EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(3084件)

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 7 | 2022年7月12日 20:59 |
![]() |
4 | 7 | 2022年6月28日 13:00 |
![]() |
7 | 6 | 2022年6月8日 11:38 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2022年2月8日 17:46 |
![]() |
19 | 8 | 2022年2月6日 10:42 |
![]() |
24 | 11 | 2021年12月24日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
【困っているポイント】
以前質問させて頂いたのですが、何度撮影してもbusyが表記されてしまいます。
Mモードの場合確実に表示されてしまいます。
ISOオートのSSを速い方に持って行ってもダメでした。
他のモードでは表示されない時とされる時があり、原因が全くわかりません。
【使用期間】
【利用環境や状況】
日中の草木や河川の撮影、立体駐車場での車撮影
【質問内容、その他コメント】
本体に不具合があるとは考えられないので、何か改善策や初心者におすすめのモード設定があれば教えて頂きたいです。
書込番号:24824835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rachaaaaaさん
「busy」が出やすい環境としては以下などありますが、どうでしょう。
1 連写でバッファフルになり書き込みに時間が必要
2 ストロボ連続発光でチャージに時間が必要
3 長秒時露光のノイズ低減
4 DLOオン
5 手持ち夜景
スレの内容から1番考えられるのは「4」かなと思いますが、どうですかね。
DLOオンだと処理に時間がかかるためbusyになることは考えられます。
バッファフルからの書き込みに時間が要することも考えられなくはないですが、SDは何使ってますか?
エクストリームとかであれば問題ないように思いますが。
Mでも良いですが、Avでも良いと思いますね。
書込番号:24824851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前のご質問で以下の回答があります。
りょうマーチさん
>長秒時のノイズリダクションでは?
抜造さん
>シャッタースピードが長めの場合、長秒時ノイズ低減という処理がされるので、シャッタースピードと同じ時間分「busy」の表示とともに、操作が受け付けなくなります。
早い話が「長秒露光時のノイズ低減」をオフにしなさいって事です。
書込番号:24824854
4点

明るい場所での撮影時でも問題が起こるのであれば、SDカードの性能に問題がある可能性があります。
高速なSDカードを利用していても処理時間がかかるDLOがオンになっているとBUSYが発生します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21513975/
書込番号:24824855
4点

Rachaaaaaさん こんにちは
下のブログは 5D mark4の事ですが 同じキヤノンと言う事で参考のため貼っておきます。
https://sugarcamera.work/canon-busy/
書込番号:24825317
4点



Extreme Proなら、十分な性能があるので壊れていないなら設定の問題でしょう。
ただ、現行のUHS-I SDカードはその数倍の性能があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21CCXT9
今はプライムデーで若干安くなっています。
書込番号:24832194
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
>yuuyuu73さん
4kタイムプラスで撮るとか?
書込番号:24813532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuuyuu73さん
どういう状況なんでしょ?
バッファの問題があるので、シャッタースピードによっては、どうあがいても無限にはならないと思いますが。
星グルの撮影のような一回の露出時間が数秒とか言う状況であれば、リモートレリーズでロックすれば、バッテリーかメディアの限界までは連写できますが。
書込番号:24813541
0点

>yuuyuu73さん
状況説明が少なすぎてよくわからないのですが、インターバル撮影では、ダメなのでしょうか?
カメラにインターバル撮影の機能がないのであれば、インターバル撮影可能なリモコンを購入する手もあります。
それでも、バッテリーかSDカードの記憶容量の限界はありますが。
連射であれば、カタログ以上の撮影枚数は撮影できません。
フラッグシップカメラでも200枚とか限界はあります。
書込番号:24813548
0点

Mモードです。
ピントを無限大に併せてた星空の撮影で、10秒から
15秒程露光してこれを繰り返したいです。
書込番号:24813645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuuyuu73さん
>ピントを無限大に併せてた星空の撮影で、・・・
インターバル機能が使えると思います。
私は、星グル目的なら、連続撮影にして、レリーズをロックして撮影。間違って車のヘッドライトなどが入った場合はそのコマを除いて、ソフトで合成してます。
書込番号:24813653
2点

ありがとうございます
レリーズ繋いで設定しないといけないんですね。
書込番号:24813756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuuyuu73さん
そうですね、私は使わないので詳しくないですが、インターバルタイマーは最大99回のようですから、Mモードで星グルなどで連写するなら、レリーズを繋いで、ロックしてしまうのが一番手っ取り早いでしょう。
キヤノン純正のRS-80N3で、キタムラで4400円ほどで購入できます。
書込番号:24813789
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
日中の屋外にて、動画を以下の設定で撮影しています
しかし、画質がイマイチで、iPhone 11 Proで撮った動画の方が綺麗に見えてしまいます
(あらい?ざらついている?ような感じ?)
何か、設定が良くないのでしょうか?
ボディ:EOS 6D Mark II
レンズ:EF24-70mm F2.8L II USM
記録サイズ:FHD(1920x1080)
フレームレート:59.94fps
モード:M
シャッター速度:1/125
絞り数値:11
ISO:オート
動画電子IS:強
ピクチャースタイル:スタンダード
ホワイトバランス:オート
おとなしく、自動露出モードで動画撮影した方が綺麗に撮れたりしますか?
1点

>taqqさん
作例は解像度 640 x 360 で表示されるようです。録画時解像度(FHD) でアップロードできませんでしょうか?
書込番号:24782717
1点

>pmp2008さん
元ファイルはFHDなのですが、価格ドットコムにアップロードする際に640x360にされてしまうようです
FHDでアップロードする方法がわかりません
すみません
書込番号:24782980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
二つの動画の差が判りませんでした。
書込番号:24783020
1点

自分も2つの差がわかりません。
サンプルはオリジナルで出さないと判断できません。
You Tubeにオリジナルをアップし、アドレスをここの板に貼ったらどうですか。
書込番号:24783100
1点

動きが速いシーンと、動きが遅いシーンで比較されてますね。
動きが遅いシーンの方が処理する情報量が少ないので、画質が良く見えると思います。
どちらも同じ速さのシーンで撮り比べたら、どう見えるでしょうか。
EOSの設定で工夫するとしたら、
NDフィルターを使い、絞り値をf.4〜f5.6くらいでやってみる。
手持ち撮影なら、ISを切ってジンバルを使う。
レンズのフォーカス機能が適切か検証してみる。
など。
書込番号:24783153
1点

>pmp2008さん
>くらなるさん
>MiEVさん
>iBoxさん
2つの動画とも、EOS 6D Mark IIで撮ったものでした
比較になりませんでしたね
すみません
以下に、EOS 6D Mark IIで撮った動画とiPhone 11 Proで撮った動画をアップしました
iPhoneで撮った動画の方が綺麗で、悔しいです。。。
【EOS 6D Mark IIで撮った動画】
https://youtu.be/Vyo5vikKPDY
レンズ:EF24-70mm F2.8L II USM
撮影モード:マニュアル露出
シャッター速度:1/125
絞り数値:16
露出補正:-2/3
ISO感度:オート
画像サイズ:1920x1080
フレームレート:59.94
動画電子IS:強
ホワイトバランス:オート(雰囲気優先)
ピクチャースタイル:スタンダード
【iPhone 11 Proで撮った動画】
https://youtu.be/wo8LzO_EG_I
画像サイズ:1920 × 1080
フレームレート:29.98
書込番号:24783370
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
こちらのボディで題名のflektogon 35mm f1.8使われてる方いましたら、使用感など教えていただきたいです。
ミラー干渉等しないか気になっています
よろしくお願いもうしあげます
書込番号:24587236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hr7hr6さん
https://s.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=12350703/
ボディは5D2ですが、ゼブラタイプの35of2.8は干渉しないとか、初期の古いタイプは干渉するとか色々書かれてますね。
個体差もありそうなので実際には装着しないと判断出来ないかも知れませんが。
リンク貼りますので参考になればと思います。
書込番号:24587665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hr7hr6さん こんにちは
https://one-scene.com/stories/42
上のブログの中に Canon EOS 6D Mark II / Carl Zeiss Jena MC Flektogon 35mm F2.4 が有るので使えそうですが
Carl Zeiss Jena MC Flektogon 35mm F2.4には 外装が違うタイプのレンズが有るので 確実に使えるとまでは言えません ごめんなさい。
書込番号:24587845
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
この度フルサイズ1眼が欲しくて6D2を中古にて購入したものです。いろいろ機能を確認中ですが、SIGMAの105o2.8DG MACROレンズをつけてライブビュー撮影時に題記「Err70」のエラーがでて、バッテリーの抜き差しをしないと復旧しない現象が発生しました。ファインダーでの撮影は問題ありません。他のレンズでは問題ありません。またこのレンズをR5につけてみましたが同様現象は発生しませんでした。どなたか似たような現象を経験された方がおられましたら、その時の状況及び、対処内容をご教示いただければ幸いです。
2点

>秘湯ハヤブサさん
Err70でググればたくさん出て来ますが
たいていメーカー送りです。
購入店に相談しては、どうですか!
書込番号:24582101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

秘湯ハヤブサさん こんにちは
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91758/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88eos-6d-mark-ii%EF%BC%89
上のエラー情報を見ると
>キヤノン純正のレンズを使用してください。
とあるので レンズの相互性の問題かもしれないですね。
書込番号:24582112
1点

シグマからのお知らせで下記のリンクの「キヤノンEOS 6D Mark II 、EOS 9000D 、EOS Kiss X9i、EOS Kiss X9をご使用のお客様へ」によると「「レンズ光学補正」機能を「する」にしてライブビュー撮影を行うとエラーが発生してしまう現象を確認しました。弊社の製品をご使用になられる際は、「レンズ光学補正」機能を「しない」にしていただくようお願い申し上げます。」との事です。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2017/08/09/865/
このお知らせの発表日が2017.08.09なので2020.10.23発売の105mm F2.8 DG DN MACROはまだ該当製品には挙がっていないものと思われます。
書込番号:24582125
5点

ライブビューで光学補正をONにするとエラーが発生するのがあったかと。
OFFにしてみては?
ただ6DU が対象だったかは…
書込番号:24582126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>秘湯ハヤブサさん
EOS 6D Mark II および、EOS 9000D、EOS Kiss X9i、EOS Kiss X9と一部の当社製品との組み合わせにおいて、「レンズ光学補正」機能を「する」にしてライブビュー撮影を行うとエラーが発生してしまう現象を確認したとシグマが発表してます。
レンズ光学補正をオフにしてライブビュー撮影なら大丈夫ではと思います。
シグマに限らずタムロンなどサードパーティ製レンズを使う場合、何らかの不具合があることもあります。
多くはレンズ光学補正オフで改善すると思いますが。
新しいレンズだとファームアップ対応してるのもありますが、古いレンズだと対応せずにレンズ光学補正の設定オフで対応ってこともあります。
最新ファームを適用したシグマ18-300oContemporaryを使っていますが、7Dで久々に使ったら中央の測距点でしか出来なくなりました。
キヤノン純正使用後にシグマ18-300oを使った場合に現象が起きるようでファームアップでの改善は現時点でしておらず、現象が出た場合はバッテリーの抜き差しで対応してます。
バッテリーユ抜き差しでリセットされ改善するようなので。
サードパーティ製なので多少のリスクは仕方ないと思います。
書込番号:24582175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このお知らせの発表日が2017.08.09なので2020.10.23発売の105mm F2.8 DG DN MACROはまだ該当製品には挙がっていないものと思われます。
スレ主さんのはEFマウントなのでDNではない古いのですよ
https://kakaku.com/item/10505011311/
https://kakaku.com/item/K0000275678/
どちらかかな?
シグマは古いレンズだと新しいEOSカメラに対応できないというのは過去にもやってるので
そういう事が起きるのは想定内ですが
以前のときは無償ROM交換で対応してくれてました
今回はどうだろ?
どちらもUSBドックには未対応なので
シグマにあずけてやってもらうことになる
書込番号:24582196
1点

レンズ光学補正を全てOFFにすると、発生しなくなります。
特に、周辺光量補正が悪さをしているようです。
>R5につけてみましたが…
このエラーはボディに因るみたいです。
書込番号:24582375
3点

ご回答頂いた皆様、大変有難うございました。
今回対象のレンズはSIGMA 105oF2.8 DG OS HSMで古いレンズのため、ニューあふろザまっちょさんが言われるようにUSB DOCK対応はしていませんでした。
皆様ご指摘のようにレンズ光学補正をOFFにするとライブビューでも撮影することができました。細かく試してみましたが、レンズ光学補正の中でも、「周辺光量補正」をONにしたときのみダメで、他はOKでした。
もとラボマン 2 さんが言われたように、Err70の対応は「Canon純正レンズをつけてください」でそりゃないだろうと思いましたが、Canonとしてはサードパーティー製まで面倒みてられないよ..ってことでしょうね。やはりサードパーティーを使う場合はある程度リスクを見る必要があるなと今回痛感しました。
ただレンズ側データがおかしい時に、システムがダウンしてしまうのはCanonファームウェアのバグのような気がしますが。
いずれにせよ、皆様のご教示でなんとか使えました。大変有難うございました。
書込番号:24583315
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
6D2とストロボ430EX2を使用しています。披露宴会場で集合写真を撮ったのですが、
宴の最後に金のテープ噴射のキャノン砲というんですかね、演出がありました。その後集合写真なのですが、
ストロボを焚くと撮影された画像に煙に反射したかのようなモヤがかかってしまいます。実際目には見えてません。
あの炭酸ガス?後の写真はそういう現象が起こるものでしょうか?
その演出以前は問題なく撮影できています。ストロボはフル発光です。
2点

今回のようなものや、ライブ等の演出で用いられるスモークや、バーベキューの煙なども含めて、肉眼では気にならない程度でも、そこに光が直接当たるとかなりはっきり見えます
ライブ演出なんかで、スモーク薄くかけると、レーザーなどの光の光跡がはっきり見えるようになるのと同じです
書込番号:24509254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結婚式でのフラッシュ撮影の落とし穴は
反射です
鏡に映る自分をフラッシュ撮影すると霧がかります
その金のテープとか
金屏風とか
極端に反射率が高いものが画面内に有ると
TTLではアンダーとなり
反射した光がカメラに戻ってきて
フレアを発生させます
そのフレアが煙の正体です
その解決法はオフカメラフラッシュです
書込番号:24509266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金のテープ噴射のキャノン砲
小型の炭酸ガスボンベが付いていたと思います。
一気にガスを噴射することによって、ガスは急激に膨張すると共に(物理法則により)ガス温度が低下し、周囲の空気が冷やされて、湿度や気温によっては空気中の水分も冷やされ(目視できない)微細な結露などが発生して、それにストロボ(フラッシュ)光が反射したのだと思います。
(微細な結露などの濃度や距離や角度によっては「オーブ」現象も発生するかも?)
※高圧縮ガスではなくて液化ガスの場合は、液体から気体に変わるときの気化熱により、周囲の空気などから熱を奪い、その空気は冷やされます。
書込番号:24509334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヘルクレスさん
テープ噴射に圧縮ガスなどが使われてます。
噴射時に空気が冷やされて発生した細かな水滴にストロボの光が反射したのだと思います。
他は問題なかったようですからキャノン砲によるものが原因と考えて良いと思います。
フォトショップなどにあるかすみ除去を使えば改善できるのではと思いますし、コントラスト調整などでも多少でも改善できるのかなと思います。
書込番号:24509376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。やっぱり空気中のものに反射してるんでしょうね。こまったものです。
オフカメラフラッシュで対策できるなら次回は延長コード持参してみます。
装置の写真はこれです
書込番号:24509381
1点

>オフカメラフラッシュで対策できるなら
↑
そのレスは「金屏風などの反射※」についての対策です(原因が直接同一でない)。
※金屏風などは、反射光の指向性がある程度の狭さを持ちますが、空気中の微細な結露や水滴などは、非常に広い指向性になります。
HN「アートフォトグラファー53」は、そのような紛らわしいレスを頻繁に行いますので、
ヘルクレスさんが責任ある立場であれば、十二分に注意してください。
書込番号:24509392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヘルクレスさん こんにちは
CO2キャノン砲で調べると 白い気体を発生と書かれているので CO₂を使い発射させているのでしたら この影響が出て ストロボ光が反射したのかもしれません。
書込番号:24509395
1点

ありがとうございます。フル発光したのは最後の集合のときだけなので、ガスだけのせいじゃなくもともと会場がそうだった可能性もありますが、、、
でもやっぱりガスのせいだと思います。
>かすみ除去
ありがとうございます。いろいろトライしてます。
DPPにはかすみ除去のツマミはないんですよね?ウチのアドビは古くて。
集合写真が必須の時は炭ガス演出は撮影に支障がでるかも
という提案を打ち合わせの時にしてみるしかないでしょうね。
書込番号:24509538
1点

連投すみません。上で添付した写真は金テープ発射装置じゃないかもです。上のはシューと縦に煙が登るやつでした。
これは宴の最初にしました。(3時間前)
金テープの発射装置はこれです。
書込番号:24509554
1点

>ちなみに炭ガス発射から10分後の撮影でした。
それでしたら、ガス冷却による微細な結露とか水滴などは関係ない可能性が高いと思います。
ただし、コロナ禍の対策で、外気を注入しているような場合、最近の外気温の低下による室内空気の部分的な冷却が原因になっているかも知れません。
仮に、スモーク代わりの微粉(炭酸カルシウムなど)が含まれていたとしても、10分も経てば沈降するでしょうから、
別の原因を探す必要があるかも知れません。
書込番号:24509562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





