EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターボタンがきかない

2020/05/30 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

静止画を本機で撮影しようと いつもの通りシャッターボタンを全押しすると、AFが働くだけでシャッターが降りません。
代わりに動画撮影などで使う START/STOPを押すとシャッターがおります。

これはどうすれば直るでしょうか?
撮影モードはPに、静止画、動画を選ぶスイッチは確実に静止画のほうになっています。
ボタンのカスタム設定などもした覚えはありません。

よろしくお願いします。

書込番号:23436094

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/30 14:55(1年以上前)

>ダンディたかやまさん

こんにちは。

6DmkII使ったことありませんが・・。

>静止画を本機で撮影しようと いつもの通りシャッターボタンを全押しすると、AFが働くだけでシャッターが降りません。

>代わりに動画撮影などで使う START/STOPを押すとシャッターがおります。

下記のいずれかではないでしょうか。

・SDカードの空き容量がない、正しくセットされていない。
・SDカードの書き込み禁止スイッチがONになっている。

https://repair.canon.jp/repair/failurediagnosis/diagnosis.aspx

動画ボタンで切れるシャッターについては、実際は動画(=ライブビュー)

開始前のミラーアップの音ではないでしょうか。

書込番号:23436130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/05/30 16:09(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにSTART/STOPはシャッターではなくミラーアップの音でした。(普段使わないのですみません)

原因はよくわからないのですが、再起動したりしているうちに直りました。
釈然としないのですがしばらく使ってみます。

書込番号:23436286

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/05/30 16:24(1年以上前)

もはやカメラはコンピューターと一緒です。ソフトウェアのバグを含め、いろいろなきっかけで不具合が生じるときがあります。そのときには、一度電池を抜いて入れ直したり、設定リセット、初期化などを行ってみるのが常識です。そのうえで解決しないようであれば故障を疑ってみてください。

書込番号:23436311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2020/05/30 18:14(1年以上前)

>静止画を本機で撮影しようと いつもの通りシャッターボタンを全押しすると、AFが働くだけでシャッターが降りません。

もしかするとAFが苦手な被写体でフォーカスしなかったのかもしれませんが、
http://diji1.ehoh.net/contents/pintotokui.html

電源のオンオフ、またはバッテリーの抜き差しで正常になったのであれば、一時的な不具合でシャッターが切れなかったのかもしれませんね。私も一度だけありました。

今後は念のため、大切な撮影をする場合は予備のカメラも持参したほうがいいと思います。

書込番号:23436522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/30 21:26(1年以上前)

>ダンディたかやまさん

被写体との距離が最短撮影距離よりも近かったということはないですか?

書込番号:23436908

ナイスクチコミ!1


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2020/05/31 13:29(1年以上前)

>ダンディたかやまさん

1.ワンショットAFで、コントラストのない所にピントを合わせようとして、AFが出来ずシャッターが切れない。
2.同じくワンショットAFでレンズの最短撮影距離より近いものにピントを合わせようとしてAFが出来ずシャッターが切れない。
3.セルフタイマーが作動している。

初期設定のままでシャッターボタンを全押しして、AFが作動し、シャッターが切れない原因は上記3点か理由として考えられます。
また、キヤノン純正EFレンズ以外では相性やボディーやレンズのファームウェアのバージョンによって、色んな不具合が出る場合があります。
それ以外で、この様な症状が頻発するようなら、故障の、可能性が高いので点検・修理に出した方がよいと思います。

書込番号:23438151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/06/02 11:38(1年以上前)

皆様ありがとうございました。GOODアンサーが3人しか選べす申し訳ございません。

あれから同じ症状はおきていません。
被写体までの距離は十分にありましたし、様々な物に向けてもその時は同じ症状でした。

とにかくもう一度症状が出るようでしたら、再起動
頻繁に起きるようであれば故障を疑ってみます。

書込番号:23442552

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

6dm2か7dm2で悩んでいます。

2020/06/01 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 193cameraさん
クチコミ投稿数:9件

6dm2か7dm2で悩んでいます。

ポートレートや風景をよく撮るのですが、どちらにしようか悩んでいます。学生であまりお金もないので、どちらを買っても18-135のキットレンズで2年くらいは撮影を楽しもうと思っています。

自分としては、様々な場面でマルチに活躍してくれるカメラを買いたいと考えており、考えて行き着いた先が6dm2か7dm2でした。

田舎に住んでいるのでカメラを触ることができず、レビューやスペックをネットで確認してこの2つのカメラに行き着きました。

予算は15万程度で、マップカメラで中古で購入しようと思っています。


拙い文章で、本当にすみません。

最後に質問なんですが、
みなさんなら、どちらを選びますか?
また、使っている方がいらっしゃるのであれば、オススメポイント等を教えていただきたいです。

書込番号:23439680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/06/01 03:34(1年以上前)

18-135は6Dにつかないので
18-135で、なら7Dになりますよ

書込番号:23439755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/01 04:47(1年以上前)

お金ないなら初代6Dでもよいのでは?
画質はほとんど6D2と変わらない

レンズにお金を回しましょう♪

書込番号:23439782

ナイスクチコミ!2


スレ主 193cameraさん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/01 05:21(1年以上前)

6dm2のキットレンズは24-105でしたね。
すいません。間違っていました、、。

書込番号:23439800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2020/06/01 05:40(1年以上前)

6D2を勧めます。
7D2はかなり古いです。
写るセンターも古いです。
動く被写体重視でないなら高速連写もいらないでしょうから6D2。

書込番号:23439810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2020/06/01 07:23(1年以上前)

6D→6D2と使っていますが、バリアングル液晶を重要視しないなら、書かれているような用途では6Dで十分だと思います。

中古で買うにしても、6D2+24-105STMキットで着けっぱなしにするより、
6D+24-105F4Lのキット(中古)と50F1.8STM(新品)を買った方が、イロイロ楽しめるしね。

7D2+18-135で有利な点はAF/連写性能と望遠側で有利な点だと思いますが、
画質の面ではオススメしません。

書込番号:23439879

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2020/06/01 07:40(1年以上前)

中古で買うなら、6D2の方が良さそうに思います。
7D2みたいな連写に強い機種の中古は、
すでにかなりシャッター回数が進んでいる可能性が
高いと思います。

書込番号:23439894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/06/01 07:42(1年以上前)

>193cameraさん

ぼくなら6D2かな。
ポートレート撮影ならレンズは単焦点が
一本欲しいところですね。風景も撮るから
最初はズームで良いとは思いますが。

書込番号:23439899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/06/01 08:21(1年以上前)

どちらも使ってます。
ポートレートは撮りませんが、昼間の風景なら、人によって感じ方は違いますが、個人的には差を感じません。
ただ、ボケを気にしたり、高感度ノイズを気にするなら6DUでしよう。
ただし6DUの場合、AFポイントが中央よりなので、6Dよりはマシですが注意は必要です。
将来を考えて新品購入ならミラーレスのRPだと思いますが、中古なら6DUでしょうね。

書込番号:23439944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2020/06/01 08:42(1年以上前)

被写体から6D2が良いと思いますね。

ポートレート、風景なら24-105oで始めて、その後に単焦点追加したら良いと思います。

中古の7D2だとシャッターを多く切っている個体も多いのでリスクが高いですので、6D2がオススメです。

中古購入なので保証あるマップカメラやキタムラなどで現物確認して購入するのが良いと思いますね。

書込番号:23439967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/06/01 09:43(1年以上前)

>193cameraさん

レンズを増やさないなら6DUキットレンズ程度(15万って事は中古?)は有り


>ポートレートや風景をよく撮るのですが、どちらにしようか悩んでいます。学生であまりお金もないので、どちらを買っても18-135のキットレンズで2年くらいは撮影を楽しもうと思っています。
>予算は15万程度で、マップカメラで中古で購入しようと思っています。

動きものでないなら
8000Dか80Dの18−135キット(新品)からってのもお勧め

画質が、ボケがって色々あるけどとりあえず2年は色々撮って効果や技のポケットを増やすと良いかな
撮り方はカメラが変わっても人に残るからその後機材を替えれば解決出来る事も多いけど
単に機材のスペックに頼ると撮り方のポケットが増えないと思う



書込番号:23440056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/01 11:26(1年以上前)

機種不明

7DMark2 vs. 6DMark2

>193cameraさん

私は両方とも持っていて場面によって使い分けています。 (写真の様に6D2の方が小さく軽量です。)
それぞれ一長一短がありますが画質という意味では日中などISOが200程度ならほとんど違いは感じられません。

主な被写体が人物、風景ということなら 6D2をお勧めします。
その理由として7D2と比べ
 ・ バリアングルでローアングル、ハイアングルのバリエーションが広がる
   またその時のライブビューでタッチフォーカスで迅速なAFが可能
 ・ 高感度に強く薄暗い場面でもISOを上げて手持ち撮影が出来る 夜空撮影にも有利

但し飛翔中の鳥を狙うなら7D2の方で使って気持ちのいいのも7D2の方ですね。
  (動きものでも飛行機、鉄道なら6D2でも十分です)

参考になれば幸いです・・  悩んでいる時が一番楽しい時ですね。

書込番号:23440205

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件Goodアンサー獲得:1430件

2020/06/01 12:22(1年以上前)

こんにちは。

7D2の中古狙うなら80Dの新品/中古のほうがいいかもしれません。
後々のレンズのことも考えて、フルサイズかAPSCかを決めるのが良いと思います。
あと、ポートレートなら外付けフラッシュも直に欲しくなりそうです。

書込番号:23440291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/01 18:08(1年以上前)

レンズも安いし、かなり安くなっているEOS80D。
もうちょっと頑張って、EOS90Dなら、APS-Cとしては相当長く使えると思いますけど・・・

EOS7DIIよりは、新しいですしこれといったマイナス面はない2機種です。
15万円で選べるレンズの幅で検討した方が良いかも・・・

書込番号:23440915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/06/01 19:07(1年以上前)

>193cameraさん

 1年前の書き込みを見たら、

>a6300に18-135 f3.5-5.6を使っています。
>趣味でライブハウスでの撮影を主に行うんですが、暗い場所での撮影なのでisoを6400くらいで撮るとどうしてもノイズ
>比較的小さいライブハウスで撮影する機会が多い
>RAWで撮影をしてlightroomで現像をしてます。ノイズ低減を結構強めにかけるんですけど、どうしてものっぺりとした写真

 とのことで、D750の購入も検討されたようですが、その状況が変わって無ければ7DUは無意味ですし、一部の方が勧めている80Dや90Dでもあまり意味が無いでしょう。ノイズ対策でソフトは購入しなかったんですか。

 2択なら6DUになりますが、明るいレンズは提示された予算では難しいので、50ミリF1.8STM一本で頑張るというのでない限り、思った通りにはならいと思います。

 今現在α6300を使って、当時と同じレンズでライブハウスの撮影をしているのなら、ソニーEマウント対応の明るいレンズを探すべきだと思います。

書込番号:23441060

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/06/01 20:42(1年以上前)

「ポートレートや風景」なら、フルサイズの 6dmk2 でしょうね。
レンズは考えないといけないですが、24-105 の非L でもいいのではないでしょうか。

書込番号:23441306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2020/06/02 00:55(1年以上前)

>193cameraさん
こんばんは。
1DX3、EOS Rをメインに使っています。
APS-Cは初代のEOS7Dも使っていましたが、今はほぼ使うことなく防湿庫に置いてあります。
恐縮ながら6D2、7D2は所有をしたことがありませんので、過去からの経験則でのコメントになります。

被写体がポートレート、風景というキーワードであれば、7D2のメリットである望遠が6D2の1.6倍になること、連写が強いことという点は不要と判断し、二択であれば私は画質、ボケの表現というところで6D2を選びます。
世代も6D2の方が新しいですし、現時点で発売から5年以上過ぎた7D2を購入するメリットを感じないです。
個人的には予算をもう少し奮発して5D4、EOS Rクラスの方がいいと思いますが、予算も限られているということですのでスレ主さんがあげていらっしゃるこの2機種で話を進めます。

それぞれメリット・デメリットありますので、その辺も考慮されたらどうかと思います。
個人的には下記がデメリット・メリットであげれると思います。

■6D2のメリット
・フルサイズ、7D2よりも新しいDIDIC7を搭載した画質の良さ。フルサイズならではのボケ味。
・24-105oのレンズを使う際、7D2では1.6倍換算のため35.4-168oになります。
 室内撮りではより広角が使える6D2の方が使いやすいと思います。
・カタログ上では高感度特性も7D2よりも上。
 (7D2は一回貸出機を使いましたが、高感度は2009年モデルのAPS-Hの1D4よりも厳しいと感じました)
・無線機能搭載
 (一回使うとスマホへの画像転送、スマホからのレリーズ不要のシャッター操作、かなり快適です)
・中古であれば7D2ほど連写を多用して酷使されている玉が少ないと思いますので、6D2の方が全体的に程度が良い印象です。
 (7D2は飛行機、鉄道、スポーツ等で連写を多用されている方が多いと感じます)


■6D2のデメリット
・ポートレート撮影で今後F1.4、F1.2の明るい単焦点レンズを視野に入れていらっしゃるのであれば屋外晴天の撮影でシャッタースピード1/4000までではちょっと心もとないと感じます。
 (7D2は1/8000のシャッター。とは言え、7D2でポートレートは・・・)
・シングルスロット
 (個人的には問題ありませんがスレ主さんがどう考えるか・・・。デュアルスロットにこだわられる方もいらっしゃるので・・・)
・内臓フラッシュがない
 (ポートレートもされるので、外部ストロボ購入を前提にされていらっしゃると思いますが念のため・・・。内臓があれば便利ですが)

なお、レンズは非Lの24-105oというアドバイスもありましたが、24-105mm F4L IS USMの初代の中古も選定に入れてもいいかと思います。
旧型と言えどもLレンズならではの描写力、所有欲を満たし、売却時のリセールも非Lよりはいいと思います。

参考になれば・・・

書込番号:23442001

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

動画撮影等について質問です

2020/05/27 05:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

6D Mark2とα6400で迷っていて結論がでなくて困っています。(はじめて一眼購入の初心者です)
アドバイス頂ければ幸いです。

一番の目的はライブのダンス動画撮影と写真撮影です。
動画撮影を長時間撮影されたことがある方はいらっしゃいますでしょうか?
Canonにお問い合わせした所30分ぐらいしか撮れないということでした。気温によって変わるということでしたが....

1から2メートル先にあるステージ (横の長さ4から5メートル)のステージ全体を撮影するのにおすすめのレンズを教えて頂けますでしょうか?
楽器の音質をあげるには外付けのマイクが必要だと思いますが、他のメーカーのものでも問題ないのでしょうか?

又写真を撮る時はF2以下のレンズが必要ですか? (暗い所で動きが早いのでピントが合いにくい、赤い照明でピントが合いにくいです)
EVFは本体内にあるのと比較して不便なことはありませんか?

以上よろしくお願いいたします。



書込番号:23429282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/27 06:09(1年以上前)

関税の規制があって、30分以上はビデオカメラで税金が高くなる♪

6Dは、カメラで、6400はビデオ。なので、6Dは、30分まで、6400は、電池がなくなるまで録画できる。

あとは、長く撮影してると、熱くなって、撮影が止まるこがある。

いろんな人が実験してたけど、夏の暑い日、暗くて高感度になる時は止まるみたい。どの辺まで行けるかは、買ってから試してみる感じかな?

でも、かなり過酷な環境じゃなきゃ、大丈夫みたいよ。

書込番号:23429308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2020/05/27 06:13(1年以上前)

CANONのデジイチは動画録画は時間制約があります。
その時間の他に、熱が上がればそれより録画時間が短くなります。
長く録りたいなら、PanaのLUMIX上位機種か、SONYのα6600あたりになるのでは。
もしくはビデオに行って、動画を録ったあと写真を作るとか。

書込番号:23429313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/05/27 07:15(1年以上前)

プロで仕事の撮影をされる方でしょうか?
撮像素子が大きいと被写界深度が狭くなり、動画撮影が困難になります。
撮像素子にゴミが付着すると、すべての画面にゴミが映ります。
マイクロフォーサーズがゴミ取り能力が優秀で、被写界深度も深いのでバランスが取れています。
ズームするときは、動画対応レンズが望ましいです。作動音が静かや、ゆっくりズームがあると便利です。

個人使用ならコンデジで十分かと思いますが…
>LUMIX DMC-FZH1
https://kakaku.com/item/K0000910986/
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fzh1/movie.html

書込番号:23429351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2020/05/27 07:59(1年以上前)

>Rosa blancaさん

>>1から2メートル先にあるステージ (横の長さ4から5メートル)のステージ全体を撮影する

これもう魚眼レンズの世界ですよ!
360°撮影出来るような特殊なカメラが必要なのでは?

書込番号:23429402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2020/05/27 08:19(1年以上前)

>Rosa blancaさん
α6400は制限無いと言っても発熱での停止はありますので、明るいレンズが安く買えて発熱対策してて動画の制限が無いパナソニックのG99とかGH5も候補に入れてもいいとおもいますが

書込番号:23429434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/05/27 08:31(1年以上前)

おはようございます♪

>Canonにお問い合わせした所30分ぐらいしか撮れないということでした。気温によって変わるということでしたが....
↑これには2つの理由があります。

1)EU関税の問題
momono hanaさんのアドバイスにある通り、「ビデオカメラ」と見なされると、関税が高くなってしまう=販売価格が高くなる。。。
と言う事で、「ビデオカメラ」と見なされない様に、動画の撮影時間を「30分」以内に制限しています(^^;(^^;(^^;
↑2019年2月に、この「関税」は撤廃されましたので、今後発売されるカメラは、この「制限」は採用されなくなると思います♪

2)センサーの熱処理の問題
大型のセンサーになるほど、発熱量が多くなり・・・まあ、連続でセンサーが働き続ける動画撮影は「熱」が上がりやすい。。。
なので・・・いわゆる「冷却装置」や熱を逃がす「放熱板」の様なものを内蔵しないと、長時間の撮影には耐えられません(^^;
↑ココまで、コストをかけて「動画機能」をUPさせる必要があるか??
と言う事で・・・と〜ぜん「気温」にも左右されると言うわけです(^^;(^^;(^^;
※「低温」の場合も、「電池」が弱るので・・・撮影時間は短くなったりします♪

と言う事で・・・「制限」が撤廃された後も。。。
あくまでも「スチル(静止画/写真)」撮影がメインの「カメラ」にとって・・・どこまで「動画撮影機能」を引き上げるか??
と言う判断になると思います♪

いつものワンパターンなレスで申し訳ないのですが。。。
「写真」と「動画」は・・・全く「別物」の撮影ですので・・・切り分けて考えた方が良いと思います♪
餅は餅屋で・・・動画は「ビデオカメラ」で撮影された方が良いと思います。

↑手間暇かけて・・・多少?? 映画やドラマ?? プロモーションビデオの撮影方法(編集方法??)に慣れていらっしゃるなら??
一眼レフやミラーレス一眼カメラでの動画撮影を検討されるのは、うなづけるのですけど??
※30分の時間制限なんて関係ない事が理解できると思う♪

単純に、ビデオ回しっぱなし(長回し)で・・・観客席からの「定点撮影」するだけなら?? 餅は餅屋だと思います♪
動画の撮影出来るカメラなら?? 動画と写真同時に撮影出来て便利♪・・・←って事にはなりませんから(^^;(^^;(^^;

>1から2メートル先にあるステージ (横の長さ4から5メートル)のステージ全体を撮影するのにおすすめのレンズ
6Dmk2のような「フルサイズ」のカメラなら「24o」の焦点距離のレンズ。。。
α6400のような「APS-Cサイズ」のカメラなら「16o」の焦点距離のレンズが必要だと思います。
まあ・・・上記の様な広角レンズ使っても・・・1〜2mの撮影距離では、ステージ全体を収めるのは難しいです(^^;(^^;(^^;
舞台の上手か?下手側から・・・斜めにアングルを付けて撮影すれば?? 最前列付近からステージ全体を入れられるかもしれない??・・・って事で24o(16o)程度のレンズをおススメします♪

>又写真を撮る時はF2以下のレンズが必要ですか?
まあ・・・理想的にはF2いかが欲しい所なんですけど??
現実的には・・・F2以下の性能では「単焦点レンズ」しかないので・・・単焦点レンズ一本では、撮影し難いと言うか??
最初は、パシャ!パシャ!撮影出来て楽しいのですけど・・・そのうち、構図がマンネリ化するので(^^;(^^;(^^;
「F2.8の大口径ズームレンズ」の方が適してます♪←高いけどね?(^^;(^^;(^^;

F2.8ズームが買えなければ?? 価格の安い35oF1.8とか?? 50oF1.8なんてレンズで工夫して撮影してみる!!
ってのは、大いにアリだと思う♪

ご参考まで♪



書込番号:23429454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2020/05/27 12:03(1年以上前)

動画で比較すると、α6400の方がよさそうに見えます。
4kについては、6D2の上位機の5D4にすれば撮れますがα6400どころかマイクロフォーサーズ並みになる上に広角レンズが壊滅しますので論外です、キヤノンで検討するならR系にしたほうが良いかもしれません。

項目 6D2:α6400

4k動画 ×:〇
FHD動画 〇:〇

FHDビットレート
120p時 ×:100Mbps
60p時 60Mbps:50Mbps

外部マイク
アナログステレオ 〇:〇
デジタルマイク ×:〇

動画時最低照度
AF -2.5EV:-2EV
AE 0EV:-2EV


備考:F2以下のズーム例
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_18_35_18/
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_24_35_2/

書込番号:23429760

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/05/27 12:35(1年以上前)

>1から2メートル先にあるステージ (横の長さ4から5メートル)

水平90°から136°になります。
論外ですが焦点距離を単純計算すると、
【フルサイズ】で f≒7.2~18mm、
【APS-C※1.6倍系】で f≒4.5~11.3mm
になります。

「現実的な撮影位置」にすることをお勧めします。

書込番号:23429824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2020/05/27 13:34(1年以上前)

屋外の明るいステージではなくて、屋内の暗いステージですか?動画は三脚を使用して撮るんですか?
ダンスということは、数人のグループなんですよね。
フルサイズの6DIIだとかなりピントが合う範囲が狭いので、一番手前の人にピントを合わすと、その後ろにいる人はピンボケしてしまうことになります。
それに6DIIはそもそも4Kに対応していませんし、その他いろんな理由で動画には向いてないと思います。
ということで、α6400がいいと思います。

書込番号:23429949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/05/27 13:59(1年以上前)

皆さま 早速のご回答ありがとうございました❤️
メーカーに問い合わせるより実際に使っていらっしゃる方々に質問できるこのような掲示板があることを知り感激です。

 実はハンディカムの新しい機種を購入しようとソニーにお問い合わせしたところ、私が持っているHDR−CX520(8年以上前に購入、どこのメーカーかわかりませんがJD-5050PROという広角レンズを付けて撮影していました。)より現行機種は劣るということで(中間の機種がないということでした。4Kで撮影しても4K対応機種でなければ4Kではみれないのですよね?)
α6600を勧められ、カメラ担当の人にはα6400を勧められました。(手振れ補正は動画ではなく写真を撮る時のもので撮影者があまり動かないなら意味がないと言われました。本当でしょうか?)

私は本来撮られる側ですが ......写真に関してはプロの方が撮られてもあと1秒早ければ、遅ければ ....ということが多く一番良い状態で動画を撮ってそこから好きな所で止めて静止画にすることができればSNSアップには一番いいのかもしれません。(CX520ではとても質の悪い静止画になってしまいます)
このような使用には4Kで撮ったビデオカメラ撮影の方が良いのでしょうか?

...... パソコンで見る、 youtoubeにアップするのになるべく良い状態で見えて将来4K対応のTVを買った時に4Kで見れる状態で残せればと思いますが ....お店でα6400とMark2の動画を撮影してパソコンで見たらあまり綺麗なので驚きました。カメラが軽いので海外旅行でも持っていって一眼で写真も楽しめるなと思い始めました ...

私はフィルム撮影用の一眼カメラで昔少し撮影したことがあることがあるだけで、初心者です。でも写真を撮ることは好きです。
ご紹介頂いた他社の製品もチェックしてみます。

今一つ気になっているのは音の問題です。楽器の音を綺麗に録音したいのはもちろんyoutubeに掲載するために話し声をメインに撮ることを考えると外付けマイクは必須だと思いますが、各々機種に対応するマイクの質の差がメーカーに問い合わせしてもわからないことです、
ソニーの方が音響製品も作ってきたので良いのではないかと単純に思ってソニーに決めてしまおうかなと思ったのですが、お店で録画したのを見てみたらCanonの方が人の声を鮮明に拾っている。 harmanのミニスピーカーを持って行ってspotfyで音楽をかけて録画したらCanonはスピーカーから流れている音にとても近い状態で録画できたのですが、ソニーは音の劣化が .....
この状態で外付けマイクを付けたら同じ質のマイクを付けても同じように音の差がでてしまうのでしょうか?

大切な録画の時は音なしで動画を撮ってソニーのPCMレコーダーで録音した音をつける方がよいのでしょうか?
問題はマックのノートパソコンを使っているので編集ソフトを使うと重くなってうまく作動しないのではと .....

Canonは mark2に対応するレンズが少ないからとお店の方はおっしゃっていましたが、おすすめ頂いたレンズもチェックしてみます。
今日こそ結論出したいと思っています。少し疲れてきました(笑)
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23429981

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2020/05/27 14:53(1年以上前)

「手振れ補正は動画ではなく写真を撮る時のもので・・・」というのは、少し違うと思います。
とくに動画を手持ちで撮影するときは、ボディ内手振れ補正はとても有効です。
ただ、α6600のボディ内手振れ補正は効果が弱いので、ほとんど動かずに撮る場合はα6400とほとんど変わらないということでしょう。

音についてですが、前方の人の声を撮りたいのですか?それとも、ライブの臨場感を撮りたいのですか?
それによって、必要なマイクが違います。
一般的にSONYのカメラは音質がいいので、内蔵マイクだけで臨場感のある音が撮れるかも?
α一桁シリーズの内蔵マイクの音質は(YouTubeの作例などを見ると)数万円のマイク並みにすばらしいです。
外部マイクを付けても、カメラ内部のアンプが安物だと結局音質はあまりよくならないので、実際にやってみないと分かりません。
前方にいる人の声を拾うのなら、単一指向性のマイクを使うのが効果的です。
カメラ内蔵のマイクは360度周りの音を拾ってしまいます。

書込番号:23430056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/05/27 15:48(1年以上前)

こんにちは♪

>動画を撮ってそこから好きな所で止めて静止画にすることができればSNSアップには一番いいのかもしれません。
残念ながら・・・これは、4Kだろうが、FHDだろうが・・・6Dmk2でも α6400でも・・・マトモな静止画にはなりません(^^;(^^;(^^;

前レスでも申し上げましたが・・・「静止画」と「動画」は別物ですので。。。
「動画」としてクウォリティの高いモノを撮影すれば・・・その一コマは綺麗な写真(静止画)にはなりません。。。
↑動画の一コマ一コマには「残像」が写っていないと、滑らかな動きの「動画」にならないので。。。
つまり・・・一コマ一コマのほとんどが「ブレブレ写真」で構成されています。
↑モチロン・・・中には、しっかりブレていないコマも存在するのですけど・・・と〜ぜん、その決定的瞬間であろうはずが無いですね?(^^;

動画は・・・概ね1/20秒〜1/60秒程度のシャッタースピードで撮影する事を前提としていますので・・・
動く被写体を撮影すれば・・・一コマ一コマは「ブレブレ写真」になります♪

一方・・・写真(静止画)で、動く被写体(スポーツやダンス等)をブレずにシャープに写し止めようとすれば1/500秒以上のシャッタースピードが求められます。
室内で撮影する場合・・・↑こんな高速なシャッタースピードは中々稼げませんから(^^;・・・最低でも1/250秒のシャッタースピードで撮影したいわけです。。。

↑動画で、こんなシャッタースピードで撮影すれば・・・アニメの様な「カクカク」とした、ぎこちない映像になってしまいます(^^;(^^;(^^;

と言う事で・・・動画と静止画を1台のカメラで兼用するってのは・・・現実問題「無理」が多いって事です。

ちなみに・・・
「手振れ補正」機構(機能)も・・・似たような理由で、「動画」と「静止画」では異なります(^^;(^^;(^^;

>手振れ補正は動画ではなく写真を撮る時のもので
↑あながち間違った説明では無いのですけど・・・ストレートに解釈すると「誤解」を生むとは思います♪

近頃のミラーレス一眼の機種には・・・この「動画」に対応した手振れ補正の制御を搭載している機種もあります♪

ちなみに・・・あくまでも「静止画」としての撮影で・・・何とかその決定的瞬間を撮影したければ。。。
今時のカメラには(特にSONYさんの「α」や、パナソニック、オリンパスのミラーレス系のカメラであれば)・・・
「4Kフォト」と言うような、動画機能を使った「静止画」撮影機能があり・・・
↑コレならば・・・2〜3秒程度の連続写真(秒30〜60コマ)が撮影できますので。。。「1秒前後」の誤差ならばそのシャッターチャンスを捉えることが可能になります♪

>写真に関してはプロの方が撮られてもあと1秒早ければ、遅ければ ....ということが多く
↑はい・・・プロが撮影しても・・・確率1/3程度でしかとらえられない世界で(^^;(^^;(^^;
我々アマチュアなら・・・20〜30枚撮影して・・・その中にたったの1枚「ゲット!」できれば上出来って事です。。。
スレ主さんがご希望されてる写真は・・・↑こー言う「難易度」の世界で・・・そ〜〜簡単な事では無いです(^^;(^^;(^^;

なので・・・「動画」を撮影したいのであれば・・・動画専用の撮影機材(ハンディカムやアクションカム)の方が適していると思います。

写真を撮影したいのであれば、レンズのラインナップを含めて・・・未だ6Dmk2に一日の長が無きにしも非ずですけど??

>1秒早ければ、遅ければ ....ということが多く
↑コレの解消を「第一」に考えるのであれば?? パナソニックG8/G9系  オリンパスのE-M1mk2以上の機種 もしくはE-M5mk3だと4Kフォトの機能があります♪

SONYさんのα6400(6600)でも、4Kフォトに近い撮影はできるんですけど・・・(^^;(^^;(^^;
↑まあ・・・4Kフォトと言う名前になっていないと言うか?? 動画から静止画を切り出す応用というか??
先ほど、説明した「動画」と「静止画」に違いが分かっていれば・・・シャッタースピードをコントロールするだけの事なんですけどね?(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23430122

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2020/05/27 18:51(1年以上前)

>このような使用には4Kで撮ったビデオカメラ撮影の方が良いのでしょうか?

その使い方なら4kの方がよさそうですね。
細かいことは上の人が書いていますが、

>↑動画で、こんなシャッタースピードで撮影すれば・・・アニメの様な「カクカク」とした、ぎこちない映像になってしまいます(^^;(^^;(^^;

わざとこの状態にするのが目標でしょう。
なんで解説してる人が、自分の話に自分で否定的なのかは不明ですが。
最終目的が書いてあるのだから、本人の希望に沿った方向でアドバイスしてあげればいいのに。


それはともかく、まず、広角で舞台全体を大きく撮って、・・・という事は、人はかなり小さくなりますので、
写真ならまだしも、動画切り出しだと、FHDではおそらく、誰が誰やらわからないのでは・・・。

今どき、4kテレビなんて1桁万円・・・ややもすると50型で5万とかですから、あまり躊躇する意味はないのではと。

書込番号:23430411

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2020/05/28 00:12(1年以上前)

舞台っていうか小さなステージなんですよね、たぶん。

https://www.youtube.com/watch?v=sNwO-d8JO-0

こんな感じの動画が撮りたいのでしょうか?
この撮影は フジのT3とXC16-50mmで撮っているらしいです。
とてもきれいに撮れてますね。
三脚を使っているのかもしれません。

書込番号:23431146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:61件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

f2.8より明るいレンズを多用されてる方で、MFがやり難いからと
フォーカシングスクリーンを純正Eg-Sやfocusingscreen.com製に替えた方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、デメリットをお教えいただけると幸いです。

当方が気になってるのは、AFにした時、6D2での合焦センサー点灯がどうなるのか?という点etc.

※6D2はフォーカシングスクリーン交換はNGってことになってますが、
保証を気にしなければスクリーン手前のプレートを外せば従来と同じなので・・・

手持ちレンズはEF500を除けばすべてf2.8より明るいので今更ながらの質問です。
宜しくお願い致します。

書込番号:23205762

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2020/02/02 18:06(1年以上前)

>フォーカシングスクリーンを純正Eg-Sやfocusingscreen.com製に替えた方はいらっしゃいますか?

いないのでは?と思います。

6DUでフォーカシングスクリーン交換はやめたほうがいいと思います。そのままでも普通にMFできると思います。

フォーカシングスクリーンを交換したいのであれば、6Dを購入したほうがいいと思います。

書込番号:23205806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/02 19:04(1年以上前)

6D2でフォーカシングスクリーン替えた猛者いらっしゃいますか?

⇒ここにはいないと思うけど
全国レベルならいるだろうね

昔 自分はオリンパスOM-1に
オリンパスOM-3用のフォーカシングスクリーンをノコギリで加工して移植してました。

一眼レフの定常光の測光はファインダー測光だから
フォーカシングスクリーンのタイプが
違えば露出補正しないといけないよ。

スクリーン自体にも深度が有り
スクリーンの深度が浅ければ
ピントの山が掴みやすくなります
その代わり暗くなるから
大口径レンズ用とされてる訳です。

その頃は まだイルゴ23だった
イルゴ23 改 特別仕様
オリンパスOM-1でした

書込番号:23205922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/02/02 21:12(1年以上前)

ニコンユーザーですが、デメリットはレンズが暗いと使い難くなりますが、露出補正は必要性はなく使っています。
ここらはベースとなるフォーカシングスクリーンによりますが、よく言われるようなMF時代の欠点も現代は進歩して言われるほどではなくなって感じや中央以外は普通と同じマット面なんで気にするほど違わないといった感じです。

AFセンサーはピントグラスよりプリズム側にある液晶パネルにありますからスクリーン交換でもなくなることはありませんからご心配なく。

スクリーン非交換式は保守用に交換は可能ですが、外れた拍子にスクリーンがミラー側に落ちてお互いに傷がついてしまわないように必ずカメラ本体逆さまで行ってください。

focusingscreen.com製はストックはなく注文を受けてから加工しますから届くまでに半月ほど掛かった記憶があります。
仕事は丁寧だったような。

最近、スプリットイメージ部位が斜め+ダブルのものが出て二線の外側がズレて使い易そうでした。

書込番号:23206194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/02 22:18(1年以上前)

>A7M2さん
わたくしはニコンユーザーですが、スレ主さんが6DUを永く使われる予定でしたら、フォーカスエイドを活用された方が無難ではないかと思います。
また、個人の改造ですと、保障が利かなくなるおそれがあります。

書込番号:23206343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/05/22 13:10(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

結局、focusingscreen.comで買うまでもないので既存Eg-Sあたりでの代替を考えましたが
6D2のフォーカシングスクリーンは特殊な形状で
@スクリーン左右に、さらに耳になる部分があり、それを本体側のバネで固定する
A奥の爪ももっと左右端によっていてサイズも大きく、厚みも違う etc.
Eg-Sは入れた段階で奥まで入らずEcWはサイズは合ってるものの耳がないので止まらない
削る&カットで済むなら簡単ですが盛るのは強度に不安があるので止めました。
そう考えるとfocusingscreen.comはアリです。
買っちゃったEg-Sはまた何かの改造の時に流用してみたいと思います。

書込番号:23419471

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 canakxxさん
クチコミ投稿数:3件

質問失礼致します。

【使いたい環境や用途】
恋人とセルフポートレートを撮るためのカメラの購入を検討しております。
全身が映るくらいの画角?で背景がボケている写真を撮りたいです。

【予算】
レンズ含め10〜15万程度で検討しておりますが、その値段で厳しいようでしたら、多少オーバーしてもかまいません。

【質問内容、その他コメント】
自分で調べてみたところ、こちらのEOS 6D markUとシグマ 50mm F1.4 のレンズが良いのではないかと思い検討中ですが、実際の所、これらは全身のポートレート向きでしょうか?
ボケさせるためのレンズのmmについても調べてみたのですがイマイチ理解できず…すみません。

初心者につき分からないことだらけですがご回答よろしくお願い致します。

書込番号:23405953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/16 01:23(1年以上前)

撮影距離を何m位に考えていますか?それによって必要な焦点距離が変わります。解らなければ、ズームレンズを選んだ方が良いです。
24-70/F4あたりが一般的です。
単焦点にこだわるならば、85mm、50mm、35mmあたりかと思いますが、焦点距離が長いほど、離れて撮影する事になります。会話しながらの自然な表情を重視するならば、思い切って24mmで近距離で撮るのも悪くないです。
85mmと24mmでは人物を同じ大きさにした時の背景の写り込みの仕方が全然違って来ます。どれが良い悪いではなく、どんな風に撮りたいか?なんです。この辺の違いを勉強するためにも、初めはズームレンズが良いと思います。

書込番号:23405990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/05/16 01:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α7II+シグマ50mmF1.4Art F1.4開放

α7II + FE50mmF1.8 F1.8開放

α7II+Planar85mmF1.4 F1.4開放

50mmレンズで全身となると3mぐらい離れる必要があります。50mmF1.4(F1.8)でも近づけば背景が大きくボケますが、3mくらい離れると限定的ですね。85mmF1.4ぐらいになるとそれなりにボケるようになってきますが、全身像を撮るためには5mぐらい離れることになります。3mでもセルフポートレートの難しさがありますが5mだと一層難しくなります。
カメラもリモートでのピント合わせを考えるとEOS6DMarkIIのような一眼レフではなく、顔認識とか瞳AFが使えるミラーレスのほうがよさそうです。

書込番号:23406006

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2020/05/16 01:59(1年以上前)

全身なら50/1.0でいんじゃね?
引いてとれるなら85/1.2が実はバーゲンプライスとも言えるけど♪

書込番号:23406016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2020/05/16 02:27(1年以上前)

こんばんは。EOS 6D Mark II は持ってませんが・・・

机上の論、

35mm版フルサイズで
焦点距離の100倍の撮影距離で2.4m×3.6mの範囲が写ります。

50mmなら5m(5000mm)で2.4m×3.6m。

違う撮影距離や焦点距離での値は、
撮影距離に比例、焦点距離に反比例で得てください。

たとえば、撮影距離2.5mで縦構図だと身長1.8mがいっばいに写ります。

背景が十分遠く、写真的には無限遠と呼ぶ時、ボケは最も大きくなります。
背景の点状の点が円盤状にボケて写る、その円盤の直径は、
レンズの有効径と同じになります。

レンズの有効径=焦点距離÷F値
ですから、

50mm/F1.4なら
50÷1.4=35.7mm
が最大ボケ量です。

ここでのボケ量はピントを合わせた被写体の所にモノサシを置いたとして、
そのモノサシの目盛で測った値です。

上の例、人物の顔にピントが合ってたとして、無限遠の点のボケは、
およそ、"眼がしら"から"目じり"までの長さに相当します、ってこと。

<補足>

「100倍で2.4m×3.6m」はイメージセンサーのサイズ「24mm×36mm」の100倍に由来します。

機種選択には疎いので、具体的な機種については言いません、あしからず。

書込番号:23406030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/05/16 03:08(1年以上前)

>canakxxさん

恋人と一緒に写りたいのでしょうか?
ソレとも恋人を写してあげたいのでしょうか?

一緒にセルフで写りたいならば
出来るだけ画角の広い広角レンズ24 28 35o
単純にボケが大きいと云う事なら
標準より画角の狭い標準、望遠レンズ 50 85o

>スッ転コロリンさんの言われる様な
50o 5mで横位置で写す条件、極端な事を云うと
85oで8.5m 50oで5m 24oで2.4m離れれば
ピントの合う範囲(被写界深度)はほぼ変わりません

変わるのは遠近感と圧縮効果と云う
レンズの描写特性です
液晶が自撮り方向に可動するミラーレスが
用途としては向いていると思います
6DUよりEOS Rに為るのでは無いでしょうか?
良い選択を( ´ー`)

書込番号:23406049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/16 08:37(1年以上前)

全身ポートレート用のカメラ・レンズを探しています。

⇒全身ポートレートはどんなレンズでも
背景の画角や遠近感に合わせて
使われると思います

書込番号:23406268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/05/16 08:48(1年以上前)

canakxxさん こんにちは

背景のボケ レンズもですが 背景までの距離にもよりボケ方変わりますし 全身となると カメラから被写体まで焦点距離が長くなるほど 遠くから撮影する必要があるため レンズ選択難しいと思いますが カメラマンが少し被写体からの距離が離れても良いので良いのでしたら 85oF1.8かF1.4の方が良いかもしれません。

書込番号:23406287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/16 09:02(1年以上前)

まずは、一眼レフのレンズセットの入門機でいいのでは。

そのカメラで知識・経験を積んでから、
自分が本当に必要とする、ボディなりレンズなり
を検討したほうがいいと思うよ。

書込番号:23406319

ナイスクチコミ!2


スレ主 canakxxさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/16 09:47(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>もとラボマン 2さん
>イルゴ530さん
>光速の豚さん
>スッ転コロリンさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>holorinさん
>でぶねこ☆さん

丁寧に回答いただき本当にありがとうございました。
色んな方の意見があり迷う部分もあるので、一度カメラのレンタルなどを利用してみたいと思います。

書込番号:23406385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/05/16 09:48(1年以上前)

>canakxxさん

>恋人とセルフポートレートを撮るためのカメラの購入を検討しております。

二人で一緒に撮るなら、三脚とかいらないのかな?

書込番号:23406387

ナイスクチコミ!3


スレ主 canakxxさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/16 10:46(1年以上前)

>harurunさん
回答ありがとうございます(*^^*)
三脚は持っているので使おうと思っています。

書込番号:23406508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/05/16 11:38(1年以上前)

「全身が映るくらいの画角」

ということであれば、35mmF2 IS がいいんではないかと思います。

1年くらい前に買いましたが、フルサイズで使う場合、とても使いやすく、
一番出番が多いです。

書込番号:23406638

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/05/16 11:54(1年以上前)

>一度カメラのレンタルなどを利用してみたいと思います。

それがよいかと。

画面に全身を入れるなど撮影範囲を合わせと、
被写界深度の浅い(狭い)中望遠でも「離れて撮影」になり、撮影距離で被写界深度の浅さ(狭さ)が、かなり相殺されます。

具体例として、F2.8のフルサイズ用レンズで比較しますと、計算値は以下のようになります。

全身
【長辺の撮影範囲 = 2.4mの場合】
焦点距離 撮影距離 後方被写界深度
  50mm  3.3 m   47cm
  85mm  5.7 m   45cm
 135mm 9.0 m   43cm

半身~胸像
【長辺の撮影範囲 = 1.2m(短辺=0.8m)の場合】
焦点距離 撮影距離 後方被写界深度
  50mm  1.7 m   11cm
  85mm  2.8 m   11cm
 135mm 4.5 m   11cm

※後方被写界深度の計算要素のうち、許容錯乱円径は銀塩カメラ時代から標準的な範囲の1/30mm≒0.0333mmとしています。


上記のように、撮影距離が半分になると、後方被写界深度は約1/4になります。


(参考) 最初の例の2倍離れた場合

下記のように最初の例の4倍以上になります(もちろん計算値(^^;)。

【長辺の撮影範囲 = 4.8m(短辺=3.2m)の場合】
焦点距離 撮影距離 後方被写界深度
  50mm   6.7 m   221cm
  85mm  11.3 m  194cm
 135mm 18.0 m  183cm

書込番号:23406672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/05/16 12:12(1年以上前)


一応補足しますが、「(後方)被写界深度」の長さが【短い(狭い)ほど、ボケて見える】わけです。

この「(後方)被写界深度」が、
0.1cm(1mm)、
1cm、
10cm、
100cm、
では、各々かなりの違いがあります。

書込番号:23406727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/16 14:13(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


6D2+EF85F1.8がオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:23406997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/16 16:43(1年以上前)

こんにちは。
僕の失敗談を踏まえてですが、最初はAPS-CのボディとF2.8通しのズームレンズにすればよかった。と思っています。

理由は
@好きな焦点距離が分からない
A重いものは持ち出さなくなる
B残った予算はレンズにまわしたい

例えばですが、キャノンであれば、9000Dとシグマ17〜50F2.8で撮りまくる(約10万円)
で、好きな焦点距離を見つけてから残りの5万で単焦点を買う。

フルサイズをご希望でしたら予算はだいぶ超過しますが、RPとタムロン24〜70F2.8で撮りまくる(20万円超)
その間にお金を貯めて単焦点を買う。

間をとって、9000Dとタムロン24〜70F2.8(15万円超)も面白いかもしれません。

なぜ9000Dかは、測距点が多い点と操作性が比較的高い割に安価且つ軽量な為、ストレスが少なく撮影に集中できるからです。

と、購入前提で記しましたが、一番賢いのは既出ですが、今は所有から共有への時代の過渡期でもあるので、サブスクでしばらく様子を見ることかも知れませんね。

書込番号:23407326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Mil_keiさん
クチコミ投稿数:5件

初投稿失礼します。
初めて一眼レフを購入した初心者です。
1週間前に6D mark iiの新品を購入して使用していましたが、開封時からマルチコントローラーの右方向ボタンの反応がとても悪くて困っています。最初は仕様かなとも思いましたが、左と比較して明らかに押しても無反応なことが多いです。
新品なのでホコリは付いておらず、フレームウェアも最新バージョンにアップデートしましたがやはり直りませんでした。
キヤノンさんと通販店にはメールでお問い合わせしましたが、GW中でまだ返事は貰っていません。
そこでこのカメラをお持ちの方に是非お聞きしたいのですが、同じくカメラ背面のボタンが無反応という症状になった方はいますでしょうか?また対処法などもあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!長文失礼いたしました。

書込番号:23378904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/04 07:17(1年以上前)

店舗での購入なら症状を説明し、瑕疵があるなら初期不良として交換。

ただ、1週間の期間がネックとなり初期不良になるかは店舗次第。

書込番号:23379097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2020/05/04 07:40(1年以上前)

>Mil_keiさん

通販で初期不良対応してもらおうと思うのなら
届いたらスグ開封して外観と動作チェック最初におかしいと思ったら間髪入れず購入店に連絡ですね。

少しでも間を空けると店は初期不良対応期間をもうけているので修理扱いと成ります。

書込番号:23379126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/04 07:58(1年以上前)

ごめん。通販って記載があったね。

書込番号:23379160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/05/04 09:07(1年以上前)

Mil_keiさん こんにちは

無反応と言うのは 正常な状態とは違うと思いますので 購入したばかりのようですし まずは 販売店と相談ずるか Canonに直接相談しても良いかもしれません

書込番号:23379276

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/05/04 09:38(1年以上前)

見た目、きれいでも、キヤノンに納入しているスイッチ部品の不良が考えられますね。

販売店に相談し、初期不良交換がいいと思いますが、1週間以上放置していたのであれば、
修理になるかもしれないですね。

書込番号:23379348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2020/05/04 11:05(1年以上前)

>1週間前に6D mark iiの新品を購入して使用していましたが、開封時からマルチコントローラーの右方向ボタンの反応がとても悪くて困っています。

初期不良だと思います。通販店の初期不良への対応を確認してから、最善な対応をして頂けるよう交渉を頑張ってください。

書込番号:23379561

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2020/05/04 11:19(1年以上前)

最初から反応が悪いなら初期不良でしょうね。

通販業者も連休で休みなら回答を待つしかないと思いますが、電話で問い合わせが可能なら電話して確認してはと思いますね。

現在の状況を踏まえ初期不良で交換してくれる業者なら良いですが、業者によってはメーカー修理って言われることもあるようです。

書込番号:23379601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mil_keiさん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/04 11:27(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
やはり初期不良なんですね、、、GW期間中で早く対応できなかったことも考慮して何とか交換、返品出来ないか確認してみます。
ありがとうございました!

書込番号:23379618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング