EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 20 | 2018年12月4日 23:57 | |
| 6 | 3 | 2018年11月29日 10:38 | |
| 41 | 15 | 2018年11月26日 22:14 | |
| 45 | 49 | 2018年11月25日 10:30 | |
| 53 | 28 | 2018年11月21日 22:54 | |
| 35 | 22 | 2018年11月21日 08:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
購入時はこちらでお世話になりました。
昨年の夏に6DUを購入し、1年近く使用しています。
望遠レンズの選択についてまた相談させてください。
今持っているレンズです。
・EF50mm F1.8 STM
・SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
・24mm F1.4 DG HSM
・EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
普段の使用は風景・人・星景写真です。
たまに飛行機(羽田等で旅客機)と月の撮影にタムロン70-300mmを使っていたのですが、
AFの精度・速度、手ぶれ補正、上を向けるとレンズが落ちる(焦点距離が変わると言えば伝わるでしょうか)のが我慢できず、別のレンズを検討しています。
候補として以下の組み合わせを考えています。
テレコンは主に月の撮影で考えています。テレコンでF8を超えるとAFが効かなくなることは認識しています。(今もMFで合わせているので変わりません)
@EF70-300mm F4-5.6 IS II USM + EF400mm F5.6L USM中古(+テレコン1.4or2)
良:純正の安心感、70−300の持ち運びが楽・普段でも使えそう
悪:400にISがない
AEF70-200mm F4L IS USM中古 + EF400mm F5.6L USM中古(+テレコン1.4or2)
良:純正の安心感、70−200の持ち運びが楽・普段でも使えそう、Lレンズの自己満足感笑
悪:400にISがない
Bタムロン100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD + テレコン1.4or2
Cシグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM + テレコン1.4or2
良:安い、一本で済む
悪:純正でないのでAFが不安
DEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + テレコン1.4or2
良:純正の安心感、一本で済む、Lレンズの自己満足感笑
悪:金がかかる、重い
Eシグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
FタムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
良:一本で済む
悪:重い、純正でないのでAFが不安
候補が多くて申し訳ないです・・・。
自分の中でどれも決め手に欠けるので決めかねています。他におすすめがあればそれも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点
C
やはり一本がらくだと思います♪
あと、レフは、定期的にピント調整に出す必要があります。ピントが怪しくなってきたら、本体とレンズと一緒にメーカーに送ります。
その点から言うと、シグマは微妙な気がしますが、レンズはよいと思います。
書込番号:21939699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D鉄板です(^-^)/
書込番号:21939722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>AtomuShiさん
5番じゃないとあとでまた後悔すると
思います。例えば6番買って、やはり5番のほうが
良かったんじゃないか?って。
100-400ってそんなに重くないですよ。
ひ弱なぼくでも普通に使ってます。使ってれば
慣れますよ。たぶん。
書込番号:21939757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@A ⇒ 2本持ち歩きは不便
BCEF ⇒ AF不安は一生物
D ⇒ お金がかかるのは最初だけ
重さは慣れます(つうか重くない)
Dが鉄板レンズです!!!
書込番号:21939772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D一択!!
でも自重落下が死ぬほど気になるなら、Fのズームロックはとっても使いやすいですよ♪
書込番号:21939808
1点
7DUと6Dに100-400LUとエクステ×1.4V型にシグマ150-600Cを保有しています。
70-300でもう少し望遠が欲しい程度であれば純正の安心感にAFスピードで純正100-400LUをお薦めします。
もっと望遠が欲しいと感じるなら、150-600でしょう、タムロンの発色が好みならタムロンG2、ズームリングの回転方向が純正と同じがいいならシグマでしょう。
書込番号:21939852 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
後悔するかどうかは人それぞれ。
鉄板レンズも人それぞれ。
格言です。
書込番号:21939916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>AtomuShiさん
GEF70-200mm F2.8L IS II USM中古 + EF400mm F5.6L USM中古(+テレコン1.4or2)
の選択肢もありまーす!!
書込番号:21939936
0点
6か7です。
Eシグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
FタムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
羽田空港のポジションにもよりますけど、300oだと短くないですか?
少なくとも400mm、できれば、600mmぐらいまであった方が航空機には良いと思います。
MFで航空機を撮るのはきついので、テレコンなしで600oまであるズームをおススメします。
書込番号:21939942
6点
>AtomuShiさん
こんにちは
純正100-400LU薦めますがシグ・タムも飛行機撮りでは結構使われていますよ。
純正の価格考えたらシグタムの100-400と150-6002本買えそうなのでそれもありだと思います。
このあたりは重量もあるので実際に触って持ってみて納得するものを選びましょう。
書込番号:21939951
3点
>後悔するかどうかは人それぞれ。
>鉄板レンズも人それぞれ。
>格言です。
誰の意見を参考にするかは人それぞれ。
何を選択するかも人それぞれ。
アドバイスにもならん書き込みは誰の役にも、何の役にもたたない事だけは鉄板だな( ・∇・)
ちなみにIS無いのは対して気にしなくてもいいと思いますが、シゴロにエクステはAF遅くてイライラするからあまりオススメ出来ません(´-ω-`)
書込番号:21939955 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
↑
やさしいな〜
坊主はもういらないが価格掲示板の鉄板( ̄▽ ̄)ゞ
書込番号:21940027 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
羽田空港のどこから撮るかによって,必要な焦点距離は変わってくるかと.
私が知っている場所からですと500mmは欲しいところ.なので
Eシグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
を推薦します.
書込番号:21940622
4点
>AtomuShiさん
Eなんですが、旧型ですか?
自分は6D2にタムロン150-600G2で運動会&市民会館での発表会(遠くから狙う必要がある)で大変満足できました。
重さは確かに重いかもですが、焦点距離範囲をきちんと切り替えれば、AFも迷いは無くかなり早いです。
持ち方も、普段はフードをとカメラで保持し、ズーム時だけズームリングの所で行うと、手ぶれも軽減されます。
ご参考までに。
書込番号:21940919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投すみません。タムロンを選ん理由も書いておきます。
同じカメラのキタムラにて、純正100-400+テレコンとシグマ100-400&150-600sports&Contemporaryとタムロン150-600 G2を幸運にも試せました。(店内から外を狙う感じで)
純正+テレコンとG2は画質はトントン、AFはハッキリとG2の方が良いのが感じ取れたので、タムロンにしました。
600まで必要でしたら、テレコン無しの方が自分は良いと思います。純正との差額でEF70-300
is II USMも買うと、大変満足できるかもです。
書込番号:21941028 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
優しいでしょ♪
仏のみるるんと言われていますから( ̄▽ ̄)
>AtomuShiさん
スマホから鬼トリ豆画像貼ってしまって申し訳ございません。
ノートリ貼り直しておきます。
書込番号:21941199
2点
>AtomuShiさん
>
初めまして、YAZAWA_CAROLです。
気持ちは決まっているかもしれないですが、Dですね。
おっしゃる通り、重いです。
しかしながら、精度等踏まえて、長く使えます。
テレコンは、追加でおいおい買われれば良いのでは?
>DEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + テレコン1.4or2
>
書込番号:21943825
0点
EF70-300mm F4-5.6 ISUUSM |
EF100-400mm F4.5-5.6L ISUUSM + 1.4x |
EF100-400mm F4.5-5.6L ISUUSM + 2x |
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM |
>AtomuShiさん
昨年の発売日に6DUを購入し、いくつかの望遠レンズを使用してきました。
使用状況と個人的な感想です。
EF70-300mm F4-5.6 ISUUSM
軽さによる機動性を生かしての撮影に重宝するレンズ。(使用率20%)
EF100-400mm F4.5-5.6L ISUUSM
鉄道、風景共メインで使用しているレンズ。1.4x、2X エクステンダー併用。(使用率80%)
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
テレ端での使用ではそれほど気にならないが200〜300mmでの周辺減光が目立つので売却。
APS-C機ではあまり感じられなかったがフルサイズ機での使用では顕著になる。
軽さを求めるなら300mmまで、それ以上ならある程度の重さは覚悟しなければなりませんね。
各レンズでの作例もアップしますのでご参考になれば幸いです。
良いご選択を<m(__)m>
書込番号:21946559
![]()
1点
みなさま、返信ありがとうございます。
やはりDが多いですね。クチコミで評判いい理由も納得です。
お金が余るほどあればDなんですがそうもいかないのと、あまり使用頻度が高くないレンズに20万はちょっとためらいがあります。
なので、BCDを改めて店で触ってみて、一番しっくりくるレンズに決めようと思います。
150-600mmを勧めて頂いた方もいますが、やはり2kg弱の重さはきついかなと・・・。望遠足りない場合はトリミングで妥協します。
70-200mm純正にも魅力を感じるのですが、私の用途には合わないようですね。
日常スナップの望遠寄りに使うのかなと思います。しばらくして必要を感じたらまた検討します。
購入したらこちらに報告するつもりです。ベストアンサーはその時選ばせてください。
書込番号:21950990
1点
スレ主です。
すみません、かなり時間がたってしまいました・・・
レンズは購入していたのですが、ある程度使用してからと思っていたらこんな時期に。
誰かの参考になるかも知れないので、その後を書きます。
シグマ、タムロン、純正の100-400mmで選ぶと予定だったのですが、
結局EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入しました。
当初3つを店頭で試していたのですが、
・シグマ、タムロンも今のレンズに比べればAFは速いが、精度がちょっと不安(試している限りは問題なかったです)
・純正はAFは驚くほど早いが、私としては二の足を踏む金額
の2つで決め兼ねていました。
そこでふとEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを試したところ
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにも劣らないAFの速さ
・金額が一番安い
・軽い
と感じ、私の趣味の範囲ならこれぐらいが適当と感じ、購入しました。
購入にあたって、以下は妥協しました。
・防塵、防滴
・400mmまでの望遠(トリミングで対応)
・Lレンズへの憧れ
恥ずかしながら、購入したレンズで旅行中に撮った旭川空港での1枚を貼っておきます。
ベストアンサーは、個人的に一番参考になった3名を選ばせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:22301483
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
EF24-105 IS STM レンズを購入しようと考えています。2点質問です。
@価格について
11/29現在
レンズキット \197,800
6DMarkII ボディ \138,077
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM \51,597
と別々に買った方が8000円近く安くなっています。レンズキットだと他にも何か付属品があるのでしょうか?
A動画電子IS
このレンズキットのレンズだと動画電子ISの機能は使えないのでしょうか?
下記のブログに
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220527580/
↓
現在(2017年9月)の段階で「流し撮りモード」や「動画電子IS」などの機能を使う場合の対応レンズは「EF24-105 F4L IS II USM」しかありません。
こういった機能を使っての撮影を考えている方はキットレンズ(EF 24-105mm F 3.5-F 5.6 IS STM)では対応していないので購入の際には注意が必要です。
↑
と記載がありました
動画も撮りたいと思っています。もし機能を活かせないのであれば違うレンズを購入しようと思います。
キャノンのページをみると動画電子ISの非対応レンズには入っていないようです。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=91767-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000091767
流し撮りモードに対応してないということでしょうか
ソニーの初期のNEXからのステップUP購入で、悩み中です。
よろしくお願いいたします。
0点
>別々に買った方が8000円近く安くなっています。レンズキットだと他にも何か付属品があるのでしょうか?
特にありません。また価格も常に変動しますのでたまたま今は別売りのほうが安いだけです。
株式相場ではありませんが日々変動していますので購入予定のお店の価格を毎日確認されることをお勧めします。
年末が近づくと安くなってきますが年明けするとまた高くなってくると予想します。
書込番号:22287311
![]()
3点
>ノミアさん
価格はその時々で変動するのでたまたまでしょうね。
ご自身で調べて安いほうで良いかと思います。今は特にキャッシュバックもしていませんしね。
動画電子IS:動画撮りでF24-105mm F3.5-5.6 IS STM でちゃんと動画電子IS効きますよ。この組み合わせで動画撮っていましたよ。
流し撮りモードの設定はそうかも知れませんが、普通にファインダーでSS設定してNDフィルター等付けて流し撮りすれば良いかと思いますがどうでしょうか。
書込番号:22287328
![]()
2点
JTB48さん
おじぴん3号さん
返信ありがとうございます。
これで購入決断できそうです。
別々に購入し動画も楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22287348
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
どの一眼レフにも言えると思いますが、
この本体を使っているのでここで質問させて頂きます。
趣味で撮影しているのですが、
顔から膝ぐらいまで全身ピントを合わせたいのですが、顔に合わせると高確率で下に行くほどボケていきます。室内、立ち、座り、全てです。
これは任意でピントを指定して、そこからF値を上げて調整すればいいのでしょうか。
上げるといっても、F値10以上くらいにしないと効果ないというか希望通りにならない気がしています。
読モさんやグラドルなど、割と全身鮮明に写っている印象なので気になっています。
スマホなどで撮ると割と全身鮮明ですよね。
私は読モもどきなので、友達と一緒に服まで鮮明に撮りたいな、という感じです。
上記を理解できれば、応用で人物複数でのピント合わせが楽になると思っています。
わかりにくい文ですがよろしくお願いします。
書込番号:22264024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まゆ0718さん
被写体と撮影者との距離にも関係します。
5m以上離れられるならF8で充分ボケは抑えられるかと思います
2〜3mなら難しいですね。
なおかつ背景はボケを必要とかならば長焦点距離のレンズで10m以上離れて被写体と背景に距離を保たないといけません。
書込番号:22264071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まゆ0718さん
他にカメラを変えても良いのなら
センサーサイズの小さいカメラを使いましょう!
書込番号:22264072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは♪
う〜〜ん・・・どの位のレベルを期待するのか?? と言う部分にも左右されますが。。。
一般的なファッション雑誌レベルであれば・・・いわゆる「被写界深度内」に入っていれば十分だと思います。
商品カタログやコマーシャルフォトのレベル=拡大して衣服の布目まで、ソコソコ解像させるレベルとなると、やはりF11〜上の絞りを使わざるを得ない場合もありうると思います。。。
※↑コレはコレで「小絞りボケ」や「ブレ」との戦いになりますけど(^^;;;
前者であるなら・・・いわゆる典型的なポートレートの構図と仮定して。。。
レンズの焦点距離50〜85o
撮影距離3〜5m
F5.6も絞れば・・・十分、被写界深度内には入ると思います(^^;;;
ピントと言うのはシビアに見れば・・・わずかな「1点」でしか合いませんが・・・
一般的には・・・人間の視力と、一般的な鑑賞距離を置いて「鑑賞」した場合に、ピントが合っている(解像している)ように見える(みなす)範囲として「被写界深度」があります。
この「被写界深度」と言うのは・・・上記図のように・・・透明なガラス板のような「面」で存在します♪
このガラス板の厚みに入る物にピントが合い・・・厚みに入らないものがボケる(ピンボケ)と言うわけです♪
このガラスの厚みは・・・レンズの焦点距離(画角)、撮影距離、絞り(F値)によって変化します。
ガラス板の厚みが厚くなる事を・・・被写界深度が「深くなる」=ボケ憎くなる
ガラス板の厚みが薄くなる事を・・・被写界深度が「浅くなる」=ボケ易くなる・・・と表現します♪
○広角レンズは「深く」なる(ボケにくい) ⇔ 望遠レンズは「浅く」なる(ボケやすい)
○被写体から遠ざかると「深く」なる(ボケにくい) ⇔ 被写体に寄る(接写する)と「浅く」なる(ボケやすい)
○絞りを絞ると「深く」なる(ボケにくい) ⇔ 絞りを開けると「浅く」なる(ボケやすい)
↑こー言う法則バランスで「被写界深度」(ガラス板の厚み)は変化します♪
この被写界深度は・・・厳密なピント面(わずか1点、あるいは薄い1面)から前側に浅く、後側に深くなります。
↑つまり、被写体手前側がボケやすく・・・被写体の後ろ側がボケにくいと言う性質がありますので。。。
例えば・・・椅子に座っている被写体の場合・・・顔にピントを合わせると、顔より前にある足元がボケるって事があり得ます。
↑逆に・・・前かがみでポーズしてる場合・・・顔が一番前なので・・・後ろ側の胴体は被写界深度内に入れやすいということを意味します♪
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
↑こー言う面白いサイトがあるんで・・・遊んでみてね♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22264142
6点
>まゆ0718さん
そのレンズが片ボケか
強い像面湾曲
(平面上にピントが来ず 凹か凸面にピントが来る)も疑われます。
135mm F2.8では
このくらいの距離で
このくらいの深度が来てますよ。
書込番号:22264146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ピント合わせがマニュアルになりますが、シフトレンズを使えばピント面をコントロールできます。
書込番号:22264164
2点
>まゆ0718さん
謎の写真家さんが仰る通り、片ボケの可能性も否定できないですが、レンズの焦点位置の調整が出来ていない可能性も有ると思います。
遠景を比較的明るいF値で撮影し、ピント目標の場所に正確に来ているかどうか、画像の特定の場所がボケていないかなどを確認され、異常があれば、メーカーに点検・修理を行ってもらう事をお勧めします。
尚、異常が無ければ、F10程度に絞って撮影するのが正解と言う事になると思います。
書込番号:22264200
0点
カメラボディはわかりましたが、どんなレンズを使用してボケてしまったのかも欲しい情報ですね。
絞るとボケが少なくなるのは存じてらっしゃるようですので、まずは頭と膝が同じ距離になるようなカメラの位置にすることではないでしょうか。
具体的には、頭と膝の間、被写体の胸から腹部の間の高さで撮影です。
立ってる被写体を、撮影も立ったままでは膝がボケたり、頭でっかちに(足が小さく短く)写りやすいので気を付けましょう。
書込番号:22264243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まゆ0718さん こんにちは
被写界深度 焦点距離と撮影距離でも変わってくると思いますが どの位の焦点距離で 被写体までの距離 どの位をお考えでしょうか?
書込番号:22264261
2点
片ボケかと思われます。
レンズの軸がズレて片ボケが発生かなと。
新聞紙を、広角側と望遠側で撮影してチェックしてみてください。
書込番号:22264326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上げるといっても、F値10以上くらいにしないと効果ないというか希望通りにならない気がしています。
>読モさんやグラドルなど、割と全身鮮明に写っている印象なので気になっています。
>上記を理解できれば、応用で人物複数でのピント合わせが楽になると思っています。
ご自分で感じてる値までバンバン絞ればいいんじゃないですか〜!?
そんでもって雑誌に載ってるよ〜にとゆ〜なら、レフ版複数使ったりフラッシュ複数使ったりじゃないのかな!??
一人でだとキツイかも!!?!? !?
書込番号:22264568
2点
ご返答ありがとうございます。
この場を借りて言いますが、他の方にも順次に返していきますのでお待ちください^_^
色々参考になりました。
実験した結果、片ボケではないようでした。
話が少しそれてしまうのですが、
実験してる過程でEF50mm f1.8 STMレンズが
部屋に落ちていたので比べてみました。
普段はレンズキットのEF24-105 IS STMです。
単焦点なので、50mmを基準に設定や場所をなにも変えず、レンズを変えるだけで同じ写真を撮りました。
すると、EF50mm f1.8 STMで撮った方が、
ガチピンとピントが合ったくらいの差があり、
私的には鮮明に、簡単な表現なら画質含め、全て綺麗に感じました。
単焦点は画質が綺麗と聞いて言いましたが、ちょっと驚きました。
単焦点はボケを楽しんだり、解放がメインだと思っていたので、そこまで選択肢に入っていませんでした。
調べてみると、単焦点でも絞るのも全然ありと書いてあったのですが、そう受け取ってもいいのでしょうか。
結果として、今ある予算=手持ちのEF50mm f1.8 STMの方が、ピントが合いやすく、体感的に綺麗に感じるので、このレンズで撮ってみようかな、と思っています。
解放も楽しむと思いますが、F値5以降で使うと思います。臨機応変です。
単焦点ゆえに身体を動かすのは諦めます笑
また長々とすいませんです。
書込番号:22264921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
50mmF1.8ですか。もちろん絞り開放でボケを楽しむのもアリですが、F1.8というのは絞る余裕があるとお考えになってみては。フルサイズの6DUならF8〜F11まで絞っても小絞りボケの心配をせずにだんだん引き締まってくる描写を楽しめると思いますよ。
書込番号:22265072
2点
>みなとまちのおじいさん
返信ありがとうございます。
確かに引き締まったという言葉が合いますね。
その表現が私には高画質、鮮明に感じております。
少し自信がつきました。
実験結果を見るとなおさらです。
余裕があったら、おススメの広角レンズを教えてください。
純正は高いので他メーカーも全然ありです^_^
書込番号:22265568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
広角レンズですか。読者モデルさんとかグラドルをお撮りになるんですよね。
広角レンズというのは画角が広く(つまり広角)なればなるほど近接撮影では被写体が歪みますし(例えば鼻デカ写真など)、左右の直立した物体が中央に向かって傾く「パース」という現象が顕著になります。
https://papacame.com/wide-angle-lens
風景などで超広角レンズの効果を楽しむのは面白いかもしれませんが、こと人物撮影に限ってはあまりお使いにならないほうがよろしいかと。
リーズナブルな価格ということですが、6DUのキットレンズにもなっているEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMはお持ちではないのでしょうか。フルサイズの24mmというのはかなりの広角ですし、望遠側も105mmあれば近距離の人物撮影に向いていると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000693675/
どうしても超広角の効果を味わいたいということならタムロンの新製品17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)あたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0001078523/spec/#tab
書込番号:22265610
1点
こんにちは。
もう終わっちゃったかな?今さらですが書いてみます。
単焦点の明るい50mm単焦点レンズは画質的にはいいはずですし、絞り開放f1.8で背景ボケ、少し絞ってf4〜5.6でシャッキリクッキリ、しっかり絞ってf11〜16でピント深くパンフォーカス気味に、と楽しめるレンズではあります。
ただEF24-105 IS STMがそんなにしょうもないレンズという話も聞かないのでそこまで差を感じるものか、ちょっと写りに疑問を感じてます。
そのレンズ個体が外れレンズだとか、ありがちなのがAFのずれてるレンズ。キヤノンのサービスセンターが近ければちょっとAFチェックしてみてもらうという手はあるかと思います。
ご自身でチェックするなら、ライブビュー拡大モード、マニュアルフォーカスで撮ったものとAFで撮ったものを、ピント、写りで比較してみる(できれば三脚で)、などの方法もあるかと思います。
あとズームレンズは開放でもf3.5〜5.6になるので、特に室内ではシャッター速度に注意しないとブレも生じやすくなります(手振れ補正もついてるので扱いにもよりますが)。
50mm単焦点レンズは個人撮影では寄って背景ボケ、少し離れて全身と便利・楽しいレンズですよ。標準レンズと言われるものになりまして、普段使いにもオールマイティで良いです。
室内では少し望遠に感じるレンズになります。
画角的には自然な雰囲気になるので、その分気を付けないと凡庸なありがちな写真を量産する危険もありますw。
室内中心でしたら35mm単焦点レンズが全身対応もしやすいでしょう。f2クラスなら実用的な大きさ・価格で選べると思います(f1.4クラス、いいですけどね)。私は室内では35mm相当の単焦点をよく使ってます。
開放で寄ればふんわりボケも楽しめます。
ご参考まで。
書込番号:22281816
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
kiss x7iを使用して約5年ですが、ある程度使いこなせるようになったのはここ1〜2年の一眼初心者です。
所持レンズはダブルズームキットで購入時についていた2本のみ。
野外の明るいところでなら今のカメラでもそこそこ満足なのですが(ボケがほしくてほとんどがズームレンズ使用)夕方や夜、室内撮影でのISOの高さでのザラつき、動き回る子供と犬の撮影でのピンぼけやブレなどに限界を感じています。(記念に、となんでもかんでもシャッターを切りますが、メインは子供と犬の撮影です)
そこでいつかは使ってみたいと思っていたフルサイズに挑戦しようかと思っていて、この6D mark2にたどり着きました。
今までのレンズはフルサイズでは使えないので、レンズキットでの購入予定です。
で、悩むのがレンズです。EF24-70 F4LとEF24-105…。 値段にも差が出て悩みます。
初心者なりにあれもこれも考えて調べて、いずれ追加でEF24-70mmF2.8Lか、シグマの24-70mm F2.8
を買おうかと考えています。
それをふまえると、少し望遠があるEF24-105の方が良さそうに思っているのですが、どう思われますでしょうか?
別の質問になってしまいますが、動き回る犬と子供を撮るのに適していそうなレンズが他にあれば教えていただきたいです。
また、私のような者が扱うカメラとして他のものの方がいい、と思われましたら、そちらも教えていただきたいです。
ミラーレスのEOS Rも気にはなってるのですが、いまいち理解できていません。
初心者の無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22274605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
度々の返信ありがとうございます。
最初の質問の段階で建前を使ったつもりはなかったのですが、用語も理解できていない状態で説明が下手でうまく書けずに申し訳ありませんでした。
加えて、的確な描写、ありがとうございます。
・高ISO時の画質向上
これが1番望んでいることです。
もしくはあまりISOを上げずに撮れるようにしたい、です。
・F4のレンズでボケを得られるか?
ボケはほしいですが、最重要ではなくあると尚嬉しい程度です。単焦点の様に濃いボケを得るよりは多少の望遠の方がほしいと思っています。
状況で単焦点も魅力的なのでゆくゆくは検討したいです。
・とにかく忙しくて勉強する時間も取れないので撮って出しで何とかしたい
勉強する時間、が、講習やレッスンのことだったらその通りです。今はその時間がとれません。
いや、子供預けたりすればできるのでしょうが最優先は子供と家のことで、空いた時間にできるだけ勉強はしたいと思っています。
言い訳なのはわかっています。ごめんなさい。
撮って出しで何とかしたい、はその通りです。
いきなりプロのような、何十年も撮ってる方のような写真にしたいと思ってるわけではないです。
ただ、今より少しでもステップアップできないかな、って思ったのです。
それが甘い考えだったのなら申し訳ありません。
厳しいご意見もちゃんと受け止めて学んでいきたいと思います。
書込番号:22275811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り24-70では物足りないだろうと思います。
のでやはり24-105が魅力的に思っていたのですが、いろんな方のご意見をうかがってみたかったです。
ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:22276127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
慣れるかどうかは分かりません
慣れる人は慣れるでしょうし
慣れない人は無駄金を使うでしょう
フルサイズを得たことで感動する人も居れば
こんなもんかと思う人も居ると思います
吾輩は…だいたい予想通り想定内でした(笑)
書込番号:22276562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ペン吉0125さん
返信有り難うございます!
そして、ペン吉0125さんはなーんにも悪いことしてないですし、責められる筋合いもありませんので、何度も謝る必要はないと思います!
と、勝手に応援してます。失礼しました!
書込番号:22276977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ペン吉0125さん
気持ちが向いているなら購入してみるのも良いと思います♪
私は現在主に6Dを使っていますが、一眼レフ歴はEOS kiss Digital →kiss X4 →6Dです。
それこそ6Dを買うまではずーっとオートで撮影してて、RAW撮影どころかISOすらわかりませんでした。
それでも6Dを購入後は子供達の部活を撮影したいと思い、色々情報収集や実際色んな設定で撮ってみたりと試行錯誤しました。
それで今はまぁまぁ自分で満足のいく写真が撮れています。
我が家にもプードルがいまして、室内では6Dに50mm F1.8 STMをつけ、ストロボでバウンス撮影してます。
これを撮りたいとか、こういう写真が撮りたいって気持ちがあれば努力してだんだん上手になっていくと思います。
ここもそうですが、今はネットに色んな情報があるので、自分に必要な情報は沢山見つけられると思います。
頑張ってみて下さい♪
書込番号:22276990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ずは24-105のレンズでいいと思いますよ!
そのレンズを使用していてよく使う画角の単焦点を考えればいいと思います。
色々他の人の意見もありますが、自分が欲しいと思った時が買い時だと思うので気持ちの冷めない内に購入するのが幸せになれる第1歩かと思います(笑)
書込番号:22277170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も大型犬ですが2頭飼い(1頭は先日12歳になったおじいちゃんです)していて、元気なうちに出来るだけ沢山写真撮りたいなぁと思っているのですが、なかなか思うような写真が撮れなくて… ニコン使いなんですが、少しお邪魔します。
〉動き回る犬と子供を撮るのに適していそうなレンズが他にあれば教えていただきたいです。
また、私のような者が扱うカメラとして他のものの方がいい、と思われましたら、そちらも教えていただきたいです。
お子さん1歳になられたようで、これからは外出の機会が増えるでしょうね。 段々お昼寝の時間も短くなるし、夜もすこ〜し頑張って起きていられるようにもなると思いますので、遊園地とかへのお出かけも増えるのではないかと。
小さい頃のお出かけは荷物も多く大変ですが、初めて目にする物を無邪気に喜ぶ笑顔を見ると、連れてきて良かったと思うでしょうし、そんな素敵な瞬間を綺麗に撮りたいですよね。
お仕事もされているようですので、お子さんは保育園に入れられる予定でしょうか? それとも幼稚園かな…
何れにしろ、園によってはクリスマス会などの室内イベントもあるでしょうし、これからの季節なら夜のイルミとかお子さんと一緒に見に出掛けて綺麗な写真撮れると良いですよね。
で… フルサイズ欲しいと仰っているのに何ですが、個人的には今お使いのKissx7iと同じセンサーサイズの
APS−C機の方が良いのではと思います。
理由は何点かあるのですが、
フルサイズに比べるとAPS−C機の方がボディもレンズも軽い物が多い。 カメラやレンズだけなら、使っていくうちに重さに慣れるとは思いますが、ワンちゃんとお子さん連れて出掛けるなんて時はどうしても子供やワンちゃんの荷物優先になるかと。
最初は頑張って重い交換レンズ持って行ったとしても、荷物が重くて疲れちゃったとかになると、次はあのレンズは置いていこうかな なんて事にもなっていくんじゃないかとも。
また、お子さんが入園されて運動会とかに参加するようになると、望遠レンズが欲しくなるでしょうが、キヤノンのフルサイズだと今使っているレンズの焦点距離の約1.6倍の焦点距離がないと同じ大きさに写せないので、大きくて値段も高いレンズが必要になりますし。
既にご存知とは思いますが、キヤノンのカメラ初心者教室に説明がありましたのでURL貼っておきます。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column24/
お子さんが一歳になって、少し子育てに余裕が出てきたようで、カメラの事も勉強していかれようとしているので、今より少し上の機種を買われるのは良いと思いますが、APS−C機にしてボディの値段を少し抑えて
マクロレンズ(例えばですが こちらとか https://cweb.canon.jp/ef/info/ef-s35-stm/index.html)
とか、室内撮影用に所謂明るい単焦点レンズなんてのを買われるという選択肢もありかな〜と思います。
あと、以前はキヤノン使っていたのでメルマガ送られてくるのですが、先日のメルマガで「写真・プロの一手」で紅葉を色鮮やかに撮るために選んだピクチャースタイルは というのがありました。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/pro-itte/17/index.html?xmid=CiG_181123_2_OH&utm_medium=email&utm_source=cigmail-ht&utm_campaign=CiG_181123_2
お子さん連れでのお出かけだと、ここ綺麗だからとか、このキャラクターと一緒に撮りたいなんて事も多いと思います。 そんな時、自分好みにパッと設定変えられる程詳しければ良いのでしょうが、お子さんグズりだしたり、設定変えようとしてたらキャラクター行っちゃったなんて事になるよりは、カメラ任せで綺麗に撮れた方が良いかなとも思います。
書込番号:22277357
![]()
2点
>ペン吉0125さん
編集以外にちゃんとソニーの機種をお勧めしましたが、スルーされましたので代わりに調べました。
α7S
です。
http://kakaku.com/item/K0000813991/
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/feature_1.html
高感度でこれに勝てる機種はないのでは。
画素数の高いカメラが良いという説はただの都市伝説・神話またはデマです。
ちなみに私は初代6Dでフルサイズですけど、高感度ノイズにはまだ不満があります。
ですので、フルサイズだからと言って、ノイズが少ないとは限りません。
私の主観ですが。
ただ私は室内や夜間にほとんど撮影しないので、6Dだけで十分です。
以上、失礼ありましたらお許し下さい。m(_ _"m)
書込番号:22277383
0点
>興味のない人にはたかがペットでしょうが、私にとってはほんとに大事な家族で、一緒に過ごしてる3人の姿や確実にあと何年かしか生きられない犬の姿を、どうにかキレイに残せないかと思っての考えでした。
このお気持ち、よぉく分かります。
私は10年近く前に母を亡くしましたが、その頃は「カメラなんて軽くて小さいのが一番いい」という認識でした。
子供がホント小さいときの写真も同様で、ザラザラブレブレボケボケ写真ばかりです。
もっと早くカメラに興味を持って、あの頃のちゃんとした写真を残しておければ…と後悔しています。
なので、今はあと20年も一緒にはいられないであろう父や、子供たちの今の記録をできるだけいい状態で残してあげたいですから、多少の投資は惜しまない方がいいと考えてはいます。
しかし、一方でやはり大きくて重いカメラは持ち出すのが大変なんですよね。
「暗いところで動くものを低ノイズで撮る」となると、それこそフルサイズに明るいレンズとなってしまい、大きく重く高価になります。
また、ネックストラップでカメラを下げてると、ちょうど子供の頭ぐらいの高さで凶器になりますし、大きくて重い機材はそれだけ取り回しも困難な上、破壊力も上がります。
更に、まだお子さんも小さく、今後ますます何でも触って破壊するであろう年齢でしょうから、そんな高価なレンズやカメラを汚い手で触ったり壊されても笑って過ごせるなら別ですけど、「ダメでしょ!」と叱ってしまうようなら、子供の笑顔を残したいのに本末転倒になりますよね。
なので、誕生日や七五三、幼稚園のイベント等の特別な日はともかく、日常使いには多少ノイズが入っても軽量で安価な機材の方が、こと子育てをする親としては適切な選択なのではないかと個人的には考えています。
特に、二人以上のお子さんを連れてのお出かけとかになると、ホント目を離す隙もないので、大きなカメラをカバンから出してるよりも、手探りでポケットからさっと出して片手で撮れるコンデジの方が、子供の安全を考えた上でも安心ではないでしょうか。
もちろん、子育て環境は人それぞれなので一概には言えませんけど、皆さんそのあたりの(画質や携帯性等との)バランスを試行錯誤しておられるのだと思います。
安全性を優先したり、イベントそのものを楽しむようなときは、多少画質等は妥協したりして、シーンに応じて機材を使い分けるしかないでしょうね。
因みに、うちの妹はX7iのダブルズームキットを使っていましたが、より汎用性の高いFZH1に買い換えてしまいました。
子供の運動会等でも、広角から望遠までレンズ交換なしで、4K動画からの切り出しでよければ動画も静止画も1台で賄える方が魅力だったようです。
スレ主さんの場合は逆に、画質等を重視される訳なので、運動会でも広角用と望遠用の2台持ちで動画は別の人に頼むとか、そういうことになってしまいます。
何を優先するか、どこまで許容するか、人それぞれですが、すべてのシーンで高画質をとなると、かなりハードルは高いです。
最初はフルサイズで24-105で足りていても、公園である程度自分で遊ぶようになると少し離れたところから撮りたくなって、もっと焦点域の広いズームが欲しくなる半面、フルサイズの画質を維持したい…とか、相反する悩みも出てくるでしょうね。
個人的には、そういうシーンではAPS-C機に18-135とかの方が適していると思うのですけど。
少し脱線が過ぎましたが、ここぞというときのためにはフルサイズに35F2や50F1.8等の明るい単焦点、余裕のあるお出かけ等にはX7iに18-135USMを追加、普段使いにはG7X2とか、使い分けも検討されてみてはいかがでしょうか。
少しでもきれいな写真を残したいお気持ちは分かりますが、高画質の呪縛から離れると楽になりますよ。(^^;
それに子供って、きれいな写真を残してくれる親より、一緒に汚れても遊んでくれる親の方がいいに決まっていますし、画質は悪くても防水タフネスコンデジやアクションカム等でないといい表情が撮れないシーンもあるので、ぜひそういうのにも予算を置いておかれることをお勧めします。
ps.すべての投稿を読んだ訳ではないので、認識しておらず矛盾している点があればご容赦願います。
書込番号:22277387
![]()
2点
目的が動きもので高ISOのノイズが少ないと言う事ですから室内スポーツなどと似ています。
その場合はフルサイズボディ+大口径レンズしか手はありません。
スレ主さんの場合はボディは6D2として、被写体が近いのでF2.8通しの標準ズームを最初に使うのばベストでしょう。
純正が高価と言うのならタムロンなどもありますがレスポンスは分かりません。
大口径ズームが経済的に難しければ50mmF1.8などの安い単焦点で練習するのもありです。
フルサイズはトリミング耐性も結構あります。
書込番号:22277448
0点
>もず11さん
度々のお返事ありがとうございます。
加えて、お子さんの写真でイメージを具体的に見せていただいてありがとうございます。
可愛いですねー!単焦点、やはりとても魅力的です。
悪いことはしてないですがあまりに勉強不足を指摘されましたので、あぁダメなのか、と(^^;
まだまだ学ぶこと、覚えること、触って感覚で掴むこと、たくさんあると思います。
すぐにすべてを身に付けることできないですが、少しずつ前進できるように頑張ります!
大変励みになりました。ありがとうございました。
書込番号:22277467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hayatepapaさん
回答ありがとうございます。
とっても可愛いプーちゃんですね!単焦点やはりキレイです。
室内は単焦点に気持ちが傾いています。
よくわかります。私も何も知らないままx7iを購入し、オートで満足の時を経てからこうしたい→調べる、撮る→更にこうしたい→調べる、撮る→別のシーンでどうしたら?→調べる、撮るを繰り返してようやく今です。
私はその今で満足できなくなってきたので買おうかな、って思っています。
これからも壁にぶつかると思いますが、今までのようにその都度改善していけるように努力して、少しでもいい写真が撮れるように頑張ります。
背中を押していただいてありがとうございました。
書込番号:22277481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>atsu0530さん
回答ありがとうございます。
そうですね、私も買うとしたら今は24ー105が第一候補で固まりつつあります。
望遠も単焦点も魅力的ですが、まず慣れることなら初めて、追加レンズはそこから検討しようと思います。
いろんな方がいるので、いろんな意見ありますよね。
それぞれ納得のいくお話ばかりで、とても勉強させてもらえたのでよかったと思います。
最終的に決めるのは自分なので、どのお話も参考します。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:22277486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハワ〜イン♪さん
回答ありがとうございます。
そして何より、撮りたいと思う気持ちや、今の子育ての状況、これからの成長過程で考えられること、たくさんたくさん的を得たご意見を拝読して、そーそーそー!なるほど!と、何度も頷きました。
とてもとても嬉しいです。
今のx7i は残して、使い分けをしていこうと思っています。日中の野外ではとても使いやすく便利に思ってるんです。
確かにこれから荷物が増え、カメラは邪魔に思うことも多々あると思います。
何がなんでもフルサイズで、とは思っていません。
コンデジも所持していて、それでもいいと思うときもあります。最悪、スマホでも(^^;
撮れれば何でもいいというわけでもありませんが、やはり優先順位がカメラではない場面も多いです。
ので、APS-C機の買い増しは悩みます…。
x7i よりいいカメラがあることはわかっているのですが…。
どちらにしても単焦点はとても欲しくなってきているので、ゆくゆくは買うつもりです。
具体的なお話をたくさん聞かせていただいてものすごくイメージすることができました。
それを踏まえた上でまた実機触ってみて、考えてみます。
とても参考になるお話、たくさん聞かせていただいてほんとうにありがとうございました。
書込番号:22277503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hik2009kyさん
お返事ありがとうございます。
そうですね。そちらはたしかにお勧めいただきました。調べていただいてありがとうございます。
こういうのが撮りたいからカメラを変えたい、と思う私に対して、
写真を上達したければカメラ・レンズのせいにしないで、、基礎から勉強した方がいい
とのアドバイスをいただいたので、勉強不足で撮れないだけで今のカメラとレンズでも勉強すれば改善される、と解釈しました。
なので、今のカメラでどうしたら私の不満点が拭えるのかアドバイスいただきたかったのです。
わかりづらい質問をしてしまったのならすみませんでした。
余計なお手間をかけてしまって申し訳ありませんでした。
フルサイズじゃない他機やレンズの購入も検討します。
何度も返信いただき、ありがとうございました。
書込番号:22277515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。
他で返答した文も読んでいただいたようで、嬉しく思います。
その上での具体的なお話、とても参考になりました。
私も子供の頃に母が病死しており、そのときの私には写真なんて撮れませんでしたが病気になって以降の母の写真がないことや、以前飼っていた犬の写真がものすごく少ないことなど後になってから気づき、それが悲しくて悔しくて何でもっと残しておかなかったのか、あんな顔もこんなしぐさもたくさんたくさんあったのに、その写真がない、って後悔しました。
撮ればいいってものでもないですが、それでもちょっとした瞬間を切り取りたい、残しておきたいと思ってしまいます。できるだけきれいに。
ですが、カメラが凶器にはハッとさせられましたし、汚れた手で触られて怒っては本末転倒、はグサッと刺さりました。
おっしゃる通りです。私の好きなこと、趣味ではあってもそこに子供の笑顔が失われることがあっては行けませんよね。
今のx7i は残して使い分けるつもりでいます。
コンデジも一台所持しています。
その他にも防水カメラやゴープロなどシーン別に欲しいカメラは多々あります(^^;
確かにいくらでもお金をかけられるわけではないし、高望みしても扱いきれるわけでもないのですが、だからこそカメラの種類もレンズの種類も折り合いをつけるのに悩んでしまうんですよね。
子供は一緒に泥だらけになって遊んでくれる方が好き、も刺さりました。
本当にその通りですね。
肝に命じて検討しようと思います。
たくさんのためになるお話、具体的なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:22277547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。
私の撮りたい写真を理解していただき、その上でボディ、レンズを教えていただきありがとうございます。
2.8通しは理論上だけでとても魅力的と感じていました。
ですが、重さ、携帯性の悪さなど考えると今の私には向かないのでは、と思い始めています。
経済的な面やシグマやタムロンも考えましたが、最初からの購入ではなくゆくゆく考えていきたいと思います。
今は単焦点に傾いています。
上を望めばきりがないですが、総合的に今使えるものとして選んでいきたいと思います。
その折り合いが難しいところではありますが…(^^;
ご意見をお聞かせいただき、ありがとうございました。
書込番号:22277559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
思った以上にたくさんの方からのご意見、ありがとうございました。
ものすごく勉強になりましたし、参考にもなりました。考え直そうかと思う点も多々ありました。
他のカメラを勧めていただいたこともあり、いただいたご意見を参考に、レンズも含めて改めて検討します。
とはいえ欲しい気持ちは強いのですが、今の自分に本当に必要なのか、知識技量の面だけでなく生活面でも扱いきれるのか、もう一度考えてみます。
皆さん、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:22277570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
レス&GAありがとうございます。
スレ主さんもお母様を亡くされていたんですね。
大切な人(ペット等も含む)を失うと、「この瞬間を大事にしたい」とか「残したい」という気持ちは強くなりますよね。
先の子供は遊んでくれる方が好き…というのは、私自身の反省でもあります。
カメラ等の機材を持っているため綱引き等の保護者競技に参加しないよりも、一生懸命参加している姿を子供に見せた方がいいですよね。
「大事なカメラもってるから」を理由にしたり、「そこに立って」と言っても全然聞いてくれないから機嫌悪くなる…とか、子供からしたらダメな親だったと思います(汗)。
うちの子はもうだいぶ大きくなったので、なかなか撮らせてもくれなくなりましたが、スレ主さんはまだこれから沢山機会があると思うので、私のような愚かなことはしないよう、お子さんの気持ちを優先してあげてくださいね。(^^;
あと、写真もいいですが、ぜひ動画も沢山残しておいてくださいね。
小さい頃のカタコトで話すのとか、後で見るとホントたまらなく可愛いです。
うちは2年ほど前の声変わりする前の声すら思い出せなくなってしまいましたが、動画を見ると「あぁ、こんな声で喋っていたなぁ」とすごく懐かしいです。
でも、過ぎたときは戻らないからこそ貴重なので、つい残すことに夢中になってしまいがちですが、その瞬間を一緒に過ごすこと自体を楽しむことも忘れないようにしてくださいね。
これは私自身の課題でもありますけど。(^^;
書込番号:22277577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ペン吉0125さん
はじめまして。 4歳と11歳の子の父親です(^^)
私はニコンユーザーですが、書き込みさせてください(^^) 10程前に写真を子供の撮影のために初めました!
・D3000(ニコンの入門機)
オートで撮影→→絞り優先モードを覚える
→→キットレンズではf値が大きく、ISO感度を上げないとシャッタースピードが稼げないとわかってくる。
→→sigma 17-55mm f2.8 EX DC OS HSM購入
ズームに関係なく絞りをコントロールできるので、ザラツキや被写体ぶれが抑えられる。
この頃、オートフォーカスのモードも、ニコンでしか表現できませんが、AF-SからAF-Cに変えて、動く被写体を追うことができるようにならました。
また、PhotoshopLightroomを使い始めて、RAW現像をはじめました。
→→入門機のオートフォーカスに不満を覚える
→→APS-Cの中級機のD7100購入。
→→ 子供の運動会で、キットレンズではもの足りず、tamron SP70-200mmF/2.8Di VC USD(A009)購入
となっており、今では日常の子供はもちろん、少年サッカーや工場夜景などどのジャンルでも撮るようになりました!
私の場合長いレンズがいるのでAPS-Cを使ってます。
私も最初は何から手をつけていけば良いか分かりませんでした(T_T)
まずはAUTOやPモードを卒業して絞り優先モードをやってみてください(絞りとシャッタースピードとISO感度の関係がわかってきます(^o^))
書込番号:22278007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
前々から一眼レフを購入したいと考えておりましたが
、カメラ選びに悩んでしまい、なかなか購入出来ずにそのブームが去ってしまいました。ですが、最近になり、また欲しいブームになりましたので、今度こそは気に入った物を購入出来る様にぜひ、アドバイスをお願いします。
1番に撮りたいのは月や雲などの空や海などを綺麗に撮りたいです。
他は旅行や観光に行った際の風景画や、人物です。
あとは年に数回あるお遊戯会や発表会での遠目からの撮影もしたいと思っていますが、今のところ、運動会では使う予定はありません。(ビデオカメラを持っている為)
以上の点から、EOS 6DMARK II とEOS kiss9xとニコンD7500の3つまで絞ることが出来ましたが、結局のところ、どれが良いのかわからなくなりました。
実際に見に行って触ればまた違うのかもしれないのですが、きっと重さくらいしか違いがわからないと思います(;_;)また、物凄く優柔不断なため、ある程度目星を付けてから買いに行きたいのです。
なにぶん、初心者ですのでスペックの違いも何となくしか理解も出来ておりませんし、何しろ今まで使ったことがないのでどれも使ってみたら使ってみた向きだと思います。
そこで、この3つの中からどれが良さそうなのかアドバイス頂けたらなあと思い質問させていただきました。
ぜひよろしくお願いします。
書込番号:22212589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶひぶひぶひこさん
以上の点から、EOS 6DMARK II とEOS kiss9xとニコンD7500
どうしてこの三機種なのでしょうか?
まず、キヤノンとニコンは操作性が全然違います。
とにかく実際に色んな機種を手にしてみてください。
また、予算はいくらくらいか?
9xと6D2では予算が倍になります。
また、フルサイズの6D2は価格が高いだけでなく、フルサイズ用のレンズは高くて大きく重く、旅行の際はかなりの荷物になるので、覚悟が必要です。
一般的には、キスクラスの小型軽量機でも大きいとか重いと言われる方もいます。
>1番に撮りたいのは月や雲などの空や海などを綺麗に撮りたいです。
他は旅行や観光に行った際の風景画や、人物です。
あとは年に数回あるお遊戯会や発表会での遠目からの撮影もしたいと思っていますが、今のところ、運動会では使う予定はありません。
月や雲、海や空などは、今発売されているカメラなら問題なく綺麗に写ります。
ただ、どんなカメラでも、少しばかりの知識と、カメラの使い方、コツは必要なので、全てにおいてカメラを構えてシャッターボタンを押すだけでは思った通りの写真は撮れません。
遠目からの撮影で発表会でも、どの程度の距離でお子さん一人をドアップで撮りたいのか、全体の雰囲気が分かるように撮りたいのか、また明るさはどの程度かにもよります。
フルサイズの6D2はレンズの焦点距離そのままですが、キスシリーズやD7500はセンサーが小さいので
焦点距離はキヤノンは1.6倍、ニコンは1.5相当となりますので、望遠側ではフルサイズは不利です。
20万円クラスの70-200mm F2.8が、300mm相当として使えますが、フルサイズ300mmF2.8は単焦点で50万円以上する上に、一般的に気軽に持ち歩ける範疇を超えます。
これらのことを考慮して、できるだけ沢山のデモ機が置いてある大手カメラ量販店(家電量販店でなく)で、予算内のカメラを片っ端から手にして操作して、シャッターを切ってみて使いやすいと感じたものが一番です。
一般的な撮影、鑑賞で誰が見ても分かるほどの差はありません。
使いやすくて、いつでも持ち出せる大きさ・重さのものを選ぶべきです。
高性能のカメラでも、使いにくければ使わなくなりますし、持ち出すのに覚悟がいるようなカメラはそのうち持ち出さなくなります。
書込番号:22213135 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どれでもよい店頭で実機見て決める。
オリンパス パナソニック 富士 ソニーのミラーレスも良い。
書込番号:22213356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 6D2…
⊂)
|/
|
書込番号:22213693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンの一眼であれば、実質2000円で入手できます。ただし、高額納税者でふるさと納税ができれば の話ですが。大分県の国東市では返戻率が高いため総務省の指導で今月で終了のようです。6D2なら40万円の寄付です。
私の年収ではとても手が出ませんが。
書込番号:22213770
0点
>holorinさん
コメントありがとうございます。
予算は始めはレンズ込みで高くても20万までで考えております。
追求したくなったらレンズを追加していこうと考えていますが、キットだけでは難しいのですね。
そんなに、たくさんの荷物になるんですか?
カメラ本体とレンズでいけると思っていました…
>謎の写真家さん
コメントありがとうございます。
実際に見に行って触ってみますね!!
>ほら男爵さん
ありがとうございます\(^^)/
>hiro*さん
コメントありがとうございます。
ミラーレスも軽くて持ち運びに便利そうなので悩んでいたのですが、ミラーレスは一眼レフに移る前の練習的な位置付けの認識でしてらそれなら、初めから一眼レフで良いんぢゃないのかなあ、という考えたわけです。また一眼レフの方がうつりが綺麗だと思っています。
ミラーレスはいつごろ主流になるのでしょうか?
>うさらネットさん
ニコンも良いですよね!ちょうど知り合いにニコンを持っている方がおりまして、撮影して頂いたのですがめちゃくちゃ綺麗で感動しました!そして、その方も、ニコン推しなのです。
そして、やはり、レンズも高いのですね。(;_;)
>遮光器土偶さん
とても詳しくありがとうございます。
こちらは田舎生活ですので、なかなかカメラ屋さんに行けません(;_;)来週、都会に出る予定があるので、ついでにヨドバシカメラに寄ろうと思っているので触ってみようと思っています。
それにしても、レンズのことも考えてカメラを購入しないとダメなんですね、難しいですね。
>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
apscって何でしょうか???安価で良いレンズがあればそれに越したことはないですよね!
>よこchinさん
スマホぢゃなくてちゃんとしたカメラが欲しいんです…
>T@tsu0116さん
とても詳しくありがとうございます。
重いのはどれくらい重いのでしょうか?基本的に車移動ですので、そこまで持ち運ぶことはないと思います。
飛行機や新幹線などにのる移動は年に一度あるかないかくらいなのですが、荷物が多くなって大変ですか?
キスは昔触ったことがあるのですが、あれくらいなら全然許容範囲です!
発表会などでは顔の表情がわかれば良いです。
200人くらいのホールです。
そんな何十万もするレンズは高額過ぎて
私の身の丈には合ってないので無理です…
こちらは田舎なので、ヤマダ電○が近くにあるくらいです。昔行ったとき、デモ機がとても少なくて店員さんも適当であまり参考にならなかった記憶があり行ってません。来週、梅田のヨドバシに行くつもりしていますので、そこで、どれが良いのか触ってみます\(^^)/
>infomaxさん
やはり、実機を見にいかないとダメですよね…
見に行ってきます!
ミラーレスも、気にはなっていたのですが、後々に一眼レフを買うのであれば、初めから一眼レフの方が良いのではと考えたのです。
>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
おススメありがとうございます\(^^)/
>アキバ住人さん
ややこしいので、普通に買いたいと思います(^^)
書込番号:22215026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶひぶひぶひこさん
こんばんは。月ってどんな感じで撮りたいのかな?
それ次第ではx9とD7500は除外するべきですね。
大きく月のみを狙うのなら構いませんが、夜の風景をも綺麗に撮りたいのなら高感度の6DUでしょうか。
フルサイズにしては軽いしね。(ニコンのD750もまあまあ)
どのみちEFレンズにしないと良い画質は得られないし。
普通に昼間に景色を撮るくらいならどれでもそこそこ良い感じには撮れると思います。
ミラーレス機でも十分な画質は得られます。(普通に夜景もミラーレス機で十分いける)
でも、月と一緒の景色を撮るのは(目に見えてるような景色)はけっこう難しいです。
それなりの知識がなければ綺麗な写真にはなりません。(夕方や光が残っている場合は割と簡単)
気になるのはそこだけです。夜景が気になるのなら、高感度領域のISO感度のステップを確認する事をお勧めします。
例えば、ISO感度のステップがISO800の次が1600とか倍に飛んでしまう仕様か?もっと細かく設定出来るのか?
これで撮影の幅が大きく異なります。
書込番号:22215090
![]()
0点
>ぶひぶひぶひこさん
綺麗な写真をシッカリ撮りたい、と言う思いが大切だと思います。
カメラ、色んなタイプがあって迷われるのは当然だと思いますが、6D mark2だと間違いなく綺麗に撮れるようになると思いますよ。だだしオートモードを卒業して少し勉強して下さいね。
レンズも、初めはEF24-105 IS STMと言うキットレンズだと何とか予算内に入る、かな。
フルサイズとAPS-Cと言う言葉がよく出てきます。これはカメラに搭載されているセンサーの違いの事で、6Dはフルサイズと言う大きいもの、X9とD7500は少し小さいサイズです。フルサイズは特に夜景撮影のような暗いシーンでも綺麗に撮りやすいので、月や星の撮影を本格的にやるなら、6Dを選ばれた方が良いですね。センサーは後から交換出来ないので、ボディ選びはよく考える必要があります。
一方、レンズについては後から交換出来ますので、例えばEOSだと6DでもX9でも沢山あるEFレンズの中から用途に合わせて追加すれば良いです。また、TAMRONやSIGMAといったレンズ専業メーカーのEF互換の良いレンズも比較的お安く選ぶことも出来ます。
だだし、フルサイズ用のレンズをAPS-Cに付けると物理の法則で約1.6倍に拡大されます。要は拡大鏡で大きく見る感じですかね。例えばEF50mmと言うレンズをAPS-CのX9に付けると大体80mmの望遠レンズ相当に写りますので、自身で好きな距離を必ず実写で確認しましょう。
http://logcamera.com/apsc-full-gokan/
月を撮るなら300mm望遠、空や雲を撮るなら16mm広角など用途によってかなり欲しいレンズが違ってきます。さらに明るいレンズが良い、手振れが欲しいとだんだん自分が何を求めてるか分かってきます。
ですので、先ずは6Dmark2+EF IS 24-105mmSTMキットでスタートして、撮りたい用途に合わせたレンズを探してはどうですか?(このレンズ、かなり良い写りしますよ)
あとは大きさと重さが大丈夫かどうか…
こればっかりは、現物で確認してみて下さい。
書込番号:22215183 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ぶひぶひぶひこさん
EOS 6DMARK II 、随分値ごろ感が出てきました。
これが良いのではと思いますよ。
書込番号:22215475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶひぶひぶひこさん
三脚も予算に入れとくといいかも〜♪
(三脚も乗っけるカメラとレンズによっては丈夫なのが必要になりますよ〜)
書込番号:22215542
2点
>1番に撮りたいのは月や雲などの空や海などを綺麗に撮りたいです。
>他は旅行や観光に行った際の風景画や、人物です。
撮り方によっては6Dmarkllのダイナミックレンジの狭さは、D750やα7などと比較するとかなり気になるかも。
https://petapixel.com/2017/07/20/canon-6d-mark-ii-dynamic-range-big-disappointment/
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%206D%20Mark%20II,Nikon%20D750,Sony%20ILCE-9
https://www.dpreview.com/articles/3416153698/canon-eos-6d-mark-ii-dynamic-range
>ミラーレスは一眼レフに移る前の練習的な位置付けの認識でしてら
キヤノンは性能抑え気味なので練習的?かもしれないけど、
ニコンはミラーレスを新次元次世代の映像表現を可能にするカメラとして位置付けていて一眼レフは旧世代。
http://www.nikon-image.com/sp/mirrorless_z/?cid=JJZAL002238#introduction
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/camera-r/
書込番号:22215700
1点
>ぶひぶひぶひこさん
>また一眼レフの方がうつりが綺麗だと思っています。
ミラーレスはいつごろ主流になるのでしょうか?
一眼レフもミラーレスもコンパクトデジカメ、言ってしまえばスマホでも同じレンズ、同じ撮像センサー 、同じ映像エンジンを使えば同じ画質の写真が撮れます。
一眼レフは光学ファインダーがあり、少しのタイムラグもなしにダイレクトに被写体が確認できるのが利点です。
ただし、肝心のシャッターを切った瞬間は確認できません。
また、AFの機構上光学ファインダーを使用した撮影では一般的にはまだ一眼レフの方がAFは早いです。
ミラーレスなどは、レンズから取り込んだ画像をセンサーで受けて画像に変換して液晶ファインダーやモニターに写すので、多少なりとも表示が遅れます。
でも、露出補正やホワイトバランスなどの結果を反映した表示もできます。(仕上がりに近い表示が可能)
ミラーレスはソニーが次々と新型を出し、ニコンとキヤノンが本気で追いかけだしたところなので、このままいくと2・3年のうちにミラーレスが主流となる可能性が高いと思われます。
書込番号:22217557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主流か傍流か?はあまり意味は無いかと思います
一眼レフが常に優れていると、思われる方は大半だと思いますが…
大半の内容はカメラなんか弄ったことも無い人が多数派でしょう
吾輩は
用途に合うかどうか?が最も大事だと思います
静かなシーンで一眼レフのシャッター音を出して撮ってる人は…殴りたくなります
静かなシーンでは静かに撮れるカメラが用途に合います
スポーツ等では一眼レフのレンズの方がレンズが豊富で選択肢があります(買える買えない、重い軽いは知りません)
風景しか撮らない人がスポーツしか撮らない人の選択を参考にしても意味は無いでしょう?
大半の人が選ぶから優れている…では無い…と思います
書込番号:22218157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
候補には無いけどOlympusE-M5IIが良いと思います。
女性の場合、特別無ければ重さ大きさです。
持ち出しが苦にならないことが何より重要。
書込番号:22218601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOSkissX9ダブルズームを6D2で置き換えるとレンズはEF24-105mmF3.5-5.6 + EF100-400mmF4.5-5.6LIIあたりでしょうか。そうなると重量で2.5倍以上違います。
そんなわけで、荷物になると言っています。望遠ズームがなくても2倍弱は違います。予算20万ですから、6D2を選ぶと標準ズームのみですね。
でも6D2を勧めないとも勧めるともいっていません。単に情報提供しているだけです。
書込番号:22219361
4点
なんかまたスレ主無視で炎上しそう?
初心者さんの質問なんだから、よーく考えてコメして欲しいな。
書込番号:22224287
2点
私は、最初のカメラは候補の
中から
あみだくじで決めました(●^o^●)
書込番号:22224446
2点
スレ主さん
迷わずEOS Kiss X9 ダブルズームキット約\63,076(税込)ですね♪
または、kiss Mダブルズームキット。
月や観光で1キロ先の人物が撮りたいならニコンP1000で決まりでしょう。
ちなみに私が初めてカメラを買った時は、カメラのスペックは調べずに、店員さんに『ニコンで一番良いやつをくれ』と言って買いました。(=^ェ^=)
勢いやで、何事も♪
迷うなら、買わないほうがええで。
でわ!
書込番号:22224505
2点
みなさん、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
そして、たくさんのご意見をありがとうございました。
実は、娘が入院していまして、カメラどころではありませんでした。
退院は出来たのですが、まだまだ、カメラのこと手がまわりそうにありません。
また、時間が出来たらゆっくり見に行って考えたいと思います。
たくさん、いいね!をつけたかったのですが、
三件しか選べず、、、すみません。
みなさん、とても参考になりました。
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:22269100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
はじめまして。
現在7dmark2を所有しており、フルサイズ機の導入を検討しています。
7dmark2購入時は、kissシリーズからの買い換えで、そのとき6dも候補ではあったのですが、動物(ペット)を主に撮影していたこともあり、正直フルサイズ機は趣味の範疇では必要ないかな…と思い、連写性能のよい7dmark2を購入したのですが、現在はポートレートや風景も多く撮影するようになり、やはりフルサイズ機が欲しくなってきました。
そこで、フルサイズ機を導入するのであれば、5dmark3と6dmark2どちらがよいでしょうか?
現在手持ちのレンズはEF-Sレンズが多く、どちらもレンズキットを購入したいと思っています。
撮影は屋外・屋内半々くらいです。
7dmark2は手放さず、そのまま所持の予定ですので、連写性能はあまり求めていません。
ぜひご意見いただけますと幸いです。
書込番号:22248096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
操作性だとかカメラの格だとかを重視するならEOS 5D3のほうが良いかも知れません。
EOS 7D2を使い込んでる人にはEOS 6D2のインターフェースは使いにくい場合があるので。
書込番号:22248180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くろ86さん
6DUで良いと思いますが
レンズ資産まで考えないと性能を活かしていけないかも・・・
各社(キャノンも)フルサイズミラーレスが揃ってきたので
もう少し待てればキャノンの次の次くらいもミラーレスフルを見てからでも良いし
それまで待てなければ6DUとレンズキットでも良いと思います
※7DUをベースにレンズを追加するって考えは有りませんか
書込番号:22248199
0点
ノーファインダーでも、精度が高い6dmark2がオススメです!バリアングルでペットも撮りやすいし、7dにないものがある方がいいと思います!中古のmark3とも値段差はないですし!
AFが中央によってますが、気になったらライブビューでカバーしてと、ミラーレスとのハイブリッドな使い方が出来て、重宝してます!
書込番号:22248219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
資金の関係で、5dmark3を上げておりましたが、選択肢として、5dmark4(ボディのみ)も視野に入れるべきですかね……
確かに一眼の中古はパット見で良し悪しがわからないので、怖いなとは改めて思いました…
現在の本体にレンズを増やして幅を広げる、というのもひとつですね……
書込番号:22248227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポートレートはフルサイズ機が良いです。
何が良いかと言えば
全身写真でのボケ量
aps-c機では全身写真のボケ量がもの足らないです。
基本 ポートレートは
寄ってちょい絞る
離れて開ける。です。
飛行機や、屋外スポーツも撮りたいから
フルサイズを買っても
7D2は残して置くがよいです
望遠系は7D2が撮りやすいです。
カメラはいつ突如に壊れるか判らないから
2台体制が安心です。
書込番号:22248307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
くろ86さん
5D-MK4と6D-MK2となら、5D-MK4をおすすめします。
(値段ははりますがぁ)
そこで、この先のレンズ資産をどこにもっていくかですねぇ
フルサイズミラーレス機も発表されたのでここは判断のしどころ
です。まぁ、キヤノンのことだからEOS-R初代の評価をみて
よりブラッシュアップした機種を出しそうですねぇ
その際に、従来の一眼レフとミラーレスの協調路線とするのか
ミラーレス機の方へ比重を置くのかもう少し待って決断しても
いいのではないでしょうか?
そんな動向より、一眼レフ機の魅力をより探りたいなら
5D-MK4へ向かうべきです。
ソニー使いです、一眼レフ(α77ii)と
フルサイズミラーレス機(α7II)を
共に運用して、いまだに迷走しております。
動きもの(プロ野球メイン)は、一眼レフを多用してるし、
風景スナップには、フルサイズミラーレスを
多用しどちらも切れないというのが率直な感想です。
ポートレートは、あまり撮らないですがちょっと古めの
APS-Cミラーレス(NEX-7)を出動させてます。
キヤノンも贔屓のメーカーなんですが、これまでのレンズ資産も投げ出せないですからねぇ?!
書込番号:22248319
2点
ゆいのじょうさんも仰っています通り、操作性が違いすぎます。
私は5D3と7D2のサブで6D2を導入しましたが、6D2にはマルチコントローラーが無くAFポイントを合わせるのに難儀するため、出先で故障したときのバックアップ機程度の位置づけになっています。
操作性を優先し5D4を強く推します。
書込番号:22248471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆいのじょうさんが仰るように6D系は二桁機と同じような操作性なので、7D2との併用なら5D系の方が戸惑いが少ないかと思います。
私は初代6Dユーザーですが、70Dとの併用なのであまり迷うことはないです。
ただ、一桁機の中古は酷使されている可能性があるので、よほど目利きできるのでなければ、頑張って新品5D4の方が良さそうです。
もっとも、操作性と耐久性や見栄等に10万円以上の価値が見いだせないとか、7D2にないバリアングルを使ってみたいということなら、慣れる方に頑張られた方がいいかもしれませんね。
また、動きものが不要なら、これからEFレンズを揃えるよりEOS Rを検討されてもよいのかも。
半年もしたら初期ロットも捌けてバグも修正されて、価格的にもお得感が出てくるかも?
書込番号:22248530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くろ86さん
6D Mark2をお勧めします。
軽くて扱いやすいです。
画質アップを目指すなら5D Mark2 がベターですが、価格が高くて重いです。
6D Mark2にしてレンズをそろえたほうがよいと思います。
書込番号:22249019
4点
寝てる動物の超ローアングルなんかバリアングル液晶がたまらなく使いやすいよ。
操作性が違うから6D2を推薦!
書込番号:22249085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
屋内での撮影が半分なら、フルサイズがお勧めです。5D Mark Vは中古しかありませんので、お勧めしません。
5D Mark IVを購入するご予算があるなら、6D Mark UとEF24-105mm F4L IS II または、EF24-70mm F4L IS とか?Lレンズを購入したほうが良いと思います。
書込番号:22249988
5点
気になるのは
ボディ(フル)を一生懸命考え
レンズが置いてきぼりな気がする事
書込番号:22250045
0点
6D2でええと思います。7D2にはないバリアングルもあるし、5D4買うようなお金かけられるんやったら、その分の差額でええレンズ1本買えば、かなり撮影の幅が広がるで。取り回しが楽やし。
書込番号:22250139
4点
皆さん、たくさんの返信ありがとうございました!
家族がOLYMPUS EM-1mark2を所持しておりますので、そこも考慮にいれるべきでした。(共有して使っています)
本体のことばかりで頭がいっぱいでしたが、その資産で思いきってLレンズを買うというのも選択肢かもしれませんね……
たくさんのご意見をいただきとても参考になりました!
もう一度自分の撮りたいものと、どのように撮影の幅を広げたいのかも考えながら、検討したいと思います。(本体を購入するなら操作性から5Dシリーズかな…と傾いています…)
ありがとうございました。
書込番号:22252921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くろ86さん
結論が出たみたいですが、解決済になってなかったのでコメントしておきます。
本体より、Lレンズを購入することをお勧めします。
現行機でも、レンズを変えるだけで写りが変わりますよ。
ミラーレスも出て来てます。
焦って本体を購入してLレンズが無いのは寂しくてたまらない。
書込番号:22254250
0点
>EOS 7D2を使い込んでる人にはEOS 6D2のインターフェースは使いにくい場合があるので。
>6D2にはマルチコントローラーが無くAFポイントを合わせるのに難儀する〜操作性を優先し5D4を強く推します。
で、その5D4ユーザーは、次の機種に6D2より遥かに操作性が異なるEOS Rを選んでる人が多いと言う事実。
「慣れるのに時間がかかりそうですが、色々設定を変えて楽しんでます♪」みたいな。
「5D4と全然操作性が違うので今回はパスです」つう人は居ない。
この人達、言うほどは操作性をシビアに考えて無いのでは?って思ってしまう。
書込番号:22259294
3点
それが許せんと言うのなら、間違いだな、オードー君☆(`・ω・´)ゞ
書込番号:22259488
0点
>くろ86さん
現在手持ちのレンズはEF-Sレンズが多く、どちらもレンズキットを購入したいと思っています。
EF-Sレンズはご存知とは思いますが、フルサイズのボディには使用どころか装着すらできません。
5D系にしても6D2にしても、キットレンズでは24−70(105)mmだけ。
ペットの撮影に使うなら、望遠も必要でしょうし、お持ちのフルサイズ対応レンズを考慮して、6D2のレンズキットにして差額で必要なレンズ1本買うか、標準ズームとお持ちのフルサイズ対応レンズで必要な焦点距離域が確保できるなら5D系のレンズキットでも良いのではないでしょうか。
大きさ・重さ・予算を厭わないなら、ベストは5D4 24−105oF4Lキット+70-200mmF2.8L ISV又は70−200oF4L ISUと16-35oF2.8L又はF4Lという事になるでしょう。
書込番号:22259505
0点
操作性の違いをうんたら言ってるお年寄りがいらっしゃいますが、
私、1Ds3と5D2と6D1使ってますけど
慣れたら指がそう動きますよ
そう動かないのは、もう脳が劣化して新しい経験や知識を記憶できないからで。
スマホもガラケー程度の運用しかしてないのでしょう。
時代は進んでいるのです。
ところで、6D2のコスパ、
すごいとおもいます。
書込番号:22268260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























