EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥210,636
(前週比:-2,160円↓)
発売日:2017年 8月 4日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
【使いたい環境や用途】
Canon EOS 6D Mark IIを使用しております。
競馬のレースが白く光すぎて撮れなかったのと
パドックの時もうまく撮れず、説明を読んでも
上手くできなかったため基本的な設定(ISOやホワイトバランス)など画像で教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23782026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

状況がわかりません。その写真があるといいのですが。
撮影モードは何でしょうか。Pモードでも”白く光る”ようなのでしょうか。
書込番号:23782034
1点

>masasa00さん
データ付きの画像UPすれば
良いアドバイス頂けると思います。
書込番号:23782041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

masasa00さん、こんばんは。
作例にアップした写真は、全力疾走している競走馬を、35mm換算400mm
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞りF4、−0.3EVの露出補正
ホワイトバランスは「晴天」で撮影しています。
私が使っているカメラは、1型の撮像素子を搭載した高倍率ズーム機ですが
カメラが違っても、撮影する被写体は同じ競走馬ですから
カメラの設定は、masasa00さんの競馬撮影の参考になると思います。
実際に自分で競馬撮影されている方に作例をアップしてもらい
撮影時のカメラの設定や、アップされた写真の撮影データを
参考にできると良いですね。
書込番号:23782115
3点

情報が少な過ぎます。
白く光りすぎてとはどんな状態?
単純に露出オーバー?
データー付でUP出来ませんか?
今まで、他の被写体は問題なかったですか?
書込番号:23782178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>競馬のレースが白く光すぎて撮れなかったのと
>パドックの時もうまく撮れず、説明を読んでも
>上手くできなかったため基本的な設定(ISOやホワイトバランス)など画像で教えていただきたいです。
→【露出補正】をしていないのでは?
書込番号:23782192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

馬の体でAEしているなら、暗めなので、マイナス補正したほうがいいですね。
書込番号:23782415
1点


ISOの設定感度が高過ぎます。
晴天昼間の屋外なら、ISO100でも十分ではないでしょうか?
そこからシャッタースピードがどのくらいになるか確認して調整していくのが良いと思います。
ただ、気になるのが、このISO設定ならシャッタースピードがもう少し速くなるなり、もっと絞り込まれるなりしても良さそうなのですが、撮影モードは何にしているのでしょう?
マニュアルって事はないですよね?
書込番号:23782573
0点

>ミニラ・ジュニアさん
今見たらマニュアルでした。
連写設定にしています....どれが一番良いでしょうか?
書込番号:23782582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masasa00さん
6DUユーザーですけど、本来日中の屋外では、暗い森の中で小鳥を狙うような場合は別にしてISO12800なんて使うものではありません。
MモードでISO固定ならこういう絵になるとも思いますが、何か特殊が意図が無い限り、適正露出で撮るならAvでもTvでもMでもISOオートにして、露出補正とか測光モードの調整などで適正露出を目指すべきです。
書込番号:23782587
1点

>isiuraさん
ご丁寧にありがとうございます。
ホワイトバランスの晴天がこのカメラにはないようで、オート、太陽光、日陰、くもり、マニュアルがありますが晴天の設定だとどれが適していますか?
書込番号:23782594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977958/SortID=23782026/ImageID=3464330/
↑
投稿者名 [23782566] masasa00さん 撮影日時 2020年11月03日 14:31
カメラ機種 Canon EOS 6D Mark II レンズ名 EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
シャッター速度 1/1250秒 焦点距離 164mm
絞り数値 F5 露出補正 0
ISO感度 12800 フラッシュ 発光禁止
↓
この条件で標準的な露出となる明るさ(撮影(被写体)照度)の目安は、
およそ610 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7.9
公式競技の明るい体育館内とか、やや暗めの量販店内で、晴天の数十分の一の暗さになります(^^;
とにかく、よく解らないうちは【ISOオートで、ISO上限設定もしない】を遵守してください。
※過去のカメラ板の初心者ネタでも、よく解らずに ISO感度設定をして、自滅しています(^^;
また、同じくよく解らないうちは【マニュアルモードを使わない】を遵守してください。
※これも、過去のカメラ板の初心者ネタでも、よく解らずに マニュアルモードにして、途方に暮れています(^^;
当面は、以下の2つのモードで、かつ【露出補正】の練習をしてみてください。
(1) シャッター速度優先モード→ 日中屋外で 1/1000~11/2000秒に設定。【露出補正】も可能。
(2) プログラムモード → 厩舎内とか。プログラムモードは実質的にフルオートモードと殆ど同じですが、【露出補正】ができます。
まず、アレモコレモの状態は、現状では害悪になっていますので、当面は【選択と集中】が必須かと。
(1)と(2)で普通に【露出補正】ができるようになれば、次の段階へ。
なお、現状ではカメラとレンズを変えても、何も解決しません。
現状でカメラとレンズを変えるメリットは、経済貢献するだけで、本人への見返りは何も無いでしょう。
書込番号:23782613
5点

ホワイトバランスは
晴れなら太陽光。
でもまずはオートで良いかと。
UPされた物は、ホワイトバランスというより、シャッタースピード、絞り、ISOの設定ができていないだけ。
つまり適正露出になっていないのです。
マニュアルでなく。
ISOをオートにして、
AvやTvにしてみては?
絞り、シャッタースピード、ISOの役目やそれぞれの
関わり合い等わからないなら、
それらを学ぶ必要があるかと思います。
書込番号:23782614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤 1/1000~11/2000秒に設定。
正 1/1000~1/2000秒に設定。
書込番号:23782616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masasa00さん
>オート、太陽光、日陰、くもり、マニュアルがありますが晴天の設定だとどれが
JPEG撮って出しであれば、そこを気にするなら、私はRAW撮りオンリーで事後処理なのでやった事が無いですが、マニュアルでその場の光源に合わせてWBを調整する方法があります。取扱説明書のP188、「マニュアルホワイトバランス」を参照してください。そこまではしないというなら、その場でWBを変更して撮影して何枚か撮って、しっくりくるモードを選べばいいです。
RAWで撮れば、後でPC上でWBなど変更できるので、PC上で編集するなら、RAWの方が連続撮影枚数は減りますが、そちらの方がいいでしょう。
ついでに言えば発色は、WBだけでなくピクチャースタイルでも変わりますから、現場合わせするなら、そちらも考慮すべきです。
書込番号:23782618
1点

私は馬の写真を撮りませんが、やるとしたら、
レース中は、TV(シャッタースピード優先)モードで、シャッタースピードは1000〜2000ぐらい。ISOはオート。
パドックなら、P(プログラム)モードで、ISOは晴天100、曇り200〜400、天候が変わりやすければオート
更に黒っぽい馬が主体となるので、露出補正をマイナス1/3〜2/3かけるかなと思います。
まぁ、実際の露出補正は一回撮ってみてからの結果で判断というところですけどね。
WB(ホワイトバランス)は、暖色と寒色の調整で、個人的には何もなければWB太陽光で撮影します。
晴天でも曇り日でも室内でも基本はWB太陽光です。
WB曇りとは、曇り日の青味がかった寒色系の色味を、晴天時の素直な色味に補正するモードです。
私は曇り日なら曇り日の青みを、室内光ならその色味をそのまま生かしたいたちなので、基本的に太陽光を使います。
まあ、それは私のこだわりで、一般的にはオートが無難かなと思います。
書込番号:23782632
2点

masasa00さん、おはようございます。
「ホワイトバランスの晴天がこのカメラにはないようで、オート、太陽光、日陰、くもり、マニュアルがありますが
晴天の設定だとどれが適していますか?」とのご質問ですが、撮影時が晴天なら「太陽光」で良いと思います。
masasa00さんがアップされた写真を拝見しましたが、晴天の屋外で被写体に太陽光が当たっている場合
ISO感度 12800は異常に高すぎますね。
良く分からなければ、とりあえずISO感度はオートで撮影してみてください。
レンズは EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USMを使われているので
とりあえず、シャッター優先AEでシャッタースピード 1/2000秒、−0.3EVの露出補正で撮影してみて
まだ白っぽく写るようなら、露出補正を−0.7EVにして撮影してみてください。
体重約500kgの競走馬が、まるで空中を飛ぶように全力疾走する姿は、とても迫力がありますね。
カメラは違いますが、これからもお互い競馬撮影を楽しみましょう。
書込番号:23782721
3点

(自己レス)
レンズの明るさが(絞りが)F5であれば、
ISO100固定で 1/1000~1/2000秒が得られる条件は意外と狭くなります。
(そのためにも、シャッター速度優先モード他で、ISOオートを推奨しています)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977958/SortID=23782026/ImageID=3464330/
↑
この撮影条件のうち、レンズの絞り値【 F 5 】 と、
【 ISO 100固定】の場合、明るさ次第で
下表のようなシャッター速度になります (目安)。
【 ISO 100】固定例
撮影(被写体) 絞り値:F 5 (明るさ例)
Lv(Ev) 照度(lx:ルクス) シャッター速度
16 16.4 万 1/ 2560 快晴の雪山・海岸
15 8.19 万 1/ 1280 快晴
14 4.10 万 1/ 640 晴天
13 2.05 万 1/ 320 明るい曇り
12 1.02 万 1/ 160 曇り
11 5120 1/ 80 雨天(明るめ)
10 2560 1/ 40 雨天(暗め)
9 1280 1/ 20 明るい量販店内
8 640 1/ 10 暗めの量販店内
7 320 1/ 5 夜間室内(明)、オフィス照度下限
ーーーーーーーー
※ラクラク?関数【q】の利用(^o^)
【q】= 100/(250*5^2) = 0.016≒ 1/63・・・撮影(被写体)照度(lx:ルクス)の約1/63を分母とするシャッター速度が得られる(目安)。
抜粋例
Lv(Ev) 照度(lx:ルクス) シャッター速度
→ 8 640 1/ 10 暗めの量販店内
※逆算すれば必要な照度の目安が判ります
書込番号:23782869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑ 上表のシャッター速度は見易い数値にするために、数値を丸めています。
書込番号:23782880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masasa00さん
書込番号:23782566の結果を見ますと、
ISO感度(12800)の設定忘れによる失敗のようです。
ここの設定は、ISOオートにしておけば、失敗は無かったかと思います。
書込番号:23782916
2点

通りすがりにごめんなさい・・・
>基本的な設定(ISOやホワイトバランス)など画像で教えていただきたいです。
>今見たらマニュアルでした。
>ホワイトバランスの晴天がこのカメラにはないようで
失礼だとは思いますが・・・設定を自分でしたらウマク撮れる、ウマク撮っていると勘違いしてません?
闇雲に、訳もわからず設定をいじるより、遙かにカメラの方が賢く設定してくれます。
自分に撮影設定で明確な意思がない場合は、カメラに任せてください。
まずは、全て「オート」で撮ってください。「プログラムオート=P」です。
ISOも、ピクチャースタイルも、ホワイトバランスも、シャッター速度も、絞りも全部。
そして、なぜカメラがその設定を選んだかを理解してください。
「写真」は物理ですので、物理を度外視した設定だと、ご質問の写真のように適切な撮影になりません。
「理屈」を理解した上で、設定を自分で考えてください。
ちなみに・・・キヤノンのオートホワイトバランスは優秀だと思います。
撮影意図が無い限りにおいて、むやみに変更しない方がいいと思います。
皆様のご指摘が、シッカリ理解できるスキルがあれば、撮影に問題は出ないと思います。
自分のスキル以上のことをやろうとしていませんか?
一番無難なのは・・・スペシャルシーンのスポーツを使ってみることかも・・・
「写真」について、身近にお話のできる友人を持つのがスキルアップの近道かもしれません。
書込番号:23783054
3点

以下、同意です(^^)
>ちなみに・・・キヤノンのオートホワイトバランスは優秀だと思います。
>撮影意図が無い限りにおいて、むやみに変更しない方がいいと思います。
まずは、マトモな露出で撮影できることが最優先で、オートホワイトバランス(AWB)は、後回しにすべきかと(^^;
なお、シャッター速度優先モードは競馬場に行かなくても、遠巻きにクルマや列車の走行状態を撮影すれば、十分に練習できます。
(速度が違うので、そこは練習なのであまり気にしない)
書込番号:23783187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分のスキル以上のことをやろうとしていませんか?
自分のスキル内で撮ってると、いつまで経っても爺さんの観光写真から脱出できない \(-o-)
上お見るから上手くなるのであって、スキル以上の事にトライしなきゃだめだよ ( ̄。 ̄)σ
書込番号:23783208
7点

>スキル以上の事にトライしなきゃだめだよ ( ̄。 ̄)σ
それは理屈がわかってからの話だと思うよ。
スタートラインに立つ前にスキルアップとか目指しちゃうと、頭でっかちになるかも。
>いつまで経っても爺さんの観光写真から脱出できない \(-o-)
そこまで行ってないみたいなので・・・まずはそこまでは・・・
失礼な話をしてます。ごめんなさい。
書込番号:23783387
2点

まあ、なぜ、ISO12800を選んだか、その理由が知りたい。
書込番号:23783675
1点

撮影条件で、軽視されながらも重大な影響となるのが「撮影(被写体)照度」です。
スレ主さんは、何らかの作例の撮影条件を、そのまま設定して撮影されたのでは?と思ったりします。
(例えば作例は夕方近くだったかも?)
添付画像は、それぞれ「撮影(被写体)照度」の影響がどれだけ大きいか?
ということも知る事ができます。
各画像の (1) 上表は、感度を【 ISO100】に固定した条件です。
他の要素の「撮影(被写体)照度」と「F値」を含めて、標準的な露出となる(目安の)【シャッター速度】を計算しています。
同じ「F値」でも、「撮影(被写体)照度」が暗くなるほど、シャッター速度が遅くなることを読み取れば十分です。
※1枚目の画像は、スレ主さんの画像の撮影条件の【F 5】近辺の条件を強調しています。
※2枚目の画像は、汎用です(^^;
さて、もう一方。
各画像の (2) 下表は、シャッター速度を【 1/1000秒】に固定した条件です。
(実際の入力値は 1/1024)
他の要素の「撮影(被写体)照度」と「F値」を含めて、標準的な露出となる(目安の)【 ISO感度】を計算しています。
十分な明るさが無い場合は、カメラ側の自動制御としては、ISO感度を高く(数値)を大きくしていきますから、
ISO感度をオートにしておく必要があります。
しかし、暗い場所で 1/1000秒にした場合は、カメラ仕様の上限感度を超えられないので、画像の露出が暗くなります。
(自宅でも再現試験が出来ます)
逆に、十分に明るい場合は ISO100よりも低感度になりますので、カメラ側の自動制御としては、
シャッター速度を自動的に速くするか、
絞り値(F値)を自動的に絞る(数値を大きくする)かになります。
(制御限度を超えると白飛び)
もし、撮影者が全ての条件を決めようとするとき、「撮影(被写体)照度」が判らない場合はマトモな設定ができません。
撮影スタジオを含めて、定常光の室内照明であれば適当な調整でも何とかなりますが
(露出計無しでも撮影画像の画面表示によって)、
天候や時刻などで明るさが変わる屋外の日照において、全部の撮影条件を適切に決めることはできません。
そのため、必ずどれかの撮影条件にオートが含ませておくべきです。
書込番号:23783922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
沢山教えていただきありがとうございます!
早速機能を設定しました。次行く時頑張って撮ります。自分では難しかったので本当に助かりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:23784225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
教えていただきありがとうございます!
仰る通り、もう少し勉強してから撮りに行こうと思います。ありがとうございました!
書込番号:23784228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>myushellyさん
沢山教えていただきありがとうございます!
オートで挑戦して自分でも試してみますね。
書込番号:23784243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masasa00さん
ご丁寧にどうも(^^)
6Dは、ISOオートの状態で ISO40000までいきますから、
自宅の夜間室内でシャッター速度優先モードの 1/1000秒で数枚撮影すると、そこそこの露出が得られた画像があるハズです。
※インバータ蛍光灯や白熱電球、あるいはインバータLED照明であれば、1枚撮影でも可能ですが、
それらでは無い場合はAC電源周波数と同調した点滅の影響を受けるので、数枚の撮影で取捨選択する必要があります。
上記のテスト撮影をしてみてダメに思う場合は、撮影モードなどを再確認してみてください。
そうしないと、競馬場でまた失敗してしまうかと(^^;
書込番号:23784418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masasa00さんおはようございます。
6D2を入門用に購入されたのですね!?
いきなり動体撮影に挑むその心意気は素晴らしいと思います、お話を伺っていると全てオートにしてカメラ任せの結果オーライ写真には興味が無いというのが分かります。
初心者だからといって機能の少ない安価な物を購入するよりは6D2にして正解だと思います、馴れてくれば必ず上位機種が欲しくなりますからね!
自分はフィルムを相当無駄に使用した経験がありますけども、デジタル世代の現在では何枚使用したところでお金はかからないですから沢山トライしてみると良いと思います!
書込番号:23784533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masasa00さん
失礼なレスにコメントを頂きありがとうございます。本当に失礼を致しました。
ご指摘のあったように、「スキル以上のこのとにトライしなきゃだめ」はそうだと思います。
でも、いきなりトップクラスのスキルを狙っても、それは無謀になると思います。
順序立ててスキルを上げていかれる方が、けっきょく近道なのかもしれません。
カメラは道具です。ですので、道具に対する習熟はどうしても必要です。
まず、道具を理解することが第一歩なのかもしれません。
カメラの理屈を知らなくても、ステキな写真を撮る方はおられます。
理屈がわからないので、ほとんどはカメラ任せで、構図とシャッターを切るタイミングが写真を生んでいます。
ただ、技術的に、シャッター速度とか絞りとかの数値がこうであればという指摘は受けるかもしれません。
まずは、適正露出で写真を撮りましょう。カメラに任せればほとんど大丈夫です。
ピントだけは、自分が撮りたいモノなので、自分で選んでください。
できた写真を見て、思い通りにいかなかったことの解決方法を考えていけば、スキルは自然と付くと思います。
競走馬の写真は、かなりスキルがいる被写体だとも思います。
ステキな写真が撮れるように、まずはオートで撮ってみてください。
ちなみに・・・Pモードは下手で、絞り優先やマニュアルモードが上手い人・・・ということはありません。
例えば、絞り優先モードで、絞り開放以上の絞りが出せなくて、シャッター速度が上がらないであたふた・・・
なんてこともあり得ます。
Pモードなら、プログラムシフトで任意の組み合わせがダイアルを回すだけ。
撮影モードは、撮影時に最も楽ができるモードを使うのがベストだと思います。
私なら・・・競走馬ならシャッター速度優先を使うと思うな。
あるいは日向と日陰で馬の露出が暴れるのなら、馬に露出を合わせたマニュアルかな、背景が飛ぼうがつぶれようが・・・
「ありがとう、世界さん」のレスが、ストンと理解できれば、見違える写真が撮れると思います。
とても大切な部分ですので・・・
重ねての失礼をお許し頂きたく思います。
書込番号:23785348
1点

>ありがとう、世界さん
晴れている日とはまた別の設定になりますもんね。
夜間の撮影も、室内や外で試してみます。
ありがとうございます!
書込番号:23785357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>myushellyさん
お返事ありがとうございます。
何も分からずゼロからスタートしているので、撮り方を教えていただきとてもありがたいです。
次行く時は頂いたコメントを理解しながら、沢山撮って練習していきたいと思います。
設定すらも難しく思えたのですが、手助けしてくださり感謝いたします。ありがとうございました^^
書込番号:23785370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masasa00さん
>晴れている日とはまた別の設定になりますもんね。
>夜間の撮影も、室内や外で試してみます。
↑
6Dであれば、
・ISOオート(※上限設定しない)
・シャッター速度優先モードで「1/1000秒」
↑
この条件のまま、夜間室内で練習の撮影でもソコソコの露出は得られると思います。
もちろん、
・あまりに暗い室内照明ではダメ(本や新聞が普通に読める程度の明るさは必要)。
※非インバータ照明など点滅光源の場合は、必ず数枚以上撮影する。
・「万」超えの超高感度撮影ですから、それなりにノイズは出ますが、露出についてはソコソコかと。
まずは、今晩にでも試してみてください(^^)
(再)
6Dで、
・ISOオート(※上限設定しない)
・シャッター速度優先モードで「1/1000秒」
の設定を行う。
書込番号:23785420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masasa00さん
先のレスの補足です。
(※1/1000秒以上でも構いませんが、例示として1/1000秒)
>6Dであれば、
>・ISOオート(※上限設定しない)
>・シャッター速度優先モードで「1/1000秒」
>↑
>この条件のまま、夜間室内で練習の撮影でもソコソコの露出は得られると思います。
今回の添付画像は、
(1) 上表は、 ISO100に固定とすることで、例えば「F5.6」と「1/1000秒」の設定で【どれぐらいの負荷(光)が要るのか】を、まず仮定します。
例示の条件での負荷(光)は、「約8万」です。
(単位は「lx:ルクス」ですが、把握しなくてもok(^^;)
負荷(光)の「約8万」とは、快晴の撮影条件ですので、感度をアップできなければ快晴以外にマトモに撮れない条件ということになります(^^;
しかし、特に広大画素のミラーレスなりデジイチでは、ISO数千でも(多くの人に)許容範囲となる画質を持っていますから、その高感度を利用すれば快晴より明るく無い条件でも撮影可能になります。
(2)下表は、撮影場所の明るさ(光)に対して、どれぐらいの ISO感度にすべきなのか?を推算します。
(1)で求めた「(仮称)負荷基準照度」と、
撮影場所の明るさ(光)が同じになる快晴(約「8万」)であれば、ISO100になります。
ずっと暗くなって「曇り」であれば、約「1万」ですので、8倍の感度が必要ですから、
ISO100の8倍の ISO800が必要になります。
※このような過程は、数学よりも算数に近い考え方になります
もっともっと暗くなって、でも夜間の居間としては明るい「320」になると約「8万」に対して 256倍もの感度が必要になり、「ISO25600」という高感度が必要になります。
コンデジでは論外の ISO25600ですが、6Dでは常用のISOオートの上限は「ISO40000」ですから、本来は晴天用の撮影条件なのに、夜間の室内でも撮影の練習可能になります。
この練習段階で問題があれば、どこか設定を間違えているでしょう。
例えば、ISOオートにはしたけれども、ISO感度の上限を6400にしてしまっていた、とか。
↑
必要な照度が足らないほど、画像はどんどん暗くなります。
感度設定の初心者失敗ネタでは「感度を上げ過ぎると画質が悪くなるので、良かれと思って感度の上限を設定した」という事例が幾つかあります。
確かに、感度を上げ過ぎるのは画質にマイナスですが、正しいモードにしていれば、明るい日中で ISO1万を超えることはそうそうありません。
(というか下記のように、むしろ1万超えは困難(^^;)
カメラ側が適度な制御をしてくれるからです。
ちなみに、明るい日中で具体的に晴天の約「4万」で ISO1万ぐらいになる条件はどんなのでしょう?
F5.6とすると、シャッター速度が「1 / 5万」秒になります(^^;
6Dの最速シャッタースピードは「1 / 4000」秒ですし、電子シャッターは仕様に記載されていませんので、まあ、「1 / 5万」秒に設定しようが無いでしょう(^^;
【注意】
6Dの最速シャッタースピードが「1 / 4000」秒ですので、「F5.6」で快晴の明るさ「8万」の場合でさえ、標準的な露出となる目安の感度は、およそ ISO400です。
たった「400」です(^^;
こういうことをヒトが制御しようとすると大変ですよね?
その意味でも「ISOオート」は非常に重要な機能です(^^)
書込番号:23786098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





