EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ154

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6dmarkAとα7Aで悩んでます。

2017/07/11 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 10mmyさん
クチコミ投稿数:3件

私は今、aps-cの8000dを使っていて
フルサイズに移行したいと思っています。

そこで6dmarkAが発売されると聞いて予約しようと思いましたが値段的にギリギリなところです。

また別のSONYα7Aも気になっていて価格もだいぶ差があり、7月31日までキャッシュバックしています。
メインでは星景写真や星空ポートレートを撮りたいと思っていてフルサイズ移行を考えました。aps-cでも撮れますがノイズなど色々踏まえるとフルサイズが欲しくなりました。

2つの機種でどちらの方がいいと思いますか?

レンズはサムヤンの14mmあたりも一緒に購入しようと思っています。

書込番号:21035322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に12件の返信があります。


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/11 18:52(1年以上前)

>10mmyさん

8000Dではどのレンズをお使いですか?



(´・ω・`)

書込番号:21035717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/11 19:38(1年以上前)

私は、昨日6Dmark2を予約してきました。
今、一眼レフは、7DM2とX7をもってます。

今回、いろいろと性能がアップしているみたいなので即買しました。

野鳥や飛行機、風景とあと部屋で夜にペットを撮るのでフルサイズを買い足しました。

また、レンズも色々あるので無駄になりませんし。

書込番号:21035809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/07/11 19:51(1年以上前)

6D2が発売され、一通りレビューがそろってからでいいんじゃないでしょうか。
6Dのときは、高感度のノイズ耐性が高いことが評価に上がっていましたが、デュアルピクセルの新センサーでも、さらに良くなっているのかどうか。
星景等にはそのあたりが、いちばん効いてくるのではないでしょうか。

個人的には6D2の最高シャッタースピードが1/4000sということで、買う気にはなりません。が、5D4が高すぎて、今使っている5D2が壊れたら中古の5D3かななどと思っています。

α7IIはとても満足して使っています。不満は電池の持ちが悪いということぐらいでしょうか。ISO感度も通常は800ぐらいまでしか使わないので、ノイズがどうの、というのはあまり実感していません。よって、ひとにも勧められるかどうかというと、悩むところです。

書込番号:21035837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2017/07/11 20:13(1年以上前)

星空ポートレートというのがどういうものなのかわかりませんが、高感度画質に絞って書いてみます。

最近のデジタルカメラではどんな機種でも、星をある程度綺麗に撮ることができます。しかし、星をよく撮る人にとっては、少しでも高感度耐性があるものを求めるのが普通で、できればフルサイズということになります。
細かく見ていくとフルサイズの高感度耐性もいろいろで、例えばスレ主さんが挙げられている6DUとα7Uの高感度画質を、下記のサイトで調べることができます。

ただし、未発売の6DUの資料はまだ出ていませんので、画素数は異なりますが6Dとα7Uとを比較してみましょう。
それぞれ、ISO25600のNRなしで、等倍にして比較してみて下さい。その理由は、NRありで比較すると、ノイズは少なくなりますが解像度が低下することと、天体写真では情報量の多いLAWから処理を始めるのが普通だからです(Jpgの撮影を否定するわけではありません)。
ところが、α7UはNRなしの資料がないので、NR=Lowestを選んで下さい。6DはNR=Disable(NRなしのこと)を選びます。

キャノン6D   http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-6d/canon-6dA7.HTM

ソニーα7U  http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a7-ii/sony-a7-iiA7.HTM


どこを見ればよいかポイントを書いておきます。
まず、白い背景を見てみましょう。すると、α7Uのほうは、NRが少しかかっているにもかかわらず、淡い緑や青やピンクのカラーノイズが全体に浮き出ていることが分かるでしょう。
次に、画面下の中央にある、カラーチャートを見てみましょう。α7Uの茶色はカラーノイズがより多く見られます。紫も綺麗ではありません。
そして、そのカラーチャートの枠の、暗い灰色の部分に注目してみましょう。このような色は、星を撮った時のバックグラウンド(宇宙空間または夜空の背景)になる部分なので、この灰色がどう見えるかは大きなポイントになります。どちらがカラーノイズが少なく安定して見えますか?

あと、粒状性、解像度なども観察してみて下さい。ただし、α7UのほうはLowestの画像なので、それを少し考慮する必要があります。6DのNR=Lowを見てみるのも参考になるでしょう。
このサイトは画質を調べるのに適したサイトなので、気になるカメラがあれば比較してみるといいでしょう。今、お持ちの8000Dの資料もあると思います。6DUの資料もそのうちに出ますので、気に留めておくとよいでしょう。

書込番号:21035890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/11 20:49(1年以上前)

SONYも最安機種は安かろう悪かろう的な部分が出て来るので注意が必要ですね。
やっぱり多少お高いですが6DUの方がベターな気がします。
ただ…レンズはどういうものをお持ちなのか…また買う予定なのか、レンズだけは十二分に持っているというなら別ですが、そうでない場合はカメラボディだけで意見求めるのは無理があるかと、レンズだけでは写真撮れませんから。

書込番号:21035992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2017/07/11 21:00(1年以上前)

上手く出ないようなので、もう一度貼ります。画面が出たら、下の方へスクロールして、該当箇所をクリックして下さい。

6D
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-6d/canon-6dA7.HTM

α7U
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a7-ii/sony-a7-iiA7.HTM

書込番号:21036031

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2017/07/11 21:39(1年以上前)

>6084さん
ご紹介頂きましてありがとうございます。
もしかしたら私の事かと思い、顔を出させて頂きました。

α7U+サムヤン14mmf2.8は自分の星景写真ではメインシステムであり、
フルサイズセンサーを積んだカメラでは最軽量システム。
特に今後は山岳などに挑もうと考えており、カメラ本体の体積と重量は非常に大切になってきます。
強いて言うなら、手ブレ補正のないα7が中古10万円を切っており最最軽量。
サムヤンと合わせても軽く15万円を切る(予備バッテリーやマウントアダプタ込)ので、早く撮影したいのならオススメです。

>10mmyさん
まずは作例をご覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000161430/ReviewCD=1032977/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1009993/#tab
後で6DUの評価が出て本当に欲しくなったら、上手く売却すればいいのです。
星景撮影なら、背面液晶が動いて、ピント合わせができれば何の機種でもいいです。
D750とか、チルト液晶や価格を含めたバランス的に、星景撮影には最適なカメラだと思っています。
極めつけはニコンの神レンズ、14-24がフルで使えるのです。

ただ、やはりデジタル一眼レフは重く、自分は小型軽量を重要視してαを使います。

書込番号:21036159

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/11 21:48(1年以上前)

>弘之神さん

はい、宜しくお願いします。

書込番号:21036197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/07/11 22:20(1年以上前)

俺は6d2買ったわ

書込番号:21036329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 10mmyさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/12 15:36(1年以上前)

>6084さん
ありがとうございます^_^
専門的に撮っておられる方の写真拝見しました!
まだ悩んでいるところですが参考になりました!

書込番号:21037872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 10mmyさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/12 15:43(1年以上前)

>ふぁいまんぷさん
>弘之神さん
>kuremaporonさん
>そうかもさん
>holorinさん
>シグナスSRさん
>あぅ。さん
>元家電販売員さん
>松永弾正さん
皆さま多数のご意見ありがとうございます!
やはりまた発売していない6d2と決めきれないというところですね(^_-)
今はもう少し待ってみて決めようかと思っています。
6d2は高感度耐性がたぶんいいと思いますがα7Aとこの価格差でどれだけ違いが出るのかを見てみたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:21037880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/12 17:01(1年以上前)

>10mmyさん

6Dマーク2が発売されてから、実機で撮り比べてみられたらいいと思います。画質やAFの進化具合いが楽しみです。


>6084さん

名指しされていますが、キャノン機どうしでレンズを共有と書かずに、フルサイズ用のレンズを8000Dでも使えると詳細にお書きしたは、逆はできないからですよ。

書込番号:21038008

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/12 20:03(1年以上前)

>アルカンシェルさん

承知いたしました。

別に貴殿を批判しているつもりは有りません。

α7Uを使った場合の、その弱点も追記しています。

書込番号:21038440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2017/07/12 20:13(1年以上前)

>スレ主さんへ

私も星を撮りますので、スレ主さんの参考となる資料をお教えしました。
判断はご自分でしていただきたいので、私からこれがいいといようなことは言いませんが、星を撮る場合に最も重要な視点は高感度耐性ですから、それを最優先して、それから他の視点を順番に考えていかれると良いと思います。

星を撮るだけなら挙げられたどちらの機種でも撮れますが、より綺麗に撮るという目的では高感度耐性が重要であることを忘れないようにして下さい。それが、最終的に写真としての滑らかさ、豊かな諧調性に繋がっていきます。
もっとも、誰にでも予算はありますからね。

6DUについては推測しかできませんが、普通に考えると、センサーのデュアルピクセル化と多画素化により6Dよりも高感度耐性が落ちると思われるのですが、常用ISOを40000までとしているところにキャノンの自身が見え隠れしており、「DIGIC 7」などの貢献によりむしろ良くなっているのかもしれません。
が、それは、お楽しみに、です。

書込番号:21038465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2017/07/12 20:20(1年以上前)

自身→自信

書込番号:21038499

ナイスクチコミ!0


sodomojoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/13 01:47(1年以上前)

私はキヤノン6Dとソニーα7の2台使いですが、6Dメインでα7は空を撮るときや広角を使うときだけ

両方で撮り比べると、どうしてもα7は色味が薄く感じるため、花などの物撮りにはまったく使わなくなりました

軽いのと広角16-35mmが使いたいがためのα7でしたがαはもう買わないです

Lightroomも使ってますが露出以外は面倒くさいのでRAWは残しつつ撮って出し中心でブログに載せるのが普段の使い方

そんなわけで、私はキヤノン推しです
少し安くなったら6D2を買い足す予定です

書込番号:21039271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/21 18:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1DX+EF70−200F2.8IS(T)

α7U+EF70−200F2.8IS(T)

初代5D+EF70−200F2.8IS(T)

既に解決済みでですが・・・

>sodomojoさん

>α7は色味が薄く感じるため、花などの物撮りにはまったく使わなくなりました

色空間の設定とかどうなんでしょう。

私は6Dは持っていませんので、1DXとα7Uと初代5Dでのお花の撮り比べです。

レンズは共通として、キヤノンEF70−200F2.8IS(T)をつけています。

ストロボを使用しています。

現像ソフトで調整はしていません。

α7Uは少し色が薄いでしょうか?現像ソフトで調整できる範囲ではないでしょうか。

私には大きな差は感じられませんでした。

書込番号:21060079

ナイスクチコミ!0


sodomojoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/21 21:39(1年以上前)

撮り比べていただいてありがとうございます

このお写真を拝見するに赤は大差ないのですが
特に青

αは少し薄く若干の赤みを感じます

黄色に関してもスイセンなどを取ると深みがなくて
ガッカリすることがあります

花の印象は細かいところで変わってしまいます

おっしゃる通りソフトを使えば良いのですが頻繁に
ブログを更新していると一枚一枚を修正するのが
とても億劫です

よくキヤノンは赤かぶりと言いますが、むしろ
グレーがのっているような印象

色味だけは好みなので単なる好き不好きとしか
ご説明ができません

書込番号:21060448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/21 23:26(1年以上前)

>sodomojoさん

いえいえ、これは大分以前に比較用に撮っておいたものです。

私は色に鈍感なのか大雑把な性格なのかそれほど気にならないという判断です。

しかし・・・・

私的にはキヤノンの色を綺麗だと思った事は無いのですが、AWBの再現性といいますか安定性といいますか、特に綺麗ではなくても何時でも何処でも同じ傾向の色が出る、機種が違ってもキヤノン同士なら色が揃う、これが一番のお気に入りです。

一方ソニーはα7U以降の機種では大分改善しましたが、α6000ではAWBが不安定だったり、晴天炎天下でも人物お顔に緑被り(偽色では無い)が起きて不健康な顔色になる事がありました。それが何時でもという訳でも無いのです。これが厄介。

ソニーの色自体はなんかリバーサルフィルム見たいで実物より綺麗すぎる事があります。川の水なんか、せいぜいサイダー見たいな感じだったのがエメラルドグリーンとかターコイズブルーになっちゃって日本の本州がまるで南国の楽園!ウソ臭いんです。

あと物撮りではグレーカードが面倒な場合は背景紙でプリセットホワイトバランスを使うとラクチンですね。撮影時に一発かませば良いのですが、忘れたら、RAW現像ソフトでも出来ます。

ちょっとだけ知ったかぶりすると・・・強力なフラッシュをマニュアルで使って、定常光の影響を完璧に排除すると、事実上、光源がミックス光にならず、フラッシュの光だけであるのと同じになり、ホワイトバランスがちゃんと取れ、色むらみたいな事にもならないそうです。

>一枚一枚を修正するのがとても億劫です

という事ならばAWBが安定しているキヤノン機を選択されるのは当然ですね。こういう所に手間がかからない様に作ってあるのはキヤノンの良さでしょう。その点ではプロライクとも思います。

書込番号:21060750

ナイスクチコミ!3


kerostarさん
クチコミ投稿数:13件

2019/01/13 20:57(1年以上前)

いやいや、彩度の問題でしょ
操作性や、レンズの豊富さはCANONだけど、CANONの欠点は画質ですよ。
CANONは予め彩度が高いだけの話で、カメラを使ったことがない素人の意見のようなことを書き込まないでいただけないでしょうか?恥ずかしい

書込番号:22391594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初代6Dと比べた時の、高感度時の画質は?

2019/01/08 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件 役に立たないゲームβ 

初代6Dを使っています。
ほぼ満足していますが、かなりくたびれてきたことと、予備用にもう1台欲しいと考えています。
 
どうせならmk2をと思ったのですが、レビューやクチコミで
高感度時の画質が初代6Dより劣るというような文面を見て、迷っています。
 
実際のところ、どうなんでしょうか?
mk2を実際に使っている皆さんのご意見・ご感想など頂ければ幸いです。m(_ _"m)

書込番号:22380506

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/08 19:12(1年以上前)

>どうせならmk2をと思ったのですが、レビューやクチコミで
高感度時の画質が初代6Dより劣るというような文面を見て、迷っています。

所詮口コミですからね。購入予定のお店で6Dと6D2の試写をしてみて決められたら如何でしょうか? 訳を話せばアドバイスももらえますよ。どんな工業製品もあとから出た方が性能が劣るというのはデザインや機能を除けばあり得ない事です。

書込番号:22380539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/08 19:13(1年以上前)

ほぼ同じだと思う
6Dと6DUは同じ世代の技術で作られたセンサーらしいから…

5DWだと進化してるみたいですけどね


サンプル見て比較した限りでもそうなってました

書込番号:22380543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/08 19:27(1年以上前)

2006〜2010年のたった四年なのに 劇的に高感度が良くなったから。
それを基準にすれば
たいした変わらない。

書込番号:22380580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件 役に立たないゲームβ 

2019/01/08 20:53(1年以上前)

回答して下さった皆々様、どうもありがとうございます。
 
ソニーに高感度画質を高めるためにあえて画素数を低く抑えた機種があるじゃないですか?
そうなんだ、と自分の中では画素数神話のトピックの一つとして鉄板ネタとして
記憶・・・
当方文系なので、テクノロジーの難解な事は良く分かりませんが、mk2で高画素になった分、高感度画質が落ちたみたいな
説明クチコミを読んでしまうと
なるほど
と思ってしまうのです。
 
現物を見て自分で比較すればいいというのは万事正論ですけど日中、サビセンに行く時間がないので
質問してみました。m(_ _"m)
 
ネット上に比較画質があれば助かるのですが・・・。

書込番号:22380797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2019/01/08 21:07(1年以上前)

ik2009kyさん

6Dと比較画像をしたのではないですが、
画素数が上がったけど、高感度は変わらないという印象です。

高感度がよくならなかったので、不満があったのではないでしょうか。

書込番号:22380833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/08 21:07(1年以上前)

適切な比較をすれば今の時代、低画素機と高画素機なら
むしろ高画素機の方が高感度も使いやすいです

ただし、不適切な比較
低画素機と高画素機を等倍で比べるとかすれば
低画素機の方が綺麗になるでしょう

ほぼ無意味な比較方法だけどね(´・ω・`)

書込番号:22380834

ナイスクチコミ!2


スレ主 hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件 役に立たないゲームβ 

2019/01/08 21:18(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
 
回答ありがとうございます。
「適切な比較」と「不適切な比較」の違いを教えて下さい。m(_ _"m)

書込番号:22380863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/08 21:20(1年以上前)

サイズをそろえて比較するか否かですよ

高画素機は等倍だと拡大率が高いので画質が悪く見えて当たり前なのです

書込番号:22380867

ナイスクチコミ!1


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/01/08 21:20(1年以上前)

https://www.gizmodo.jp/2017/08/canon_eos_6d_mark_ii.html

EOS6Dとの比較レビューです。的を得たレビューだと思います。

書込番号:22380868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/08 21:41(1年以上前)

>高感度時の画質が初代6Dより劣るというような文面を見て、迷っています。

6Dと6DUの高感度性能は、ほぼ同じです。若干6Dのほうがいいように感じますが、画素数アップして同じくらいなら6DUは進化していると思いました。

一緒に使い続けていたら、今は2台とも6DUにしたいと考えています。

書込番号:22380928

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/08 22:21(1年以上前)

>hik2009kyさん
私も初代6Dはかなり気に入ってます。はっきり言って6Dの性能で困ることもないし充分だと思っていたので、6DMarkUを購入したあとに、6Dを予備で1台購入しました。

6Dと6DMarkUの高感度は微妙に6Dのほうが良く見えますが、6DMarkUのほうが解像感があるのでノイズもあるように感じるのかもしれません。

じっくり見比べなければ違いは分からないと思います。どちらも優秀だと思います。

6DMarkUはライブビューでのタッチ操作が快適だし、レンズの補正能力もアップして、オートホワイトバランス性能の向上など、細かい点で使いやすくなっています。

今から買うなら6DMarkUでしょうね。

書込番号:22381054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/08 23:40(1年以上前)

6D Mark2のバリアングル液晶は便利だと思うよ。

書込番号:22381238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/01/09 01:22(1年以上前)

別機種
当機種

6D ISO12800

6DMarkU ISO12800

>hik2009kyさん

 使っていた6Dが少々耐久性の限界に近付いてきたようなのと、バリアングルが欲しくて、先日6DMarkUに買い換えました。

 撮影日は違いますが、同じものをNRオフでほぼ同じ距離からRAW撮影してそのままJPEG変換してみましたので比較してみてください。個人的にはほぼ同等と感じました。

 実際の使用ではNRをオンにするので、画像エンジンの違いが出てくるのかもしれません。

書込番号:22381411

ナイスクチコミ!4


スレ主 hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件 役に立たないゲームβ 

2019/01/09 07:54(1年以上前)

皆々様、またまたご回答ありがとうございます。m(_ _)m
 
ロロノアダロ さんが紹介して下さった
https://ganref.jp/m/pasha_m/reviews_and_diaries/review/11091
 
> いずれの感度も6D2のM-RAWが圧倒。
RAW比較ではISO3200〜12800は6Dが優勢、ISO25600は6D2が優勢ですが、かなりの僅差で見た目はほとんど変わりないでしょう。
 
という文面があり、気になりました。
「M-RAW」なんていうモードがあるのですね。初めて知りました。しかし普通のRAWよりもファイルサイズが小さいのに「いずれの感度も6D2のM-RAWが圧倒」、というのが不思議です。
 
私はほとんど屋外で風景や物の写真を撮っているのですが
6Dの高感度ノイズは実は不満なのです。
ならば、5D系を買え、ということになるのですが、重量が重すぎてひ弱な私の手ぶれが半端ないのです。(^^;)
 
バリアングルやライブビューはあれば便利でしょうけれど、私の撮影スタイルではほとんど使わないです。レンズも初代24-105Lの1本のみです。
沢山持っていましたが、全部処分しました。
 
逸れますが、JTB48 さんのコメントで後継機種の方が良いという点ですが、この24-105Lレンズは後継2型の評判がすこぶる悪いですよね?
私のカメラはキヤノン一筋できましたが、キヤノンは良いカメラではなく、売れるカメラを作り売るメーカーという認識ですので
絶対的な信頼はないです。m(_ _"m)

書込番号:22381588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/09 08:29(1年以上前)

>この24-105Lレンズは後継2型の評判がすこぶる悪いですよね?

つうか、機材マニアは先代からそれ、ずっと言ってるけど、5D4のカタログの作例は9枚中4枚がこのレンズで撮られてる。しかも、その内一枚は横長にトリミングされ、表紙に使われてる。
そんなに描写が悪ければ「カタログの表紙と言えば顔なのに、あんな低性能のレンズ使って!もっと良い写真使え!」ってクレームスレが立ちそうだが、スレが立った形跡はない。

書込番号:22381623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


take.jpさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/09 09:17(1年以上前)

星景写真をよく撮ってます。6Dで高感度のざらつきを感じたことはなかったのですが、6D2に替えてからはざらつきを感じるようになりました。ISOは6400でF2.8・15秒で撮っていて、撮って出しだとざらつきは感じませんが、シャドウ部分を持ち上げたときにざらつきを感じます。
そういうことでは高感度時の画質は劣化しているように思います。
また、現像にはDPPを利用していますが、6D2に替えてからは格段に操作が重くなりました。
新品で替えるなら初代6Dの方がいいように思います。

書込番号:22381695

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/09 10:41(1年以上前)

>hik2009kyさん
>私はほとんど屋外で風景や物の写真を撮っているのですが6Dの高感度ノイズは実は不満なのです。
ならば、5D系を買え、ということになるのですが、重量が重すぎてひ弱な私の手ぶれが半端ないのです。

星とか暗い部分が多い場合は、6DUより6Dのほうがノイズは目立たないと思います。

室内の暗い場所で一緒に撮影した時の写真を見てみましたが、シャドウのノイズを見ると若干ですが6DUのノイズのほうが気になります。

新品の在庫があるうちに6Dを買っておいたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:22381801

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件 役に立たないゲームβ 

2019/01/09 19:34(1年以上前)

皆々様、ありがとうございました。

take.jp さんの
「現像にはDPPを利用していますが、6D2に替えてからは格段に操作が重くなりました」で決まりました。
初代6Dを買い増します。
 
私もDPPとiTunesをマルチタスクしてフリーズするのでPCを買い替えたクチです。
それでも、Corei7、メモリ32ギガで、スタンプツールがもたつきます。
高感度時の画質的な差が大差ないのであれば、今の両機種の価格差、ライブビュー・バリアングル液晶などは私には不要なので
底値で6D買い増し決定です。\(^o^)/
 
PS.キヤノンさん、mk3をもしリリースするのであれば、せめて視野率を100%にして下さい。
フィルム時代はむしろマージンに遊びがあった方が助かりましたが
デジタルプリントでは、視野率100%状態で確実にプリントされるため、撮影時や現像時に余計な作業が増えるので。

書込番号:22382666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 take.jpさん
クチコミ投稿数:14件

普段は風景専門で撮っています。ストロボは一応持っているもののこれまで料理写真でしか使ったことがなかったのですが、先日家族でなばなの里イルミネーションに行ったので、ストロボ撮影を試してみました。予備知識なしでAvモードで撮ると案の定、人物が白とびするぐらいの明るさになってしまい、これはSCNモードを使った方がいいと思い、夜景ポートレートで撮ってみました。
明るさはいい感じの写真が撮れたのですが、人物にのみピントがあった写真で背景はボケボケ。絞り開放になっているからなのはわかります。夜景ポートレートモードでは絞れないですよね?夜景ポートレートモードでパンフォーカスの写真は撮れないのでしょうか?
(マニュアルモードで絞って調光すればいいということはなんとなくわかりますが。。。)

書込番号:22367229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/03 10:29(1年以上前)

星景ポートレートは
広角レンズで人物を小さめに構図して
パンフォーカス風にしてありますね。

夜景と言う事になれば
長時間露光になりますから
フラッシュで人物を撮影した後
フォーカスシフトすれば
背景もハッキリと写ります。
多少は滲みを伴いますがピントの芯は残ります。

書込番号:22367255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/03 10:31(1年以上前)

絞り優先AEにして思い切り絞ればいいんじゃないでしょうか?
ポートレートモードって、基本背景をぼかしにいかないですか?

書込番号:22367258

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/03 10:52(1年以上前)

この手のカメラならカメラ任せにせず
絞りを使いこなしましょう

書込番号:22367299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/03 11:06(1年以上前)

take.jpさん こんにちは

一番確実なのは 三脚使い 広角側で 背景広めにしてスローシンクロ撮影だと思います。

その時 露出はマニュアルで背景に合わせて ストロボオートで撮影すると 背景と 人物両方に露出が合うと思います。

その時 手持ちで撮影したい場合 ノイズは多くなると思いますが 背景の露出決めるとき 手振れしないISO感度は出上げて 同じようにストロボ撮影すると良いと思います

書込番号:22367323

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/03 11:13(1年以上前)

Mモードで絞って、シャッタースピード15秒とかにすれば写りますが、三脚が必要です。

人物は暗いところに立ってもらえぼ、ストロボの光のみで止まって写りますよ。

書込番号:22367340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/03 11:58(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

フラッシュ無し、SS遅め

外付けフラッシュフル発光、SS上げて対応

風景は撮らないのですが、先日演奏会を撮ったので 少しでも参考になればと思いアップします。
シャッタースピード遅くしていないので手持ちです。ノイズ酷いのはご容赦願います。(演奏してる人にスマホに送るだけなのでこれで十分です)
僕はもともとスナップ(スポーツ)ばかりですので、ISOを上げることに躊躇がなく、外付けフラッシュの光だけに頼ろうとは思っておらず、その場の雰囲気に近い明るさ+人物が綺麗に(明るく)なるためのフラッシュと考えています。

シャッタースピード、絞り、ISOの関係をつかむのは絶対に必要と思います。その上でシーンモードを使うのならそれも有効かと。
出来れば、外付けライトの発光量(1/1〜1/64、あいだに+0.4・+0.7があり)、照射角(24〜105o)も把握していると幅が拡がります。
(あくまで例ですが) 広角でスローSSで撮り、人物は中央だけなので照射角は70oで、フル発光だと顔が真っ白になりそうなので1/2+0.4にするなど。
430EX2のマニュアル発光のガイドナンバー表も添付します。

書込番号:22367441

ナイスクチコミ!1


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2019/01/03 12:05(1年以上前)

>take.jpさん
まず、ストロボを使ってAVモードで撮影すると、初期設定ではスローシンクロとなり背景を重視した露出で被写体はストロボで調光されます。
撮影距離や状況によりストロボの調光具合が変わるので、背景の露出は露出補正で調整し、被写体は調光補正で調整します。
背景のボケ具合は絞りで調整。
いずれにせよ、数度テスト撮影を行いながら、調整することになります。
ISO感度は画質が我慢できる範囲で高くした方が背景は明るく写り、シャッター速度も稼げます。

イルミネーションのみの撮影で、ISO3200でF5.6 1/20〜1/60程度で撮影できているのでGn40クラスのストロボを使えば手持でも撮影できると思います。

書込番号:22367454

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/01/03 14:15(1年以上前)

背景に対する人の置き方によって、デキるケースとデキないケースとがありますよ。

とにかくパンフォーカスで撮りたいわけですから、被写界深度内に【人】と【背景】の両方が入らなければならないので、

まずは、【人】をカメラからどのくらいの距離に置くか?で変わりますよ。

そこで【絞り】が決まります。

その絞りのまま、一旦、背景に露出を合わせます。
ここで【シャッタースピード】と【ISO】の組み合わせが決まりますよね。

これで【絞り】【シャッタースピード】【ISO】が決まりますので、Mモードで合わせる。

フラッシュON、人にピント合わせて、パシャ。
何回かフラッシュの強さを調整したり、角度変えたりしながらパシャ、パシャ、パシャ…。

流れはこんな感じですよ。
もうちょい簡単適当に済ませたいなら、

今回は家族写真ですから、そこそこ引いて広角を使えますけど、
その上でカメラ任せにすると絞りが開いちゃいますから、望み通りにはならないですよね。

だから、マニュアルでISOを許容できるギリまで上げたところからスタートして、
フラッシュON、Tvモードにして、シャッタースピードを下げながら撮っていくと、どこかで良いバランスが取れたかもしれませんね。

この場合、レンズは開放絞り云々より、手ぶれ補正の有無や効きで結果も変わりますね。

たぶん。

書込番号:22367696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 take.jpさん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/03 22:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ストロボ調光を理解して三脚使ってAVモードで絞って撮れば撮りたい写真が撮れるのは分かるのですが、あえてせっかくついてる簡単撮影(Scn)モードで上手く撮れないのかな〜といった疑問です。東京タワーをバックにした夜の記念撮影とかそういう需要はあると思うんですけど。コンデジの夜景+人物モードなら簡単に撮れるんですが。夜景ポートレートモードで絞りを調節できたらいいと思うのですが。

書込番号:22368925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/03 23:50(1年以上前)

お気持ちはよくわかります。
コンデジから一眼カメラへステップアップするときの
決まり文句は「ボケ」を綺麗に撮影できるですが、
逆に、できるだけパンフォーカスに撮りたい場合は
撮像素子が小さいコンデジのほうが有利なんですよねー。

書込番号:22369070

ナイスクチコミ!0


スレ主 take.jpさん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/04 01:19(1年以上前)

おっしゃるとおりです。勉強しますが、取り敢えずカメラの機能を使って撮れないか模索中です。

書込番号:22369195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take.jpさん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/04 01:21(1年以上前)

夜景「ポートレート」というからにはやっぱり背景はボカす前提なんですね。パンフォーカスでの夜景+人物での撮影も需要はあると思うんですけど

書込番号:22369196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take.jpさん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/04 01:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。今回レンズは24-70f2.8でバストアップの人物プラス遠くのライトアップされた教会を撮りました。明らかにパンフォーカスが難しいシチュエーションですよね。

書込番号:22369203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/04 20:31(1年以上前)

つうか、写真のジャンルで一番あいまいなのが「ポートレート」だよなあ
ここまで背景の描写に拘ってたらもはや「ポートレート」つうより「人物も写ってる風景写真」だ。

書込番号:22370886

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ110

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

6D2、5D4、eos Rどれかを買いたい。

2018/12/23 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:113件

約一年前、下記のスレでこちらでご相談させて頂き5D4か6D2を購入することを決めたのですが、急な家庭の事情で出費があり購入できなくなってしまいました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21551835/

その後、様子を見ながら貯金をし、何とか現在までに予算30万円まで貯め直しました。

今度は絶対購入しようと思っていますが、一年前にはなかったeos Rが発売されており、再度頭を悩ますことになっています。

これからフルサイズを購入するなら、今後主流となりそうなRFマウントのeos Rにすべきか。現在レンズの種類が豊富なEFマウントの5D4か6D2のどちらかにするべきか。

大変悩ましく、またもや決断に悩んでおります。皆さまはどのようにお考えかご意見、アドバイスなど含めお聞かせ頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:22344868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に53件の返信があります。


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 13:57(1年以上前)

>遮光器土偶さん
7D2をお持ちでしたか。カッコいいしAF周りも素晴らしく操作性も文句なしですね。購入したいくらいですが、70Dと比べて写りの点ではあまり劇的な変化はないと思いフルサイズを希望しています。7D2で写りも満足出来そうなら、買い替えで今のレンズ類が生かしきれていいのですが、、フルサイズの6Dと比べて写りはいかがですか?

6D2+24-105STMのキットは、価格的に今一番リーズナブルで買い時かなと見ています。

70mmは、APS-C機に18-55をつけたより確かに短いですね。現在18-135stmを常用しているので、おっしゃることがイメージできました。2.8は捨てがたいですが、使い回しは105mmまでの方が良さそうです。アドバイスありがとうございます!

書込番号:22346396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/12/24 14:00(1年以上前)

5D4からEOS Rに買い替えた者です。
EOS Rは他社からの乗り換えではなくEOSユーザーをターゲットに発売されたものです。
EFレンズがアダプター装着で何も支障なく使用できます。キャッシュバック利用でコントロールリングなしタイプなら実質2,000円とバーゲンプライス設定になっています。
EOS Rは動体撮らないなら充分あり、ですが従来のEOSシリーズと操作性が異なるため最初は「なんじゃこりゃ」となるかもしれません。
Rシリーズは高画素機、5Dsの後継と高速連写機、7D2の後継を開発中と聞いています。
いずれRシリーズで選択肢が増えたときにRシリーズ移行をお考えになってもいいのかもしれません。

ご予算とご希望からだと6D2+標準ズームでしょうか。
24-105L2は新しくリリースされたRF24-105に較べると周辺解像度が見劣りします。
24-70でコンパクトなフルサイズを楽しまれるのも一考かと思います。
ご存知でしょうがキヤノンのライブビューは正確、レスポンスも早いのでライブビュー撮影に向いてるバリアン対応の6D2がお勧めです。

いずれにしても良き相棒と巡り合えるといいですね。

書込番号:22346401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 14:06(1年以上前)

>ロロノアダロさん
標準レンズの詳しい考察ありがとうございます。非常に参考になります。
EF24-70 f4は、買うなら中古を考えています。金額的に新品よりかなり抑えられるかと思っています。
EF24-105 stmは、レンズキットがかなりお得な感じですね。一番リーズナブルで買いやすいと思います。Lレンズへの憧れもあるので悩ましいところです。
他はシグマの同じ焦点距離のレンズも考えていますが、少し重さが気になっています。
リンク先もありがとうございます!

書込番号:22346419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 14:13(1年以上前)

>いぬゆずさん
ありがとうございます!
Rは初代プリウスみたいのものとは、とてもわかりやすい例えですね。おっしゃることがとても良くわかります。Rはしばらく様子見ですね。
他のミラーレスだとやはりα7IIIでしょうか?ソニーは使ったことがないのでイメージしにくいです。EVFが気になりますね。見にくいのではないかと、、、
やはりイメージしやすいキャノンでしょうか。

書込番号:22346436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 14:28(1年以上前)

>白い奴下さい!さん
Rシリーズは高画素機、5Dsの後継と高速連写機、7D2の後継を開発中とは初めてお聞きしました。貴重な情報ありがとうございます!

今回皆さまからお話を伺う中で、Rは数年様子を見てから検討しようという考えになっています。
しかし、新製品は気になります。5D4は手放されたのですか?またRと比べたご感想はいかがですか?

24-70でコンパクトとはf4のことですよね?
フルサイズでバリアングル搭載は、Rと6D2だけですのでこれを生かした撮影をして見たいです。

書込番号:22346461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/12/24 17:44(1年以上前)

まず開発云々は聞き流す程度でお願いします。開発と発売は別物、がメーカーの論理ですから。
まあ、ベンチマークをαシリーズとすればα7R3とα9の対抗機の検討、開発はしているでしょう。この2機種の対抗馬ですか?の問いには笑うだけで答えてくれませんでしたが多分図星なのかな、と思ったものです。

最近のキヤノンのレンズリニューアルは逆光、強い光源に対してゴースト、フレアの改善が主な目的で抜本的光学性能の引き上げにはなっていないですね。
EF24-105L2もその例に漏れず無印からの焼き直しで、設計の新しい24-70mmF4やF値に無理のないLじゃないEF24-105を皆さん推奨されるのだと思います。

6D2はデュアルピクセルCMOSが搭載されフリッカーレス、タッチパネルといったキヤノン上級機のトレンドが採用されお値打ちに思えます。5D4との価格差はシャッター回数の耐用回数だったりボディ骨格の素材の違いだと思います。

EOS Rはまだまだこれからのカメラです。現在のところ価格.comでは他メーカー工作員によるネガキャン展開中なので参考になさらぬ方が賢明です(笑)
操作性が従来のEOSシリーズと変わっているので使い易くなるようにカスタマイズが必要で、今後もこの操作性がRシリーズに継承されるかは次期モデルが発表されないと分からないのがモヤっとしてます。
出てくる画は5D4と大差ありませんが24-105mm同志ではRF24-105の方が解像度が高く好ましいです。
現段階での操作性カスタマイズはしてるのでメーカー出荷状態よりは使い易くなってますがまだダイヤル位置、ボタン位置を探さないとダメなのでファインダー覗いたまま自在に扱うには程遠い状況です。

書込番号:22346860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 19:28(1年以上前)

>白い奴下さい!さん
開発云々のことは了解しました!

レンズリニューアルについては知りませんでした。勉強になります。ありがとうございます!Lレンズのブランドと作り、ゴースト、フレアに目をつぶれば24-105stmもありですね。

Rはまだまだこれからのカメラとのこと。確かに不透明な部分があると感じられますね。様子をみながらいずれ導入したいと思います。

6D2の利点はやはりバリアングル、軽量ということですが、5D4もいいカメラですよね。6D2に決めても5D4は魅力的に見えてしまいます。5D4+24-105stmならギリギリ予算内でおさまるようなので、、、



書込番号:22347152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/12/24 20:11(1年以上前)

>ポンダルヒさん

>フルサイズの6Dと比べて写りはいかがですか?

 実のところ、6Dは高感度性能が欲しくて買いました。高ISOでのノイズの差は明らかですが、低感度で風景など撮ると私には見分けがつきません。

書込番号:22347271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 20:23(1年以上前)

>遮光器土偶さん
高感度必要とするならフルサイズですね。低感度の風景などは変わらないようですが、運動会などは6DのAFで対応できるでしょうか?有利なのは7D2だとは思いますが、いかがでしょう。たびたび質問させて頂きすみません。

書込番号:22347300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/12/24 22:29(1年以上前)

>ポンダルヒさん
私のは1つ前のA007ですが、最新の方が作りが良いです。
キヤノンボディーともデザインが合うのでよろしいかと。

写りも良く一番使うレンズになるので、10万円出しても高い買い物ではないですよ。

書込番号:22347660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/12/24 23:18(1年以上前)

別機種
別機種

>ポンダルヒさん

>運動会などは6DのAFで対応できるでしょうか?

 申し訳ありませんが、運動会は撮影しませんし、基本的に動体撮影は7DUを使いますので、断言は致しかねます。ただ、6DのAFは中央は結構優秀ですので、例えば中央一点で追尾できれば、それなりに撮影できると思いますし、AFエリアが狭いものの、80D譲りのAFシステムを持つ6DUなら難易度は6Dよりは下がると思います。

書込番号:22347815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/12/25 16:52(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
タムロン最新版も候補として検討します。ありがとうございます!

書込番号:22349085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/12/25 16:55(1年以上前)

>遮光器土偶さん
作例も頂きありがとうございます!
6Dもだいぶ値が下がっていますが、動き物も撮ることを想定して最新の6D2で行こうと思います。

書込番号:22349096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/12/25 16:58(1年以上前)

仕事が終わったら、家電量販店とカメラのキタムラに行って実物を見たいと思います。皆さまコメント、アドバイスありがとうございました。

書込番号:22349101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


犬輔さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/12/29 01:58(1年以上前)

何を撮るかで、皆さんのお勧めも変わると思いますが
僕も6D2とレンズを買うのが一番無難で楽しいと思っています。
(5D4は間違いなく良いカメラですが、万人向きとも思えない)

もし人物でしたら、僕は、EF50mm F1.4 USM ぐらいのレンズ
1本だけ買って、しばらくいろいろ撮りながら、あとは何の
レンズがあったら良いか、ゆっくり考えるのもいいと思います。

僕の人物用のおすすめは、この3本です。僕も使っています。

EF28mm F1.8 USM 広角 330g 
EF50mm F1.4 USM 標準 290g 
EF135mm F2L USM 望遠 760g

設計は古いですが、軽いからフットワークよく撮れるのが好きです。
描写は悪くはありません。僕は大満足してます。
ただ、世間ではもっと現代的な高解像なレンズがもてはやされます。
シグマのArtシリーズあたりも比較されてみてもいいかもです。
少々重いですけどね。シグマはArt 35mm だけ持っていますが
確かに、驚くようなピント面の解像感と、きれいなボケ描写をします。
1本ぐらいあってもいいと思いますが、基本的に気軽に持ち出せる
軽いレンズからお勧めします。

運動会と音楽会では、EF200mm F2.8L II USM 765gを使っています。
ただ、リレーとかは、単焦点レンズでは無理なので
EF70-300mm F4-5.6L 1050g をサブの80Dに付けてます。
旅行とか風景は EF 17-40mm F4L 475g を使ってて、とても満足してます。
最新 EF16-35mm F4L も使ってみましたが、驚くほどの違いには感じず、
この2つは価格差がものすごいので、もったいなくなり、新型を売りましたw

EF24-70mm F2.8 II も買って見たところ、間違いなく美しい!写りでしたが
僕には70ミリで終わりってのとF値2.8が中途半端に感じ、やっぱり単焦点
でいいや。っとなり、すぐに売りましたw 何が良いかは、使ってみないと
わからないし、人によって、正解はいろいろあるので、参考にしつつも、
とりあえず1本買って、あとはいろいろ模索するのがいいんじゃないかと
思います。ちなみに、シグマ 24-105mm F4 は 885g の重さを許容するなら
かなり良い写りのレンズです。ズーム域が広くて表現の幅が広いです。
デサインもかっこよくて素敵です。ただ、僕の被写体では、必ずしも標準
ズームは必要でないので、もったいなくて、先日売ってしまいましたw

売ったり買ったりするたびに、資金は目減りしていきます。
所有欲を満たしたり、使ってみて納得したり、楽しいことには違いありま
せんでしたが。僕のような失敗をしないために、参考にしてください。

書込番号:22356449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2018/12/30 10:04(1年以上前)

>犬輔さん
単焦点は以下を保有しています。
EF35 f2 is usm
EF50 f1.8 stm
EF40 f2.8 stm
おすすめの広角、望遠の単焦点は持っていないので28
、85、135なども検討したいと思います!
シグマはおっしゃるように重さが気になっています。写りは良さそうなんですけどね。

旅行とか風景によく持ち出すので、軽量なEF 17-40mm F4Lも検討したいです。

その他様々なコメント頂きありがとうございます!参考にさせていただきますね!

書込番号:22359138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


犬輔さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/12/31 00:10(1年以上前)

35〜50ミリで3本も単焦点をお持ちなんですね!
24と135があれば広角から望遠まで揃いますが
17-40Lと135Lの組み合わせは素敵に思えます!

(もし中古の場合)
17-40Lは中古相場も安くて買い得レンズですが
製造が古い17-40Lの場合、解像度が悪いらしい
ので、避ける必要があります。
マウント部に製造年記号が印字されています。
例えばネット中古の写真を見て、新しいのを
見分けてゲットしてください。
例えば僕のは、UC0218 と印字されています。
Cの文字の部分が2014年製造を意味します。

Q 2002 R 2003 S 2004 T 2005
U 2006 V 2007 W 2008 X 2009
Y 2010 Z 2011 A 2012 B 2013
C 2014 D 2015  E 2016 F 2017

書込番号:22360726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/12/31 07:07(1年以上前)

EF50mmF1.4
EF85mmF1.8
EF100mmF2
EF135mmF2L
EF200mmF2.8L

ともに比較的軽くて扱いやすいです。
200mmは70−200mmに置き換えましたが、残りは全部保有しています。

広角は
EF24-105mmF4LIS
EF17−40mmF4L
で対応しています。
17−40mmは軽いので 持ち出しやすいです。
風景などではRAWからDPPでデジタル補正します。
またAPS-C機で 27−64mm 的に使います(そのときフードは24−105Lのを使用)。

書込番号:22360995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2019/01/02 16:29(1年以上前)

>犬輔さん
製造番号の件は、存じませんでした。ありがとうございます。購入の際に気をつけます!

書込番号:22365673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2019/01/02 16:32(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
コメントありがとうございます!
たくさんレンズお持ちでうらやましいです。
70-200mmは、憧れます!いつか購入したいです。

書込番号:22365676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 7D2との違い

2018/12/18 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 kassssssさん
クチコミ投稿数:1件

EOS7Dmark2を使っているのですが、フルサイズである6D2を購入しようと考えています。
やはりフルサイズとAPS-Cは写真の綺麗さが違うのかと思ってましたが、実際のところどうでしょうか。
この2機種を扱ったことがある方が居れば、感想お聞かせください。
あまり差が無いような話もチラッと聞いて、悩んでおります。
主に、愛犬の(徒競走みたいな)レース、娘(幼稚園児)の運動会や遊んでる姿、ときどき夜景を撮ってます。
EF24-70F4USM、EF70-300F4USMを使用しています。
連写性能は7D2のほうがよいのは理解してますが、連写が求められないような場面であれば、やはり違う写真となりますか?あまり変わりませんか?フルサイズという言葉に踊らされているだけでしょうか。やはりAPS-Cとは格別で良いものでしょうか。

書込番号:22333858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/18 21:38(1年以上前)

EF24-70F4USM、EF70-300F4USMを使用しています。

⇒だったら フルサイズボディを買っただけで
広角側が伸びるじゃないか。

今の換算38mmスタートでは
広角不足に思えます。

38mmと24mmでは
全く違いが判りすぎです。

書込番号:22333920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/18 21:38(1年以上前)

>連写が求められないような場面であれば、やはり違う写真となりますか?

私の感覚では、違うと思います。風景や夜景でしたら6D2のほうが綺麗だと思います。

愛犬の(徒競走みたいな)レース、娘(幼稚園児)の運動会は7Dmark2のほうがいいと思います。

7Dmark2は残して、6D2を買い増しして、使い分けるのがベストだと思います。

書込番号:22333925

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/18 21:49(1年以上前)

両方とも使ったことありませんが、フルサイズは良いですよぉ〜♪

買っちゃいましょう!!!

書込番号:22333955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2018/12/18 21:51(1年以上前)

 画質についてはISO1600以下で撮影した写真を比べても差がわかりません。しかし。ISO3200以上で重箱の隅をつっつくように見ると差があります。
 風景など静止しているものを撮るなら6DMarkUがおすすめ。でも、運動会や犬のレースなどでは7DMarkUが艶いやすいと思います。言いかえると被写体によってカメラを変えると良いように思います。

 でもAPS-Cとフルサイズは、レンズの焦点距離の感覚が大違いです。これは是非ともお試しください。

書込番号:22333961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/12/18 22:40(1年以上前)

>kassssssさん

こんばんは

両機種使っていました。
動き物に関して言えば明らかに7D2が上でしょう。AFの追従性能も上ですね。
室内や夜の高感度撮影になると当たり前だと思いますが6D2ですね。
日中屋外であればそれほど差は出ないと思いますが被写体の立体感等深みのある絵はやはりフルサイズですね。
描写はフルサイズとAPS-Cでは違うと思います。
6D2を買い増しして2台持ちで条件によって使い分けするのが一番良いかと思いますよ。

書込番号:22334088

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/12/18 22:46(1年以上前)

>kassssssさん

6DUは使った事が無いですが、日中晴天での動体撮影等にて無修正で綺麗に撮れた写真を
7DUと5DWで比べても、(新しめで良質な)同じレンズだと違いは判りづらいですね。

ですがRAW現像や画像編集にて暗く写ってしまった顔を明るく修正してみたりすると、フルサイズ機の
ほうが画像劣化を感じにくく良い仕上がりが得られるように感じると思います。

またレンズや撮り方によっても600ミリの超望遠ズームで「一段絞って尚且つ超高速シャッターで止めて・・・」
などという場合には日中晴天でもISO2000も有り得るので、この様な場合にもフルサイズ機は役立ちます。

それから同じ300ミリF5.6にて撮影した場合の背景ボケもフルサイズ機のほうが効果が大きいですね。

これらは投資に見合うものでは無いかも知れませんが、活かす撮り方を行えば室内や夜だけでなく
差を感じるような写真も撮れるかなと思います。

差が付くか?はセンサーサイズの違いを活かす撮り方や被写体を選べるかどうか、の様な気がします。

6DUは中望遠の単焦点レンズでも一本あると、お子さん撮りがより一層楽しくなるような気がします。


書込番号:22334099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/18 22:48(1年以上前)

7D2ぅなら5D3か5D4が良いですよぉ〜♪(´・ω・`)b

買っちゃいましょう☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

書込番号:22334108

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/19 00:18(1年以上前)

もう少し足すと、ソニーのα7IIIが買えます♪

高感度は、現在一番綺麗に撮れるので、手持ちの夜景であれば最強です♪

シグマの、MC11使うと、キヤノンのレンズが使えます。

売れ筋でも、フルサイズでは、トップです。
カタログ熟読から、初めてみても良いと思います♪

書込番号:22334278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/19 00:19(1年以上前)

このページではEOS 6D Mark IIを発売日から使用し 他社のフルサイズ一眼カメラと使い比べて良いところ 悪いところをまとめています。
Index更新履歴EOS 6D Mark IIとは …

これからEOS 6D Mark IIを買う人のための使って感じた悪いポイント・良いポイント | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/enjoy-eos-6d2-goodppoints-badpoints/


現行モデルの画素数(2017年12月時点) 機種名 センサーサイズ 画素数 発売年月 EOS 7D Mark II APS-C 約2020万画素 2014年11月 EOS 1D X Mark II フルサイズ 約2020万画素 2016年4月 EOS 5D Mark IV フルサイズ 約3040万画素 2016 ...

次期EOS 7D Mark IIIはどうなる? | Focus
https://focus-position.com/eos7d3-expectation/

書込番号:22334279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/19 00:33(1年以上前)

動体も撮るのにミラーレスを薦める輩がいるのか…

高感度を使うならフルサイズのほうが2段くらい強いですよ。代わりに換算焦点距離が短くなりますが。
レンズラインナップは大丈夫ですか?フルサイズはある意味修羅の道です(笑)

書込番号:22334294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/19 00:38(1年以上前)

こんだけ作例が溢れてる中で、まだ他人に後押しされないと
決めれないのなら、絶対に止めといた方が良い。
違いが判らなかった時に「周りがやたらと褒めるから買ったが、
高感度と画角の違いしかメリットが無かった」ってアンチにまわるから。
そういうのは、双方にとって不幸だ。

書込番号:22334302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/12/19 01:00(1年以上前)

>kassssssさん

 6DUではなく6Dの方ですが、7DUと併用してます。
 正直、高感度性能に惹かれて購入したので、高感度の必要ない場面ではAPS−Cとの差は比較すればボケが違うかなってくらいのところです。あとは、フルサイズ換算で何ミリ相当の画角かなんて考えなくていいところくらいかな。

 まあ、感じ方は人それぞれなので、案外と違いを感じるのかもしれませんけどね。

書込番号:22334323

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/19 01:35(1年以上前)

Canon EOS 5D Mark III EOS 6D EOS 6D Mark II EOS 一眼レフ カメラ デジタルカメラ総合 機種比較記事 軽やかなフルサイズ2代目 EOS 6D Mark II 最新情報+6D・5D3と何が違うのか比較ページ

軽やかなフルサイズ2代目 EOS 6D Mark II 最新情報+6D・5D3と何が違うのか比較ページ | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/matome-eos-6d2-comparison-6d-5d3/

書込番号:22334366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/19 02:04(1年以上前)

>kassssssさん
快適なレスポンスなら、7Dのが有利でしょう

じっくり、広角で風景を撮るなら6D2だと思います。

追従オートフォーカスでも、連写スピードでも、7Dのがハイレベルだと思います。

大口径の単焦点レンズで背景をぼかして…。とか…。
そういうときにはフルサイズですが、
一般的に快適に撮るには、代える必要は無いのでは?

ズームレンズなら、差を見極めるのは、大変かも
また、APS-Cで撮影すれば、
周辺減光の影響があるとこは、カットされるし、
流れたり、コマ収差などがある周辺部は、カットされるから、レンズによっては、APS-Cのがシャープで綺麗に撮影できたりすることも少なく無いのでは?

フルサイズが生きるのは、レンズの描写レベルが高い、大口径、単焦点レンズの時だと思いますが、
単焦点レンズだと、画角によって、レンズ交換回数が当然増えます。

書込番号:22334386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/12/19 09:36(1年以上前)

8歳娘のパパです。

換算38-112mm、可動液晶のない高速連写機
換算24-70mm、可動液晶のついてる高感度に優れた汎用機

幼児を撮る際に撮り方というか考えることが違うと思いますけどね。

そんな感じでレンズ毎に使い方が変わるはずですので、そこが解るか?解らないか?、差に価値を感じるか?感じないか?が重要なんじゃないすかね?

ちなみにキヤノンのフルサイズ機とAPS-C機に同じズームレンズくっつけて、同じよな画角になるように焦点距離を変えて、明るいとこで絞って撮った我が子の写真に大きな差なんてないと感じてます。

書込番号:22334690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/19 21:30(1年以上前)

7D2と6D2を両方持っていますが性格の違うカメラです
私は6D2を買ってから7D2は使ってません
ただ連写が必要でもないですし動体も撮影してません
6D2は安くて軽い使いやすいカメラだと思います
スレ主さんなら使い分けが出来て撮影の幅も広がれし二台持ち出しての撮影も有りではないですか

書込番号:22335978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/20 09:09(1年以上前)

>kassssssさん

以前7D(2型ではありません)を使っていて、現在6DMK2を使っているものです。
私も同じ疑問を持っていたので、6DMK2を買った当初は併用していました。
しかし数ヶ月経っても7Dが必要になる場面がなかった為、7Dは売却しました。

撮影対象や人それぞれの考え方や懐具合によりけりだと思いますが、
鉄道と子供をメインの被写体とする私の場合は6Dだけでもほぼ大丈夫でした。

あくまで個人の意見ですが、6DMK2の方が劣ると思う点は「レスポンス」「連射」
「望遠側」となんと言っても「撮る時のワクワク感」でしょうか。
重厚感かシャッター音のせいか材質のせいか、7Dの方がメカを使って撮影している
感がありました。

逆に「広角側」「空気感」「高感度」「動画」は6DMK2の方が優れています。
近づけない場所からの撮影で望遠側が少し困る事ともう少し連射でのバッファ量があれば
と思いますが、出てきた絵には満足なので7Dを手放した事に後悔はありません。

ただ、バリアングルは便利なのですが、カメラセンターからモニターが横にずれているのが
いつまで経っても慣れないですね。

書込番号:22336819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/20 19:22(1年以上前)

そんなもん、設定ISOによりけり
普段多用するISOはドンなもんか書かんと分からん

しかもJPEG撮って出しか、RAW現像派か
それとも兼用派か
ISOやプリントサイズによっての使い分け派か

個人的には7D2はISO800迄はノイズ出ないでしょ
だからシビアに見れば、ISO1000からISO2000迄が1番差が出る様に感じる

6D2がISO2000迄はほとんどノイズ出ないから、1番差が出やすいレンジだから
普段からそのレンジのISO多用するかだな

6D2だってISO2000過ぎるとノイズ出て来るから、それ以降で比較してもいいけど、多分迷うだけ
同時に7D2の劣化も進む訳だし

一般的に言えるのは、ISO3200を多用するかどうか
フルサイズ換算で焦点距離200ミリ以下多用するかどうか
シャッタースピード1/500未満多用するかどうかだと思う

ISO3200多用して、200ミリ以下多用して、1/500以上多用するなら6D2

ISO3200あまり使わないで、200ミリ以上多用して、1/500未満多用するなら7D2

これにサーボAFのコマ速が絡んでくる
多分相反する要素満載だし、普段から自己分析してないと即答出来ないだろうけど

書込番号:22337779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/22 18:05(1年以上前)

>kassssssさん(スレ主様)

 こんにちは。随分、迷われておりますね。
 自身の個人的な見解を述べさせて戴きます。

 殊、一眼系カメラの購入に関しては、
「そういう写真を撮影する必要性が余りなければ、余計な買い物はしない・買わない!」
主義を貫き通す位の方が丁度良いと思いますが、いかがなものでしょうか?

 あ、そこにレンズ沼&カメラ沼が・・・。
 あ、諭吉先生が家出をして帰ってこられなくなり、必要な時・いて欲しい時にはもう居ない・・・。

 これだけではちょっと物足りないので、
雀のチュンチュンが考える(( )内のカメラ名は具体的な比較機種)、
「APS-C(EOS M、NikonD3300)とフルサイズ(EOS 5Ds)の画質の違い」
については、具体的は写真を提示出来ない、
「大変感覚的なもの」
なのですが、敢えて個人的な意見を述べておきます。

 例えレンズが同じでも、
・同一ISO撮影でも粒状性が違う
(ローパスフィルターの有無や性能差、画像処理上の性能差等、カメラ側のトータル性能差がもろに出る)
・解像度・解像感(主にC-MOSセンサーの性能差)
・色バランス(主に撮像エンジンの性能・解釈差)
・コントラスト(主に撮像エンジンとファイル(RAWやJPEGファイル)変換時の性能・解釈差)
・AF性能
・カメラレスポンス
・操作性
等が明らかに異なる上、
・広角⇔望遠効果が異なる
(キヤノン製カメラの場合、【フルサイズ:単焦点50mm⇔APS-C:単焦点80mm相当】の画角となる)
・やはり、レンズの基本性能差が出る
(同じフルサイズのレンズを使っても、イメージサークルの切り方が異なるため、味わいが微妙に異なる)
・被写界深度(同一画角、同一F値では、単焦点では使用レンズが異なる上、APS-Cの方がピント合掌範囲が深い)
等の違いはありますが、
「結局、似たような写真を並べられない限り、その違いの分かる人」
は、そういう道の人でないと、普通の素人目にはなかなか判らないとは思います。

 但し、同一写真を撮れば、見慣れた?人から観れば、
明らかに写真の仕上がりに違いのある事が一発で判ってしまう事が圧倒的に多いため、
「そこまでしてまで、そういう写真を撮る事にこだわりがあるかどうか?」
は人によって、意見が分かれるところではあります。

 但し、プロカメラマンの方々の中でも、
「APS-C系のカメラだけで仕事をしている人が居る。」
という話を聞いたことはあるが、元々、
「一眼系カメラを使いたがる・こだわる人」
には、このスレで大変分かり易いコメントを残している、
「【☆M6☆MarkU】さんや【☆観音 エム子☆】さん」
達は勿論、
「そういう事には、非常にこだわりのある人種が圧倒的に多い!」
のも事実なので、それ以上は何とも言い難い。

 つまり、雀のチュンチュン一個人の結論としては、
「一眼系のカメラは、迷えば買い!」
と言える・助言出来る場合は、
1.(今年の年末ジャンボ宝くじ1等賞に当たった人等を含め、)今現在、世界基準で大金持ちと言える・思われる人
2.将来、自分が進むべき・使うべき道具として、絶対にそのカメラを使うつもりで居る・使う事になる人
のみ・場合に限られ、通常は心(と自分のお金)に余裕を持って、
**********
「迷えばとりあえず、今のカメラを精一杯、工夫して使っていき、
時期を観て、将来、買うつもりで居る(=必要になれば、その時(=今でも)、その機材を即行で買う!)」
**********
という位のスタンスで居る方が、
一般の方にはお薦めなのですが、どうでしょうか?

書込番号:22341801

ナイスクチコミ!0


yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

2019/01/01 16:54(1年以上前)

フルサイズ用の望遠レンズでテレ端200MMがAPS-CではCanonは1.6がけで320MMになります。
7d2はそういう意味では10連写という性能を鑑みると
例えば野鳥など近寄れない被写体を狙えるますし、動き物に強いカメラだと思います。
6d2は高感度に強いかつフルサイズでのボケがAPS-Cの7d2より強く出ます。要は適材適所のラインアップをCanonがマーケティングしていますね〜。
軍資金がたんまりある人には超望遠をおすすめします。

書込番号:22363843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信48

お気に入りに追加

標準

80dからフルサイズへ

2018/12/17 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:28件
別機種
機種不明
別機種
機種不明

80dを使っています。特段不満はないのですがフルサイズを買えばある程度レンズの使い回しも出来るのではないかと思っています。
画質に関してどれぐらい変わるのかAPSからフルサイズへ移行した方の意見を聞きたいです。

この機種を選んだのはやはりバリアングル搭載という点です。5dMarkWにバリアングルがあればそちらを選んでいました。よろしく御願い致します。┏○ペコ

書込番号:22331592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件

2018/12/18 19:21(1年以上前)

>mt_papaさん

なるほど。そこまで差があるのですね。

書込番号:22333591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/18 19:33(1年以上前)

写真を拝見して、腕もセンスも素晴らしい方だと思いました。
この階調の使い方はなかなかできないでしょう。

RAW現像されていないのが信じられません。

この階調センスをお持ちなら、フルサイズに行かれるべきだと思います。
それも、6D2より、5D4ですね。
より深みのある階調で表現してくれるはずです。

書込番号:22333622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/19 00:02(1年以上前)

6D2を購入したら、今まで80Dで撮影した動体以外の被写体を、もう一度撮り直したいと感じるかもしれません。

書込番号:22334256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/12/19 00:16(1年以上前)

>潮待煙草さん

ありがとうございます大変恐縮です。5d4も考えさせていただきます┏○ペコ

書込番号:22334276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/19 02:17(1年以上前)

>ロロノアダロさん

やはりイメージセンサーの差は大きいようですね

書込番号:22334398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/12/19 07:53(1年以上前)

>EOSゆうきさん

変わるかどうかより

欲しいから買う
変わった(ような気がする含む)で良いのでは


高感度で・・・
ボケ量が・・・

とか言っても万人が求めている訳じゃないし

比べればってのが有っても
劣る方で不足かどうかってのも有るし



書込番号:22334572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/19 13:54(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ものを買う時の確信を突いてる一言ですね!

書込番号:22335151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/20 00:33(1年以上前)

そりゃ50Dから6Dと80Dから6D2とでは変化の比較にならない
前者の方が全然差が大きい

結局100ミリ以内の焦点多用して、ISO3200以上多用するなら6D2でしょ

APSCの125ミリとフルサイズの200ミリはキヤノンだと同じレンジになってしまう
他社でも133ミリと200ミリは同じレンジになってしまう
この辺から結構差が出てしまう

しかも200ミリと320ミリが同じレンジだという決定的な差が出てしまう

焦点距離を普段どこで使うか、どのISOをメインで使うか次第でしょうね

ISO1000だとノイズに差が出ない
ISO2000位から差が出てくる
ISO3200だと決定的な差が出てくる
ISO6400だとRAW現像しても、APSCはフルサイズの撮って出しにはノイズ面では敵わない

書込番号:22336424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/21 00:57(1年以上前)

>EOSゆうきさん

写真は文章ちゃう、自分の目で自分の写真見て「どこに不満があるか、どうしたいか」具体的な欲求が出てから新しいカメラにいけばいい思うで。
今のところ不満もなくてやな、人がフルサイズ移行した理由聞いてフルサイズ移行しても?と思うで。

しかし、あんたはんの写真、ええがな、上手いこと撮りよる思うで。

書込番号:22338495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/21 05:00(1年以上前)

>青連赤道さん

ありがとうございます。恐縮です。
フルサイズ移行はまずは画角の調整が2台持ちなら便利だと思ってるのが大きな理由ではあります

書込番号:22338624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/12/21 06:21(1年以上前)

>EOSゆうきさん

画角調整ならレンズ方がかな

APS−Cでも不自由ないし

このレンズが使いたいとフルはあり
(APS−Cでこれはって魅力的なレンズあまり無いよね)

勿論
欲しいから(買いたいから)フルはあり


書込番号:22338659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/21 12:05(1年以上前)

レンズ1本とボディの方がほとんど値段変わらないのが理由です>gda_hisashiさん

書込番号:22339101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/12/21 13:37(1年以上前)

>レンズ1本とボディの方がほとんど値段変わらないのが理由です

後は使ってみるしかないね

僕は不便と思う


書込番号:22339301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/21 15:30(1年以上前)

>gda_hisashiさん


買わないで後悔するより買って後悔しろですね

書込番号:22339458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/12/21 16:44(1年以上前)

>買わないで後悔するより買って後悔しろですね

そう
買う気満々の場合

こんな所で背中を押してもらおうとうろうろしているより

自身にとっての有効性は買って使うしか無いです
(誰が何と言おうと自身にとって良ければ良いし誰に何と言われても駄目な物は駄目)

僕も決してフルサイズを否定している訳ではありません

今までAPS−Cでどのようなレンズをお使いか解りませんが
画角を広く使う為にフル追加に疑問を感じるだけです


書込番号:22339574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/21 17:13(1年以上前)

>gda_hisashiさん

使用レンズは以下です
50mm1.2
200-600mm5〜6.3
28-75mm2.8
14mm2.8

単焦点で構図があるため特に動けないの手痛いです

書込番号:22339613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/12/24 09:49(1年以上前)

>EOSゆうきさん
数字?ISO感度の話ですか?

同じレンズ、同じISO感度でも目で見て違いを感じてます。
一番違うのは色の階調で、その次は線の細さです。
これは見た目でした分からないです。

一般的なものに例えると、全く写真とは関係ありませんが、
テレビの高性能フルハイビジョンと4K画質の差が分かる人なら分かるレベルかと。

書込番号:22345819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/24 18:07(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

どの数字でしょうか?上の数字は使ってるレンズとf値になります

書込番号:22346933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/12/29 01:40(1年以上前)

>EOSゆうきさん
初めまして、こんばんわ(^o^)
私は、6DUと7DUの2台で
鉄道写真を撮ってます。
6DUの最大の長所は高感度撮影だと
思ってます

6DUの追加購入をお奨めします
APS−Cは持っていた方が良いですよ
使い分けて
撮影をしたら撮影の幅が広がります(^_^)v
http://review.kakaku.com/review/K0000977957/ReviewCD=1110809/#tab
  ↑
6DUのレビューを書いてます(^_^)v
読んでみてください

書込番号:22356433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/12/29 11:46(1年以上前)

>写真云々さん

ありがとうございます
やはりバリアングルは80dで使ってますがピントの追い込みなど姿勢が楽、必須ぽくなってるので
やはり第一候補です

書込番号:22357097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング