EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ヒストグラム表示サイズについて

2021/09/05 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 NIC-RINさん
クチコミ投稿数:3件

お世話になります。
EOS 6D MarkIIヒストグラム表示サイズを小に変更しましたが
大に変更しようとメニューをさがしていますが見つかりません
ファームウエアアップと関連があるのでしょうか、ご教示いただくと
有難いです
よろしくお願いいたします

書込番号:24326192

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/09/05 20:34(1年以上前)

使用説明書のP298〜299に変更方法が書かれています。これでしょうか。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300027468/04/eos6d-mk2-im3-ja.pdf

書込番号:24326259

ナイスクチコミ!2


スレ主 NIC-RINさん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/05 21:15(1年以上前)

別機種

早速のご回答ありがとうございます。
取扱説明書のページまではたどり着くのですが
表示項目1.2のみ表示で3.4が不足しております
P298〜299は合致しております、ありがとうございます
ファームウエア1.1.1アップの影響かと素人なりに考えて
おりましたが、もう少し工夫をしてみます
大変ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:24326365

ナイスクチコミ!1


スレ主 NIC-RINさん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/05 21:31(1年以上前)

holorinさん解決いたしました、ありがとうございます
お送り頂きました取扱説明書のページでした
ヒストグラムの大小切替え出来ましたので大変助かりました
重ねてありがとうございました。

書込番号:24326415

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けストロボを使用しての撮影方法

2021/08/05 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 ak250310さん
クチコミ投稿数:4件
当機種

【困っているポイント】
よくテーマパークで写真を撮っている者です。先日ピューロランドに訪れた際、写真を撮ったのですが、ソファの影だと思うのですが壁にライン状の明るい部分が出てしまいました。この場合、どうするべきでしょうか?ご教授いただきたいです。
撮影状況としては1R程の広さで斜めバウンスをしています。

【利用環境や状況】
1/200、f5.6、iso200 光量1/1です。

書込番号:24274481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/05 22:24(1年以上前)

バウンスの反射地点をもう少し手前の
ほうが良いです
例えば天井バウンスなら
顔は天井に近い
足元は天井に遠い
フラッシュは中心が明るい
フラッシュは周辺が暗い
少し手前に中心をズラす事により
相殺されて
顔と足元の明るさが揃う訳です

書込番号:24274504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak250310さん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/05 23:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
手前というのは被写体との距離を近くするという認識であっているでしょうか??

書込番号:24274576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/08/05 23:42(1年以上前)

ソファーの影だとしたら、背面か左側面に反射した光が原因だと思われます。
天井から右側面にかけてのあたりでバウンスすれば、とりあえずその影は押さえられそうです(ただし、違う影は出るかもしれません)。
その場の状況に因るので100点満点の回答は難しいでしょう。

書込番号:24274602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/05 23:52(1年以上前)

こんばんは

レンズの光軸より下に反射面を設定してませんか?

元々の照明も撮影者の少し左側にあるようですね。


ソファーの影がバウンスの光があまり回ってないところなので、ノーストロボでSSを一段遅くして絞りも一段開けて、RAW現像で微調整でいけそうな感じもしますが、ノーストロボだとどんな感じなんでしょうか?

書込番号:24274609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2021/08/06 08:09(1年以上前)

ソファーの影ではないですね

斜め上バウンスだと この壁の上側に発光面からの直接光が当たっているのでしょう

完全に真上にして 直接光が当たらないようにしてください

書込番号:24274837

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/08/06 08:16(1年以上前)

ak250310さん こんにちは

>斜めバウンスをしています。

縦位置のようですが ストロボのヘッド天井側に向いていますよね?

書込番号:24274842

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak250310さん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/06 09:50(1年以上前)

別機種

返信ありがとうございます。
ノーストロボだとこんな感じです。(機種が違うのですが、設定はほぼ同じです。)
ノーストロボでも壁の明るさに違いが出てしまいます。

書込番号:24274955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak250310さん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/06 09:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうです。天井に向けて少し角度つけて斜め後ろバウンスにしてます。

書込番号:24274956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/06 11:34(1年以上前)

こんにちは

ありがとうございます。
だいぶ暗いとこですね。
ミートミッキーくらい?

左側に強い照明、上にも複数あるようで。

バウンスのは左後方からの反射を拾っている感じにも見えるので、後方に掛からないようにするとどんな感じになるんでしょうかね?
(何かあるから斜めバウンスにしたとは思うのですが)

ミニーのスタイルスタジオは天井反射が無く多色照明なとこなので苦労してますが、今はRAWからの調整だけに落ち着いてしまいました。

書込番号:24275070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/07 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO6400

ISO51200

ISO102400

このカメラ、ストロボって必要ですか?(私はストロボ大嫌いなので、特にペンタ部内蔵型のリトラクタブルストロボ)
高感度はこのぐらいは軽いです。

2600万画素でアートフォトグラファー53さんの1200万画素の中古のα7sを軽く凌駕する高感度性能です。


書込番号:24275929

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2021/08/07 02:19(1年以上前)

不思議な影ですね
ストロボはカメラに取り付けてあったということですよね、オフカメラではなく。

バウンス光で出来た影なら面積が広いのでこのようにソファの影がくっきり写ることはないと思います

ストロボのケラレが発生してるのかなとも考えましたが、ソファや被写体さんのドレスには光が届いてそうですし、天井方向向けていたなら違いそうですね

とするとak250310さんのストロボ以外の光源によるソファの影でしょうか
スタジオ設備のスタンドライトや他の方のフラッシュなどの可能性はないでしょうか、同じ時撮った他の写真も全く同じに影があります?

ここは天井から強いスポットライトで照らされているやや暗めな場所だと思いますが(2枚目の壁はこのスポットライトで照らされた明るさですね)、被写体さんの影は自然に床に落ちているしお顔は白く綺麗に見えます、k250310さん のストロボの使い方、設定は意図どおりうまく機能しているんじゃないでしょうか

書込番号:24275969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2021/08/07 06:30(1年以上前)

あ、確かに 別の人の持っていたストロボがスレーブになってたりすると
ソファ左下から発光すればありえますね

昔 ホビーショーの会場で 自分のカメラがなってました
(雑誌社のジオラマ取材撮影で自分のカメラが光って迷惑を SB-26)

書込番号:24276027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/08/07 09:11(1年以上前)

ak250310さん 返信ありがとうございます

>そうです。天井に向けて少し角度つけて斜め後ろバウンスにしてます。

ソファーの影のようなものですが 天井を向けて上からバウンスすると 上からの光になりますので 影自体はソファーの下の方に行くはずですが 今回の場合 ソファーの上に影が出ているので ストロボの問題ではなく ソファーより低い位置より光が来ているように見えます。

その為 この撮影していた時 隣で ローアングルから撮影している人はいなかったでしょうか?

書込番号:24276190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/07 12:10(1年以上前)


ほかの人のストロボをスレーブで拾うのってディズニーでもたまにありますね。

キャストが気付いて注意、撮り直しさせてもらえるけど。

仮装撮影しているときにみんなのストロボ集めて多灯ができるのは便利なんですよね。

ak250310さん、同じようにバウンスしているのにこの一枚だけだとそういうことになるかも。

書込番号:24276510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/08/08 00:13(1年以上前)

>このカメラ、ストロボって必要ですか?

質問の趣旨をりかいできないでこーいうこというひとがかならず一人はいるね

書込番号:24277641

ナイスクチコミ!9


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/08/08 01:22(1年以上前)

おそらく環境光的に難しい場所なのだと思います。
バウンスもここでは止めた方がいいかもしれません。

小型のディフーザーかソフトボックスを使うのが一番簡単で現実的だと思います。

https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-2WAY-L-DSD-CL2L/dp/B003A8OLIQ/ref=sr_1_53?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90&qid=1628352096&sr=8-53

https://www.nissin-japan.com/product/ms01/


それと広範囲を写すほどライティングは難しくなります。
高画質を求めるならバストアップくらいまで寄って中望遠で撮るのも手だと思います。


オフストロボが可能なら、左手にストロボ(アクセサリー付き)を持って、カメラは右手で扱うのが良いと思います。
理想としては左上から90cmくらいのアンブレラ(透過型)、右前方からソフトボックス…とかですかね??(これは好みによりますが)

書込番号:24277701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/08 12:54(1年以上前)

>ak250310さん
スレーブユニット付の小型ストロボを用意し,舞台右横から照射してください。

書込番号:24385164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 6d2か5d3かEOSRPか

2021/07/11 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

初投稿になります。無礼がありましたらご指摘頂けましたら幸いです。
当方x9iとSIGMA art 24-105を使って風景や人物などを撮影しているのですが、最近少しx9iのノイズ耐性が気になり始め、この度フルサイズへの移行を考え始めました。
【使いたい環境や用途】
風景写真やポートレートなど
【重視するポイント】
ノイズ耐性や操作性、長く使えること。
【予算】
12万円前後 (どの機種も中古での購入になります。)
【比較している製品型番やサービス】
Canon EOS 6D Mark II
Canon EOS 5D Mark III
Canon EOS RP
【質問内容、その他コメント】
やはり今の時代は各社ミラーレス化が進行していて、今からレフ機を買うのはどうなのかなと思ってしまうため、EOSRPを検討し始めました。しかし、マウントアダプターを通すことになるので、今使っているレンズの動作に不安が残ります。この3つのカメラの中ではどれを買うべきでしょうか?また他におすすめのカメラや買う時の注意点などがあればご教授ください。

書込番号:24234382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/11 14:17(1年以上前)

こんにちは。

風景写真とポートレートの比率とか
風景写真では三脚をお使いにならない?とか

気になるところではありますが。

駄目じゃないんですけど
今はAPS-CボディにF4ズームでポートレートなんですね?

凝り固まった思考は良くないとは思いますが
フルサイズボディ+F4ズームでポートレートを撮る予定
ということですよね?

画角に不満が有るとは記載されていないので
とりあえずノイズだけの問題だとすると

風景は三脚を使えば良いし
ポートレートは単焦点レンズはいかがですか?

というのが第一段階の回答になりますでしょうか。


とはいえ、三脚使えないところも有りますし
サクサクと手持ちで風景やスナップ撮りたいこともあるでしょうし
ポートレートだって、いつも開放付近で撮る訳でもないでしょうしね。

長く使えるかは未知ですが、RPが順当のような気がします。
シグマのレンズという点に関しては、これまで不具合情報は見た事無いような。
どれを選択しても純正+サードレンズな訳ですから。

書込番号:24234436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2021/07/11 14:26(1年以上前)

こんにちは。
初代6DからRPに買い換えた者です。

個人的には、さすがに今5D3を買うなら6D2かRPの方がよいかな…と思います。
くたびれた個体も多いでしょうし、センサーも少し古いので。

6D2とRPはセンサーはほぼ共通かと思いますが、ダイナミックレンジがあまり広くないとか言われていましたね。
高感度性能は私のような素人でもAPS-C機との違いを感じますけど。

OVF/EVFの違いの他、大きく違うのはバッテリの持ちでしょうか。やはりレフ機と比べるとミラーレスは減りが早いですし、RPはより小容量なので予備は欲しいですね。
反面、X9iとバッテリを共用できるので、買い増しなら予備は確保できますね。

そのバッテリの容量を減らしてまでの小型化のおかげで持ち出しは容易になりますが、マウントアダプターにシグマ24-105のような重いレンズを付けると、結局6D2と大差なくなるように思います。
RF35F1.8やRF50F1.8のようなレンズを使われることを想定されているなら、RPのコンパクトさは活きますけど。

一方、ポートレートなら瞳AFも使えるRPの方が向いているかもしれませんね。
ただ、R5/6やソニー機レベルを期待してはいけないでしょうね。

もっとも、R系ボディでサードパーティ製レンズがレフ機と同等に使えるかは確かに悩ましいところですけど、今後急激に縮小していくカメラ市場を考えると、キヤノンに限らず、より開発費を集中していくでしょうから、以前よりもレフ機のアフターケアというかユーザーへの対応は限定的なものになっていくと推測されます。
レフ機ユーザーが期待していた5D5とかもかなり怪しくなってきていますから。

なので、システムとして考えるなら、ミラーレスへの移行は、いずれ対応すべき課題ですね。

なお、廉価機でシャッター耐性も低いことを考えると、中古より新品の方がよいと思います。
(長く使いたいなら余計)
価格的にはRPの方が下がってきているので、(マウントアダプターはそのうちいずれ必要になるとして今回の比較には加えなければ)お得かも?

書込番号:24234453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/11 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EOS 6DU ISO6400

EOS 6DU ISO12800

EOS 6DU ISO25600 そろそろカメラの能力一杯一杯な感じ

EOS 6DU ISO40000 スマホぐらいの画質ですね。非常用でしょう。

5DVはセンサーが既に旧世代なのでやめた方がいいと思います。

6DUと5DVを比べた場合、シャッター最高速、AF、金属製ボディ以外の部分は全て6DUからスペックダウン
になります。

6DUと同じCMOSセンサーを使用し、DIGIC7が4K動画に非対応なため急遽4K動画対応のDIGIC8をくっつけて
ミラーレスにしたのがRPです。

なのでRPか6DUかの二択となるでしょう。キャノンとしてRPを売りたいようですが・・・・
RPのRF24-105o便利ズームキットがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:24234526

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/11 15:15(1年以上前)

こんにちは、
新規に組むとして私ならどうするか・・・
考えましたよ。

1.低予算指向
値がこなれたEOS6Dから始めるのがいいでしょう。

数万でボディーが手に入りますので、
選びほうだいのEFレンズで、まず50mmから始めます。
あとは広角をカバーできる標準ズームを加えます。

これで経験を積むと、自分に適したシステムが見えてきます。
その時6Dを売却すればいいでしょう。

2.予算をかける場合
ミラーレスから始めるのがいいでしょう。RP.
時代はすっかりミラーレスの方向に。
新規でシステムが組めれば1.のような回り道をしなくて済みます。

書込番号:24234527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/11 15:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6DUのCMOSセンサーはDXO MARKなどで、ISO1600未満のダイナミックレンジ狭い問題が指摘されてます。
ただし、DXO MARKの評価は、価格com.での他の方の作例を見るにSONYには甘くCanonには厳しい傾向が
あると思うのでその辺を割り引いて考える必要があります。
https://www.dxomark.com/canon-eos-6d-mark-ii-sensor-review-great-color-iso-performance/

そこで私が今回自腹で新品購入した6DUに、Canon系プロカメラマンYouTuber西田航氏のお勧め設定と
ほぼ同じ設定を入れ、低感度で試し撮りしてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=PECB3emUjr4

コレ、ダイナミックレンジ狭いでしょうか?
暗部が黒潰れせず色飽和も起こさず、ナチュラルカラーでダイナミックレンジが広い、いかにもキャノン風な画
だと思います。価格.comのD780とかZ7Uの作例と比較しても白トビ黒潰れがない今風な画作りだと思います。

書込番号:24234556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11320件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/11 16:15(1年以上前)

センサー的には5D4からブレークスルーがあって
そこでソニーに追いついた感じ

ただし6D2やRPのセンサーは後から出ていても最新技術を総て使っているわけではないので
画質面では5D3よりちょっと改善くらいにとどまるかな
初代6Dに近い

Rか5D4て選択肢もあると思う
この意味ではRがお買い得か♪

個人的にはゴールド欲しいからRPの一択なわけだが(笑)

書込番号:24234615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/11 16:17(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

RP♪(´・ω・`)b

あと少し頑張ってRの中古がオススメです♪

書込番号:24234619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 フォトヒト 

2021/07/11 18:01(1年以上前)

アドバイスは出来ないのですが、5D3とsigma 85mm artを使った経験があるので気になったことをコメントいたします。
AFのone shotは純正と変わらずとても早いですが、被写体の背景にハイライトが入った場合、迷うことがありました。
またaiサーボは純正レンズほどではなく、初動が遅れ、補足も弱いです。
ノイズに関しては私自身あまりこだわりがないので、参考にならないかもしれませんが、それはAPS機からフルサイズに変えたタイミングで気にならなくなったといっても言い過ぎではないような気がします。新しいフルサイズなら尚更かもしれませんね。
では良い選択をしてください。

書込番号:24234792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/07/11 18:55(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
>えうえうのパパさん
>写画楽さん
>EOS 6DUユーザーさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>☆観音 エム子☆さん
>APPLEPIE_PRICEさん
皆さんありがとうございます。
現状の皆さんの意見をまとめると、今のところは5D3は選択肢から外れ、EOSRP or 6D2、もう少し予算が出ればEOSRや5D4と言った所でしょうか。
多分+5万円は出せないと思いますので、EOSRPか6D2になると思います。
当方今回新たにRFマウント用のレンズの購入は考えておらず(資金的にも買えず)、RPとする場合にはマウントアダプターを通して現在所持しているSIGMA製EFマウントレンズを使用することになるのですが、その場合でもEOSRPの方が良いでしょうか?
EOSRP+マウントアダプター or 6DMark2
であってもやはりミラーレス移行という面でRPとしますでしょうか?ご教授ください!

書込番号:24234910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/07/11 20:52(1年以上前)

>落花生の木さん

 6DUと7DUのユーザーですが、キヤノンは明らかにミラーレスに舵を切ってますし、RシステムならAPS−Cクロップでアダプター経由とはいえEF-Sレンズも使用できますから、今後も長くキヤノンのカメラを使うつもりならRPかなと思います。

 EVFが人によって、不自然さを感じるとか、バッテリーの消耗が早いとかといった、現状での不安点はいずれ改善されていくと思ってますし、シグマのEF用レンズも現行品については特に問題ないはずです。

 今後、価格面での不安(単価が高い)はあるものの、RFマウントレンズも順次増え、それに比例するようにEFマウントレンズは生産が縮小されるでしょうから、そういう点を気にするなら、早いうちにR系に移っておいた方がレンズの選択肢も増えるかもしれません。

書込番号:24235103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2021/07/11 22:34(1年以上前)

>落花生の木さん

私は 7Dmark2、6DMark2, R5、 M6Mark2 のユーザーです。

ノイズ耐性ということは高ISOでもノイズが乗りにくい(高感度耐性が大きい)とういうことですよね。 
私は7DMark2を使っていて高感度耐性に不満があり6DMark2を使い出したときにその差が大きいことに満足していました。
(7DMark2ではISO1600以上は避けたい → 6DMark2では3200でも使える) 
但し6DMark2と R5の差は殆ど実感できません。 
また 娘のX9をちょっと使ったことがありますが 高感度耐性は同じAPS-Cでも7DMark2よりかなり良くなっているとの感想を持ちました。 しかし6DMark2と比べて大きな違いが実感できるかといえば??です。
X9は6DMark2とほぼ同じ時期に発売されて高感度耐性に影響する映像エンジンも同じ世代で違いはAPS-C、フルサイズとセンササイズの違いだけですね。 

あと ”長く使えること” であればミラーレスが流行り出して”これから買うならミラーレス”という風潮には惑わさずあまり気にする必要はないと思います。  レフ機を今買ってもレフ機の機能が劣化するわけではないし今のままで壊れるまでは使えます。 ただこれからどんどんレンズを増やしていく予定があるならEFレンズは24,28,40mmなどの単焦点などを生産完了してるので選択肢が少し狭まってしまうことはあるでしょう。 それも今使っているレンズを使いこなしくているなら気にする必要はありません。 

落花生の木さんは各機種の機能比較やAPS−C/フルサイズの画角の違いは調べて理解されていると思いますので、以上の理由で6DMark2をお勧めします。  (私の場合、写していてテンションが上がり気持ちがいいのはレフ機です。)  

一度量販店に自分のX9とレンズを持ち込み6DMark2と高感度耐性を比較さてもらってはいかがでしょうか? 
案外 「この程度の違いなら今のまままでいいや」 になるかも知れませんよ。
 

書込番号:24235399

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/07/11 23:50(1年以上前)

>ノイズ耐性や操作性、長く使えること。

ノイズ耐性を優先することで、フォーマットが変わることに問題はないのでしょうか。24-105は使えたとしても、使いようは変わってきます。
長く使えるかどうかは、自身が長く使うかどうかです。

書込番号:24235564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2021/07/12 00:33(1年以上前)

>EOSRP+マウントアダプター or 6DMark2

単発で考えるなら、マウントアダプターを介してまでRPにするメリットは大きくないと思います。

シャッター耐久性はイーブン(新品で10万回)、センサーも同等、軽量と瞳AFに魅力を感じるならRP、バッテリの持ちとサードパーティ製ゆえの安定性の不安を少しでも減らしたいなら6D2でしょうか。
(シグマのRシステムに関するノウハウはまだEFよりも少ないと思われる。)

ただ、前述のようにミラーレスへの移行は進んでいくでしょうから、今後ボディやレンズのいずれかに不具合が出てきたときにどうするか…ということを考えるならRPにしておくというのも一案だと思います。
先になればなるほど、EFレンズやボディを買うのを悩むでしょうから。

そのときにゴソッとソニー等の他社に入れ換えるとかなら、今は単発で考えても問題ないと思いますが、仮に今6D2を買ってシグマ24-105が故障した場合、なるべく手持ちの機材を使い続けたいとすると、その時点で「またEFマウントのレンズを買うか?」という問題が…。

今後、リーズナブルなRFレンズのラインナップは充実してくるでしょうから、そういうのが気になるならR系に移行しておいた方がよいかもしれません。
逆に、中古メインでいくなら、既に玉数の多いEFレンズ(しかもミラーレスへの移行で当分はまだ市場に出回る)を中心に考えて6D2にしておいた方がリーズナブルな運用ができるかも?

RPでも6D2でも高感度性能等での向上は体感されると思いますが、時期的にレフ機かミラーレスか微妙なタイミングですから、「子供の成長を待っていられない」等の緊急性がないなら、今のX9iのまましばらく様子を見られるのもひとつですね。
そのうちにご自身で迷いなく判断できる機会がくるかもしれませんし、その間に予算を貯めておくのも賢明だと思います。

書込番号:24235629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/12 12:41(1年以上前)

今後長く使うとお考えなら、レフ機はやめた方が良いかと
EFレンズのリニューアルも殆ど無いし、EFマウント機ので更新も殆ど無しですし

書込番号:24236208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/12 13:02(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

タッチパネルのAFわ凄く操作が楽♪

あれ慣れちゃうとレフ機に戻れない(´・ω・`)b

書込番号:24236243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/07/12 13:13(1年以上前)

>落花生の木さん

長く使うという意味を教えて頂ければと思います。

システムを長く使うのであれば、RP が良いと思います。
但しシステムを長くなので、新製品が出たときの買い替えとかをしながら使い続ける事になります。

対して、カメラを長く使うのであれば、6d2が有利だと思います。
理由は、RPは来年にでも新製品が出る筈です。そうなると、約7年で修理できなくなります。
6D2は、しばらく新製品は出ないですし出ない可能性が高いです、ココ1、2年での生産中止という話も聞いていません。
生産中止後7年というのが目安になります。

そう考えると、6D2の方が意外と長期間修理出来るかもしれません。
但しこればかりは予想なので、絶対ではないです。

以上が長く使うと言う点の私の見解です。

あとは好みの問題だと思います。
簡単に良い写真を撮りたいのであればミラーレス
レフ機のOVFとか、撮影するプロセスが好きであればレフ機

いずれにしても、100人が全て同じ見解にはならないと思いますので、
最後は自身の判断になります。

最後に私ですが、レフ機のプロセスが好きで使っています。
また、なかなか新製品が出ないので、散財することも少なく助かっています 笑
但しミラーレスもm43 を使っています。適材適所ですね。

書込番号:24236264

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/12 14:16(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>初代6DからRPに買い換えた者です。

>一方、ポートレートなら瞳AFも使えるRPの方が向いているかもしれませんね。
>ただ、R5/6やソニー機レベルを期待してはいけないでしょうね。

Youtube の比較動画を見ますと、Canon の最新機R5の瞳AFは素晴らしく、また、少し古い機種であるRP の瞳AFは残念なように思えます。

実際のところ、ポートレート撮影でのRPの瞳AFの実用性はどうなのでしょうか?

書込番号:24236339

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/13 21:06(1年以上前)

>落花生の木さん

RPの瞳AFについて、次の掲示板が参考になるかもしれません。

「子供の撮影でAF性能について2021/07/05 13:16」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036275/SortID=24224023/#tab

書込番号:24238763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/07/14 05:59(1年以上前)

6dmark2 からEOSRとEOSRPに買い換えました。 使って見て明らかにRPのほうが使いやすいです あと純正以外 タムロンやシグマのレンズも使ってますが前ピン 後ピンがなくピントが決まるので写真の歩留まりが上がりました。

書込番号:24239267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/14 10:32(1年以上前)

SIGMA 24-105mmF4 ARTをKiss X9iでご使用で、今後フルサイズ機を購入したいとのことですが・・・
APS-C機とフルサイズ機では画角も全く異なりますし、被写界深度も感覚上1段くらい違う気がします。
そこを無視してというのも、機種選びとしては違うような気もしますが・・・

高ISOノイズに関する私の感覚的な使い方は、70Dで上限6400、5DIIIで12800、RPも同じく12800、R6なら102400。
こんな感じで許容していますので、5DIII、6DII、RPなら1段程度、違っても2段ないかもしれません。
この程度の差なら、レンズを明るくする方が効果があるように思います。
ボディーの変更がないのですから、画角と被写界深度の感覚がずれません。

操作性については、KIss系は小さいボディーの制約でボタンなど操作系は犠牲になっています。
マルチコントローラーが搭載されているのは5DIIIですので、それが必須なら5DIIIだけど・・・
露出変更ダイアルは、6DIIも5DIIIもサブ電子ダイアルが搭載されているので、扱いは楽です。
RPにはサブ電子ダイアルがないので、コントロールリングに「露出」を割り当てました。
RPを使う場合は、コントロールリング付きのマウントアダプターをお勧めします。

露出の見当はEVFのRPの方が圧倒的に使いやすいです。
ファインダー評価は低いですが、風景やポトレなら実用になります。
早く動く被写体を連写で追わなければ問題ありません。

長く使うのなら、生産が終わってしまった5DIIIはサポート面で限界があります。
現時点なら、RPと6DIIは同格かも。
耐久性は・・・事実としてはわからないけど、使った感じはRPはカジュアルだと思います。

マウントアダプター経由による動作不安は「ない」と思います。
ただし、サーとパーティーレンズは、レンズのファームによって動作が異なるかもしれません。
店頭で実際に装着してみれば、動作はわかると思います。

センサーの新旧の話も出ていましたが・・・
私は面白がって今でも10Dや40Dを使って写真にしてます。
ソニー製のカメラで撮影された写真も拝見するんですが・・・ダイナミックレンジってそんなに有意な差が出ませんよ。
大幅に、暗部を持ち上げるとか、ハイライトを下げれば違いは出ますが・・・そんな撮影は基本的にしないのでは?
それと・・・RPと5DIIIなら、私は5DIIIの「色」が好みです。なので今でも現役です。

フルサイズカメラを使いたいのなら、RPでいいのではないでしょうか。
現在キャッシュバックキャンペーンで3万円が付いてきますから、7万円そこそこでフルサイズ機が手に入ります。

RPの欠点は電子先幕シャッターのみなので、F値が明るいレンズで高速シャッターを切るとタマボケが欠けます。
ただ、F4くらいに絞れば問題はなくなってくるように思うので、現有のレンズなら大丈夫かも。
ただし、人物背景のタマボケを大きくしたいと欲をかくとNDフィルターが欲しくなると思います。

RPの瞳AFの実用性・・・
初期のファームでは、限定的な使い方しかできなかったけど、ファームアップ後はそこそこ使えます。
まぁR6と同等なわけはないですが、ポートレートのようにポージングがあるのならスゴク便利だと思います。
瞳AFを持たない機種からの変更であれば、使えると思います。
R6ではボタンカスタマイズで、ボタンを押している間だけ瞳AFになる機能がありますが・・・
RPはその機能がないので、そこを比べるとつらくなることもありますけど・・・

風景と人物なので、35mm、50mm、85mmのFRレンズを揃えていっても面白いかもしれません。
風景の広角用にEF17-40mm F4Lも面白いかもしれません。
価格もこなれてきたので、RPでいいのではないでしょうか。
ただ、使っていて欲が出ると、もっといいのが欲しくなるかもしれないので、気を付けてください。

あ・・・ポトレってモデルさんを撮られます?
モデルさんとのコミュニケーションにシャッター音が大事ならレフ機です。5DIIIは6DIIよりいい音と思います。
RPのようなミラーレス機は、シャッター音は控えめで・・・

書込番号:24239508

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 6dmark2でバスケ撮影。

2021/07/04 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

ログインできなくなり
新たに投稿させてもらいますm(_ _)m
前にコメントくれていた方申し訳ないです。


体育館でミニバス撮影をしています。
現在eos9000Dで
70-200mm F2.8L IS II USMを使用。
コートサイドで撮れることが多いので
近すぎて思ったように撮れず
シグマの50-100f1.8のレンズを購入するか
フルサイズ6dmark2に買い換えるか迷っています。
5d4は予算的に厳しいです。
ミニバス以外にも運動会、発表会など
子どもの行事等を撮影します。
AFは一点で撮影しているので6dmark2でも
大丈夫だと思うのですが
どちらがいいかご教授くださいm(_ _)m
予算15万ほどです。
よろしくお願いします。

書込番号:24223140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27341件Goodアンサー獲得:3127件

2021/07/04 23:12(1年以上前)

何でもフルサイズがいいとは限りません。
画素数も秒間コマ数、AF点数も似ています。
センサーサイズが違うのが大きな点。
プリントサイズによっては違いがわかりません。
自分も使っていますがEF70-200 F2.8ISUは、写りもAFもいいです。
自分なら焦点距離のカバーを考え、EF24-70 F2.8ISUですが、市場価格が19万を切るくらいです。
予算がないなら中古にします。
室内なので、明るいレンズがいいです。
明るいとAFも良くなります。

書込番号:24223276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/04 23:23(1年以上前)

aps-cは
50-100mmF1.8
フルサイズは
70-200mmF2.8

aps-cは2倍ズーム
フルサイズは2.85倍ズーム
と言う事だけで
フルサイズのほうがバリエーションある
作画ができそうに思います

書込番号:24223298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/04 23:39(1年以上前)

こんばんは

ボディ 9000D、レンズ70-200/F2.8

これのほかに何をお持ちなのでしょうか?

APSCボディに、24-70/F2.8
フルサイズボディに、70-200/F2.8 だと使いやすそう。

書込番号:24223322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/07/04 23:48(1年以上前)

明るいってことは深度が浅いってことです。
近くで撮るならなおさら。
胸から腹にピント合わせたら、顔が深度外れてるとかありがちですよ。

僕は絶対フルサイズしか使いません。なおかつF8くらいまで絞ることが多いです。

遠くから撮ってる人にはわからんのですよ。

書込番号:24223333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/07/05 00:38(1年以上前)

>もちむぎこさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115358/SortID=24213574/#tab

 このスレの続きという事でいいのでしょうか?その上で予算が15万まで増えたという事でしょうか。
 であるなら、9000Dで約112ミリ〜320ミリだったものが6DUでは70〜200ミリの画角になりますから、その分は広く撮れると思いますし、中央一点のAFしか使わないのであれば、6DUはアリだと思います。

 ただし、他にどんなレンズをお持ちか分かりませんが、6DUはEF-S系のレンズは使用できませんし、屋外の運動会などで画角を稼ぐためにも、今お持ちの9000Dは残すという前提で考えるべきだと思います。

書込番号:24223384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/07/05 01:58(1年以上前)

>もちむぎこさん

自分だったら普通に EOS 6D Mark II ボディ 買います。
70-200mm F2.8L IS II USM で撮った方が良いですよ。

書込番号:24223444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/05 06:22(1年以上前)

>もちむぎこさん
因みに、50-100mmF1.8は手振れ補正無しですよ。大丈夫ですか?

自分だったら35-150mm F/2.8-4 Di VC OSDをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001153383/

これならコートサイドからでもちょうど良いと思います。
発表会やお子さんの行事でも活躍できると思いますがどうでしょう。

書込番号:24223527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/06 03:33(1年以上前)

50mm f1.8の撒き餌レンズで様子をみる。

書込番号:24225250

ナイスクチコミ!0


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/25 00:46(1年以上前)

>もちむぎこさん
私も買い換えよりもEOS 6D Mark II の買い足しをお勧めします。

私の場合はEOS 80Dとシグマの70-200F2.8でしたが、やはりもっと広く撮りたい時がありEOS 6D Mark IIを買い足しました。
その後、1mよりもっと近くから撮りたい時もありシグマの24-70F2.8も買いました。
最後に屋外用にシグマの60-600を買って現在に至ります。
EOS 6D Mark II をメインで使っていますが、EOS 80Dも1.6倍大きく映したい時に活躍するので処分する予定はありません。

書込番号:24256624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/07/25 09:20(1年以上前)

もちむぎこさん こんにちは

70-200mm F2.8L IS IIお持ちでしたら このレンズ生かすこと考えて 6DU追加が良いと思いますし その時 9000Dに標準ズーム付けて 2台体制にしておけば 70oでも大きく写りすぎる場合にも対処できると思います。

書込番号:24256912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6dmarkIIとオールドレンズ

2021/07/03 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

6dmarkIIでスーパータクマー 55mm F1.8を使っておられる方、または分かる方教えてください😭!

当方カメラも初心者ですが、オールドレンズデビューしたいと思いながら難しくて…いろいろ調べてみても6dmarkIIでオールドレンズの記事など見つからずあまり使われている方が少ないのかヒットしません。
フランジバックのことやミラー干渉も怖いのですが、他のCanonのフルサイズ一眼でM42マウント使えてたら同じように使えますか?
マウントアダプターはK&Fのものを検討していますが、他にいいものがあればそれも教えて頂きたいです!!

よろしくお願い致します。

書込番号:24219620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/03 07:53(1年以上前)

Canonの一眼レフで
オールドレンズは難しいです

Canonの一眼レフはAFを優先した為に
フォーカシングスクリーンの深度が深く
ピントの山が掴み辛いです

オールドレンズに球面収差はつきものですが
球面収差が残っていると
ファインダー上でのピント位置と
センサー上でのピント位置にズレができ
ズレ量は絞り値によっても異なります

Canonの一眼レフは
ファインダー測光なので
コレだけ絞れば、露出が合うハズ?
の方式の為に
オールドレンズでは露出の誤差が出やすいです
フラッシュ撮影のみセンサー上で測光され
適正露出になったら、発光を止める方式なの測光のズレは生じません

オールドレンズが
ミラーレス機で良く使われるのは
ピントも露出も
実際に写る、センサー上で
行われるからズレが生じません

一眼レフではズレが生じるのでそれを補正するに
経験とカンが必要です

書込番号:24219644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/07/03 08:27(1年以上前)

hr7hr6さん こんにちは

以前6Dですが M42マウントレンズに対しての書き込みがありましたので 参考のため貼っておきます

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=16130552/

後 同じく6Dですが SMC TAKUMAR 55mmF1.8を付けてのレビューもありましたので貼っておきます

https://review.kakaku.com/review/K0000388565/ReviewCD=1042929/#ReviewRevision-1

でも 大丈夫だとは思いますが 上の書き込みは6Dでの書き込みで 実際に6DUで確認していませんので 不安はあります。

書込番号:24219688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/03 09:09(1年以上前)

まずは普通のレンズからじゃない?


フルサイズ
カメラ初心者
オールドレンズ
アイコン
ハンドル
初回

数え役満:32000点

書込番号:24219755

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2021/07/03 09:16(1年以上前)

アートフォトグラファー53さんが珍しくまともに答えてますね

>hr7hr6さん
キヤノンとかニコンの一眼レフカメラでオールドレンズの使用が少ないのは見た目で確認できないのもありますが、フランジバックの関係でアダプターが少ない、使えるレンズが少ないというのもあります。
詳しくはカメラのフランジバックで検索して見て下さい。

アダプターですが、キヤノンEFマウント用は少ないのですが精度の良さを考慮するとK&F Concept KF-42EF.P(M42マウントレンズ → キヤノンEFマウント変換)のアダプターでいいと思います

書込番号:24219766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/07/03 09:42(1年以上前)

EOS6DMarkIIにおいての情報は見つけられませんでしたが、一部のレンズでミラー干渉の可能性はありそうです。5Dとかの情報は多少見つかりましたが。

6D(MarkII)においてのマニュアルでのピント合わせは意外と難しい(ピントの山が見づらい)という点も踏まえて、最近のミラーレスのほうがオールドレンズを使いやすいと思っています。

書込番号:24219807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/07/03 10:00(1年以上前)

>hr7hr6さん

6DIIの話でなくて申し訳ないのですが、以前5DIIでスーパータクマー55mm f1.8 と50mm f1.4を使っていました。50mmは8枚玉です。
どちらもミラーは引っかからず、問題なく利用できました。マウントアダプターは無名の中国製で、2枚持っていたのですが、どちらも無限遠をやや超えて回るものでした。

なので、多分大丈夫ではないかと思います。
ノンピリ撮影できるようでしたら、ライブビューで拡大しながらピント合わせも出来ると思います。

6DIIの頃はソニーもカメラを出していましたので、オールドレンズ好きはソニーに行ったのかもです。

書込番号:24219843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/03 11:17(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ごめんな、6DUの光学ファインダー、凄くMFがやりやすいわwwww
使ったこともないくせに色んなこと言うの、やめた方がいいんじゃない?

>hr7hr6さん
http://a-graph.jp/2018/08/12/36773

一眼レフカメラはミラーボックスを収めるスペースが必要なためフランジングバック(マウントの規格上許されるレンズの最後端からCMOSセンサー面までの距離)を長くとる必要がありますが、ミラーレスにはミラーがないため、フランジングバックを短くできます。

よってミラーレスカメラにマウントアダプタという筒を付け一眼レフのフランジングバックに合わせてやれば他社マウントのレンズが付きますが、一眼レフの場合はかなり厳しいです。

https://www.amazon.co.jp/Concept%C2%AE-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-M42%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EOS%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%85%E7%9D%80%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-M42-EOS/dp/B06W9PDYM8

こ〜んなモノを付ければタクマーが6DUに付きますが、絞りが動作せず無限遠が出ません。

オールドレンズを使いたい場合は6DUのミラーレズ版であるEOS RPを買ってください。

書込番号:24219993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11320件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/03 11:24(1年以上前)

まあ
オールドレンズは一眼レフよりミラーレスの方が良い面は多々あるけども
ミラーレスが出る前に一番オールドレンズ遊びで使われてたのはEFマウントだからね

一眼レフの中ではフランジバックが短いのでマウントアダプタが豊富
ニコンF、ペンタックスK、コンタックスなどなど

コンタックスなんかは気軽にデジタルで使おうとすると
キヤノンのEFマウント機で使うしか選択肢がなかった(笑)

書込番号:24220002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2021/07/03 12:37(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
別機種

開放 F1.4 で

6D2にマウントアダプターを介して TAKUMAR 50mm F1.4 を装着

マウントアダプター

他に28o F3,5 も確認済み

>hr7hr6さん

私は昔ペンタックスSPを使っていてその時のレンズ(50o F1.4)があるので 60Dや7DMark2で使ったことがありました。
フルサイズの 6DMark2では使ったことがないのでこの質問を見たので早速、庭で使ってみましたが問題なく使えました。
他に28o F3.5 もあり、こちらは少しボディ側に出ていますがミラーとの干渉もなく使えました。

hr7hr6さんの55o F1.8 ではないですが問題なく使えると思いますよ。

ちなみに私の使っているアダプターはRAYQUAL製のM42-EOS という日本製でした。 
https://www.rayqual.com/

これはまだサイトに出ているので入手できると思います。
https://www.rayqual.com/m42_eos.html

がたつきなどなく精度が高い安心の国産製品だと思います。

操作はすべてマニュアルになりますがライブビューを併用することでピントの山はつかめます。
オールドレンズは味があるものがあっていいですね。 楽しんでください。

また質問があれば遠慮なく聞いてくださいね。

書込番号:24220129

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/03 13:11(1年以上前)

EOS 6D2にRAYQUAL(近代インターナショナル) のマウントアダプターでSMC Takmar 55mm F1.8を使っています。
何の問題も無く使えますよ。

ただし、Takmar 35mm F3.5は後玉がミラーに干渉しますので厳禁です。
どうしても使いたい場合はミラーアップして使うことは出来ますが、操作を誤ったらアウトですのでオススメしません。

そりゃーミラーレスのフォーカスピーキングなんて機能には勝てませんが、55mm F1.8くらいならキヤノンのファインダーでも何とかピント合わせできますよ。

ちょっと前ならオールドレンズ母艦の定番はキヤノンEFマウントだったのに、ミラーレスがメインになってきたらキヤノンEFマウントはオールドレンズには向かないみたいな感じになってるんですね笑

書込番号:24220183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2021/07/03 14:17(1年以上前)

>hr7hr6さん

スーパータクマー55of1.8を5D2で使ってました。
アダプターは近代インターナショナルで特に問題なく使えます。

5D2や6Dだとフォーカシングスクリーンが交換できたのでスーパープレジョンマットにすることでピントの山が掴みやすかったですね。

ミラーレスが主流になる以前はフランジバックの関係でEOSでオールドレンズを使う方が多かったですが、今はミラーレスで使われることが多いので情報としては少ないと思います。

ミラー干渉などは5D同様と考えて良いと思いますので5Dで使えるなら問題ないかなと。
ただ、ギリギリ使えるレンズもあるようでレンズ個体差で加工が必要な場合もあるよです。

アダプターはK&Fで問題ないと思います。
今でも近代インターナショナルやレイクォールは売られていますが、価格は倍くらいしますね。

当時の格安アダプターは精度が悪いこともありレイクォールが評判良かったです。
近代インターナショナルのはレイクォールのOEMだったと思います。

書込番号:24220289 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:34(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

ありがとうございます!

オールドレンズはミラーレスの方がいいという意味がよくわかりました!!

書込番号:24220654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます!
丁寧にURLまでありがとうございます!

そうなんです。
6dの記事はよく見かけていて、6dmarkIIでの使用感はどうなのだろうと心配で…こちらの記事もよく読んでみます!

書込番号:24220656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:37(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ありがとうございます

普通のレンズ持ってます!

書込番号:24220657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:38(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます!

EFマウントのアダプターは少ないのですね…!
勉強になりました、ありがとうございます!!

書込番号:24220659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:41(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます!

情報探して下さりありがとうございます!!
やはりレンズによってはミラー干渉ありますよね…

ミラーレスの方がピント合わせやすいということで、ミラーレスがオススメされることが多いのですね!!

書込番号:24220663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:43(1年以上前)

>ネオパン400さん

ありがとうございます!

実際にCanonのボディ使われてる方からのコメント嬉しいです!ありがとうございます!

スーパータクマー使用されて、ミラー干渉なかったと聞いて安心しました。
撮影方法もありがとうございます!ピント合わせ上手にできるように試してみたいとおもいます。

書込番号:24220668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:44(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん

ありがとうございます!

丁寧にURLまでありがとうございます。
しっかり読んでみます

書込番号:24220670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます!

ミラーレスの方がオールドレンズ遊びには向いてそうですね!

オールドレンズにハマったら、ミラーレス購入してみたいと思いました

書込番号:24220672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/07/03 18:48(1年以上前)

hr7hr6さん 返信ありがとうございます

>ミラーレスの方がピント合わせやすいということで、ミラーレスがオススメされることが多いのですね!!

ピントの問題もですが 一眼レフの場合 開放測光の為 一般的なレンズの場合 絞り込んでもシャッターを押した時に絞り絞り込むのでファインダーの明るさ変わりませんが オールドレンズの場合 絞り込み測光の為 絞りを絞るほどファインダー暗くなり ピント合わせ難くなります。

それに対し ミラーレスの場合 絞り込み測光でもEVFが明るく表示してくれるので 使いやすいです。

書込番号:24220674

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:50(1年以上前)

>Bochinさん

ありがとうございます!

6dmarkIIを実際に使用されてる方からのお話聞けて嬉しいです!試して下さりありがとうございます!!

ミラー干渉がないと聞いて安心しました。
そしてアダプターは自分の調べが足りておらず、初めて聞くところでした!国産製品あんしんですね、もっと詳しく見てみます!

いまのボディでオールドレンズを楽しめそうでよかったです!沼にハマったらいろいろと買い足してみたいと思います!

書込番号:24220675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:53(1年以上前)

>10分間退場中さん

ありがとうございます!

実際に同じボディを使っている方からお話聞けて嬉しいです。ありがとうございます!!

特に問題がないと聞いて安心しました!!
このレンズを機にオールドレンズにハマったらミラーレスに移行したいと思うので、ひとまずこのボディで使えそうでよかったです!そんなお金があればですが、、、(笑)

書込番号:24220681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:58(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます!

同じレンズ使われている方からのお話聞けて嬉しいです。ありがとうございます!!

EOSでオールドレンズの情報が少ないのはミラーレスが主流になってきたからなんですね。情報が少なく焦っていました、、、

スーパータクマー使ってみてオールドレンズにハマればまた新しいレンズやボディを検討したいので、ひとまずいまのボディで使えると聞いて安心しました!

アダプターもK&Fのもので大丈夫ですかね^^
他のものはわたしの調べ不足でよく調べれていなかったので、ちゃんと見て選びたいと思います!!

書込番号:24220690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11320件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/03 19:21(1年以上前)

僕はEOSでもどんどんオールドレンズ使えば?って意味で発言してます

6D2も含めて今の一眼レフはミラーレスとのハイブリッドカメラ
ピント厳密に合わせたいならLV(ミラーレスモード)使えるし
使いたい機材でどんどん撮ればよいと思いますよ♪
(*´ω`*)

書込番号:24220735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2021/07/03 19:35(1年以上前)

機種不明

NIKKOR 50o F1.4 を6D2に取り付け 右は昔のボディ

>hr7hr6さん

参考になって良かったです。

私はオールドのファンというわけではありませんがその他にニコンのNIKKOR 50o F1.4 も使ったことがあります。
これも6D2で試してみましたがミラー干渉の問題はなくて使えました。  (写真添付)
オールドレンズの味を楽しむには絞り開放付近で使うことが多いでしょうからファインダーの像は暗くなることもないし、
もし絞ってOVF像が暗くて見にくいならライブビューを使えばミラーレスと同じようになるのでそのためだけにミラーレスに
移行する必要はないと思います。
 
ちなみにこちらのアダプターはKIPONのNIK-EOSでした。


書込番号:24220751

ナイスクチコミ!3


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/04 09:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

誤解させてしまってすみません!

みなさんの回答を呼んでいると、いろんなオールドレンズで遊ぶならミラー干渉の心配などない使いやすい?ミラーレスの方が知識ないわたしにはいいかなと思って!

もっと勉強してオールドレンズやカメラを楽しみたいです!!

書込番号:24221639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/04 09:26(1年以上前)

>Bochinさん

詳しくありがとうございます!!

いろんなレンズ持っていて楽しそうです…!!
試してみてくださりありがとうございます!!!
ニコンのレンズ調べてみたいと思います

書込番号:24221641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/07/04 16:50(1年以上前)

hr7hr6さん 返信ありがとうございます

自分の場合このレンズ フィルムカメラのペンタックスSPF購入時に同時に購入したレンズですが このレンズ ミラーレスで絞り込み測光で使用する場合は 

ピン押し対応のものでないと 絞り込み測光にする場合 マウント側の小さなピンを押してセットする必要があり このピンロックが無いため 簡単に解除してしまいレンズを外して再セットする必要もあるので ピン押しタイプ選ぶのが良いと思いますよ。

書込番号:24222450

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/04 18:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます!

ピン押しタイプ気をつけて見たいと思います!

書込番号:24222656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/07/06 09:39(1年以上前)

あれ?
M42マウントのスーパータクマー55mm f1.8って、絞りオートとマニュアルの切り替えスイッチ付いていませんでしたっけ?
スイッチをマニュアル側にすると、ダイヤルを回すだけで絞りを絞る事が出来たと思います。
つまり、マウントアダプターはピン押しタイプでなくても使えるはずです。

ただ、他の大抵のレンズには絞りマニュアルスイッチは付いていないので、今後他のレンズを買うかもしれないようでしたら、マウントアダプターもピン押しタイプを買っておくのが無難かと思います。

書込番号:24225533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授ください!

2021/05/07 06:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

随分前にこちらでお世話になりました。
先輩方に教えていただきたく、こちらに参りました。
レンズ選びで悩んでいます。

先日6D mark2を購入しましま。
今までは7Dを使っていましたが、随分古く連写が機能しなくなり、思い切って購入いたしました。

手持ちのレンズは
EFS 17-55 f2.8
EF 28-70mm F2.8 L USM
EF 50mm f/1.8 STM Lens
です。
被写体は飼っているトイプードルと景色です。
買い足したら良いレンズを教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24122949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/07 06:44(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 16-35とか?
⊂)
|/
|

書込番号:24122957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/05/07 07:09(1年以上前)


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 07:15(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
EF16-35mm F4L IS USM
予算内なので検討したいと思います。
とても素晴らしいレンズのようですね!

書込番号:24122982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 07:17(1年以上前)

>ktasksさん
ありがとうございます。
可愛いお写真ですね!
これでわんこを撮ったら可愛いんだろうなぁ〜
面白いレンズですね!

書込番号:24122989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/05/07 07:24(1年以上前)

>hiro1116さん

まずは、7Dや6DUを使ってみて、どういうレンズが欲しいと思ったことがあるか明確にして順番をつけることだと思います。

例えば、風景を撮るのに画角が狭いと思ったら広角ですし、トイブードルを離れた位置から大きく撮りたいと思ったら望遠でしょう。

ご自身にとっての必要性を明確にしないと、他人に言われるままにレンズを購入しても後悔する可能性があります。

書込番号:24122995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 07:31(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
とても勉強になります。
風景も犬も近くで撮ることが多いです。
今までは、17-55の一本でほとんど撮っていました。
犬は老犬なので、これからも近くで撮る事が多いと思います。
風景は壮大なのも撮ってみたいです♪

書込番号:24123004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/07 07:46(1年以上前)

機種不明

>hiro1116さん

ご自分の意思を優先して、それを実現するレンズを入手するのが良いと思います。
「もっとxxな写真を撮りたい」という欲求があるかどうか、自分に聞いてみてください。
全くの初心者であれば、どう撮って良いかわからないと思いますが、7Dを使った経験があれば、
撮りたいイメージが湧くのではないでしょうか?

因みに、こんなレンズも面白いですよ。中古だと、2万円程度で買えます。
https://kakaku.com/item/10506011793/

作例を載せておきます

書込番号:24123018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/07 07:48(1年以上前)

あ データ消えてた
上の添付は、6D2で上のURLのレンズを使用して撮りました。

私も6D2ユーザーです。

書込番号:24123023

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 08:14(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
素敵なお写真ですね!
こんなお写真も撮ってみたいです!
お値段もお手頃なので参考にさせていただきます♪

犬の写真はバックに風景、お花畑、その付近におすわりをさせて撮ることが多いです。

風景は、紅葉や桜の季節に持ち出す事が殆どです。
今年は古い街並みなども撮ってみたいです。

書込番号:24123042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2021/05/07 08:35(1年以上前)

>hiro1116さん

17-55oを主に使っていたなら28-70oLを主に使えば良いと思います。

風景撮るなら広角が良いでしょうし、街並み撮るなら24oや35oの単焦点も良いと思います。

望遠は持ってないようですから70-200of2.8なんかも良いと思います。
明るくて便利なので色々な使い方ができるレンズを良いと思います。

書込番号:24123057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 08:45(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
単焦点、どちらか購入したいと思います。
望遠も前から欲しかったのですが
なかなか手が出なくて…
今後の参考にさせていただきます!

書込番号:24123071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2021/05/07 08:57(1年以上前)

>hiro1116さん

APS-Cの7Dで17-55メインなら35mmフルサイズで同等ならF4でも良いのではないでしょうか!
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000903378_K0000339864&pd_ctg=1050

少しでも広角で24mm始まりをお勧めします。

書込番号:24123081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 09:06(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
どちらも良いレンズですね!
購入するならF4になると思います。
欲しいなぁ〜

書込番号:24123092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/05/07 09:22(1年以上前)

hiro1116さん こんにちは

少し確認ですが EF 28-70mm F2.8 L USM使われているようですが 望遠側・広角側 どちらが不足していると感じられていますでしょうか?

これが分かると レンズ選択絞ることができると思います。

書込番号:24123116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2021/05/07 09:26(1年以上前)


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2021/05/07 10:32(1年以上前)

現有レンズ(EF 28-70mm F2.8 L USM、EF 50mm f/1.8 STM )で十分では?

追加レンズは欲しい焦点距離がはっきりしてからでよろしいかと思います。

書込番号:24123209

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/05/07 10:44(1年以上前)

>hiro1116さん

現在、標準域のレンズはあるので、70-200mm F4L IS などはいかがでしょうか?
結局はどういう写真を撮りたいのかですが、同じ大きさで撮るにしても、
50mm でとるのと、離れたところから 200mm でとるのでは、写真の表現が大きく
変わってきます。

書込番号:24123228

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 11:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
広角側が不足しているように思えます。
以前10-22を7Dにつけて撮っていましたが、
私には使いこなせなかったです、、、

書込番号:24123321

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 11:48(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
購入できそうな値段です!
参考にさせていただきます。

書込番号:24123325

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 11:50(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
はい!そうですね、、、

書込番号:24123329

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 11:52(1年以上前)

>mt_papaさん
ありがとうございます。
そちらも欲しいレンズの1つです。
参考にさせていただきます!

書込番号:24123330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2021/05/07 17:23(1年以上前)

こんにちは。
APS-CでEF-s17−55mmF2.8をお使いだったのですね。残念ながら6DUでは使えませんが良いレンズだと思います。

ところでこれまで17−55mmをお使いで、6DUに28−70mmを付けると画角が狭いということでよろしいでしょうか。APS-Cの17mmというのはフルサイズ換算では27.2mm相当の画角になりますので、28−70mmとlほとんど変わらないように思います。

遮光器土偶さんがお書きのように、どうしても新しいレンズが欲しいとか、室内などの暗所で手ブレ補正が欲しいとかでなければ当面は28−70mmをお使いになってはいかがでしょうか。フルサイズの16mmというのはかなりの広角になりますので使いどころが難しいように思います。周辺の直線的な建物とかが中心部に向かって傾くパースという現象が起きますし、ワンコだと極端な鼻デカ写真になったり、頭でっかちでバランスが悪い写真になったりします。価格comの作例をご覧ください。

どうしても新しいレンズをいうことなら24−70mmF2.8クラスのレンズもご検討ください。純正はかなりお高いですが、シグマやタムロンのものもあります。もちろん手ブレ補正はありますし、超音波モーター内蔵です。

書込番号:24123794

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 18:15(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
そうですね!
望遠レンズをお勧めしてくださる方が
多いですね。
勉強になります。

書込番号:24123884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 18:21(1年以上前)

24-70は望遠ではなかったですね。
勘違いしてました。
こちらも欲しいレンズですので
検討させていただきます。

書込番号:24123890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/07 19:54(1年以上前)

遅レス気味ですが・・・
すでにご指摘があるように、どのように撮りたいかが明確になれば、自然と欲しいレンズは決まると思います。
APS-Cで10-22mmが使いにくかったとのご感想なので、6DIIで16-35mmは使いにくいかもしれません。
もっとも、苦手な画角を積極的に使って、楽しめるようになるというのもありかもしれませんが・・・

7Dも古い機種となりましたね。私はまだ持ち出すこともあったりはしますが・・・
6DIIになさると、写真のキレイさが違うと感じるかもしれません。

28-70mmF2.8Lというと、これもかなり古いレンズではないですか?
私もある意味好きで使うレンズではありますが・・・フィルム機用のレンズなので、強い光には弱いと思います。
それと・・・このレンズはマウントが折れるという持病のあるレンズだそうでして・・・
マウントのネジの補強をして使っているという方もおられたようです。

>犬の写真はバックに風景、お花畑、その付近におすわりをさせて撮ることが多いです。
>風景は、紅葉や桜の季節に持ち出す事が殆どです。
>今年は古い街並みなども撮ってみたいです。

とのことですので・・・
標準ズームレンズを24-105mmにされていはいかがですか?
IS付きのレンズにすれば、手持ちでのブレ軽減に効果があるでしょうから、今までよりも楽ができそうですし・・・
できれば、「L」がいいとも思いますが、非Lでもいいとも思います。
目新しい画角のレンズも欲しいかもしれませんが・・・
まずは、買い足しよりベースになる標準域のズームレンズを更新する方をお勧めしたいと思います。

24-105mmはF4以上の絞りになりますから、28-70mmのF2.8が生きてくるというのもあるかもしれませんし。
50mmF1.8STMは最短撮影距離35cmと接近戦もできますから、ボケを堪能することもできるでしょうし・・・
24-105mmと50mmF1.8をコンビで持ち歩くと、それなりに楽しいと思います。

望遠と広角は必要を感じてからでいいと思います。

書込番号:24124074

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 20:33(1年以上前)

>myushellyさん
ありがとうございます。
色々とご教授ありがとうございます。
買い足したら良いレンズが見えてきました!

書込番号:24124164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/07 20:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ズーム(16-35、70-200)か?
⊂)  単(24、35、85、135)か?
|/
|

書込番号:24124220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 22:10(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます!
とても参考になります。

書込番号:24124339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/05/07 22:51(1年以上前)

>hiro1116さん

 EF28-70F2.8Lは、かなり古いレンズですので(24-70F2.8Lの記載ミスなら別ですが)、24-105F4LUにすれば明るさは一段落ちますが、広角側、望遠側とも使用範囲が少し広がりますし、手振れ補正も付いているので便利だとは思います。

 あるいは、7Dに10-22で使いにくかったとのことですが、軽量で比較的安価なタムロン17-35F2.8-4(A037)という選択肢もあるかもしれません。20ミリくらいまではEXIF上はF2.8と明るく、手振れ補正はありませんが、比較的小型軽量で、交換レンズとして持ち歩くには使いやすいと思います。

https://kakaku.com/item/K0001078523/

書込番号:24124410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/05/08 13:22(1年以上前)

>hiro1116さん

24-70oF2.8、70-200oF2.8があるとなんでも撮れます。
汎用性も高いのでこの2本で結構満足しています。

28o始まりより24o始まりの方が広角側の写る範囲が大きく違うので使い勝手が良いですよ。
価格が気になりますが、長く使うと考えて思い切って購入されるのが良いです。
スペック表では見えない耐久性、描写性能、AF性能が付いてきます。

書込番号:24125198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/08 13:49(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
そうなんです。
かなり古いレンズです。
24-105欲しいレンズです。

書込番号:24125246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/08 13:50(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
その2つはいつか揃えたいレンズです。
やっぱり良いんですね〜!!

書込番号:24125252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/05/08 21:40(1年以上前)

>hiro1116さん
良いですよ。
この2本を使いたいのでフルサイズカメラを使っています。
単焦点も軽くて良いのですが、あまり使わなくなってしまいました。

書込番号:24126022

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/08 23:49(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
少し高いですが良いものは長く使えるので
この2本に決めたいと思います。


皆様、色々教えていただきありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:24126228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/09 07:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ズーム(16-35、24-70、70-200、100-400)よりも
⊂) 単焦点(35、85、135)ばかり使ってます!私は!
|/
|

書込番号:24126500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/09 08:10(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
コメントありがとうございます。
単焦点は50ミリしか使った事がないのです。
紅葉やお花見などでも使えて、いつも持ち歩いてるレンズはどれですか?

書込番号:24126556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/09 09:18(1年以上前)

私の被写体は小学1年の娘です!

その時の撮りたい画角をイメージしてレンズを選んでます!
広く撮れる35mmを持ち出すことが多いと思います!
もちろん、単焦点(35、85、135)で撮れない画角の場合はズームを持ち出します!
昨年までは保育園だったので、イベント(運動会、発表会)での撮影は便利な(画角変えられる)ズームを使うことが大半でした!

私の被写体は娘だけで他は撮らないので 良いアドバイスはできないですが35mm辺りが便利そうに思います!


しかし、お散歩やお出掛けには手軽に持ち出せるマイクロフォーサーズ(Panasonic LUMIX GF7)がメインです!
レンズはパナライカ15mmf1.7を組み合わせる事が多いです‼️

でも、お散歩に70-200F2.8Lを持ち出す事もありますし、公園に遊びに行くときに100-400を持っていく事もあります!


私も無難にズーム(16-35F4L、24-70F4L、70-200F2.8LU、100-400U)から揃えましたが、今では単焦点(35LU、85LU、135L)メインとなってます!
近いうちに50mmも揃えるつもりです!

書込番号:24126658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2021/05/09 10:38(1年以上前)

>hiro1116さん

7D(APS-C) から 6DMark2(フルサイズ) にるすと 望遠側が物足りなくなりますね。
そこでお勧めしたいのが 単焦点 85o F1.8 USM です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010012/#tab

私はこの85mmはレンズを持っていませんでしたが、先日知人のためにこの85oを購入して一時期使わせてもらいましたがそのボケ感や写りに感動して自分用にもに欲しくなりました。  30年前の発売ですが未だにキヤノンのラインアップに残っている理由がわかったように気がしました。  
あまり被写体に寄れませんが コンパクトで軽量ですし価格も手頃なのでわんちゃんを屋外でポートレート風に写すには良いですし、きっときれいなボケを活かした新しい作風になると思います。

書込番号:24126808

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/09 17:35(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
35ミリ魅力的なレンズですね。
50ミリしか使ったことがないので
気になります!

書込番号:24127426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/10 10:04(1年以上前)

>Bochinさん
ありがとうございます。
85ミリ、お値段もお手頃だし欲しくなりました。
ボケ感が素晴らしいレンズですね!
教えてくださってありがとうございます😊

書込番号:24128482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング