も先日M6を買いましたが、未対応のままです。

過去の例では、一年経つ頃には対応してくれると思うので、それまでは専用アプリで対応して、気長に待つしかないですね。

書込番号:21478234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/02 16:13(1年以上前)

まだ対応していないと思いますよ。
次のメジャーアップデートではと思います。

fall Creators updateの次だと思いますね。

書込番号:21478349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/02 16:18(1年以上前)

RAWファイルについては各カメラメーカー提供のソフトを使用するのが基本で、それ以外では開かないのが普通です。近年では安易に他社ソフトでも画像ファイルが開く場合がありますが、それはあくまで簡便法なので異常処理と考えたほうが良いです。

書込番号:21478364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/02 16:37(1年以上前)

マイクロソフトのフォトで普通に見れています。補正も出来ています。

書込番号:21478407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/02 16:40(1年以上前)

6Dでしたね。失礼しました。5D3のデータでは見れましたが何か違うんでしょうかね。

書込番号:21478412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2018/01/02 20:35(1年以上前)

>エンタープライズEさん

> 6Dでしたね。失礼しました。5D3のデータでは見れましたが何か違うんでしょうかね。

対応機種以外は弾く処理になっているのだと思います。未対応機種では何が起こるかわからない、ということでしょう。
ファイルの機種情報をごにょごにょする猛者もいるようです。
やらない方がいいと思います。念のため。

書込番号:21478890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/01/02 21:32(1年以上前)

ELGRAND_Riderさん こんばんは

Windows7まででしたら Microsoft カメラ コーデック パックが別にあり 対応しているカメラが分かり易かったのですが Windows10になり Microsoft カメラ コーデック 機能がWindows10の中に組み込まれてしまったため 対応カメラなどが分かりにくくなって いつ対応できるかが分からなくなってきていますので Microsoftでしかわからないような気がします。

自分の場合は パナソニックやオリンパスは見ることができないです。

書込番号:21479032

ナイスクチコミ!3


nokioさん
クチコミ投稿数:10件

2018/01/02 22:00(1年以上前)

フリーの画像表示ソフト「Honeyview」というのが使えます。
動画はよくわかりませんが、画像は見られます。

書込番号:21479098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/01/03 11:46(1年以上前)

早速のご返答をいただきありがとうございます。
いままで最新のカメラを使ったことがなく、見えるのが当然だと思っていましたが当然じゃないんですね。
ひとまず、nokioさんに教えていただいた『Honeyview』でプレビューは見えるようになりましたがサムネイルは何故か所々しか表示されませんでした。
RAW+ JPEGにて保存し、しばらく試してみようと思います。

書込番号:21480268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/06 13:06(1年以上前)

>ELGRAND_Riderさん
Rawはオリジナル画像データであって「見る」ためのものではありません。なのでRaw+Jpg
という運用は面倒くさいけど仕方ないと思います。あと、わざわざRaw現像ぜすともJpgからレタッチして事足りる場合が案外多いので、その意味でもRaw+Jpgでよいかと

書込番号:21487775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

6Dmark2とEF50mmf1.2

2017/12/15 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:39件

普段はポートレートメインで撮影しています。
このカメラでEF50/1.2を使われている方がいらっしゃいましたら、f2からf2.8ぐらいでピントのくる感じいかがでしょうか?
普段は5dmark2を使っていますが5D3を借りて使用した時、解放近くでピントがビシバシ来る感じだったので、6D2も同じ感じだと良いなあと思い
質問させていただきました。
使ってみた印象で結構ですので、けっこうピンが来る感じとか、やはりじゃじゃ馬でピントが暴れるとか、お話を伺えたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:21433958

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/12/15 18:09(1年以上前)

>あまからみさん

 私は、主に5DIII, 5DIVで使っていますが、
Afを使っている限りは、まったく問題ありません。
6DIIでも問題は無いはずです。
Mfを使う場合は、やや複雑になりますが。

 良いレンズですよ。とくにF2.0-2.8前後の描写は素晴らしいと思います。

書込番号:21434132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/15 18:16(1年以上前)

>あまからみさん

先月5DVに付けてF2.8〜3.5
で撮りました。

このレンズは開放からキレる、例えば
SIGMAの50mmとは違う印象です。

前者は絵のような柔らかく重い写りを
しますが後者は解像感抜群、がっちり
ピントが合うと肌の粗が見えてしまいます。

85mmF1.2(IS無し)にも言えますね。
135F2にも言えるのかな。

書込番号:21434146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/12/15 21:49(1年以上前)

 50mmF1.2, 85mm F1.4, 135mm F2.0, 200mm F2.0は共通していますね。

200mm F2.0は飛び抜けたレンズですが、あとの三つはいずれも線が細く(描写が細やか)、
しっとりとしており、ポートレートに向いています。

最近のレンズはむやみにシャープで、私には乾燥した写り方と感じることが多いです。
しかし、モノ・ブツを撮るには適しています。(個人的な意見ですが)

書込番号:21434718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/12/15 21:51(1年以上前)

間違えました。

85mm F1.2ですね。

書込番号:21434725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/12/16 02:13(1年以上前)

こんばんは。

そういうことなんでしょうかねぇ。

私はてっきり、スレ主殿は既に50F1.2を所有されていて
普段は5DUでポートレートを撮っているが
借りた5DVで撮ったらピント精度が良かった。

で、5DVと同じようなピントのヒット率なら
6DUを買っても良いかなぁ。
っと考えているのかと思いました。

ごめんなさい。
未だ6DUの購入に至ってはいませんので回答は出来かねます。

私が5DUで撮っていた時は結構苦労しました。
子供がじっとしている時はLVでしっかりピント合わせてました。

ここの住人の不比等さんという人は
5DV→6DUに機種変したそうで

50Lも85LUもお持ちで
普段から結構使っているはずなので
不比等さんから返答あると良いですね。

特にピントが合わなくなったような事は聞かなかったので
大丈夫なんでは無いかとは思いますけどね。

書込番号:21435310

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/16 08:53(1年以上前)

よばれてとびでてジャジャジャジャーン。

対5D-Vで6D-Uのピントに不満を感じたことは、個人的にはありません。

ただ、ジョイスティックでしたっけ、グリグリするやつ。
あれがなくなったので、AFポイントを移動させるのに未だに違和感を解消できません。
早く慣れて撮影レスポンスを取り戻したいです。

余談ですが、これまで広角よりはミラーレスで可動液晶って使い方をしていましたが、
6D-Uのライブビューはかなり使いやすいので、35mmの装着率が高くなりました…個人的に。

書込番号:21435630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/16 11:21(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

私もそのように理解しました。

書込番号:21435961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/12/16 18:37(1年以上前)

不比等さんども。
忘年会も出られないぐらい、お忙しいのに。

っとちくりと言ってみる(笑)

なるほど、ジョイスティック。
先日、店で85F1.4Lついた6DUを触ってきましたが
確かに測拠点動かすのは慣れが必要と感じました。

私は最近35oの稼働率が下がっており
35LUへの変更は遠のいてますが・・・

Mの22oをやめて35F2.0ISですか?
で、もしかして35LUへ??

横スレすみません。


>デジカメの歴史。さん
幼少期より読解力無い方なので、ほっとしました。

書込番号:21436971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2017/12/16 20:53(1年以上前)

佐藤光彦さん
コメントと情報ありがとうございます。私もこのレンズ使っていますがほんと絵画のような雰囲気で撮れることがあり、いいレンズですよね。


ハタ坊@30代さん
コメントありがとうございます。
このレンズはほんと特徴的な写りが印象的ですよね〜。


じーこSZ_KAIさん
コメントありがとうございます。
そうなんです、5D3と同じぐらいピンがくれば6D2購入したいと思っています。
軽さも魅力的で、ちょっと重いレンズをつけて持ち出してもいいかな〜と思っています。


不比等さん
まさに、知りたい情報ありがとうございます。
6D2のオートフォーカスも優秀なんですね。
ますます欲しくなってきました。


デジカメの歴史。さん
コメントありがとうございます〜。

書込番号:21437351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレスからのステップアップ

2017/12/03 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 nomanticさん
クチコミ投稿数:1件


現在パナソニックのミラーレス一眼LUMIX GF6を3年近く?使用しております。
今までは主に旅行などで使っていたので特に問題なく使用していたのですが、ここ一年ほど人物(アイドル)を撮る機会が多くなり、やはり比べてしまうと画質の差が歴然で(当たり前ですが)どうせ撮るなら綺麗に撮りたいしそろそろ一眼レフに手を出したいなと思い始めました。

80Dを購入しようと思っていたのですがAPS-C機から始めても、ミラーレスからステップアップしたくなったようにそのうちフルサイズ機が欲しくなるのではないか?それなら最初からフルサイズの方が良いのではないかと思ってしまい悩んでおります。ただ使いこなせるのか、宝の持ち腐れになるのではないかという思いもあります。

撮影場所は主に室内、ときどき野外です。

予算は20万〜30万かなぁといった感じです。

目的の撮影機会がすごく頻繁にあるわけではないので、その時使うつもりの望遠レンズは当分レンタルで乗り切ろうかなと考えています。とはいえ初めての一眼レフなのでレンズももちろん所持してないわけで…ボディだけではどうにもならないのでとりあえずオールマイティに使えそうなレンズも欲しいなと思っております。


初心者なので正直わからないことだらけなのですが、
80Dか6D mark2か、もしくは他のものか
使い勝手の良いレンズはどれか
を教えていただけたら幸いです!

書込番号:21403781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/03 18:05(1年以上前)

画質の差は、カメラ本体よりレンズ性能のほうが大きいと思うよ。
センサーサイズによる特性の違いはあるけど、レンズ次第で画質はどのようにでもなるから、安易にAPS-Cに乗り換えてもそうそう納得の行く変化は得られないんじゃないかな。
もし表現を大きく変えたいというのなら、フルサイズにすることお勧めするけど、相応のレンズも必要になるし懐具合と体力との相談ということで。

書込番号:21403819

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2017/12/03 18:16(1年以上前)

室内となるとね
フルサイズにしたところで
大きくて重い明るいレンズが必須かな?

GF6にしてもどのようなレンズを使っていたか
使用するレンズによっては大きく変わってきますよ。
単純に画の何に不満なのかですよね

書込番号:21403845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/03 18:36(1年以上前)

よくわかんないけど、、、フルサイズが気になったら逝くしかないです。

書込番号:21403888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/03 19:04(1年以上前)

いつも持ち出すレンズはあってもオールマイティなレンズは無いと思います
が、重さなどが大丈夫ならフルサイズに行くのは良いと思います♪

書込番号:21403967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/03 19:05(1年以上前)

いつも撮影しているモードは何モードが多いですか?
絞り(F値) ISOなど理解しておられますか?

書込番号:21403974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/12/03 19:06(1年以上前)

>nomanticさん
フルサイズが気になったらGOですよ!
80Dを購入して後悔や「やっぱり。。。」と思うくらいなら行くべきです(^^)
レンズもとりあえず安いタムロンの28-75F2.8でも使ってみて、ゆっくり欲しい距離のレンズを買えばいいかと思います。

書込番号:21403981

ナイスクチコミ!3


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/12/03 19:11(1年以上前)

私もnomantic さんと同じ考えでミラーレス(EOSM6)から、最近EOS 6D Mark II を購入してしまいました。APS-Cとフルサイズの違いをどうしても確認したくなってしまいました。映像エンジンは同じなんですが、使い勝手、写りがどう違うのか。
最初6DMarkUが届いたときはデカ〜と思いました。分厚いし重いです(フルサイズの中では軽いようですが)。まだまだ説明書を見ながら使用方法を確認している段階なので、詳しい比較はできませんが、はっきり言えるのはAPS-Cとフルサイズの画角が倍違うので、同じレンズで撮影した場合、撮影距離が倍近く違ってきます。部屋の中で撮影するにはフルサイズの方が使いやすいです。また、ボケも綺麗です。この写りが求めてたものだと感動してしまいました。ただ今までミラーレスの小型軽量のカメラを使っていたので、6DMark IIの大きさ重さにまだ慣れてません。ちょっと気楽に持ち運ぶ気にはなりません。ただこれ以上のカメラはないとの満足感と言うか、行きつくところまで来てしまった満足感は大きいです。じゃあミラーレスは要らないかと言うと、気楽に持ち出してフルサイズのような写真が撮れる魅力も捨てきれません。去年の10月にEOSM3で一眼デビューして今年9月にEOSM6に乗り換え、行き着くところまで来てしまったという思いでいます。ただ後悔はしてません。何か満足感のほうが大きいです。参考になれば幸いです。

書込番号:21403997

ナイスクチコミ!4


五真蔵さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/03 19:16(1年以上前)

>nomanticさん
こんばんは!
さっそくですが、個人的にはステップアップするカメラとしてAPS−C機ではなくフルサイズを選択した方がいいと思います。
なので今回の場合だと、6DMarkUですね。
私は最初のカメラにAPS−Cのものを選び、途中で重さが気になりミラーレスやコンデジに移行した後に、結局今フルサイズのカメラを使っているので、所有欲って不思議なものです。(笑)
カメラは画質云々だけでなく所有欲だったり、撮っていて楽しいものの方がいいと私は思っているのでスレ主さんの直感で決めてしまっていいと思います。
その上でフルサイズをお勧めする理由は、APS-C機を買って使ったとしても、フルサイズの憧れが消えないのではないかと思うからです。
それに、同じレンズを使ったとしてもフルサイズのほうが画質がいいと個人的には思っています(「画質」って見るひとの主観なので、そうでもないという人もいると思います)。

レンズの心配をされているようですが、予算を最大限につかえるのであれば24-70F4のキットから始めてみてはいかがでしょうか?
私は現在キャノンユーザーではありませんが、同じようなレンズを使って普段は撮影しています。
それでも人物撮影等で不満を感じることはほとんどないので、しばらくは望遠域をレンタル等でやり過ごして、予算ができればレンズを追加していくことでスレ主さんの撮影の幅も広がると思います。

ただ、一つデメリットを挙げると一眼レフ、特にフルサイズは重いです。笑
旅行の際など無駄な荷物を少しでも減らしたいときやカメラを持ち歩くストレスなどは増すと考えられますので、一度店頭で触ってみてから決めるのが一番だと思いますよ!
良い選択ができるといいですね!

書込番号:21404014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/12/03 20:49(1年以上前)

自分は、オリンパスpen lite e-pl6を手放し今年の5月に80Dを購入しました。

しかし、暗所耐性があるフルサイズが気になり、6D2の発売日翌日に注文購入しました。

今の所超望遠は80Dを使いますが、それ以外は6D2使ってますね。

フルサイズ気になっているのなら、6D2買った方が良いですよ。後々6D2買う事になると思います。

レンズは自分は中古のEF24-105L F4を使ってます。

EF24-105L II F4を買うのが良いかもです。(本当はEF24-70L F2.8が良いんでしょうけど、40万ぐらいになります)

書込番号:21404245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mitto99さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 21:34(1年以上前)

>nomanticさん

>予算は20万〜30万かなぁといった感じです。

であれば、6D2に行くべきです。APS-Cの70Dから5D3に買い増しした小生は、
自分の腕が上がったと勘違いする程、画質の良さに感嘆しました。
お陰で、写真を撮ることがますます好きになりました。
重さは、5D系と異なり、80Dと殆んど変わりません。又、最初のレンズは、
小生の様な撮り鉄でなければ、防塵防滴でないSTMの標準ズームで十分です。
慣れてから、残りの予算で、他の交換レンズを考えましょう。
楽しい、フォトライフをお送り下さい。

書込番号:21404387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/04 00:25(1年以上前)

アイドルのどんな場面を撮るのかわかりませんが、ステージとかだと結構な望遠が必要なケースが多いです。
その場合100-400mmは必須だと思います(70-200では足らないことが多い)。
レンタルする場合はそのへんを頭に入れておくとよいかと。
でも少々重いですよ(撮影時は頑張れると思いますが、持ち歩きがしんどい)。

ひとまず最初に買うのは標準的なズームでよいかと思います。

フルサイズ、なんだかんだで重くなりますが、そこは筋力でカバーしましょう。
カメラバッグ選びも重要ですよ。

書込番号:21404781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/04 00:48(1年以上前)

>画質の差は、カメラ本体よりレンズ性能のほうが大きいと思うよ

いや、ボディだよ「良い感じにボケたザラザラの写真」目指すのならいいけど。

書込番号:21404819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/04 02:44(1年以上前)

当方、6D, 6D2, 77Dを所有しております。
アイドルを撮影となると結構距離もあって、日によっては
かなり遠くからの撮影となると思います。

予算内で動画を含む全てをそつなくこなしたいと思うなら
80D, 18-135USM, 70-300mmUSMII型, 85mm1.8USM
残りの予算で、バッテリーやフィルター、カメラバッグ等を用意すれば
なんとかなるのではといった感じでしょうか。
少々重いですが50-100mmF1.8 Artなんかも使用用途にはあってるのかもしれないですね。
軽さを求めるなら77Dと70-300mm、近影の際に使う24mmF2.8だけの軽量装備も
フットワークが格段に上がると思います。

フルサイズで動画もやりたいバリアングルが必要であれば
6D2ですが、予算内で買うレンズはよく考えないといけないですね。
あまり目立ってないですが24-105STMは結構優秀なレンズです。
それと上でも書きましたが70-300mmのII型もいいですね。
予算があれば85mm1.8あたりがあると便利です。
標準域ズームは要らないのであれば24-105と85を135mmF2Lと置き換えると
70-300でどこからでも撮影、いい位置であれば135mmF2でベストショットを狙えます。

動画は撮らない、撮影はファインダーで全ていけるのであば
6Dに24-105STM, 70-300, 135mmF2L、でバッチリでしょう。

書込番号:21404919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/04 05:23(1年以上前)

ミラーレスからレフ機に行って大丈夫でしょうか?重いです…ミラーショックにビックリ(>_<)出来ます。

フルサイズなら、ミラーレスのフルサイズに行くのが無難ですよ。APS-Cのレフ機からフルサイズのレフ機に行くのなら、問題無いでしょうが(^_^;)

書込番号:21404990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/04 06:10(1年以上前)

>nomanticさん
ステップアップですか・・・。
余計なお世話かもしれませんが、必ずしもマイクロフォーサーズからAPS-C、APS-Cからフルサイズがステップアップとは思わないですけどね。
撮影目的に応じて使い分ければいいと思いますけど。
確かに、室内はセンサーサイズが大きなカメラが有利な場面も多いですけど、フラッシュ撮影などで乗り切れることもあるのかなと。

アイドルなどの撮影とのこと、屋内などでは照明次第ということは多々ありますね。
明るいレンズも必要になってきますし。
そうなると、70-200F2.8クラスのレンズ・・・大きく重くて高いですけど。
超望遠が必要なら150-600・・・大きく重くて高いですけど。
こういった重さから、フルサイズやAPS-Cからミラーレスに移行する人もいるのですがね。

撮影機会が頻繁にない・・・機材もレンタルでいいんじゃないですか?(^_^;)

否定的な書き方になっていますが、悪気はありません。
何か勿体無いなと・・・。
物欲ならフルサイズに行って下さい!

書込番号:21405012

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2017/12/04 09:06(1年以上前)

よく、「ステップアップ」のためにカメラを買い換えるという人を見かけますが、ミラーレスやAPS-C機を一眼レフやフルサイズ機に代えるのはステップアップというのだろうかと、いつも思う。

ステップアップというなら、オートで撮っていたものをマニュアルに変えて、露出やシャッタースピードやピント合わせを自分の思いのままにコントロールできるようになって、今のカメラでは思うように設定ができなくなって上位機種に買い換える、というのならわかるけど、画質の差が気になって買い換えるのは、「ステップアップ」ではなく、「スペックアップだ」なんじゃないのと。

で、画質の面からの買い換えだと、80Dよりも6DmarkUにすべきだし、レンズも最低でもLレンズにしておくべきでしょうね。

フルサイズ機が気になってるなら、APS-C機にしても、ずっと、フルサイズ機だったらもっと綺麗かもってのが付いてきますよよ。迷ったら、フルサイズ機にすべきです。

それと、レンズですが、オールマイティのレンズということは、高倍率ズームを考えているのでしょうか?
キヤノン純正には、EF28-300というレンズがありますが、古くて重いし、予算的にはTAMRONの28-300でしょうか?
でも、せっかくフルサイズ機を買ったのに、サードパーティの高倍率ズーム1本のように、レンズで妥協したら、高い金だして買ったのにもったいないですよ。
ましてや、純正レンズが高くて買えないからってサードパーティのレンズを買うなんてのは本末転倒だと思う。

無理してでも、常用レンズはLレンズを、お金が貯まってからまとめて買うか、ローン組んででも1度に揃えるべきだと思うよ。先に、カメラを買って、純正レンズのためにお金を貯めても、貯まったころにはカメラの方が陳腐化して、またカメラを買い換える羽目になるかも。


書込番号:21405265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/12/04 11:42(1年以上前)

横やりですが失礼いたします。

>tametametameさん

nomanticさんがお持ちの機種は、ファインダーも付いて居ないエントリー機種です。
自分の使ってた、オリンパスpen lite e-pl6もそうなのですが、この手の機種はほぼオート専用と思ってください。

マニュアルですと、シャッタースピード、ISOなど設定を咄嗟に弄れないです。ちまちまカーソルで設定です。

m4/3の上位機種ですと、10万〜ですし、どうせ買い換えるならレフ機と思うのだと思います。

この理由と、ファインダー欲しかったので80Dを自分は買ったのですが、すぐ6D2を追加購入しました。


>nomanticさん
APS-C買っても多分、6D2が気になりすぐ買う羽目になると思いますので、初めから6D2の購入をお勧めします。



書込番号:21405525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/04 12:36(1年以上前)

フルサイズは良いですよ。
買ってからなんでもっと早くにと思います。
人生にはステップアップも大事ですね。

書込番号:21405645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J-Boneさん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/04 18:40(1年以上前)

80Dと6Dを使っていますが、
人物でしたら高感度も使える6D2が便利ですよ。

APS-C機からフルサイズがステップアップというわけではないので、
用途に応じて選べばいいと思います。

私の場合は人物は6D、
飛行機などより望遠が必要なものには80Dを使っています。

>ただ使いこなせるのか、宝の持ち腐れになるのではないか

購入したら使いこなす努力をすればいいだけのことです。
最初はオートで撮ってもいいと思いますし、
日々使っていれば徐々に慣れてくるものです。

それに6D2なら後でこっちにしておけばよかったと
後悔することもなくなると思います。

書込番号:21406376

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/12/04 22:22(1年以上前)

APS-C買ってもフルサイズにステップアップするのが目に見えているなら
最初から 6D2 ですね。

書込番号:21407078

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビで動画を快適に見る方法

2017/12/02 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Teto Ronさん
クチコミ投稿数:2件

二人の子持ち主婦です
以前は5Dmark2などを愛用していましたが、家に赤ちゃんがいる時期はPanaのミラーレス(軽くてコンパクト)に買い変え、動画も写真も一台で撮っていました。
撮った写真はPCに吸い込んで保存、動画はそのままSDカードに保存して、Panaのビデオデッキに挿して見ていました。
動画はカメラ内でカットして消去、PCで編集はしません。
使い方はこの仕様で満足していました。

ですが今回子供も大きくなり、手が離れそうなので、6Dmark2で同じような使い方が出来るなら、買い替えを検討しています。
ショップに見に行って、同じような使い方が出来るように進化してる(特に動画)!と思いきや、一つだけ残念に思った事がありました。
6Dmark2で試し撮りしてきた動画のSDカードをPanaビデオデッキに挿したら、見れるのですが、一つの動画終わったら止まってMENUに戻ってしまうのです。(せめて一日分は続けて流れて欲しい)
カットが変わるたびにリモコンでボタンを押すのってなんかおかしくないですか?
Canonの動画をPana機で見ているのでしょうがないとは思っていますが、、
テレビで動画を見ている方、みなさんどうされてるんでしょうか?

そこで何か方法がないか、今回質問させていただきました
ビデオスナップ機能は8秒制限があるし、、
テレビで観賞用に何か良い方法や、買い足しアイテムなどがあれば教えてください!



書込番号:21400939

ナイスクチコミ!4


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/12/02 17:27(1年以上前)

DVDまたはブルーレイに焼く

書込番号:21401032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/02 18:06(1年以上前)

>Teto Ronさん
こんばんは。

6D2は持っていませんが、今まで私が使用していた7Dや5D3では、
HDMIでカメラとテレビを接続しスライドショーで見れば、連続して見られますよ。
おそらく6D2でもできると思います。

書込番号:21401142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/02 18:28(1年以上前)

こんにちは。
私は動画にはあまり詳しくないので、間違いがあったらご容赦を。

カメラの動画形式ととBDレコーダーの扱える動画形式がしばしば異なることはご存知かと思います。以前のパナソニックのミラーレス機の動画形式はAVCHDでBDレコーダーも基本的にAVCHDでしたから相性には何の問題もありませんでした。

キヤノンのカメラは5DUも含め以前はMOVでしたから、BDレコーダーで扱うことは難しく、万が一再生できても音声形式が違うので音が出なかったりする不具合がありました。

最近は6DUも含めキヤノン機もMP4という汎用性が高い形式を採用し、BDレコーダーもAVCHDに加えてMP4にも対応するようになったのでとりあえず再生はできるようですね。

>一つの動画終わったら止まってMENUに戻ってしまうのです
これはそういう仕様だと思います。ひとつひとつの動画は独立したファイルなので、連続再生となるとPCで編集するしかないのかもしれません。もしかしたら最近のBDレコーダーにはその機能が備わっているのかもしれませんが。

ダメ元でBDレコーダーのマニュアルを読んで、編集機能があるか探してみるのと、いったんSDカードからBDレコーダーのHDD(内蔵ハードディスク)にコピーしてAVCHD化する方法がないかどうか調べてみてください。こちらはSONYのBDレコーダーのスレですが、少しは参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488090/SortID=17170257/

詳しい方からのアドバイスがもらえると良いですね。

書込番号:21401190

ナイスクチコミ!3


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/02 20:42(1年以上前)

初めましてです♪
テレビとカメラをHDMiで繋いで観てます♪
raw画像のカメラ内現像をそうやってしてますから、動画もそれで出来るんじゃないですかね♪
あと、ビデオスナップじゃなくて、動画なら29分59秒記録できますよ♪

書込番号:21401537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Teto Ronさん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/03 21:39(1年以上前)

>ktasksさん
>蒼い六連星さん
>みなとまちのおじさんさん
>ririseniさん

みなさんありがとうございます!
カメラとテレビを繋げるとゆう、基本的なことを忘れていました、、

>みなとまちのおじさんさん

おっしゃる通りで、以前のPana機ではAVCHD、今回店舗でMP4で試し撮りをしてきてビデオデッキで見てきたという感じです。
ビデオデッキ内に取り込んでしまえば連続再生できるかも!と思いました
検証してみようと思います

とても参考になりまして、購入する気になってきました。

皆様ありがとうございました!

書込番号:21404401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/04 20:16(1年以上前)

別機種

6Dの映像ですが

4K REGZA が良いですね

展示会でSDカードを入れさせていただいて見たのですが
出てきた絵の世界が違いました。

書込番号:21406651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング