EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(3084件)

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 20 | 2017年8月17日 21:40 |
![]() |
131 | 25 | 2017年8月15日 16:50 |
![]() ![]() |
59 | 46 | 2017年8月14日 08:37 |
![]() |
22 | 15 | 2017年8月6日 19:25 |
![]() ![]() |
68 | 28 | 2017年8月1日 22:31 |
![]() |
48 | 13 | 2017年8月1日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
会社の広報部として5D2を使用して建物や風景を撮影しておりましたが、
この度人物中心の撮影(じっくり構えて撮影することは難しいかも)が
多くなっていくことから6D2へ買い替えを検討しております。
(5D4は予算の関係上難しそうです)
買い替える事でのメリット等ございましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

AFポイントですかね。
フォーカスロック+移動でもいいのですが、ゾーンAFで、端のほうでも
安心して使えるのは構図上有利と思います。
5D4 無理なら、5D3 は?
書込番号:21115217
3点

ばりあん!!!
書込番号:21115232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最新機種ですし、シャッタースピード以外のデメリットはないと思います。
バリアングルモニタやライブビューの強化あたりが、特に有効でしょうか。
ただ、このタイミングがベストかといわれると、実際の使用感(レビューなど)や価格変動を見る上において、もう少し待てるなら待ったほうがいいかもしれません。
書込番号:21115233
3点

旧型でも良いなら、5D3 や 6D 等も検討されては?
書込番号:21115262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6D2は使っていませんが、以前5D2から6Dへ乗り換えてメリットに感じた点は、感度と静音(6D2ではソフト)シャッターですね。
特に、静音(ソフト)シャッターは、5D2の大きなミラーショックに比べてかなり柔らかな動作で、SSを1〜2段下げても手ぶれしない
感じです。
操作系(特に再生系と設定系)はかなり変りますが、1日使えば慣れると思います。
書込番号:21115265
3点

バリアングル液晶やAF性能、DPCMOS、連写性能など撮影性能はメリットだと思います。
画質も画素数や高感度の面で進化してますしメリットは多いのではないでしょうか。
今5d2を使っていて不便と思われる部分ってないでしょうか?
書込番号:21115539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質面での変換はほとんど無いと思いますが、AF面などの機能面では違いが大きいかと思います。
動画も視野に入れるなら6D2、AF重視なら5D3が良いかと個人的には思います。
書込番号:21115595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理期限が伸びる(^^)d
プラボディ(・・;)
書込番号:21115954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽さを求めないのであれば、5D3がいいと思いますが。
書込番号:21116081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご使用用途だと劇的変化はないと思いますよ。
5DMARK2も良く出来たカメラでですから。
高感度撮影も優秀です。
会社の経費で買われるんでしょうからあまり関係ないでしょうが、
11月ぐらいには17万円台まで値下がりすると思いますよ。
急いで買う必要があれば別ですが。
書込番号:21116120
3点

バリアン機がほしくて待ち焦がれており5D2から6D2に買い換えました。
皆さんのおっしゃる通りシャッタースピード以外はかなり進化しており使いやすくなっています。当然と言えば当然ですが5D2からの買い替えでいちいち感動しています。
買い換えてよかった点
1.軽い。5D2と比べて100グラムちょっと軽くなっているだけですが5D2のようなずっしり感がなく数値以上に軽く感じます。
2.好感度が強い。5D2は好感度が使えて3200くらいまででしたが、6D2は12800まで躊躇せず使うことができます。
3.AFが段違いにいい。5D2よりも測距利点が増えAFの速度、食いつきがかなり良くなりました。
AFモードの選択肢も増え、動体撮影に限らずマクロ的なものもゾーンAFでピントが合わせやすいです。暗所も5D2の1EVから-3EVとなり暗所のAFも合いやすいです。
4.ディスプレイとバリアングル。私が自然風景などの写真を撮ることもあり、星空やローアングル、マクロの撮影で無理のない姿勢で撮影できるバリアングルはとても便利です。ライブビューのAFも5D2と比べたら雲泥の差で積極的に使いたくなります。ピント拡大や拡大範囲の移動もタッチパネルでできるので直感的に利用できます。MFだとどこを押してもタッチシャッターが効くので、ピント拡大でピント合わせてタッチシャッターで撮影とテンポよく撮影でき便利です。
5.シャッターフィーリング。5D2のガチョンってシャッター音があまり好きではありませんでした。6D2は静かにシャープなシャッター音でシャッターを切る満足感があります。ミラーショックも軽減され手ぶれしにくくなったように感じます。
6.使いやすくなった機能。バルブタイマーやインターバルタイマーの内臓。ファインダー内に分割線が表示できるようになり、水平が表示され情報の文字が有機ELの白なのもかっこいい。
5D2のほうがよかった点
1.シャッタースピード1/8000がある。5D2を手放せなかった理由の一つです。
2.スリープから操作可能になるまでひと呼吸ある。6D2は電源ONでスリープ状態から構えてシャッターボタンを押してから使えるようになるまで一瞬ラグがあります。
いろいろ言われてる6D2ですが5D2と比べて撮影機会が増える機能が多く、買い換えてよかったと心底思っています。低感度の画質は画素数が上がった分良くなったように感じます。高感度は5D2比で圧倒的にいいです。
私は我慢できなくて早々に6D2買っちゃいましたが、今後値段がこなれれば買い替えに値する価値があると思います。
書込番号:21116315
6点

やはり1/4000秒のシャッタースピードがネック。
晴れた日の日中だとf4でもシャッターが切れないことがザラにある。
いちいちND使ってられません。
書込番号:21116558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>未来香川さん
1/4000は、残念ですね。
この際マウント変更してOMD-E-M1等如何でしょうか。
軽快ですよ。
書込番号:21116872
1点

スマホとの接続がストレスなくできるBluetoothは便利ですね。
その場で画像を相手に渡したり、会話も弾みいい表情が撮れそうな気がします。
この通信機能フルサイズでは6D2だけみたいですね。
書込番号:21116978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>未来香川さん
マルチコントローラーで AFポイントを移動し、
サブ電子ダイヤルで露出補正を頻繁に行う撮影スタイルの場合は、
それらが一体化した6Dシリーズでは快適さが失われると思います。
慣れの問題で済めば良いですが、
予算も考えて5DMKV〜が最適と思います。
>saibaba808さん
上記の事に触れられていませんが慣れたのでしょうか?
60Dから採用された一体化は、
バリアングル化のためスペースが確保出来なかったためと聞いていますが、
その後の6Dの採用も含めて、
Canonならではの超便利機能が無くなったのはとても悲しい出来事でした。
それとカスタマイズのC−1〜3が減ったのも残念です...50Dより。
書込番号:21119024
0点

コメント失礼しますm(_ _)m
6DUではなく、5DVは検討にございませんか??
仕事上でかなり5DVを活用するのですが、値段的にも6DUとも変わらないので…絶対的に5DVをお勧めです!
高感度でもあり、操作性の良さは抜群ですよ☺☺☺☺
書込番号:21124607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
価格で10万円の差がありますが、どの辺に引かれてランキング1位なのでしょうか? 支持される性能としてどれ程の価値があるのかご教授お願いします!
書込番号:21054819 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

5D4は人気が有るのは事実ですが、価格コムのランキングは独自のランク付けなのであまり気にしないで良いと思います。
書込番号:21054842 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

AFセンサーも違うし、ボディの素材も違う。
動画も4K、シャッタースピードも1/8000だから細かなスペックが違う。
違いは詳しくは調べたらわかると思うけど。
ランキングは価格コム独自だろうし、参考程度で良いと思うけど。
書込番号:21054845 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

例えば同じ被写体を撮影した時にどれくらいの差があるのか知りたいです。
グラビア写真集に載ってる位の写真が撮れるのは両方とも可能でしょうか?
書込番号:21055057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ランキングは気にしない方がいいでしょう。
被写体・予算・重さ・大きさ・体力・見栄などで、話しは変わってくるでしょう。
場合によっては、配偶者によっても変わるでしょう。
自分の価値観で選んだ方がいいでしょう。
書込番号:21055063
4点

玄人な目ならわかりませんが普通の人なら
同じレンズを使って撮った写真を
こちらが6DU!
こちらが5DW!
なんて分かる人は居ないと思う(笑)
画質にそこまで明確な差でないと思いますよ。
書込番号:21055087 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スペックが違うのは確かですが、何故スペックが違うと値段が違うのでしょう。
単に材料に利益を乗せてるだけではないからです。
その性能を実現させるための開発費が含まれているからでしょう。
ちなみに、その性能をどの機種にの搭載するかのロードマップは予め決めてから作ってます。
例えば、80DのAFを6D2に乗せることは初めから決まっていて、そのうえで80Dや6D2の値段を決めています。
そうしないと予算が組めないし、次の開発も進められません。
>グラビア写真集に載ってる位の写真が撮れるのは両方とも可能でしょうか?
そういう写真はカメラの性能以外の技術の方が大事なので、技術がある人なら撮れます。
書込番号:21055108
11点

被写体が同じ場合、
カメラの違いよりも、レンズの違いのほうが大きく変化すると思います。
どちらかと言えばレンズに投資したほうが良い写真が撮れると思いますが、
どこのメーカーもカメラ本体のおかげみたいな広告打ちますからね・・・・。
書込番号:21055118
4点

発売されて価格も落ち着いたらランキングは変動するかも知れません。
価格差10万円を365日で割ると1日300円弱ですから、
3年使うとして日割りだと100円も差が有りません。
新幹線でも飛行機でも目的には着きます。
撮れた写真を目的地とするならば、そんなに変わらないと思われます。
ファーストクラスは快適で、到着時刻も違えば見える景色も違ってくるでしょうけど。
そこに支払う対価に価値を見出せるか否かはお財布と相談です。
書込番号:21055151
4点

>例えば同じ被写体を撮影した時にどれくらいの差があるのか
>グラビア写真集に載ってる位の写真が撮れるのは両方とも可能でしょうか?
釣りなのかな・・・
同じ被写体を同じレンズで同じように撮れば同じようになります。ほぼ差は出ないでしょうね。
機材に対する要求は「そこ」じゃないと思いますけど。
「そこ」にしか興味がなければ、なるべく安い機材で大丈夫だと思います。
グラビア写真集に載っているレベル・・・
一番は、撮影者とライティングの腕だと思います。
Kissでも撮る人が撮れば撮れると思いますよ。
結論的に・・・
機材の差より、撮影者の意識と能力の差が顕著です。
スレ・・・愚問かも・・・
理解できなければ幸せなこともありますって。
書込番号:21055183
14点

>グラビア写真集に載ってる位の写真が撮れるのは両方とも可能でしょうか?
実力次第じゃない。
スレ主に実力があるなら他のカメラでも撮れるんじゃないかな。
あとはフォトショップかな。
書込番号:21055383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

グラビア写真って、画像処理しまくってるんじゃないでしょうか?
また、ライティング等の方がよっぽど重要でしょうし、機材は現行6Dでも問題ないのでは…。
逆に、私なんかだと5D4使っても、カッコいいグラビア写真なんて絶対撮れませーん(苦笑)。
書込番号:21055502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

疑問ですが根拠のないランキングってなんなんだよね!
ランキングの意味ある?
他のメーカーからクレームとか出てないのかな?
このランキングで買われた方はいらっしゃいないのかな?
書込番号:21055521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本体よりもレンズが重要ってことですか!ある程度の機能が備わってる本体ならってことですね!
レンズ選びはなかなか難しそうですね!
水面等で、動き回ってるメダカを撮るのにオススメのレンズや本体はありますか?
こういう場合どの機能を重視して選んだら良いですか?
ご教授宜しくお願いします!
書込番号:21055561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローアングルで服が汚れるか汚れないか
メダカは100Lマクロとかいいかも
書込番号:21055702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>螺鈿光さん
今、カメラは何をお使いですか?
( ^ω^ )ノ
書込番号:21056204
2点

水中のメダカを取るなら
G7X2に水中ハウジング
http://review.kakaku.com/review/K0000866164/#tab
をつけるのが一番いい気がします。
または、使ったことがないけど、憧れで
nikon 1aw1
http://kakaku.com/item/J0000010680/
なんていかがでしょうか?
書込番号:21056263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラは持ってません今回初めて一眼レフに挑戦しようと色々見てるところです。購入するなら後で後悔したくないので長く使いたい気持ちで検討しています!
使用にもよりますがどれくらいもちますか?
決め手となる購入時期や基準も聞きたいです!
初心者です宜しくお願いします!
書込番号:21056467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6D2を年末あたりのほどよく値下がった所で買うのがお財布に優しめの買い方かと
動体に強いのは5D4です
バリアングルがあるのは6D2です
バリアングルは無くてもいい、さらに予算が潤沢であるなら5D4が良いかと思われます。
書込番号:21056921
2点

すでに、いろんな方が回答していますけど、センサーサイズとレンズのグレードが一緒なら出てくる画は基本一緒です。
細かいことを言わなければ、57万の1DX2 も、33万円の5D4も、6D2 も同じ画がでてきます。(ただし動画は除く)
本気で動き物撮るなら1DX2 とか、被写体や撮影スタイルによって必要なスペックが決まるだけです。
通常の撮影、まして初めての一眼レフは 6D mark II で必要十分ですよ。
レンズははじめ分からないでしょうから、キット (24-105 STM) でオールマイティに撮影できますし、必要に応じて後から買い足して行けば良いです。
ただし、発売直後は高いです。
このカメラの適正金額(ボディのみ)は 5DmarkIV の半額 16〜17万くらいだと思いますが、3ヶ月〜半年以内にそこまで下げると思います。
急いでないなら、その頃に買われると良いのではないでしょうか。
書込番号:21057007
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
近々6Dmark2を購入するにあたり、キャンプなどアウトドアが多いことから防塵防滴のLレンズの購入を決めたのですが、自分の用途では24-70L F2.8、24-105L F4どちらが良いか非常に困っていますので、諸先輩方にアドレス頂きたくカキコミ致しました。
大きなネックとなっているのは、、
『今後旅行などで使う際、望遠がきくに越したことはないのですが24-70 F2.8の方が画質が良さそうな事と、テレ端70oでもトリミングすれば良いかとの思いもあり24-70L F2.8にしようと思っていましたが、ISがなく、今まで手ブレ補正のないレンズを使ったことがなかったため、日中夕方夜問わず三脚使わないスナップ写真を撮る際や旅先でどのぐらい影響、不便さが出るのかが分からず気軽に撮れないのでは。。』
という事です(>_<;!!
フルサイズの前に腕を磨けと言われてしまえばそれまでですが、今まで天体撮影がメインでして、当たり前ですが急に動くことのない星を三脚使ってマニュアルで撮っていていました。
今回画質を求め高感度に強いフルサイズへの移行を決め、腰痛持ちのためバリアングルもある6Dmark2を選び、これを機に日中夕方夜問わずスナップ写真にもチャレンジしていきたいので良き相棒レンズと共にもちろん自分自身も勉強していきたいと思いますが、ISがないのではあまりにも気を遣い気軽には撮れなくなってしまうのかが分からず、ご相談させて頂きました。
天体用に14oF2.8のレンズを購入するので、天体撮影の事やレンズキャンペーンは考慮せずで大丈夫ですので諸先輩方お手数おかけ致しますがどちらが良い選択かご教授宜しくお願い致します(>_<)!!
また6Dmark2の性能を考慮している諸先輩方からのアドバイスの方がより良い結果になるとの思いからレンズの掲示板ではなくこちらの掲示板をお借りしご質問させて頂きましたことをお許し下さい(>_<)!
書込番号:21108458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shin5o5oさん
天体撮影では、フルサイズ機でも効果あると思いますが、
キャンプや旅行では、フルサイズ機が必要かが疑問です。
キャンプでしたら、防水に対応したカメラの方が無難かと思いますし、
旅行でしたら、ミラーレス一眼でも要件は満たすかと思います。
但し、旅行でも撮影旅行がメインでしたら、その限りではありません。
書込番号:21108491
4点

>shin5o5oさん
一昔前には、手ブレ補正が付いたレンズが無かったですけど・・・
シャッタースピードを(1/焦点距離)秒より速めを目安にすると、手ブレを回避するかと思いますけど・・・
書込番号:21108500
0点

ボディ内手ぶれ補正だと5軸で効くのに(/_;)
書込番号:21108513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shin5o5oさん
24-70mmF2.8 L IIはあくまで、
人物など、被写体ブレを起こすものや三脚使用が対象かと。
手持ちでスローシャッターは流石に手ブレしますね。
このレンズは、ISを付けるとさらに重くなり、画質低下もあるということで、付いてないのだと思います。
旅行などでは、やはりISがあった方が絶対有利です。
27-70mmF4L ISでよいのではないでしょうか。
105mmまでで、Lレンズなら、24-105mmF4L IS II型でしょうが、
ほぼ、在庫が無い状態のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903378/#tab
24-105mmSTMキットは、安価ですが、
Lではなく、解像力もいまいちなので、
スレ主さんのご期待には沿えないのでは。
ただ、27-70mmF4L ISはフォーカスシフトがあるので、
それを判った上で購入ください。
そんなに気にしなくてよいとか、
あんしんメンテプレミアムで調整すると、
改善するという口コミもありますね。
書込番号:21108530
2点

F4ズーム + 単焦点 が良さげ!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21108533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンプみたいなアウトドアでは防水コンデジが一番です。24-70mm(24-105mmでも)+6D2だと重量もかなりありますしガンガン傷つきます。また仲間から写真撮るなら手伝えよ!とどやさせることもあります。そこまで覚悟があればどちらでも良いと思いますよ。貴殿に腕があればどちらでも素晴らしい写真が撮れます。
書込番号:21108538
5点

私は旧EF24−70F2.8Lを愛用しています。ボディは主に1D系(1D2N、1D3、1D4、1DX)です。
1)テレ端70mm程度なら手ぶれ補正は不要と思います。しっかり構える練習をしましょう。
2)昔から言われるのはこの場合シャッター速度が1/70より早ければ、手ぶれは気にならないという事です。
3)最近のデジカメは高画素数ですからもっとシャッター速度を上げないといけないという意見も聞こえそうですが、それならば最近のデジカメは高感度に強いので感度も上げて更に早いシャッター速度を選択するまでです。
写真はEF24−70F2.8L(T)を電子マウントアダプタでソニーα7Uに付けた状態です。AE/AFに連動します。
どうしてもこのレンズで手ぶれ補正が欲しいというのなら、手ぶれ補正内臓の社外品ボディを使う手も無い訳では有りません。
それならそのボディメーカーの純正レンズを使った方が・・・となります。
ここで、特にこの使い方をお勧めするつもりは有りません、ご参考まで。
書込番号:21108551
0点

メーカー違いですみませんが、ニコンの 24-70F2.8G(手ブレ補正無し) と 24-120F4GVR(手ブレ補正あり) の場合、
手ブレ補正がない24-70だと、薄暗い場所や夕方以降は光量不足でブレ量産・シャッター速度確保のためISO上げて画質劣化、
が目立ったので24-120が良かったですよ。明らかに気軽に撮りやすいです。
そして24-70EVR(手ブレ補正あり)が近年発売されたら、そのネックが手ブレ補正で解消されたため、新型24-70の出番が
多くなり、24-120は一本で済ませたいとき専用でしか使いません。焦点距離の差はなんとか70-120分あるのでまだいいですが
70-105分の差ならトリミングでも・・・思えてきますよね、ニコンの24-120のように70-120望遠側の画質がさほど良くないようなら
なおさら。
結局のところ、手ブレ補正が必要な撮影スタイルかどうかだと思います。
動く被写体なら効果が薄いですし、薄暗い室内や夕方以降なら半端な手ブレ補正では不足で三脚が要ります。
どこまでISO上げてノイズが増えてもいいのか、ピクセル等倍チェックのブレをどこまで許容するか、絞り値は?、だとか。
よく、「〜には手ブレ補正なんか不要」「いや必要だ有った方が良い」(例えば超広角とか単焦点とか)、って聞きますけど、
要するにその人なりの撮影スタイルや撮影目的の相違なんだと思ってます。
まずは手ブレ補正をoffにして撮影してみて、必要かどうかを実感してみては如何でしょうか?
書込番号:21108562
3点

shin5o5oさん こんにちは
>テレ端70oでもトリミングすれば良いかとの思いもあり
望遠側が70oで足りないと思っているのでしたら やはり24‐105oの方が良いと思いますし
トリミング出で対応だとせっかくのフルサイズクロップしてしまう事になるので フルサイズの意味が薄れてしまい気がします。
書込番号:21108568
4点

腰痛持ちであればもっと軽いレンズにしたほうが良いのではないかと。
レンズの800gって結構ずっしりきますよ。
24-70 F4とか24-105 STMとか。200gの差は結構大きいです。
とはいえ、2点に絞ったんですから、画質優先で24-70 F2.8かな。
書込番号:21108577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Dmk2でも動画ならボディで5軸の手振れ補正があるんですけどね…。
そろそろキヤノンもボディ内とレンズ内のハイブリッドになるのかな。
書込番号:21108625
2点

>shin5o5oさん
>近々6Dmark2を購入するにあたり
まずは、6D2のご購入をお決めとのこと、ちょっと早いですがおめでとうございます。
>自分の用途では24-70L F2.8、24-105L F4どちらが良いか
私は24-105/F4Lをしばらく使っており旅行などに持参しておりました。
しかし、24-70/F2.8LIIを導入してから、24-105/F4Lは全く使わなくなり、手放しました。
24-105/F4Lを手放した理由は、
・特に背景ボケが、F4はF2.8に較べるとうるさいこと。
・主体の描写も、較べてしまうと立体感やピント面のヌケに結構な差があること。
・発色もF2.8のほうがコントラストが高めに感じられること。
・望遠の差が1.5倍程度なら、敢えて画質で妥協することもない。
人により基準が違い評価が異なるので、上記はあくまで自分個人の見方です。
また、撮影目的ではない旅行にレンズを数本持ち歩くのは荷物の量が増えて大変だし、いちいちレンズ交換して
られないとのことで、タムのA010(28-300mm)も導入しております。 記録用に割り切れは重宝します。
(自分は5D4ですが、6D2だと相性問題もでるA010もあるようです)
ISの有り無しについて
・大変失礼ながら、特にご高齢とかで手が震えるとか、カメラ+レンズの重量を数秒間保持できないとか
で無ければ、きちんとホールドすればIS無しでも100mm以下であれば問題ないかと思います。
(自分の常用レンズは85L2で、ISはありません、モデルの動き感を出すときはSS1/15とかも使います)
単純に慣れの問題かと思います。 (自分は腰の手術をしておりますが、腰痛は治りません...)
・24-105/F4でもタムのA010(手振れ補正協力です)でも雑に扱えば手ぶれは発生します。
・また、6D2は高感度にも強いようなので、SSをある程度確保するのも有りかと思います。
従って、画質をとるか、便利さをとるかになると思います。
>気軽に撮影したい。 望遠が欲しい。
であれば、24-105/F4Lは便利だと思います。
画質優先で、作品撮影にもつかいたいとのことであれば、24-70/F2.8LIIが良いかと思います。
あとはレンタルで、両方借りてご自分の使い方と要求画質をどのレベルで妥協されるかご検討されても良いかと思います。
6D2、楽しんでくださいね♪
書込番号:21108628
2点

F2.8ズーム + 単焦点 が良さげ!!!(。・`ω・)ノ
書込番号:21108641
2点

shin5o5oさん
F4以上に絞って使うならEF24-105L F4 ISが圧倒的に便利です。70mmでは望遠が不足しますしISの恩恵も大きいです。
ただ、背景をよりぼかしたい等F2.8が必要なら必然的にそちらに決まります。
ちなみに望遠ズームでは、EF70〜200mmIS F4Lを使用していますがF2.8よりも安価で軽く機動性が良くお勧めします。
UPの1〜2枚目は1世代前のレンズでの撮影、3枚目は参考です。
書込番号:21108690
3点

私のような素人だと、24-105L T型の画質でも特に不満はないのですが、キャンプ等でハードに使うのなら、あまり防滴防塵を過信しない方がよいかもしれません。
バーベキューなんかもやるなら灰や火の粉が飛んでくることもありますし、キャンプ等を楽しむのが目的で写真がメインでないなら、重くて高価な機材は楽しめないかも。
とはいえ、防水タフネスコンデジだと、流石の私でも画質には不満が残ります。
なので、積極的に水に浸けるようなシーンでなければ、万一壊れても諦められる、古いX3を持ち出します。
天体用のフルサイズとは別に、中古のKissなんかでガンガン使うとか、視点を変えてアクションカムや360度カメラ等の方が盛り上がるかもしれませんね。
https://theta360.com/ja/
一緒に行かれる方も写真好きなら別ですが、フツーの人にとっては、僅かな画質の差なんかよりも、スマホやフツーの一眼レフなんかで撮れない写真や動画の方が楽しめますし。
と、脱線はその程度にして…、フルサイズ前提なら、画質の違いも気にされているようですから、わざわざ重い機材を持ち出すのに中途半端に利便性を考えて24-105にされるより、思い切ってF2.8を選ばれた方が後悔は少ないのではないでしょうか。
もちろん、落としどころは人それぞれで、いずれを選んでも他方が気になるとは思いますが、撮影メインでなく画質もある程度妥協できるシーンなら、いっそKissでもよいのでは…と私ならそう考えます。
(以上はキャンプやアウトドアでの話です。)
あと、スナップ用でISなしが心配なら、EF40mmパンケーキ等の安いレンズを買って試してみるのも悪くないかと思います。
レンズ自体が軽いですし、画角的にもスナップには使い勝手も良いかと。
書込番号:21109045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すごくKissがディスられている気がする…。
そりゃあ見たまんま写らないし暗いとピント合わないしAFポイントスカスカだし操作性悪い(らしい)し
連写遅いしSS限界1/4000だし水準器ないし防塵・防滴ではないしバルブ撮影がやりにくいし、
フルサイズ遣いにとっては「妥協のカメラ」なんだろうけどさー。
書込番号:21109233
0点

>すごくKissがディスられている気がする…。
あら、誤って伝わってしまったようですね(汗)。
評価していないならそもそも推しませんし、軽量小型で古い(中古の)Kissなら、新しく買うフルサイズ機よりも気楽に持ち出せ、アウトドアでも攻めた使い方ができるのでは…という趣旨です。
実際、私はスキーやアスレチック等ではX3にシグマ18-250を使っていますが、画質はタフネスコンデジとは一線を画しており、そんなに不満ありません。
雪や埃を考えると防滴防塵モデルの方がいいんでしょうが、これ以上重くてでかいのは無理ですし、いくら古くて「フルサイズKiss」と揶揄される6Dでも私にとっては高額な機材ですから、壊したくないんです。
そういう意味で、中古のKissを推した次第で、決して悪意はありませんので、誤解なきよう…。
まぁ、X3もWi-Fiが使えて、AFがもう少し強力で、動画AFが実用的で音声がステレオで撮れて、ピクスタでオートやディテール重視が使えれば…という欲はあります。(^^;
X9が19点AFでもっと安ければ、将来的に候補に挙がったのですが、少し期待を外されてしまいました…。
書込番号:21109701
0点

確かにKiss X6iは、防塵防滴ではないのにガンガン海水浴にも持って行ってますし、
あわよくば…じゃなくて不幸にも壊れてしまったらあたらしく80Dでも買おうと思っているのですが、これが全く壊れない。
完璧とは思いませんが、Kissは好いカメラだと思います。
性能だけで語るなら「1DX以外はカス」って事になりかねませんしね^^
書込番号:21109911
0点

>おかめ@桓武平氏さん
早速のコメントありがとうございます(*^^*)
>キャンプや旅行では、フルサイズ機が必要かが疑問です。 キャンプでしたら、防水に対応したカメラの方が無難かと思いますし、 旅行でしたら、ミラーレス一眼でも要件は満たすかと思います。
但し、旅行でも撮影旅行がメインでしたら、その限りではありません。
撮影が好きなので撮影旅行がメインです。
またダイビングも好きなので防水カメラも持ち合わせています!ミラーレス一眼もあります。
今持っている撮影機材はペンタックスの一眼レフ(aps-c)、キヤノンのミラーレス一眼、オリンパスの防水カメラ、ゴープロ、一応動画はキヤノンのハンディカムです。
しかし、今回は画質の向上のためフルサイズに転向です!
書込番号:21110100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
>Wind of Hopeさん
>ボディ内手ぶれ補正だと5軸で効くのに(/_;)
そうなんですよね動画ならきくようですね(^^;)
書込番号:21110103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
6Dを下取りに出して、6D2を購入しました。
6Dで正常動作していた手持ちのレンズを試していたのですが、うまく動作しないレンズがありました。
検索してみましたが、同様の事象は出ていないようでした。
相性なのかレンズ故障なのかがわかりませんので、皆さんの状況を教えていただけると助かります。
<うまく動かないレンズと症状>
・タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
@Err 01「カメラとレンズの通信不良です」エラーが出ることがある
A静止画のライブビュー撮影モードにすると液晶に何も映らない
B動画のライブビュー撮影モードにすると、画面表示が激しく点滅する(動画自体は正常に撮影可)
(ファインダー使用の静止画撮影は正常動作)
<正常動作したレンズ>
・CANON EF24-70mm F4L IS USM
・シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
よろしくお願いします。
1点

カメラは5D4でも、7D2でも、kissでもなんでもいいから、お店で確認してもらいましょう。
そのほうが確実だと思います。
書込番号:21096727
0点

>あみあぽろさん
カメラ本体でレンズ補正OFFは、
試しましたか?
書込番号:21096760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あみあぽろさん
実は6D2において、私もタムロン 28-300mm (Model A010)、昨日、今日とかなり条件を変えて連写したりしています。
動画は試していませんが、静止画はライブビューも含め調子良いですよ。
といっても、通算200枚くらいかな。
エラーは皆無、ライブビューはサーボ連写で正常動作(さすがに遅くなるけど仕様の範囲内かと)、単写だと軽快なAF(6Dと雲泥の差)。
カメラの設定はデフォルトに近いですが、モードはTv、Av、Mあたりを使っています。
書込番号:21096789
1点

こんにちは。
たぶん相性じゃないですかね。
一昨日発売の最新機種ですから、サードパーティ製レンズは対応できないものが
ある場合があります。
販売店でもまだ相性問題は把握していないでしょうから、今回はタムロンに問い合わせる
のがいいのではないですかね。
ただしタムロンでもまだ現状把握できていない可能性があると思います。
書込番号:21096803
1点

ちなみに、自分はレンズ補正をOFFにせずに使いました。
レンズのロットやファームによって相性がある可能性はありますね。
書込番号:21096818
1点

最近のボディだとレンズの通信手続きの不一致と思われ、特にライブビューが動かん場合が散見されますよ。レンズメーカーの正式見解待ちでしょうから、ユーザとしては一報入れておくべきでしょうな。レンズのファームアップで修正される場合がありますし、要望が多いなら対応の優先度も上がるかも。
5D4あたりから目立つようになってきた感じです。
書込番号:21096906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんと同じく、6Dを下取りにして購入しました。
私もスレ主さんとまったく同じレンズを持っているので今試してみました。
結果は、特に何の異常もなく通常動作しておりました。
皆さんが仰ってるように固体差、相性なのかも知れませんね。
ご参考になれば。
書込番号:21096926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
レンズ補正オフにしても動作は変わりませんでした。
また、同じ条件で正常動作している方もおられますので、
タムロンに問合せすることにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21096948
2点

>あみあぽろさん
まだ社外のレンズ1本しか試してませんが、
SIGMA50mmF1.4(非Art)で不具合?出ました。
画像に二重の黒っぽい輪が出るという症状です。
ちょっと画像がなくて分かりにくくすみません^^;
レンズ光学補正の周辺光量補正をoffにすれば正常になりました。
6Dでは何の問題もなく使えてたので、ちょっと焦りました^^;
他社外はタムロンのA09があるのですが、まだ使ってみてないので試してみます〜
書込番号:21097162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TamronA007でトラブル起きました。
エラーは出ていませんが、ピントが合いません。
合焦マークは出るんですが、ぼやっとした感じです。
5D3や5D2では何の問題もありませんでした。
因みにマイクロアジャストメントも試してみましたが、ダメでした。
SIGMAは、30mmARTはレンズ補正をOFFにすると正常に動作します。
Tamronに問い合わせ中です。
書込番号:21097215
3点

>prado9991さん
私もA007を持っていますが、特にピントがおかしいと感じません。
今日は暑いので外に出ず、部屋でペットボトルのラベルを写しただけなのですが・・・
手振れ補正は効いている感じですか?
書込番号:21097488
0点

>mizfotoさん
それは5D4発売後にずいぶんと話題になりましたよ
サードパーティ製レンズはレンズ補正オフにするしかありません
これから発売されるキャノンカメラはこうなるでしょう。
書込番号:21097505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイク・ロさん
手振れ補正もなんか変です。
個体差があるのか、買った時期でファームアップされているのか分かりません。
とりあえず、Tamronからの返答を待とうと思っています。
純正があるので不自由は無いのですが・・・
書込番号:21097607
2点

私のタムロン28−300ミリVCUは当初1DXでは問題なく使用できましたが、80Dの購入後、80Dではライブビューでは動作しませんでした、購入した店でタムロンに送付して、無料でファームアップをしてもらいました。動作についてはレンズのシリアルナンバーで確認出来るはずです。タムロンに電話して、確認して下さい。タムロンに出さない限り直りません。参考にして下さい。
書込番号:21097861
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在EOS 8000dを使っています
主に風景を撮ってます!
デジイチ初めて3年が経ちそろそろフルサイズの購入を考えています。
予算は奮発して40万、頑張って50万で考えています
このボディ購入に伴ってレンズの購入も考えてます!
オススメのレンズはどんなものがありますか?
手持ちのレンズは
CANON
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF50mm F1.8 STM
SAMYANG
14mm F2.8 ED AS IF UMC です。
書込番号:21084728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>.リンダさん
>> EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF24-105mm F4L IS II USMとEF70-200mm F4L IS USMの2本をおすすめ。
>> EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF16-35mm F4L IS USMをおすすめ。
なので、レンズ代は、以上の3本分の予算は必要かと思います。
書込番号:21084757
4点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!
F2.8ではなくF4で十分ですかね?
書込番号:21084784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
超広角域にどれだけ気持ちが強いかでしょうかね。
めちゃめちゃ強いと11-24F4.0とボディで終わっちゃいますね(笑)
めちゃ強めで16-35F2.8Vですけど16-35F4.0ISの方がお勧めされそうですよね。
弱めだったらそのまま8000Dと10-22で良いですね。
(私は40Dに5DUを追加した時は10-22を使いました)
で、10-22を使うならという前提で
24-105F4.0 OR 24-70F4.0の中古と
100-400Uですかね。
その後8万円程貯まったら10-22を16-35F4.0に入替えでどうでしょ?
100-400Uは重すぎますかね?
書込番号:21084806
2点

F4が十分かどうかは
何を求めるかで使用するレンズも変わってくるかと。
で必要か否かの判断は使用者しか分からないかと。
そもそも、フルサイズに何を求めるのでしようか?
書込番号:21084810
2点

ボケを求めなければ、F4で十分です。
ていうか2.8なんてどこでつかうの??
ていう感じです。
書込番号:21084811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EF16-35mm F4L IS USMが良いと思います。
C-PLとND8、16が有るといい鴨(^O^)/
書込番号:21084836
5点

>.リンダさん
風景なら
F4のレンズでも良いと思う。
フルサイズになると
aps-cより
1.5段 絞らないと同じ深度にならない。
フルサイズのF4は
aps-cのF2.5と同じ深度
だから
aps-cより絞り込んで写す事になる。
そして
風景は三脚が必要
三脚が無かったら、使える、絞りの選択枝も無くなる。
レンズが軽ければ
三脚も軽量化できる。
そして
風景は「自分の脚で撮る」
色々と移動せんことには、良い風景に
巡り合えない。
書込番号:21084858 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>じーこSZ_KAIさん
返信ありがとうございます!
2台持ちかフルサイズの1台持ちかも少し迷ってます
望遠レンズはちょっと考えます笑
書込番号:21084859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
返信ありがとうございます!
今までは風景だけだったですが星空や友人の結婚式やいろんな場面で室内が増えてくるだろうからフルサイズの購入を検討しています!
フルサイズへの憧れ的な部分もありますが
書込番号:21084870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大子煩悩さん
返信ありがとうございます!
小三元使ってたら大三元が欲しくなる記事をよく目にしてたもので...
書込番号:21084877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R259☆GSーAさん
返信ありがとうございます!
やはり広角からがいいですかね!
いいレンズを買うならフィルタもほしいと考えてました
参考になります!!
書込番号:21084880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角は16-35of4で良いと思います。
標準をどうするかだと思います。
24-105of4LU、シグマ24-105of4、シグマかタムロンの24-70of2.8ですかね。
望遠はシグマ100-400o。
上記で50万位になるかなと思いますね。
書込番号:21084890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
返信ありがとうございます
確かにそうですよね! F4で十分そうです笑
名言いただきました
書込番号:21084891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
返信ありがとうございます!
そうなんですよね、標準ズームがすごい悩みどころなんですよ!
24-70mmF4のマクロ機能付きに惹かれてましたけど、望遠が物足りなくなりそうだっり、奮発してF2.8考えたりとかしてました
書込番号:21084917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

.リンダさん
こんばんは(^∇^)
広角は皆さんおっしゃる様に16-35mmF4Lが良いかと♪ズームで揃えるなら24-70F2.8L IIと70-200F2.8L IS IIがいいかも?一気に買うと50万弱になってしまいますね!!レンズだけで(笑)
シグマやタムロンもいいのが出てるから純正にこだわりがないなら検討してみては!?
書込番号:21085026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F4ズームと単焦点が良いと思います!
書込番号:21085056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F2.8ズームと単塩点が良いと思います!(*`・ω・)b
書込番号:21085082
3点

>.リンダさん
>望遠が物足りなくなりそうだっり、奮発してF2.8考えたりとかしてました
今8000Dお使いで、次のステップとしてフルサイズというのでしたら、レンズにも投資された方が良いと思います。
24-70/2.8を先に買ってもいいくらいです。
それを8000Dにつけるだけで、かなり見違えるような絵が撮れると思います。
で、その後ある程度お値段がこなれてきた頃に6D2を買うと。
やはり明るいレンズの方が、容易にボケますし、今お使いのレンズとはこんなに違うのか〜と(^^)
逆に、フルサイズ買ってレンズを1ランク落とすぐらいなら、先に大三元買ってからボディをフルにした方が良いと思います。
考え方は人それぞれですが、私は先にレンズを大三元で揃え出し、それから半年後くらいにフルサイズへ移行しました。
実はレンズをよくする方が差がはっきり出るんですよねー
書込番号:21085086
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
買わない理由がないから買います。
現行Canon6Dを使ってます。
今回のモデルチェンジに大きな期待感を持っています。
しかし、このフルモデルは世界のカメラを牽引するのではないか?
日本人に生まれ、この技術を手中に入れない理由はないわな。
8/4の発売、手に入るのはお盆前とか?
待ちきれないなぁ。。
6点

理由は何ですか?
書込番号:21084528 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

?
6DUで満足なら、
どうぞお好きなように。
書込番号:21084590
7点

褒めすぎだけど…撮影スタイルとレンズの組合せなんかに可能性は感じるよねo(^o^)o
書込番号:21084599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうしてこのカメラが世界を牽引するの…???
書込番号:21084711
6点

試写したらアップお願いします。
書込番号:21084848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も6D使ってて6D2を待ってましたが待ちきれずに5D4にいきましたが、花を撮るのにバリアングルが欲しかった(笑)
購入されましたら使い心地などを教えてください!!
書込番号:21085050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、これ質問だ!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21085878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう言えば、キヤノンがフルサイズミラーレスを
発売するようですよ。小型軽量だと良いですね。
http://www.canonrumors.com/canon-high-end-mirrorless-camera-talk-cr2/
書込番号:21086135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
2020年に向けて1DX2後継機にするのか、ミラーレスフルサイズにするのか?
その前に何かを出すのか?
楽しみではありますね。
書込番号:21086219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、買いますっ!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21086291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





