EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2018年9月26日 20:50 | |
| 10 | 10 | 2018年9月25日 23:44 | |
| 23 | 37 | 2018年9月24日 00:31 | |
| 34 | 11 | 2018年9月19日 21:47 | |
| 16 | 17 | 2018年9月18日 16:21 | |
| 63 | 30 | 2018年9月8日 09:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在kiss9xを使用しています。
レンズは70-200f2.8です アイドル撮影で室内と野外両方ありますが野外は大体夜なので暗い場面が多いです。6Dはやはり今使ってるやつよりかは画質等よくなりますでしょうか? カメラ初心者なので色々教えていただけると嬉しいです(..)
書込番号:22138671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルサイズは、APSの二倍以上うえの感度が使い物になります。
2倍というと、シャッタースピードで言うと2倍、絞りでいうと一段になりますから、
撮影はかなりやりやすくなると思います。
書込番号:22138686
1点
ISO6400以上の高ISO耐性はかなり良くなります。
書込番号:22138687
0点
200mmレンズ、Kissの画角はフルサイズ320mm相当ですが6D2だと200mmそのままの画角になります。
ただ被写体が小さく見える場合は撮影後、トリミングしても高ISO耐性のメリットはあると思っています。
書込番号:22138693
0点
>ユッキーナはさん
>6Dはやはり今使ってるやつよりかは画質等よくなりますでしょうか? カメラ初心者なので色々教えていただけると嬉しいです(..)
画質は良くなります
それはザラザラしないとかそう言う意味で
ブレないとかピントが合うとは別です
(勿論露出やアングル、目線なんかも勝手にくれません)
画質が良くなる=良い写真
とは限りません
その辺は認識して高画質を求めるのであれば良いカメラ(レンズ)と思います
書込番号:22138723
1点
解像度に関しては
長辺30cmくらいに引き伸ばさないと
判らない
(個人差にもよる)
背景が良くボケるは
写メでも判ります。
ノイズは1.5段分ほど少なくなります。
フルサイズのISO2500と
aps-cのISO1000
が同じくらい
理論的には拡大率が 1.6倍違うのだから
色純度の良さは
写メでも何となく判るか?判らないか?
際どいとこ
書込番号:22138726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイドルじゃないですが、ライブや法要とか暗いところで時々撮っています。
kissじゃなく80Dと6D2で撮っていますが、かなり高感度耐性が違いますね。
6D2ならISO6400とか8000を常用してもワリと平気です(個人差があります)。
ただ、AFのエリアが狭いので80Dのほうが楽だなと感じることも多々。
kissも最近の機種(X9iとか)と比較すると同様の問題があるかと。
ライブビューで撮るならkissも6D2もその点は似たり寄ったりだと思いますけどね。
でも、フルサイズにすると次は100-400のレンズが欲しくなりますよ。
書込番号:22139004
4点
>ユッキーナはさん
今現在X9でも70−200F2.8を使ってみて被写体が遠すぎてトリミング(画像の一部を拡大して利用)
しているようなら、6DUにしたら更に引き伸ばす事になり暗い場面での高画質は望めないかも知れません。
被写体が遠すぎるとピント合わせが難しくなるのと画像を拡大する際にノイズも拡大されるからです。
しかし暗い場面での画質においてX9でISO6400まで使っているなら、6DUのISO12800のほうが
綺麗に感じるほど、暗い場面の撮影では6DUのほうが優れていると感じるような気がします。
このあたりの使い勝手は被写体の明るさや撮影距離によって異なる事で、70−200F2.8をメインに
使うとしてもX9等APS-C機は手放さず、6DU等フルサイズ機と併用したほうが良いと感じますね。
日中屋外ならもう一本300ミリか400ミリ程度の望遠ズームがあればX9にこれを付けて被写体が
遠い時に使ったり「どアップ」を狙ったりできるので、二台持ちが実現すると撮影画像のバリエーション
が増えて良いだろうと思いますね。(6DUに70−200、X9に70−300とか)
いずれにしても暗い場面で役に立つ「明るい望遠ズーム」で比較的安価で持ち運びに苦労しないものは
70−200F2.8しか無いので、フルサイズ機導入は撮影を行う距離が遠くなると要注意ですね。
書込番号:22139212
1点
|
|
|、∧
|Д゚ メッチャ良くなる!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22139220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルサイズ 過度な期待はしないほうがいいです
書込番号:22139518
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
よろしくお願いします(^^)!
現在6Dmark2で、数時間に渡るタイムラプスを撮影したいと思っています。
そこでとても初心者的な悩みかと思うのですが、
・露出をマニュアルで途中で変えたい場合どうすれば良いのか…
・撮影枚数と撮影間隔を設定できるようなのですが、設定によってカクカク感のようなものに違いが出てしまうのか。
・長時間で休憩も挟む可能性があるので、1時間ごとに区切って撮影しあとで繋げて違和感などがないか。
この辺りで困っています。
露出はその都度測定にしてありますが、途中で変えようとすると反応しません。
初心者なりに考えた理想はリモコンなどでスイッチと、そのリモコンなどでマニュアル設定を途中でもいじれるなら良いと思っています。
Wi-Fiでスマホで操作するのは不安なのでリモコンが良いかと。
撮影枚数の設定は、何が適切なのか、変えることでどの程度変化があるのかなど含め、わからないので最終的に撮影時間が合うようにして試し撮影などし模索はしています。
また長時間の撮影になりそうなので電源式バッテリーは購入しました。
それか露出が変わる可能性と休憩時間で必要ないこまは撮らない方が良いかなと思ったの
で、撮影時間は良いとしても露出の調整は1時間ごとなどでもなんとかなるかな?
などとも考えています。
ただその場合ちゃんとあとで繋げて変な感じにならないか不安です。
時と場合に応じて露出を変えたり、休憩時間は一度止めまた新たに撮影することは可能なのでしょうか?
分けて撮影した場合コマ送りの速さなど変わってしまったりしないでしょうか?
あれこれ書いてしまいわかりにくく申し訳ありません。
お力添え頂けましたら幸いです(^^)!
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22094795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイムラプス動画の撮影中は途中で露出を変更できなかった気がします。
撮影間隔があけばあくほど早送りになります。
一般的なビデオ映像は1秒間に30コマで撮影していますから、1秒間隔で1コマなら30倍速で撮影していることになります。
1秒間隔で30秒撮影して30コマになりますが、それでようやく1秒となります。
早く動くものがあるなら間隔は短く、ゆっくり動くなら間隔は長めにした方が良いかと思います。
区切って撮影したものを繋げて違和感があるかどうかは、物次第ですのでなんとも・・・
動画編集ソフトがあれば、連番の写真を動画として読み込めます。
img0001.jpg、img0002.jpg、img0003.jpg・・・
一定の間隔をあけてインターバル撮影すればJPEGで保存できるので、
動画編集ソフトで読み込めばタイムラプス映像になります。
書込番号:22094832
1点
Yukinkooさん
タイムラプスに限りませんが、本番?前に、色々試された方がいいと思います。Yukinkooさんが気になさっている事と設定との関係も実感出来るように思います。
6D2のタイムラプスにもし制約があるのでしたら、以下の互換品をオススメします。純正だと、多分、1万円はすると思います。私は他社用を使っていますが、とても重宝しています。
【ROWA RS-80N3(6D2)対応 シャッター リモコン コード レリーズ】
・Yahoo!ショッピング (書き込み時点)1780円(送料無料)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rowa/tc-2002.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
・Amazon (Amazonで注文しても上記と同一ショップで、さらに割高の場合があります)
https://www.amazon.co.jp/dp/B006KZYR0S/
このタイマーリモコンの使い方は、以下をご参照下さい。
途中でシャッター速度優先/絞り優先からマニュアルへの変更も可能ですが、例えばシャッター速度優先の場合、マニュアルでも全く同じシャッター速度、ISO感度に予め設定しておき、シャッター速度優先での最後のコマのF値を素早く読んで、即、マニュアルに変更、読み取ったF値に設定すれば、スムーズに繋がるはずです。
・【本商品でシャッター速度を設定しない(ボディでシャッター速度を設定する)場合】をお読み下さい。なお、こちらで紹介している商品は、ソニー用です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21546586/#21551973
> 長時間で休憩も挟む可能性があるので、1時間ごとに区切って撮影しあとで繋げて違和感などがないか。
何を撮影なさるのかにもよりますが、雲の動きが目立つ場合には、15秒で1コマのインターバル撮影の場合、たった1コマ抜けただけでも違和感を感じます。
繋いでみて違和感を感じるようなら、別々のシーンとして扱った方がいいかもしれませんね。
【超蛇足】
・超々‥々ヘタッピな私のタイムラプスに対する考え方
(次の書き込みは、一連のインターバル撮影からタイムラプスに変換するソフトウェアの一例です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014252/SortID=21907162/#21925567
以下は、お恥ずかしい限りですが、超々‥々ヘタッピな私の作例です。シーンとシーンとの繋ぎ方は、ご参考になるかも???
・運任せのタイムラプス Vol.03 (3:09)
https://youtu.be/J-HtyMqNjh0
・運任せのタイムラプス Vol.05 (3:25)
https://youtu.be/D8hXMkkhY0g
書込番号:22094962
![]()
2点
チョイ補足です。
以下は、先にご紹介した書き込みでの説明と重複箇所がかなりありますが、「運任せのタイムラプス Vol.『03』」を中心とした説明です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21748425/#21753739
以上、ご参考まで。
書込番号:22095172
0点
>k@meさん
アドバイスありがとうございます!
途中での露出変更は手動だと無理そうなのですね…
変えたければAvモードにして撮影するしかないという事でしょうか?
インターバル撮影という手段もあるのですね!
最終的に4時間程度の動画を30秒-1分以内くらいにまとめる必要があり、
何が一番良さそうか模索してみます。
ありがとうございます!
書込番号:22095335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミスター・スコップさん
アドバイスありがとうございます(^^)
テスト、更にしていこうと思います!
またリモコンのおすすめありがとうございます。
後ほど確認してみます。
設定なども変えられそうとのことで、購入してみます。
撮影は室内ですので、人の動きなどになってくるかなと思います。
最終的に連続で撮影したとして、休憩時間は抜いて4時間程度の時間が30秒から1分以内に収まるようにしたいのですが、
その場合の設定やあとで編集で調整するならどのようにできるのかなどがやはりわかりませんm(_ _)m
インターバル撮影というものがまだちゃんと理解できてないのでそれも合わせて調べてみます!
参考動画もありがとうございます!
今回は室内ですが外の動画、すごく良いですね!
別の構図になってる時がありますが、この時のタイムラプスの設定(撮影感覚など)は同じなのでしょうか?
とても自然だなと思いました!
書込番号:22095358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Yukinkooさん
レス、ありがとうございます。
今、あまり時間がないので、簡単に追加の説明をしますので、先の書き込みに付けた別スレでの説明もお読み頂いた上で、疑問があれば、ご遠慮なく、ご質問下さい。ただし、回答は早くて今夜になります。申し訳ありません。
【用語の説明】
・インターバル撮影:文字通り、一定の時間間隔毎に(通常は)「静止画」を撮影する事です。
・タイムラプス: (ビデオカメラでなく)6D2のような静止画がメインのカメラ(スチルカメラと呼ばれています)の場合、インターバル撮影を行った後、カメラ内部あるいはPC等のソフトウェアで、インターバル撮影された静止画を動画化したモノを指します。
つまり、6D2に「タイムラプス」と言う項目があるのだと思いますが、実際には、インターバル撮影を行い、撮影終了後、6D2内でインターバル撮影された静止画を動画化し、タイムラプスと呼ばれる動画となります。動画化をカメラ内で行うか、PC等で行うかの違いだけで、「インターバル撮影→タイムラプス」自体は全く変わりません。
【インターバル撮影とタイムラプスとの関係】
(1) 撮影間隔
(2) 撮影コマ数
(1)と(2)とは、ほぼ連動しています。
Yukinkooさんの場合、4時間を1分との事なので、以下のようになります。
・動画としては、1秒30コマ(30fps)とします。例えば、YouTubeでは(解像度に依らず、多分、殆どの場合)30fpsです。
・トータル1分なので、60秒×30コマ/秒=1800コマとなります。
・撮影時間はトータル4時間なので、(4時間×3600秒/時間)÷1800コマ=8秒/コマとなります。撮影間隔が8秒と言う事です。
・ご紹介したタイマーリモコンの設定は、「撮影終了〜撮影開始」の時間(INTERVAL)が「00:00:08」、回数(NUMBER)が「---(無限回の意味です)」となりますが、露光時間は含まれません。シャッター速度が1/60[秒]程度までなら、あまり気にしなくてもいいと思いますが、シャッター速度が1/8[秒]辺りになると、4時間撮影しても、コマ数が1800コマより若干少なくなると思います。
・完成したタイムラプスをご覧になって短くしたい場合には、1コマおきの静止画のみ使用すればいいので(最近の動画編集ソフトなら、設定項目にあると思います)、撮影間隔が8秒×2=16秒、撮影コマ数は1800÷2=900コマとなり、タイムラプスはトータル900コマ÷30コマ/秒=30秒(0.5分)となります。
・上記から分かるように、撮影後、撮影間隔を拡げる(タイムラプスのトータル時間を縮める)事は出来ますが、逆は出来ませんので、ご注意下さい。
・あと、4時間厳守なら別ですが、例えば3〜5時間を1分に纏める等であれば、撮影間隔を(例)6秒とし、見ていて退屈な箇所をごっそり省くと言う手もあります。例えば、休憩時間??をごっそり省くとか‥。私の場合は、途中を省く事は(繋がりが可笑しくなるので)ほぼありませんが、最初の方 or/and 最後の方は、省く事の方が多いかも??
> 別の構図になってる時がありますが、この時のタイムラプスの設定(撮影感覚など)は同じなのでしょうか?
シーンが異なる場合、同じにする必要がない限り(私の場合はありません)、それぞれのシーンに応じて、レンズ、撮影間隔、(露出補正を含む)露出条件等を変えています。インターバル撮影開始前に、例えば、露出補正は何通りか試し撮りを行い、最適と思われる露出補正を選んだりしています。
他にもご説明したい事があったのですが、また後で、書き込みます。申し訳ありません。
書込番号:22095924
![]()
1点
今年の初めに6D MarkIIを購入して、タイムラプス撮影を楽しんでいます。
この機種のタイムラプス機能は.MOVファイルだけを生成して、一枚ごとのJpeg画像を取り出すことはできません。
(その分ファイルサイズは少なくて済みます)
露出については、@一枚目固定、A毎フレーム更新を選択できます。毎フレーム更新を選択すれば一枚ごとに測光され露出が自答的に切り替わります。
撮影間隔は、雲の動きであれば2〜4秒、電車の動きは5秒程度、交差点の人の動きは2秒程度とムック本には書いてあります。私は雲の動きがほとんどなので3〜4秒に設定しています。
バッテリーグリップを付けておけば撮影時間に不安はないと思われますので、撮影枚数を大きくしておいて、休憩は挟まずとりあえず連続して撮影してしまい、後から編集するのがお勧めです。最大3600回まで設定できますし、シャッターボタンを押せば途中で撮影を停止することがdきます。カメラ本体で、前や後ろをカットする編集機能があります。編集機能は最初はちょっと使いにくかったですが、今は慣れて問題なく編集できています。
スマフォアプリは使っていないのでコメントはできません。
後、当たり前ですが、三脚使用とAFはマニュアル設定、IS機能はオフが前提となります。
以上です。
書込番号:22097314
![]()
1点
>ミスター・スコップさん
お返事遅くなってしまい申し訳ございません!
非常に丁寧にご説明くださり、幾分理解をする事が出来ました!
ありがとうございます(^^)
編集の方も実際に試しに入らなさそうな部分を抜いてみたり、コマ数を少なくしたりなど試してみたいと思います!
書込番号:22108009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けぶけぶさん
わかりやすいコメントありがとうございます!!
同じ機種を持ってるとのことで、より理解する事ができました。
私はコンセントから引くタイプのバッテリーを買ってしまったのですが、
バッテリーグリップで時間がもつならその方が場所も選ばず使い勝手が良かったと今更思いました。
また撮影感覚の目安もあるのですね!
参考になりすます。
ありがとうございました。
書込番号:22108016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Yukinkooさん
> 他にもご説明したい事があったのですが、また後で、書き込みます。申し訳ありません。
と書いていたのに、追記が超遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
それにも拘わらず、Goodアンサーを頂いてしまい、恐縮です。
以下は、インターバル撮影時のみの設定です。インターバル撮影終了後は、元の設定に戻して下さい。取扱説明書のページ数も付けておきます。
・画素数(p.162): 変更前は一番左側の「(滑らかな円弧の)L」のはずです。インターバル撮影時のみ、左から3番目の「(滑らかな円弧の)M」に変更します。
・アスペクト比(p.168): 変更前は一番上の「3:2」のはずです。インターバル撮影時のみ、上から3番目の「16:9」に変更します。
・ホワイトバランス(p.185): 変更前は一番左側の「AWB(オート)」のはずです。インターバル撮影時では、「白熱電球」「白色蛍光灯」や「太陽光」「日陰」等で試し撮りを行い、最も適切とご判断なさった「AWB(オート)」以外の固定値に設定します。
・フォーカス(p.321): レンズに「AF」「MF」の切り替えスイッチがあると思います。変更前は「AF」のはずです。インターバル撮影時のみ、「MF」に切り換え、背面モニター(ライブビュー)の拡大表示(出来れば10倍)にて、ピントをしっかり合わせて下さい。どこにピントを合わせたら良いのか良く分からない場合には、何ヶ所かにピントを合わせる都度、試し撮りを行い、ピントを合わせる箇所を決めた上で、再度、その箇所で、背面モニター(ライブビュー)の拡大表示(出来れば10倍)にて、ピントをしっかり合わせて下さい。
・手ブレ補正: 手ブレ補正搭載レンズ(レンズの名称に、「IS」が含まれています)の場合、変更前はSTABILIZERが「ON」のはずです。インターバル撮影時では、STABILIZERを「OFF」に切り換えて下さい。
【補足説明】
・画素数とアスペクト比を予め設定するのは、上記の設定なら、4Kのタイムラプスとしてほぼピッタリの画素数になるからです。勿論、2K(HD)のタイムラプスも作成可能です。現在、一般的には、4K以上の動画は作成出来ないので、4Kに必要な画素数で撮影なさっておけば十分だと思います。また、アスペクト比も最初から「16:9」に設定しておけば、(16:9の)タイムラプスでの撮影範囲と一致しますから、三脚で構図を固定する際、(3:2にしたままと較べ)正確に構図を設定出来るはずです。
・ホワイトバランスを固定するのは、「オート」だと途中で意図しない色調の変化が生じる可能性が高いからです。
・手ブレ補正(STABILIZER)を「OFF」にするのは、三脚撮影時では手ブレ補正が不要なのに機能してしまい、逆にブレた画像になるのを防ぐ為です。ただ、「OFF」にするのを忘れても、多分???、問題は生じ難いとは思います。
・繰り返しになりますが、インターバル撮影後は、設定を必ず、元通りに戻して下さい。
【ご参考】
・6D2の取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300027468/01/eos6d-mk2-im-ja.pdf
書込番号:22137569
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
最初5年半前にOLYMPUSのミラーレスで本格カメラデビューし、3〜4年前にKiss X7に買い替えてから1万枚くらい撮りました。
普段は室内でのコスプレ撮影がメインです。
時々屋外コスプレ、自宅でペット、星空撮影もしてます。
星空撮影に限界を感じるのと、最近友人がKissX5から6D markUに買い替え、貰ったデータ(レンズはCanon135mm f2)が高画質で私も買い増しを検討し始めました。
フルサイズの方がより高画質の物が撮れるという認識と、コスプレ撮影で様々なアングルからの撮影する為バリアングルが欲しい、Wi-FiでiPhoneやiPadに写真を飛ばしたいことから6D2を検討しています。しかし描写力に関してレビューで良くない評価が目立つのが気になってます。
また、レビューを見ていてフルサイズでなくても良いなら80Dも良いのではないかと思い始めました。
画質、描写力で比較した場合コスプレやポートレート撮影にはどちらがオススメでしょうか?
ストロボ撮影もしまして、6D2と80Dだとマスター機能に差がありますが、 X7にマスター機能が無かったのでトランスミッターは既に持ってます。
現在レンズは以下の3本とダブルズームキットレンズを所持しており、メインの1本でほぼ撮影してます。
SIGMA 18-35mm f1.8メイン
SIGMA 30mm f1.4
Canon 50mm f1.8
書込番号:22129585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆいのじょうさん
現状はザラつきを考えてISOを抑えて撮影してますが、上げられるなら上げたいと考えてます!
アドバイスありがとうございます
書込番号:22130159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めずさん
よかったです。
>レンズに関してはまだ調べられてなくて、SIGMAも接続は出来るみたいなので
以下の2本はAPS-C専用ではないでしょうか?
SIGMA 18-35mm f1.8メイン
SIGMA 30mm f1.4
https://miya51.com/sigma-art-30mm-f1-4-dc-hsm-2529
これだと、フルサイズに付けるとケラれますが、ご存知でしたらすみません。
書込番号:22130161
1点
>hiro*さん
確かに言われてみると、ソニーを中心に他社製と比較されてた気がします。
レンズやストロボ関係は純正で揃えてしまったので、今のところCanonしか考えてないので、それなら充分に変化を感じられそうなのですね。
レンズに関しては確認済みでして、 X7も残しておきたいので、また調べて買い足そうとおもってます!
書込番号:22130168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディのみ買うなら使えるのは50/1.8だけなので使いづらい所はありそーですね
書込番号:22130182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
子供撮り専門、8歳娘のパパ、6D2ユーザーです。
スレ主さんのお気持ちはわかりますが、
・今と同じレンズが使えないし、
・使えるレンズも画角が変わるので、
みなさんはレンズ次第と回答されています。
センサーの画質としての性能は、スレ主さんの目の性能によって影響を受けますよ。回転寿司とカウンターの寿司は違いますし、職人さんの腕でも違うことは確かですが、違いの分からない人が多いのも事実です。
その上で私の回答ですが、
6D2にされて、格の合うレンズを揃えれば、満足は得られると思いますよ。
ただ、同じフルサイズのセンサーどうしで比較して、6D2のキヤノンセンサーが上位に来ることは、ないんだろうと思います。
ただ、同じEFレンズを使ったとして、
・6D2で撮ったホートレートが悪い写真で
・α7系にアダプターかまして撮ったホートレートが良い写真だ
にはならないと思いますけどね。
ただ、よーくよーく見る人からすれば、α7系で撮った写真の方が、黒潰れしてないね…
白飛びしてないね…
なんてことは、そこそこよく起こりえると思います…
使ったことないけど(笑)
私は、子供しか撮らないのですが、5D3から6D2に変えて、いまだに操作系が5Dの方が良かったなんて思うのと、
もうレンズとセンサーと画像エンジンを通して、自分の機材でどんな仕上がりになるのか?についての自分なりの方程式が出来上がってるので、あまりあれこれ変えたくない…からキヤノン機使ってます。
スレ主さんにそれがなく、フルサイズ用にレンズもほぼ一式変えるのなら、積極的にキヤノンにする必要はないと思いますよ。
余談ですが、EF135F2Lは、とても雰囲気の良い描写をしますが、さすがに画質は新しいレンズに負けると思います。
そういう意味では、めずさんも画質と言いながら、実はキヤノンらしい雰囲気に惹かれてるのかもしれませんね。
私もこの夏は135Lを多用し85Lがお留守番ぎみでした。
書込番号:22130219 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
EF135mmF2Lの画質がいいといっても、ちょっと長いですね。用途は限られます。
6D2はいい選択だとは思いますが、星空ではもう少し短いレンズも必要になりそうです。シグマに抵抗はないようなので、少なくとも20〜24mmぐらいでしょうか。ズームは汎用性に優れますが、F2.8クラスになるとかなり高価です。
ボケはセンサーサイズが決めるわけではなく、レンズ次第の部分もあります。大きいボケを狙えば、たいてい費用がかさみます。
そうこう考えていると、フルサイズはトータルでかなりの出費になりそうですね。
書込番号:22130246
0点
シグマのDCレンズ 良いのを2本持ってらっしゃるので、
それと 同程度の フルサイズ用だと…レンズが結構な値段する。
ワイヤレスマスターで発光できる80Dと スピードライト1台 であれば綺麗になるが、
それも面倒ならば R と RF35mm でも 使ってみますか?
書込番号:22130284
1点
予算をいくらくらい見越しているのかですね。
標準域のズームと、コスプレなら撮影の仕方にもよるでしょうけど中望遠〜望遠も欲しくなるし、星空写真なら20mmクラスの広角系も。
ボディで13万ほど、レンズもキットで買ってざっと18〜20万。
望遠系も安くても10万、広角系もフルサイズ用なら10万。
徐々にそろえるか、一気にそろえるか・・・・・・。
友人さんに6DMarkUをちょっと借りて、自前のレンズをつけて撮影してみるのもアリかも。
予算があり、大きく重くなるのが苦でなければ(ボディはともかく、レンズがデカくなる)6DMarkUに標準ズームの購入からスタート。
現在標準としてメインでSIGMA 18-35mm f1.8を使っておられるとの事ですが、フルサイズならF2.8(シグマには24-35mmF2もありますが)になるので、結局ISO感度を上げて対応となれば、画質にも関わります。
まして、キットレンズならF3.5-5.6やF4通し となれば、尚更。
ここは、高感度でのノイズなどを考慮しても80D+SIGMA 18-35mm f1.8と6DMarkU+キットレンズではレンズ本体の性能はさておき、レンズが明るい分ISO感度をその分上げなくても済むので、イーブンかな(実際に比べたことはありませんが)。
80Dにすれば、浮いた予算でもう1〜2本レンズも買えそうですし。
書込番号:22130571
0点
>ひろ君ひろ君さん
ストロボを使いこなせると表現幅が変わりますよね!試行錯誤して日々練習中です
X7でも悪くはないんですけどね。軽量なので旅行などをメインに使っていきたいと思ってます
書込番号:22130775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
なるほど…
フルサイズミラーレスも気になってはいますが、Canonでと考えるとまだ発売前ですし、もう少し後でも良いかなと思ってます。
AFなどの部分では80Dの方が良さそうで悩みます…
書込番号:22130781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DLO1202さん
撮影スタンスとしては狭い空間での撮影が大半なので、望遠レンズでボケを求めるのは難しいんですよね…
コスプレのスタジオも屋外イベントも場所が狭く、被写体との距離は平均2m、5mも離れられれば広い方って感じでして。今は望遠より広角が欲しい気持ちです。貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:22130783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pent2houseさん
SIGMAのレンズはAPS-C用ですね。
ですがマウント的には接続出来るらしいので、フルサイズ用のレンズを買い足すまではケラレをRAW現像で補正して使う予定です…友人もタムロンのAPS-Cを6D2に付けてましたが、補正でまぁまぁカバー出来そうだったので
コスプレ撮影なので、そうゆう雰囲気もありって時に限られそうですが笑
X7は残す予定なので、それ用に持っておこうと思います。
書込番号:22130788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
そうですね、でも追々レンズも買う予定です!
書込番号:22130791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不比等さん
なるほど!こちらも大変勉強になる回答ありがとうございます!!
OLYMPUSミラーレス購入時にソニーも検討したのですが、その時ソニーはかなり青みが強い写真だったので自分の好みではありませんでした…もう何年も経つので変わってるかもしれませんが、その時の気持ちがあってソニーカメラには踏み切れないです…ソニー自体は好きで他製品でお世話になってますが。
余談の部分とても考えさせられました。
友人の写真では、カラコンの細かい柄まで綺麗に撮れていてジャスピンであれば確かに画質が良かったと思います。しかし、上記の理由でソニーを躊躇ってるのを考えるとCanonの写りが好きなのは大いにあると思います。フルサイズレンズと合わせて購入で、Canon 6D2有力になってきました
書込番号:22130803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>holorinさん
私も、私が使うには135mmは長過ぎると思ってます。
フルサイズレンズってだけでも高いのに、fが小さいものはまた高いですよね…具体的な予算は決めてないのですが、レンズも色々見てみようと思います
書込番号:22130815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さすらいの『M』さん
SIGMA 18-35mm気に入ってるので、フルサイズにするとこの子が使えなくなるのは凄く悩みどころです…
X7でもトランスミッターとスピードライト撮影はしてるので、マスター機能だけでは80Dは買えないですかね汗
R気になりますが、まだそっとしておこうと思います笑
書込番号:22130837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T@tsu0116さん
具体的なご提案、大変参考になりました!
買い足しレンズの幅を考えると一筋縄にはいかないようですね…
レンズの方もしっかり調べてから検討しようと思いました!!
書込番号:22131296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めずさん
コスプレ写真は衣装も主役なので、ファッション誌同様
開放よりも絞って撮っることが多いと思いますので、
今のフォーマットサイズでも十分だと思います。
また、SIGMA 18-35mm F1.8のボケとフルサイズF2.8のボケの
大きさは同じくらいです。
めずさんの撮り方の場合は、レンズが良いので、
6DMk2に変更した際の利点は、曇天時の線の細さと
暗所ノイズの処理向上くらいだと思います。
ダイナミックレンジは80Dの方が良いらしいので
微妙なところです。
KissではWBの数値設定ができないので、80Dに
ステップアップするのは良いと思います。
フルサイズの単焦点など、他に使用したい機材がある場合は
システム全体の見直しを検討しても良いと思いますが、
あまり無ければ、RAW現像やフォトショップでのレタッチを
行った方が遥かに高画質な作品を作れます。
PC機材に投資するのも良いです。
書込番号:22131328
2点
>娘にメロメロのお父さんさん
確かに被写体全体にピントが合うように、開放よりは少し絞って撮影してます。
現状装備とフルサイズf2.8ではボケはそんなに変わらないのですね…そこまで大きな差がないのなら、急いで変える必要もなさそうな気もしてきました
WBの数値設定なんて出来るんですね!
皆さんに色々意見を頂いて、レンズも少し見てみたのですがフルサイズ用で現状気になるレンズは無さそうで…最近RAW現像を始めて、ちょっと良い機材で撮って出しより入門機でもRAW現像した写真の方が好みに仕上がると感じてるところです。
PhotoshopとLightroomを契約してるので、今のカメラでストロボと現像の腕を磨くのもありかもしれませんね…
書込番号:22132017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが、コメントさせていただきます。
80Dと6D2二台持ちしています。
ちょっと悩ましい選択ですね。80Dでチョロチョロ動く子供の室内イベントで少し失敗して、6D2を買い増ししました。
しかし、6D2は晴天時のAF性能などで80Dに劣る感じがします。
百里基地で80D&6D2&タムロン150-600G2で取り比べましたが、ガチピンは80Dの方が多かったです。
めずさんの場合、X7持ってらっしゃるので、80Dを買われるのは少し勿体ない様な気がします。
かと言って6D2を買われてもレンズが無いと言う事態に。
もう少し買われるのを待って貰って、ミラーレスのRFシリーズがどうなるのか見てからでも遅く無いのでは?
マウントアダプターをちゃんとに見てませんが、EF-Sレンズでもクロップで使えたら良いんですが。
書込番号:22132235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
この度、6dmark2を購入したのですが
フラッシュを探しましたが、ストロボ以外分かりませんでした。フラッシュ機能をオフにしたいのですが、そもそもこの機種に、フラッシュは存在しますか?
初心者なもので、初歩的な質問ですが、どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
書込番号:22120769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付いてません。
ストロボも有りません。
メニューに有るのは外付けストロボの項目です。
しかし、そんな事も下調べせず気軽に買える様な値段になって来たのはいい事です。
書込番号:22120778 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
Canonのフルサイズ機にはフラッシュが付いていません。
よって、この機種にもフラッシュが付いていません。
書込番号:22120781 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ありがとうございます(*^_^*)助かりました
書込番号:22120785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます(*^_^*)
安心しました!
書込番号:22120786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
maf_aroさん こんにちは
>フラッシュを探しましたが、ストロボ以外分かりませんでした。
フラッシュとストロボは呼び名が違うだけで同じものだと思うのですが?
後 ”フラッシュ機能をオフにしたいのですが”とは フラッシュを探していて どのようにしたいと言う事でしょうか
書込番号:22120789
2点
>横道坊主さん
ありがとうございます(*^_^*)
なるべく自分で調べて解決したかったのですが、
次回は良く調べてから購入しますね ♪
書込番号:22120790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
フラッシュが必要なくて、外付けストロボなら付けなければいいかと思い(*^_^*)
フラッシュ機能が無いという事なので、安心しました。ありがとうございます!
書込番号:22120792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小さいクリップオンストロボも売ってます。それを使った時にカメラの制御が使えるようになります。
書込番号:22120826
1点
小さいストロボでも、あったほうがいいですよ。
昼間でも女性の顔が暗くなるのを防げるし(女性の顔が暗くなると、写真の評価は格段に
下がります)、キャッチライトも入ります。キャッチライトというのは瞳に明るい点を
入れることで、女性のポートレート写真では常識です。
画像処理できれいで自然なキャッチライトを入れるのは難しいです。
書込番号:22121071
1点
小さいストロボなのに、一応、バウンス撮影できる270EXあたりが常時
携帯するには重くなくていいですね。簡単なリモコンにもなります。
書込番号:22122071
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在、ミラーレス(eos m6 )で風景とストリートサッカー(一対一のサッカー)をメインで撮影しています。
風景は特に不自由はしていないのですが、ストリートサッカーの方が、陽が落ちても撮影したり、屋内みたいな環境で撮影するので、高感度に強いフルサイズにしようと思ってるのですが、予算的に 5d mark4はオーバーしてしますので、6dmark2か5dmark3(中古)とレンズの購入で考えてます。
AF性能、高感度だとどちらの購入がお勧めでしょうか?
レンズはフルサイズ用のレンズを持ち合わせてないので、カメラと合わせて購入になります。
書込番号:22116485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
吾輩なら6d2かなー
そんな事より問題はレンズです
書込番号:22116555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中古機材の吟味が出来る方でしたら5D3を進めたいですが大丈夫ですか?そこに自信がなければ無難に6D2でいかがですか。
書込番号:22116627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
焦点距離がどの程度必要なのか?
この2機種なら6D2の方が良いと思いますが、レンズが問題。
フルサイズのレンズをお持ちでないとの事ですが、フルサイズのレンズはデカくて重くて高い。
予算をいくら位考えておられているのかにもよりますが、フルサイズ換算100mm以上が必要なら、EF70-200mmF2.8Lシリーズ最低でも70-200mmF4Lシリーズ、200mmで足りなければ75-300mmLや100-40000mLが必要となり、また、標準レンズがなければ使い勝手は悪いので、標準レンズも購入(キットでも可)となれば、24-105mmSTMキットに70-200mmF4L IS(T型)としても、30万以上。
マウントの全く異なる「R」シリーズが発表され、今後キヤノンの製品はどうなるのか・・・・・・
今から新たに30万以上つぎ込むのもどうかと思います。
かといって、初期ロットの製品は怖いし、今すぐRに飛びつくのも、と考えると1年程度は様子を見てみる方が良いと思います。
6D2、動くものへのAF追従性はあまりよくありませんし、AFポイントも真ん中に寄りすぎ。
連写速度もM6より遅いです。
巷で噂の7DMarkVを待ってみては?
高感度、連写、AF全てにおいてりょーたろー。さんの使用目的に沿うものになると思われます。
書込番号:22116632
2点
EOS Rは低照度でのAFがいいらしいですね。選択肢ではありませんが。
書込番号:22116640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほら男爵さん
レンズも問題なのは分かっているんですけどね。
>T@tsu0116さん
そこに不安あります。
なので、店頭販売してる中古を狙おうと思ってます。
>五飛教えてくれさん
レンズは望遠は求めいないので、24-70あたりをカバー出来ればと思ってます。
EOSRは先日、触ってみましたがEVFがどうも好きになれず、現時点で候補から外しました。
書込番号:22116647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あちなぎそうさん
発表会で目で見えないもがって言ってましたね!
書込番号:22116655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5DVの高感度性能は、6Dの方がやや良好という評価だったと記憶しています。6DUで高感度性能は6Dと大差ないともいわれますが、それでも5DVよりはいいと思います。AFも6Dよりは動体に強くなっていると理解しています。
ですのでボディだけであれば6DUだと思いますが、yはりレンズがネックです。24-70F2.8クラスだと、新品の純正では少し辛そうです。シグマ、タムロンあたりから選ぶようになるのか、リスク覚悟で中古狙いでしょう。
書込番号:22116753
![]()
3点
高感度性能優先なら6DmarkUだと思います。レンズは安くあげるなら標準レンズはEF50mmF1.8、望遠はEF70-300mmF4-5.6 ISUUSMではないでしょうか?どちらのレンズも安い割には評価が高いです。
書込番号:22116898
2点
>浜ゆうさん
高感度だと 6dmark2なんですね!
レンズは中古でEF24-70mmf2.8Lで考えてます。
書込番号:22116906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明るいレンズで良いと思います。相性も良いと思います。
書込番号:22116943
1点
>浜ゆうさん
次の休みに、 6dmark2とef24-70mmf2.8の中古触りに行ってみます!
書込番号:22116985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実機を触って判断するのが一番です。じっくり触って判断してください。
書込番号:22116999
0点
>そんな事より問題はレンズです
いや、ボディだよ。
APSc機とフルサイズで撮ってて、ノイズが多いんで「明るいレンズに変えたらマシになるかな」
と35mmF1.4や135mmF2Lに変えても大して変わらないもん
書込番号:22117465
1点
>りょーたろー。さん
6D2 でいいと思いますよ。
Mモードで、絞り、SSを固定し、ISO Auto で、AEで取れます。
薄暗い中で、動きのあるものを撮るにはこの動作ができると便利ですよ。
書込番号:22117779
1点
>りょーたろー。さん
レンズは最初は標準ズームと思いますが、被写体を考えるとAFに期待したい
ところなので、少し無理をしてでも、24-105 の STM じゃく、USM(L) のほうにしたほうが
良いと思います。それぞれの特徴は、
STM: 静かでスムース(動画を意識)
USM: 24-105L はリングUSM で、高トルク、高レスポンスが謳い文句であり、実際に
そう感じます。
良い選択を。
書込番号:22117796
0点
試しに行くのであれば、α7IIIも触ってきてきてもいかがでしょうか?
高感度ノイズは驚異的に少ないですよ♪
なので、レンズも暗めの70−300で撮影しても、キヤノンよりは良い感じです。
総コストで考えると、安く上がるかも。
好みで別れる違いとしては、色味ですね。キヤノンはピンク系、ソニーはグリーン系。
書込番号:22118294
1点
>横道坊主さん
フルサイズ同士の比較の話ですよね?
書込番号:22119026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
皆様、いつも大変お世話になっております。
相談内容は私のことではなく、姪のことなのですが相談させてください。
姪は兄、私の影響で写真撮影が好きに育ってくれました。
高校3年生まではEOS M、6D(兄所有)を使用していましたが、今年の春から大学生になり写真部と吹奏楽部に入部しました。
大学生になってフルサイズが欲しい!と言うようになり、アルバイトをして6DmarkUを購入することとなりました。
おじさんとしては大変うれしく思っています。
そこで甘いおじさんは入学祝と別に、欲しいレンズや機器があったらある程度の金額だったら買ってあげると約束してしまいました。
そこで「出来たらポートレートに向くレンズを希望」と言われました。
私は80Dを所有していますが、フルサイズのレンズに関しては全く知識がありません。
予算としてはカメラ用貯金が約10万円あります。今は自分で欲しい機材がないため、全て使っても良いかと思っています(妻にばれると怒られると思いますがーー;)。
兄家族所有のレンズでフルサイズ対応のレンズは自分が知る限り、EF50mm F1.8 、EF70-200mm F2.8L IS II USMです。
定番といいますか、お勧めのレンズを教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
2点
プレゼントがどうのとか、野暮なことは言いません。
せっかくなら、拘りの有るものがいいですね。
王道ではEF85mmF1.4L.価格面で折り合いが付かないなら、社外品でよければ、シグマ・タムロンの85mm、あ、タムロンの90mm マクロ(F017 手ぶれ補正つき)もなかなか。
マクロは使ってますけど悪くないですよ。
口コミもありますので、回答されたレンズの口コミも参考にされてはいかがですか。
ただ、一口にポートレートと言っても、撮り方は千差万別。
広角が好きな人もいれば、標準レンズが好きな人もいますし、望遠が好きな人もいます。
好きじゃないレンズを貰っても嬉しくないと思うので、本人と相談するのが良いと思います。
書込番号:22051181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
思い出って事で
奮発してあげるなら EF 85mmも良いですね。
書込番号:22051228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使い方と使いどころ次第だと思いますよ。
撮影距離と背景の取り込みかたで焦点距離が変わりますよね。
まずは、お兄さんの70-200とキットレンズの24-70or24-105で撮ってもらった上で、なにが物足りないか?をハッキリさせてもらってからの方が間違いないのではないすかね?
純正のLレンズがよいか?
シグマのartを使いたいか?とかもありますしね。
とりあえず、デカオモはダメだわ…なんてことになるかもしれません。
書込番号:22051251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おんぐさん
皆さまおっしゃるように
本人に欲しいレンズが出来たとき
叔父さんがくれたレンズとかぶると躊躇するからっての
わかりますね!
だからあえて、かぶっても良いようなレンズ
カールツァイスプラナーはいかがでしょう?
http://s.kakaku.com/item/K0000015792/
ポートレートにも合うし
マニュアルレンズで勉強にもなります
ほかに50を買ったとしても
マニュアルレンズは買わないでしょうし
たまに使いたくなる質感のあるレンズです。
割に安いですし、お祝いのレンズとして
良いのではないでしょうか?
書込番号:22051423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF50/1.2 !
チョピリ長い135L!
間を取って85でぶ(。・_・。)ノ
3本上げると幸せだぉ(^^)d
書込番号:22051424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本人に、選ばせるのが一番。
ポトレと言っても、若い子は楽しむ事に長けてるから
物欲おじさん達では考え付かないような構図で撮る。
書込番号:22051500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タムロンの標準ズームの2.8のやつ。
最初は単焦点レンズもよくわからないと思うので、とりあえず、これからで良いのでは?
書込番号:22051621
0点
買ってやる、もしくは援助してやる事には大を付けて賛成です。
私も若いころは機材欲しかったなぁ。おんぐさんみたいな叔父さんがいたら良かったなぁ。
所でレンズですが、一口にポートレイトと言ってもスタイルは様々です。
なので、こちらで選択して買い与えるより、自分で選ばせる方が良いのではないでしょうか?
だって、写真を始めてから随分日もたっているでしょう? それなら自分が欲しいレンズの一本も有ると思います。
もし手がかりが無いという事でしたら、例えば好きな写真家の好きな写真がどんなレンズで撮られたを調べると良いと思います。
有名な人でも、例えば梅佳代氏等、案外安いレンズを使っていたりしますよ。
なお6DIIはフォーカシングスクリーンを交換できないので、MFレンズはあんまり使いやすくないと思います。
これは訓練でどうにかなるというものではありません。
これが6DならフォーカシングスクリーンをEg-sに取り換えると結構マシになるんですけどね。
(自分はそうしてますし、画質的にも、今中古の6Dを買っても良いと思います)
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3357b001.html
しかし、これからの時代、MFならミラーレスかなぁ。
ミラーレスと言うと、アダプター付けてオールドレンズとか気になりますなぁ。
書込番号:22052080
0点
最近は大学生が男女6人くらいで一眼レフ持って撮影サークルみたいなのをよく見ますよね。彼らはあまりレンズ交換はしてないように見えます。他の子を待たせてまでというのと、まだそんなに色々レンズを持ってないからかも。
というシーンを思い浮かべると、標準ズームがベターな気がします。f2.8通しか、f4通しなら長いこと使ってくれるんじゃないでしょうか。
書込番号:22052170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安いレンズでよくないですか・・・^^;?
EF50mm F1.8 と私はタムロンのSP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 を推します(^。^)
全部で4万くらいですがいい練習にはなりますよね(*^_^*)
書込番号:22052431
0点
私は35mmや50mmで撮ることが多いです。中望遠に比べて、背景を広めに写すことがてきる点と、被写体との「近さ」が感じられる点が気に入っています。
いいロケーション、仲良しな関係、どちらも写真に残せたら素敵かなと。
画角は好みの問題もありますので、35mmF2ISなら、仮にポトレでは使わなくなったとしても、汎用性があるのではないでしょうか。リニューアルも当分ありませんし。
書込番号:22052518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おんぐさん
>定番といいますか、お勧めのレンズを教えていただけると幸いです。
ポートレート向きの定番レンズ。予算10万円以内で考えました。
タムロン SP 85mm F/1.8 Di VC USD
http://kakaku.com/item/K0000857823/
シグマ 50mm F1.4 DG HSM
http://kakaku.com/item/K0000643742/
書込番号:22053080
1点
皆様、色々なご意見をありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。
>ゆいのじょうさん
ありがとうございます。
ポートレートは85mmなんですね。勉強になります。
値段も手ごろで良いですね。
>よこchinさん
ありがとうございます。
EF50mm F1.8で練習、その考えもありですね。
姪にEF50mm F1.8で何が不満なのか、そもそも嗜好を確認します。
EF 85mmも候補としてページを確認いたします。
>Masa@Kakakuさん
ありがとうございます。
兄にも姪に甘すぎるといわれますが、自分では甘すぎるおじさんでよいと思っています。
なるべくF値の小さい標準〜中望遠の単焦ですね、調べてみて、姪に提案をして見ます。
>謎の写真家さん
ありがとうございます。
当たり前ですが、色々な状況によって使用するレンズが違いますよね。
姪にどのぐらいの距離で誰を撮影するのかイメージを確認してみます。
>kuranonakaさん
ありがとうございます。
HPのご紹介ありがとうございます。
姪にどのような写真を撮りたいかイメージを確認してみます。
>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。
EF50 F1.2Lですか、、、よさそうですが予算を少しオーバーしますね^^;。
でも可愛い姪が欲しいといったら買ってあげてしまいそうです。
>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
135Lの写真を拝見しました。素晴らしいレンズのようにお見受けしました。
値段も予算ギリギリ範囲内ですし、姪に提案する候補にさせていただきます。
>MT46さん
ありがとうございます。
色々ご教授いただきましてありがとうございます。
自分の姪に対する聞き方がまずかったのかもしれませんが漠然と「ポートレートで使えるレンズ」と抽象的にしか聞いていませんでした。
姪もまだ自分で好みの焦点距離がわかっていないのかもしれません。
今までは風景、花を主に撮影していたみたいなので。
>錯乱棒2さん
ありがとうございます。
恥ずかしい話しながら耳が痛いご意見です。
私自身、ポートレートは子供の写真を18-135mmでなんとなく撮影しているレベルです。
だから姪に対してもふわっとした曖昧な聞き方しかできませんでした。
姪にはどのようなまずはどのような距離でどのようなイメージで、短焦点かズームが希望かを改めて確認いたします。
>とんがりキャップ さん
ありがとうございます。
このレンズ自体の存在を知りませんでした。
姪がこのレンズでMFの練習をしてきちんと撮影できるようになるなら、出費を惜しみません。
>T@tsu0116さん
ありがとうございます。
確かに本人の好みで大きく変わりますよね。
ここで皆様にご紹介されたレンズのページをみて、ゆっくり吟味して姪とすり合わせをして行きます。
>不比等さん
確かにおっしゃるとおり、漠然と「ポートレートで使える」では判らないですよね。
本人にイメージ等を聞き、それにあわせたレンズを提案しすり合わせていきます。
>Lipid4さん
ありがとうございます。
手ごろな値段で、しかもカールツァイス。贅沢ですね。
これでMFの練習をして使いこなせるようになってくれればおじさんも大満足です。
>R259☆GSーAさん
ありがとうございます。
他の方も上げていられる3本ですね。流石に3本は無理です^^;。
でも姪に候補を上げてすり合わせをして、決めたいとありがとうございます。
>横道坊主さん
ありがとうございます。
確かに本人が欲しいものを買ってあげるのが1番です。
こちらからいくつか提案をし、姪が欲しいものがあるか、候補になければ何が欲しいかをすり合わせていきます。
>hiro*さん
ありがとうございます。
タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2でしょうか。
これならどの焦点距離が好みかわかると思います。
じっくりとページをみて候補に挙げさせていただきます。
>ネオパン400さん
ありがとうございます。
皆さんのご意見を拝聴し、紹介いただいたレンズのページを見ながら候補を選んで提示したいと思っています。
それで姪とすり合わせをして、本人の納得したレンズを買ってあげたいものです。
自分は小学6年生のときに兄からオリンパスOM−10を譲ってもらいました。
その時に将来兄に子供が出来て、写真に興味があったら出来るだけ助けてあげようと思った次第です。
>あちなぎそうさん
ありがとうございます。
F2かF4通しのレンズですね。調べてみます。
今の子達はあまりレンズ交換をしないのでしょうか?。
>旅人シロさん
ありがとうございます。
タムロンのSP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1ですね。予算的には言うことはありません。
自分で調べて、よさげでしたら姪に提案をしてすり合わせていきます。
>FOVさん
ありがとうございます。
35mmか50mm、特に35mmF2ISがお勧めなんですね。
お財布にも優しいのでページをみてよければ姪に提案してみます。
>〜赤い自転車〜さん
ありがとうございます。
わざわざ考えていただきましてありがとうございます。
姪は特にサードパーティーにこだわりはないと思うので、ページを見てよさそうでしたら姪に提案をしてすり合わせていきます。
皆様、お忙しい中本当にありがとうございます。
書込番号:22053670
2点
おんぐさん、
大変不躾なことを申しましたものをふわりと受け取って頂きまして有り難うございます。50mm/F1.4や85mm/F1.4的なものをまず考えてしまう自分のようなおっさん世代と姪御さんのような若い人ではポトレ自体にたいするイメージやアプローチも違っているかも知れません。そのあたり、あるいはその他いろいろ込みのうえで、良いプレゼントになれば良いですね、と思っております。
書込番号:22054238
3点
やはりここは一緒に買い物に行くのがベストですよ!
姪ちゃんが選ぶ好きなやつが一番!
買ってそのまま一緒に撮影に行くのがいいのではないですか?
書込番号:22058570
3点
皆様、色々とご意見をありがとうございました。
昨日、兄、姪と話して「ポートレートに向くレンズ」ではなく改めて「どんなイメージで誰を撮影するためにどんなレンズが欲しいのか?」と問いただしました。
姪は「妹のバレエをしている風景(現在16歳で12年しています)や家族、友人の日常生活を撮影したい。ただ、自分でも好みの焦点距離がイメージで来ていないので悩んでいる」と言っていました。
結局しばらくはEF50mm F1.8 STM(我が家のものと交換しました)を使いたおし、また友人からタムロンの 24-70mm F/2.8 を貸してもらい、足りない部分は何かを自分で探してみると言ってしばらくは保留になりました。
予算は本人が5万、私が足りない分(10万と言っていません)と言ってあります。
書込番号:22064691
2点
おはようございます。
妹さんのバレエって練習なんでしょうねステージだと音の消せるミラーレスが必要に成って来るのでしょうね。
書込番号:22064730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
ありがとうございます。
多分練習風景だと思います。写真を趣味にしている姪も小学校6年生までバレエを同じ先生に習っていたそうです。
将来的にミラーレスは購入予定があるかは聞いていません。申し訳ありません。
書込番号:22066891
0点
遅レスですが
135mmF2L持ってるけど、フルサイズならおすすめですよ。
85mmF1.8も持ってるけど、フードがバヨネットじゃないのですぐ外れるし、基本設計が古すぎる。
単焦点のキレ、描写力などズームにない魅力があるので、ぜひ試してみてください。
書込番号:22089073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>skeeter-zx225さん
ありがとうございます。
135mmF2Lですね。他の方も135mmを推薦される方がいらっしゃいました。
姪にもカメラを持ち込んで実際にレンズをつけて確かめることを進めてみます。
書込番号:22092463
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











