EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

この質問時点で、レンズキットが188,600円。
単品だとEOS6DMarkIIボディ、136,637円と
EF24-105mmF3.5-5.6ISSTMが44,579円、
合計181,216円で、キットより7,384円も安いのですが、
価格以外に何か違い(メリット、デメリット)があるのでしょうか?
単品で買っても大丈夫ですよね。


書込番号:22595508

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/04/11 22:52(1年以上前)

|
|、∧
|Д゚ 安心してください、
⊂)   大丈夫ですよ♪
|/
|

書込番号:22595533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/04/11 23:40(1年以上前)

レンズキットだと箱が一体であり、ばらして売ったりすると、箱の位置づけが中途半端になります。箱が大事だと思う人は、バラで買ったほうがいいかもしれません。その程度しか違いが思いつきません。

書込番号:22595650

ナイスクチコミ!2


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度3

2019/04/11 23:57(1年以上前)

何も問題はありません。
安い方を買えば良いです。
私は24-70mmF4Lキットとバラで24-105mmF4LUを買う金額が大差なかったので後者にしました。
ただ105mmF4LUの性能が価格、大きさ、重さの割りにイマイチだったので後悔していますが…

書込番号:22595690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/12 07:39(1年以上前)

他社さんではレンズキットの価格をばら売りで買うより安くなるように設定してますが単品買いで安く買えるならそれに越したことはありませんよ。デメリットはせいぜい元箱の保管にちょびっと場所をとるだけです。

書込番号:22596083

ナイスクチコミ!3


スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

2019/04/12 16:45(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
今回は親父へのプレゼント用なのですが、
単品組み合わせにします。
ありがとうございました。

書込番号:22597020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/04/13 09:34(1年以上前)

>中国男さん

プレゼントですか!素晴らしいですね。

バラでも性能的には変わらないです。
普通はキットの方が安いはずなんですが、
まぁ、安い買い方で良いと思います。

書込番号:22598386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/04/13 10:46(1年以上前)

中国男さん こんにちは

パナソニックの場合では 付属のレンズがプラマウントになることもたまにありますが Canonの場合は そのようなこともなく 同じレンズですので気にしなくても良いと思います。

書込番号:22598518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

2019/04/13 22:03(1年以上前)

私はカメラを買えるようになって此の方
100%、キットものの方が安いと思い込んでおりました。

本来はN派なのですが、プレゼントの相手(父と言っても義理の)を
取り込む勇気もなく(笑)

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:22599850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

残り記録時間

2019/04/04 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 namerakaさん
クチコミ投稿数:1件

質問です。

残りの撮影記録時間を表示する設定方法が分かりません。。。

撮影中もしくは一度停止してからも表示することはできるのでしょうか。

写真よりも動画を良く撮りますので(長時間)、残り時間が分からず急にカードがいっぱいということがあり。。。

教えていただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22579134

ナイスクチコミ!1


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/04 13:30(1年以上前)

INFOボタンを押すと時間表示が出ますが、それでは不足でしょうか?
後は右上の液晶に撮影枚数が表示されるので、そこを目安にどれくらい撮影できるか何となく把握できます。

書込番号:22579222

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/04 15:07(1年以上前)

機種不明

説明書335ページ

>namerakaさん

こんにちは。

動画の撮影可能時間、動画撮影中には表示が「撮影経過時間」に表示が切り替わりますね。

撮影中には撮影可能時間の表示はできないようです。

書込番号:22579334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-fi、Bluetoothについて

2019/03/12 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

夜分遅くに失礼致します。
先程Canon EOS 6D mark IIとiPadをBluetoothで接続したのですが撮影して画像一覧に戻さないと撮った画像が反映されません。
前に知人は画像を表示しながら撮影するとその画像に切り替わっていたのですがどのように設定すればできますか?
アプリはcanon camera connectを使っています。
回答のほどよろしくお願い致します

書込番号:22526346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2019/03/12 07:29(1年以上前)

>あーちゃんさん。さん
おはようございます。
結論からお言いますと、私の環境下(6D2、IPad 4th)では、撮影する度にデータがiPadに飛んでいき、
Canon Camera Connecのカメラ内の画像一覧に反映されてきます。


6D2のペアリングを一旦解除し、新たなスマートフォンとしてiPadを登録<※>
(この操作の途中でカメラ側に、Canon Camera Connect のインストールする為の
QRコードが表示されるので、iPadのQRコード読み取りアプリで読み取ります。
そうすると、APP StoreにCanon Camera Connect(iPad用)が出てくるのでインストール

Bluetoothのペアリングは1対1になるようで、その為に旧デバイスとのペアリングを解除しておく必要があります。

Canon Camera Connectの簡単接続ガイドに沿って、操作し、同時にWi-Fiでも6D2と接続してください。

いかがでしょうか。

書込番号:22526595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/03/12 08:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
画像一覧には反映されるのですが撮った写真がそのまま再生されるように撮りたいのです。
美容師をしていましてお客様の髪の毛を撮影し、iPadに飛ばしてお見せしたいのですが毎回一覧から選んで再生しなければいけないのでしょうか?
撮影したらその画像が大画面で直接表示される方法はありませんか?

書込番号:22526720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2019/03/12 13:27(1年以上前)

>あーちゃんさん。さん
こんにちは。

そういう使い方だったのですね。
お役に立てず、すみません。

あとは、EOS Utility で、パソコンに
接続する方法があったと思いますが、
あいにく6D2では、試せていません。

詳しい人にお任せしたいと思います。

書込番号:22527251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/03/27 18:55(1年以上前)

一回、ライブビューにして撮影すると撮った写真が順次サムネイルに入ってきます。その後ファインダー撮影にしても問題ありません。

書込番号:22562258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 む〜。さん
クチコミ投稿数:4件

MFレンズを数本使用しているのですが、視力の低下とともにピント合わせの補助として、 Dandelion Chip を取り付けて合焦時に知らせてもらうようにしていました。
初代6Dでは問題なく使用できていたのですが、6D Mark II では、露出がオーバーになりすぎたり、モニターが一瞬緑色になったり、カメラが反応しなくなったり、どのチップもおかしな動作をするようになりました。
使用している Dandelion Chip は4年ほど前に海外のサイトから買ったものです。

どなたか同じようなご経験をされ方はいらっしゃいませんでしょうか?

最新の Dandelion Chip であれば問題なく動作するのか?
別のチップを使用すべきなのか?
現在使用できるチップは存在しないのか?

なかなかネット上に情報がなく困っております。
諦めるしかないのでしょうか・・・。

書込番号:22551496

ナイスクチコミ!0


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/03/23 09:10(1年以上前)

>む〜。さん

ユーチューブとかでも4-5年前の動画ばかりですね。
MFレンズのマウント数、種類にもよりますが、チップ付きアダプター
を考えられてはどうでしょう。
http://www.ne.jp/asahi/zooyorke/yorklens/eosadapter.htm

細かな仕様は見てませんが焦点距離を任意で設定出来たりするようです。
もしくは時代の流れでファインダーにてピント拡大が出来るEVF(ミラーレス)
も視野に入れて考えるなども検討してみては如何でしょうか。

書込番号:22551818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2019/03/23 10:26(1年以上前)

焦点距離変更出来る第7世代が5、6年前なので販売サイトも古いかもです。

http://s.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=17967657/?

出どころはロシアとか言われてたような気がしますが、最新機種で使うより、使えるカメラで使うのが良いかもです。
大きな部品メーカーが出してる訳ではないですし、カメラが出るたびに新チップが出る感じでもないかと。

第7世代でも初代EOS Mでたまーに誤作動ありました。

書込番号:22551989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/23 11:06(1年以上前)

>初代6Dでは問題なく使用できていたのですが、6D Mark II では、露出がオーバーになりすぎたり、モニターが一瞬緑色になったり、カメラが反応しなくなったり、どのチップもおかしな動作をするようになりました。

MFレンズを使用するときは、6Dで撮影したほうがいいと思います。

ファインダーも、6D Mark II より 6Dのほうが若干ですが見やすいので、私はMFで撮影したいときは6Dを使用しています。

気長に待てば、6D Mark II にきちんと対応したDandelion Chip が見つかるかもしれませんが、6Dから6D Mark II に買い替えてしまったのであれば、6Dは フォーカシングスクリーンも交換できるし、今のうちに6Dを追加で買っておいたほうがいいと思います。

書込番号:22552086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/23 12:01(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




社外のチップわ新しい機種にわ対応しておらず非対応の物が多いです(´・ω・`)ゞ

対応機種に記載されていないのであれば買わない方がいいけども(´・ω・`)b

書込番号:22552219

ナイスクチコミ!0


スレ主 む〜。さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/24 13:21(1年以上前)

みなさま、返信いただきありがとうございます。


たしかに、全ての機種でMFレンズが使えるというわけではないですよね。

6D初代と mark II ではレンズへの電子的な制約は変わらないと思っていました。
下調べが不十分でした。

当然、6D mark II の良いところもあるので、ここは妥協するしかない部分もありますね。

対応したチップが出るまでは、完全マニュアルで頑張ります。
みなさまありがとうございました。

書込番号:22554989

ナイスクチコミ!1


スレ主 む〜。さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/24 13:25(1年以上前)

ベストアンサーは決めにくいところなのですが、
最も合点がいくアドバイスだったため、選ばせていただきました。
他の皆様も、ご返信いただきありがとうございました。

書込番号:22554997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS 6D mark2かD750のどちらを買うか迷ってます

2019/03/19 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 snappy14さん
クチコミ投稿数:14件

現在、em-10 mark3を使って星空をメインに撮影してますが、より綺麗な星空を撮影したいと思い、フルサイズの購入を決意。
予算との兼ね合いもありますが、候補にしているのがEOS 6D mark2、D750、その他ミラーレス一眼です。

スペック的にはD750の方がやや優れているようなレビューを目にしますが、星空撮影にはどちらが向いてるのでしょうか。
レンズは両機種ともに持っていないので、これから買い揃えようかと思います。

撮影しやすさもそうですが、レンズが買いやすいのはどちらでしょうか。

素人な質問になりますが、よろしくお願い致します。

書込番号:22544148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


縦道尼さん
クチコミ投稿数:10件

2019/03/19 23:45(1年以上前)

>hik2009kyさん

キヤノン党なのに
D6って・・・

書込番号:22544325

ナイスクチコミ!19


スレ主 snappy14さん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/19 23:48(1年以上前)

バリアングリは良いですね。
6D mark2はそこが良いなと思います。

カメラのキタムラあたりでプリントアウトする事も多いんですよねぇ…
悩みどころ…

6Dmark2は確かに使いやすかったですね。
初めて触ったのに慣れるまで時間がかからなかった印象。

書込番号:22544330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2019/03/19 23:52(1年以上前)

>縦道尼さん
すんまへん、実は今高熱でして。
明日病院へ行ってきますが、過去の記憶からして
インフルです(>_<)

書込番号:22544333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2019/03/19 23:54(1年以上前)

キチンと星を撮るならソニーのカメラはありえません。スターイーター問題が未だにあるので使えません。端的に言うと、長時間露光で画質が低下し有るはずの星が消えたり偽色が大量に発生したりします。天の川を全体的に撮影するくらいであればどんなカメラでも大丈夫だとは思われます。
ちなみにd750と6dmk2であればフリーアングルタイプのバリアングルを搭載している6dmk2の方が使い易いと思います。
d750も良い機種ではありますが、チルトタイプのバリアングル液晶なので三脚に固定しての撮影の際に使い難い場面が多いです。
やはり腰をかがめたりする行為は身体を傷めますし、苦労のもとです。
対してフリーアングルタイプは開いてしまえば角度は自由なので様々な角度から使用できるのでかがんだりする事はありません。
死角がないのでとても使い易いです。
また、ピントにしてもタッチで合わせられますので、これがかなり重宝します。
両方を使ってみてトータル的な使い勝手は6dmk2の圧勝でした。
それと赤道儀を使用時に自由雲台の角度が様々に変化しますが、これがチルトだけだと制限がありすぎてかなり使い難いと感じましたがフリーアングルだとその点は皆無です。
個人的な感想ですが参考になさって下さい。

書込番号:22544340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 snappy14さん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/19 23:57(1年以上前)

6Dmark2のファインダー視野率98%ってのが酷評されてるみたいですが、実際のところどうなんですかね?

書込番号:22544345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2019/03/20 00:10(1年以上前)

>snappy14さん

ずっと使ってみて98%で困るシチュエーションは基本的になかったですね。
これがもしその2%分が削られて写っていないのであれば問題大有りですが、単に覗いた部分以上が
写るって事ですので後からトリミングするなりで対処出来るかと思われます。
また、仮に数百枚数千枚撮ったとしてもその中から選んで使うのってそこまで多くは無いと思われます。
もちろんこれが企業からの依頼として大量に撮影してデータを納品する、或いは制約のあるコンテストにでも
出す場合にトリミングが出来ない等であれば問題ではありますが、そうでない使い方であれば何等問題ない
かと思われます。
てかその2%を突き詰めて撮影している人ってどれだけいるのでしょうね?
私は色んなカメラを使いますが、それぞれ使い勝手は違えど目的に合えばどれも良い物が多いと思っています。
もちろん全てではないですが。
てか、d750や6dmk2で不平不満があればもうどのカメラを使っても撮影なんか出来ないと思いますよ。

書込番号:22544378

ナイスクチコミ!11


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2019/03/20 00:25(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん
勉強になりました。
何とか問題ってニコンにもあるようですが、キヤノンには無いのですか?

視野率は同意見です。5D以上との差別化でキヤノンも100%にはしない戦略のようですし、私もDPPでの修正に慣れました。

書込番号:22544408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2019/03/20 00:41(1年以上前)

>snappy14さん

私の知識や体験でしか語れないのですが例えばニコンの場合は大分前に出た機種でD70と言うのが
ありました。これはメーカーの告知にもあったのですが、ある日ある時突然に電源そのものが入らなくなる
という現象で、出たらメーカー送りにて無償修理対応となりました。
似たようなのだとD80で動作を受け付けなくなりシャッターを押しても記録されないエラーと言うのがありました。
これに関しては内部パーツの物理的エラーが引き起こす様です。
私はこのエラーが出て他の機種へ乗り換えました。
他には先ほどのスターイーター問題がD700の頃にありました。
しかしその後はその手の問題は無くなりましたが今度は手振れ補正の1/80問題というのがあって、VRを
オンにした状態で撮影をする際に1/80を上限に低速域で返ってブレると言う問題があります。
これは手振れ補正をオフにすれば完全に回避出来るのですが、それでは根本的な解決にはなりません。
この問題は現在のZシリーズでも引き継がれているようです。

キャノンの場合は特定のファームアップ後にエラーが頻発するものや初期5Dにおいてのミラー外れ問題が
あります。レンズにおいても24-70f2.8lのフィルムケーブル両面テープ剥がれ問題もあります。
昔初期の1dsを使用時に液晶にハテナマークが現れてシャッターを切る度にそれ以前の画像が1枚ずつ
消えて行くという意味不明な物もありました。
他にも大なり小なり電子機器的なエラーと言うのは存在します。
問題はそれらが致命的かどうかでしょうね。

今の所思い出したのがその辺ですかね。

書込番号:22544439

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/20 01:26(1年以上前)

>snappy14さん

天文ガイド2018年11月号に ファーストインプレッションとして、Z7にFTZを介してシグマ14mm F1.8 DGでの撮影と、S-line Z35mm F1.8 レンズでの撮影写真が掲載されていましたが、高評価でしたよ。有効画素数4575万画素と最高感度ISO25600を両立した裏面照射型センサーと最新の画像処理エンジンEXPEED6により、高画素モデルでありながら、高感度設定でも高いパフォーマンスが得られる、だそうです。
掲載された写真では、35mm f1.8 ISO3200 30秒、14mm f1.8 6400 13秒で撮影されてました。ご参考まで。

書込番号:22544477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/20 01:53(1年以上前)

>最近、電気屋で様々な機種を触らせて頂きましたが、D750はシャッター音ですとか、握った感じ、絞りの調整等、直感的にいい感じだなと思いました。

6DMarkUはバリアングルが便利だし、とてもいいカメラです。でも、いい感じだと思ったD750でいいのでは?と思います。

書込番号:22544503

ナイスクチコミ!4


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2019/03/20 01:54(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん
ありがとうございます。
星を撮っているのに存在するはずの星がノイズに扱われ消えるのは確かに致命傷ですね。まさに視野率100%未満の逆パターンですね。

書込番号:22544504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/20 04:00(1年以上前)

1424なレンズなら星景ですね。
最近は目には見えない赤が写るD810A若しくは6DをIR改造している機体が今流行りの様に見えますね。

D750に比べると6D2はあまり見かけない気がします。
多分、6Dの性能を上回ることが出来なかった?せいかもしれませんが。

シグマのレンズをメインに考えているのならなのですが、キャノンを押します。
理由としては、シグマ(オプション)とタムロンの広角レンズにはマウント部にソフトフィルターを付けるアダプターが付きますので、お好みでLEEのソフトフィルターを簡単に付けることが可能です。

星景撮影の三脚ですが、スチールよりカーボンがお勧めです。
スチールですと冬の時期は凍りつきますし、何より特異性として一度振動が加わると微振動が少しおきます(握れば止まりますが)

書込番号:22544577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/20 04:48(1年以上前)

6DとD750は両方所有していた事があります。
好みで好き嫌いは別れると思いますが、個人的には星景で考えるなら6Dの方が撮影時は使いやすかったですね。
一番の問題はバッテリーです。
マイナス気温の中で使うと一つのバッテリーでD750に対して6Dの方が倍近く持ちがいいです。
D750のバッテリーの方が安いので、多めに持って行き交換すればいい話なのですが、寒い時には手がかじかんで億劫になります。

次にRAW現像した時の話ですが、暗部を持ち上げて景色を出したい時などはD750の方が少しだけ優位な気がします。

因みに本話題に関係ありませんが6Dは暴風に煽られ三脚ごと谷に5mほど落下してボディに穴が空き死亡。
D750は暴風に煽られ三脚ごと吹っ飛んだ際に岩の上に倒れ、そのままカタボケ機と化してしまい、いくら修理に出しても治らず手放しました。

他にもミラーレス機などもありますので、自分の撮影スタイルに合わせて購入するのがお勧めです(山登りして撮りたいのなら軽いミラーレス機の方が楽)。
星野撮影等をする場合であれば別?ですが、ソニーのスターイーター問題(1ピクセル内に収まる星はノイズと判断され消される)はそこまで考えなくても宜しいかと思います。星景撮影されているプロの方でも使用していますし(天文学やるなら別と思いますが)。
知り合いに使っている方もいますがメインなる星はまず消えませんし、現状消えてるのもよく分かりません。比べるに足らずですが、APS-C機より遥かに多くの微光星も写りますし。

書込番号:22544597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2019/03/20 06:10(1年以上前)

6年前に文系はキヤノン、理系はニコンって決着したたかと思ってた

書込番号:22544635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snappy14さん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/20 12:38(1年以上前)

皆さま、細かにご教示頂き、ありがとうございます。

レンズ観点から考えると、EOS 6Dmark2を買いたいと思ってます。
職業柄、Canonのレンズの良さをわかってるつもりで、買うならCanonのレンズかと思っております。(決してCanonの回し者ではないです)

ただ、使ってみた感触や 6Dmark2のボディの脆さとかを考えるとD750を買いたいとも思います。
あと、何より安い。

ただ、D750も発売されてから5年ほど経つとのことで、買った直後に後継機が出たら…なんて考えてました。

両機種ともにメリット、デメリットが明確になりつつありますが、ニコンの後継機が出る、出ないは予想し難いかなと思います。

感触的には、いずれのカメラメーカーも一眼よりもミラーレス一眼にシフトしつつあるのかなと…。

大きな買い物になるので、なるべく良いものを、と欲張るのが悪い癖ですが、発売から既に5年経過しているD750は10年先も使えるカメラでしょうか?

書込番号:22545227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2019/03/20 13:05(1年以上前)

>snappy14さん

一眼レフですと、
アイピースシャッターのある、フルサイズ機ですと、「D810/D810A/D850/D5」がおすすめです。

レンズは、「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」が評判いいですので、おすすめです。

書込番号:22545276

ナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/20 13:12(1年以上前)

私も星景好きなのでバリアングルの6D2に期待して6Dから買い換えたのですが背面液晶の輝度が自動でないので夜間は明るく見えてしまいます。
マニュアル露出で撮って液晶で露出の過不足を判定するには不便なので星景はバリアングルを諦め未だ5D4使っています。
オリンパスのE-M5mk2はライブコンポジットが魅力で使っていますが撮影結果が液晶に正確に現れるので好きです。
ただ一発撮りとなると高ISOに強いフルサイズがベストなのでバリアングル液晶で且つ自動輝度のモデルとなるとEOS-Rなどどうなのでしょうか。

書込番号:22545290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2019/03/20 16:15(1年以上前)

>snappy14さん

星野はもちろんの事、更に星景だと10年前のカメラでも何等問題なく撮影出来ます。
現在のカメラだと確かにやり易い面や今までとは違うアプローチも可能ではありますが、
それイコール良い写真が出来るわけでもありませんので。

ハッキリ言って、カメラ本体よりも大切なのはレンズや三脚、後は赤道儀等の周辺機器が
星を撮る上ではとても大切な部分です。
それとこの先10年使えるかどうかは故障がいつ起こるかにもよりますし、発売から時間が経てば
経つほどにメーカーの修理期間が過ぎてしまいます。
故障しても修理が不可能な場合は他の機種へ乗り換えするしか出来なくなります。

ただ全メーカーの内ニコンだけは他のメーカーと違って部品の保有年数である7年とは別に対応
してくれる場合がありますので、そこまで視野に入れるとニコンの方が他より安心して長く使える
のかも知れません。
ただ、10年使えるかどうかよりも今使うのかどうかではないのでしょうか。

機械物ですし特に電子機器でもあります。
内部パーツは機械的な部品と高性能な電子パーツでいっぱいです。
使って行けば当然劣化はして行きますが、使わなくても勝手に劣化して行く代物です。
保存方法や運が悪いと殆ど使わなくてもその内壊れるなんて事は十分にありえます。

色んな事を考えるより新品でも中古でも良いので使える物を購入されて一つでも多くの星を撮影
される方が何よりだと思います。
私はスレ主さんがどの程度のスキルの持ち主かは存じませんが、先ずは何でも良いのでカメラを
手に入れられて、後はレンズ及び周辺機器にお金を使う事を強くお勧めいたします。

10年前の機種でも未だに第一線で活躍する事だって可能なのが写真ですので、運良く故障も
しなければ10年後だって使う事は可能でしょう。
良し悪しは何にだって存在します。
要は、それを踏まえた上でどれだけ使いこなせるかではないのでしょうか。

後はアドバイスは色んな方がして下さっています。
そこから先は自分で決めて手に入れたら文句があっても使いこなして行くだけだと思いますよ。

書込番号:22545531

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2019/03/20 16:45(1年以上前)

>snappy14さん

あと、フルサイズに更新されるにあたり、三脚も強化する必要あります。

フルサイズシステムですと、最低でもパイプ径φ28mm以上の三脚が必要かと思います。

書込番号:22545572

ナイスクチコミ!1


スレ主 snappy14さん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/20 20:51(1年以上前)

皆さま、ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。

ニコンのD750に決定しました。
今週買いに行き、長く使おうかと思います。

書込番号:22546067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ84

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズをどれにするか悩んでます

2019/01/13 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:24件

現在70d +EF18-135mmのセットとsigma 30mm F1.4 DC HSMを所持しています。あとはSONYのミラーレス機(+ズームレンズ、単焦点、マクロ)も使用しています。
独学なので知識は初心者レベルですが、写真にハマり出して8年ほどになります。ファインダーを覗きたくて70d を買いましたが、私にはなんか物足らなくてフルサイズの画質やボケ感への憧れが捨てきれずこの度70d とsigmaを下取りに出して6dmark2にしようかと思っています。

と言っても、現在20代金欠専業主婦ですのでなるべく予算は抑えたい…ですがLレンズも一本くらい使ってみたい欲もあります。レンズキットにするか他のレンズにするかずっと悩んで決められずにいます。キット以外の候補は
EF24-70mm F2.8L II USM
です。1番このレンズに惹かれていますが私にはお高い。中古も視野に入れていますが、中古でレンズを買ったことがないのでそこも心配です。あとは携帯性がネックでしょうか。
単焦点も1つ欲しいのですが、とりあえずズームレンズを使ってみて必要な画角のレンズを買ってもいいのかなと思っています。

一歳半過ぎの子供がおり、また今夏2人目を出産予定で、被写体は主に子供です。出かけたら風景やカフェのご飯や雑貨などを撮ります。まだ子供が小さいのであまり離れて写真が撮れないので、今は望遠より広角寄りでもいいのかなと思っています。就園してイベントが増えたら望遠は買い足すことを予定しています。ズームレンズでmax70mmだと少し不便でしょうか?あと子供撮るのに手ぶれ補正って必要ですか?あまり暗いところで子供を撮る機会がないのでf2.8ならなくてもいけるのかな、と。

大変長くなってしまって申し訳ないです。
年末から1人でぶつくさ悩んでましたが、埒があかないので助言をいただきたいです。

書込番号:22389523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/13 16:51(1年以上前)

標準ズームの焦点域はとにかく撮影スタイルしだいなので…

ただ、多くの人にとって一番ステイタスなのは
24−70/2.8なのであって、それでOKな人が多いのは間違いないと思いますよ

僕は24−70が超絶嫌いなので、24−60に落ち着いたけども(笑)
昔出ていたシグマのレンズね

ホントは24−50でも十分なのだけどもまあ妥協して24−60ってとこです(笑)
24−70よりは圧倒的に僕には合うレンズです♪

書込番号:22390912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/13 19:51(1年以上前)

フルサイズは嵩張るとの意見もありますが、そこはミラーレスも所有しているので問題ないでしょう!

私は初一眼に6Dを買いましたが、手軽に持ち出せるマイクロフォーサーズを買い足しました!
Canon一眼レフとマイクロフォーサーズを上手く使い分けてます(^-^)v


ちなみに、手軽に持ち出せるマイクロフォーサーズの使用頻度が圧倒的に高いです…( ;´・ω・`)

書込番号:22391415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/13 20:01(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` あたしわef24-70 f2.8L使ってます♪・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22391436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/13 20:08(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ あたしゎef24-70 f4.0L使ってます♪・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22391460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/13 20:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ボケの2.8♪
⊂)
|/
|

書込番号:22391474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/13 20:17(1年以上前)

二人目の子供が産まれるって撮る余裕あるんだろうか。でも一人目のときに撮ってたってことはタイミングの把握がうまい人なんだろう。

軽量化が目的で6D2が候補なら6D2と24-105STMのキットと35F2ISかタムロンの35F1.8VC辺りですかね。タムロンは寄れるのが利点。描写は濃い目の感じでした。

と、勧めますけど、24-70F2.8が選択肢に入る人は重量を気にしないと思うので素直に24-70F2.8を買いましょう。ズームできる単焦点くらいの感覚で使うといいレンズですよ。自分は子供撮りで70-200F2.8と一緒によく使うレンズです。

書込番号:22391486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/01/13 22:22(1年以上前)

>Happy 30Dさん

瞳AF聞いたことはあります。
とても便利ですね。今のカメラは目にピントを合わせている間に動いて台無しになるのでとても魅力的な機能です。
オススメのカメラも調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:22391838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/01/13 22:43(1年以上前)

>T@tsu0116さん

そうですね。産んで育てて保育園に職場探し…ってなると安定して働けるのはずっと先になりそうです。

子供とカメラだけならいいんですが、子供の荷物も持たないといけないので70d でも結構かさばるなぁと思ってしまいます。
私はISO4桁超えるとなんとなくざらついた感じが気になってしまい、できる限りISO800までにおさめてしまいます。(当然無理な時はもっと上げるんですが)

やはり大きさといい重さといいこの組み合わせはハードでしょうか。
デモ機でもあればいいのですが、私の住む地域の家電量販店にはどこもフルサイズも交換レンズもデモがなく、いまいちイメージが湧かずにいます。

確かにフルサイズに望遠レンズ買い足すよりより70d との組み合わせの方が寄れますよね。用途によっての6d2との二台持ちは良いかもしれません。下取りのマイナスがないのでお金が必要ですが。
SONYはAPS-Cです。70d より歴が長いのでもう傷だらけのヒビだらけですが、今は亡き祖父に買って頂いたカメラなので手放せずにいます。
キットレンズが1番お得だと思っていましたがもう少し調べてみようと思います。

書込番号:22391894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/01/13 22:48(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

みなさんの意見聞いてると、今まで焦点距離意識しながらズームしてなかったんだなぁと気付かされました。直感で都合のいいところで止めてシャッター切ることしか考えてなかったです。
私も自分に合うレンズ見つけたいです。

書込番号:22391910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/01/13 22:53(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

ミラーレスも今は色々あって便利ですよね。
私も初めからフルサイズに挑戦すればよかったかも。

書込番号:22391920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/01/13 23:04(1年以上前)

>たかみ2さん

1人目の時は新生児の頃は余裕なかったですね。シャッターの音で起きるのも怖いくらいでシャッター押せなかったです。でも泣いてる姿も寝てる姿も愛おしいので今振り返るともっとあの時を撮っておけばよかったと後悔しています。
正直2人目は色々適当になる分、余裕があると信じています。笑

極論、重さを取るか画質を取るかといった感じでしょうか。一度どこかで試せるといいのですが。

書込番号:22391949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/01/13 23:09(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
ここで白黒はっきりさせるつもりでいましたが、いろんな意見があってますます悩ませていただいております。
下取りに出すなら早めに、増税前に、と焦る気持ちもあったので、もう一回冷静になって考える機会となりました。
ありがとうございました。

書込番号:22391965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2019/01/14 01:27(1年以上前)

>ふぉとりっぷさん
F2.8でキヤノンよりタムロンの違いは、タムロンは手振れ補正があること。
ズームレンズの回転方向が逆であることです。
ボディーより先にどのレンズが良いかを決めてから購入されると良いですよ。

70Dも良いカメラなので、切れのある画質と大きなボケが欲しいのであれば
F値の小さいレンズを追加するだけでも良いかと。

書込番号:22392207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2019/01/14 01:39(1年以上前)

70Dと初代6Dユーザーです。

6D2の高感度性能は初代と大差ないということですが、私のような万年初心者にも70Dとの差はハッキリ分かります。
なので、お二人目が産まれて当分室内が多いなら、フルサイズのメリットはあると思います。

一方でLレンズは小三元を持ってますが、並レンズとの違いをハッキリ感じられるかというと、私には正直…。(^^;

なお、既にお子さんがおられれば、どれだけ荷物が大変か、カメラよりお子さんの安全が優先かというのはよくお分かりかと思いますが、二人目が増えると気持ち的には2倍ではなく3倍ぐらい大変になると思っておいてよいかもしれません。
子供の性格や周りの環境によって大きく違うでしょうけど、少なくともうちはそう感じました。

一人で二人看るシチュエーションだと、とても一眼レフなんて持ち出してる場合ではないでしょうし、子供のいい写真を撮るためカメラに気を取られて万が一のことがあっては本末転倒ですから、大きくて重いレンズを追加して更に撮影に気合いを入れるというのは、本来は方向性が逆だと考えます。
大三元レンズを付けたフルサイズレフ機を首から下げてたりすると、子供からすればお母さんに甘えるのに妨げになる目障りなモノだし、咄嗟のときに邪魔になるだけでなく、下手をすると頭に当たって凶器になってしまいます。

とはいえ、少しでもよい写真を残してあげたいという親心も理解できますし、70Dの高感度性能に不満があるのも分かります。
なので、個人的には、普段使いでは片手でも操作できる高級コンデジ(1インチやAPS-C機)で済ませておいて、イベント時やご自宅ではレフ機と使い分けるのがベターではないかと思います。

趣味としては欲も出てくるでしょうし、沢山子供のいい写真を撮りたいのもよぉく分かるのですが、やはりお子さんの安全を最優先に考えて、ある程度は妥協というか、我慢するのも必要な時期かと思います。

もっとも、もっと活動的になってくるとますます目が離せなくなりますし、落ち着くのを待ってたらホントにかわいい時期の写真を取り逃がすので、そのあたりのバランスは難しいですけど…。

でも、うちは2歳と0歳の子を連れてカフェや雑貨店でゆっくり写真を撮るなんて、想像もできなかったです。(^^;

書込番号:22392228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2019/01/14 07:17(1年以上前)

>ふぉとりっぷさん

解決済のようですが。

>T@tsu0116さん
の仰せのソニー機を処分し、キヤノンに統一は、
レンズの使用からして、少し、メリットがあるかもしれませんが、
ソニー機はボディー内手振れ補正が付いており、
これも大きなメリットです。

瞳AFの恩恵は大変なもので、
α導入以来、
瞳バチピンの写真を量産出来るようになりました。
ご存じのように、
子供の写真は、シャッターチャンスがとても大切ですから、
せっかくのシャッターチャンス、
ピントも合わせたいですよね。
子供は、じっとしてくれませんから、
キヤノンで言う、AI SERVOでの瞳AF機能(ソニーでは、AF-C)は、
大きなメリットです。
ミラーレスフルサイズのシェアは、昨年は、ソニーが70%でした。

このサイトは、「買ってよかったをすべての人に」
ですから、
是非、スレ主さんにもそうなって欲しいと思います。

もうしばらく考えられるとのこと、
この板はキヤノンですが、
是非、α7IIIを検討下さい。
ダブルマウントの結果の個人的な思いです。ではでは。

書込番号:22392457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2019/01/14 07:28(1年以上前)

>Happy 30Dさん
子供を撮るなら間違いなくCanon。
RAW現像するならソニーでも良いかな。

書込番号:22392472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2019/01/14 07:41(1年以上前)

>よってこん。さん

私は、キヤノン、ソニー両機種とも、RAW現像もしますが、
ソニーの方が、JPEGでOKの場合が多いです。
それは、ミラーレスのため、
写真を撮った瞬間に露出OKの写真が多いからだと思います。

よってこん。さんほどのレベルでは、違うのかもしれませんが、
普通の、子供撮り写真では、充分かと。

ここでは、多くの方が、スレを見られています。
なので、敢えて、注釈を入れさせていただきました。

お気に障ったなら、申し訳ありません。

書込番号:22392490

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2019/01/14 07:47(1年以上前)

>よってこん。さん

連投ですみません。

また、一部、ポートレートのスレで、
ソニーは緑かぶりが多く、
RAWには向かないとの意見もみましたし、
当初、和も心配しましたが、
決してそんなことはなく、
キヤノンは、忠実再現色で、
ソニーは、やや、鮮やかな再現色、
つまりは、子供の肌ツヤは、個人的には、ソニーの方がお気に入りです。
風景に於いても、同様です(あくまで個人的な意見)。

書込番号:22392500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/17 10:19(1年以上前)

>ふぉとりっぷさん

考え直しとのことで違う目線を一つ。

うちには5歳になる子供が居ますが、
出産前から60Dを使っています。


寝ているだけの間は単焦点でも良かったんですが、
成長と共に動き回るようになりズームレンズの有り難みを感じております。

幼稚園入園と共にTAMRONの70-200 G2を買い足しましたが、
運動会等では良い写真を残してくれます。


17-50 2.8 VCを普段使いにしてますが、
明るいレンズは暗所でもボケ具合でも便利だし、
手ぶれ補正もあるに越したことはありません。
(荷物が多いと、とりあえず片手でみたいなシチュエーションもあるので。)

今では望遠側のもう少しある標準レンズが欲しく、
APS-Cのカメラなのに24-70 2.8を欲しいなと思っています。
(6D2が先かレンズが先かで悩んでます(笑))


そんな自分がふぉとりっぷさんの状況なら、
24-105 STMとかも有りかな?と思います。


家庭によるとは思いますが、
ボディもレンズも安い買い物ではないので
最終的にどのくらい揃えるかを考えながら購入するのも、
レンズが被らず良い買い物ができると思います。


しばらく検討されるなら、
とりあえずは70Dのままでタムロンかシグマの17-50 2.8を
視野にいれるのも有りかなと思います。


良いお買い物をなさってください。

書込番号:22399719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2019/03/19 01:33(1年以上前)

>Happy 30Dさん
α7VからEOS Rに移行したものです。
ソニー機はセンサーのゴミ取り機能が主要メーカーで最も旧式(手ぶれ補正機能で震わせるタイプ)なので、非常にゴミが付きやすいのが欠点です。
この点は一眼レフなどと違う、ソニーのミラーレスの明確な欠点です。
あとサーボAFの瞳AFであればEOS RPは既に対応していますし、EOS Rも近々ファームアップで対応することが予告されています。
この辺りは既にソニーの専売特許では無くなっていますし、スレ主さんの質問からα7Vを進めるのは少し無理があると思います。

書込番号:22542298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング