EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

6DMark2とRと80Dで迷ってます。

2019/05/14 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Bone's777さん
クチコミ投稿数:12件

一眼レフを購入予定です。
カメラはまったくの素人で、これから始めようと考えています。
現在6DMark2とRと80Dで検討中です。
当初は10万円程度の予算で考えていたため、重量等も考慮しα6400を考えていましたが、色々とな機種を見ているうちに、どうせ買うならフルサイズが長い目で見ればいいと思いました。
ミラーレスは軽くて持ち運びに便利ですが、ファインダーから覗いた時の見たままの感じと、シャッター音が一眼レフの方が好きです。

書き込みではあまり良い事が書いていないので、どれを買ったらいいかわかりません。

主に風景と人物をとる予定です。

予算は25万円位までで考えています。

オススメのレンズもあれば教えて下さい。

文章が下手くそで申し訳ないのですが、アドバイスおねがいします。

書込番号:22665019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2019/05/14 07:37(1年以上前)

Bone's777さん

どちらのカメラもいいので、6DMark2とRと80Dの両方をカメラ店で触ってみることをお勧めします。
まずは標準ズームキットから始めるといいでしょう。
ファインダーを見た簡易で選ぶなら、個人的には6D Mark2をお勧めします。

書込番号:22665080

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/14 07:42(1年以上前)

>どうせ買うならフルサイズが長い目で見ればいいと思いました。

ご自分で答えを出していますね、6Dmk-2です! 25万円の予算ならレンズキットが良いでしょう。

書込番号:22665086

ナイスクチコミ!5


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/05/14 08:25(1年以上前)

初めてでフルサイズなら、EOS RPが一番だと思います。初心者からハイアマチュアまで使える最新一眼ミラーレスです。予算的にも良いと思います。EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットなら200,000円ぐらいで購入できます。

書込番号:22665173

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/05/14 08:39(1年以上前)

Bone's777さん こんにちは

>予算は25万円位までで考えています。

フルサイズの方が 満足感あるとは思いますが フルサイズになると レンズ自体も高額になるので レンズを含めて考えてみた方が良いと思います。

書込番号:22665197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/14 08:52(1年以上前)

今から買うならミラーレスかな

>ファインダーから覗いた時の見たままの感じと、シャッター音が一眼レフの方が好きです。

別に観察用双眼鏡とか買うんじゃないんだから、のぞいたまま見えるより、仕上がりがどう変わるかシャッター押す前に判るEVFの方が失敗しないよ。
シャッター音に関してはミラーレスでもカッコいい音するのも有れば、一眼レフでも風呂の中の屁みたいな音するのもある。
個人的にはお安いレンズも揃ってるソニーをお勧めする。
キヤノンはボディはともかく、レンズは高収入顧客に的を絞った超高級路線に突き進みそうで怖い。
ソニーは、その点大三元を完成させて間もないので
追随しようにも出来ない。

書込番号:22665218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/05/14 09:01(1年以上前)

スレ主さんはフルサイズに何を求めているのでしょうか?
長い目で見るとは、どういう部分の事でしょうか?

特殊な撮影をしなければAPS-Cでも良い場合があります。
どんな物を撮る予定ですか???

また、光学ファインダーは目で見たままですが、撮影結果と異なります。
なので撮影者の想像力と技量が問われます。

その点、ミラーレスは基本的には撮影結果が反映されます。

そこの点をどう捉えるか?が選択のポイントです。
初心者なので、調べて、情報過多になってるのかもしれませんが。

要は何を目的にどうやって撮り、自分の技量がどれくらい次第でカメラ選びを決めても良いのかな?
フルサイズに拘る必要も無いかなと。
あまりハードル上げると、買ったは良いけど、撮らなくなるパターンもあり得るので。

書込番号:22665233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/14 10:26(1年以上前)

>Bone's777さん

おはようございます。
質問を拝見しまして僕なりにコメントです。


これからを考えるのであればミラーレスかなと思います。
恐らく主流になる感じですし、RFレンズもこれから増えるのかと。
EFレンズの資産が無いならRFのレンズで始めるのは無駄か少なく良いように感じます。

ミラーレスならRよりもRPの方が軽量だし予算も手頃だと思います。
Rでレンズとアクセサリを考えると30万円くらいかかると思うので。

RPのデメリットとしてはご予算の感じだと35mmのキットになると思うので、
単焦点レンズなのでズームできません。


予算から考えるなら6D2の24-105STMのレンズキットだと思います。
20万円付近なのでSDカードや保護フィルム、レンズプロテクターなどを揃えるうちに25万円くらいになるのかなと。


80Dの場合「もしフルサイズなら」が付きまといそうなので、

・単焦点から始めてみる先を見据えたRP
・予算内で一通り揃えて始めてみる6D2

こんな感じじゃないでしょうか?

書込番号:22665370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/05/14 10:41(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。今、一番・・・ズバリ!と、おススメし難いタイミングですかね??(苦笑

個人的には、写真を撮影するのに「フィーリング」って大事だと思うので・・・(^^;;;
OVFやシャッター音に惚れたなら・・・一眼レフタイプのカメラ(6Dmk2)で良いと思います♪

おそらく、ネットや雑誌等で調べて・・・今、世の中は「ミラーレス」へ流れが向いている事は、ご存知なのだと思いますが??
↑今、丁度「過渡期」であって・・・「将来」を予測するのは難しい時期にあります(^^;;;

「今現在」で比較すると??「ミラーレス」には未熟なところも沢山あって・・・まだまだ「一眼レフ」に一日の長がある面も多々有ります(^^;;;

一眼レフにせよ、ミラーレスにせよ・・・「レンズ交換型カメラ」と言うのは、レンズを交換してナンボ・・・ってところが有ります♪
スマホやコンデジのように、その機種を買ったら、その一台で色々とオールマイティに撮影をこなしていくって物ではなくて・・・
撮影シーンや、求める描写性に応じて、最適なレンズをチョイスして、撮影目的に応じてレンズを交換したり、撮影方法を工夫したりしながら撮影するもので・・・
一つ一つレンズを買いそろえたり・・・三脚やストロボ等の撮影機材をコツコツ買い揃えて、自分だけの(オリジナルの)撮影システムを構築していくと言うのが、この趣味の醍醐味だったりするわけです(^^;;;

モチロン・・・どのカメラにも最初に3倍ズーム程度のスターターキット的なレンズを付属販売しているので・・・そのレンズ1本だけで撮影し通しても構わないのですけど??

「一眼レフ」タイプの6Dmk2や80Dは、30年以上の歴史があって、この撮影システムを構築するアイテムが最も充実している製品です。
↑なので・・「今」すぐに楽しむのであれば?? 6Dmk2の方が選択肢も多く、安価なサードパーティ製品も充実しているので、お財布に優しく買い揃える事が可能??(^^;;;・・・と言う点でもおススメできます♪
↑ただ・・・5〜6年後?? この買い揃えたシステムは、それ以上発展しない可能性があるかもしれない??ってのが悩みの種ですかね??
↑まあ・・・デジ物は5〜6年もすれば、なんでも陳腐化してしまうので(^^;;; 例えシステムが継続していても、また新しく買い揃えたくなる可能性が高いので(苦笑・・・そこを心配する必要は無いのかもしれませんが??(^^;;;

Rの方は、今出たばかりで・・・このシステムがほとんど揃ってない(^^;;; 
まあ・・・システムが充実するには2〜3年の時間を要するし・・・2〜3年後にこのRFマウントが継続しているか?? 主流のカメラとして生き残っているか?? ってのは誰も保証できないところで・・・
↑かつて(これまでの歴史上)、華々しくデビューして・・・レンズ数本出たところで消えたマウント(カメラシステム)なんてのは沢山ありますので(^^;;; キヤノンさんや、ニコンさんでも例外ではないってことで(^^;;;

と言う事で・・・「今現在」を楽しみたいのであれば??
一眼レフタイプなら「6Dmk2」をおススメするし・・・

ミラーレスなら・・・初志貫徹でα6400で良いのではないか?? フルサイズにこだわるならα7V・・・風景やポートレート等の「静物」系主体(動体撮影能力にこだわらない)なら、α7URなんか安くておススメですけどね??
↑「今現在」・・・SONYさんの方が、システムとしての完成度は高いですし・・・性能的にもチョッピリ先進的だと思います(^^;;;

↑しつこいですけど・・・5〜6年後の将来性を予測するのは難しいです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22665397

ナイスクチコミ!4


スレ主 Bone's777さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/14 12:46(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

価格的には80Dが魅力的ですが、実際写真の仕上がりは変わりませんか(・_・?)

書込番号:22665578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bone's777さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/14 12:49(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

きっぱりと言い切って頂きありがとうございます。
だいぶ背中を押してもらえました。

書込番号:22665585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bone's777さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/14 12:51(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

予算的に魅力的ですね。

書込番号:22665593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bone's777さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/14 12:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

レンズの値段も変わるんですね( ̄□ ̄;)!!
知りませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:22665596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bone's777さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/14 12:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

店頭で実際に見たときに、仕上がりが撮る前にわかるのはミラーレスのメリットと思いました。
僕の様な素人にはミラーレスから始めた方がいいのかもしれなとも考えています。

書込番号:22665608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bone's777さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/14 13:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

安い買い物ではないので、色々と調べてどんどん良いものを求めてしまっている状況です。
ちょっと冷静に考えます。

書込番号:22665620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bone's777さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/14 13:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

予算的にRPだと単焦レンズになっちゃいますよね。
ズームほしいですー。

書込番号:22665628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bone's777さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/14 13:10(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

細かな事まで説明していただきありがとうございます。
将来的にどちらがが主流になるかは誰にもわかりませんもんね。
ありがとうございました。

書込番号:22665637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bone's777さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/14 13:14(1年以上前)

α7は重いし、シャッターボタンの位置と、アングル変え液晶が使いづらそうだっので、やめました。
でも、カメラとしては評価が高いんですね。

書込番号:22665646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2019/05/14 18:31(1年以上前)


ミラーレスは、EVFとシャッター音で
一眼レフがいいのでしょう?
でフルサイズなら候補の中では6DIIしかないのでは?

なのにRや80Dも候補になるの?

書込番号:22666133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/05/14 19:18(1年以上前)

>Bone's777さん

6D2とRP使ってます。
出てくる絵はほとんど同じレベルです。
シャッター音は好みの問題で、私的にはどちらも有りです。
ファインダーは慣れるとRPのEVFが機能的に便利です。
レンズは断然6D2のEFですが、RPとアダプターでも悪くないです。また、RF24-105mmは少し予算超えますが、良いですね。

で、どちらか1つと言われると、だんだんRPの機会が増えてきました。やっぱり軽くてコンパクトは強いです。

書込番号:22666237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2019/05/14 21:04(1年以上前)

こんばんは。
近いところで、初代6Dとの入れ換えでRP、70D等を使っています。

個人的には、フルサイズって、クルマのAWDみたいなもんだと思います。
普段の町乗りならFFやFR(≒APS-C)との差を感じることは少なく、大雨や雪等の低μ路(暗所)等ではその恩恵を感じられる…みたいな。
その引き換えとして、車体価格の上昇や燃費の悪化、メンテナンス部品や維持費の増加等のデメリットもあると。

フルサイズもAWDも、人によって「ハッキリと違いが感じられる」という人もいれば、「普段は殆ど違いが感じられない」という人もいて、人それぞれですよね。

なので、結局はご自身で使ってみないと分かりませんし、見送っても「もしフルサイズなら」とのモヤモヤも残ると思うので、一度試しに使ってみられることをお勧めします。

不要なら下取りに出す、長めのレンタル、中古等、方法は色々と考えられますが。

なお、RPはまだ当面値下がり率が高いでしょうし、Rも上位機種が出たら中古が市場に出回りそうなので、今なら6D2がベターでしょうか。

一方、R系第3弾はRPよりも安い廉価機という噂なので、RFマウントが気になるなら、その発表を待ってみるのもいいかもしれませんね。
それを見てRPも値崩れするかもしれませんし(苦笑)。


余談ですが、スマホ等で個別のコメントに「返信」を押して書き込んでも、誰宛かは反映されないので、文頭にどなた宛のレスなのか明記されることをお勧めします。

この仕様、早く改善してくれませんかね…。

書込番号:22666507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/05/14 22:14(1年以上前)

>Bone's777さん

「どうせ買うならフルサイズが長い目で見ればいいと思いました。」

であれば、80D ではなく、6Dmark2 ですね。

書込番号:22666708

ナイスクチコミ!0


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/15 03:15(1年以上前)

フルサイズが気になり出したら買うまで気になると思います
僕なら予算をオーバーしてもRF24-70mm F2.8LとPRが欲しいです
今は6D2とEF24-70mm F2.8Lを使って満足はしてまですがRFマウントがこれからの主流になると思ってます
どうぞ好きな方を買ってください

書込番号:22667088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/05/15 05:45(1年以上前)

>主に風景と人物をとる予定です。
私は人物撮影が中心になってきて、ファインダー上で顔認識瞳認識できるミラーレスEOSRPに変えました。光学ファインダーも利点はありますが、人物撮影は断然ミラーレスの方が優秀です。

書込番号:22667132

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bone's777さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/15 06:36(1年以上前)

>digital好きさん
アドバイスありがとうございます。

長くカメラを趣味にされてる方でも、やっぱり軽くてコンパクトは魅力的なんですね⁉️

レンズもオススメありがとうございます。
やはり最初は標準レンズがいいんですね。

書込番号:22667191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bone's777さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/15 06:40(1年以上前)

>えうえうのパパさん
アドバイスありがとうございます。

車好きなので、例えが分かりやすく助かりました。

Rは出たばかりなので、数年しないと新機種でないと思ってました⁉️

レンタルなんてあるんですね⁉️

お忙しい中ありがとうございました。

書込番号:22667197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/05/15 08:49(1年以上前)

Canonでお考えでしたら、自分なら6d2にするかと思います。Canonのミラーレスはまだまだで、フルサイズミラーレスなら本体もレンズもソニーが頭2つくらい抜けてます。
6d2ならキットレンズと撒き餌レンズのef50o 1.8さえあれば単焦点の良さ、光学ファインダーの良さも味わえるし十分かと思いますよ!
私は富士フィルムのapscミラーレスとソニーのフルサイズミラーレスを使っていますが画質は拡大鑑賞や大幅なトリミングをしない限りそこまで変わるとは思いません。違うのはボケの大きさは明確に違います。
あとはraw現像しないなら色味の差はメーカーによって違うのでお好みで選ぶと良いと思います。Canonの色は一般的は評判の良い綺麗な色ですよ^^

書込番号:22667351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2019/05/15 09:09(1年以上前)

GAありがとうございます。

フルサイズミラーレスについては、こちらの記事も参考になるかもしれませんね。

「フルサイズミラーレス徹底比較! 「EOS RP」「EOS R」「α7 III」「Z 6」の違いをレビュー」
https://kakakumag.com/camera/?id=13798&cid=camera_fb_kakaku13798

人物の肌の色については、思っていたのと違って意外でした。

書込番号:22667392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/17 21:20(1年以上前)

長い目で見れば、ミラーレスの方がいいんじゃない?

レフのレンズは、今後、多分あんまり発売されなくなるよ。

書込番号:22673135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントの甘さについて

2019/05/09 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

6dmark2に純正の135mm f2.0と50mm f1.8を付けてポートレートを撮っているのですが、135mm使用時にピントがしっかり目にきていることが少なく、悩んでいます。
特に逆光時や夕方など暗いシーンでの撮影でピントが甘いと感じることが多いです(許可がないため作例アップできないのですが、手ブレというわけではなく、意図した場所じゃない髪の毛などにあっています)
撮影の条件としては被写体さんが全身入る距離でf3.5くらいで撮っており、ライブビューでピントの四角を目のあたりに動かしてからシャッターを切ることが多いです。

マイクロアジャストメントを試してみましたが、ファインダーで覗いて撮影した時のズレは少なく、完全に腕の問題だと思われます(._.)
ライブビューでマイクロアジャストメントを試してみると多少ずれている気がするのですが、説明書を読むとマイクロアジャストメントはライブビュー撮影時には反映されませんと書いてあり、???となっています。
まず、そもそもライブビューでの撮影でピントがずれるなんてことはあるのでしょうか...

虫眼鏡のマークを押すとライブビュー時に拡大した映像が見れるからピントの合っている写真が撮れる確率が上がると聞いたのですが、手ブレのせいか像が流れるように表示されるためいまいちピントがあっているかどうか良くわかりません。

無知で申し訳ありませんが、みなさんが試されていることがあれば良かったら教えてください。

そもそも135mmで撮らなきゃいけないのかという話もありそうですが、描写が気に入っているので、できればこのレンズで頑張りたいなと思っています。

書込番号:22655006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/09 12:51(1年以上前)

メーカー純正サービスの「あんしんメンテプレミアム」をお勧めします。
https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/index.html

DIYでやっても計測機器が無いので精度が保証できません。

書込番号:22655020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/05/09 13:04(1年以上前)

まずは、しっかりした三脚に固定して、動かない被写体を撮影して、その結果を見て次にどうするか検討すべきだと思います。

書込番号:22655043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/05/09 13:06(1年以上前)

st1222さん

ライヴビューでのAFでは、ピントはもしかして奥に行きがちという事ですか?
実はウチの5DIVのライヴビューでも若干奥に行きがちです。
被写体を斜めに撮る場合、四角の奥からピントが合うような印象を受けます。あるいは、(四角の中の)奥にピントが合いやすいものがある場合そちらが優先されるのかもしれません。

書込番号:22655046

ナイスクチコミ!3


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 13:41(1年以上前)

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます!
一度試してみたのですが、情けないことにピントがあっているのがあっていないのかよくわかりませんでした(本当に初心者で申し訳ないです)
わかりやすくペットボトルの文字を撮ってみて、ぱっと見合っているようには見えるのですが、拡大すると合っているような合ってないような...
これならピントが合っているというような見本があれば見比べられるのですが( ; ; )

書込番号:22655092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 13:43(1年以上前)

>ネオパン400さん
回答ありがとうございます。
そうです!そうなんです。
ライブビューだと若干後ろにピントが合います。
逆光のときは明るい方(光っている髪の毛)にピントが行きがちな気がしていたのですが、回答拝見して、四角の中で合いやすいほうに合っているのかも、と思いました。

書込番号:22655097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 13:45(1年以上前)

>JTB48さん
早速回答ありがとうございます!
おっしゃる通りDIYしました!
自分の腕に問題があるのかカメラ側の問題なのか確かめるためにざっくりDIYしたものを使ったのですがちゃんと調べるならこういうところに出した方が良いですね_φ(・_・
とても勉強になります、ありがとうございます。

書込番号:22655100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/09 14:09(1年以上前)

>情けないことにピントがあっているのがあっていないのかよくわかりません

ピントの甘さを感じているならわかるはずでは?
初心者とかは関係なくピント確認用のチャートを作って撮った写真を拡大して確認すればわかると思います。
チャートの作り方→https://photo-studio9.com/af_check-2/

書込番号:22655121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/09 14:17(1年以上前)

 >st1222さん

これはご自分で悩まずに、6dmark2と純正の135mm f2.0とを
サービスセンターに持ち込んで、微調整をお願いするべきでしょうね。

135mm f2.0はフォーカスが遅いことはあっても、ピントが来ないと
言うことはありません。
ましてf3.5ぐらいではガチピンになるはずです。

書込番号:22655129

ナイスクチコミ!2


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 14:56(1年以上前)

>杜甫甫さん
回答ありがとうございます。
まさにこのキットを作って試しました。
本文に書いているようにライブビューでは少し後ろにピントが合うのですが、ファインダーで覗いて撮るとジャスピンでした。

書込番号:22655188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 15:03(1年以上前)

>佐藤光彦さん
ありがとうございます。
6Dと135mmf2.0の組み合わせで使っている人に聞いてみたらあんまり共感してもらえず、腕か...と落ち込んでいました( ; ; )
開放で撮ってるならまだしもf3.5だったらガチピンですよね...
6Dmark2は購入して一年、135mmは購入して半年です。購入してそんなに時間が経っていないのですが、ピントがずれていることってよくあることなのでしょうか( ; ; )長く使っていてずれるのはなんとなくわかるのですが...
ちなみに50mm f1.8もよく使うのですが、出すとしたら50mmも含めて3点で出す方が良いですか??
無知で申し訳ありません。

書込番号:22655202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/05/09 15:58(1年以上前)

st1222さん こんにちは

>被写体さんが全身入る距離でf3.5くらいで撮っており

全身まで離れると フォーカスポイント1点でも 広い範囲がフォーカスポイント内に入りますし ふぉこかす固定したままフレミング変更だとコサイン誤差の可能性もあるので 

まずは 被写体フォーカスポイント位の大きさのもので フォーカスポイントから動かさずフレミング変更なしで 撮影してみて ピンずれが出るか確認してみるのが良いかもしれません。

書込番号:22655278

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/05/09 16:34(1年以上前)

超簡単な確認方法のひとつとして・・・・・  

まず 30cmの定規を用意します 
テーブル上にカメラを直置き、カメラ前面に定規を45度くらいの角度で斜めに置きます  
もちろん定規は目盛り部分がよく見えるように背面に何か物を置いて立てかけてください  
あとは タイマー撮影で撮るだけ 

前ピン、後ピンを調べる方法でもありますが、ピントの具合を見ることもできますよね、 
たとえば 定規の 「15」 の数字の部分にピントを合わせて撮ったのにピントがきてないとすれば 
前ピン、後ピン なのか? ピントそのものが合わせられないのか? 
その場合は AF機構には問題は無く 撮影者による手振れ? 
とか いろいろなことが分かるはずです  

絞りは開いて(←数字を小さく) 試したほうがピントがきてる部分が分かりやすいですよ ( ^ー゜)b 
                                         

書込番号:22655330

ナイスクチコミ!1


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 17:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
それは試していませんでした!
一度試してみようと思います、ありがとうございます!

書込番号:22655394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 17:17(1年以上前)

>syuziicoさん
ありがとうございます。
本文にも少し書いているのですが、同じようなキットを作ってピント位置は確認してます( ; ; )
ファインダーで覗いて撮るとジャスピンでライブビューで撮ると若干後ピンに見えます。
ライブビューだとあまりピントがずれないとネットで見たことがあるので私のやり方がまずいのかもしれませんが、一応お聞きしてみたという経緯でした( ; ; )

書込番号:22655397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2019/05/09 18:48(1年以上前)

被写体ブレではないですよね。
シャッタースピードはどの程度?

書込番号:22655571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 18:51(1年以上前)

>okiomaさん
こんにちは。
回答ありがとうございます。普段は1/500くらいで撮ってます。手ブレだと全体的にどこにピントが来ているか分からないと思うのですが、ピントは別のところ(髪の毛とか)にあっているので手ブレではないと思います。

書込番号:22655575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/09 19:52(1年以上前)

>st1222さん

50mmも一緒にお願いするのが良いですが、お金が。

書込番号:22655665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2019/05/09 21:36(1年以上前)

135mmF2は良いレンズですが、逆光時のコントラスト低下は結構酷い場合があるのでそれが原因の一つかもしれないです。
まずはボディとレンズを一緒にメーカーで微調整してもらうのが良いと思います。

書込番号:22655860

ナイスクチコミ!1


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/10 11:51(1年以上前)

>佐藤光彦さん
お金かかりますよね( ; ; )
やっぱりレンズ一本だけにしようと思います。ありがとうございます!

書込番号:22656771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/10 11:54(1年以上前)

>ぶいたんさん
回答ありがとうございます!
そうなのですね!知らなかったです。
調整してもらって治る範囲なら良いのですが...

一回出してみないとなんとも言えないですよね( ; ; )
初めて調整出すのですが、例えば見てもらった結果カメラにもレンズにも異常がなく調整してもあんまり効果が得られないと判断された場合、そのまま返していただくことってできるんでしょうか。
結構調整にもお金がかかってしまうので、もう腕の問題だったら諦めて練習に励もうかと思っています笑

書込番号:22656780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/05/11 10:06(1年以上前)

フィルム時代に135mmF2Lについて雑誌でまつ毛の根元を狙うんだとか(自分には)意味不明の
記述があったのを思い出します。確か開放からわずかに絞るのがおいしいとか書いてあったな。

AF調整できたとしても、レンズにとってはそのAFでは役不足でしょうし、マニュアルレベルのピント
確認が常に必要かもしれませんね。絞ったままライブビュー拡大できるならそこで確認的な。
(絞り込みボタン押すんだっけ?)

絞りによるフォーカス移動の話は自分は聞いたことないのですが、もしあるなら、撮影時の絞りにして
ピント拡大しない限りは正確なピントは解らないです。あと今の機種のファインダーはMFしやすいよう
な設計にはなってないので、よほど近くでない限りはピントは解らんと思います。

根本的かつ安易な操作として解決するにはミラーレス機の瞳AFに頼るしかないでしょう。カメラが顔の
位置を認識し、その中で瞳の位置を出したら、瞳に対してコントラストなどの特徴量が最大になるような
ピント調整をして、かつ絞ったままAFする。対象が静止しているかぎりはピントが正確に合うはずです。
顔のアップとか、まつ毛のどこにピンとあってるかとかいうレベルになりますから、それに近い撮影だと
瞳AFもあまり信用できないかもしれませんが・・・

書込番号:22658668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/11 10:24(1年以上前)

>Go beyondさん
とても詳しい回答ありがとうございます。
ピント調整に出しても解決する保証もないですもんね...ピント調整にも1ヶ月かかると言われて二の足踏んでいました。
SONYへの乗り換えも悩んでます。ただ、結構お金かかるので一回ピント調整お願いしてだめならSONYという感じにしようかなと( ; ; )

書込番号:22658703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2019/12/22 03:22(1年以上前)

自分は 6D + タムロンの A09 のレンズで
多分同じ症状でました。

ライブビュー撮影のときはピント甘くなって、そうでない場合はちゃんとピント合います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=19674147/
で同じようなことを投稿している人がいました。


これは6D関係の不良なのかなと疑っているところです。

書込番号:23121661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2019/12/22 03:32(1年以上前)

適当に調べてたら、以下のページを見つけました。

【デジタル一眼レフカメラ】[ライブ1点AF][顔+ライブAF]でAFを行うと、ピントが合うまでの時間が長くなったり、適切なピント合わせができないことがある(EOS Kiss X70)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/78065


ページのタイトルには (EOS Kiss X70)と付記されてますけど、6Dも同じなのではないでしょうか?

135mm f2.0  もリストに載ってます。


前述の同様の不具合の投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=19674147/
の方が使ってたレンズEF50mm F1.4 USM?
もリストに載ってます。

書込番号:23121667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画・ズーム時明るさ変化

2019/04/30 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

本レンズキットで動画撮影時、マニュアルモードでF5.6以上の設定でも望遠側にズームすると一瞬画面が暗く、広角側にすると一瞬明るくなります。これは仕方ないのでしょうか?

書込番号:22634483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/08/23 08:48(1年以上前)

DS126321さん こんにちは

>マニュアルモードでF5.6以上の設定でも望遠側にズームすると

合っているかは分かりませんが もしかしたら F値の変わる可変ズームの場合 F5.6の場合でも 一眼レフの場合開放測光の為 ズーミングの際 調整が間に合わずにタイムラグが出来て明るさが変化してしまうのかも。

書込番号:22874050

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/23 09:53(1年以上前)

>ズーミングの際 調整が間に合わずにタイムラグが出来て明るさが変化してしまうのかも。

同意します(^^)

書込番号:22874127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2019/08/23 19:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

まだカメラ確認していませんが、動画なので撮影中は絞りこまれているんじゃないでしょうか?

書込番号:22874977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/08/23 20:20(1年以上前)

DS126321さん 返信ありがとうございます

動画でしたね ごめんなさい。

でも レンズの場合 焦点距離が変わると同じ絞りの穴の大きさでも 有効口径と焦点距離の関係でF値が変わるので このあたりが影響してくる可能性もあります

書込番号:22875075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/23 20:58(1年以上前)

>動画なので撮影中は絞りこまれているんじゃないでしょうか?

明るさ、シャッター速度、ISO感度など「他の要因」次第ですね。

具体的な計算例ですが、
シャッター速度/60秒、ISO100で
撮影照度が約2400 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.9(※濃い曇り~雨天)のとき、
標準露出の目安は【 F4】になります。

この例の場合、
望遠側はその開放で絞られてF5.6になって、そのあとでISO感度アップがあれば、一瞬暗くなって明るさ復活、
広角側はその開放でF3.5やF2.8などになれば一瞬明るくなって、そのあとで元のF4に戻ると過剰な明るさが戻る、
という感じかな?と(^^;

書込番号:22875160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/23 23:33(1年以上前)

こんばんは

キヤノン機の挙動は知らないのですが、ソニー機だと開放絞り可変のズームだと普通の挙動です。

以前、ニコンスレでも(一眼かミラーレスかすら忘れました)同様の挙動といったスレだったような。
かなり前のことなのでZ6とかではないはず。

詳しくは理解していないのですが、動画でマニュアルなのに、開放でないのに、絞り値が変化します。

広角端開放F3.5のときにF5.6にして望遠端にすると(開放F5.6)だとF9になるのかな?1.3段絞られているのを維持しているように。

なので動画に使うレンズは絞り固定をなるべく選んでます。

書込番号:22875536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

この質問時点で、レンズキットが188,600円。
単品だとEOS6DMarkIIボディ、136,637円と
EF24-105mmF3.5-5.6ISSTMが44,579円、
合計181,216円で、キットより7,384円も安いのですが、
価格以外に何か違い(メリット、デメリット)があるのでしょうか?
単品で買っても大丈夫ですよね。


書込番号:22595508

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/04/11 22:52(1年以上前)

|
|、∧
|Д゚ 安心してください、
⊂)   大丈夫ですよ♪
|/
|

書込番号:22595533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/04/11 23:40(1年以上前)

レンズキットだと箱が一体であり、ばらして売ったりすると、箱の位置づけが中途半端になります。箱が大事だと思う人は、バラで買ったほうがいいかもしれません。その程度しか違いが思いつきません。

書込番号:22595650

ナイスクチコミ!2


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度3

2019/04/11 23:57(1年以上前)

何も問題はありません。
安い方を買えば良いです。
私は24-70mmF4Lキットとバラで24-105mmF4LUを買う金額が大差なかったので後者にしました。
ただ105mmF4LUの性能が価格、大きさ、重さの割りにイマイチだったので後悔していますが…

書込番号:22595690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/12 07:39(1年以上前)

他社さんではレンズキットの価格をばら売りで買うより安くなるように設定してますが単品買いで安く買えるならそれに越したことはありませんよ。デメリットはせいぜい元箱の保管にちょびっと場所をとるだけです。

書込番号:22596083

ナイスクチコミ!3


スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

2019/04/12 16:45(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
今回は親父へのプレゼント用なのですが、
単品組み合わせにします。
ありがとうございました。

書込番号:22597020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/04/13 09:34(1年以上前)

>中国男さん

プレゼントですか!素晴らしいですね。

バラでも性能的には変わらないです。
普通はキットの方が安いはずなんですが、
まぁ、安い買い方で良いと思います。

書込番号:22598386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/04/13 10:46(1年以上前)

中国男さん こんにちは

パナソニックの場合では 付属のレンズがプラマウントになることもたまにありますが Canonの場合は そのようなこともなく 同じレンズですので気にしなくても良いと思います。

書込番号:22598518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

2019/04/13 22:03(1年以上前)

私はカメラを買えるようになって此の方
100%、キットものの方が安いと思い込んでおりました。

本来はN派なのですが、プレゼントの相手(父と言っても義理の)を
取り込む勇気もなく(笑)

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:22599850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

残り記録時間

2019/04/04 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 namerakaさん
クチコミ投稿数:1件

質問です。

残りの撮影記録時間を表示する設定方法が分かりません。。。

撮影中もしくは一度停止してからも表示することはできるのでしょうか。

写真よりも動画を良く撮りますので(長時間)、残り時間が分からず急にカードがいっぱいということがあり。。。

教えていただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22579134

ナイスクチコミ!1


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/04 13:30(1年以上前)

INFOボタンを押すと時間表示が出ますが、それでは不足でしょうか?
後は右上の液晶に撮影枚数が表示されるので、そこを目安にどれくらい撮影できるか何となく把握できます。

書込番号:22579222

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/04 15:07(1年以上前)

機種不明

説明書335ページ

>namerakaさん

こんにちは。

動画の撮影可能時間、動画撮影中には表示が「撮影経過時間」に表示が切り替わりますね。

撮影中には撮影可能時間の表示はできないようです。

書込番号:22579334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 む〜。さん
クチコミ投稿数:4件

MFレンズを数本使用しているのですが、視力の低下とともにピント合わせの補助として、 Dandelion Chip を取り付けて合焦時に知らせてもらうようにしていました。
初代6Dでは問題なく使用できていたのですが、6D Mark II では、露出がオーバーになりすぎたり、モニターが一瞬緑色になったり、カメラが反応しなくなったり、どのチップもおかしな動作をするようになりました。
使用している Dandelion Chip は4年ほど前に海外のサイトから買ったものです。

どなたか同じようなご経験をされ方はいらっしゃいませんでしょうか?

最新の Dandelion Chip であれば問題なく動作するのか?
別のチップを使用すべきなのか?
現在使用できるチップは存在しないのか?

なかなかネット上に情報がなく困っております。
諦めるしかないのでしょうか・・・。

書込番号:22551496

ナイスクチコミ!0


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/03/23 09:10(1年以上前)

>む〜。さん

ユーチューブとかでも4-5年前の動画ばかりですね。
MFレンズのマウント数、種類にもよりますが、チップ付きアダプター
を考えられてはどうでしょう。
http://www.ne.jp/asahi/zooyorke/yorklens/eosadapter.htm

細かな仕様は見てませんが焦点距離を任意で設定出来たりするようです。
もしくは時代の流れでファインダーにてピント拡大が出来るEVF(ミラーレス)
も視野に入れて考えるなども検討してみては如何でしょうか。

書込番号:22551818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2019/03/23 10:26(1年以上前)

焦点距離変更出来る第7世代が5、6年前なので販売サイトも古いかもです。

http://s.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=17967657/?

出どころはロシアとか言われてたような気がしますが、最新機種で使うより、使えるカメラで使うのが良いかもです。
大きな部品メーカーが出してる訳ではないですし、カメラが出るたびに新チップが出る感じでもないかと。

第7世代でも初代EOS Mでたまーに誤作動ありました。

書込番号:22551989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/23 11:06(1年以上前)

>初代6Dでは問題なく使用できていたのですが、6D Mark II では、露出がオーバーになりすぎたり、モニターが一瞬緑色になったり、カメラが反応しなくなったり、どのチップもおかしな動作をするようになりました。

MFレンズを使用するときは、6Dで撮影したほうがいいと思います。

ファインダーも、6D Mark II より 6Dのほうが若干ですが見やすいので、私はMFで撮影したいときは6Dを使用しています。

気長に待てば、6D Mark II にきちんと対応したDandelion Chip が見つかるかもしれませんが、6Dから6D Mark II に買い替えてしまったのであれば、6Dは フォーカシングスクリーンも交換できるし、今のうちに6Dを追加で買っておいたほうがいいと思います。

書込番号:22552086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/23 12:01(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




社外のチップわ新しい機種にわ対応しておらず非対応の物が多いです(´・ω・`)ゞ

対応機種に記載されていないのであれば買わない方がいいけども(´・ω・`)b

書込番号:22552219

ナイスクチコミ!0


スレ主 む〜。さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/24 13:21(1年以上前)

みなさま、返信いただきありがとうございます。


たしかに、全ての機種でMFレンズが使えるというわけではないですよね。

6D初代と mark II ではレンズへの電子的な制約は変わらないと思っていました。
下調べが不十分でした。

当然、6D mark II の良いところもあるので、ここは妥協するしかない部分もありますね。

対応したチップが出るまでは、完全マニュアルで頑張ります。
みなさまありがとうございました。

書込番号:22554989

ナイスクチコミ!1


スレ主 む〜。さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/24 13:25(1年以上前)

ベストアンサーは決めにくいところなのですが、
最も合点がいくアドバイスだったため、選ばせていただきました。
他の皆様も、ご返信いただきありがとうございました。

書込番号:22554997

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング