EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 19 | 2018年10月21日 19:35 | |
| 7 | 6 | 2018年10月18日 10:51 | |
| 66 | 27 | 2018年10月15日 01:32 | |
| 89 | 40 | 2018年10月5日 12:51 | |
| 46 | 14 | 2018年10月1日 14:29 | |
| 27 | 13 | 2018年9月28日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
アイドルを追っかけする予定なのですが、主に室内での使用になります!F値2.8 70-200が良い事は分かっているのですが、予算が厳しいです( ; ; )
カメラに関しては全くの初心者でして、手ブレ補正なども無いと厳しいような気がします、練習は重ねて努力しますが!そこで、皆さんのオススメのレンズを教えていただけませんか?ボディは6D mark IIです!
よろしくお願いします!
書込番号:22195841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算が厳しいのであれば、まずその予算を書いた方がいいですよ。
70-200F2.8と言ってもサードパーティのレンズでも高いのですか?
レンズとしては70-200F2.8がダメなら
70-300当りになるかと思います。
被写体は動いているのですよね?
シヤッタースピード加味しながら
ISOをどこまで上げる必要があるか、
そして時の高感度のノイズが許容範囲であるかが重要で、
もしノイズに満足できなければ明るいレンズが必須になるかと。
そのノイズに関しては主観となりますのでその辺はどうお考えですか?
書込番号:22195868
2点
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 がコスパ的にはよろしいのでは?
画質はこれで十分です。
書込番号:22195882
3点
アイドルを室内で撮るなら
何が何でも 70-200mm F2.8です。
中古じゃなくても 45000円くらいから有りますよ。
食事は⇒試食コーナーを徘徊する。
マッチとティッシュは⇒街頭のビラ配りから貰う
ゴルフは⇒河川敷にする
洗濯は⇒川で洗濯する
夜の電気は⇒アンドンにする
車は⇒自転車にする。
靴は⇒ワラジにする。
ジーンズは⇒シマムラの横にゴムが入った980円のにする。
将来は70-200mm F2.8を買うぞ!
と言う大きな夢を持ちましょう。
書込番号:22195896 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>低燃費おばさんさん
次点でEF70−200F4LISUとかタムロン70−210F4とかを選ぶのが一般的かと思いますが、
70−300F4−5.6を室内用で使うぐらいならボディをAPS-Cのキッスにしても良い位と感じますね。
つまりレンズのほうは妥協せず70−200F2.8で、ボディをAPS-C機という事ですね。
私ならボディは80Dなら上等で9000D、X9iでも充分だと感じますが。
EOSキッスX9iにタムロン70−200F2.8G2でも無理が生じる予算なのでしょうか?
書込番号:22195904
0点
>F値2.8 70-200が良い事は分かっているのです
>予算が厳しいです
では、これ。いかがかしら?
TAMRON SP70-200mmF2.8VC G2
書込番号:22195906 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
予算をキチッと提示しないと前のスレと堂々巡りになっちゃいますよ?
予算が厳しくてサードパーティー製の70-200mm F2.8にも手が届かないなら、Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USMあたりを買ってISO感度をガンガン上げるしかないです。
あと、室内で人を撮るときは手振れ補正なんかあっても無くても同じ。
ブレには二種類ありまして、手ブレ、すなわち撮影者側のブレは手振れ補正で軽減できますが、被写体ブレ、すなわち被写体側のブレは手振れ補正では防げないんです。
書込番号:22195929 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>okiomaさん
予算は15万以内で考えております!
動くのですが、サイン会なので激しく動いたりすることはないと思います!
書込番号:22195958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
ノイズとかに関しては全くのど素人でして、カメラが詳しい友達にここノイズだよと言われなければ気付かないレベルです、お恥ずかしいですが(・・;)
書込番号:22195965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃.さん
わかりやすく返信ありがとうございます!
ボディはもう購入してしまいまして、、、
レンズの予算は15万以内で考えています!
書込番号:22195969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆいのじょうさん
とても勉強になりました!ありがとうございます!
自分の技術を磨くことがとても大切だと感じました。
予算は15万以内で考えています!
書込番号:22195977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
15万なら余裕で中古のU型買えるけど…
新品ぢゃなきゃイヤなの?
書込番号:22195997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://s.kakaku.com/item/K0000079167/used/
中古なら15万ちょいですが、EF70-200F2.8LUIS
が、買えます
書込番号:22196005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
15万あれば、皆さんのおすすめのタムロン70-200F2.8G2が買えると思いますけど、純正でないとだめですか?
書込番号:22196040
1点
別に F2.8 でないと ということは ありません
有利といえば 有利ですが
EF 70-200mm F4L IS U USM
http://s.kakaku.com/item/K0001060744/
けっこう 古いレンズですが
http://s.kakaku.com/item/10501010013/
単焦点 ですが 低価格で 開放 F2
書込番号:22196110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mirurun.comさん
いえ!特に新品にこだわりはありません!
ただ新品の方が良いのかなと勝手に(・・;)
書込番号:22196118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
純正とかこだわりはありません!
そちらのレンズで検討したいと思います*\(^o^)/*
ありがとうございました!!
書込番号:22196121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズこれからなら、まだ間に合います。
α7IIIと、70-300の、セットへの買い替えをお勧めします。キヤノンは売却。
理由は高感度がめっぽう強い、瞳AFが、楽すぎ。初心者であれば、効果てきめん。
無金利ローンもあります。
そこまでしてでも、乗り換えた方が、写真取れ高が劇的に上がります。
書込番号:22196893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
70-300買われても、流石に二段の差は厳しいと思います。
皆さん言われて居るように、70-200 G2を買われるのが良いと思います。
70-200 G2はコーティングが優秀で、旧純正には勝ってた実績があります。
書込番号:22197949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>低燃費おばさんさん
私もEOS6DMarkU+SP70-200mmF2.8G2を使ってますが、EOS6DMarkUの高感度性能とSP70-200mmF2.8の明るいズームレンズが追っかけには良いと思います。ちょっと重いですが、被写体を引き立てて出る絵の満足感は高いです。
書込番号:22198256
![]()
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
はじめまして。
質問にお答えいただけたら嬉しいです。
撮った写真を拡大などしたとき、画面上にこちら(画像添付)のネジのようなものは表示されますでしょうか?
書込番号:22190144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆみえあさん こんにちは
このカメラは持っていないのですが 他のカメラの場合 画面のどの部分が拡大されているかの表示のような気がします。
書込番号:22190232
2点
スレ主さん
写真を撮った時には
表示されず、
再生時にしか出てこない、この謎のモノとは…いったい。。名探偵オリコも難航しております。
もう少しお時間を♪
書込番号:22190245
0点
拡大した時の表示ですよね。
四角い枠とその中の塗りつぶした四角はどの部分を表示しているかのガイドで、虫メガネ状の表示は、拡大表示中であることを示して、隣の半分に切ったギアのような表示で、シャッター脇のダイヤル操作で拡大率を操作できる事を表示しています。
キヤノン機では一般的な表示で、名探偵などいなくても、取説を見れば分かりますが、取説も量が多くて全部は読む気分ではないですよね。
書込番号:22190370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>画面上にこちら(画像添付)のネジのようなもの
ネジのようなものってのがよく判らないのですが、添付画像は拡大範囲と拡大方法を示すアイコンですね。
写真を拡大などしたときに出るという事が判っていれば、取説で1分もかからずに探せますよ。
目次に「拡大する」があるので、示された404ページを開けば解説が見られます。
書込番号:22190595
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
主にアイドルの追っかけで使用しています。
空港、ライブ等です。(どちらかと言うと室内の方が多いです
6d mark2と80dどちらの方が良いのでしょうか…
シャッタースピード、ノイズ等教えて頂きたいです🙇♀
80dでも十分に撮れるのでしょうか?
カメラ初心者の為、色々と教えて頂けると幸いです。
書込番号:22176917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Riiiichanさん
アマチュアですが、80Dを使用しておりました。
素敵なカメラですが、室内や暗所で上手に撮影出来ない時は
APS-Cの80Dの限界を感じ、フルサイズの6DMKUならば
上手に撮影出来たのかもしれないという気持ちになりました。
実際に6DMKUの購入も検討しました。
ご予算がわかりませんが、この2台から選ぶならば
フルサイズの6DMKUが良い選択肢だと思います。
しかし、アイドルを撮影ならば、顔認識や瞳AFがあるソニーのα7V等のご検討もされてはどうでしょうか?
α7Vを使用してからは人物撮影が超楽になりました。失敗も減りました。
可能ならばカメラ屋さんにSDカード持参して実機で撮影しまくって、ご納得の1台とめぐりあって下さいませ。
ちなみに私のブログに80Dとα7Vで撮影した写真や動画等を掲載しております。
ご参考になれば幸いです。
80Dはこちらです。http://yakudachi-helps.com/eos-80d/
α7Vはこちらです。http://yakudachi-helps.com/ilce-7m3/
書込番号:22177148
3点
6d2でそれなりの撮影をしようとすると、それなりのレンズが必要となり
お高くなってしまいますが問題は無いのでしょうか?(70-200のF2.8など)
同じレンズを使ったとしても振る材図の方が有利にはなると思いますが・・・
同じ予算での比較であれば、80dの方が良いような気もします。
書込番号:22177231
2点
Riiiichanさん こんにちは
望遠が必要でしたら 同じ70‐200oF2.8を使っても 望遠効果が高くなる80Dの方が良いと思いますし 望遠が必要ないのでしたら センサーサイズが大きい6Dが良いと思います。
書込番号:22177246
1点
>Riiiichanさん
>> 望遠が必要でしたら 同じ70‐200oF2.8を使っても 望遠効果が高くなる80Dの方が良いと思いますし 望遠が必要ないのでしたら センサーサイズが大きい6Dが良いと思います。
キヤノンAPS-C(80D)は、レンズの焦点距離は変わりませんが、「1.6倍の画角相当」になります。
要するに、キヤノンAPS-Cの場合は、コピー機で、1.6倍に拡大コピーした感じになります。
キヤノンAPS-C以外のAPS-C機より、センサーが小さいので、ノイジーになりがちになります。
なお、フルサイズ(6D)の場合は、1倍の等倍コピーした感じになります。
書込番号:22177261
0点
>お高くなってしまいますが問題は無いのでしょうか?(70-200のF2.8など)
そんな事は無い。
おれなんか未だにそんな高額レンズ持ってない。
撮影OKつう事はそんなに規模の大きいライブでも
無く、最前列まで行く事も可能だと思う。
その場合、そんなに長玉は必要無い。
空港での撮影も夜間撮影しないので有れば、暗めの廉価望遠ズームで充分。
書込番号:22177293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>横道坊主さん
本当はそこなんだけどね
ここはカメラ(失敗)サイトだから
どうしてもスペック重視になるよね
撮影が目的なのか出迎えや応援がメインなのか等 もあるし
カメが一杯並ぶと嬉しいアイドルもいるし
手を振ってくれたり声をかけてもらうのが嬉しいアイドルもいるし
お金を含め撮影への比重もあるし
書込番号:22177337
0点
>Riiiichanさん
>>主にアイドルの追っかけで使用しています。
>>空港、ライブ等です。(どちらかと言うと室内の方が多いです
あれ?デジャビュ?
レンズ交換してる暇ないでしょ?
機動性なら
・SONY RX10M4
・Panasonic FZH1
書込番号:22177446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6DMkIIでしょ。
外付けフラッシュOKなら80Dでもいけますが。
撮影スタイルが見えないので何とも。
書込番号:22177462
1点
>逃げろレオン2さん
貴方、勘違いしてません?
当方ウソは、言ってませんよ?
>Riiiichanさん
「追っ掛け」ですよね?
アイドルは、いつ現れるか判りません。
重くて嵩張る一眼レフカメラを、いざという時、アイドルを撮る時間に合いません。
そんな時に重宝するのが、
富士フイルムの「写ルンです」です!
パッと出して、カンタン操作で撮影でき、
パッとしまえる。
「追っ掛け」なら、必需品ですね。
機動力勝負です。
書込番号:22177493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算が潤沢で、必要な焦点距離のレンズが買えるなら、フルサイズセンサーの6DmarkUですね。
6DmarkUと80Dの画質を比べた場合、6DmarkUの方が上でしょう。
でも。80Dの画質で満足できるかどうかは、人それぞれなので、自分で確かめるしかないでしょうね。
書込番号:22177607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Riiiichanさん
繰り返しますが、アルカン アルルト氏のコメントは完全に無視して下さい。
お話になりません(彼はカメラに関してはど素人です)
アルカン アルルト氏以外の方のコメントを参考にして下さい。(その他の方はスレ主さんの為に、全員真面目に回答されてます)
書込番号:22177808 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Riiiichanさん
アイドルのおっかけ となると
機敏性も必要ながら、周りに大勢の人がいる
と思います。
そんな時、カバンから
ごそごそと一眼レフカメラを、出していては
窮屈で、周りに迷惑です。
そんな時、役に立つのが
富士フイルム製
「写ルンです」なのです。
一眼レフカメラだと、万一落としてしまったら、一巻の終わり。
写ルンです なら、安くて変えが、ききます。
>逃げろレオン2さん
繰り返しますが、
貴方勘違いしてますよ?
僕は、スレ主さんの要望に沿ったアドバイス
しています。
書込番号:22177826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Riiiichanさん
まず、シャッタースピードに関してですが、本体的には最高速もストロボ同調速度も80Dの方が上です。
撮影距離次第と予算によってどちらが良いかも変わりす。
そして、フルサイズのレンズは大きく重く、しかも高い。
ボディ自体の大きさ・重さは対して変わらないだけに、レンズの大きさ・重さの影響はデカいです。
特に、望遠か必要なら80Dが有利です。
80Dなら20万ほどの70-200mmF2.8が300mmF2.8として使えますが、単焦点の300mmF2.8は50万位します。
F4でも15万ほどの単焦点。
明るさ一段の違いが6D Mark2と80Dの違いです。
カメラ本体の質感や信頼性、操作性などは両機対して変わりません。
80Dの方がファインダー視野率100%と逆に気合いが入っている面もあります。
室内の明るさが重要ですよね。
6D2にF4クラスの安め小三元レンズを使うのと、80Dに高いF2.8クラスの明るい大三元レンズを使うのと、結果は対して変わらないでしょう。
ボディと必要なレンズの価格を比較して、予算に近い方を選ぶことになると思います。
私は70Dと6D2を持ってますが、照明の暗い室内や夜間の屋外以外は70Dでもなんとかなってます。
どちらのカメラも、その癖と使い方をマスターすればなんとかなります。
ま、最終的にはどのような観賞法方(スマホやパソコンの画面で見るのか、ポスターサイズ程度まで大きくプリントするのか)をするのかにもよります。
書込番号:22178414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Riiiichanさん
フルサイズ一択です。
細さが違うので、人物撮りはフルサイズが良いです。
もちろんF2.8通しのレンズあっての話です。
APS-Cの画質も良いですが、やっぱりサブ機止まりです。
書込番号:22179067
1点
>Riiiichanさん
室内のライブ会場撮影の場合、動きのある被写体をブレないように撮るには、F2前後の明るいレンズでシャッタースピードを1/250秒以上で撮影しなければなりませんが、ISOが5000前後になります。その場合、高感度の6DmarkUの方がノイズが少ないきれいな写真がとれます。参考にAPS-Cのカメラ(EOSM6)の写真(1枚目)と6DmarkUの写真(2枚目)を引き延ばしてノイズを出方を比較してみました。
3枚目がAPS-Cの写真、4枚目が6DmarkUの写真です。ザラザラ感が全然違うと思います。設定は共にシャッタースピード1/250秒、絞りF1.8でISO5000で撮ってます。写真の撮り方ですがライブ会場は明りが目まぐるしく変わるので、Mモードでシャッタースピードを1/250〜1/300に設定してISOはオートにして暗かったり明るかったりしても的確な写真が撮れるようにします。レンズはできるだけ明るいレンズを使用します。6DmarkUは高感度なのでISO10000ぐらいになっても綺麗な写真が撮れます。
書込番号:22179325
2点
スレ主さんの反応がぜんぜんないし、予算もわからないし・・・あまり買う気がないのかな。
距離が5・6mなら明るいレンズが使えると思いますが、大きな会場で20mとかもあり得るのではないでしょうか。
換算300mm以上が必要なときにどうするかですよね。
予算20万円くらいとすると、きびしい。
80Dは発売からもう2年半以上も経ってますので、いまさら買うには・・・。
APS-Cのこれといった機種がないんですよね。
書込番号:22179602
3点
>浜ゆうさん
こんなに違うんですね!!
わかりやすくお写真ありがとうございます。
やはり撮った写真を編集(高画質に)する為には、6d mark2の方が編集もしやすいですか?
書込番号:22182099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Riiiichanさん
写真の編集は80Dでも変わらないと思いますが。あとバリアングルが追っかけにはたいへん便利です。人込みでまともにカメラを構えられない時でも、カメラを上にしてバリアングルモニターで絵を確認して撮れます。今日イベントで人込みでまともにカメラを構えられなかったのでカメラを頭の上に伸ばして撮りました。参考になれば幸いです。
書込番号:22182389
0点
上のEOS80Dの作例はISO6400なのでざらざらですが、小さなライブハウスの照明は暗いので、小さいセンサーではつらいことが多いです。
大ホールでのメジャーなコンサートでは、スポットライトがかなり明るいので、小さなセンサーでも大丈夫なことが多いです。(ISO800〜1600で撮れることもあります。)
シャッター速度は上げない代わりに連射することで、5・6枚に一枚くらい止まった写真が撮れます。
作例はホールの12列目左寄り(真正面だと14列目くらいの距離)になりますが、小さなセンサー(パナソニックG9)でもなんとか撮れます。
400mm相当が必要なので、もしキャノン6Dだと、大変高価で大がかりな機材になってしまいます・・・・。
書込番号:22183411
0点
間違えました。EOS80Dの作例ではなくて、浜ゆうさんの Canon EOS M6の作例のことです。
書込番号:22183420
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
こんばんは。
高校生です。
昨年にキャノンのx9ダブルレンズキットを購入しました。
レンズはシグマのF1.4単焦点の一本だけ購入して、一眼レフの魅力を味わいながら早1年が過ぎました。
貯金も少しずつしていき、フルサイズデビューしたいと思い、最近色々調べているのですが現品を触ってみて一番しっくり来たのが6dmk2でした。
予算は30~40万円です。
Rが発表されましたが少し待ってRを購入する方がいいのでしょうか。
それとももっと予算を確保し、2番目に気になっていた5dmk4を購入するべきなのか。
※ちなみに風景メインで撮影しています。
どのスレでも見ますがやはりいい機械にはそれなりの腕が必要なのは理解しました。
雑な文ですが大目に見て貰えると幸いです。
皆さんの意見を聞かせてください。
書込番号:22102496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>タニコ893さん
X9では駄目難ですか?
フルへの物欲は否定しませんが
お金で解決出来る事は今大変でも将来簡単に解決 出来るかもしれません
撮影技術や撮影地のロケハン
(撮影地探し)は時間が必要です
どうしてもぴったりな機材依願は我慢出来れば我慢し
今は色々考えて一杯撮った方が良いかも
我慢出来ない物欲は入手しないと解決しません
(買うしかない)
と思います
書込番号:22103177
1点
>コツコツバイトすれば40万くらい実家暮らしならスグ貯まるでしょ
いや、大学生ならともかく、今どきの中高生って、部活に塾、習い事…と可愛そうなぐらい時間がない子が多いですよ。
バイトでそれだけ稼ぐ時間、殆どの子はないんじゃないかなぁ。
それに、定年延長、年金破綻で、我々よりもっと長く働き続けないといけない訳ですから、今のシニア層の方が自由になる時間には恵まれているかもしれませんよ。(^^;
いずれにしても、既にX9をお持ちですし、バイトに時間を費やしたりせず、それを活かして色々と体験して欲しいですね。
書込番号:22103568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昨夜はフルサイズを買いたいというあなたの気持ちに沿ってフルサイズミラーレスをおすすめしました。ただ、高校生であれば物に投資するより、未来の自分に投資すべきだと思います。風景写真をメインとするのであれば、海外に撮影旅に出るのはどうですか?良い経験になると思いますよ。
書込番号:22104222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様本当にありがとうございます!
確かに30万もあれば旅行も出来ますし、>えうえうのパパさん のレスが一番しっくりきました。 あくまで[趣味]という範囲で考えていたのに高校生が30万も一つのことに費やすのも何か違う。それはそれでありだと思いますが、やはりもう一度考えたら今のカメラでまだまだ楽しめますよね。
周辺機器のグレードアップから始めようと思い、機械に頼ろうとしていた自分を正そうと思います。
まだ1年なので、今から少しずつ一眼の世界に引き込まれていくのだと思いました。
でも強欲だと思いますが一本は今持っているレンズよりグレードアップしたレンズを購入したいと思っています。
x9でもっと楽しむためにLレンズを購入するというのはアリなのですかね。
しかしどのレンズが良いのかこれについては全くわかりませんT_T
書込番号:22104660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>タニコ893さん
EOS6D Mark2に、何を期待していますか?
手の届く範囲でのフルサイズが欲しいのか、手の届く範囲での良いカメラ(捉え方は人それぞれですが…)が欲しいのか?
良いカメラが欲しいと言う思いならEOS6D Mark2はイマイチ。
背面サブダイヤルや上部の液晶表示などは、kissシリーズとは一線を画しますが、質感や操作感は大差ないと思います。
70D他持ってますが、頼りない70D以下です。
操作感は大して変わらなくても、ファインダー視野率100%の80Dの方が気合いが入っている気がします。
Rも発表されたことなので、一年くらいいまのままで様子を見ると言うのはどうでしょう?
確かに、欲しいときが買い時なんですけどね。
書込番号:22104682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タニコ893さん
Lレンズもナシでは無いですが、風景で腕試しならEF-S10−18STMなど良いかと思いますね。
最初はデフォルメ面白写真で遊べるし、広大な風景に必須です。
上手く撮れるようになれば、様々な風景撮影に活躍すると思いますよ。
書込番号:22104713
0点
スレ主さん
私がもし、高校生キヤノンユーザーで、バイトして貯めたカネを使うなら、ほぼ間違いなく100%、
EOS R+RF35mm F1.8 マクロを買いますネ。
EOS Rは、操作性のドン臭さとか、見切り発車で発売した印象など欠点は多々ありますが、それでも無条件で買うかな(笑)
キヤノンが出した時代の最先端を若いスレ主さんが使う事に意味がある♪
書込番号:22104747
0点
こんばんは。
レスありがとうございます。
1年生なんですか、うちの長男と2つしか違わないんですね。
長男には小学生の頃からX3を貸してやったりしてましたが、今では見向きもせずスマホでしか撮らないですね…(苦笑)。
せっかく興味を持たれた写真なので、ぜひ続けてもらいたいですが、若い貴重な時期なので、カメラばかりに投資せず、ぜひ色んなことを試してみてくださいね。
その中で、撮りたいシーンが自然といくつも出てくるでしょうし、それをお友達とシェアする楽しみもあると思います。
そんなとき、平面の普通の画角で撮るだけの写真より、アクションカムやタフネス防水カメラ、(個人的にお勧めの)360度カメラとか、(写真に特に興味のない)フツーのご友人とも皆で楽しめるツールの方が、いい思い出にもなると思うんですよね。
おそらく、X9のキットレンズで撮った写真と5D4等にLレンズで撮った写真の違いを力説しても、殆どの人は「ふーん」で終わりますが、こういったツールで撮った写真は比べ物にならないぐらい受けますし、皆で楽しめます。
360度カメラを使うと、超広角レンズで撮った写真が極めてフツーの写真のように見えてしまいます。(w
で、こういうキワモノも使った上で、あらためてデジイチで写真を撮ると、新たな発見があるかもしれませんよ?
私のようにセンスのない若さも失った者には、それでも何も出てきませんが(苦笑)、若い感性ならきっとフィードバックがある筈です。
少なくとも、並レンズ1本買うよりも安いですから、仮に大した収穫がなくても損失は少ないですし。
一方で、ストイックにひたすらデジイチで撮りまくるというのも得るものがあると思いますが、それならなおのこと、何もフルサイズに拘らずX9に単焦点1本…とか縛りをかけてみてもいいんじゃないでしょうか。
私の知り合いで、ある写真教室に通い、ずっとX2を使っていた方がいます。周りは5D系にLレンズを付けた裕福な年配の方ばかりの中、彼女は気にせずX2でひたすらストイックに写真の腕を磨き、遂には周りの先輩オバサマ達を差し置いて先生から個展を開くことを勧められたそうです。見ている人は見ているんですね。
(そんな彼女もレンズを1本も追加しなかった訳ではなく、先生に相談しながら吟味して中古の17-55を買ったりしていましたが。)
その頃、私はよく分からないまま6Dを追加したものの、X3をメインで使っていた頃と変わらない、いやむしろ昔の方がいい写真だと思える程度の写真を量産して、進歩のないまま今に至ります(苦笑)。
彼女は写真の邪魔になるからとSNSも辞めてしまい、私も連絡を取ることがなくなりましたが、きっと今でもストイックに写真の道を突き進んでいるんだと思います。
私は別に機材に頼ったわけではなく、単に写真より機材の方が好きだっただけですが(笑)、安易にフルサイズを買っても意識を変えないとそれを活かすことはできない典型的な悪い例ですよね。
一方の彼女は真逆の好例で、(もちろん腕でカバーしきれない機材の限界はあるにせよ)良い写真を撮るのに機材を言い訳にせずひたすらX2を使い続けた姿はカッコいいの一言に尽きます。
で、何が言いたいかというと、そんな自分ができもしないことをスレ主さんに求めるのはお門違いですし(汗)、先の色んなアイテムを使えという話とは一部矛盾するような気もするのですが、現時点でせっかく稼いだお金を一気に費やしてまでフルサイズへ移行することがプラスになるようには思えないんですよね。
恋愛もするでしょうし、オシャレや友達との付き合いにもお金が必要になりますし、新たに興味を持つものが出てくるかもしれません。
まだまだ色々と可能性がありますし、今お持ちの機材でも、高校生にしては十分立派だと思います。
>若さって、羨ましい。(^^;
ですから、周辺機器等を必要に応じてじっくり選定しながら増やしつつ、たまにはキワモノも経験しながら、楽しまれてはいかがでしょうか。
(いつもながら)なんだか取り止めもなくなってしまいましたが、恋愛なんかも含めその他色んなことも楽しみつつ、写真の趣味を満喫してくださいね。
書込番号:22104894
4点
本当にありがとうございます!
自分に合って無理しないようにお金を使っていきたいです。
もし追加でレンズを購入するとなればどのレンズがオススメでしょうか?
これからも今のカメラを吟味したいので。。
書込番号:22107109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さわら白桃.さん
ありがとうございます!!
広角レンズ、どれがいいのか本当に迷ってます。。
候補に入れさせて頂きますね(^∇^)
書込番号:22107117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
レンズの追加は、次に撮りたいものが漠然とでも決まってからでも遅くないと思いますが、風景主体なら超広角はあってもいいかもしれませんね。
キヤノンのAPS-Cの18mmって、今やスマホより狭いですから…。
ベタですが、X9の軽量を活かして純正10-18が合ってると思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/
DPP4で補正も効きますし、バリアングルで煽って撮るにも小ささは正義!です。(^^;
なんせリーズナブルで中古ならトリプルレンズキットバラシの良品が安く手に入るかも?
あと、クドいですが、超広角に興味を持たれたなら、360°カメラも面白いですよ。
なんせ、まるっと周囲全体が写りますから。
それをアプリで平面画像に編集するとき、どのように切り取るか、どこまで歪みを入れるか等、超広角で撮るときに参考になったりフィードバックがあると思います。
そうでなくても、デジイチで撮影した場所の周囲の記録を撮っておけば、後で見返したときに参考になるかと。
まあ、画質は期待してはいけませんけどね。(^^;
書込番号:22108075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>広角レンズ、どれがいいのか本当に迷ってます。。
No1候補はEF−Sの10−18
以降は色々好きなやつ
なので迷う事は無いかと思います
書込番号:22108100
0点
>えうえうのパパさん
自分はポートレート撮影はしませんね。
風景メインなのですが、自分は夜景が多いです(u_u) 山の上からビル街を撮ったりしてます。
超広角も全然ありですね。
360度カメラで人と少し違った写真を撮るのもいいかもしれませんね。
確かに勉強にもなりますし、撮影のバリエーションが増えますよね。
また参考にさせていただきます。m(_ _)m
書込番号:22108304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タニコ893さん
風景メインなのですが、自分は夜景が多いです(u_u) 山の上からビル街を撮ったりしてます。
超広角も全然ありですね。
ダブルレンズキットなら標準ズームと望遠ズーム。
個人的には広角がほしいところですね。
キャノンのx9に使える広角Lズームねら12-24mmですが、価格もそれなりにしますが、デカクて扱いにくいです。
EF-S10-22mmは良いレンズですが、少々古いし新品は高い。
10-18mmはお手頃価格で、大きさもキャノンのx9にはピッタリ。
ただ、少々安っぽい。
そこで、TAMRONの10-24mmなんか良いかも。
手ぶれ補正も付いてるし、フルサイズ換算で約40mmまでと、標準域まで使えるので便利でお手頃価格。
サードパティ製のリスクが無いことも無いんですけどね。
書込番号:22109087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タニコ893さん
大人の言うことはね話半分で聞くことをおすすめします。
そんな立派なもんじゃないですよ大人は。
時間がある学生のうちにフルサイズで35mmの画角そのままに写真を楽しんでみたらいいと思います。
信じられないかもしれませんが。少し前まではフルサイズのデジカメというのは40万程度では買えないものでした。
それより少し前だとフィルム代が高くて手がづらいものでした。
いまこの時代に15万から購入できるフルサイズのレンズ交換式カメラがあることは羨ましいです。
現代はフィルム代もかからず学生でも初期コストのみで楽しめる良い趣味です。
フルサイズで撮影のセンスを磨かれることをおススメします。
風景では6Dもkissも変わりがないとおっしゃる方もいますが、フルサイズとAPSCでは全く違います。
特に夜景・星をいれての風景の撮影では圧倒的に差がでます。
6Dmk2のレンズキットと風景であれば超広角が一本あるといいです。
レンズは最近のサードは純正よりも画質がいい場合もあるくらいで、6Dや6Dmk2であれば動作に支障もありません。
よっておススメはTamronの新型じゃない方の15-30の中古です。
星景でも定評のあるレンズで8万以内で入手可能です。
メルカリやラクマなどで程度のいいものを買ってもよいでしょう。
メルカリは旧型のレンズは結構やすく買えたりするので上手に活用すると良いですよ。
さらに最低でも多少まともな中型三脚が必要です。
若いうちは高いカーボンでなくて大丈夫ですの。
SLIKのamt 500番台程度でいいですが3万程度はします。
こちらもメルカリでもいいくらいです。
合計で30万を超えるくらいで買うことも可能かと思います。
僕も学生のころはバイトで貯めたお金で20万円のパソコンを購入したり。
バイクやら自転車のパーツを何万円もかけて買ってみたりしました。
自分が必要だと思う道具を自分の働きで購入すると決めて目標金額を貯めたことは素晴らしいことです。
目標はお金を貯めることではなかったのではないですか?
重要なのはまた稼ぐことができるお金を使うか使わないかではないと思います。
決めた目標を達し目的を果たしてやりきるかということが大切です。
もしも買われるようなら、かけた金額の方にではなく労力と時間を思って。
学生の時間があるうちに写真と向き合って撮り歩いてみてください。
書込番号:22112530
6点
今からフルサイズデビューを考えるなら
EOS Rと24-105が良いと思います。
数年後にレフ機が残っているかわからないです。
カメラを買う前に編集ソフトや
PCを買うのもありかと思います。
ストロボワークを覚えるため
ストロボ多灯を揃えたりもあって良いですよね。
ボディーよりもレンズやストロボや編集の方が
重要だと思っている方が多いかと思います。
「ボディーなんて所詮ハコにすぎない」
って言う人もいます。
自分もそう思います。
書込番号:22112670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>赤7号さん
ありがとうございます。
優柔不断なのでまだまだ迷うつもりです。笑
カメラを買う前にAPS-Cで慣れ→フルサイズという順序にしようとしていました。(ヨドバシの店員さんも快諾です)
高校一年生からバイトしてきて貯めたお金ですし、やっと手に入るぐらいまで貯金できました。
その中でRの発表の加わり、様々な口コミを見て回っているのですがまだ決めれません。笑
来年を越すぐらいまで自分は待つつもりです。
余談になりますが、親戚のおじさんが確かeos6dを持っていたので、家族で集まるその時にまた話を聞こうと思います。
超広角、魅力的です。紹介ありがとうございます。
貴重なご意見をありがとうございました!!!Ψ(・ω・ )Ψ
書込番号:22113056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タニコ893さん
今からEFのLレンズの新品買うのも先行き不安が有るので
状態の良い中古のLレンズ探しを兼ねて
中古をたくさん置いている店舗まわりしてみませんか?
長い店員さんと話をするのも知識を得られますし
結構な趣味にも成りますよ。
書込番号:22113111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
こんばんは。そうするつもりですよ!
綺麗に撮れれば使用感は気にしません。笑
ネットの中古は少し怖いですよね。
書込番号:22114164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風景メインなら6D2ではなく6Dを買ってあとレンズに回すかな。広角ズームと単焦点いくつか買えちゃう。考えるだけで楽しいですね〜
書込番号:22160483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
質問失礼いたします。
写真をはじめて3年程になる者です。
この度APS-Cからフルサイズに移行を考えていくうちにNIKON D750かCANON 6DMark2での2択の選択に絞られました。
カメラ使用環境としては5割がクラブ・ライブ撮影、3割が風景・バイク・車の撮影。残りが星空撮影になります。
買い替えを考える理由の一つに暗闇でのAFの遅さを感じました。
現在D7200にSIGMA18-35 F1.8を使用し、スピードライトのレーザー補助光を焚いて使用していますが、薄暗い中でのAFのもたつき・遅さに困っています。
その悩みを打開できればと思い、今回フルサイズ移行を考え始めました。
D750と6D2のAF速度について、現状よりAF速度が早い機種はどちらになりますでしょうか?
書込番号:22151006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今ならフルサイズミラーレス
書込番号:22151044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
補助光を焚いて使用していますが、薄暗い中でのAFのもたつき・遅さに困っています。
その悩みを打開できればと思い、今回フルサイズ移行を考え始めました。
なぜフルサイズが打開策とお考えになったのでしょう
補助光の照射パターンは当時の上級機種に合わせてあるので
SB-5000などの上級を使われていますでしょうか
書込番号:22151054
1点
>買い替えを考える理由の一つに暗闇でのAFの遅さ ---
恐らく50歩100歩。
D5/D850/D500をお奨め。暗所AF感度が上がっています。
なお、ミラーレス推奨の方が居ますけど、なおさら悪化します。
書込番号:22151064
10点
問題はレンズです。
当該レンズの、AFは、爆遅です♪
レンズ交換を、まず、オススメします。
高感度ノイズは、ニコンの方が良いです。
暗いところで綺麗に撮れます。
本体買い換えるならニコンですね。
あと、レフは今後減っていくので、
今フルサイズなら、おすすめは、α7IIIですね。
書込番号:22151068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>photo shoさん
フルサイズに移行される場合、
使われるレンズも新調する必要があります。
でも、Σ18-35/1.8に代わるレンズが、
フルサイズ用では「ない」ので注意必要です。
書込番号:22151069
0点
>photo shoさん
D7200の暗所でのオートフォーカス性能はかなり高いと思っていましたが。
D750にして改善されるのでしょうかね・・・。
センサーサイズは違うので感度は高いでしょうが、レンズも買わないと駄目ですよ。
確かにD500は凄いカメラだと思います。
レンズもそのまま使えますしD500の方がいいのかなと。
書込番号:22151073
5点
AF補助光に頼るレベルの場所ならば、潔くMFで合わせた方が納得いく結果になると思います。
そうなると、選択基準が「MFの使い易さ」に変わります。
で、ミラーレス登場!ピント拡大で精度よく合わせて撮りましょう。
敢えて、推奨機種は挙げませんがね。
書込番号:22151126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>photo shoさん
クラブやライブの撮影が多いのなら。
撮る側、撮られる側の両方経験あるけども、、、
先ずは、シャッター音が静かなの。
気になるよ音出しに来てんだからで、鑑賞ったって音楽鑑賞だし。
リズムの谷間に、絶妙なタイミング「カシャっ」って、、、中には絶対音感持ってる
ヤツも要る。撮られる側も拘って演奏してると思うな。
出来れば無音電子、サイレントシャッターが良いな。
次いで高感度耐性。
ノイズにも色々とあるし、状況によって、ライトの具合にもよりノイズの見え方は
その許容範囲や捉え方は千差万別。ノイズリダクションのやり方が気に入らないから、
RAWから自分で起す人やカメラを変える人。みんな自分の納得を求めてる。
唯、耐性だから。。。自分も含めてツヨイ方が良いと思うなぁ。
センサーサイズ。
やりたいコト、楽しいコトに対して。
の結果的な選択だと思ってるので、なんとも言えないですね。ネットに上がってる写真で判別出来る様な審美眼も持ってませんし。
これも高感度耐性と系統は同じで、勉強して分かる範囲じゃ無くて、如何に思い知るか。
勉強して分からないからそこはかとなく気になるし、憧れってのも抱くんだと思うなぁ。
いずれにしても、やりたない、楽しいなら違う話しだけど、センサーサイズ有りきで選べば選択肢を自ら狭めてる。って思うな。
上の、優先、、、つまり、私なら。
静かで高感度耐性が良い感じでセンサーサイズはたまたまソレになった。
まぁ、事情も予算もあるはずだけど、それはそれコレはコレ。
個人的な事情の解決に向けてヤレる事が違うって思うから、本来が別の話し。
妥協は自分の事情と都合で、強いられるのも本人。
もう一度私なら、、、ミラーは無いヤツを持ち出すかなぁ。
書込番号:22151146
4点
>photo shoさん
AF速度はレンズ内のモーター性能による差の方が大きいです。
D750も同じAFモジュールを積んでいると思います。
画質に不満が無ければフルサイズにする意味は少ないです。
ボディーのAF性能は、ピント制度や食いつきに関しての差は
ありますが、AF速度にはあまり影響がないです。
今までの感覚で撮る場合は、フルサイズ機と24-70 F2.8 の
組み合わせで爆速AFと暗所画質の向上が得られるので
買換えが良いと思います。
キヤノン純正は手振れ補正がないですが、タムロン、シグマだと
手振れ補正付きです。
ニコンは手振れ補正付きと無しと両方あります。
シャッター音は6DMk2の方が若干静かです。
AFは雑誌によるとD750の方が食いつきが良いようです。
書込番号:22151189
2点
18-35mmは私も使ってますが、AFは速い方ではありません。ある程度予測 (MF/AF) が必要かも。
それと、私は少し絞りますので分かりませんけど、
18-35mmの開放のAF精度には疑問点が付くというネット情報もあります。
総合的に判断されてください。
書込番号:22151191
1点
>薄暗い中でのAFのもたつき
ということであれば、EOS−R?
(1)35mmフルサイズ(一眼レフ、ミラーレス、位相差、コントラスト含め)中、AF最速
(2)AF低輝度限界−EV6(但、F1.2時)
書込番号:22151211
1点
>買い替えを考える理由の一つに暗闇でのAFの遅さを感じました。
と言うのが買い替えを考えたきっかけだとすれば、杜甫甫さんのおしゃられるようにAF低輝度限界の優秀なボディを選ぶべきでしょう。
フルサイズ・APS-C、一眼レフ・ミラーレス関係なく。
ただ、それほど暗いところならMFが基本になるのではないかな?と思います。
書込番号:22151323
0点
D7200は、以前使っておりましたが、かなり
高性能ですので、フルサイズと入れ替えても感動は
薄いかも知れませんね。
勿論同じDX機のD500と入れ替えても然り。
デジカメの性能は数年前にほぼ頭打ちになっているため
全くとは言いませんが甘い進化を感じられないと思います。
一度美味しいものを口にしてしまうと後はあまり感動が無い。
それと同じです。
まあ 物欲なら止めませんが。
書込番号:22151651
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
アイドルを撮影するカメラ(ボディ)を買い換えたく思い悩んでます。
撮影環境としては、
@突然のシャッターチャンスが多い
A距離が近い現場も遠い現場もある
B基本的に被写体は動体(ステージ上)
C主に室内だがたまに夜撮影もある
Dフラッシュは基本焚けない
E三脚も一脚もほぼ使えない
といった感じです
予算は15万前後ですが、できるだけ安く抑えられたらいいなと思っています。
レンズはとりあえずタムロンの70-200を抑えようと思ってます。
個人的に色々みて 最終的に新品の6d2か中古の5d3という結論に至りました。どちらがいいでしょうか?また他にオススメの機種あれば…どなたかアドバイスおねがいします。
書込番号:22139411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5D2とでは高ISO耐性は6D2が遥か上でしょう。
書込番号:22139461
5点
済みません、中古の5D3との比較でしたね。
それでも6D2の方が高ISO耐性は上です(恐らく5D4以上)。
書込番号:22139464
4点
カメラより明るいレンズにお金かけた方がいいかも
書込番号:22139505
4点
>iiu_uijさん
6D2 + 70-200 F2.8 ならいいんじゃないですか。
暗いところの動体なら(体育館の中のバスケとか)かなり厳しいですが、
アイドルなら、スポットライトは当たっているので、そこまで厳しくないと
思います。
書込番号:22139534
4点
SONY RX10M4かPanasonic FZH1
書込番号:22139688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>iiu_uijさん
アイドル撮ってます。
予算が15はレンズ込みですか?
友人はニコンですがD500で撮ってます。
XQDカードに余計にお金かかりますけど、
AF、連写は申し分なさそうです。
まぁ、キヤノンだと6D2かなぁ。
レンズは70-200F2.8があればとりあえずは
良いと思います。
ぼくは距離が近ければ105または
135ARTで撮ってます。
距離にもよりますが、単焦点はボケが
違いますから予算に余裕があればオススメ
します。
書込番号:22139911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@突然のシャッターチャンスが多い
予算内ではD500が優れています。高感度も問題無いかと。
書込番号:22140294
2点
>iiu_uijさん
タムロンの70-200mm F2.8って、まさか
コレ↓じゃないですよね?
http://s.kakaku.com/item/10505511839/
これだとAF遅いから撮影テンポ悪いと思うよ。
レンズ込15万だとボディ5万円にしないと無理。
書込番号:22140690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6D Mark IIのスレで聞いているから、ボディのみの予算が15万円?
書込番号:22141465
1点
しかし、アイドルって言葉、本当に聞かなくなったよなあ。特にソロで売れてる人。
若手演歌歌手くらいか。
書込番号:22143183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>taka0730さん
書き損ねておりました。
ボディのみで15万です。
書込番号:22144328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モンスターケーブルさん
それではなく、新型の方です。
レンズ込みではなく、ボディのみの予算です。
書込番号:22144329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影可のライブに一度行ったきりですが参考になりましたら...
アイドルさんのステージ撮影ってすごい難しい撮影ジャンルじゃないでしょうか。
低照度環境で対象が人物かつ動体、しかも動きは不規則。振りが頭に入ってないと
追い続けられない。激しいダンスだと意外と絵になる部分が少ない。
前にいる人が動くので、被るのを避けないといけない。
さらに撮影してるだけじゃなくてそれなりにノッてないといけない...等々。
カメラに対する要求性能としては、高感度画質、AF性能、全般的なレスポンス、バッファ容量が
重視されると思います。
周りで撮ってた方を見ると、望遠単焦点の方が多かったです。70−200 2.8がほとんどかと
思っていたので意外でした。引き気味に撮ってトリミングするのか、あとは目立つだけかもしれませんが
300 2.8クラスのレンズの方も多かったですね。最初から顔アップしか狙ってないのかもしれません。
ステージだけなら照明不要ですが、物販や特典会での撮影があるなら、ストロボ・ディフューザも必須に
なりますね。
一眼レフよりはミラーレスにして顔認識AFの方が楽そうな気がしますが、いかがでしょうか。
あと、お急ぎで無いならSIGMAの70−200 2.8がリニューアルされますね。
書込番号:22144812
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























