EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 7 | 2022年7月12日 20:59 | |
| 4 | 7 | 2022年6月28日 13:00 | |
| 45 | 13 | 2022年8月12日 10:26 | |
| 7 | 6 | 2022年6月8日 11:38 | |
| 13 | 8 | 2022年4月28日 08:36 | |
| 40 | 28 | 2022年4月19日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
【困っているポイント】
以前質問させて頂いたのですが、何度撮影してもbusyが表記されてしまいます。
Mモードの場合確実に表示されてしまいます。
ISOオートのSSを速い方に持って行ってもダメでした。
他のモードでは表示されない時とされる時があり、原因が全くわかりません。
【使用期間】
【利用環境や状況】
日中の草木や河川の撮影、立体駐車場での車撮影
【質問内容、その他コメント】
本体に不具合があるとは考えられないので、何か改善策や初心者におすすめのモード設定があれば教えて頂きたいです。
書込番号:24824835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Rachaaaaaさん
「busy」が出やすい環境としては以下などありますが、どうでしょう。
1 連写でバッファフルになり書き込みに時間が必要
2 ストロボ連続発光でチャージに時間が必要
3 長秒時露光のノイズ低減
4 DLOオン
5 手持ち夜景
スレの内容から1番考えられるのは「4」かなと思いますが、どうですかね。
DLOオンだと処理に時間がかかるためbusyになることは考えられます。
バッファフルからの書き込みに時間が要することも考えられなくはないですが、SDは何使ってますか?
エクストリームとかであれば問題ないように思いますが。
Mでも良いですが、Avでも良いと思いますね。
書込番号:24824851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前のご質問で以下の回答があります。
りょうマーチさん
>長秒時のノイズリダクションでは?
抜造さん
>シャッタースピードが長めの場合、長秒時ノイズ低減という処理がされるので、シャッタースピードと同じ時間分「busy」の表示とともに、操作が受け付けなくなります。
早い話が「長秒露光時のノイズ低減」をオフにしなさいって事です。
書込番号:24824854
4点
明るい場所での撮影時でも問題が起こるのであれば、SDカードの性能に問題がある可能性があります。
高速なSDカードを利用していても処理時間がかかるDLOがオンになっているとBUSYが発生します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21513975/
書込番号:24824855
4点
Rachaaaaaさん こんにちは
下のブログは 5D mark4の事ですが 同じキヤノンと言う事で参考のため貼っておきます。
https://sugarcamera.work/canon-busy/
書込番号:24825317
4点
Extreme Proなら、十分な性能があるので壊れていないなら設定の問題でしょう。
ただ、現行のUHS-I SDカードはその数倍の性能があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21CCXT9
今はプライムデーで若干安くなっています。
書込番号:24832194
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
>yuuyuu73さん
4kタイムプラスで撮るとか?
書込番号:24813532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuuyuu73さん
どういう状況なんでしょ?
バッファの問題があるので、シャッタースピードによっては、どうあがいても無限にはならないと思いますが。
星グルの撮影のような一回の露出時間が数秒とか言う状況であれば、リモートレリーズでロックすれば、バッテリーかメディアの限界までは連写できますが。
書込番号:24813541
0点
>yuuyuu73さん
状況説明が少なすぎてよくわからないのですが、インターバル撮影では、ダメなのでしょうか?
カメラにインターバル撮影の機能がないのであれば、インターバル撮影可能なリモコンを購入する手もあります。
それでも、バッテリーかSDカードの記憶容量の限界はありますが。
連射であれば、カタログ以上の撮影枚数は撮影できません。
フラッグシップカメラでも200枚とか限界はあります。
書込番号:24813548
0点
Mモードです。
ピントを無限大に併せてた星空の撮影で、10秒から
15秒程露光してこれを繰り返したいです。
書込番号:24813645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuuyuu73さん
>ピントを無限大に併せてた星空の撮影で、・・・
インターバル機能が使えると思います。
私は、星グル目的なら、連続撮影にして、レリーズをロックして撮影。間違って車のヘッドライトなどが入った場合はそのコマを除いて、ソフトで合成してます。
書込番号:24813653
2点
ありがとうございます
レリーズ繋いで設定しないといけないんですね。
書込番号:24813756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuuyuu73さん
そうですね、私は使わないので詳しくないですが、インターバルタイマーは最大99回のようですから、Mモードで星グルなどで連写するなら、レリーズを繋いで、ロックしてしまうのが一番手っ取り早いでしょう。
キヤノン純正のRS-80N3で、キタムラで4400円ほどで購入できます。
書込番号:24813789
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
【使いたい環境や用途】
鉄道写真をよく撮っています。編成をAFで撮る感じで70-200 f2.8の二型を主に使って撮っています。
【重視するポイント】
置きピンよりAFを使うことが多いのでAFの性能がほしいです。5d4よりAFが劣っていると聞いてどんなもんなのかなぁと…
今は90Dを使っています。90DくらいのAFはほしいのかなと思っておりますが、外さなければいいです。
明るい方の曇ではAFを使うことがありますが、流石に夜の撮影ではMFで取る予定です。今もそうしてますので…
夜間の感度を上げるのには限界があるのでフルサイズを買おうと思っています。
EFマウントのレンズしかないので、EFの中古で考えておりミラーレスは中古で出回ってなく手が届きません。
【予算】
12万前後で出しても15万くらいかな。安く済むならそれに越したことはないなと…
書込番号:24795237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しののめn606さん
出せるなら5D Mark Wのほうが絶対によいです。
高感度は6D MarkUとあまり変わらないくらいですが、暗部の粘りがよいです。
オートフォーカスのスピードはレンズによってかなあ。
複雑な動きは5D Mark Wのほうが上だけど。
書込番号:24795249
4点
6D2のAFユニットは90Dと同じモノだから、精度は変わらないと思いますが、
同じモノだけに、視野に対するAFポイントのカバー率は90Dよりもかなり狭くなっています。
つまり、ファインダーを覗くと90DのAFポインが中央に集まって、周辺が空いちゃった感じですね。
ココで見比べると、ファインダー内のAFポイントの広さの差がわかると思います。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/90d/feature-ovf.html
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/feature-af.html
画面中央付近でAFなら90Dと大差ないと思いますが、隅の方はチョッときついかなぁ〜。
6D2と5DとのAF性能の差に関しては、5D4の方がAFポイントの範囲が広く、デュアルクロス測距点が多いことで、
5D4の方がAF性能は上だと思います。
ただ、5D4でもAFポイントのカバー率は90Dよりは下ですけどね…。
あと、上限15万で5D4の信用できる中古は無理じゃないかな??。
メルカリやヤフオクなら、もしかしたら有るかもしれないけど、チョッと勇気が要るかも…。
書込番号:24795324
6点
AF重視で高感度画質もなら5D4だと思う
6D2のセンサーは技術的に5D4より一世代前のであり
5D4の方が高感度に強い
書込番号:24795369
2点
夜間の感度を上げるのには限界があるのでフルサイズを買おうと思っています。
→欲しい被写界深度が有るでしょう
Aps-cでF5.6での被写界深度は
フルサイズではF9.5くらいでないと
同じ被写界深度になりません
欲しいシャッター速度も有るだろうから
ISO感度も上がります
欲しい被写界深度が無いなら
フルサイズは高感度が良くなりますが
欲しい被写界深度が有るなら
Aps-cもフルサイズも高感度は似た様なものです
書込番号:24795523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しののめn606さん
5D4,6D2,90D、いずれも使用しています。
90Dの不満点は高感度特性
重要視するのは、AF性能
価格は15万程度。中古可
という条件で良いでしょうか?
先ず高感度特性ですが、5D4、6D2共ほぼ互角だと思います。
また90Dと比較して1.5段程度は改善すると思います。
昨年取材写真を久々に撮った時に、5D4と90Dを持ち込み撮影しました。
暗いところの撮影(プロジェクターの光のみで若い女性の講義状況を撮る)
については、ほぼ全て5D4の写真を使いました。
因みにダイナミックレンジ拡張機能はOFFにしてますか?これをONにしていると
暗部ノイズは増えますので注意です。
問題はAF性能なんですが、3機種比べると90Dが1番良い感じで撮れます。
撮影コマ数も90Dが1番多いので、撮ってて気持ち良いです。
比べると5D4も6D2ももっさり感があります。
但しAFの精度という意味では、キチンとAFの微調整ができれば3機種ともそんなには違いません。
因みにファインダーで撮影した時の比較です。ライブビューでは動くモノを撮影したことはありません。
高感度を良くしてコマ数も最低限の低下で抑えるのであれば5D4、コマ数落ちても良いのであれば6D2だと思います。
あとは価格ですが、15万で5D4は無理だと思います。
オークションで安く入手するのはお勧めではないです。私の場合オークションで入手したものは、メーカーに
メンテナンスに出しますので、結局そんなに安価とは思えないです。
購入するなら、キタムラとかフジヤカメラみたいなキチンとした店で買うのが良いです。
結論ですが、価格優先であれば、現状のままで行くか6D2。但し90Dよりコマ数は落ちる
高感度優先であれば、6D2。但し90Dよりコマ数は落ちる。
AF(コマ数)優先であれば、現状維持。
AF(コマ数)も高感度も優先したいのであれば5D4。但し予算オーバー。
以上よりどれを選ぶかはスレ主次第です。
書込番号:24795533
8点
>多摩川うろうろさん
書き込みありがとうございます。鉄道の編成写真を撮る際の動きは複雑な動きに入りますかね...
>つるピカードさん
90DとAFは同じなんですね。やはり測距点が端にないときついものなんですかね?
>謎の芸術家さん
フルサイズ特有のボケも欲しかったりします。フルサイズ特有のコントラストや色も欲しかったりしますね
>ねこまたのんき2013さん
その解釈で会っています。やはり鉄道写真に6d2はきついっぽいんですかね...5d4なら中古でも20万くらいでしたよね..高い...
書込番号:24795562
2点
ちなみに、初代1dxと比べるとどうなりますかね
書込番号:24795566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
5D4と1Dxを使っていた時期がありますが、大きさ重さ以外は1Dxの圧勝と感じていました。画素数も負けるのですが5D4もそんなにトリミングできません。
トリミング前提ならEOS-Rのほうが5D4より良いですよ。
書込番号:24795756
3点
>画素数も負けるのですが5D4もそんなにトリミングできません。
トリミング前提ならEOS-Rのほうが5D4より良いですよ。
Rと5D4は同じセンサーだけども
Rの方が良い理由ってなんなんですか?
書込番号:24795833
2点
横レス失礼します。
>Rと5D4は同じセンサーだけども
開発者インタビューだったかな、感度が3分の1段ほどRのほうが高くなっているそうですから、同じセンサーではないでしょう。
それより双方使ってみて、拡大していくとRのほうが解像してる感があるんですよ、
ピント精度のせいかもですが。
書込番号:24795864
4点
>しののめn606さん
1dxも使用していました。厳密な比較はしていないので、あくまで私の主観ですが
AF能力は5D4と同等以上、コマ数は確実に上です。
高感度は5D4,6D2と同等ですが、RAWからの暗部持ち上げは弱いのと、ダイナミックレンジが
一世代前という感じです。
Jpeg撮影をしている分には関係ないですが。
あとは、メーカー修理があと5ヶ月であることは知っておいた方が良いです。
但し、日笠カメラではあと5年ぐらいは修理できると思います。
結論ですが、古いカメラでありプロ機なので、思い切り使い込まれたモノも中古市場に
出回っています。綺麗なモノを入手する方がいいと思います。
反対ではないですが、リスクありです。
あと6D2が鉄に使えるか否かですが、私は鉄は撮らないので、明確には回答できません。
多分使えるという人とダメと言う人がいると思います。
そこで今はレンタルとかできると思うので、一度借りて確認するのがいいと思います。
書込番号:24796419
2点
フルサイズ機種が15万円台で買えるようになったとは良い時代になりました。
書込番号:24874209
2点
しののめn606さん こんにちは
予算が有るのでしたら5d4の方が良いと思いますし 満足感違ってくると思います。
書込番号:24874455
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
日中の屋外にて、動画を以下の設定で撮影しています
しかし、画質がイマイチで、iPhone 11 Proで撮った動画の方が綺麗に見えてしまいます
(あらい?ざらついている?ような感じ?)
何か、設定が良くないのでしょうか?
ボディ:EOS 6D Mark II
レンズ:EF24-70mm F2.8L II USM
記録サイズ:FHD(1920x1080)
フレームレート:59.94fps
モード:M
シャッター速度:1/125
絞り数値:11
ISO:オート
動画電子IS:強
ピクチャースタイル:スタンダード
ホワイトバランス:オート
おとなしく、自動露出モードで動画撮影した方が綺麗に撮れたりしますか?
1点
>taqqさん
作例は解像度 640 x 360 で表示されるようです。録画時解像度(FHD) でアップロードできませんでしょうか?
書込番号:24782717
1点
>pmp2008さん
元ファイルはFHDなのですが、価格ドットコムにアップロードする際に640x360にされてしまうようです
FHDでアップロードする方法がわかりません
すみません
書込番号:24782980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。
二つの動画の差が判りませんでした。
書込番号:24783020
1点
自分も2つの差がわかりません。
サンプルはオリジナルで出さないと判断できません。
You Tubeにオリジナルをアップし、アドレスをここの板に貼ったらどうですか。
書込番号:24783100
1点
動きが速いシーンと、動きが遅いシーンで比較されてますね。
動きが遅いシーンの方が処理する情報量が少ないので、画質が良く見えると思います。
どちらも同じ速さのシーンで撮り比べたら、どう見えるでしょうか。
EOSの設定で工夫するとしたら、
NDフィルターを使い、絞り値をf.4〜f5.6くらいでやってみる。
手持ち撮影なら、ISを切ってジンバルを使う。
レンズのフォーカス機能が適切か検証してみる。
など。
書込番号:24783153
1点
>pmp2008さん
>くらなるさん
>MiEVさん
>iBoxさん
2つの動画とも、EOS 6D Mark IIで撮ったものでした
比較になりませんでしたね
すみません
以下に、EOS 6D Mark IIで撮った動画とiPhone 11 Proで撮った動画をアップしました
iPhoneで撮った動画の方が綺麗で、悔しいです。。。
【EOS 6D Mark IIで撮った動画】
https://youtu.be/Vyo5vikKPDY
レンズ:EF24-70mm F2.8L II USM
撮影モード:マニュアル露出
シャッター速度:1/125
絞り数値:16
露出補正:-2/3
ISO感度:オート
画像サイズ:1920x1080
フレームレート:59.94
動画電子IS:強
ホワイトバランス:オート(雰囲気優先)
ピクチャースタイル:スタンダード
【iPhone 11 Proで撮った動画】
https://youtu.be/wo8LzO_EG_I
画像サイズ:1920 × 1080
フレームレート:29.98
書込番号:24783370
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
【使いたい環境や用途】
プロ野球撮影や景色撮影全般での使用です。
6DmarkUと、100-400mm f/4.5-5.6L IS IIを購入しました。
(前回は皆様ありがとうございました。)
今までは、マイクロフォーサーズだった為撮影は手持ちだったのですが重いので一脚を使用する事としました。そして、縦構図も多い為、L型プレートを使用する事としました。
一応、足付きの一脚と組み合わせて使おうと思っております。(景色は3脚でも撮影します)
全く、L型プレートについて知識がなく、どの製品がいいのかイマイチ理解しておりません。
そこで質問です。
バッテリーグリップと組み合わせて使うL型プレートのおすすめの製品があれば教えていただきたいです。
一脚は不要という意見は特に今回は大丈夫です。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24719276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あやりんかさん
100-400oには三脚座がありますから一脚での使用であれば一脚を三脚座に固定して回転させれば良いのでLプレート無くても大丈夫ですよ。
風景撮影でもと考えてLプレート装着するのであれば雲台とメーカーを揃えた方が確実だと思います。
比較的コスパが良いのはマーキンスかなと思います。高価ですが精度が良いRRSやKirkですかね。
書込番号:24719294 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
三脚座がついてるレンズですので
L型プレートは不要です
三脚座のほうが操作性も安定性も良いです
縦横しても重心が移動しないから
書込番号:24719318 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>謎の芸術家さん
>with Photoさん
初めて三脚座の付いているレンズを購入し、御二方のコメントで脳内が「??」となったのですが……
やっと理解できました………汗
三脚座って、動かせるのですね!?
全く知らずに、横構図でしか三脚座を使うのは無理なのかと諦めてました…。
気付くと非常にお恥ずかしい質問すぎますね…
ありがとうございました…!
書込番号:24719326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追加になりますが…
お二方のコメントなければ、L型プレートを危なく買うところだったので非常に助かりました。
この資金を別の場所に充てたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24719336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あやりんかさん
残念ながら、6D Mark II+バッテリーグリップ用のL型プレートは無いと思います。
5D Mark IV+バッテリーグリップ用なら、Kirk(日本代理店Stuidio Jin)が今でも売っていますね。
RRSは個人的に一番出来の良いプレートだと思いますが、最近は、新しい売れ筋のカメラ用しか
出さなくなりましたね。以前は、古いカメラ用も含め、幅広く手がけていましたが、
売れない商品の在庫とかを抱えていると保管費もかかりますからね。
自分の場合は、すべて、RRSで統一しています。
書込番号:24719342
2点
KIrk 100−400L II専用レンズフット
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=220
書込番号:24719348
1点
余談ですが、高感度ノイズリダクション:強 に設定した上で下記の操作をしてからナイター撮影してください。
https://nj-clucker.com/canon-eos-70d-hot-pixcel/
この操作でセンサーのピクセルマッピングがかかり、ノイズが激減しISO25600までなら何とかなると思います。
なおキャノンでは表向きは存在を認めていない裏コマンドなのでキャノンの窓口に問い合わせないでください。
(キャノンのサービスセンターにホットピクセルの修理を頼むと上記の操作をカメラに施して技術料12000円取ってるみたいです)
書込番号:24720011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>裏コマンド
5D4・6D2・EOS9000D・EOS Rなんかのマニュアルには
そのやり方が載っているとか・・・
自分で調べたわけではありませんので、定かなことは分りませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22182474/
書込番号:24720994
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
屋久島に登山(往復7時間)くらいを予定してるのですが、同行させても平気か悩んでいます。
理想はmark2+16-35 2.8のレンズで撮影。
(レンズは保護レンズ+PLフィルターの予定)
基本IPX8の防水ケースに入れて持ち運び、そのまま撮影か、使う時だけ雨が降ってなければ出して三脚撮影を考えてます。
どれだけ湿気に弱いのかイメージがわかないのですが、上記のような使い方の場合、耐えられるでしょうか??
ご意見いただけると嬉しいです。
また今後もアウトドア撮影はしたいので、ミラーレスの防塵防滴機種も検討はしています。
具体的にはオリンパスのE-M1 mark3など。
少しスペックに不安があり他にも探してるところです。
どうぞよろしくお願い致します!!
書込番号:24688195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機材を濡らさないようにすれば、この機種も防塵防滴仕様なので問題ないです。
移動や撮影中は濡れないようにすればいいだけです。
多少の雨なら、ビニール製のもので囲むか、厚めのタオルで包むようにすればいいでしょう。
湿気まで気にすると持っていけなくなりますよ。
湿気だけ考えれば、そこまでシビアなら東南アジアでは使えなくなりますよ。(笑)
ただ、カバンから機材を出した時に、レンズやファインダー、センサーが曇ることもあるでしょう。
その時は、外気に慣らすとじきに曇りは取れます。
あまり、神経質になると撮影に支障きたしますよ。
自分の一眼は防塵防滴ですが、ビデオは通気口があいている機材なので、短時間の水滴があたってもかなり危険です。
過去に急な雨で、直ぐブラックアウトしました。
カメラの防塵防滴は安心できますが、過信は禁物です。
書込番号:24688202
6点
高湿での撮影はそれほど気にしなくてもよいかと。
雨中での撮影なら防塵防滴仕様であっても、防水仕様ではないので
濡らさないようにするのが肝要。
慣れていないなら、雨中での撮影を止めることも大切かと。
オリンパスやペンタの防塵防滴は優秀ですが注意するのは同様かと。
いずれにせよ、内部結露には要注意です。
状況によっては機材を急激な温度変化にさらさないように
時間をかけて、温度に馴染むように対処しないとないと。
対応できないなら
撮影は考えないほうがよいかと。
内部結露が発生すると、時間がたってから基盤やカビの発生などがありますので…
書込番号:24688276 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>Yukinkooさん
>> 屋久島に登山(往復7時間)くらいを予定してるのですが、同行させても平気か悩んでいます。
>> 理想はmark2+16-35 2.8のレンズで撮影。
坂道のある地域に住まれている方とか、
普段から登山されている方だと、
慣れているから問題ないのかも知れませんが、
勾配があると、荷物の容量が重いと汗だくになり大変そうです。
書込番号:24688278
1点
書き忘れました。
防塵防滴仕様のシーリングは、
経時的に必ず劣化していきます。
前回問題なくても、今回はということもあります。
機材の置かれている環境や使用状況によって
劣化具合は大きく変わりますが、
防塵防滴を維持させたいなら、
定期的にメーカー等によるメンテが必要になるかと。
書込番号:24688283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Yukinkooさん
>>屋久島に登山(往復7時間)
は初めてですか?初めてなら荷物は少しでも少なくした方が
2度目以降にご自身で判断出来る様に成ってからカメラの事は考えましょう。
書込番号:24688286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Yukinkooさん こんにちは
濡らさないのでいたら 大丈夫だと思いますし 少しぐらい雨がかかるくらいの濡れでしたら 濡れたらすぐに乾いたタオルなどで拭くことで大丈夫だと思います。
でも 撮影後 内部に湿気などが溜まると思いますので 防湿箱や通気性の良い場所で レンズを外しボディキャップ付けた状態で1日ぐらい乾燥させてあげるのが良いと思います。
書込番号:24688322
1点
>Yukinkooさん
屋久島ですと、湿気というより雨対策だと思います。
ここは、ひと月に35日雨が降るといわれています。
私が行ったのは11月でしたが、1週間で雨が降らなかった日はありませんでした。
撮影も目的の一つでしたら、防水のコンデジを一台用意するのが良いかもしれません。
書込番号:24688373
5点
>Yukinkooさん
貴女が日頃どのくらいの山に登っているか次第です。少々の距離でも多少重い機材でも特に負担と感じないのであれば、その装備でも行けます。但し7時間とありますが、もう少し余裕を見ておいた方が良いと思います。
私なら撮ることより歩くことを優先して、カメラは1gでも軽くする・なんなら防水コンデジと予備バッテリーだけで臨むかも。あの森の中を快適に歩けるチャンスはそうそう無く、終始鬱蒼とした森の中を進むこともあり、通常の山と違って大きく跨ぐ・乗り越える動作が多いので。
好天なら気分も晴れますが、どちらかと言うと雨天の確率が高い場所。シトシトならまだしも、湿度の高い場所は結構派手に降ることが多いです。
まぁそれもこれも体力次第・つまり貴女次第ですから、日々の鍛錬を怠りなく。どうかご無事で完結されることをお祈り致します。
書込番号:24688495
1点
Yukinkooさん
>どれだけ湿気に弱いのかイメージがわかないのですが、上記のような使い方の場合、耐えられるでしょうか??
何度も屋久島で登山はしています。
全然問題ありません。大丈夫です。
湿気ていたら、下山後はよく乾かせばOKで、こっちのほうが大事です。
カメラもレンズも防塵防滴です。
雨の中の撮影はおすすめできませんが、6D MarkUはけっこう丈夫です。
>基本IPX8の防水ケースに入れて持ち運び
軽ければOKですが、モンベルのオールウエザー カメラケース L204gで十分だと思います。
>(レンズは保護レンズ+PLフィルターの予定
2枚重ねはやりすぎ化と思います。
どちらか一枚でOKです。
>また今後もアウトドア撮影はしたいので、ミラーレスの防塵防滴機種も検討はしています。
防塵防滴が非常に強いのはOM-1です。
キヤノンでもR6あたりなら、防塵防滴が強力です。
書込番号:24688567
![]()
1点
日帰りてことは縄文杉までの往復かな?
アップダウンも少なく体力的には長い散歩みたいなものなので
この位の機材なら問題なく持って行けると思う
(注:あくまで体力的に楽なだけで非常時に備えた装備は必ずお持ちください。雨で体が濡れれば凍死もあり得ます)
みず濡れ対策すれば何の問題もないですよ
まあF2.8通しである必要は無理にはないとも思うかな
そして僕なら中望遠くらいまでは欲しいので
フィルム時代のEF28-80〜100あたりのレンズも同行させるけど
それとクローズアップレンズがあれば軽量お手軽ネイチャーフォトシステムの出来上がり♪
書込番号:24688614 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ビニール袋持参して、雨降ったらそれに入れてリュックに仕舞っとけば全然大丈夫だと思いますが。
私は厚めの60Lとかのビニール袋持参し、天候怪しい時はリュックの内袋にします。
そのうえで寝袋とか着替えとかカメラ、へッデンやバッテリーなど濡れて困るものは各々ビニル袋やジップロックに入れて仕舞ってます。
書込番号:24688862
0点
ありがとうございます!
濡らさないようにすればあまりあとは神経質にならなくても平気そうですね(*ˊᵕˋ*)
防塵防滴が優秀なカメラを買ったとしても、同じように気をつけたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24689533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます(^^)
基本は濡らさないように防水ケースに入れたままで撮影してみようと思います!
温度変化は心配ですが、行く時期の温度差など調べて参考にしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24689534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます!
確かにそもそも重さはちょっと堪えるかもですね(・・;)
今から足腰鍛えてなるべく軽装で行きたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24689539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記ありがとうございます!
メンテが必要ということですね!
月1回は旅先でハード目に撮影をすると想定すると、
大体どれくらいの頻度で行えば良さそうでしょうか??
書込番号:24689541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます(*'-'*)
屋久島は結構前ですが経験はあり、今回のコースと同じコースとなります。
なるべく他の荷物は減らしていくように意識したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24689544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
使った後のメンテ、気をつけたいと思います!
防湿剤はたくさん持っていきますね(*'-'*)
ありがとうございました!
書込番号:24689547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
連日雨だったのですね…!
私は一度だけ行きましたが、その時はすごく晴れていたのでまだ屋久島の雨を知りません。。。
サブ機の買い替えは検討してたので、防水防塵機種も引き続き検討したいと思います。
ありがとうございました(*'-'*)
書込番号:24689548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
まずは撮影云々の前に安全に登山を行うことも改めて考えてみます!
今回のコースは以前行ったことはあるのですが、それは快晴でして空気も美味しく、全く疲れませんでした。
雨の屋久島の大変さを少し意識できてなかったので、総合的に見直してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24689552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
具体的な商品までありがとうございます!
とても参考になりました。
写真、開けたところで素敵ですね♪
私は添付のようなものに入れっぱなし撮影を検討してたのですが、モンベルの方が晴れてたら出しやすいしそれで大丈夫ならそっちの方が良さそうですね(*ˊᵕˋ*)
OM 1とても気になってますが、
R6も強力なんですね!悩みます…
ありがとうございました!
書込番号:24689559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













