EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 バックについて

2018/12/24 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

3月にスペイン、ドイツへ新婚旅行へ行きます
そのためにEOS 6D Mark IIを購入しました。
カメラが入るオススメのバックを教えてください。
インナーソフトボックスが気になってますがいまいちサイズがわかりません‥
よろしくお願いします

書込番号:22347776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/12/24 23:29(1年以上前)

ボディだけじゃだめよ…レンズがないと写真撮れないよ…だからレンズが何か書かないと…

書込番号:22347845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2018/12/24 23:32(1年以上前)

としや19さん

ハクバ インナーソフトボックス 300を6D Mark2で使っています。
カメラに単焦点を付けて、100mmLマクロと広角と入れています。
もう少し大きめのほうが安心ですが。
これに合う軽量ショルダーバッグに入れています。

書込番号:22347855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/12/24 23:37(1年以上前)

レンズは
EF24-105 IS

シグマ Art 35mm F1.4
です

書込番号:22347867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/12/24 23:38(1年以上前)

これ気になってました
参考にさせていただきます!

書込番号:22347872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2018/12/25 00:36(1年以上前)

としや19さん

EF24-105 ISとシグマ Art 35mm F1.4であれば、
35mmを6D2に付けて、24-105IS(Lなし)を縦に入れればぴったり収まります。

書込番号:22347972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/12/25 01:48(1年以上前)

>としや19さん

ご参考までに
http://jiburi.com/camera-tape/

書込番号:22348038

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/25 09:46(1年以上前)

20・35・50・85mmの単焦点キットです。レンズを取り出してすぐに使えるようフードは付けっぱなしにしているので やたらとスペースを喰います。しかも重い!ボディはEOS 6D Mark II。 α7R IIIの場合は 仕切りを増やして小さなオールドレンズを ...

リュック型のカメラバッグを初めて入手、安くて疲れなくて大容量です。 | ぽちろぐ
https://pochilog.jp/11133

書込番号:22348400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/12/25 10:11(1年以上前)

オシャレでいいですね!
リュック型のやつも欲しいなと思ってるんですけど
海外旅行リュックで行く予定なのでリュック2つになると厳しいそうなんですよねーーー

書込番号:22348439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2018/12/25 12:37(1年以上前)

>としや19さん

私はこんなの使ってます。
http://acru-shop.net/?pid=127160759

6DM2+EF16-35 F4L & 単焦点 & USB充電器
普段はこれくらい入れてますね。
たまに、+EOS M2も入れて行くことも有ります。
はじめはリュックを背負ってたのですが、出し入れでもたついて、チャンスを逃すことも有りました。
斜め掛けにしてからは、電車でも邪魔にならず、出し入れも素早く、またバッグの中で立ったままレンズ交換も出来るようになりましたね。

何より、「カメラ持ってます」感が薄いです。

書込番号:22348667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2018/12/25 12:58(1年以上前)

私は、コレ。
http://kakaku.com/item/K0001010546/

5Lはちょっと小さかったので。

ちょっと高いけど、よく考えて作ってあります。
ストラップにもピークデザインのアンカー リンクス AL-4使ってます。

書込番号:22348710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/12/25 14:22(1年以上前)

としや19さん

先進国でも、日本より治安が悪い国/地域/場所が多いので、被害に遭い難い撮影方法がいいと思います。以下の記事をご参考になさって下さい。記事は一例ですので、他の記事もご覧になる事をオススメします。

「1.カメラバッグは狙われるので使わない

一眼レフカメラを使っている人は、専門のカメラバッグを使っている人が多い。

カメラバッグには衝撃吸収素材が入っていて、カメラとレンズが綺麗に収納でき、側面からカメラが出し入れできるので確かに便利なのだが、「ぼくは、一眼レフカメラを、使っていますよ――――――!!!!ここにレンズも入っていますよーーーーー!!!!」と高らかに宣言しているようなものなのだ。」

・海外旅行で一眼レフやミラーレスカメラを安全に持ち歩き撮影する方法とおすすめカメラバッグ (宮ア大輔氏、2015/09/20、更新:2018/06/28)
http://jiburi.com/camera-tape/


としや19さんがサッカーファンとは限りませんが、(偶然??)いずれもサッカー大国ですよね?
現在、Jリーグに所属する、ドイツ、スペインのスーパースター選手の感想は、ご参考になると思います。

●ポドルスキの感想
「雰囲気がドイツとぜんぜん違うんだ。子供にとって過ごしやすいんじゃないかな。朝夕を問わずに、一人でバスや電車に乗って家まで帰れるんだからね。ドイツだったら、子供をひとりで学校に行かせるのも不安になる親も入るほどだ」と日本の治安の良さを実感している。
・神戸でプレーするポドルスキ…不調の古巣や日本での生活、SNS活動を地元紙に語る (サッカーキング、2017/10/31)
https://www.soccer-king.jp/news/world/ger/20171031/663117.html


●イニエスタの感想
「日本について? 僕は、全てのことに驚かされたよ。何よりも平和なことにね。人々は穏やかで、イライラしていないから、ストレスを感じることがなかった」
その国民性と治安の良さを称え、日本での生活が良好であると語ったイニエスタ。
・「全てに驚いた! 何よりも平和なことに」帰省中のイニエスタが“日本”を語る (サッカーダイジェスト、2018/12/13)
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=51390


●現地の日本大使館による、治安等の情報も必ずご確認なさって下さい。

・在ドイツ (以下は、2018/10/05に掲載された記事です。ご出発前に、トップページにて、最新情報をご確認下さい)
https://www.de.emb-japan.go.jp/nihongo/konsular/oshirase-nakami/anzenjoho.html

・在スペイン (以下は、2018/12/17に掲載された記事です。ご出発前に、トップページにて、最新情報をご確認下さい)
https://www.es.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000056.html


【超蛇足・その1】

●人気者のポドルスキ
「決められて負けちゃったけどくっつきたくて喜びに行くピンクチーム」
・岩渕真奈のリプライ (2018/11/21、ポドルスキが訪問したのは前日)
https://twitter.com/buchi_mana/status/1065218547675086848

●人気者なのに気付かれないイニエスタ
2011年来日時、銀座線にて。
・「EcoDiario.es、2011/12/12」掲載記事の写真
https://s03.s3c.es/imag/_v2/ecodiario/deportes/580x300/Iniesta-metro-japon-2011.jpg

あれ? スペインでも同じ????(^^);
・Andres Iniesta, nuevo dependiente de la Sony Store (Sony Xperia TV、2013/12/26)
https://youtu.be/i1SwPutbp84


【超蛇足・その2】
濁点/半濁点等は、付くのか、付かないのか、間違え易いですよね‥。

書込番号:22348836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/12/25 16:38(1年以上前)

>としや19さん

ヨーロッパ旅行ですか(ドイツ&スペイン) 書き込んだ追加ですが
(今は 東南アジア在ですが、フランス、ベルギー、ドイツ、オーストリア、イタリアで 滞在&仕事してました。行かれるスペインは 数回旅行で行ったことがあります)

今回新婚旅行ということですので 色々 お調べになってから行かれた方が良いかと。
やはり
日本と比べて 治安が悪いところ(日本も昨今物騒ですが。事情に明るいんでなんとか対処できますが。。)

基本 ローカルのその国の方は特段問題なかったですが
 移民とかジプシーなんかが絡んで来ますんで 添乗員付きのツアーとかならその方のご注意なんか参考に 行動されてください。

1 バックパックは 楽ですが 後ろ側に担ぐ場合は (ピークデザインのように フックが掛かって コソ泥が簡単に開けれないバック(最近色々なメーカーから出てますよね)バックを選んだ方がいいかと

2 治安の悪い国(今いる東南アジアなんかもですが )バックパックは 胸の前に担ぐ方が多いですね。(日本ではあまり見かけませんかね??)で 解放部が
  胸側に向けて 抜かれないようにしてます。 ロープロなんかで そういうタイプのバック出てますよね。 で貴重品袋を 胸に仕込んで カメラバックで防ぐ感じが良いかと。
  大型量販店で実際見てからが良いかと
  格好より 大事なもんがあります。

  小銭いれも 数個(絡んで来たら渡せるぐらいの金入れとくとか自衛が肝心かと。
3 でかでかと キャノンのブランドとモデルの名前の入ったストラップはあいつらの目印になるんで 無地ににしときましょう。

4 スリング系は バイクでかっぱらわれるんで 危ないかなーと。。万が一持って行かれたら 追わないように 諦めましょう。
  もう一台 コンデジでも小さいの1個 予備に持って行った方が良いかと。

 備えあれば憂いなし ということで


 安全で 楽しいご旅行を。

書込番号:22349054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/12/25 17:14(1年以上前)

流離の料理人さん

流離の料理人さんが、既にご紹介なさっていた事に気付かず、同じ記事を、2つ上の[22348836]で引用してしまいました。
失礼致しました。ご容赦頂ければ、幸いです。

書込番号:22349123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/25 19:48(1年以上前)

>リュック型のカメラバッグを初めて入手、安くて疲れなくて大容量です。 | ぽちろぐ
https://pochilog.jp/11133

つうか、自分が書いた記事か単なる紹介か
線引きしないと分かりにくい。

>バックパックは 胸の前に担ぐ方が多いですね。(日本ではあまり見かけませんかね??)で 解放部が
  胸側に向けて 抜かれないようにしてます。 

今時のカメラリュックって背面が開放なのが珍しい位。
機材入れ替えの際は前に回すので、胸の前に担ぐのと同じ。

書込番号:22349469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


犬輔さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/12/29 00:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ハクバ プラスシェル スリムフィット02 L

HAKUBA プラスシェル シティ03 メッセンジャー 8.5L L ネイビー

僕が一番愛用しているのは、HAKUBA シティ03 メッセンジャー 8.5L L ですね。
レンズ付きカメラと、更にもう1本レンズが入って、外のポケットに小ストロボも入る。
外のポケットは伸びるので、ストロボの反対側には、500mLペットボトルでも入ります。
盗難については確かに心配ですね。ドイツとスペインですかぁ。いいなぁ。
僕なら、怖いから 9000D の中古(6万円台)ぐらいにするかもw
レンズは、広角ズーム、標準ズーム、50mm単焦点ぐらいほしいかなぁ。
(もう、自分が行くかのような妄想中)

書込番号:22356339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

ISO感度オート設定時の上限5000や10000の設定

2018/12/24 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 R@Z3Rさん
クチコミ投稿数:1件

ISO感度オートで使用する際にオートの範囲を100-5000,もしくは100-10000にしたいのですが
3200の次が6400、その次が12800になってしまいます。
5000や10000に設定する方法をご教示下さい。

また、低速限界も1/125の次が1/60になってしまいますが、
1/100とかに設定するも同様にご教示下さい。

(以前使っていたニコンのD600では設定を弄るともう少し小刻みに4000や5000にも設定可能でした。)

書込番号:22347837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/25 01:35(1年以上前)

>5000や10000に設定する方法をご教示下さい。
無理なのでISOはマニュアルで設定してください。

>1/100とかに設定するも同様にご教示下さい。
こちらもマニュアルで設定してください。

ニコンのカメラなら出来るのであれば、残念ですがニコンに買い替えたほうがいいかもしれません。

書込番号:22348030

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/25 01:58(1年以上前)

SONY α7も
感度は 1600 3200 6400 12800と
一段刻みです。
仲間だから安心して下さい。

ISO 5000とか
細かい単位でISO設定は
アニマルでしてます。
アニマルのほうが良いです。
Mモードだと
EVFファインダーで明るさを見ながら
できるのですから。

書込番号:22348045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/25 02:21(1年以上前)

子供を撮影する時の設定はどうしていますか?撮影モードや絞り(F値) シャッタースピード(SS) ISO感度など 組み合わせ方法がたくさんあります。僕は撮影モードを絞り優先にし ISO感度オート(シャッタースピード低速限界 ...

子供撮影の設定は絞り優先とISO感度オート(SS低速限界あり)の併用がおすすめ。 | たおモード
https://taomode.net/iso-shutter-minimum-speed-limit/

書込番号:22348061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/12/25 06:47(1年以上前)

ニコンのDXエントリ機 (D3000系/D40等) は、1段刻みですね。
細かく設定できるのは、FX機とDXはD5000系以上からです。

ノイズとの関係で細かく追い込みたいという理由でしょうが、
状況・目的に合わせて上下どちらかに振るしかないですね。

書込番号:22348180

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/12/25 07:30(1年以上前)

R@Z3Rさん こんにちは

キリの良い数字にしたいのは分かりますが カメラの露出 1段単位の方が分かりやすいように思いますし ISO1000 ISO800と比べると1/3段しか変わらないので あまり気にしないでも良いように思います。

書込番号:22348222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/25 11:08(1年以上前)

こんにちは♪

一般的にと言うか??・・・カメラの露出設定の値は、そんな「整数」で表される事は少ないと思います(^^;;;
モチロン、小数点が付かない程度?? あるいは10の位、100の位で数字を丸めて表示はしてますけど??

露出(Ev値)および、それを決める要素=絞り(F値)、シャッタースピード、ISO感度は「倍数」で表示されます。
つまり、光の量を「2倍」にする・・・もしくは「1/2倍(半減)」すると言うのが基本的な考え方になります。
※絞りは、「円(の面積)」なので、その円の半径の逆数を表す数字と言う事で「√2倍」で表します♪

我々カメラマンは・・・数学者や物理学者ではないので(^^;;;(笑・・・↑こんな数学的には計算できないので(^^;;;
コレを「1段」と言う単位で計算します♪

ISO感度は・・・
100<200<400<800<1600<3200<6400<12800<25600<51200<102400<204800<409600
↑これが「1段」=1ステップ表示です♪

高機能なカメラであれば?? 1/2段(ステップ)表示、1/3段(ステップ)表示が可能だと思いますので。。。
1/2段表示であれば・・・
100<150<200<280<400<560<800<1100<1600<2200<3200<4500<6400<9000<12800・・・

1/3段表示であれば・・・
100<120(125)<160<200<250<320<400<500<600<800<1000<1200(1250)<1600<2000<2500<3200<4000<5000<6400・・・

↑このような表示になります♪

という事で・・・6Dmk2も1/3段ステップ表示には対応しているようなので?? 1/3段設定できるはずですけど??

低速限界の方は、1段ステップでしか設定できなさそうですかね??(^^;;;
シャッタースピードは・・・
1秒<1/2秒<1/4秒<1/8秒<1/15秒<1/30秒<1/60秒<1/125秒<1/250秒<1/500秒<1/1000秒・・・です♪

仮に1/3段設定が可能ならば??
1秒<1/1.3秒<1/1.6秒<1/2秒<1/2.5秒<1/3秒<1/4秒<1/5秒<1/6秒<1/8秒<1/10秒<1/13秒<1/15秒<1/20秒<1/25秒<1/30秒<1/40秒<1/50秒<1/60秒<1/80秒<1/100秒<1/125秒<1/160秒<1/200秒<1/250秒<1/320秒<1/400秒<1/500秒・・・
↑こんな数字で設定できると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:22348522

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/12/26 00:22(1年以上前)

こんな設定1つ、普通は当たり前なんだけど…
それすら不可なのがキヤノンのユーザーを舐めたカメラ作りだと俺も思ったよ。
他社機に有って、キヤノンでは出来ない事って意外に多くあるんだよね。

一番最初にキヤノンに飛びついて始めたミーハーユーザーほどその事実を知らないままキヤノンブランドを礼賛しちゃうから、他社並みの使用感へ改善・改良は遅々として進まない。


書込番号:22350107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/27 02:24(1年以上前)

私も、ISO感度オートの範囲も低速限界も1段刻みではなく、1/3段刻みで設定できたらだったら良かったなと思いました。

今は仕方ないので状況に合わせてマニュアルで設定しています。

書込番号:22352347

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

続ピントについて。

2018/11/30 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

前回質問したような流れにはなるのですが、また内容が違った質問です。

親戚の子供を2人撮ろうとしたのですが、小学高学年と低学年の身長差があります。
低い子が前に高い子が後ろに、単純に並んでもらいました。(今回は横に並んでもらうという案はなしです)
奥の子の顔にピントを合わすように、F値8で撮りました。
すると手前の子はL写真とかならボケて見えないのですが、データ上100%拡大状態だと、
ややピントが合っていません。
やはり前後差がある人物写真ではもっとF値を上げないと、手前の子のピントははっきりとしないでしょうか?
もしくはその撮影状況でそれなら、結果F値を上げるという決断でしょうか。

野外での撮影でしたが、天候や時間はその日によると思いますし、状況は常に変わると思います。

いつも皆さんの意見、助かっております。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:22290320

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2018/11/30 18:15(1年以上前)

>やはり前後差がある人物写真ではもっとF値を上げないと、手前の子のピントははっきりとしないでしょうか?

はい,その通りです.
 被写界深度といいますが,カメラに対して2つの被写体に前後の距離がある場合は,一方にピントを合わせると,他方はボケるわけです.これを防ぐには,被写界深度を深くする,具体的にはF値で云うとF11とかF16で撮ると,二人ともピントはあった感じになるでしょう.

書込番号:22290359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/11/30 18:25(1年以上前)

>まゆ0718さん

便利な表作ってくれてますよ。

http://shinddns.dip.jp

書込番号:22290377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/30 18:40(1年以上前)

かつてのキヤノンの一眼レフには、ピントを合わせたい遠方と近くの二箇所を選ぶと、両方にピントが合うように絞りとピンと位置を設定してくれる機能がありましたが、こんな時に役立つんでしょうね。
自分は、一度も使ったことがありませんでした。

書込番号:22290413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/30 18:53(1年以上前)

前と後ろの人に。ぴったりくっついてもらって、少し前かがみになってもらう。

ほんの少し広角で撮影する。

というのも有効かも思います。

書込番号:22290439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/11/30 18:56(1年以上前)

まゆ0718さん こんにちは

>もしくはその撮影状況でそれなら、結果F値を上げるという決断でしょうか。

今回の場合 絞るか広角系のレンズで寄って撮影するのが良いとは思いますが 100%まで拡大しないとピントのずれが分からないのでしたら 通常の鑑賞では気にならないと思いますので このままでも良いように思います。

書込番号:22290445

ナイスクチコミ!2


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/30 19:03(1年以上前)

被写界深度は後方のほうが前方より深いので、ピントは前の子に合わせる方がよいですよー。

書込番号:22290458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2018/11/30 19:13(1年以上前)

>まゆ0718さん

F値とか被写界深度とか関係しますが、
スマホやコンパクトデジカメのように撮像素子が小さいカメラだと
同じ画角でもピントがずれにくいですよ
(被写界深度が深くなるということ)

書込番号:22290473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/30 19:32(1年以上前)

広角で撮ってトリミング。

書込番号:22290510

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/11/30 20:07(1年以上前)

標準ズームよりも広角のレンズの方が被写界深度が深いので、ピントが合っているように見える範囲が広くなります。
24-70mm8と16-35mmを持っていますが、被写界深度を深くして撮りたい場合は16-35mmの方で絞って撮ります。

標準で撮らないといけない場合は、ふたりの中間位置くらいでピントを合わせて撮るなんて事もします。
顔や目に合わせてピントを合わせると片方の人にしか合わないので、深度的に中間の位置になる様に、
お腹や耳なんかに合わせて絞って撮ったりもします。

書込番号:22290584

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2018/11/30 20:54(1年以上前)

厳密に言えばピントの合う場所は、ピントの合わせた場所と同じ距離のものにピントがあいます。

被写界深度が関係してきて
絞りを絞ることによって合っているように見えると言うことです。

但し、絞ればいいという問題でもなく
絞り過ぎることによって回折現象(小絞りボケ)が
出てきて像のエッジ部分がボケた様になっていきます。
絞ってもF16位までですかね。
6DUは存じませんが、最近の機種では回折を低減する機種も出てきています。


他の方も言っていますが
後ろの方に合わせるのではなく、中間とかそれより少し前かな・・・

更には望遠より、広角側の方がピントの合う範囲は広がるかと。

今より離れて望遠で撮るのもありかも・・・


つまり、
絞り、
ピントの合わせるポイント、
焦点距離を状況を考えながら撮るということになるかと

書込番号:22290678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/11/30 23:02(1年以上前)

AFでピントを合わせてからライブビュー撮影→拡大表示で追い込むしかないかなと。
ファインダーで列の間を狙うより遥かにピントを合わせやすいと思います。

一列目の方にピントが合って二列目の方は甘い・・・
というのはある意味良いAF性能を持っているってことなのかな^^;

書込番号:22291044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/12/01 20:19(1年以上前)

こんにちは。

ピントは後ろボケより前ボケの方がボケが大きくなります。ということで他の方も書かれていますが、単純には前の人にAFを合わせて撮った方がボケにくくなります。
理論的には前と後ろの間、前側1/3くらいに合わせると前後ろのピントがよりあった感じにみえるはずです。
まあ面倒(難しい)ので前の人基準でなるべく絞り込んで撮るのが良いでしょう。

その他、広角レンズ(ズーム広角側)で撮る、二人とできる範囲で距離を置く(近い方がピント範囲が狭くなる)、EOS kissで撮る、マイクロフォーサーズカメラで撮る、コンパクトデジタルカメラ(ただし高級な撮像素子が大きいものほどピントが狭くなる)やスマホで撮る、という方法があります。

後はできればカメラ側のアングルを高くしてなるべく見下ろす角度で撮るというのもまあまあ有効です(レンズからの距離差が小さくなる)。

まあ今回無しとされた横に並んでもらうのが一番いいですけどね。二人にピントを合わせたかったらピントが合わせやすいように誘導するというのも技術です(笑)。

ご参考まで。

書込番号:22293240

ナイスクチコミ!2


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/12/02 05:59(1年以上前)

絞り以外にも
使ってるレンズに対して
被写体との距離も気にされた方が良いですよ。
広角で絞って離れましょう(^ν^)
逆に背景ボカすなら
望遠で開けて寄る!です。

書込番号:22294181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/12/03 00:59(1年以上前)

ゆったりDさん も書かれていますが。

被写界深度という、ピントの合っている様に見える範囲があります。
この被写界深度を1とすると、ピントを合わせた距離から前1/3〜後ろ2/3となります。
なので前の人から後ろ1/3の所にピントを合わせると良いという事になります。

1/3の所にピントを合わせるのは中々大変なので、前の人にピントを合わせて少し絞り込みますね。
後ろの人に合わせると、前の人にはまずピントきません。

書込番号:22296689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/18 02:25(1年以上前)

ピントは手前の子に合わせて、もう少し絞ったほうが良いと思います。

書込番号:22332197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 試合中の撮影

2018/11/27 03:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 yuri38さん
クチコミ投稿数:2件

バレーの試合の撮影で新しく一眼を買う予定です。
ボディは6dmark2 のフルサイズに決めてるのですが、レンズが決まりません。
タムロン70-200f2.8かタムロン100-400F4.5で悩んでます。
体育館としては、東京体育館などと言ったかなり大きい体育館で試合することもありますが、市民体育館や、大学体育館などといった小さい会場もあるためすごく悩んでます。また室内なのでf2.8は死守したい気持ちがあります。
2つを選んだ場合どうなるか。
@タムロン70-200f.2.8の場合
使い勝手が良く明るいレンズのため、様々な用途があり、色々な現場で使える。しかし、フルサイズなため200mmまでしか望遠がきかず、少し迫力を出したいときはトリミングしなければならない。
Aタムロン100-400 f4.5の場合
こちらは望遠重視。6dmark2 はISO40000まで上がるためf4.5でも耐えられなくはない。
ただ、室内のため少し画像が荒くなってしまうがトリミングをしなくても良い。

また、これらは試合だけではなくアイドルの撮影にも使うため、アイドルの撮影は70-200f2.8がオススメと言われたのですが、試合の方が使う頻度が高いと思うのでその点においてどちらのレンズの方がよろしいか、意見をいただけると幸いです。

書込番号:22282334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/11/27 04:10(1年以上前)

>yuri38さん

メリット、デメリット充分お分かりなので
決断するのはご自身の判断では?

書込番号:22282342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/27 04:19(1年以上前)

別機種

フルサイズ+70-200mm

>yuri38さん
私なら70-200mmF2.8かなぁ。
焦点距離足らない会場の場合はテレコン使うという手もありますので。

書込番号:22282345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/27 04:30(1年以上前)

レンズ交換式カメラを購入するのが初めてなら まずは レンズキットで買われるのが いいと思います。

書込番号:22282352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/27 04:59(1年以上前)

どうも。

ヨンニッパ買えばいいじゃん

書込番号:22282367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2018/11/27 05:49(1年以上前)

40,000まであるけど、そこまで上げたら、どうなんでしょう。
トリミングの方が見られるのでは。
金があるなら純正を勧めます。
スポーツはAFの早さが大事ですから。

書込番号:22282386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/11/27 06:08(1年以上前)

100-400でF4.5なのは100mmの時だけでは?

書込番号:22282406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/27 06:42(1年以上前)

どちらもお勧めできません。

理由はキヤノンは高感度に弱いからです。
体育館等、暗いところで撮影すると、写真がざらざらします。

α7IIIと、FE70-300が、おすすめです♪

ソニーはセンサー性能が優れていて、暗いところも綺麗に写ります。

書込番号:22282430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2018/11/27 06:52(1年以上前)

ISOがたとえ40000まで使用できても
それが許容できる範囲かご自身で確認していますか?

多くの機種での最高値のISOはただ使えるだけで実際の使用には満足できないかと


学校の体育館であれば、明るさは東京体育館と比べれば暗いのでは?
6DUと100-400の組み合わせでは無駄な出費になる可能性か・・・

ボディを1DXUに100-400にするか
APS-C機に70-200F2.8にする方がいいのでは

もしくはシグマの120-300F2.8とか?

またタムロンの70-200F2.8はA001ではないですよね?
もしA001ならAFが遅いので要確認です。

書込番号:22282440

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/27 07:22(1年以上前)

>yuri38さん

この前、体育館で撮影した時、

F1.4 ・・・ISO 800
F2.0・・・ISO 1600
F2.8・・・ISO 3200
F4.0・・・ISO 6400

だったので、70-200mm F2.8ズームは最低ラインですね。EOS 6D Mark2は高感度に強いので良いんじゃないですか?

書込番号:22282478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/27 08:46(1年以上前)

理想を言えば純正サンニッパ+70-200mm/2.8とエクステンダーは欲しいですが@とAでは@にしてエクステンダーを緊急時の処置として使うしかないですね。体育館って思っているより暗いですよ。スポーツ撮影ですと最低でも1/250秒は欲しいです。

書込番号:22282580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/27 11:30(1年以上前)

こんにちは♪

私も・・・よこchinさんのアドバイスに賛同です(^^;;;

そこまで分かっていれば・・・自分で決めるしかないと思います(^^;;;

全ての要望を満たすレンズはありませんので・・・「アッチを立てれば」「コッチが立たず」。。。
ドッチを優先して・・・ドッチを諦めるか??・・・コレは本人しか決められませんね??(^^;;;

あくまでも・・・私、個人的な意見では(^^;;;(^^;;;(^^;;;

私は、ISO感度「ノイズ」が我慢なら無いタイプなんで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
体育館の撮影で・・・開放F5.6のような「暗い」レンズを選択するという選択肢は無いです(^^;;;
ISO感度6400以上は使う気にもなれません(^^;;;(苦笑

今のところ・・・望遠レンズでは「開放F2.8」より高性能ってのは「稀有」で、しかも高価。。。
さらに・・・300oF2.8で50万円・・・400oF2.8で100万円ですから。。。
我々、一般的な大衆アマチュアにとって・・・70-200oF2.8ってレンズが実質的に手に入れられる「最高峰」のレンズだと思ってます♪

なので↑70-200oF2.8で撮れない(望遠が届かない/F2.8でも暗い!!)のであれば、撮影自体を素直に諦めます(^^;;;(^^;;;(^^;;;

↑コレが・・・私「個人」のポリシーであって・・・
トーゼン♪「異論/反論」があろうかと思います(^^;;;

私は・・・
そんなノイジーな画像は我慢ならん!!・・・そんな画像を後世に残すくらいなら撮らない方がマシ!!・・・という価値観で。。。

トーゼン。。。
何を言うか!! 写真は「撮ってナンボ」・・・例えノイジーであろうと、その決定的瞬間を撮った事(記録した事)に価値がある!!。。。それが「写真」だろ!!??・・・ISO感度ガンガン上げてシャッターチャンスを逃さず撮影するべきだ!! と言う価値観の人が居てトーゼンで。。。

ドッチを取るか?? は、カメラマンであるあなた自身の「価値観」しだいって事です♪
外野席の「第三者」がとやかく言う問題ではないです♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;

↑まあ・・・エラそ〜にこんな事を言ってますが。。。(^^;;;
私は・・・「ズル賢い」ですから・・・(^^;;;(笑・・・100-400oF5.6でも撮りますよ♪♪♪ (^^;;;(^^;;;(^^;;;

100枚撮影して・・・たったの1枚だけ・・・おお!!上手く撮れてる♪・・・って写真が撮れれば満足♪♪
なにせ・・・「諦めて」ますんで。。。(^^;;; ガツガツ撮影しませんから。。。
ISO感度下げて・・・1/60秒〜1/125秒程度のスローシャッターでブレブレ写真覚悟(ダメ元)で撮影しますよ♪

人間や動物の動きならば・・・必ず「死点」と言う、一瞬体の動きが止まるタイミングがありますので。。。
↑このタイミングを狙って・・・「数打ちゃ当たる」・・・で撮影します♪
↑ハイ♪1枚ゲットしたら撮影終了で(^^;;; 観戦を楽しみます♪

1枚撮ろうが・・・10枚撮ろうが・・・撮った事に変わりがありませんから。。。
上手く撮った1枚だけ見せて自慢します♪(^^;;;(笑

↑コレも「アリ」です♪

ご参考まで♪

書込番号:22282799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/11/27 11:58(1年以上前)

 私なら、キヤノン限定で考えた場合、今なら80Dに70-200F2.8の組み合わせを考えます。

 ただ、ボディが6DUで決定なら、よこchinさんや♯4001さんのご指摘のように、F値と焦点距離の両立は、書き込み内容から想像できる予算では無理なので、焦点距離を取るか、F値を取るかのご自身の決断によると思います。

 あと、「タムロン100-400」ですが、100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]であれば、400ミリでの開放F値はF6.3で、F4.5よりさらに約一段暗くなりますので、よりノイジーな画像になると思いますので、その点はよく考えたほうがいいと思います。

書込番号:22282837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/27 12:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

呼ばれた気がした。

どっちも純正レンズを持ってますし、バレーボール、アイドルどちらも撮影しています。
結局どちらを優先したいかですよ。
200ミリはバレーボールにおいてはフロア席最前列からなら画になります。アップがほしい場合やスタンド席の場合は300F2.8、400F2.8が必要でしょう。
アイドル撮影も被写体との距離によります。地下アイドルの室内ライブだと24-70F2.8で足りる場合もありますし、野外だと100-400が欲しいケースもあります。

体育館で100-400は高感度が…と懸念しているようですが、まあこんなもんだろ程度には写りますよ。100ミリ始まりの4倍ズームは構図の自由度を高めてくれます。むしろタイミングが合わないことが多くて高速連写機が欲しくなります(笑)

書込番号:22282905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/27 12:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バレーボールに続けてアイドルです。
地下アイドルの場合、室内ライブだと文字通り目と鼻の先なので100ミリでも長くなります。室外だと席によっては400ミリが必要になるのですが(笑)

書込番号:22282966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/11/27 13:02(1年以上前)

>たかみ2さん

地下アイドルだと全身入れると
24mm位欲しくなりそうですね。

書込番号:22282970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2018/11/27 23:05(1年以上前)

>yuri38さん

(キヤノンのEOSRは動体撮影にはお勧めしないのですが)もしスレ主様が選手に接近して撮影できるお立場の方ならば以下のレンズは如何でしょうか。作例に室内でのスポーツがあります。(ボディはEOSR)


http://review.kakaku.com/review/K0001056712/ReviewCD=1176088/#1176088

キヤノン用の他にソニーEマウント用もあります。

>室内スポーツ、ソニー機

スポーツ撮りが快適なソニー機はα9です。(私も愛用)ただこの機種はフリッカーフリーでは無いので、高周波インバーター照明では無い体育館等ではフリッカーに悩まされます。

書込番号:22284258

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuri38さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/28 07:23(1年以上前)

>6084さん
>よこchinさん
>たかみ2さん
>遮光器土偶さん
>#4001さん
>JTB48さん
>モンスターケーブルさん
>okiomaさん
>hiro*さん
>ほら男爵さん

沢山のご意見をいただきありがとうございます。
同じ界隈の方々にも聞いてみたところ、ボディを5dmark4にしてタムロン100-400 f4.5にしたら?5dmark4に変えた方がまだ、耐えられるから悩むんだったらその選択肢もアリと言われてこちらもいかがでしょうか。そうなるとナナニッパ現在必要ないため、今は買わずのち買うことにします。

書込番号:22284682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/11/28 18:48(1年以上前)

6D2は動体AF性能がちょっと疑問が残ります。
80Dと6D2を使い分けてますが、昼間の動体追従は80Dに軍配です。

ただし、タムロン150-600を市民会館で遠方より撮影に使いましたが、シャッタースピードを1/100程度まで上げても、isoは4000〜8000程度だったと思います。

書込番号:22285866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2018/11/28 19:57(1年以上前)

5DWにしても、100-400を付けて満足できるかは主観ですよ。

シャッタースピードを1/500位にして
400での開放値でISOが25600かそれよりも少し上でも高感度ノイズが許容範囲なのか
レンタルでもしてご自身で判断するしかないかと思います。

書込番号:22286031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2018/12/08 13:49(1年以上前)

界隈に相談できる方がいらっしゃるようなのでそちらでお聞きした方が早いのでは?
結局は道具は設定と経験と位置取りで大方どうにかなるので。
買う前から色々悩むより取り敢えず使ってみる方が早いと思います。レンタルもありますし。
自分はボディよりレンズにお金使います。ボディは使い捨てなので。EOS 6D Mark IIでAF遅いとかスポーツに向いてないと言うのは実際に自分が使ってみないと分からないことです。撮れる人は撮れますし、どんな高いカメラ使ってもどうしようもない方もいらっしゃいます。

書込番号:22309739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

DPPに最適なパソコンを教えて!

2018/11/27 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Rin/rinさん
クチコミ投稿数:13件

現在6D2を使っていますが、DPPを使う時に最適なパソコンを教えてください。
今のノートパソコン(スペック不明)は3年前のもので、DPPを使うとよく固まります。
買い替えではデスクトップを買うつもりです。
パソコンは全くの初心者なので、皆様が現在使っているパソコンの機種や選ぶときのポイント、おすすめ理由などを教えていただけたら嬉しいです。(パソコン用語も分かりませんので解説があれば助かります)

書込番号:22284039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 Rin/rinさん
クチコミ投稿数:13件

2018/12/01 22:17(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
ノートPCの仕様が分かりました。
intel Core i5 メモリ4GBでした。
これでは不十分ですか?

書込番号:22293566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin/rinさん
クチコミ投稿数:13件

2018/12/01 22:27(1年以上前)

HDDは750GBです。
なお、よく確認すると5年前のPCでした。Windows10にはアップデートしています。

書込番号:22293593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/12/01 22:53(1年以上前)

>Rin/rinさん
メモリーが少ないくらいですね
できれば16GBくらいにして下さい。

DPPは少し重い感じは有るでしょうが
まだ使えると思います。
HDDは外付けで容量確保して下さい。

書込番号:22293683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/12/01 22:54(1年以上前)

>Rin/rinさん
出来るならWindows10の再クリーンインストールをしたら良いと思います。

書込番号:22293687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2018/12/01 22:59(1年以上前)

Core i5といってもいろいろですが、メモリは4GBでは足りないでしょう。
Windows10が64bit版なら、最低でも8GBまで増やしたいところです。
こちらは参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418140/SortID=17413519/

書込番号:22293699

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/01 23:00(1年以上前)

同じi5でもノート用は消費電力が少ないので処理能力はデスクトップ機用のCPUには劣ります。
また2.5インチHDDも遅いです。
ノートならSSD必須ですがCPUの弱体は救いようが無いので5年使ったのならこの際、新規デスクトップ機の購入がベストでしょう。
現像ソフトもDPPは重いですね。
Adobeの現像ソフトが動作は軽いかも(私はSilkyPixの操作性が好き)。

書込番号:22293704

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/01 23:18(1年以上前)

ご自分に最適のデスクトップ機の仕様が分からなければマウスコンピュータ−やドスパラなど、ショップブランドの会社に相談されると良いです。

書込番号:22293776

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/01 23:34(1年以上前)

因みに私のデスクトップ機は
1,CPU:i5
2,メモリ:8GB
3,システムドライブ(C:) SSD 500GB
4,データードライブ(D:) HDD 4TB
5,OS:Windows10 Home 64bit版
6,データーバックアップ用外付けHDD:USB3.0 4TB
7,ミドルタワーケース

1,2,3,5,は最低限必須です。

書込番号:22293818

ナイスクチコミ!1


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/01 23:55(1年以上前)

>Rin/rinさん
私は2年前の下記のモデルを買いました。
CPUは二世代前、第6世代のi5ですがすこぶる快適です。
今はもう第8世代ですね。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=639426&pre=pid1024_bnr

ハードディスクではなくSSDのみにしてハードディスクは外付けです。
グラフィックは内臓で十分、メモリーもそのままでフリーズするようなことはありません。

モニターと外付けハードディスク買っても10万で収まるかな。

因みに場所は取りますので机が1つ必要になりますw


書込番号:22293876

ナイスクチコミ!1


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/02 00:34(1年以上前)

>Rin/rinさん

同じi5でも5年前と今とではだいぶ性能が変わります。
簡単に言うと処理速度が速くなっています。
私のパソコンは第6世代ですが買ってたった2年でもう第9世代です。
あとメモリーも2年位前にDDR3からDDR4に変わりました。
これも処理速度に関係します。
同じ8GBでも新しいDDR4の方がより良いということです。


書込番号:22293963

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2018/12/03 00:19(1年以上前)

>Rin/rinさん
予算は何円ぐらいなのだろうか。
今お使いのノートパソコンのメーカー及び型番は何だろうか。
JPEG撮って出しではなく、わざわざRAW現像を行っている理由・動機は何だろうか。
Rin/rinさんの写真は、Rin/rinさん御自身が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。それとも、Rin/rinさん御自身では鑑賞せず、他人に見せるための写真なのだろうか。
Rin/rinさんの写真データは、ディスプレイ表示で鑑賞されるのだろうか。それとも、プリントして鑑賞され、ディスプレイ表示はプリントの仕上がりを推し量るための道具という位置づけなのだろうか。

書込番号:22296643

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2018/12/03 21:08(1年以上前)

↑上の方はちゃんとした専門家と思えますので、ご意見を伺った方が良いと思います。

書込番号:22298503

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin/rinさん
クチコミ投稿数:13件

2018/12/03 21:37(1年以上前)

別機種

これは特ですか?

書込番号:22298587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/03 21:58(1年以上前)

アップされたパソコン、グラボに金かけているのかAMDのCPUの割には高価ですね。
インテルCPUの方が良いと思いますが。
現像ソフトが目的ならグラボはCPU内蔵で充分です。
ドライブもBDドライブにして置いた方がバックアップなどで何かと便利です。
例えば下記をベースにシステムドライブをSSDに、DVDドライブをBDドライブにオプションすれば結構コスパの良いものになります。
内蔵HDD(データー用)はご自分の必要な容量(1〜6GB)にすれば良いでしょう。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&mc=7743&sn=3249
バックアップ用外付けHDDは必要に応じて別途考えれば良いです。

書込番号:22298656

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2018/12/04 07:37(1年以上前)

データドライヴは内蔵のは使わない様にして、USBで外付けHDDが良いと思います。写真も文章も。

そして使わない時はUSBケーブルを外す。回線接続の時も原則として外す。

誰かさんに勝手に中身を覗かれるかも知れません。

ましてシステムドライヴの「ドキュメント」や「ピクチャー」に文書や写真を入れるなんてね。

MSも「テロ対策」と称して、HDDの中身を検閲すると言ってたと思います。

メールも適宜消した方が安全かも。

書込番号:22299408

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/04 08:07(1年以上前)

それからノートとデスクトップ機の違い
1,モニターが必要
2,無線LAN子機がついて無い場合が多い(オプション、必要なら後から外付け用を購入しても良い)

データーHDD、内蔵を使わないなら外付けはバックパップ用も含めて二台有った方がトラブルの際に泣かないで済む。

書込番号:22299474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2018/12/05 07:48(1年以上前)

>Rin/rinさん

このデスクトップ機はいわゆるショップ機と言われるモノで、アプライドと言うお店のオリジナル機ですね。
PCスペックとしては、そこそこのオンラインゲームが出来るモノで、DPPを行うには処理速度としては十分だと思いますが、以下が追加で必要です。

*マウスとキーボード(ゲーム機では別売りです)
*モニター(DPPならIPSと言う画面仕様をお勧め)
*HDD(3TBで\10,000程度)

ただし、DPPメインなら、ゲーム機特有のグラフィックボードやnvm SSDを変更して、グラフィック機能内蔵のCPU(Core i5など)とSATAのSSDにすれば、今の価格より\30,000位はお安くなります。

その費用を4K IPSモニターに当てては?
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-27UK650-W

4Kモニターにすると、表示できる広さが今のノートPCの4倍に広がり、DPP作業効率が一気に上がりますよ。

近くにアプライドの実店舗があるなら、直接ショップの方に相談されては?
もし、ネット購入をお考えなら、アプライドにこだわる必要は無いと思います。

追伸
ショップ機は値段を下げるために汎用のフルタワーケースに入ってます。実は中身はスカスカですが、かなりデカイです。特に奥行きは良く確認された方が良いですよ。

書込番号:22301876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/05 09:02(1年以上前)

場所を考えるなら私が最初に紹介した下記ブック型を自分の好きなようにする手もありますが自分でメンテナンスする場合は大きいケースほど楽です。
修理やアップグレード(マザーボード、CPUなど変える)などはショップまかせならメンテナンスの事は不要です。
http://kakaku.com/item/K0001048879/

書込番号:22302003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2018/12/05 12:06(1年以上前)

アプライドの通販ページを確認しましたが、写真よりはむしろBTOのほうがスレ主さんにはよろしいかと思われます。バリカタPCでこれのメモリーとSSDの容量を上げるだけでおすすめに近づくと思いますよ。

書込番号:22302278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/06 20:57(1年以上前)

アプライドに拘るなら下記をベースにするとコスパ良いかも。
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000219440/

書込番号:22305714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 撮ったrawデータについて。

2018/12/04 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

いつもご回答頂いてる皆さんありがとうございます。
また質問させて頂きます。
このカメラで撮影したのでこの場で質問させて頂きますが、質問場所があっているかは疑問です。お許しを。

rawデータについてなのですが、
rawデータをLightroomやメーカーソフトで、色をいじったりトリミングした場合、
JPEGなどに書き出しするまではデータの劣化はないと考えてよろしいでしょうか?
書き出し後、レタッチすると劣化し、rawのままでは劣化しないという認識です。

この質問をした理由はrawデータはトリミングできないよ、とかちらほら言われたので聞いてみました。
私てきにはLightroomでトリミングできるし、え?
て感じだったので、自分が間違っているのかな、て思ったからです。

あとPhotoshopがあるなら、Lightroomでトリミングやアスペクト比を変更するより、Photoshopの方がいいという意見もありどうなのでしょうか?
Lightroomだとrawのときにトリミングできるので、考え方があっていれば劣化がないのでは?と思っています。
現像後のTIFデータだとしてもPhotoshopで変更すると少なからず劣化するのかな、と思っています。
最初からrawをPhotoshopで現像する手もありますが、Lightroomで管理や現像をメインでしているので、最初からPhotoshopというのが頭にあまりありません。

主に質問はrawデータのトリミング及び、画像サイズ?変更することによって、rawもしくは画像になったデータは劣化するのかという質問です。

色々と知識不足で申し訳ありませんが、教えて頂けたら大変助かります。
よろしくお願いいまします。

書込番号:22301475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2018/12/05 02:40(1年以上前)

極端な例で言いますと、
200x200px分だけトリミングした場合、
普通に書き出すと200x200pxの画像になります。

これを書き出し時に6240x4160pxで指定すると、
その範囲に収まるように拡大されますので、
4160x4160pxの画像になります。

劣化というより、
単純に200x200pxの画像を4160x4160pxに拡大するのと同じです。
足りない部分が補完されることになります。

トリミング量が少ないのでしたら、それほど違和感が無いかと思いますので、
同じサイズに拡大されても良いかと思います。

書込番号:22301656

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/12/05 03:35(1年以上前)

現像ソフト上で扱うRAW形式の画像は上書きされないので、
基本的には劣化どころか変化がありません。

RAWは12bit、14bitで保存されるので、それをJPEGの8bitで保存するとデータ量が減ります。
あと、JPEGは圧縮が利くので、高圧縮するとデータ量が減り劣化します。
低圧縮で高画質に保存すれば、気にならないレベルで保存はできます。

印刷業界ではTIFFを使用して無劣化でというフローをとる事もありますが、
写真系は基本JPEGで保存しています。
最終的に出力する写真のミニラボ機(銀塩プリンター)はJPEGが基本だからです。
8bitのJPEGで圧縮されて問題が出ないのかというと、実際には全く問題なくて、
ミニラボ機で出力出来る色域はJPEGの8bitよりもかなり狭くなるからです。

トリミングや比率を変更するのはLRでもPSでも好きな方でやったらいいと思います。
好みの問題です。

書込番号:22301679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/12/05 05:51(1年以上前)

少し補足します。
RAWファイルは上書きされないので劣化は無いと言うのは既に述べられていますよね。
では、現像ソフトで画像を修正、保存、終了させた後に、再び現像ソフトで開と修正後の状態で開くのは何故でしょう?
その答えは、サイドカーファイルという修正内容を記録したファイルが1枚のRAWに対して1個ずつ付くからです。
現像ソフトは、RAWを開くときにサイドカーファイルの情報を読み取って、最後に修正した状態にして開くのです。
だから、どんなに修正しようとも一発で元に戻せる。
故意にサイドカーファイルを削除してRAWをひらくと、初期状態で開きますよ。

書込番号:22301738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/12/05 09:47(1年以上前)

まゆ0718さん こんにちは

>この質問をした理由はrawデータはトリミングできないよ、とかちらほら言われたので聞いてみました

RAWデーターは JPEGのような画像データーではなく ただのデーターの為 専用ソフトが無ければ 画像表示する事が出来ませんし 画像が表示できなければ トリミングができませんので この事でトリミングが出来ないと言われている気がします。

後 RAWデーター自体は 画質落ちませんが RAW現像時に明るさ調整すれば 変換後のJPEGやTIFF画像 明るさを津王政市内で現像した画像に比べれば 画質落ちます。

書込番号:22302066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/05 10:15(1年以上前)

>まゆ0718さん

実用的なレベルで簡単に言えば、raw画像データを、通常のsRGBの表示環境のPCで現像した場合は、色相のみが劣化します。
その状態でトリミングを行ってデータをJPEG化すれば一般的にはさらに品質が堕ちますが、JPEGの書込み時の画像品質を100%にすれば、JPEG化時の画質の劣化は防止できます。
尚、AdobeRGBの表示環境のPCで現像した場合は、色相の劣化は殆どおきず、100%の品質でJPEG化すれば、画質の劣化は殆どおきないと考えても良いと思います。

それと、私もトリミング作業はLightroomで行っていますが、全く問題ないと思います。

>トリミング後、元の6240×4160指定することによって、少しでも無理をしていてデータを劣化させているのではないかと、心配しております。

については、Lightroomはオリジナルデータを持っているので、データの初期化を行ってオリジナルデータを再現すれば、何ら問題は有りません。

書込番号:22302104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2516件

2018/12/05 10:34(1年以上前)

まゆ0718さん、こんにちは。

> トリミング後に6240×4160を指定して現像してもいいものなのでしょうか?

やってはいけないということはありませんが、縦横比が崩れるので、やらない方が良いとは思います。

書込番号:22302138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/05 11:06(1年以上前)

>まゆ0718さん

sRGBとAdobeRGBの違いは、
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/01/news030.html
をご覧いただきたいのですが、画質の劣化を予防する為にAdobeRGBの表示環境で現像してAdobeRGBで保存しても、sRGBの表示環境で表示すると色相が可笑しくなる事にご注意ください。

書込番号:22302189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2018/12/05 12:15(1年以上前)

>まゆ0718さん

>> トリミング後に6240×4160を指定して現像してもいいものなのでしょうか?

例えば、6240×4160から3120×2080にトリミングしたものを、
6240×4160の枠にしてJPEG保管されるのでしたら、
元データより劣化した状態になりますけど・・・

データ量は大きいですが、RAWで保管して置き、必要に応じて、JPEG出力しては如何でしょうか?
当然、編集ソフトで管理しているファイルもバックアップは必要ですけど・・・

書込番号:22302291

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/12/05 18:19(1年以上前)

RAWの元画像が6240×4160で、トリミングした後に6240×4160へリサイズすると拡大する事になります。
トリミング度合いにもよりますが、拡大してしまうと画質は悪くなります。
トリミング後は最終的な用途が決まっていないなら、リサイズせずに書き出すべきです。
ピントがばっちり来ていて、ほんの少しの拡大くらいなら全く気にならない事もありますが。

書込番号:22302953

ナイスクチコミ!2


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2018/12/05 19:50(1年以上前)

たくさんの返答ありがとうございます。
ただただ感謝です。

>k@meさん
>量子の風さん
1番気になることに近かった内容なので、再度質問させて頂きます。
rawデータは劣化しない、もしくは劣化してない状態に戻るのは把握しました。

では、現像後に元サイズに指定するとやはり劣化するとのことですが、前回言った質問と同じにはなりますが、
rawデータ→トリミング→現像→@指定
@元サイズ=拡大、なので、
@3840×2160=縮小、ではどうでしょうか?
3840×2160というのはあくまで例で、
比率は同じにしてからの現像です。

元サイズ6240×4160→トリミング→3840×2160(現像JPEG)
これだと常に縮小しているので、拡大とは違うので、極端な劣化、もしくは拡大よりはスマートな劣化だと思うのですが、やはりダメでしょうか?
JPEGにしている時点で劣化してるよ?という話ではないです笑

3840×2160は例なので考えますが、大丈夫なら3840×2160に全てして、同じ画像サイズで保存、ロム焼きしようと思っています。

度々すいません。
お時間があるときよろしくお願いいたします。
他の方も大歓迎です!

書込番号:22303148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/05 20:05(1年以上前)

>まゆ0718さん

質問の意図が良くわからないので、質問の背景を教えていただきたいのですが、貴殿のやりたいことは、キャノンのDual Pixel CMOSのRAWデータ大きすぎるから、JPEGで保存したいけれども、保存した画像の劣化をなるべく少なくする為にはどうすれば良いのかという観点で質問をされているのですか。

書込番号:22303186

ナイスクチコミ!0


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2018/12/05 20:39(1年以上前)

>量子の風さん
伝わりにくいのは承知していますが、
端的に言って、現像後の画像サイズを一緒にしたいという意図です。
ただの現像だとrawデータの時の画像サイズですが、トリミングすると画像サイズが変わります。
そして極力、劣化させたくない、という意図です。

例えばデジタル写真集とかは、すべて同じの1800×1200とかので、まとまってていいな、と感じています。

書込番号:22303287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/05 20:53(1年以上前)

>まゆ0718さん

画質を劣化させたくなければ、rawデータ保存しかないですが、CanonのDDual Pixel CMOSのrawデータは大きすぎるので、それは出来ないという事で良いのですか。
尚、
>端的に言って、現像後の画像サイズを一緒にしたいという意図です。
というのは、画像の縦と横のサイズですか、それとも、画像のデータサイズの事ですか。

書込番号:22303320

ナイスクチコミ!0


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2018/12/05 21:06(1年以上前)

>量子の風さん
縦横の数字上の画像サイズのことです。

rawデータはとっておきますが、
現像後のJPEGデータを完成品として保存しておきたいのです。

書込番号:22303355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/05 21:49(1年以上前)

>まゆ0718さん

それでは、貴殿の画質に対する認識を一度全てリセットして、

書込番号:22302104
書込番号:22302189

を良くお読みになってどうすれば良いのかご判断いただきたいと考えます。

書込番号:22303487

ナイスクチコミ!0


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2018/12/05 22:46(1年以上前)

>量子の風さん
読み直して考えてみたいと思います。

私がしたいのは、トリミング後も横縦ピクセルを同じにしたいというのが、言葉として1番合っているかもしれません。
それは元の大きさからもちろん小さくなって構わないので横縦ピクセルを合わせたいという意味合いです。

書込番号:22303689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2018/12/05 23:25(1年以上前)

>まゆ0718さん

トリミングすることを無視した場合、
6240x4160の画像を3840x2160に縮小(1/3)すると、
2/3のデータを失うことになります。

ですが、仮に比較対象が他の写真ということでしたら、
全て1/3にしてしまえば、優劣は無くなります。

RAWは残されるのでしたら、
一番使いやすいサイズに統一されることで良いと思います。

書込番号:22303804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/05 23:32(1年以上前)

>まゆ0718さん

>私がしたいのは、トリミング後も横縦ピクセルを同じにしたいというのが、言葉として1番合っているかもしれません。
>それは元の大きさからもちろん小さくなって構わないので横縦ピクセルを合わせたいという意味合いです。

画像の拡大は画素の高度な補間処理が発生するので、画像の拡大を行うフリーウェアは存在しないようですが、画像を一律のサイズに縮小出来るフリーウェアなら有りそうなので、安全そうなソフトをご自身で探して自己責任でPCにインストールしてお試しいただく事をご検討下さい。

書込番号:22303828

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/12/06 00:27(1年以上前)

縮小すると劣化するかという事ですが、画質は劣化はしません。

6000ピクセル→2000ピクセルに縮小でしたら、
縮小後に大きなサイズにプリントは流石に無理ですが
こういうのは画質の劣化とはまた別の話です。
プリント時に必要な解像度が得られない場合は、
どんなに綺麗に撮影していても綺麗にはプリントができません。

縮小する際に、画素を混合して縮小するため、
やや絵が甘くなることがあります。
軽くシャープをかけてあげると改善します。


どんなに画質低下が嫌だからといって、
永遠にRAWのまま保存する人はほとんどいないと思います。
現像が終わったら、JPEGに書き出して、
しばらく経って必要が無くなったRAWは消します。
そうでないと、データ量の大きいRAWが無限に増えていきます。

書込番号:22303963

ナイスクチコミ!1


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2018/12/06 00:39(1年以上前)

>k@meさん
>interlaceさん
ありがとうございます!

元サイズ戻す=拡大はやめて、
自分が良いと思ったサイズにトリミング=縮小して統一することにしました。
色々意見が聞けて納得や把握することができました。
今後8Kとか出る時代ですが、4Kぐらいの画質があればいいかなーて思うのでそれに統一してみます。
ま、元から8Kのスペックはありませんしね。

本当にありがとうございました!

書込番号:22303977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング