EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS RPとの比較

2022/02/24 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

APS-C機で検討していましたが、
作例を見ているとやはりフルサイズ機との
違いを感じてしまい、
フルサイズ機の購入を考えています。
今の所候補はEOS RPか6D MarkUです。
子供や猫(主に室内)を撮りたいです。
ポートレート風の写真や、
はっきりした、鮮明な雰囲気の写真が好きです。
(photohitoの作例で好みのものはあるのですが、
掲載して良いものか分からず、
うまく説明出来ず申し訳ありません…)
しばらくは主に室内での撮影で、
携帯性やAFはあまり重要視しておりません。
予算はレンズ含め15から20万程度で考えています。
レンズは単焦点を一本買おうと考えております。
おすすめのレンズがあれば、
併せて教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:24618863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2022/02/25 00:47(1年以上前)

こんばんは。

私の意見としては別スレに書いたとおりですが、6D2とRPは共通部分が多いものの、キヤノンの位置付けとしてはRPの方がやや格下のような扱いですね。
価格的にも、今ではRPの方がずっと安く買えますし。

既にご存知と思いますが、6D2を選ぶのであればRFレンズを使えませんから、EFレンズでの運用になります。
RPの方は、RFレンズだけでなく、マウントアダプターを介してEF/EF-Sレンズも使用できるので、レンズの選択肢は増えます。

一方で、RPはバッテリがM系と同じ小容量のものですし、ミラーレスはレフ機より持ちが格段に悪いので、バッテリ1本で撮れる枚数はかなり違ってくると思います。
また、動きものなら6D2でファインダー撮影の方が向いているかもしれませんが、最新モデルには劣るとはいえ瞳AFが使える点ではRPの方が便利な場合もあるでしょうね。

シャッターが電子先幕シャッターで、ボケが欠けるリスクがある点については、こちらでまとめられています。
https://photo.nyanta.jp/EOSRPBokeKake.html

ご予算を考えると、RPの24-105キットにRF50F1.8を買い足すのが安く済むかな…と思います。
とりあえず24-105である程度の焦点距離をカバーできるようにしておき、好みの焦点距離が分かったら単焦点を買い足すのでもいいんじゃないでしょうか。
マウントアダプターも買えば、潤沢に流通している中古のEFレンズも使えますし。
(RPの軽量コンパクトさをスポイルしてしまう点が残念ですが。)

個人的には、35mmの方が使いやすいのですが、24-105キットのお得感が高い(単品の組み合わせで購入するよりも2万円弱安くなり、他のキットより価格差が大きい)ことと、50F1.8は35F1.8の半額以下で買える上にコンパクトなので、最初の組み合わせとしてはよいのかなと。

ただ、人によって使いやすい焦点距離って違いますし、ポトレなら85mmの方が定番ですから、ご自身で確認してからでも遅くないと思います。
50mmだと35mmや85mmの中間的な距離だし、並レンズでも一番安いので、ズームとの併用でご自身の一番欲しい画角を見つけるのにとりあえずってことで。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129954_K0001129953_K0001129952_K0001233056_K0000977957_K0000977958&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:24618940

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2022/02/25 01:34(1年以上前)

>hkr75さん

 6DUユーザーです。
 6DUとRPは、センサー自体は基本的に同じもので、画像処置エンジンがRPの方が新しいと思っています。
 ですので、ボケはレンズとテクニックで、鮮明な雰囲気なら、レンズと撮影後の後処理が影響してくると思います。
 RFマウントレンズが高価なものが多いという問題点がありますが、EFマウントレンズのディスコンが進みつつある中では、バッテリーの持ちの問題があるにしても、ご予算も考えれば、>えうえうのパパさんのご指摘の通り、RPの24-105のキットにRF50で始めるのが現実的なように思います。

書込番号:24618981

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2022/02/25 07:04(1年以上前)

>hkr75さん

一昨年までレフ機使ってた方が昨年R6とZ6買って
風景撮りだした時はフルサイズの価値有るなと思ってましたが

単焦点レンズが揃って来てポートレート撮り出したらホボF1.2開放で撮るからボケがキツ過ぎて
私には気持ち悪くて見るの止めました。
(^_^;)

予算に制限有るなら、どんな風に撮りたいかでF値とかズームか単焦点か変わりますね。

書込番号:24619091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/25 12:03(1年以上前)

>えうえうのパパさん
またしてもご回答ありがとうございます。
RPの方が扱いとしては下位モデルになるのですね。
マウントアダプタを使用しても、
写真の仕上がりなどは
あまり差はないものでしょうか?

書込番号:24619485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/25 12:17(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
画像処置エンジンに差があるのですね。
予算含めず考えると、
6DUの方が優位な点も多いでしょうか。

書込番号:24619506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/02/25 12:40(1年以上前)

レンズ1本の選択が難しいですよね。

>子供や猫(主に室内)を撮りたいです。
>ポートレート風の写真や、
>はっきりした、鮮明な雰囲気の写真が好きです。

それなら、35mm〜85mmの単焦点Lレンズ1本と中古ボディかな?
それで20万円で何とか収まると思う。
レンズの画角は、一番使いたい辺りを選ぶ。

書込番号:24619550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2022/02/25 14:31(1年以上前)

下位モデルといっても、RFへの移行に当たり半クラス程度の引き上げがあったため、相対的にRPが6D系に対して下がってしまったという感じでしょうか。
リリース時期の差はあるにせよ、R6は6D/6D2よりも10万円以上高くなって、5D系並みの価格ですからね。

前述のとおり中身は共通の部分も多く、細かな差よりもレフ機とミラーレスの違いによる差よりもの方が大きいので、そこを中心に検討されてはいかがでしょうか。
ファインダーでのAFスピードでは6D2有利、ピント精度ではRP有利と、撮影時のシチュエーションによって単純にどちらが良い画質につながるか一概には言えないかと。
もちろん、レンズのAFスピードも関係しますし、ピント精度とAFの速さを両方求めるならR5/6ってことに…。ボディ内手ぶれ補正もあるので、更に有利…。

なお、マウントアダプターを介しても、画質やAFスピードに影響は特に感じません。
むしろピント精度の点で、R系ボディで使った方が画質の良い写真が多くなったという声もあるようです。

今のタイミングなら、EVFに抵抗がなく特にレフ機に拘りがないのであれば、安くなっているRPで始めてみて、必要に応じてアップグレードしていけばよいと思いますよ。
どうせ次にボディを買い換えるときはR系になるでしょうし。
(どっちにしてもフルサイズはお金かかりますよ(笑)。)

お子さんや猫、風景も撮りたいとのことなので、単焦点一本よりもズームあった方がよいです。
作品でなくお子さんや家族の記録という点では、シャッターチャンスと柔軟性が重要ですから、とりあえず24-105があると対応できる幅が広がりますよ。

高倍率ズームと比較的明るい単焦点の組み合わせは、とりあえず始めるとか、最小限で持って出るときに便利ですし。

あ、RPなら予備バッテリ必須ですけど。

書込番号:24619716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2022/02/25 17:37(1年以上前)

RPにすると、RF35mm マクロが使えるのがいいですよ。

書込番号:24619998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2022/02/25 18:30(1年以上前)

>作例を見ているとやはりフルサイズ機との違いを感じてしまい…
そんなに違いますかね〜〜。
思いっきりプラシーボ効果が入っちゃってる気がしますが…。

はっきりした、鮮明な雰囲気の写真がお好みなら、APS-C機やオリンパスの方が撮りやすい気もします。

まあ、今からカメラを買うなら、6D2とRPなら普通はRPを薦められると思いますが、
RPなら最初から単焦点などと言わず、とりあえず24-105のキットで様子を見てはいかがですか?

また、レンズにこだわるなら、中古を含めて種類も量も豊富にある6D2の方が面白いかもしれませんね。
買ったレンズはRシステムでも無駄にはなりませんからね…。

いずれにしても、目先の機種やレンズよりも、御自分なりの着地点(揃えたいレンズと予算)を考えて
購入されるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:24620108

ナイスクチコミ!7


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/25 21:00(1年以上前)

>えうえうのパパさん
なるほど、そういう経緯があったんですね!
RPを購入しようかと思います。
バッテリー持ちは確かに気になりますが、
しばらくは家で撮る事が多いので、
外出が増えるタイミングで
追加購入しようかと思います。
何度も丁寧に質問にご回答頂きありがとうございました。

書込番号:24620434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/25 21:01(1年以上前)

>mt_papaさん
ご回答ありがとうございます。
マクロレンズですか…。
ちょっとレンズについてももう少し
勉強してみます!

書込番号:24620438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/25 21:10(1年以上前)

>つるピカードさん
ご回答ありがとうございます。
これは妻の意見なので何とも言えませんが…。笑
機種などは伝えず、単純にネット上の
作例を見せていく中で、
妻の好みに合う写真は
フルサイズ機のものが多かったのは事実です。
僕個人の意見としては、APS-C機の作例に関して
購入候補だったM2やX10のものを見る機会が多く、
エントリーモデルという事もあり、
撮影者の技術の差も含まれているのでは…
と思うところもあります。笑

確かに着地点を決めておかないと、
際限無くなってしまいますね。
自分なりに考えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24620457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/25 21:38(1年以上前)

ご参考になればと思い投稿させて致します。

今まではm3やm6mark2のapsのミラーレスを使っており、フルサイズ憧れて最近6Dmark2を買ったものです。

私が主に撮るのものは風景などでフルサイズを買って良かったと思います。やはりaps-cと画質などは違ってきます。

私もRPと少しだけ悩みましたが、RPだとRFレンズになりレンズが高価になるので予算の都合で辞めました。また、lレンのRFレンズを使うと結局、重くなってしまうので6D2でいいかとなりました。

予算20万ならRPと50mm単焦点のみなら、重量も軽くて15万くらいで済みそうですね。
6d2ならレンズも中古が多くあり、レンズを揃えるなら安く済みます。

奥様も使われるとなるとRPがいいと思います。

書込番号:24620512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2022/02/26 08:27(1年以上前)

>hkr75さん

 遅れました。

>予算含めず考えると、6DUの方が優位な点も多いでしょうか。

 ファインダー撮影を前提とした場合、バッテリーについは、容量の違いもありますが、持ちは6DUの方がいいと思います。

 今はR6を使っていて(6DUも残してますが・・)、RPの使用経験はありませんが、R6では、至近距離のマクロ撮影とか、遠方の小さな被写体などの場合で、ピントを外す確率が高いと思ってます。これについては、フォトコン入賞歴も多々ありR5を購入した知人(この方は5DWとの比較になります)も同じことを言ってましたので、想像ですがRPも同じようなことがある可能性はあります。
 この点については、クロスセンサー搭載の6DUの方に分があるからではないかと思っています。もちろん普通に撮影するのに問題はありませんし、6DUはAFセンサーが中央寄りで周辺部でAFできないという欠点もあります。
 また、6DUはAFセンサーが撮像センサーとは別に設置されてりため、ピンずれの可能性があるのに対して、RPは撮像センサー上でのAFになりますので、理論上はピンずれは発生しません。
 
 あと、連写速度は6DUがやや有利ですが、連写のスタミナはRPが有利です。

 何にしても、EFマウントレンズは今後生産が縮小され、RFマウントレンズが主流になると思います。EFマウントレンズの中古はそれなりに市場に出てくるでしょうが、将来性は(価格を無視すれば)RFにあるとは思いますので、6DUを選んでもいずれミラーレスへの移行を検討する時期は来ると思います。

書込番号:24621026

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/26 11:58(1年以上前)

>ゆぅーーーさん
ご回答ありがとうございます。
予算も考えてRPにしようと思います。
妻も使う頻度多いと思うので…

書込番号:24621417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/26 12:12(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
となると野鳥や風景などの撮影には
あまり向いていないという事でしょうか。
バッテリーは使用してみてから、
外出が増えてきたら買い足そうかと思います。
RPを購入することにします。
ありがとうございました。

書込番号:24621438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2022/02/26 15:14(1年以上前)

>hkr75さん

>となると野鳥や風景などの撮影にはあまり向いていないという事でしょうか。

 RPの使用経験は先に記した通りでありませんが、小鳥、それもある程度離れた、特に手前に邪魔な木の枝がある場合などは、6DUにしてもRPにしてもあまり向かないと思いますが、APS-Cクロップが出来、拡大表示の可能なRPの方が6DUよりは小鳥の撮影には向いていると思います。

 風景の撮影に関しては、どちらも全く問題は無いと思います。

書込番号:24621776

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Carl Zeiss flektogon 35mm f2.8について

2022/02/08 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

こちらのボディで題名のflektogon 35mm f1.8使われてる方いましたら、使用感など教えていただきたいです。

ミラー干渉等しないか気になっています

よろしくお願いもうしあげます

書込番号:24587236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2022/02/08 15:36(1年以上前)

>hr7hr6さん

https://s.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=12350703/

ボディは5D2ですが、ゼブラタイプの35of2.8は干渉しないとか、初期の古いタイプは干渉するとか色々書かれてますね。

個体差もありそうなので実際には装着しないと判断出来ないかも知れませんが。

リンク貼りますので参考になればと思います。

書込番号:24587665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/02/08 17:46(1年以上前)

hr7hr6さん こんにちは

https://one-scene.com/stories/42

上のブログの中に Canon EOS 6D Mark II / Carl Zeiss Jena MC Flektogon 35mm F2.4 が有るので使えそうですが 

Carl Zeiss Jena MC Flektogon 35mm F2.4には 外装が違うタイプのレンズが有るので 確実に使えるとまでは言えません ごめんなさい。

書込番号:24587845

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

Err70について

2022/02/05 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

この度フルサイズ1眼が欲しくて6D2を中古にて購入したものです。いろいろ機能を確認中ですが、SIGMAの105o2.8DG MACROレンズをつけてライブビュー撮影時に題記「Err70」のエラーがでて、バッテリーの抜き差しをしないと復旧しない現象が発生しました。ファインダーでの撮影は問題ありません。他のレンズでは問題ありません。またこのレンズをR5につけてみましたが同様現象は発生しませんでした。どなたか似たような現象を経験された方がおられましたら、その時の状況及び、対処内容をご教示いただければ幸いです。

書込番号:24582082

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2022/02/05 16:23(1年以上前)

>秘湯ハヤブサさん

Err70でググればたくさん出て来ますが
たいていメーカー送りです。

購入店に相談しては、どうですか!

書込番号:24582101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/02/05 16:29(1年以上前)

秘湯ハヤブサさん こんにちは

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91758/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88eos-6d-mark-ii%EF%BC%89

上のエラー情報を見ると

>キヤノン純正のレンズを使用してください。

とあるので レンズの相互性の問題かもしれないですね。

書込番号:24582112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/05 16:37(1年以上前)

シグマからのお知らせで下記のリンクの「キヤノンEOS 6D Mark II 、EOS 9000D 、EOS Kiss X9i、EOS Kiss X9をご使用のお客様へ」によると「「レンズ光学補正」機能を「する」にしてライブビュー撮影を行うとエラーが発生してしまう現象を確認しました。弊社の製品をご使用になられる際は、「レンズ光学補正」機能を「しない」にしていただくようお願い申し上げます。」との事です。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2017/08/09/865/

このお知らせの発表日が2017.08.09なので2020.10.23発売の105mm F2.8 DG DN MACROはまだ該当製品には挙がっていないものと思われます。

書込番号:24582125

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2022/02/05 16:37(1年以上前)

ライブビューで光学補正をONにするとエラーが発生するのがあったかと。
OFFにしてみては?
ただ6DU が対象だったかは…

書込番号:24582126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2022/02/05 17:14(1年以上前)

>秘湯ハヤブサさん

EOS 6D Mark II および、EOS 9000D、EOS Kiss X9i、EOS Kiss X9と一部の当社製品との組み合わせにおいて、「レンズ光学補正」機能を「する」にしてライブビュー撮影を行うとエラーが発生してしまう現象を確認したとシグマが発表してます。

レンズ光学補正をオフにしてライブビュー撮影なら大丈夫ではと思います。

シグマに限らずタムロンなどサードパーティ製レンズを使う場合、何らかの不具合があることもあります。

多くはレンズ光学補正オフで改善すると思いますが。

新しいレンズだとファームアップ対応してるのもありますが、古いレンズだと対応せずにレンズ光学補正の設定オフで対応ってこともあります。

最新ファームを適用したシグマ18-300oContemporaryを使っていますが、7Dで久々に使ったら中央の測距点でしか出来なくなりました。

キヤノン純正使用後にシグマ18-300oを使った場合に現象が起きるようでファームアップでの改善は現時点でしておらず、現象が出た場合はバッテリーの抜き差しで対応してます。

バッテリーユ抜き差しでリセットされ改善するようなので。

サードパーティ製なので多少のリスクは仕方ないと思います。

書込番号:24582175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11316件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/05 17:30(1年以上前)

>このお知らせの発表日が2017.08.09なので2020.10.23発売の105mm F2.8 DG DN MACROはまだ該当製品には挙がっていないものと思われます。

スレ主さんのはEFマウントなのでDNではない古いのですよ

https://kakaku.com/item/10505011311/
https://kakaku.com/item/K0000275678/

どちらかかな?

シグマは古いレンズだと新しいEOSカメラに対応できないというのは過去にもやってるので
そういう事が起きるのは想定内ですが
以前のときは無償ROM交換で対応してくれてました
今回はどうだろ?

どちらもUSBドックには未対応なので
シグマにあずけてやってもらうことになる

書込番号:24582196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2022/02/05 19:18(1年以上前)

レンズ光学補正を全てOFFにすると、発生しなくなります。
特に、周辺光量補正が悪さをしているようです。

>R5につけてみましたが…
このエラーはボディに因るみたいです。

書込番号:24582375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/02/06 10:42(1年以上前)

ご回答頂いた皆様、大変有難うございました。
今回対象のレンズはSIGMA 105oF2.8 DG OS HSMで古いレンズのため、ニューあふろザまっちょさんが言われるようにUSB DOCK対応はしていませんでした。
皆様ご指摘のようにレンズ光学補正をOFFにするとライブビューでも撮影することができました。細かく試してみましたが、レンズ光学補正の中でも、「周辺光量補正」をONにしたときのみダメで、他はOKでした。
もとラボマン 2 さんが言われたように、Err70の対応は「Canon純正レンズをつけてください」でそりゃないだろうと思いましたが、Canonとしてはサードパーティー製まで面倒みてられないよ..ってことでしょうね。やはりサードパーティーを使う場合はある程度リスクを見る必要があるなと今回痛感しました。
ただレンズ側データがおかしい時に、システムがダウンしてしまうのはCanonファームウェアのバグのような気がしますが。
いずれにせよ、皆様のご教示でなんとか使えました。大変有難うございました。

書込番号:24583315

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

会場演出CO2キャノン砲とストロボ撮影

2021/12/24 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

6D2とストロボ430EX2を使用しています。披露宴会場で集合写真を撮ったのですが、
宴の最後に金のテープ噴射のキャノン砲というんですかね、演出がありました。その後集合写真なのですが、
ストロボを焚くと撮影された画像に煙に反射したかのようなモヤがかかってしまいます。実際目には見えてません。
あの炭酸ガス?後の写真はそういう現象が起こるものでしょうか?
その演出以前は問題なく撮影できています。ストロボはフル発光です。

書込番号:24509147

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/12/24 13:31(1年以上前)

今回のようなものや、ライブ等の演出で用いられるスモークや、バーベキューの煙なども含めて、肉眼では気にならない程度でも、そこに光が直接当たるとかなりはっきり見えます
ライブ演出なんかで、スモーク薄くかけると、レーザーなどの光の光跡がはっきり見えるようになるのと同じです

書込番号:24509254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/24 13:40(1年以上前)

結婚式でのフラッシュ撮影の落とし穴は
反射です
鏡に映る自分をフラッシュ撮影すると霧がかります
その金のテープとか
金屏風とか
極端に反射率が高いものが画面内に有ると
TTLではアンダーとなり
反射した光がカメラに戻ってきて
フレアを発生させます
そのフレアが煙の正体です

その解決法はオフカメラフラッシュです

書込番号:24509266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2021/12/24 14:33(1年以上前)

>金のテープ噴射のキャノン砲

小型の炭酸ガスボンベが付いていたと思います。

一気にガスを噴射することによって、ガスは急激に膨張すると共に(物理法則により)ガス温度が低下し、周囲の空気が冷やされて、湿度や気温によっては空気中の水分も冷やされ(目視できない)微細な結露などが発生して、それにストロボ(フラッシュ)光が反射したのだと思います。
(微細な結露などの濃度や距離や角度によっては「オーブ」現象も発生するかも?)

※高圧縮ガスではなくて液化ガスの場合は、液体から気体に変わるときの気化熱により、周囲の空気などから熱を奪い、その空気は冷やされます。

書込番号:24509334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2021/12/24 15:14(1年以上前)

>ヘルクレスさん

テープ噴射に圧縮ガスなどが使われてます。
噴射時に空気が冷やされて発生した細かな水滴にストロボの光が反射したのだと思います。

他は問題なかったようですからキャノン砲によるものが原因と考えて良いと思います。

フォトショップなどにあるかすみ除去を使えば改善できるのではと思いますし、コントラスト調整などでも多少でも改善できるのかなと思います。


書込番号:24509376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/12/24 15:17(1年以上前)

機種不明

みなさんありがとうございます。やっぱり空気中のものに反射してるんでしょうね。こまったものです。
オフカメラフラッシュで対策できるなら次回は延長コード持参してみます。

装置の写真はこれです

書込番号:24509381

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2021/12/24 15:27(1年以上前)

>オフカメラフラッシュで対策できるなら

そのレスは「金屏風などの反射※」についての対策です(原因が直接同一でない)。

※金屏風などは、反射光の指向性がある程度の狭さを持ちますが、空気中の微細な結露や水滴などは、非常に広い指向性になります。


HN「アートフォトグラファー53」は、そのような紛らわしいレスを頻繁に行いますので、
ヘルクレスさんが責任ある立場であれば、十二分に注意してください。

書込番号:24509392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2021/12/24 15:28(1年以上前)

ヘルクレスさん こんにちは

CO2キャノン砲で調べると 白い気体を発生と書かれているので CO₂を使い発射させているのでしたら この影響が出て ストロボ光が反射したのかもしれません。

書込番号:24509395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/24 17:04(1年以上前)

ありがとうございます。フル発光したのは最後の集合のときだけなので、ガスだけのせいじゃなくもともと会場がそうだった可能性もありますが、、、

でもやっぱりガスのせいだと思います。

>かすみ除去

ありがとうございます。いろいろトライしてます。
DPPにはかすみ除去のツマミはないんですよね?ウチのアドビは古くて。

集合写真が必須の時は炭ガス演出は撮影に支障がでるかも
という提案を打ち合わせの時にしてみるしかないでしょうね。

書込番号:24509538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/24 17:06(1年以上前)

ちなみに炭ガス発射から10分後の撮影でした。

書込番号:24509540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/24 17:18(1年以上前)

機種不明

連投すみません。上で添付した写真は金テープ発射装置じゃないかもです。上のはシューと縦に煙が登るやつでした。
これは宴の最初にしました。(3時間前)
金テープの発射装置はこれです。

書込番号:24509554

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2021/12/24 17:24(1年以上前)

>ちなみに炭ガス発射から10分後の撮影でした。

それでしたら、ガス冷却による微細な結露とか水滴などは関係ない可能性が高いと思います。

ただし、コロナ禍の対策で、外気を注入しているような場合、最近の外気温の低下による室内空気の部分的な冷却が原因になっているかも知れません。


仮に、スモーク代わりの微粉(炭酸カルシウムなど)が含まれていたとしても、10分も経てば沈降するでしょうから、
別の原因を探す必要があるかも知れません。

書込番号:24509562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 暗所でのbusy表記

2021/12/16 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Rachaaaaaさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
先日当機種でカメラデビューをしました。
明るさが少ない場所や夜間での撮影でbusyと表記され思うように撮影できません。
【使用期間】
2か月程度
【利用環境や状況】
夜間の立体駐車場、夜間の公園
撮影モードはフルオートで一枚撮影
ストロボと三脚は無し
【質問内容、その他コメント】
暗い場所で人物や車を撮影したいのですが、一枚撮影にも関わらず連写音がして液晶にはbusyと表記されてしまいます。撮った写真を見るとものすごいブレてしまっています。
暗所ではbusyと表記されるのが仕様なのでしょうか?
ご回答お待ちしております。

書込番号:24496770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2021/12/16 13:16(1年以上前)

>Rachaaaaaさん

撮影モードが「手持ち夜景」になっていたりすると、多重撮影と合成が入るので、時間がかかります。
オートの場合も、自動で「手持ち夜景」になったりする可能性がありますね。

書込番号:24496880

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2021/12/16 13:27(1年以上前)

Rachaaaaaさん こんにちは

>一枚撮影にも関わらず連写音がして液晶にはbusy

連射音がして busyが出ると言う事は カメラ内で連射画像合成の為 カメラ内の処理していて撮影状態にできない状態のように見えますので カメラのモードが そのようなモードになっていませんでしょうか?

書込番号:24496899

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/12/16 13:30(1年以上前)

>Rachaaaaaさん
初めはどう撮影していいのか話辛いですよね

busyについては
>あさとちんさん
が言われる様に思います

6D2には色々な撮影モードが有りますので色々
撮ってみて
そのお時の
ISO シャッタースピード F値
を見比べてください

ブレるのは
暗いとどうしてもシャッタースピードが遅くなるので
ブレます
ブレなくするには
任意にシャタースピードを上げてみましょう
その時にISOはオートにします
すると
ブレませんが今度はざらついた写真になります
許容できれば良いですが
できなければ
許容できるISOに設定するなど
色々試してみてください


照明下で撮影すると
フリッカー現象が出る場合があるので
ググって調べておいてください
なんじゃこれ!って言う写真が撮れる場合があるので
対策がわかります



書込番号:24496904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/12/16 13:41(1年以上前)

こんにちは

長秒時のノイズリダクションでは?

シャッタースピードが1秒以上とかでは?
(このカメラがどこからノイズリダクション働くのかは存じません)

書込番号:24496932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/12/16 13:53(1年以上前)

>Rachaaaaaさん

>暗い場所で人物や車を撮影したいのですが、一枚撮影にも関わらず連写音がして液晶にはbusyと表記されてしまいます。撮った写真を見るとものすごいブレてしまっています。

連写音はシャッターが開く音と閉まる音です。シャッタースピードが長めの場合、長秒時ノイズ低減という処理がされるので、シャッタースピードと同じ時間分「busy」の表示とともに、操作が受け付けなくなります。

ご使用のレンズがわかりませんが、最初はフルオートでは無く、絞り開放のAvか、とりあえずSSを1/30ぐらいにしてTvモードで撮ってみたらどうでしょうか。

書込番号:24496954

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2021/12/16 14:36(1年以上前)

>Rachaaaaaさん

フルオートってことはシーンインテリジェントオートですかね。

だとすればカメラが「手持ち夜景」と判断したたのではと思います。

「手持ち夜景」は手ブレしにくいシャッター速度で4枚を連続撮影して自動で合成するので、合成に時間がかかってるためではと思います。

ノイズリダクションが働いても書き込みが遅くなるためbusyになる可能性はあると思います。

ブレを防ぐ、テンポ良く撮影したいなら三脚やケーブルレリーズ等を使うなどして絞り優先などで撮影すれば良いと思います。

合成処理、ノイズリダクション、ストロボ撮影はbusyとなることがあります。

故障ではなく設定、撮影モードの問題だと思います。

高速SDだと多少は速くなると思いますが体感できるかは微妙かなと思います。
余程速度の遅いカードなら体感できるかなとは思いますが。

合成、ノイズリダクション、書き込みに時間が要する場合やストロボチャージ時間が要する場合、busyになることがあるため今回の原因は「手持ち夜景」による合成に時間を要したのではと思います。

仕様と考えて良いと思います。

書込番号:24497015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Rachaaaaaさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/17 16:30(1年以上前)

>with Photoさん
>抜造さん
>りょうマーチさん
>ktasksさん
>もとラボマン 2さん
>あさとちんさん
初心者向けにわかりやすくご丁寧に説明していただきありがとうございます。
オートモードでも夜景モードがあるのは知らなかったので非常に助かります。
シャッター速度を変えられるモードなど色々触ってみたいと思います。近々三脚を購入し夜景撮影に励みます。
お助け頂きありがとうございました。

書込番号:24498627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズのケラレについて

2021/11/07 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

先週6DMKU購入しました。
早々以前から使っていたTAMRON18-270 F3.5-6.3を付けて撮影したところ、丸く写り、いわゆるケラレでしょうか、普通に映りませんでした。今まで使っていたEOS40Dではこのような現象はなかったです。このTAMRONのレンズが悪いのでしょうか。それとも6DMKUの設定などが悪いのでしょうか。お分かりの方いられたらご教授いただきたいと思います。

書込番号:24434732

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:2111件

2021/11/07 19:22(1年以上前)

センサーサイズが異なるからです。

>6DMKU

フルサイズです。

>EOS40D

APS-Cです。


>TAMRON18-270 F3.5-6.3

APS-C用レンズです。イメージサークルがフルサイズでないため、フルサイズで使用するとケラレが発生します。

書込番号:24434740

ナイスクチコミ!8


スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

2021/11/07 19:32(1年以上前)

そうだったんですね。早々返信頂きましてありがとうございます。
フルサイズで使えるレンズを買わなくてはですね。

書込番号:24434763

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2021/11/07 19:40(1年以上前)

鳥造さん こんばんは

18-270oは APS-Cセンサー用ですので フルサイズに使うと センサーサイズの違いで ケラレが出てしまいますので フルサイズ対応のレンズ使用する必要が有ります。

書込番号:24434777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/07 20:04(1年以上前)

16mmや18mmスタートの
標準ズームや
高倍率ズームは
まずaps-c専用です
フルサイズなら
24mmか28mmスタートです

書込番号:24434819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/11/07 20:31(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 16-35mmはフルサイズ対応です♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24434859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

2021/11/07 20:36(1年以上前)

ありがとうございました。
フルサイズ専用レンズ必要なんですね。野鳥撮影で買ったんですが、APSーC専用のカメラの方が良かったみたいですね。
90Dも買い足し必要ですね。

書込番号:24434876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5 YouTube knack555のチャンネル 

2021/11/07 21:05(1年以上前)

他の方々が仰る通りです。
EF-Sのように取り付けが出来ない仕様なら、良かったんですが…

書込番号:24434915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2021/11/07 21:09(1年以上前)

キヤノンのフルサイズ一眼レフ機にはEF-Sとの兼ね合いでクロップ機能が付いていないからねぇ〜〜。

まあ、そのまま撮ってトリミングしても40Dと同程度の画素数の画像は得られるけどね。
望遠側ではケラレは軽減されるけど、6D2で40D+270mmと同程度の画角を得ようとすると、400mm位は欲しいところ。

ボディを90Dにしても、タムロン 18-270のAF速度では動く鳥は厳しそうだから、
レンズをシグマかタムロンの100-400にするのもイイかもね。

書込番号:24434924

ナイスクチコミ!3


スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

2021/11/07 21:09(1年以上前)

取り付け出来ない仕様とはどういうことですか?

書込番号:24434925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/11/07 22:11(1年以上前)

>取り付け出来ない仕様とはどういうことですか?

以下のとおりです。APS-Cはミラーボックスが小さいので、レンズをマウントの奥まで入れて、通常のEFレンズよりもコンパクト化を図ったりなどの側面もあります。

-----
EF-S レンズは、EF-S レンズに対応したカメラ以外へ装着できないよう、取り付け位置までレンズが入らないメカ構造を採用しています。またレンズ後端部には、保護用のゴムリングを装着しているので、もし誤って装着しようとしてもカメラ本体を傷つけないよう配慮されています。

書込番号:24435063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/11/07 23:51(1年以上前)

皆さん当たり前のようにレスされてますけど…
>鳥造さん
どこかの店舗で買われたんですか? 店員さんは何も教えてくれなかったんですか…?

書込番号:24435237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/08 09:42(1年以上前)

>鳥造さん
TAMRON18-270 F3.5-6.3がAPS-C用のレンズだからではありません?

書込番号:24435537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

2021/11/08 18:05(1年以上前)

5DW買う予算なく、少しでも安くと思ってネット通販で買いました。返って高くなるようですね。
ちなみに、Canonの純正のEFレンズでしたらケラレは発生しませんか。

書込番号:24436311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/11/08 18:20(1年以上前)

>鳥造さん

純正でもEF-S(APS-C一眼レフ用)及び、EF-M(APS-Cミラーレス一眼用)以外の
EF表記だけのレンズであればフルサイズ対応ですので、ケラレは発生しないです。
※フィルターやフードによるケラレは除く

サードパーティ製でもEFマウント用のフルサイズ対応レンズであれば、基本ケラレは発生しないです。

書込番号:24436337

ナイスクチコミ!3


スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

2021/11/08 21:51(1年以上前)

フルサイズ対応レンズであれば問題ないのですね。
ありがとうございました。

書込番号:24436706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2021/11/08 21:58(1年以上前)

鳥造さん 返信ありがとうございます

>Canonの純正のEFレンズでしたらケラレは発生しませんか。

純正のレンズでも EF-SレンズはAPS-C用ですので Sが付かない EFレンズでしたら フルサイズ用レンズですので 大丈夫です。

書込番号:24436724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:2111件

2021/11/08 22:50(1年以上前)

EOS40Dでの望遠270mmは、フルサイズ換算で432mmですので、最低でも100-400mmの望遠レンズを購入しないと被写体(鳥)が小さくなってしまいます。

シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000945855/

TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001008959/

純正では
CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000713956/

もう少し望遠をとなると
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000748941/

これらあたりになるでしょうね。
レンズの値段が高くなるのはフルサイズの宿命です。

書込番号:24436823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2021/11/11 14:54(1年以上前)

>5DW買う予算なく、少しでも安くと思ってネット通販で買いました。

5D4買ってても同じ現象になってましたよ。 私の場合はいずれフルサイズ導入を念頭に入れてたのでAPS-C専用レンズはほとんど買ってなかったです。

書込番号:24440912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2021/11/14 21:01(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cの違いを知らず、EOS 6D MarkUを買い行ける意味凄いですね。気を悪くするかもしれませんが····
高価な物を買うのだから、買われる前にカタログ等を色々調べません?

今回の様な疑問や失敗は、進歩するための強い原動力になるので、これから学んでいって良い写真を撮れるよう精進してください。

カメラや写真の事を解ってきて、人の印象に残る様な良い写真を、どうやって撮るか等を悩んだ場合は、このスレッドにコメントを寄せる、親切で世話焼きの大勢の方々が色々教えてくれますので、大丈夫デス。

書込番号:24446063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

2021/11/14 21:51(1年以上前)

いろいろとご教授頂きありがとうございます。

書込番号:24446165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング