EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(3084件)

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
251 | 53 | 2017年7月15日 11:59 |
![]() ![]() |
126 | 30 | 2017年7月12日 03:26 |
![]() ![]() |
160 | 35 | 2017年9月9日 00:14 |
![]() |
48 | 18 | 2017年7月6日 21:19 |
![]() ![]() |
313 | 64 | 2018年7月27日 09:26 |
![]() |
2384 | 200 | 2017年7月6日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めまして。
現在大学生です。
1年ほど前にカメラ好きの父よりお下がりでEOS80Dを貰いました。
それから細々とレンズを買い足しながら風景、夜景、ポートレート、たまにお星様も撮ってます。
ですが最近写真のサイトを見ているとフルサイズ機種の画質の良さに凄く羨ましいと感じるようになりました。
来月発売の6D mark2はまさにピッタリなカメラと感じました。ボディの形も可愛いし(笑)
予算は学生の身なので30万程度で考えております。
父に相談したところ、その予算だと6D mark2買うとレンズ貧乏になるだろうし古いけど6Dにしてレンズ多く買った方が楽しいよと言われました。
確かに現在EFマウントのレンズは1本しか持っておりません。
6Dmark2を買ってレンズを1本購入し最初は計2本で楽しみながら細々と買い足すか、6Dを買って差額でレンズに投資しレンズ豊富で楽しむか迷っております。
長くなってしまいましたが、心優しい皆様の回答お待ちしております!
書込番号:21036148 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

バリアングルモニターは必要でしょうか?
そうでなければ6Dで十分です。
書込番号:21036171
6点

レンズ豊富に1票\(^o^)/
書込番号:21036191 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

はじめまして。
一本でいいじゃないですか。私もかなりの期間50mm一本でしたよ。
お持ちの一本が40mmなら渋くて惚れます(*^_^*)
40mmはマニアックに画質を追求するタイプのレンズではありませんが・・・
書込番号:21036201
6点

自分の予算で6DIIこーて、三脚こーて。バリアングルモニターをフル活用して自撮りを繰り返し上目遣いの瞳うるうる表情を猛特訓☆
その成果をお父さんの前で実践してLレンズをねだる…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:21036207 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>水曜日の鴨々川さん
回答ありがとうございます!
検討致します(^^)
>クマウラ-サードさん
回答ありがとうございます!
バリアはあれば良いかなぐらいです(^^)
6Dは1世代前といえど発売から4年以上経ってますが戦える機種なのでしょうか?
>☆松下 ルミ子☆さん
回答ありがとうございます!
やはりレンズ豊富がいいですかね〜(^^)
書込番号:21036211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も6Dにレンズ買い足しの方が良いと思います。
6DmUは数年後に買い足せば安く買えますし。
超広角・マクロ・超望遠なんかはレンズが無いと まともに撮影出来ませんので、先ずは撮影用途に応じて使ってみたいレンズを購入すれば撮影が楽しくなると思います。
書込番号:21036215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みゆ970123さん
カメラ好きの父よりお下がりで、
EOS6Dか、5D MarkIIか、5D MarkIIIを貰えるとよいですね・・。
書込番号:21036244
3点

EFレンズも欲しい、欲しいしたらどうでしょう?
書込番号:21036249
6点

フルサイズを使ったから良い写真が撮れる訳ではないです。
80Dで腕を磨くべきだと思いますね。
腕を磨きながら資金を貯める。
ボディではなく、フルサイズ移行を踏まえ30万の予算で70-200of2.8LUとか16-35of4L ISを追加するとか。
良いレンズを使って腕を磨くとともにボディの資金を貯めてから6D2を購入したら良いかなと思いますね。
書込番号:21036251 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

父も貴方も80Dに飽きるの早過ぎ(/ _ ; )
書込番号:21036265 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

ちなみに、差額でシグマの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM (超広角)と二世代前のレンズですがタムロンのSP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 Model272E(マクロ)を購入すると、めちゃくちゃ楽しめると思います。
まぁ、撮影用途から外れるのであればオススメしませんけど・・・
書込番号:21036291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1年ほど前にカメラ好きの父よりお下がりでEOS80Dを貰いました。
80Dの発売が去年の春だから、お下がりってことはないな。
良いように考えれば、プレゼントするのにお下がりってカタチにした。
悪く考えると?
書込番号:21036306
9点

>みゆ970123さん
こんばんは。
写真(機)わかってらしゃる御父上ですねぇ。
「親のアドバイス(こごと)と茄の花は千にひとつの無駄もない」のですよ。
そもそも6DU待ってたら、夏休みの前半終わってしまう。。。
(良い)レンズたくさんの方が楽しい嬉しい、良い写真。。。。
来年の年末か再来年あたり、6D売って安くなった6DU導入でも良いし。。。
もっともっとレンズ増やしたり小道具増やしたりも良いし。。。。
>6Dは1世代前といえど発売から4年以上経ってますが
>戦える機種なのでしょうか?
拙のは戦ってます。ww
夜景にお☆さま、導入できるならフルサイズは良い選択と思いますよ。
別にセンサーサイズはヒエラルキーではないんで
向いてる方、自分が満足できる方で楽しむのもありと思います。
お写真楽しんでくださいね。
書込番号:21036308
3点

>ネオパン400さん
回答ありがとうございます!
レンズ一本とはかっこいいですね!
画角とか距離感の取り方がすぐに上手くなりそうですね(^^)
現在持ってるのは50mmの単焦点のみです。
>Masa@Kakakuさん
回答ありがとうございます!
なるほど面白いですね(笑)その作戦いいかもです(^^)←
>ベイロンさん
回答ありがとうございます!
確かにボディは少し待ってからでもいいかもですね。
超広角は持っておきたいレンズなので検討します(^^)
書込番号:21036323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺も父に同意でお金できたら最新やら高スペに行くようにしたらいいとおもうよ
書込番号:21036343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6Dは1世代前といえど発売から4年以上経ってますが戦える機種なのでしょうか?
私だったら
予算がないなら6Dでいいですが、30万あるなら6DUをお勧めしますね
私も6Dも使っていて、良いカメラだと思うけど、もう5年近く昔のカメラですよ
6Dは高感度がいいって言うけど、それはキヤノンAPS-Cと比較した場合の話であって
フジとか、ニコンD500とか、他社APS-Cにかなり肉薄されてますよ
もう少ししたら他社APS-Cに抜かされても、おかしくありません
だったら周り道などせずに最初から6DUにいった方がいいです
私だったらレンズは標準ズームでしのぎつつ、徐々に増やしていきますね
書込番号:21036352
9点

現状でもCANONのAPS-Cフラッグシップの80Dで物足りないって…。多分6D2買ってもレンズを良いの買わないと、たいして変わらないと思いますよ〜。
今持ってるレンズがキットズームなら、せめて50mmF1.8STMとか35mmF2ISとかの明るい並単焦点買って試してみた方が良いよ!絶対綺麗な写真が撮れるから。
80Dはかなり最新レベルの素晴らしいカメラですよ〜。
書込番号:21036388 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>you_naさん
回答ありがとうございます!
一応私もバイトしてるのでさすがにそれはちょっと恥ずかしくてできません(^^)笑
>fuku社長さん
回答ありがとうございます!
なるほど、先にEFマウントの良いレンズを購入して80Dで勉強してしてからボディという流れですね!(^^)
>serie3さん
回答ありがとうございます!
6D2か6Dかっても80Dはまだ持っておきますよ(^^)
書込番号:21036405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして
迷ったらレンズから、と言うのは、デジタル一眼では、よく言われることですし、間違いではないと思います。
ですから、お父様の言われることは、正しいと思います。
しかし、今回は、差額分増えたら買える欲しいレンズがあるかどうか、また、それが6D2本体と比較して、
どっちを使ってみたいかによって、決められるのがよさそうに思います。
予算30万なら、6Dにすれば、Lレンズ、単焦点、標準・広角ズームあたりがターゲットになろうかと思いますが、
その中に、どうしても欲しいものがあるなら、6Dという選択は十分ありでしょう。 でも、今更感はありますよね。
6Dは所持していますが、中央1点AFでよい場合、1/4000まででいい場合は、いいカメラだと思っています。
(何度目だ、これ書くの ^^;)
でも、6D2のAF spec みますと、かなりぐらついてしまいますね。 バリアングルもしかりですが、これっていう
欲しいレンズが定まっていないなら、6D2にしちゃったほうが、後々後悔しにくいのではないかとは思います。
と言いますか、そもそも、今回の話では、お父様もキヤノン使いであるみたいなので、Lレンズも、ごろごろしてでしょうし、
レンズ、使いたいとき借りたらいいのではないかと思うのですが、どうでしょうか。
当然、同じ時に同じレンズをってわけにはいきませんので、そういうことが多くなってくるなら、レンズを買い足すことを
考えなければならなくなるでしょうが、お父様の持ってないレンズを買えば、お互いいいこともありそうですよね。
だいたいが、お父様が貴女に80Dを譲られたの、下心というか、お母様に対しての何か別の新しい物を買うが為の
口実であったのではないのでしょうか? (まだ私はできていませんが、できたら、そういうのしたいなと、、 ^^;)
ですので、好きなカメラ(ただしEFマウント限定)を買って、後は、お父さんと共用、、、ってのがよろしいかと。
書込番号:21036434
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めまして。
今現在6Dを使用して4年ほどたちます。
今回技術レベルはおいといて、これからもっとカメラを頑張りたいのでステップアップの意味も込めてアップグレードしようと思っております。
普段とるのはポートレートで美容室などのヘアスタイルや、雰囲気のある屋外での人物写真を中心にとっております。
今日名古屋のショールームで現物を見てきましたが、隣にあった5Dmark4との比較をしすぎてよくわからなくなってしまいました。。
価格はもちろん差があるので、それについても悩むのですが。。
こっちはこれが勝っているなどのわかりやすい比較はありませんか??
canonで聞いたときは、基本新しい機種のほうが中のコンピュータが新しくて処理能力が高いとのことくらいでした(笑)
ちなみに、今現在は動画や動体はそこまで撮りませんが今後は撮影する可能性はあります。
撮影する場所は自然光が取れる室内が多いですが、いうほどは明るい場所ではないのと
6DではAFの迷いがかなり出て困っていたのが悩みでした。
ぜひ、コメントをよろしくお願いします。
6点

予算があるなら5D4で良いと思いますね。
6D2はバリアングル液晶、45点AFなど6Dを使いやすくしたかなと思いますが、5D4でしょう。
書込番号:21033769 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ボディよりもレンズ!!!
レンズ買いましょう\(^o^)/
書込番号:21033790 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

必要無いと思います♪
物欲ならば、よりワクワクする方を☆
書込番号:21033824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Sabrina2004さん
こんばんは。
一番の違い(6Dmark2が劣っていること)は、他のスレッドでもさんざん言われている、AFポイントのエリアが狭いこと。
あとは、
・AFポイントをグリグリ動かすジョイスティック的なボタンがない。
・液晶ファインダーの視野率が98%
といったところでしょうか。
↓ちなみにCANON公式サイトで、比較できます。細かなところは、こちらを参照ください。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6dmk2&p2=5dmk4
書込番号:21033906
7点

レンズは何をお使いになってるんでしょうか?
ボディを換えなくてもいいレンズを使うだけで雰囲気が変わることもありますので先にレンズを考えてからボディを選択すればいいのと違いますかね?
後は、ストロボを使ってみるとか?
どうしてもボディを換えたいなら6D2でもいいと思いますよ!!6Dをお使いみたいなんで変化が直ぐに実感されると思います(^-^)v
書込番号:21033933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Sabrina2004さん
5D4は発売からやがて1年とはいえ、腐っても上位機種(まだ全然腐ってませんが...)。
迷えるんだったら、上位機種一択でしょう。
私もステップアップする段階でバリアングル捨てましたが、何の問題もありません(^^)
それを補う有り余る性能が5D4にはあります。
あー!フォーカスエリアがもう少し広ければ!!
あー!視野率98%じゃなければ余計なものが写らずに済んだのに!!
あー!デュアルスロットであればデータ飛ばずに済んだのに!!
迷った時に下位機種を買うと、あー!!!は必ずやってきます。
5D4買っておけば、6D2に対して、あー!!、となることはないと思いますよ(^^)
あとは物欲じゃないでしょうか(笑)
書込番号:21033946 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

6D2 で良いかと思います。
発売直後は高いですが、すぐ20万を切り、年末には適正価格16〜18万くらいになっていると思います。
これまでの 6D の弱点だったAFも強化されていますし、6D2 と 5D4 は多少の画素数の違いはあっても出てくる画自体は一緒です。
プロが 5D4 の買うメリットはこんな感じじゃないですかね。
◆ デュアルスロット
仕事で使う人はここを重要視する人が多いように思います。やっぱり保険的な意味合いで。
ただ、これまでデュアルじゃないと困ったことないです。
5D3 に至ってはSDカードスロットがバカなため、連射や動画が止まったりするため、いざとなる時は2重書きをやめ、CFオンリーで撮影してたりしました。(ホント、デュアルの意味がない。。)
◆ シンクロ端子
6Dをはじめエントリー機種にはついていないため、モノブロックやジェネを使う時に、頭にホットシューアダプタを付けるのがプロっぽくなくて嫌って人が多いですね。笑
◆ 操作性
5Dシリーズを使っていて 6D を使うとアレ?と思うことが多く、意外なところで差別化されていて、痒いところに手が届かなったりします。
ただ、現状、6Dで満足しているのなら特に困ることはないでしょう。
◆ 動画
5D4 は綺麗な4K動画が撮れます… が、
動画屋から酷評されており、はっきり言って使いづらいと思います。
動画は重要視されていないようですし、6D2 の HD で十分かと思います。
その他、視野率98%だの、1/4000だの、フォーカスエリアの狭さなどは、個人的にはどうでも良い部分であります。
私はメイン 5D4 と サブ 5D3 ですが、サブは 5D3 → 6D2 にする予定です。
操作性で多少気にあるところはありますが、それ以上にバリアングルが重要だったりします。
書込番号:21033986
14点

性能は言わずもがな、操作性を考えたら買えるのなら5D4が当然のごとく良いでしょう。
一方6Dは必要最低限の機能はあるので付加機能は要らないと考えるベテランの方の利用が多いので、おそらく6D2もベテランユーザーの購入比率が高くなると思います。ベテランのふりをしたり通ぶるなら6D2かも。
書込番号:21034093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんたくさんのコメントありがとうございます!
fuku社長さん
予算ですが10万以上違うのですごく悩んでいます。。結局6Dを買って物足りなくなったので6D系はまたそうなりそうなのが怖くて
☆松下 ルミ子☆さん
6Dmark2を購入して24-70 F2.8も考えています。ちなみに今あるのは
シグマart50、canon35F2、40F2.8stm.、24-105LF4.0、あとはタムロンの望遠ズームのみです
ほら男爵さん
ワクワクするほうですか!どちらも今のよりはかなりワクワクしているんですw
浅利さかむしさん
ファインダーは気にはならなかったのですがAFの狭さとジョイスティックには惹かれました。
ただ、それで10万以上の価格差は難しい判断ですね。。。
カメキューさん
シグマart50、canon35F2、40F2.8stm.、24-105LF4.0、あとはタムロンの望遠ズームのみです
やはりレンズを買うべきですかね。。ストロボは構想外でした!
aozora-papaさん
正直今そのあー!が来ている感じですw
ただ6D2のスペックも今よりかなり上がったようでこれでもいいのかどうか判断が難しくて。。
そもそもDIGIC6と7の違いのレベルがいまいちわからないですよね
ゆ←けさん
すごくわかりやすいコメントありがとうございました!
5D3〜6D2っていうかたもやはりいるのですね。すごく参考になります
五飛教えてくれさん
正直6Dでもメニューをすべて使いこなしてないので5Dにあげて使いこなせるか心配ですw
書込番号:21034152
2点

6D使ってる者です♪今月号のどこかのカメラ雑誌で、比較やってましたが、6Dはけっこう高得点で立ち読みしながらニヤついてました♪
主様のレンズラインナップを見ると、ボデーを替える前にレンズを買ってみては…35mmをLUにしてみるとか♪
書込番号:21034198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sabrina2004さん
連写不要で、動画もあまり使わないのでしたら
6D1据置で前述の様にレンズ充実にシフトか、
6D1の呪縛から解放されて、バリアン不要
でしたら、5D3も選択肢のひとつかと!
(´・ω・`)
書込番号:21034208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主体になる撮影対象を考えれば、EOS 6D Mark II の方が良いような気がします。
連射能力もそう必要ないでしょうし、画素数も 6D Mark II の2600万画素もあれば十分。
小型軽量で取り回しもよく、狭いところでも使いやすいと思います。
ただ、今ステップアップを考えているのでしたら、
これはもう断然 EOS 5D Mark IV ですね。
5D Mark IV を使い出せば撮影する対象が一挙に増える可能性があります。
撮影が楽しくなり、撮影する回数や撮影する時間も増えるかもしれません。
自分はそれほどの違いがあると考えます。
もし資金的に問題が無いのでしたら、 EOS 5D Mark IV のほうを選んでみてはどうでしょう?
もしそうなれば動態の撮影や野鳥なんかもしやに入ってくるかもしれませんね。
書込番号:21034457
0点

おはようございます。
>こっちはこれが勝っているなどのわかりやすい比較はありませんか??
御自分に問いかけるのが一番。
5DVの存在がありながら初代6Dを選んだ、あの日の感覚を思い出す?
@お金が捻出できなかったから・・ならば今回は(断然)W。
Aどちらも変えたがデザインや少しでも小柄で軽量なのが良かった・・・U。
B6Dを使っていてバリアングルが良いなぁ〜と思った事がある・・・U。
C失礼ながらお持ちのレンズで5DW導入は勿体無い・・・U。
Dそもそもスレ主さんの撮影スタイルに6D系の大きさは体に馴染んでいる・・U。
・・・やはりステップアップって5DWか1D系を買うことなのでは??
書込番号:21034538
2点

こんにちは〜
悩む事はありません!
迷わず5D4を選んで下さい。
6D2を選ばれたならば、5D4だとAF迷わないんかな〜等で、ずっと悩み続ける事になるでしょう。
そんなあなたの悩みが10万円程で解決出来てしまうんですから、有難いはなしです♪
ただし、撮れるモノは両機で差はないと予想しております。
v(^_^)v
書込番号:21034567 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Sabrina2004さん こんにちは
カメラを本格的に始める為 アップグレードしたいのでしたら 5DWが良いと思いますし 実際自分の知合いに 6D仕様していた人が 最近5DWに買い替え満足していますので 購入できるのでしたら 5DWの方が良いように思います。
でも 今6D使われていて AFの問題はどのような状態でAFの迷いが生じるかが分からないので判断できませんが ショールームで6DUと比較し AFの問題が解決されたように感じ 6D自体にAF以外は問題ないのでしたら 6Dでも良いと思います。
書込番号:21034570
2点

>ステップアップの意味も込めてアップグレードしようと思っております。
>動画や動体はそこまで撮りませんが今後は撮影する可能性はあります。
>6DではAFの迷いがかなり出て困っていたのが悩みでした。
>ファインダーは気にはならなかったのですがAFの狭さとジョイスティックには惹かれました。
>DIGIC6と7の違いのレベルがいまいちわからないですよね
ステップアップというのが曖昧で具体性に欠けると思います。
具体性に欠けたまま、機材の能力を上げたいのなら、なるべく上位機種にすべきかと思います。1Dシリーズとか。
動体の撮影について6DではAFポイントと連写能力のため、撮りやすくはなかったかもしれません。
6DIIになって、測距点がクロスになり、ポイントも増え、連写も5DIIIより速くなりました。
6DIIでもよほどのモノの動きを追うのでなければ、不足のないレベルにあると思います。
AFの迷いが何に起因しているかで違うと思います。
6DIIでクロス測距になって、縦線と横線で測距できるようになりました。
線の並びが原因でAFが迷っていた環境なら、改善できると思います。
別に、コントラストのない真っ黒な面とか、単色の面を撮っている感じなら改善は見込めません。線がないから。
確かにジョイスティックでAFポイントをダイレクトに移動できることは多点の場合かなり有利です。
でも、6Dや6DIIでも「マルチコントローラーダイレクト」に設定すると同様の動作はできますが・・・
コントローラーの位置が違うので、そこに違和感があるというのなら違う話ではありますけど・・・
慣れの問題ともいえるような気がします。
エンジンの違いで大きいのは、処理速度と高感度ノイズの処理が顕著だと思います。
そこに問題がなければ、エンジンの違いはそんなに問わなくてもいいと思います。
また、エンジンによって発色傾向など微妙に違いますので、好みによっては新しいほどいいともいえないかも・・・
5DIVの予算があるのなら、私なら6DIIと好みのレンズかな・・・しかももう少し後で。
私の経験上・・・撮り手が同じなら機種を変更しても通常の撮影なら違いはほぼ出ません。
自分のスキル以上の撮影はできないので、仕方ないのは当然なんですが・・・
>撮影する場所は自然光が取れる室内が多いですが、いうほどは明るい場所ではない
ストロボも一考に値するかもしれません。使うのにはまたスキルが必要になるかもしれませんけど。
上手な人は、光の扱いがとても巧です。光の扱いはボディーの能力じゃない部分ですし。
良きお買い物を。
書込番号:21034795
2点

>Sabrina2004さん
使い方や不便に思う部分は使う本人にしか解りませんので何とも言えませんが・・・
私のことを例えて言わせて頂ければ、「下手な人ほど基材に頼る!」ですかね。
頼ればイイのだと思います。財力の許す限り。ローン組んでも。
また、JPEG撮って出しで現像作業終了の場合はボディによって大小あれど色合いとか違いますしね。
AFポイントなんか中央1点あれば充分な人も居れば、ジョイスティックでグリグリ動かしたい人も居る。
っと結局スレ主さんしか最適な基材は選べない・・・っと。
・・・最期に残るのはお金の問題のみ。
書込番号:21034852
0点

人物を撮るのでしたら85mm や135mm 等のレンズを使ってみると結果が大きく向上すると思います。
またストロボも有効です。2灯ライティング等、凝りだすと面白いですよ。もちろん作品の質もかなり上がると思います。
ボディに関してはやはり5D4のほうが細かな点で上でしょう。ただし6D2でも撮れないということは無いと思います。
つまり機材に余裕を持たせるのに10万円の投資をするかしないかだと思います。
書込番号:21034875
0点

新しいものほど良い、まさにそれです。
あとは複数台保有するとしたら予算的にどっち?
シャッター音が静かなのはどっち?
私のカメラ選びの判断基準の一部です。
書込番号:21034955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sabrina2004さん
今日は!
>今回技術レベルはおいといて、
なのに、
>ステップアップの意味も込めて
とは、意味が分かりません。
向上心は無いけど、簡単に目的の写真が撮れるのはどちらかと云うことなのでしょうか?
せめてAFがうまく行かない理由が判る、或いは、状況をキチンと説明して、ここで質問できる位まで、スレ主さんがステップアップしてから、更新を考えられた方が良いと思います。
書込番号:21034989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在kissx7を持っているのですが、そろそろ買い替えをしようと思ってます。しかし、この2択で毎回悩んでいていいアドバイスがあればお願いします!!
書込番号:21032154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kenya0707さん
お持ちのレンズ資産や撮影内容が分かりませんが
ご予算が潤沢にあるのでしたら
6DMARKUが良いかなと思います。
当分、最新機種でいられますので。
書込番号:21032164
3点

現状で2倍以上価格差がありますが? 80Dで差額をレンズに投資した方が幸せじゃないかと思いますよ。たかが6D2に20万以上出すなんて私には考えられません!
書込番号:21032169
10点

ふるちゃーず欲しいなら6DII、
それ以外なら80D☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21032187 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

迷ったら新しいのが吉です!!(笑)
お持ちのレンズが分かりませんが、80Dを買っても結局フルサイズカメラが気になりだしますので最初から6D2を買うのがいいと思います(^-^)v
発売前なんでいろいろと言われてますが、使い出すと「扱いやすくて良いカメラ!!」との意見が出てくる様に思います(笑)
5D4も当初は「高いだの進化して無い!!」とか言われてましたが最近は値段も落ち着いてきたので売れてる様に思います。(個人的な意見ですが)
書込番号:21032196 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは(^_^)
候補にあげていらっしゃる2機、似て見えますよね〜
今、どのようなシーンをどう撮っておられるのか?
現状の機での不満は何か?
この先、どう撮っていきたいのか?
はたまた、そんなのカンケ〜ねぇ〜
ただ新しいカメラが欲しいのか?
いくつか期待や、要望を伝えて頂くとお勧めが見ててきます。
「この2択で毎回悩んでいて」〜
だけでは、何をお勧めすれば良いのやら(^▽^;)
書込番号:21032197
2点

現在EF-Sレンズしかお持ちでないなら、6D2にされる場合はレンズごと買い替えになります。
6D2 24-105レンズキット(http://s.kakaku.com/item/K0000977958/)でも26万円くらいですけど予算的には大丈夫ですか?
因みに24-70F4Lレンズキット(http://s.kakaku.com/item/K0000977959/)だと32万弱です。
あとご存知だと思いますが、80Dと6D2だと同じ焦点距離でも画角が違います。(X7と80Dは同じ)
書込番号:21032212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たかが6D2に20万以上出すなんて私には考えられません!
ここで回答してる人達もたかが素人口コミスト。
発売前の機種をモニターで使わせてもらう様な特権も持ち合わせていない。
ここでの回答で20万以上の買い物の結論を出すなんて私には考えられません
書込番号:21032230
27点

撮影対象と使いたいレンズとか色んな問題でベストは変わる
漠然とどっちがいいかと聞かれても答えようがない(´・ω・`)
書込番号:21032250
3点

金と体力があるなら6D2でいいんじゃね
高くて重いレンズばっかだよ
書込番号:21032262
7点

被写体にもよるけど予算があるなら6D2で良いかなと思いますね。
レンズ資産がAPS用しかないならボディ+レンズ予算(20万)は欲しいですね。
80Dはバランスの良いカメラだと思うのでAPSの選択肢としてはベターだと思いますが。
予算があるなら6D2、厳しいなら80Dですかね。
書込番号:21032275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予算があるなら両方o(^-^)o
広角、風景は6D2で
望遠、動き物は80Dで
あとはレンズをどうするか
予算は? 50万くらいあれば大丈夫でしょ
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:21032306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

風景が多いです。夜景を撮る機会が多く高感度のカメラが欲しくて。
また、フルサイズの憧れのあります!
あと、ローアングルとかでkissで撮りたい時にバリアングル欲しいなってあります。
書込番号:21032321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

憧れあるんでしたら、6D2ですね(^_^)
一度フルサイズってのを使ってみましょ〜♪
書込番号:21032329
3点

そ〜だ!
そろそろ買い替えって言われてるって事は、X7を手放される予定なんですよね?
6D2にレンズ、案外と重いんで軽量で動きたい時用に手放されない方が良いかと思います。
書込番号:21032351
6点

発売してからでいいと思いますが、もしかしたら初代6Dと80Dを買うっていうのもありかなと思いました!特に意見が出てなかったので、いってみました!80DをX9にするのもありかなと!高感度もaps-cの中で一番かもしれません。ただ、AFは変わりませんが💦
僕は6Dと70D使ってますが、6D2にしようか迷ってましたが、今のとこは現状維持で💦
書込番号:21032361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そりゃ6D2が良いでしょう。
画質もAPS とは比較になりません。
安易なレオが良い見本。
書込番号:21032383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
物凄く迷っているようなので、
おそらく色々スペック等コスパ検討してますよね?
ですので、簡単に申し上げると
6DUにするデメリット(たぶん、金額(購入後のレンズ代も含め))
をメリットが上回れば6DUで良いかと思います。
そんなこたぁ分かってるよ!
メリットが金額換算出来ないんだよぉ!
って事かも知れませんね。
それなら別の質問で、6DUが幾らだったら購入しますか?
もし20万円ならってお考えなら6DUで。
15,6万円ぐらいかなぁってお考えなら80Dで。
17〜19万円ぐらいかなぁ。
アミダで(笑)
じじかめさんどうしたんでしょうかねぇ。
書込番号:21032396
3点

6D2\(^o^)/
書込番号:21032410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

被写体が風景と夜景がメインでフルサイズに憧れがあるなら6D2にしておかないとダメでしょう!
(バリアングルも欲しいとの事ですし)
書込番号:21032443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
天体撮影専用機といえば、他に先駆けたのはCanonです。APS-Cサイズでしたが、EOS20DaとEOS60Daと二機種を世に送り出しました。ただ、一般撮影にも対応できる仕様だったために赤い星雲の写りが中途半端で、改造機ほど写らず、手放したり改めて改造したりしたユーザーもいたようです。
このような中、2015年5月にNikonが突然D810Aというフルサイズで天体撮影専用機を発表しました。長時間露光マニュアルモード(M*モード)や赤色照明の水準器など、天体撮影の痒いところに手が届いたマニア垂涎の名機です。
ところでEOS6Dは、長時間ノイズがD810Aに肉薄して少ないうえ、改造していないわりに赤外領域も比較的写り、天体撮影や星空撮影で人気のあるフルサイズ機です。
天体撮影専用フルサイズ機で出遅れた感のあるCanonですが、この6DMarkUに 6DMarkUDaスターなどという天体撮影専用機が出ないかなと思っています。
何でも、IRセンサーが付いているとか・・・・・?! これを使って、ソフトコントロールで赤外領域の感度を上げてやるとか、赤外領域の光まで自由にコントロールできるような機種が出ないモノかと思っていますが・・・・・。
冷却無しでもノイズが少なく、30秒くらいまでの露出シミュレートライブビューができたら、魚眼レンズでのピント合わせがずいぶん楽になると思います。
NikonD810Aは通常機より5万円ほど高い設定で35万円近くもしますから、おいそれとは手が出せません。もしもCanonでこの程度の差額で出せば、結構売れると思いますが・・・・・。Canonさん、出しませんかね〜。
11点

どのくらい需要があるかでしょうね。
Canonは海外向けが、為替で苦戦しているので、無理にマニア向けのは出さないのでは。
書込番号:21019047
4点

そういうのだすなら5Dの派生モデルですね〜(^^)
書込番号:21019061
3点

満天星さん こんばんは
星専用カメラなどの場合需要が有れば作るとは思いますが 今の時点では 難しい気がします。
でも 量産ではなく キヤノンの方で 星撮影用に 改造であれば出来そうな気がします。
書込番号:21019094
2点

SCのサービスオプションにでも設定してもらえるとうれしい・・・かも?
書込番号:21019177
1点

まずはセンサーの素性がわかってからですね。
書込番号:21019236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいと思います。興味がない人にはどうでもいい分野でしょうが、一定の需要はありますしね。
やるならユーザーの声をリサーチして徹底した特化も必要でしょう。
天体撮影には連写やフォーカスポイントも関係ありませんしベースとしては最適かと。
設定が容易なタイムラプスの機能も付けてもいいと感じます。
書込番号:21019322
5点

みなさんが仰ってますが、需要がどれだけあるかですね。
天体撮影に情熱燃やしているカメラマンはそれほど多くないと思います(。・ω・。)
書込番号:21019401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まーくII・だすたー? (・ω・)?
書込番号:21019428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱり、天体撮影は天体望遠鏡と赤道儀を使って直焦点接続の一眼レフ撮影が
一番美しい天体写真だと思うね。天体望遠鏡の周辺画質考えればフルサイズで
なく、APS-Cサイでも決して悪くないよ。
フルサイズも2700万画素程度はある訳だから、APS-C撮像素子でも1200万画素は
確保できるので、高感度に強いAPS-C一眼カメラを販売してほしいね。
ノイズの少ないS/N比の高い画像を得ることで、子供の室内行事をきれいに
撮影したいパパママ購買層をしっかりつかむ需要はあると思うよ。
その派生でDa化してもらえば言うことなしだけどね。
書込番号:21019461
2点

タイムラプス含め、天体撮影は一定数の需要はあると思います。
有名撮影地だと結構人居ますよね、車の明かりとか邪魔になるので
賑わってるのも良し悪しです。
型番的にはあるとすればEOS 6Daですかね、
ただ、6Dのようなエントリーは安くてなんぼですから
特化型の需要は見込めない気がします。
書込番号:21019571
5点

正直、スチルでは現状6Dでほぼ満足してるので、6D2への移行は他メーカー、他機種も含めて慎重になると思いますが、Daが出るなら速攻予約しますよ。
D810Aは素晴らしいですが、Lレンズ資産手放して引っ越しする程の魅力までは無いのも正直な所なんで。
とは言え、フルサイズでバリアングル付きの時点でキヤノンのカメラでの天体耐性はかなり高い機種ですから、やはりDaモデルも欲しい所です。
改造モデルはサポート無くなるので、、、。
書込番号:21019821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天体撮影に情熱燃やしているカメラマンはそれほど多くないと思います(。・ω・。)
そう思うなら、今年のお盆辺りに撮影地に行ってご覧よ
そこかしこに星撮りのカメラマンが蠢いてる筈。
スマホの星座アプリやポタ赤の普及のおかげで、昔とは比較になら無いほど増えてる
>そういうのだすなら5Dの派生モデルですね〜(^^)
ボディ冷却の面から考えると固定液晶の5Dより可動できる6D2の方が有利。
書込番号:21019822
2点

優秀なキヤノンマーケティングは儲けのないとこに製品投入しない
書込番号:21020001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

作らないのは、それ専門の改造屋さん保護の為ではないかと・・・
書込番号:21020035
0点

みなさんの口コミひとつひとつがとても勉強になります。いろいろ教えてください。 (^_^;)
書込番号:21020065
1点

キヤノンは売れない儲かりそうもないことを嫌うとこなので無理ですよ。
書込番号:21020513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そう思うなら、今年のお盆辺りに撮影地に行ってご覧よ
>そこかしこに星撮りのカメラマンが蠢いてる筈。
>スマホの星座アプリやポタ赤の普及のおかげで、昔とは比較になら無いほど増えてる
お盆の時しか撮らない人なら、専用機は買わないと思います。
それこそ、スマホで済ませそうです。
書込番号:21021818
1点

自分なら今すぐ入手するならKiss系の中古を買ってSEO-SP4改造に出すと思います。6D MkUもそのうち数万円で改造出来るようになるのでは。
キヤノンが純正で天体改造機を出せば特に保証の点で安心感がありますが、6Dの改造機も多く見かけますし6D MkUも同じようになる(寧ろ無印6Dより人気に)と予想。しかし、天体写真ではキヤノンユーザーが多いし、ユーザーは待っていると思うので受注注文でいいから出せば売れるでしょう。
ノーマル機でも風景写真の延長的な星景写真はそこそこ撮れますが、改造機との間には超えられない壁がある。
星景写真の枠を超え星野写真は知れば知るほど天体改造機が欲しくなる。
6D MkUはバリアングルのメリットが大きく、特に液晶モニタをボディのセンサー部から距離を置ける点が熱ノイズの点で多少有利になるのではないでしょうか?
しかし、嵌まると赤道儀、オートガイド、直焦点の望遠鏡、高度な画像処理、・・・
野鳥撮影より危険な沼が待っている予感がします。
なので手軽に始められるKissの改造機が人気あるのでしょうね。APS-Cなので広角で星景的な構図はネックがあっても、星座や星雲を切り取るなら不都合ないし、悩みの種のコマ収差の影響も受けにくいですし。
書込番号:21023715
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
現在、カメラ本体
OLYMPUS OM-D EM-5 MarkU
レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
を、使用しています。
撮影用途は主にディズニーです。
当初は持ち運ぶのに軽量…という点で購入して使用しており、PROレンズの買い足しも検討しましたが、
電子ビューファインダーでのシャッター時のズレや、画質等が気になりはじめカメラ本体の買い換えを検討しています。
カメラは初心者で勉強中の為、色々と調べていたところAPS-C機の購入も考えましたが、APS-C機を購入後やっぱりフルサイズ機…となって再度掛かる費用を考えたら、フルサイズ機を購入した方がいいかなと悩んでいるときに、こちらのEOS 6D Mark IIの発売を知り購入しようか悩んでいるところです。
質問なのですが、
EOS 6D Mark IIを購入した場合、ディズニーで必要になりそうなレンズの種類と、また、予算はどれだけ掛かるのか等を教えて頂けたら思います。
また、EOS 6D Mark II以外にもこのカメラやレンズはおすすめというものがありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21013519 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>yuki0222さん
カメラ、レンズが重くなってもいいのでしたら、おすすめです!!
今お使いのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの焦点距離に一致させるには、
Σ・タムロンの150-600のレンズが必要になります。
書込番号:21013540
15点

オススメと言うわけではありませんが
現在の運用に合わせるなら
28-300と150-600かと思います
書込番号:21013573 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お待ちしておりましたヾ(*`・ω・)/
EF24-70F2.8LとEF70-300L又はEF70-300Uがオススメです(*`・ω・)b
http://shop.kitamura.jp/used/2184190112588/
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2141821512285&pp=a1-2
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2140500077084&pp=a1-2
よいご洗濯を♪゜・、<(。・Θ・。)>,・゜シャコシャコ
書込番号:21013599
5点

>yuki0222さん こんにちは
カメラをフルサイズへ変更されることに何も異論はありませんが、問題はレンズです。
オリでは焦点距離の2倍相当となりますが、フルサイズでは1倍(そのまま)となり、望遠域を延ばすことでレンズ重量が増大します。
そこでお伺いしますが、お持ちのレンズで最大どこまで伸ばしてお使いだったでしょうか?
最大がもっと短くて間に合うなら軽いレンズが探せると思います。
もう一つは、APS-C機の再検討です、APS-C機本体と専用レンズなら軽量なので、組み合わせによって、かなり軽量化出来るからです。
書込番号:21013600
11点

とても早くご回答が頂けて驚いています。
>おかめ@桓武平氏さん
>ほら男爵さん
>☆M3☆さん
ありがとうございます!
レンズ選びの参考にしたいとおもいます!
書込番号:21013642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
情報がまだちょっと不足しているので、
ざっくりな回答しか致しませんが。
TDLなら24-105、70-200F4.0、50F1.8stm
TDSなら24-105、シグマ100-400、50F1.8stm
で良いのではないかと。
もしかすると50を35F2.0ISにした方が良いかなぁ?
書込番号:21013651
4点

>里いもさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
焦点距離2倍とは知らずに使っていました…。
購入する際に距離のばしのオリンパス、とオリンパスの方に言われましかたが、そういうことだったんですね。
ご質問いただいた件ですが、300mmレンズ最大で撮ることが多いです。
それでも場所によっては足りないと感じる時があります…
APS-C機に、再検討するのは全然構いません。
軽量化できるなら嬉しい限りです
ただ、どのカメラやレンズが良いとかが全くわからない状態なので、教えていただけるとありがたいです…。
また違った質問になってしまいますが、
現在のカメラとレンズで写真を切り出すと、ざらつきなどが気になってしまうのも買い換えのひとつの理由ですが、解消される方法等はありますでしょうか?
書込番号:21013703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
http://s.kakaku.com/item/K0000668925/
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022)
http://s.kakaku.com/item/K0000905106/
こんなレンズが同じような感覚で使えて良いと思います…!
書込番号:21013709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今のレンズで望遠が足りないとなると
フルサイズではシグマの300−800辺りが要るかと思います
ただ…持ってませんが扱うのは大変でしょう……
マイクロフォーサーズのままでしたら、パナソニックの100-400かな?と思いますし
APSCならば150-600で900mm相当なのでマイクロフォーサーズに400(800mm相当)よりも望遠効果は強いでしょう
書込番号:21013723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電子ビューファインダーでのシャッター時のズレ
シャッター時のズレとは、シャッタータイムラグの事でしょうか?
EVFにしてもOVFにしても、「ここ!」って思ってシャッターを切っても遅れています。
OM-Dのシャッタータイムラグもそんなに遅いわけではないので、OVFに過剰な期待はしない方がいいと思います。
シャッタータイムラグは、6DIIで確かめるのが一番とは思いますが・・・
まずは、お店などで試せる機種でレスポンスの確認をされた方がいいと思います。
個人的には・・・そんなに効果は望めない気もしているんですけど・・・
パレード、ダンスとかならEVFで見切れないこともないような・・・
>ディズニーで必要になりそうなレンズの種類
現在のOMのシステムと同じ焦点距離の感じをお望みなら、換算焦点距離が2倍になっていますのでそのレンズですかね。
すでに皆様からご呈示のあるレンズだと思います。
TAMRONの高倍率ズーム A010 28-300mmなら、7万円までかなぁ・・・
150-600mmのレンズとなると10万円くらいは用意した方がいいかもしれません。
本体を含めて40万円くらいの価格帯ですが大丈夫ですか?
さらに、レンズは重量も重たく、A010と6DIIで1kgは超えますし、
150-600mmだと収納全長で26cmくらい、重量はレンズだけで2kgとなります。夢の国で大丈夫ですか?
その上・・・OMの画質自体がカリッとしているので、6DIIで上記のレンズ素のままだと甘く感じるかもしれません。
RAW現像時に調整するとある程度庫のみには仕上がるとは思いますが・・・
CANONでOMほどカリッと仕上げると、不自然な気はしています。
「画質の向上」は期待薄のような気がします。それでもいきたい?
40万円も予算があるのなら・・・OMでレンズラインナップを組む方がいいとも思いますが・・・
メインはOMで、撮れるところだけ6DIIにするのなら、6DII本体と、安めの単焦点でもいいかもしれませんが・・・
APS-Cにするなら・・・OMでもいいとも思ったり・・・
フルサイズだからといって過剰な期待はしないで下さい。
OMの画質、私は嫌いじゃないですけど、人様の写真をいじった感覚ですが・・・
書込番号:21013735
7点

さすがに600mmクラスの望遠ズームを遊園地に持ち込むのは、
重いし本人だけでなく周りの人達にとってジャマにならないかと危惧します。
ニコンかキヤノンのAPS-C機に、新たに出るタムロン18-400の評価を見てから考えてみるという手もあります。
また、ニコンのフルサイズ機だとAPS-C用のレンズも使用可能だったと思います。
キヤノンの方がライブビュー撮影は良いようです。(持ってませんけど)
今年はニコンのフルサイズのエントリーor中級機の後継機も発売されるかもしれません。
書込番号:21013748
6点

現在使用しているレンズと同等な画角にするのは。
フルサイズですと焦点距離は2倍に換算。
APS-Cですと使うメーカーによって1.5倍や1.6倍に換算する必要があります。
ですから使用している70-300でさらに望遠が必要となると
APS-C機でも望遠側を考えるとシグマやタムロンの150-600が必要になるかと。
レンズの重量だけで2キロ近く、さらに大きさも・・・
実施の大きさ重さが想像が出来ますか?
実際にどの程度のものか確認された方がよいかと思います。
ディズニーリゾートであの混みようの中で、
このレンズを持ち歩くなると相当の体力気力の覚悟が必要かとも。
実際には使用は出来ませんが、一脚や三脚がないと無理な事も・・・
さらに超望遠で夜間の撮影は考えていませんよね。
同等な画角なら
APS-C機でシグマの100-400や純正の100-400クラスになるかと。
例えばキヤノンの純正の100-400でも1.5kgですからね・・・
必要な焦点距離と重さを考えると
結局は現在使用しているm4/3のシステムに落ち着くことになるかもしれませんよ。
書込番号:21013775
12点

ディズニーでは、三脚・一脚などが使用禁止だと思われるので、
望遠レンズを使って撮影されるのでしたら、マイクロフォーサーズを使われた方が、
軽量でコンパクトなので、利便性が高いと思われます。
書込番号:21013841
9点

今お使いの300mm(最望遠端)も良くお使いとのこと、6Dでは600mmが必要となり、レンズだけで
2Kg以上あり、それにカメラを加えると3Kg近くとなって、持ち歩くには大変でしょう。
400mmの軽いもので1Kg近くあります。
http://kakaku.com/item/K0000905106/
やはり、APS-C機への切り替えが妥当なところでしょう、それでもカメラ込みで1.5Kg以内は困難かも。
画面のざらつきは、APS-Cにすることで撮像面積が60%アップしますし、その中でも高ISOに対応できる
機種を選ぶことで解決可能かと(ニコンD500など候補になります)。
書込番号:21013868
3点

こんばんは。
>現在のカメラとレンズで写真を切り出すと、ざらつきなどが気になってしまうのも買い換えのひとつの理由ですが、解消される方法等はありますでしょうか?
この点についてですが、夜の撮影でと解釈してよろしいですよね? 暗い場所ではISO感度を上げないと手ブレや被写体ブレを起こしやすくなるので、ISOオートに設定した場合はカメラが自動的にISO感度を上げますが、必然的に高感度ノイズが増えます。
高感度ノイズの量はセンサーサイズと画素数、カメラの画像処理エンジン、またレンズの開放F値に左右されます。まずセンサーサイズの違いはこちらを。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
6DUはフルサイズですから35oフルサイズ、E-M5Uはフォーサーズ(4/3型)です。また6DUは有効2620万画素でE-M5Uは有効1605万画素です。同一面積のセンサーなら画素数が少ないほうが高感度ノイズは少ないという理屈が成り立ちます。でも、これだけセンサーサイズが違うとやはり6DUのほうがノイズ面ではかなり有利でしょう。
したがって、同じ条件で撮った写真を切り出す場合でも6DUのほうがノイズは少ないはずです。
E-M5Uの300o望遠端(35o換算600o相当)で足りないということですが、他の方も指摘されているようにフルサイズ用の同クラスレンズはとてつもなく大きく重いですよ。混んだディズニー、それも三脚・一脚禁止で振り回すというのはちょっと考えられません。
書込番号:21013885
4点

>yuki0222さん
初めまして、私は主に、スポーツ撮りがお題で、m4/3〜APS−C〜フルサイズまで、ミラーレスも一眼レフも使っています。
フルサイズ機はボディもレンズも大きいですよ、それで宜しければどうぞ。
>電子ビューファインダーでのシャッター時のズレ
私のお題である、スポーツ撮り等、結構シビアな動体撮影で今までのα9を除くミラーレス機の電子ファインダーの見え方は、「ズレ」=タイムラグ以外の点でも、私には不満大爆発でしたが、スレ主様の用途ではどうなんでしょう。それほど問題になるのでしょうか。
>画質
私が実際に使ってみてm4/3でもフルサイズでもはっきりわかる大きな差は感じられませんでした。
勿論お使いになる環境や被写体によっては違ってくるかもしれませんが、私達一般消費者が使う分には大きな差は感じないと思います。
薄暗い所でのフルサイズとm4/3の撮り比べです。区別がつきますか?(以下のスレッドはレンズの話題ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20740358
>必要になりそうなレンズ
私は遊園地での撮影は行いませんのでスレ主様の今お使いのレンズに近いもので考えます。
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
私はこのレンズの旧型(14-150mm F4.0-5.6)を愛用しています。
添付の写真はこのレンズ(右)とAPS−C用のソニーSEL18200(中)とフルサイズ用のキヤノンEF28−300L(左)です。
フルサイズ用が如何に大きいかお分かりになると思います。もっともフルサイズ用でも意図的に小さく作ったレンズもありますが、それは性能的にどうなるのかご想像ください。
私もフルサイズ機(一眼レフ2個、ミラーレス2個)も愛用しているのですが、本来フルサイズ機というのはフイルムカメラとの互換機と言う意味合いが強かったと思います。
ですからフイルムカメラの頃からのレンズを沢山お持ちのベテランとか、フイルムの画面の感覚が染みついたプロの方やベテランの方にはフルサイズ機は必要な物だったと思います。
しかし、そうした本当に必要な方々にフルサイズ機は既に行き渡ってしまったので、メーカー各社は「フルサイズ=高性能」というセールストークをしてるのだと私は考えています。
(裏返しにm4/3メーカーの「フルサイズを超えた」も同じような手前味噌なセールストークだと思っています。)
実際にフイルムカメラの経験が皆無である方々にも「フルサイズ機」を憧れの対象とされている方も少なく無い様です。
フルサイズ機でなくても使われる方が満足される性能が得られれば、必ずしも「フルサイズ機」に拘る必要は無いと私は思います。
単純に「高性能」だと憧れてフルサイズ機を買っても、大きくて重くて高くて辛くなってm4/3にマウント変更する方も居られます。
そして、どちらからどちらにマウント変更するにせよ、私達消費者には大きな経済的負担だと思います。
マウントを今のままにされて、Proレンズの追加も悪く無いと思いますよ。
(ただm4/3でも高品位のレンズやボディーは大型化の傾向にあります。)
しかし、ファインダーの見え方がスレ主様に合わないのなら仕方がありません。
眼科的な個性で一眼レフが合わない方も、ミラーレス機が合わない方も居られるのが事実です。
我慢して見辛いファインダー使うことは無いからです。
書込番号:21013901
17点

単純に50万位ですかね。
ボディが6D2で26万。
レンズが28-300oLで24万。
必要なら液晶フィルムやフィルター。
価格コム最安値で端数切っているので、もう少し予算追加かな。
レンズ2本にして新型シグマ24-70oと100-400oだと2本で22万位。
ボディと新型シグマレンズが良さげかな。
高いのと重さが問題ないなら。
書込番号:21013925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yuki0222さん
TDLの写真、美しく残したいですよね♪
どんな写真を撮られたいのか、現在の写真をUPされてここをこうするにはと質問されたほうが、的確なレスを期待できると思います。
UPしたのは、EOS7DII【APS-C、約2千万画素】とシグマの便利ズーム18-300【軽くて小型軽量です】で撮影したのもです。
夜間、距離約30mくらい?だったかな。
このあたり【APS-C+便利ズーム】がTDLでは、持ち運びも含めて現実的かと思います。
または、6DIIでトリミング前提に撮影されれば、ノイズ量はもっと減ると思います。
その分、シャッタースピードを上げて、ブレのない写真が撮れるかと(^^)
したがって、お勧めはEOS80D【APS-C】か6DII + 便利高倍率ズーム、又は100-400か150-600(大きく重い)
非常用に18-300+1.4倍テレコンで約670mm相当という手もありますが、場合によってはマニュアルフォーカス(;´・ω・)
ある程度明るければ、DPAFでも行けると思います。
レンタルで試してみる手もありますね。
でわでわ♪
書込番号:21013956
4点

平凡な人のカメラ歴
スマホより綺麗に撮りたい → ミラーレス or APS-C一眼レフ購入(ダブルズームレンズセット) → やっぱり物足りない
→ フルサイズ購入 → フルサイズなんて相当気合い入れないと持ち歩けん → やっぱミラーレスだわ
→ 普段使いなら1インチコンパクトでよくね → 気づいたらiPhoneで写真撮ることが一番多い
てなる
書込番号:21013959
20点

今の機材の撮ってるモードなどの見直しをしてみては?と思います!
レスポンス等はAFのモードによっても多少変わりますから!
過去のレスで参考になるかもしれません!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17952928/
書込番号:21013983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
カカクコムを見る限り、6D2はおおむね歓迎されているようですね。
でも逆に、スペック情報を知って「残念」とか「もうCanonはダメだ」と思った方はいませんか?
私は6Dから6D2に買い替えたいと思って期待して待っていたのですが、
・AFエリアの狭さ
・視野率
・SS1/4000
・5Dと比べて軽いというだけでまあまあ重い
などなど、どれも出し惜しみ感がすごいと思いました。
本当は同じ値段でもっとやれるのに、5D系との差別化などマーケティング的な要因であえてスペックを落としたのではと思われるところばかりが目立ちます。
これではキヤノンレンズ一式を売り払ってα7Uまたはその後継機に乗り換えたほうがいいのかも…
ソニーがあれだけ快進撃してるのに、Canonはいつまで出し惜しみの殿様商法を続けるのでしょうか。
最近のソニーのカメラは「最新技術投入でここまでやりました!」って感じがあるのに、キヤノンは「上下のクラスのカメラとのバランスを考えて、適当にこんな感じかな〜でスペック設定しました」ってものばかりですからね。
117点

>スーパーたべっこどうぶつさん
「そういう企業です」という認識が出来ただけでも収穫と思います。
「いやなら見るな」を地でいっていますが
企業ですから戦略があります。
5Dシリーズ 1Dシリーズを買って下さい。
ということです。
決めるのはあなた自身です。
書込番号:21007494
72点

>スーパーたべっこどうぶつさん
次にまた Mark3を買わせるためです。
書込番号:21007503
21点

>スーパーたべっこどうぶつさん
下位機種なので、初期価格を考慮しても妥当。
むしろキャンペーンも含めれば、お得感しかない。
逆に同じ値段で、それ以上をやれると思っているのが不思議で仕方がない。
根拠があれば教えてほしい。
書込番号:21007529
93点

最少の開発費で最大の収益がキヤノンのモットーですよ。素直にソニーをお買いなさいませ。
書込番号:21007550
75点

新製品が出ると、必ず機材に対して不満を出す方が表れますよね。
出し惜しみをしないとなると5DW等の差別化もできないのでは?
5DWがある中で、どのような物であれば問題ないのですか?
書込番号:21007551
63点

SONY板でお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:21007559 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

正直に言って、そんなに変なスペックだとは思わないですけどね。6Dシリーズはもともと、入門用のフルサイズというコンセプトですし、私もキヤノンに移行するなら6D2にしますけどね。
ソニーはそれほど快進撃しているわけではありません。実は、DSLRにせよ、ミラーレスにせよ、今、一番シェアを拡大しているのはキヤノンです。別にキヤノンを推したいわけではありませんが、なぜか、みなさん、そのことを無視するので書き加えておきます。
書込番号:21007580
72点

あえてジャニーズに例えますと、現キャノン一眼レフの布陣はいわば解散前夜、もしくは前々夜のSMAPのようなものと考えられます。ぶっちゃけ、「もうオレらに過大な期待をするのは止めてくれよ」状態なのです。解散を避けるための消極的努力に色んなエネルギーを使わざるを得ないので、明らかな躍進というのは難しいのでしょう。
対してソニーのミラーレス機は、いまを時めく”嵐”です。なにしろ、彼らはまだ若い。α7Vの発売を楽しみに待ちましょう。
書込番号:21007592 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>スーパーたべっこどうぶつさん
ニコン見たく、下位機種(D750/D610)でも視野率約100%なのに、
6D2は視野率約100%に対応しなかったので残念です。
書込番号:21007615
31点

今まで6dを使っていて今回のマーク2をとても楽しみにしているものとしてはすごくいい感じのものが発売されると思っています
確かに5d4に比べたら力不足ですがその分値段も安いですし。
むしろこの金額で6dがここまで進化したのか!と思っています。
ソニーのミラーレスも確かにいいのかもしれませんがカメラ初心者の私としては今ぐらいの大きさや形の方が一眼レフカメラ!って感じがしてすごく気に入っています
もちろん主観で賛否ありますが笑
出し惜しみをするのは上位機種を意識してのことだと思います
ある程度妥協しないと金額が上がりそれこそ5d4でいいやってなりますしね!
書込番号:21007625
33点

それがキヤノンの伝統芸のマーケ・製品開発だと思うけど。
機材一式売り払ってソニーに行くがよろしい。
書込番号:21007635 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

概ね同感です。
上位機種として5D4があるのでそれ以下のスペックになるのは分かりますが、
AFエリアの狭さ、視野率、15万画素ではなく7560画素のRGB+IR測光センサーで
ある事等々、良くなった部分も沢山ありますが、そこを妥協するの???
と思ってしまった部分も多々ありますね。
せめてAFエリアと視野率くらいは3年前に発売されたD750と同等であって欲しかったです。
それとSDはシングルで十分ですが、UHS-II対応ならなお良かったですね。
連射速度、常用ISO感度向上、二軸電子水準器、使い勝手の良さそうなバリアン等、
良い部分も沢山あるだけに痛し痒しなスペックが残念でなりません。
ただ、実際にこの目で見て触ったら評価が変わるかもしれませんし、まだレビューも
ほとんど出てませんので、今後の動向を見守りたいと思います。
今APS-Cの7D2を使っていてそろそろフルサイズもと考えているのですが
キヤノン限定だと選択肢が実質5D4か6D2しかないので悩みどころです。
7D2はバリアンがなくて不便する事が多いので、5D4と6D2の中間スペックで
バリアン付のカメラが出たらいいのですが(笑
書込番号:21007636
21点

おおむね予想通りの「信者回答」ばかり。
「イヤならあっち行け」レベルの具体性に欠けた感情的な意見が多く残念ですね。
そもそも「スペック上げる=お金がかかる」が当たり前の前提になってますけど、それ本当かな?
視野率を100%にしたり、SSを1段階上げたりするのに、数万〜数十万円もコストアップするかな?
部品の値段ってそんなにします?
開発費ガーと言いますが、過去の部品の流用で視野率もAFユニットもSSも全部いけますよね?
そもそも6D2自体が80Dの流用とも噂されてますよね?
そんなに開発費が莫大にかかってるかしら??
私は最初に書いたとおり、「本当は同じ値段でもっとスペックあげられるけど、5Dとかを買わせたいからあえて落としてる」説がやはり妥当だと考えています。
つまりマーケティングの都合。
それが良いか悪いかは別ですよ。企業の戦略ですから、勝手にやればいい。
ただそれを「むやみな出し惜しみ」だと感じる人がいるのも当然でしょう。
感情的で具体性に乏しい意見が多い中で、
>アダムス13さん
の例えは分かりやすいですね。
書込番号:21007659
65点

α7II、やっすいもんなー
心揺らぐよねえ
6D2も、光学ファインダーも使えるミラーレスと思えば…
15万だったら買っちゃうかもなー
バリアングル液晶にタッチパネルは、ひじょーに魅力的なんだよなー
そろそろフルサイズMがでちゃうかな?
そしたらもったいないし…
書込番号:21007666 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

素人があまり偉そうなことを言えないのですが
出し惜しみしないと5d4買った人が可哀そうじゃないですか?
そしてちょっと気になったのですが質問しておいて
信者回答というのは真面目に回答していただいた方にちょっと失礼ではないでしょうか(;´・ω・)
自分が望む回答以外があるのは仕方ないと思いますし思い違いの回答は信者回答と言うのはちょっと悲しいですね(´・ω・`)
書込番号:21007683
110点

デジカメは色々と各社から出ています。
自分が良いと思う機材を使えば良いと思いますね。
キヤノンが全てではないと思いますね。
書込番号:21007689 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

激辛、中辛、甘口とあったとします。
中辛を選んで辛くないと思うなら、激辛を選んで下さい。
万人の好みに合わせるのは大変だと思いますよ。
各社、各モデルでのコンセプトがあるので、
自身に合うものを選べば良いだけです。
オーダーメイドで個々の好みの商品を作ってくれる
商品ではないので、納得いかない部分もみなさん多々あります。
書込番号:21007718
23点

>コキ☆さん
私が言っている「信者回答」というのは、真面目に回答してない人の回答を指しています。
要するに「嫌ならあっち行けバーカ」というニュアンスの回答しか書いてない人のことです。
真面目に回答している人については「信者回答」だとは思っていませんよ。
数はかなり少ないですけどね。
書込番号:21007725
28点

>>おおむね予想通りの「信者回答」ばかり。
>>「イヤならあっち行け」レベルの具体性に欠けた感情的な意見が多く残念ですね。
“信者”なら「イヤならあっち行け」とは言わんでしょw
むしろ手段論理を問わず引き留めにかかるかと。
とゆーワケでひと言。
とっとと、いねや☆ ( ̄▽ ̄)ノ▽"
書込番号:21007728 スマートフォンサイトからの書き込み
93点

>これではキヤノンレンズ一式を売り払ってα7Uまたはその後継機に乗り換えたほうがいいのかも…
ソニーがあれだけ快進撃してるのに、Canonはいつまで出し惜しみの殿様商法を続けるのでしょうか。
私はサイドパティのレンズを含めてEF系のレンズをマウントアダプターでα系ボディに使っています。
「出し惜しみの殿様商法」って言うよりソニーに対抗出来るモノがまだ出来ていない。
ミラーレス化では完全に出遅れています。
ミラーレス機、レフ機の関係なくカメラとしての機能面でソニーがリードですね。
私はEF系レンズを温存しているのも、カメラにとって大事な画像の色味です。
ですがライバルはソニーだけではありません。
パナソニック、フジ等々、、、
書込番号:21007730
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





