EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 21 | 2018年9月2日 21:40 | |
| 22 | 11 | 2018年8月31日 13:20 | |
| 42 | 19 | 2018年8月31日 05:53 | |
| 31 | 18 | 2018年8月29日 17:20 | |
| 75 | 41 | 2018年8月19日 01:07 | |
| 46 | 44 | 2018年8月13日 06:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
拘るところによります。
お手軽さならイオス、高級感ならNikon。
性能的には素人が使う>ごんたんちゃんさん
分には大差無し。画質も同じようなもの。
実際に手にとって、大きさや重さ、スイッチなどの感覚、シャッターの感覚、ファインダーの見え具合等と、価格、何を撮るかによっては、使いたいレンズがあるか確認して決めてください。
書込番号:22030901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラ屋さんで実際に手に持ってみて、
ファインダーを覗いてみて、シャッターの感触等、
カメラの操作性が気に入った方で良いと思います。
使ってみたいレンズを決めてから、
マウントを選んでも良いと思います。
書込番号:22030933
0点
なぜその2台かわかりませんが・・・・現時点でのお得フルサイズは α7RU \(◎o◎)/!
書込番号:22030937
5点
どっちも
書込番号:22030938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どっちか一台もらえるなら6D MarkIIの方が欲しいです
書込番号:22030958
2点
|
|
|、∧
|Д゚ お好みで良いと思います!
⊂)
|/
|
書込番号:22030963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごんたんちゃんさん こんにちは
メーカーに悩んだら 使いたい方のレンズがあるメーカーが良いと思いますが
自分の場合ニコンのレンズの方が好みの為 D750選ぶと思います。
書込番号:22030978
5点
AFの測距点の多さ、ファインダーの視野率100%などで、ハード面でD750がいいと思います。
D750が発売された当時、画質面では上のクラスにありましたD810よりD810の画素数の多さによる解像感以外は、同等に良かったと思います。
書込番号:22031024
8点
|
|
|、∧
|ω・` 6d2がオススメだと思います!!!!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22031084
2点
>ごんたんちゃんさん
迷っているポイントはどんなところですか?
これを書けば、好き・嫌いではないレスが期待できるかも。
書込番号:22031297
3点
多分、使い慣れればどちらも同じでしょう。
キヤノンは、ピンク系の明るい発色。
ニコンは、グリーン系のかっこい発色。
この辺の好みで良いのでは?
書込番号:22031374
4点
>ごんたんちゃんさん
迷って下さい
スペック(数字)を並べても答えは出ないと思います
どちらか惚れるまで迷って迷って決めるしか無いです
二股掛けて片方振るって手も有るそうですが
僕は行った事有りません
書込番号:22031575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大きくわけて
6dmk2はフリータイプバリアングルモニターなので色んな角度から撮影可能です。
特に三脚使用時の見えやすさは秀逸で更にタッチAFを使用するとものすごく便利になります。
また親指AFと言う専用オートフォーカスボタンが別途あるのでシャッターボタンと分けて使う事が出来ます。
カードスロットが1つだけですので信頼性にやや欠けます。
価格帯も大分こなれて来ました。
D750はチルトタイプバリアングルモニターですので上下角にのみスライド出来ます。
レンズを上に向けると液晶での確認が難しくなる欠点があります。
親指AFのボタンがないのでシャッターボタンをレリーズと兼用しないといけません。
カードスロットが2つありますので信頼性の向上がかなりあります。
価格帯は安価に設定されています。
どちらも使いやすく、お求め易いフルサイズカメラだと思います。
後は個人的にですが、ライティングを組んだ時にニコンの方が光の周り方が綺麗というか楽です。
キャノンは少しシビアに設定してやらないと部分的に飛び易かったりします。
他には全部マニュアル設定でやられるのであればどちらでもなんですが、avやtvのようなオート設定を使う場合はニコンとキャノンでは設計が違うのでニコンの方がやりやすいと思います。
特にメインやフロントのライトの設定値の場合の当たり具合や縦位置での光の周り方や光量不足の内容が違って来ます。
私は両方使ってみて傾向が全然違うと思いました。
そして私的に結果としては気軽に使えるのはD750でじっくり構えるのであれば6dmk2だと思いました。
後はレンズのラインナップや価格帯との相談になりますでしょうか。
書込番号:22031646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ごんたんちゃんさん
甲乙付けがたいところなので、デザインで選ぶのもいいでしょう。好きなデザインのカメラは撮影モチベーションが上がりますよ。
書込番号:22032446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D750
比べるまでも無し
書込番号:22033473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ごんたんちゃんさん
先にも回答しているのですが、情報が少なすぎます。
なぜこの二台に絞られたのか、使用目的は何か、撮影対象は何か写真歴は、手持ちの機材の有無、予算は最低でも必要な情報です。
ニコンは正式にフルサイズのミラーレスの開発をしていますし、キヤノンも近い内に何らかの動きがあると思われます。
ごの情報だけでは、個人の好きなものを無責任に勧めるか、実際に触って操作して気に入った方を選んでくださいという、端から見ると無責任なようでも使いやすい方を選べという、もっともな回答しか得られませんよ。
書込番号:22033524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フルサイズでバリアングルタッチ液晶が付いて居るのは6D2だけなのと、ライブビュー撮影時のオートフォーカスなら6D2の方が優秀です。
D750は測光システム、ダブルスロット、シャッターユニット、センサー性能等のカメラとしての根幹が優秀です。
カメラの性能としてはD750の方が優秀ですが、フットワークが良いのは6D2です。
どっちが良いかは使う人によりますが、D750を使うと失敗写真を撮った時の逃げ道がなくなります。
書込番号:22037681
1点
>ごんたんちゃんさん
主に何を撮りたいか。どういう使い方をしたいかによって選ぶカメラは変わりますから、ただ機種名だけを出されてもどちらがいいとおすすめすることは出来ません。
それぞれ自分のお気に入りのカメラやメーカーの物を推していますが、それではスレ主の参考にはならないと思うのです。
スペックの数値だけではわからない細かい部分やフィーリングなどもありますが、まずはどういう風に使うかを教えていただければ、的確な回答を得られご自身の参考になるのではないでしょうか。
書込番号:22076127
0点
>ごんたんちゃんさん
玉木宏と宮崎あおいの「ただ君だけを愛してる」を見たとき、Canon にしとけばよかったと思いました。
007の古い奴を見たときはニコンやオリンパスがよく見えました。
ちまちました性能比べより、イメージで選ぶってのもアリですよ。
どれでもよく写りますから。
書込番号:22078884
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
この度6Dと1DMk4を下取りに出して6DMk2に買い換えることにしました。
私はフィルムの頃から写真をやっているのでレンズは古い物ばかりです。
メインで使っているのはEF28-70mm/2.8L、70-200mm/2.8Lです。フィルム時代のレンズです。
これらのレンズでは6DMk2のセンサーに対して解像力不足でしょうか?
解像力不足であれば、24-105等レンズキットを買った方がいいでしょうか?
3点
特別不満は出ないと思いますが
キットにすると安いですしキット購入をお勧めします。
書込番号:22069678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解像力より鏡筒内のゴミや塵の混入のほうが写りに影響がありそうです。既に修理期間は終了してますので出来れば後継レンズに買い替えることをお勧めします。EF24-70mm F4L IS USMかEF24-105mm F4L IS II USMが良いでしょう。
書込番号:22069693
4点
6D2に70-200mmf2.8Lをつかってますが、逆光以外は取り立てて不満はありません。
標準は組み合わせたこと無いので何とも言えません。キットなら安いのでとりあえずキットで購入して、28.70を組み合わせてみて判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:22069700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tagosakuMk-2さん こんにちは
フィルムカメラ用とデジタルカメラ対応の場合 レンズの内面処理の違いで フィルムカメラ用開放では フレアーが出やすいため 少し絞って撮影する必要はあると思いますが 絞ることで画質安定すると思います。
書込番号:22069701
2点
解像度に限った場合、お持ちのレンズはEF24-105mm STMより優れていますね。
https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/EF28-70mm-f-2.8L-USM-on-Canon-EOS-5DS-R-versus-EF70-200mm-f-2.8L-USM-on-Canon-EOS-5DS-R-versus-Canon-EF-24-105mm-F35-56-IS-STM-on-Canon-EOS-5DS-R__168_1009_254_1009_1424_1009
古いとはいえ、良いレンズをお持ちで羨ましいです。
書込番号:22069715 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
6DIIのキットレンズになっている24-105mmは解像度低めです。
レンズの寿命を気にされているようなら、標準レンズとしていいかもしれません。
しかし28-70の調子がまだ良いのでしたら、見送っても良いと思います。
28-70f2.8は、自分のは絞りが壊れちゃいましたが、写りは大変大変良いレンズでした。
色が昔っぽくて好きなレンズでした。
解像度も50mm付近の中心に関しては凄く良くて、次の代の24-70のレンズと遜色なかったと思います。
しかしテレ端ワイド端の周辺は若干劣るようです。
また、24-70の今の型は全体に解像度が上がっているようです。
ただ、色は現代風の正確感じになったようです。
70-200mmはL IS IIになって、随分解像度が上がっています。
書込番号:22070162
0点
>tagosakuMk-2さん
問題ないと思いますよ。
比較対象として、24-105の非L のIS付きレンズキットをお得に買うといいのでは
ないかと思います。
ISは意外と便利ですので。
書込番号:22070475
1点
皆様ありがとうございました。
24-105の解像力が28-70より落ちるとのことで、今回はボディのみと決め、先ほどキタムラで買ってきました。
偶然ですがボディのみ特売になっていて、レンズキットは通常価格だったので、丁度良かった。
28-70は快調に稼働中なので、24-105は動画など必要が出たら買い増ししようと思います。
これから6DMk-U、使い倒します!
書込番号:22070487
4点
価格情報をお願いしまーす。
書込番号:22070690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おめでとうございます。
因みに、EF24-105mmF4l IS2は図体がでかく思いわりに写りはイマイチです。
レンズのレビューも書いてますし、他の方も書かれているので参考にして下さい。
STMか24-70mmF4Lの方が良いような気がします。
28-70mmF2.8Lの写りを確認してから考えてください。
書込番号:22070736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウチの近くのキタムラなんですが、店長の裁量で下げているようなので他店がどうかわかりません。
ボディのみで155,800円だったんですが、何でも下取りで15,000円引きということで、動かないフィルムカメラを1台持っていって140,800円+税で152,064円でした(延長保証ナシ、液晶保護フィルムサービス)。地方の量販店としては妥当な値段かと。
価格.comの最安値と比べると7〜8000円割高ですが、いつも店長には良くしてもらっているので・・。
何かあったとき相談できる店なので多少高くても仕方ないと思ってます。ちなみに今回のセール前は178,000円くらいでした。
書込番号:22072127
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在高校2年生で一眼レフに興味をもっています。10〜5万(少し無理もできる)で考えていて家電量販店に行き、話を聞いてみるとcanonさんをすすめられ、eos 80d を教えていただきました。まだ初心者で一眼レフのことは少しくらいしか知識はありませんが、自分なりに調べてみてeos 6d markUもいいなと思ったので質問させていただきました。
主に人物や風景や動画を撮りたいと思っていてどのカメラがいいのか悩んでいます。
最初の1台として失敗したくないのでぜひアドバイスお願いします。
またアルバイトもしていて、ある程度周辺器具も買えると思っています。
2点
バリアングルいらないなら初代6Dも良いよ♪
書込番号:22065471
5点
バリアングルいらないなら5D3も良いけども♪(´・ω・`)b
書込番号:22065476
1点
α7IIIですねぇ。
α7RIIはダメダメですが
コイツはなかなかよく出来てると思う。
人物撮るならαが良いと思います。
書込番号:22065636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麦茶mugityaさん
諦めや身の程、限界や実力の程を知っている若しくは知ろうと努力する賢者は。
量の無い質は無い。は当たり前な事。その逆は天与の才、天才だ。と思ってる。
だからこそ。
最初だから失敗はしたく無い。
と言う気持ちは大切だし、願いならばオッサンとして通る様に考えたいと思う。
だけど、冒頭の思いは年長者だから感じ得たコトでもあるんだよ。
そこは若さ故、この際は若さを武器に否と言って想像してはもらえないかい。
失敗を知らずして成功が理解出来るどおりは無いよね。
夜の暗さを知らず、昼間の明るさを知ろうとする。。。と変わりは無いと思うんだ。
今、6Diiがいいかぁ。
知ってるんだろレンズが無けりゃどうなるかくらいは。
コントラーラの無いゲーム機本体。の様なもの。って言う例くらいは挙げられそうだ。
今、6Diiがいいかぁ。
知ってるんだろ、ここのサイトでもいかほどの資金が必要かの目安サイトだゼ〜。
レンズ込みではオカネが足りない問題に対する工面も熟考とか頑張らないとなぁ。
私なら、最低30は用意するなぁ。
80Dは少し現実的な距離が縮まった感じがするなぁ。
値引いて楽しんで欲しい気持ちは満載なれど、出来るコトと出来ないコトの分別も
あったんだろう。ネビイタ途端に自分が惹かれるかもしれないと思ったのかも。
量販店のオッサンかおばさまかは別にして、キヤノンコーナーのヒトとしては
選択肢の提示。と言う仕事をしたと思っても良いんじゃ無いかな。
まぁ、経験則から。。と言っても私な狭義の範囲内。なのは当たり前だけど。
APS-Cシステムと比較してフルサイズシステムは。
3割〜4割増しと考えても良いと思うな。デカさ重さ値段とかイチイチです。
フルサイズに比してAPS-Cカメラシステムは。
その逆を見積もって考えて差し支えないか。場合よってはお釣りも来るかも。
おつりと言ってもカネだけじゃない、重さやその他考え方の面でかな。
気苦労と言っても良い。
私ならば、最低20は用意して余裕と妥協というのを持った上で交渉するかな。
まぁ、選択肢は用意されていると思うし、お詳しい方が欲しい選択肢を期待通りに
提示してくれるかもしれない。
ゴメンね。
あえて変なコメントをつけたんだ。捨て置いて無視して下さいな。
私も取捨選択はするから。
書込番号:22065661
![]()
8点
私はNikon好きなのでCanonは解りませんが・・・
EOS 80DはAPS-C
EOS 6D Mark IIはフルサイズ
そこから切り分けんとね・・・
それから周辺機器
ストロボ、三脚、カメラバッグetc
(まあ、さしあたっては必要無いっちゃあ必要無いんだけど)
それから最重要なのがレンズ
ニコンの場合はAPS-Cとフルサイズは多少の制約があるけど
どちらも使えるけど、
キャノンはEFとEF-Sだったっけ?レンズ群
それからサードパーティも含めて、使うだろうレンズ(焦点距離、開放F値)
の性能、価格、APS-Cもフルサイズも
カメラ本体より高額なレンズはいっぱいあるから。
そこらへんも計算に入れて選択した方が良いと思います。
EOS 80D ダブルズームキットで
ここの最安値でも\107,919
ついでに、あれも、これもとか言うとすぐ倍額になるしね。
ただ、このクラスのカメラになれば
腕次第で、プロ顔負けの写真は撮れる事は間違いないと思います。
・・・腕次第、センス次第だけど(笑)
書込番号:22065665
4点
なぜ、その2機種なのか?
先にそのご説明を願います。
書込番号:22065677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EOS 6D Mark2を選ぶ場合、レンズをケチっても20万近い予算が必要です。少し無理がきくといっても倍近い予算。大丈夫ですか?
とりあえず何でも撮りたいなら、EOS 80Dで良いと思いますよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000856835/
あと、古式ゆかしいこんな組み合わせもアリだと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000418139/
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
書込番号:22065734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>EOS 6D Mark2を選ぶ場合、レンズをケチっても20万近い予算が必要です。少し無理がきくといっても倍近い予算。大丈夫ですか?
んなこたない
別に50STMでも6DUの魅力は引き出せるし
フィルム時代のレンズを流用しやすいフルサイズは
やりかたによってはAPS-Cよりレンズが安い
僕が最初にフルサイズが欲しいと思ったのはAPS-Cよりレンズが安いからも大きかった
書込番号:22065766
2点
予算無視のアウトロー揃いで感服いたしました。
書込番号:22065782
4点
>麦茶mugityaさん
人物、風景、動画、どれも 6Dmk2 でいいと思いますよ。
書込番号:22065914
0点
>LunaLynksさん
一番いいアドバイスをいただけたと思いました。ありがとうございます。
書込番号:22065930
1点
>あふろべなと〜るさん
あー、EOS 6D Mark2のボディ、最安で15万を切ってるんですね。
ちょっと前の15万強の感覚で語っちゃってました。
書込番号:22065934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆいのじょうさん
>あふろべなと〜るさん
>LunaLynksさん
フルサイズかAPS−Cかで聞きたいのですが、費用を考えたうえでフルサイズでeos6d(初代)を買うのとAPS−Cでeos80dを買うのではどのような違いがでてきますか?やはりフルサイズのほうがレンズにお金がかかりますか?
書込番号:22065964
2点
80Dは持ってませんが、70Dと6DMark2を持ってます。
6DMark2はストロボの無い、フルサイズの80D以下です。
ってか、70Dより頼りになりません。
カメラとしての出来は80Dの方が上だと思います。
ファインダー視野率も100%だし、連写も早い。
6Dmark2の強味は、フルサイズと言うことと、それに伴い高感度でのノイズの少なさ。
何を撮るのか不明なので、どちらが良いとは言えませんが、室内でのスボーツ等限られた場面でのみ発揮出来るものと思います。
ただし、AFのシステムについては、6DMark2は80Dのものをそのまま移植。
APS-Cではそこそこ広範囲をカバーしていますが、フルサイズでは測距点が真ん中に寄りすぎ。
また、カメラ自体はコンパクトで軽量でも、レンズはフルサイズ用となり、大きく重くそしてたかくなります。
まずは、80Dを買って色々撮影してから次のステップを踏むことをお薦めします。
ただ、Nikonからフルサイズのミラーレスが発表されましたし、CANONも噂がありますし、APS-Cのフラッグシップの7DMark3の噂もあります。
撮影対象によっては、待ってみる価値があるかもしれません。
書込番号:22065967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズは望遠派か広角派で全然変わってくると思う
僕は広角派だったので初期のデジタル一眼レフの頃は
APS-Cだとばからしく金がかかって残念だった…
今はだいぶ改善されてますけどね
望遠派はAPS-Cが天国です(笑)
書込番号:22066002
3点
>麦茶mugityaさん
ん〜。
レンズに掛かるお値段はAPS-C向けに比してフルサイズ向けはお高いか。
やっぱりと言うなら。
自分の目や脚を使って世間の値札を見比べる。と言う実感が確かめるとか納得に
繋がる行為だと思うけど。
まぁ、味気ないわな。
カメラ本体とレンズ。
本体はデジタル機械と言っても良いくらいコンパクトなものづくりに有利。
一方で、レンズは光学物理の領域からの脱出が難しく、性能を追いかけるとでかく重く
なり易い。からコンパクト性能はカメラ本体に比して不利。
まぁ、こんな解釈を持ってるんだ私は。
そこらへんから、フルサイズ向けレンズとAPS-C向けレンズ。
どっちがデカいだろうか。。。どっちが材料も含めてコストや手間が掛かるだろ。
勿論意外性も捨てきれないけど。フルサイズ向けレンズは大は小を兼ねる世界だ今は。
だからフルサイズはAPS-Cでも使えるメーカーもある。
単純にコストが多いと高いだろ、皆が欲しがる物は高くても買ってもらえる可能性も
高いよね。その差を3割〜4割と感覚と実感から大体の数字で言った。
勿論レンズもピンキリだし数も種類もいろいろとあるから十把一からげに言うつもりはない。
電卓おいて統計取れば否って言えるかもだなぁ。
メーカーとマウント。
キヤノンはフルサイズとAPS-Cとでマウントが違う。のでフルサイズ向けはAPS-Cカメラ
に流用使用が出来ない。その逆も然りで使い回しが不可。なひとつだと思うが。
値段を言うなら同じ感覚で同じ話になるよ。
マウントの種類はフルサイズがキヤノンEFマウント。APS-CがキヤノンEF-Sマウント。
だっけかな。マウントも含めて調べてみて下さいね。
私なんぞはフルサイズとAPS-C両方併用で使用する身。
上に挙げたのはその実感の一例だけど。どっちが良いはかなんて、それこそ今だから言えない。
撮影や現像、その時には良いと思うし、良いと思う方を使っているだけです。
シャッターを二機種同時に切る。そんな器用さを持ち合わせてはいないから。
書込番号:22066320
0点
>室内でのスボーツ等限られた場面でのみ発揮出来るものと思います。
俺は室内スポーツなんて殆ど撮らないけど、高感度撮影を堪能してる。
もっと幅を広げて、色んなシチュエーションでの撮影を楽しんでください。
書込番号:22066921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これからやるなら、ミラーレスの方がよいです。
理由は、せっかく集めたレンズが、旧型になってしまう可能性が高いからです。
書込番号:22067365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麦茶mugityaさん
自分も30D→50DとAPS-Cからフルサイズ5DmkUへと進みました♪
但し、レンズは50mm種まきから始まり,17-40mmL,135mmL,200mmL,70-200mmLへと進み、先の三本は未だSONY用で現役♪(笑)
途中でスポーツ写真に興味を持っていたならば、5Dでは無く、7D→7DmkUと進んでいたやも知れません♪
まだ始めたばかりと云うことは、撮りたい被写体も自ずと変わるやも知れませんので、APS-Cから始めてもなんら回り道でもないと思いますし、動きもの、スポーツに興味を持たれたら、ヤッパ7DmkUは重宝致します♪
でも、レンズだけはフルサイズ用の物が良いかと思います!予算が無いならカメラのキタムラABランク以上の中古品で充分です♪(笑)
書込番号:22071384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
以前、バレーボールの撮影には?…ということで7500Dか80Dかということで質問させていただいたのですが、皆さま口を揃えて「70-200F2.8のレンズを!」とおっしゃられていました。
前回予算を15万ということでご相談させていただきましたが、70-200mm F2.8について、色々な方が『いつかは必要になる』とか『遠回りしなくて済む』等々の書き込みをされていますので、この際もう【EF70-200mm F2.8L IS II USM】をイッてしまおうかとボディを含めイチから考え直しているところです。
撮影の対象は変わらず、学校の体育館や市の総合体育館で行われるバレーボールとなります。
コートサイドで撮影できることもあれば2階席で撮らざるを得ないこともあります。
前置きが長くなりましたが、ここで改めてご相談させてください。
EF70-200mm F2.8L IS II USMは購入するとして、6D2か80Dにするか悩んでおります。
上記のレンズ+6D2で予算がいっぱいいっぱいのため、当分他のレンズは購入出来ないと思っておりますが、ひょっとしたら【EF24-105 IS STM レンズキット】くらいまででしたら手が届くかもしれません。
ご相談の内容は…
1.80D+EF70-200mm F2.8L IS II USMの場合、コートサイドからでは焦点距離が長過ぎますか?
(もし80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入したとしても暗いレンズとして使い物にならないでしょうし)
2.連写やAFについて『動体なら80D』というのも目にしますが、EF70-200mm F2.8L IS II USMと組み合わせた場合、フルサイズの6D2よりも80Dのほうが総合的(価格は除く)に良いのでしょうか?
3.80DよりSSが稼げる6D2であればisoも上げずに済み、より良い画質を手に入れるコトができると思っていたのですが、いかがなのでしょう?
(PCでの編集云々のハナシになると現在の自分のキャパを超えるのでそれは無しでお願いします。)
気持ちは6D2だったのですが、初心者ゆえ、ココで得た知識をフル活用したとしても机上でのハナシでしかありません。
80Dと6D2で迷っています。
良きアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22060899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6D一択です。
焦点距離よりも高感度耐性のアドバンテージが違います。
APS-C+70-200 2.8よりもフルサイズ+100-400でISO上げた方が撮りやすいくらいフルサイズの高感度はいいです。
書込番号:22060934 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ふなとりさん こんにちは
6フルサイズとAPS-Cサイズでは 画角が変わりますので フルサイズの200oで足りるのでしたら 6Dでいいと思いますが 足りないのでしたら 80Dの方が良いかもしれません。
書込番号:22060945
0点
70-200mmなら、80Dで長すぎるってことないでしょう。
換算焦点距離で112-320mmなので、感覚的には135-300mmF2.8になるかと思います。
6DMarkUを購入して4か月ほどたちますが、撮影に持っておく機会がないのもありますが、高感度性能以外は二桁機の方が安心して使えると思ってます(70D他持ってます)。
80Dなら個人差などもあると思いますが、ISO6400程度までは使えると思いますので、照明が届かない体育館の隅っこ以外はそこそこのシャッタースピードを稼げると思います。
6DMarkU+70-200mmだとコートサイドはともかく、2階の応援席では短いでしょう。
6DMarkUなら100−400oクラスが欲しくなるところでしょうが(価格的には70-200oF2.8IS Uと大差なし)、このレンズは望遠側開放F値がF5.6となるので、その分より高感度にするという事になります。
>3.80DよりSSが稼げる6D2であればisoも上げずに済み、より良い画質を手に入れるコトができると思っていたのですが、いかがなのでしょう?
いやいや、シャッタースピードを稼ぎたいなら、1/8000まである80Dが断然有利です。
6DMarkUは1/4000までしかありません。
また、どんなカメラでもシャッター速度を稼ぎたければ、絞りを開ける、ISO感度を上げる、照明を強くするのいずれか(組み合わせもあり)なので、この質問3.は考え方が間違ってます。
書込番号:22060954
2点
1.
80Dを購入した場合、バレー以外の撮影では18-135mmは標準レンズとして使用できるので、全く無駄にはなりません。
広角側で撮れば明るいので、多少はSSが稼げます。
2.
屋内の撮影なら6Dの方が感度が上げられるので、圧倒的に有利だと思います。
連写速度は1コマしか違いません。
3.
ISO感度を上げる事でSSが上がります。
フルサイズはAPS-Cの倍以上感度を上げても綺麗です。
5D4での話ですが、ISO10000まで上げても、十分な露出で撮っていれば、
縮小やノイズリダクションでかなり綺麗に仕上がります。
L、2Lへのプリントであれば、なおさら気になりません。
6D2と80DはAFセンサーが同等なので、感度が上げられる6D2の方が撮影に関してはやりやすいと思います。
80Dを買ってやっぱり6D2が欲しくなっても、標準と望遠を付けて二台で撮影できるので、無駄にはならないかと思います。
書込番号:22061112
3点
>ふなとりさん
1についてはコートサイドの保護者席(私の行く所はみなパイプ椅子を並べたものですが)から
撮影した経験があれば解ると思うのですが、80D+70−200だと近すぎると思いますね。
サーブを行う選手を撮る場合や対面のコートサイドからスパイクする選手やレシーブの瞬間の
上半身を撮るなら良いと思いますが、それ以外でボールの絡むシーンは撮れないかなと思います。
お薦めはしませんが焦点距離だけで言うとコートサイドなら、APS-C機で使う24−105が便利ですね。
6DUでもコートサイドからボールの写り込みや連携プレーの中のお子さんを撮るなら標準ズームでしょうね。
2については私が6DUの使用経験がないので推測ですが、AFシステム自体に80Dと差が無くその為に
測距点群がフレーム中央部分に小さく寄っている以外は6DUのAFで遜色ないと思います。
3については6DUがSSを稼げるのはISO感度を上げても画質の荒れが80Dよりも少ない為で、
「ISOも上げずに済み・・・」というのはレンズ次第だと思うので同じレンズなら6DUが有利でしょうね。
予算に問題がないなら6DUに24−105F4(理想は24−70F2.8)と70−200F2.8のズームレンズで、
少なくとも中高体育館でのバレーボール撮影は綺麗に(感じ方は?ですが)撮れると思います。
お金を出せばもっと上もありますが、80D+17−50F2.8とか6DU+35ミリや50ミリの単焦点でも
コートサイドから「ボールが写り込む写真」なら撮り易いので組み合わせは多様だと思いますよ。
二階から撮ると背景がつまらないものになり易いと個人的には感じるので、横だけでなく縦構図も多用すると良い絵が
撮り易いコートサイド重視で、単焦点レンズや標準ズームの方によりお金をかけるのも一つの手だと思います。
例えば6DUなら二階用タムロン70−200F2.8で、コートサイド用に24−70F2.8や24−105F4とか・・・
書込番号:22061269
![]()
2点
>ふなとりさん
6Dのほうが良い。
フルサイズはトリミングすればaps-cとして使えるが
aps-cは
フルサイズにする事はできない
つまり フルサイズは状況に合わせて
選べると言う事。
書込番号:22061438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
二階だと、体育間のコートの配置が分からないのですが、フルサイズだと、被写体の顔を入れるとなると短くないですか?
保護者席からは、全身を写すか、バストアップかで焦点距離が変わると思います。
使っていたカメラが解りませんが、今まで撮った写真のデータを見て、どの場所で、どの位の焦点距離で撮っているか見れば分かると思います。
書込番号:22061671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふなとりさん
レンズ(焦点距離)次第でしょうね
フル200で足りない場合予算を大幅に見直さないといけません
200で足りるなら6Dor6DUでしょうね
200で不足する場合80D(18−135キット)
あと
昔から70−200/2.8一択となりますが
いまは昔より何倍も高ISOが使えます
フルと比べればAPS−Cは不利ですが
以前よりISO耐性は上がっています
APS−Cだからってそんなに問題では無い
(なんとかなる)かも
書込番号:22061793
1点
>ふなとりさん
おはようございます(´▽`)
6D(初代)と7D2でバレーボールを撮っています。
私は子供が中学校の時は6Dのみで、高校に入ってからは7D2を買い増ししました。
レンズは純正70-200F2.8Uです。
当初6Dしか持っていなかったのですが、動き物には7D2との声をよく聴いていましたので
いずれは欲しいと思いこの春やっと購入しました。
あくまでも個人的感想ですが、片方しか持っていけないと考えると多分6Dを持っていくと思います。
総合体育館や比較的明るい場所ならどっちでもいいと思いますが、普通の学校だと本当に暗い時もあり、トリミング前提でも6Dの方が画像が綺麗だと思いました。
あと以前コートサイドでも撮影したことありますが、あまり自由に動けない(試合会場によっては撮影場所が限られてる場合があるので)所では80Dだと長いと思います。
書込番号:22062002
2点
屋内スポーツは高感度耐性+明るいレンズを追求。
一般的にはフルサイズセンサーカメラとF2.8通しズームがテッパン。フリッカーレス機能あれば尚良し。
ただしコレはあくまで一般庶民が金銭的に手を出せる機材の上限がこの辺りというだけであって、「この組み合わせなら最強やでバッチこーい!」ではなく「や、もうこれ以上は無理っす諦めついたっすこの機材でやれるとこまでやりまっす☆」である事はご了承を。
ちなみに一般的には市などの公共体育館施設の照明は上記機材でも割とイケてる画が撮りやすいけども、暗幕締め切りーの照明暗めーのな公立学校の体育館は絶望的にハードル高し。
PTAの幹部クラスに就いて皆で結託し、校長の胸ぐら掴んで体育館の暗幕廃止とLED照明の “大量” 設置を強要ゲフンゲフンお願いしましょう☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:22062098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先週ニコンからフルサイズミラーレスが発売されました。マウントを変えて。
キヤノンからも近々出るという話はよく出ています。
キヤノンはマウントもそのままという話もありますが、
交換レンズを買ってすぐに旧マウントになってしまうのでは悲しいかと。
ただ、現時点でも完成しているので、買って10年は使えるとは思いますが、
その辺、覚悟した上での購入であれば良いかと思います。
書込番号:22062301
0点
こんばんは♪
>1.80D+EF70-200mm F2.8L IS II USMの場合、コートサイドからでは焦点距離が長過ぎますか?
>(もし80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入したとしても暗いレンズとして使い物にならないでしょうし)
↑個人的には、コートサイドから70mmなら・・・焦点距離が長すぎるってことは無いと思いますが。。。(^^;;;
いわゆるオールコートで撮影したい・・・ベンチの表情を撮影したい・・・って人には18-55mmのような「標準」レンズが無いと辛いと思います。
特定のプレーヤー(単独、もしくはマッチアップ)の全身を画面いっぱいに撮影したいと言うレベルであれば、APS-Cで70mmでも長すぎるってことは無いと思います♪
暗いレンズのデメリットは、前レスで十分皆さんからアドバイスが有ったはずです(^^;;;
撮れないことは無い(使い物にならないわけではない)けど・・・苦労する=上手く撮影できないストレスを抱えるよ♪
って話です(^^;;
>2.連写やAFについて『動体なら80D』というのも目にしますが、EF70-200mm F2.8L IS II USMと組み合わせた場合、
>フルサイズの6D2よりも80Dのほうが総合的(価格は除く)に良いのでしょうか?
え〜〜と・・・スペック自体はどちらも変わりません(^^;;;
連写性能が・・・80D=7コマ/秒 6Dmk2=6.5コマ/秒・・・わずかに80Dの方が高性能ですけど?? 実写で差を感じるレベルではないと思います(^^;;;
AFユニットも同じですので・・・基本性能は同じなんですけど。。。
6Dmk2の方が、画面に対する「AFフレーム」の面積が小さくなるので・・・動く被写体の大きさや、スピードによってはフォーカスを合わせにくい場面もあるとは思います。。。(^^;;;
ただし・・・バスケ撮るには・・・基本中央付近のフォーカスポイントしか使わないと思うので(^^;;;
80Dと6Dmk2で優位な差は感じないと思います(^^;;;
>3.80DよりSSが稼げる6D2であればisoも上げずに済み、より良い画質を手に入れるコトができると思っていたのですが、
>いかがなのでしょう?
>(PCでの編集云々のハナシになると現在の自分のキャパを超えるのでそれは無しでお願いします。)
↑何か勘違いをされていると思います。
80Dより6Dmk2の方がシャッタースピードが稼げる事はありません。。。
どちらで撮影しても「露出」は同じです。。。
6Dmk2が優位なのは・・・ISO感度ノイズが80Dよりも少ないってことです。
つまり・・・同じISO感度で撮影したならば・・・6Dmk2の方がノイズが少なくキレイな画像が得られる。
例えば・・・ISO1600・・・絞りF2.8・・・SS1/250秒で撮影した時。。。
6Dmk2の方がノイズの少ないクリヤーな画像が得られるって話です♪
↑この露出の時・・・
80Dが・・・ISO1600・・・F2.8・・・SS1/250秒・・・であったならば。。。
6Dmk2は・・・1段ISO感度を上げて撮影する=ISO3200に上げても、80DのISO1600と同等の画質で撮影できる♪
つまり・・・ISO3200・・・F2.8・・・「SS1/500秒」・・・とISO感度を上げる事でシャッタースピードを1段速く撮影できる♪
ISO感度を1段程度上げても・・・80Dより画質劣化しない。。。
と言う意味です♪
ISO感度を1段上げても・・・80Dと同等の画質で・・・シャッタースピードを1段速くできる!!
↑コレがメリットと言えば・・・メリットなんですけど(^^;;;
画質を取るか(ノイズを少なくするか)?? シャッタースピードを取るか(ブレを少なくするか)・・・で悩むことに関しては、どちらでも同じです(^^;;;
6Dmk2にしたところで・・・この悩みから全て開放されるわけではありません。。。
全ては「一長一短」・・・「アッチを立てれば」「コッチが立たず」の法則で。。。
どっちのメリットを取るか??・・・ってのはスレ主さんの価値観=判断しだいです♪
ご参考まで♪
書込番号:22063168
![]()
3点
昨日、中学校の体育館でバスケを撮ってきました。
コート脇、2階席を選べましたが記録写真のため2階席から選択。
カメラは1DX、レンズはEF70-200F2.8LISIIです。
設定はSS優先1/640、ISOオートになります。
サンプル01は、130mmのISO1600(-0.3EV)です。
サンプル02は、200mmのISO2500です。
ほとんどが100〜150mm程度で撮ってます。
ISOは1600〜3200が多いです。
*総合体育館ではもう少し明るいのでISOは下がると思います*
1:サンプルからご自身で判断してください。
2:撮影データからご自身で判断してください。
ちなみに私は5D4、7D2を持っていますが、1DXが無ければ7D2を選択します。
5D4は選択肢に入りません。
3:そもそも間違っています。
6D2の方がノイズが少ないのでISOが上げやすくSSが稼げる、ですね。
私が5D4を選ばないのはレリーズレスポンスと連写性能のためです。
どちらを選択するかはスレ主さん次第です。
書込番号:22063541
![]()
1点
>TOCHIKOさん
6D2の方がノイズが少ないのでISOが上げやすくSSが稼げる、ですね。
私が5D4を選ばないのはレリーズレスポンスと連写性能のためです。
どちらを選択するかはスレ主さん次第です。
5D4でも、レスポンスはそんなものなのですか?
デジタルになってから、数代おきに二桁機を買うのがやっとだったのですが、何とか6D2を買いましたが、持っている二桁機の一番新しい70Dに比べても、レスポンスや信頼性、操作感などは劣っている感じがします。
動きもので6D2を実践投入するには、かなりの覚悟が必要です。
強みは高感度ISOでのノイズの少ない点のみ。
AFも70Dに比べれば80Dは進化していますが、ほとんどそのまま6D2に移植している感じで、範囲も狭く(特に左右方向)、測距点は増えてますが、選択が却って面倒に感じます。
全点クロス測距は有利ですし、暗い所にも強くなっているのは良い点です。
で、ボディだけで考えても2倍近い価格差を考慮するとボディは80Dにしておいて、レンズに金を掛ける方が良い結果が残ると思います。
でも、Canonもフルサイズミラーレスの開発・発表の噂もありますし、7D3の噂もあります。
もう少し我慢できるなら、様子を見てみてはいかがでしょうか?
7D3が出れば、ふなとりさんの理想に一番近いものになると思いますし、価格的にも6D2と大差ないと思われます。
書込番号:22063808
1点
前回に引き続きアドバイスをしてくれた方、また新たにコメントしてくれた方、心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
カメラに詳しい方が身近にいれば良いのですが、周りににまったくいませんので、皆様のお力添えが本当に頼りとなります。
ボディの選択についてですが、コメントを頂けば頂くほど迷いますね。
iso感度とシャッタースピードの関係についてですが、私の言い方がよろしくありませんでしたね。
言わんとしていたことは皆さまがおっしゃっていることでした。
様々なコメントを頂き、80Dでもいいのかなと思う反面、iso感度とシャッタースピードのことを考えると6D2も捨てきれません。
そんな中、7D3のお話しまで頂き、迷う一方です。
新製品を追いかけていたらなかなか購入できなくなってしまいますが、やっぱり新製品も魅力なのは確かです。
しかし、仮に7D3が登場してもAPS-Cですので、やはりフルサイズと比較してしまうのは明らかですし。
どんどん予算オーバーしていきますが、撮影ポイントがコートサイドと2階席といった具合に被写体までの距離がかなり異なる以上、【80D】+【24-70 F2.8】+【70-200 F2.8】もしくは【6D2】+【50 F1.8】+【70-200 F2.8】の構成がいいのかなと思い始めてきました。
また、70-200 F2.8のレンズを軸にコートサイド及び2階席で運用できるようなレンズとボディの組み合わせがあれば主観で結構ですのでご教示いただけたらと思います。
また、体育館という暗い環境であることを考えるとiso感度を上げた時のノイズがどうしても気になってしまうのですが、撮影した写真は記録として残したいだけであって、『作品』として誰かに見てもらおうとまでは考えていません。
もちろん、キレイな写真を撮れることに越したことはないのですが。。。
みなさんのそれぞれハードルの高さが違うでしょうからなんとも言えませんが、『私ならこの組み合わせ!』というものがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:22064059
0点
>ふなとりさん
24−70にしても70−200にしてもF2.8通しズームがあれば80Dでも「記録写真」なら充分ですが、
フルサイズ機なら被写界深度の問題があるにせよ圧倒的に綺麗に撮れると感じる筈ですね。
予算がはっきりしませんが、私ならまずレンズは非純正でも24−70と70−200のF2.8を最優先します。
私が出入りする体育館だと暗い所でもF2.8ならSS1/640秒程度、ISO6400以下で大体撮れるし、PCにて
ノイズ除去や輪郭補正するので記録写真+α(保護者にプリント用で配る)なら80Dで構わないからです。
APS-C機のほうが被写界深度(ピントが合う範囲)で有利だし、コートサイドの24ミリ〜70ミリがとても
使いやすいので私はAPS-C機に否定的では無くてそう感じています。(24−105なら更に良い)
私も80D、7DU、5DWと色々使いますがレスポンス云々で80Dや5DWが駄目とは思わず、そのぶん
「早めに押すだけ」で対応できているので「比べると・・・」の話だと個人的には感じますね。
確かにバレーボールで秒10コマ(7DU)はボールに絡む選手が撮り易いですがPCなしの高感度画質で
厳しいですね。(ISO3200以下で撮れればマシなのですが、そうはならない事ばかりで)
今回大問題はPCでの処理なしで・・・ですよ。(JPEG撮りでもLightroom等のソフトを使えるととても良いです)
ひょっとしてトリミングも無しでしょうか?(少し構図を整えるだけで見た目が全然変わりますが)
仮に私が今回ご相談の立場なら6DUとタムロン24−70F2.8か純正24−105F4をまず用意して、追々70−200
F2.8を予算の目途がたった時点での追加購入でしょうか。(因みに私はシグマ24−105F4Aを使っています)
私の場合にはコートサイドから撮るほうが好きなので、70−200F2.8のほうが後回しになりますね。
(私のこっちは純正のISUを使っています)
素人のこの手の撮影方法は様々だと思うし、ふなとりさんがどの程度の画質で満足するのかも不明ですが
(80D+F2.8ズームで充分かも?)、とりあえず間違いないのは6DUと24−70F2.8かなと思います。
書込番号:22066013
1点
>さわら白桃.さん
度々のアドバイスありがとうございます。
また、実体験に基づくコメントとても助かります。
重ねてお礼申し上げます。
いただいたコメントの前段を見て『80Dにイッちゃおうかな」と思っておりましたが、やはりフルサイズが持つ懐の深さにとても魅力を感じます。
とりあえず80DなどのAPS-Cを買っておいて不満が出たらフルサイズに移行すればとも思いましたが、価格的に手が届くところにフルサイズがあればやはり上位機種が欲しくなってしまうと思うのです。
さらに最後までコメントを拝見させていただいたら、さわら白桃.さんもやはりフルサイズを選択すると…(笑。
私も2階席よりコートサイドでの撮影の方が多いような気がします。
ですので、24-70 F2.4のレンズから揃えてみようと思います。
また、PCによる編集ですが、もちろんするつもりですが、編集ありきで話しを進めると選択肢が増え過ぎてしまうだろうと思い、今回は『編集なし』でご相談させていただきました。
色々とありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22067718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
本日、念願のフルサイズ EOS 6D Mark II 購入しました。
かれこれ1ヶ月悩みに悩んでレンズだけ購入予定でしたが、このボディ購入しました。
そこで、皆さまにご教授頂きたい事があります。
レンズですが、当初はキットレンズの24-105STMを購入予定でしたが、せっかくフルサイズ買うならもっと他のレンズにした方が良いのでは?という意見を頂いて、同額で収まりそうな24-105F4LISの1型中古が候補でした。
でも、このレンズかなり評判が悪くお薦めはしません、と言う声が多いので、中古と新品と価格差があまりないので、24-105F4LISの2型かその金額ならタムロンSP24-70F2.8G2が買え、このレンズも評判良いよ、と聞きました。
とりあえずのイベントは結婚式と成人式で撮影したいです。
焦点距離は24-105の方が安心ですが、この二つだとどっちがいいでしょうか?
また、他にもこれが良いよ、と言うレンズはありますでしょうか?
今、手持ちのフルサイズで使える機材は、50-1.8U、40-2.8パンケーキ、タムロン70-300(A005)スピードライト550EXです。
70Dとキットレンズの18-135は下取りに出す予定です。
あまり時間もありませんので皆さまのご意見お聞かせ下さい。
3点
EF24-105F4Lが良くないと言ったところで貴方には判別出来ないと思いますよ?
つーか手持ちのレンズ50-1.8U、40-2.8パンケーキ、タムロン70-300はそれ以下じゃないですか…
ストロボに関しても『ストロボなしにプロとは違う自然な写真』のカメラ設定が出来るんですか?
評判の良い機材を集めたとて良い写真は撮れませんよ。
書込番号:22023478
5点
こんにちは。
せっかくのフルサイズ。
できればフラッシュ無しでプロのカメラマンとは一味違う自然な写真が撮りたい。
っと思ってるんですよね?
だとすると、85Lか135Lはどうでしょうか?
標準ズームレンズ(しかもライト無)でプロカメラマンと一味違う写真って
かなりハードル高い気がします。
とりあえず、それっぽく見える極薄被写界深度の単焦点。
もしくは思い切って
11-24F4.0とかw
書込番号:22023578
0点
フィルム時代に婚礼カメラマンをやってましたが、当時は28-70mmF2.8と17‐40oの2台で撮影してました。
ま、挙式も新郎新婦に近づけて、披露宴でも自由に動き回れたのでこれで足りたのかもしれません。
ストロボを焚くとはいえ、フィルムなのでISO400か800。
広角は少々シャッター速度が遅くなっても対応可能ですが、標準はF2.8が必要でした。
しかし、近頃のカメラはISO3200程度でも問題なし。
標準もF4クラスで問題ないでしょう。
私は、EF24-105mmF4LUとEOS6DMarkUを別々に購入しました(キットになっていないので)が、UはTに比べて大きく重く、長くて持ち出しに根性が要ります。
フィルム時代に使っていたF2.8より大きく重いかも・・・・・
描写も「L」レンズかと聞かれれば???
逆光に強いことは確かです。
「L」レンズに思い入れがなければ、軽量なEF24-105mmSTMで良いと思います。
描写の評判も悪くは無さそうですし。
せっかくメインで使うレンズなので、ここだけは純正レンズの方が良いと思います。
望遠や広角、単焦点やマクロなどは、価格や独創性などでサードパティもアリと思います。
EF24−105oF4Lも悪くはないと思います。
デジタルになってからも婚礼撮影を行っている同僚は、使ってました。
105oまであるし、描写も悪くないので便利だと言ってました。
書込番号:22024083
1点
>トムワンさん
スピードライトは、430EXV-RTはどうでしょうか?
>浜ゆうさん
タムロンG2ですね。
ありがとうございました。
>TOCHIKOさん
おっしゃる通り、私には判別出来ないと思います。
手持ちのレンズも当然Lレンズ以下ばかりです。
なので、皆さま知識のある方にご教授頂こうと思い書き込みしました。
恐らく、10年位は高級機材は購入出来ないと思いますので、どうせ買うなら、これ位の金額差なら、こっちがいい、とのご意見いただきたくて。
ストロボ無しのカメラ設定も出来ないでしょうね。
6D markUも豚に真珠だと思います。
今までと違い、これからはカメラを長い趣味にして色々勉強していきたいと思っています。
>じーこSZ_KAIさん
やはり、ハードル高いのでしょうね。
ただ、そんなに機材を揃えられないので、まずは、標準ズームだと思っています。
>T@tsu0116さん
実体験、参考になります。
今回の結婚式は、一番遠い親族席からあまり動けないと思います。
確かに、自分の能力からして、キットレンズの24-105 STMで十分かもですね。
今70Dで使ってる18-135STMのキットレンズと同等ですよね?
最初は24-105キットレンズか24-105F4Lの2型中古にしようと思っていたのですが、皆さんにオススメしないと言われたものですから。
皆さま、
純正24-70F2.8Lの1型中古が10万弱でU型とそんなに変わらないからオススメと言う人はと、さすがに年代が古いので、オススメしないと言う方もいらっしゃいます。
こちらの方はどう思いますか?
書込番号:22024464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>isana1016さん
>純正24-70F2.8Lの1型中古が10万弱でU型とそんなに変わらないからオススメと言う人はと、さすがに年代が古いので、オススメしないと言う方もいらっしゃいます。
しばらくの間、第一線で活躍していたレンズなので間違いない選択の一つだとは思いますが、中古は状態が千差万別。
特にこの手のレンズは使い込まれた物が多いのでハズレを引けば…
それに、親族席からなら70mm では明らかに足りません。
フットワーク良く動き回れるのならまだしも、親族となるとそうもいかないと思います。
出来れば望遠レンズも一本欲しいところです。
数年前に親族として、出席した挙式・披露宴ではあまり目立たないようにするために、70Dに18-135mm と70-200mm F2.8と580EXを持ち込んで撮影しましたが、途中からは職業病が出て、披露宴後半は動き回ってました(^-^;
やはり、ここは純正の信頼感とDPPでの収差補正等を考慮してもEF24-105mmtSTMですね。
70D とキットのレンズを使っておられたのなら、気付かれておられるかも知れませんが、キットのSTM レンズは電源投入時やスリープ復帰時にピントリングが一往復する挙動に私は懲りましたので、敢えてUSM 搭載の24-105mm F4L IS Uを購入しました。
因みに24-105mm F4L のT型は初期ロットで不具合が発生し、無償修理の対象になってますし、U型も初期ロットでAFの不具合で無償修理の対象となっています。
書込番号:22024546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>isana1016さん
430でもいいと思います。
実は僕はまだ580なのですが(3台あり2台は常用してる)、室内で結婚式なら430でも光量は足りると思います。ですが、「大は小を兼ねる」ですが足りないときは、、、ISO上げて急場凌ぎでしょうかね^^;
書込番号:22024624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>isana1016さん
前回の質問は何だったのか、と感じますし、評判ばかり気にするなら改めて訊く必要が
あるのか、という疑問を感じますが・・・
後先考えないようなボディ購入も感心しませんが、6DUで24ミリから70ミリまでのズームを
付けて画角を確認した事はありますか?
もしそれで満足ならばタムロンG2でも買えば良いと思います。(純正と違う色味が気に入れば)
今までの70Dでの標準ズームの画角は28.8ミリ相当から216ミリ相当となるわけで、6DUに
24−70だと表記通りで、普通の人なら「えっ、こんなもの?」と驚くような気がしますね。
私はフルサイズ機での標準ズームはシグマの24−105F4Aを使っていますが、望遠端105ミリでも
物足りなく感じる事が多い位で、余程明るさが欲しい場面でないと24−70F2.8は欲しくないですね。
ISO12800でも使えると感じるフルサイズ機なら開放F4でも充分だと感じるような気がしますが。
「評判が悪い」と何処でどう聞いたか知りませんが、純正の24−105F4LはTもUもフルサイズ機にて使用の
場合、落胆するような低画質では無く(当たり前?)、レンズ補正も有効でカメラ任せ派には絶好?のレンズです。
私のシグマ24−105F4Aは解像度は超優秀なものの、色収差が目立つ場面が多くPCでの後処理が
必須となっています。(マニア向けのこんなレンズを買う人には何でもない些細な事と感じます)
非純正レンズには程度の違いこそあれ、この様な一手間かけてやらないと最高の画質を楽しめない
「万人向けとしてはちょっと足りない部分」があったりします。
(シグマ24−105F4Aはいつになるか不明なもののキヤノン機レンズ補正に対応予定です)
そういう「足りない部分」にまで配慮が行き届いた製品が純正レンズだと感じるので、70Dで使うなら
薦めませんが6DUでの使用ならEF24−105F4L(TもUも)が最初の一本で文句無しと感じますね。
重くて大きい事が苦になるならSTMしかないと思います。
6DUは他の最新機種同様ボディ内レンズ補正が優秀なので、純正レンズをお薦めしておきます。
ここは新品で買うほうを選ぶでしょうから初期の不具合も解消したEF24−105F4LU型でしょうね。
評判通りなのか気になるなら、ここで訊くより6DUもあるわけなので、キタムラ中古で
試し撮りを申し出れば済む話ではないでしょうか?
書込番号:22024915
2点
皆さま、まずは先ほどの書き込みの修正です。
すよね?
最初は24-105キットレンズか24-105F4Lの2型中古にしようと思っていたのですが、皆さんにオススメしないと言われたものですから。
皆さま、
〉純正24-70F2.8Lの1型中古が10万弱でU型とそんなに変わらないからオススメと言う人はと、さすがに年代が古いので、オススメしないと言う方もいらっしゃいます
1型中古が10万弱で、性能はU型とそんなにかわらないので、とオススメと言う人と、さすがに年代が古いのでオススメしないと言う方もいらっしゃいます。
の間違いです。
また、
〉最初はキットレンズか24-105F 4Lの2型の中古‥‥
24-105 F4 L1型の中古にしようかと思っていたのですが、皆さんにオススメしないと言われたものですから。
の間違いです。
>T@tsu0116さん
中古はカメラのキタムラで買うつもりで、ABランクの程度の良い物があるそうです。
望遠はタムロン70-300(A005)はあります。
今持ってる70D 18-135は当日借りられるので、持って行けます。
また、妹が最近x9iのダブルズームキットを買ったので、それも持って来ると思います。
私の70D 18-135STMはピントリングが一往復した事はありませんけど、個体差でしょうか?
親族席からでは70oでも105oでも足りないでしょうね。
24-105oF4 Lの1型U型とも不具合と Lレンズにしては今一だと言う評判は聞いています。
それで、益々悩みはじめました。
>トムワンさん
430でも大丈夫そうですね。
確かに大は小を兼ねる、ですが、スピードライトに今はお金をそんなに出せません。
>さわら白桃.さん
前回とは、70-200のレンズの事ですか?
皆様のご意見を参考に、その予算でフルサイズにしたらまた楽しみが広がる。
今あるレンズも生きて来るとの助言を頂いたからです。
自分で判断出来れば聞く必要はないのですが、評判を聞いて判断するしか無いものですから。
私の場合、買ってしまわない事にはいつまて経っても買えませんでしたし、いいタイミングで価格が下がりましたし、店にもいけましたからね。
70oと105oの差は店内で覗くと結構差があり、外を見るとそれ程でもないか?と思いました。
どちらにしても、18-135に比べる事がおかしいですが、一本では足りないかな?と思いました。
便利なのは、105o画質が良いのは、70oと聞いています。
タムロンはレンズ補正が使えない、DPPがフルで使えないと言うのも引っかかっています。
私には純正が良さそうですね。
それも、EF 24-105oF4 Lの1もUも文句無しならどちらかにしようと思います。
田舎なもので、近くにカメラ屋は無く、キタムラまで車で2時間、中々時間もなく行けません。
評判は、価格.COMサイト、カメラのキタムラ中心に全国のカメラ屋さんに電話で聞きました。
20人以上には聞いたと思います。
運転中の時間を使ってBlue toothで電話かけまくりました。
お盆休みなので、在庫が無い物は間に合わないので、現状、新品でタムロン24-70oF2.8、純正24-70oF2.8 L、中古で純正24-70oF4 L、 純正24-70oF2.8 L1型、純正24-105 oF4 L1型しかありません。
純正24-105 oF4 Lの新品は在庫無しなので間に合いません。
一応他店から貰えないか聞いて貰いましたが、難しそうです。
そうなると、中古の純正24-105 oF4 L1型になると思います。
書込番号:22025092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>isana1016さん
僕の場合は
スピードライトアップは御守りのような物で
持参しますがつかわない場合も多いです
書込番号:22025240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>isana1016さん
色々悩んで決められない場合
(自身で判断出来ず他人の声を集める)
お勧め(安全パイ)なのがキットレンズです
そこそこで色気が無いと思うでしょうが
逆に欠点も少ないです
スレ主さんのような方の為にレンズキットは有ります
書込番号:22025280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
後
70Dを含めどれを選らんでも
健全な個体(故障が無ければ)なら撮影結果の
画質は大差ないと思いますよ
(撮影には画質以外の要因の方が大きく影響する)
書込番号:22025284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>isana1016さん
>今回の結婚式は、一番遠い親族席からあまり動けないと
>思います。
披露宴と違って結婚式は余り動けないでしょうが、親族席に
座るのではなく、「自分はカメラマン」と思って、狭い室内を
動くか、新郎新婦の近くで撮らせてもらうのが良いと思います。
gda_hisashiさんのご指摘「撮影には画質以外の要因の方が
大きく影響する」と私も思います。
機材を持って式場に行って確認するのもいいかも。遠方で
事前に行けないかも知れませんが。
書込番号:22025340
0点
〉今回の結婚式は、一番遠い親族席からあまり動けないと思います。
それってほとんど撮影出来ないって事じゃ無いですか?
後
中古について(新品と比べ)どうお考えですか?
自動車や家電品の場合どう思います?
新品と変わらない品質が必ず維持されていると
お考えデスカ?
書込番号:22025371
0点
何か機材に振り回されているように感じます。
作品を目指しているのですか?
プロとはひと味違う写真をと考えているようですが
それに対するスキルは大丈夫ですか?
機材を生かすのは撮影者かと、
Lレンズが必須なのですか?
撮ってやろうと言う感じが感じられません。
ストロボは常時使うことでもなく必要な時は必要ですよ。
キットレンズ1本であれこれ考えずにその時撮れるものを撮ればいいのでは?
撮影の中心が披露宴なら周囲に配慮して
積極的に動き回って撮ることをお勧めします。
それとレンズ交換など考えていたら大事なシャッターチャンスを逃すかと。
結婚式であれば、カメラマンにならずに親族は静かに見ていることも必要かとも
書込番号:22025428
1点
>isana1016さん
結婚式では動ける方二人?に撮影を任せる予定・・・でしたよね。
ならば無理に急いで6DU用標準ズームは決めずに50ミリか40ミリで任せれば良いと思います。
「今あるレンズを活かす」意味でも。
折角のフルサイズ機なので使いたい(使った画像が見たい)のは当然として。
キタムラなら(度々の冷やかしは迷惑ですが)取り寄せの中古で試写可能だし割と早く取り寄せ可能です。
お盆休みで配送の具合が不明ですが、通常時私の場合一週間かかった事は無いですね。
試写で24−105T型確認の後に購入しなくても構わないので(私の知る店では)気に入れば購入、「やっぱり
新型の新品が気になるなぁ」と思えばキャンセルしてUを発注というのが後悔しない選択だと思いますね。
24−105T型で重いと思えばU型は更に重いので、70ミリまでで我慢してEF24−70F4Lという
選択肢が見えてくるかも知れず、色々と気づく事があるかも知れません。
日程はずっと前から決まっていた事で「6DUは無い前提」で動いていた筈なのに、直前になって
慌てて「ある物から間に合わせて」決めても、後々の後悔を招く可能性が高まるだけかなと感じます。
書込番号:22025726
![]()
1点
>gda_hisashiさん
スピードライトは今持ってるのを持参します。
やはり、キットレンズが無難みたいですね。
在庫もあるみたいですし。
撮影結果にはあまり大差ないみたいですしね。
中古は中古と割り切って使わないと、と思っています。
車の中古は乗った事ありますが、家電はないですね。
>酢タマネギさん
今回の結婚式は自分はあまりウロウロ出来ませんので、誰かに任せます。
>okiomaさん
プロとはひと味違う、と言う表現が悪かったみたいですね。
スキルも何も無いです。
素人なりに変わった写真が撮れれば良いかな?と言う意味です。
>さわら白桃.さん
今持ってる50oか40oで撮ってもらいます。
ほぼ、24-105 U型に決めましたので、取り寄せが間に合えば使うし、間に合わなければ今持ってるレンズで臨みます。
日程は3ヶ月程前から決まっていましたが、70Dを使うつもりでした。
妹のカメラの相談に乗っている間に自分のカメラが欲しくなりこの様な状況になりました。
書込番号:22027790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>isana1016さん
ほぼ、24-105 U型に決めましたので、…
御愁傷様です。
(-人-)
性能の面はさておき、6DmarkUとの組み合わせは、大きさ的にも、重量的にも、バランス的にも合いません。
せめて、バッテリーグリップを装着しないと常に前のめりです。
普段使いのレンズでこれは疲れます。
(バッテリーグリップを付けたら付けたで、大きく重くなって持ち出し、持ち運びが辛くなりますが…)。
書込番号:22032961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T@tsu0116さん
>御愁傷様です。・・・
今更ですか?
確かに、>T@tsu0116さん はあまりオススメでは無かったですが、最初にこの書き込みしてくれてれば考えも変わったかも知れませんが・・・
実際、キタムラで在庫がなく、恐らく他店からの取り寄せは難しいとの事でしたので、24-105oSTMにしようと思い電話すると、他店から取り寄せ可能になりました、と言われてせっかくご尽力頂いたので、24-105 of4 LUに決めました。
今回を逃すと数年後までこのクラスのレンズは買えないでしょうから、思い切って、あとは実践あるのみ、です。
評判のいい教本も取り寄せ勉強中です。
皆さま、無知すぎて色々振り回してしまい申し訳ありません。
素人が高級機に手を出すとかなり厳しいご意見をいただき、やはり素人は閲覧するだけにしておいた方がいい、と痛感しました。
これからは使いこなせる様に、マイペースで楽しんでいきたいと思います。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:22034396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>isana1016さん
解決済みとなっていますが、カメラとレンズのバランスについてのみですが説明させていただきます。
良く上記についての質問を見かけますが、私の経験上では(多くの方の回答と同様ですが)、ほぼ軽量のボディと重いレンズのバランスが悪くて使い難いということはありません。(ボディの形状によりグリップが難しいということあると思いますが)
70-200f2.8や100-400等の重めのレンズを手持ち撮影する機会も多いのですが、レンズに合わせて持ち方が違ってきます。基本的にどのレンズにしてもボディを右手持ち、左手でレンズをバランスをとるよう支持しますので、バランスが悪くて撮り難いということはありませんので、心配は無用です。
ただ一番問題になるのは、総重量です。これは感じ方が人によって違います。500mmf4でも手持ちで軽々と扱う方もいますし、一眼レフのボディが重すぎて購入の選択肢から外される方もいらっしゃいます。
また、私の場合は、1本だけレンズを使用するなら24-105を選択します。画角が便利ですし、手振れ補正も付いています。24-70では望遠側が不足する場合が多いので複数のレンズを持ち出すことのなりますで。
購入したレンズで撮影を楽しんでください。
書込番号:22039168
3点
>ミー太命さん
ご意見ありがとうございました。
不安が解消されて安心しました。
どのレンズでもLレンズは重いと思っていますので、それなりの覚悟はしていますが、心強いお言葉ありがとうございました。
明日取りに行ってきます。
書込番号:22041361
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めまして。初投稿になります。
カメラに関しても初心者の為、これからお世話になると思うのでよろしくお願い致します。
以前はD7100に28ミリ1.8と60ミリ2.8(現行)を付けて子供(2歳)をメインに撮影していました。
フルサイズ移行も視野に入れていたのですが、震災の影響で機材が全て水没してしまい新たに購入することになりました。
お気に入りの機材だったのですが同じ物を買い直す気になれず前から色味が気になっていたキヤノンを選ぶことにしました。
撮影するのは子供(室内外)がメインになると思います。
ちなみに来月には次の子が産まれるので赤ちゃんの撮影も増えます。
現在迷っている内容です。
@6D Mark II + 85ミリ1.8 + 50ミリ1.4
A6D Mark II 24-105ミリキット +85ミリ1.8
上記の構成でどちらが幸せになれるか迷っております。
当分は室内の撮影がメインで遊びに行くのも公園が主になると思うので明るく軽いレンズが良いのかなとも思いますし、レンズキットの方が便利なのかなとも思います。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:22018588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フォレちんさん
こんばんは
ISO40000の試し撮りしてみた写真ありましたので参考までに貼ってみます
人肌とは全然違うものなので参考にならないかもしれませんがISO感度だけでもどうでしょうか
書込番号:22019881
0点
私も>多摩川うろうろさん
に賛成1票ですね
私も単焦点好きで後から標準ズーム買いましたが
やっぱりほぼ使いません!
24から85あたりまでは面白い単焦点が
純正は勿論、SIGMA、タムロンなどからも
沢山でてますしそこをズームで済ますのは
勿体ない気がします。
ズームが一本あった方が…と悩むなら
タムロンの28-300とか便利で軽いし
旅行に300まで持って行ける!でおススメです。
書込番号:22020176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二卓であれば、2番です。
ズームは歪みますが、補正がありますが、少しは歪みます。
書込番号:22020273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>35ミリってフルサイズで使っても歪まないんでしょうか?
まず「歪み」とはどのようなものを危惧されていますか?
レンズ個々の光学的な歪みについてのことではないですよね?
顔が大きくなるとか、足が短くなるとかそういう変形は、広角レンズであれば当然あると思いますし、スナップ撮りでは欠点ではなく長所になることが多いですし、被写体が幼い場合は大きな長所になると思いますよ。
書込番号:22020313
1点
>便利なレンズは、面白くないレンズ。
なので不便なレンズが素敵。
つうか、便利なレンズで面白く撮れない人が、
不便なレンズ使うと、蘊蓄ばかり増えて破壊的につまらない写真を
撮るようになる。
書込番号:22020410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フォレちんさん 返信ありがとうございます
>便利さを選ぶべきですかね。
単焦点2本 APS-Cサイズと同じ位の画角を選ばれていると思いますので 6DUに変えても今まで通りの感覚で撮影できると思います。
その為 便利さ以前に 今まで28oと60oだけで撮影していて 広角側欲しいと思うのでしたら 24-105oキット購入した方が良いと思いますし 広角側欲しいと思わないのでしたら単焦点2本で良いように思います。
それに お持ちのレンズもフルサイズ対応だと思いますので 28oが広角として使えますし。
書込番号:22020584
0点
フォレちんさん
>それに お持ちのレンズもフルサイズ対応だと思いますので 28oが広角として使えますし
ニコンからキヤノンですので使えないですよね ごめんなさい
書込番号:22020587
0点
歪むとはどんな意味でしょうか?
パースティクティブによる、近いところはより大きく、遠いところはより小さくと言う『歪み』については、単焦点・ズームレンズによる違いは無視できるほどです。
歪曲収差による歪みなら、単焦点の方が有利ですが、今はレンズ収差補正で改善で
きます(周辺が僅かにトリミングされますが…)』
動き回る子供相手なら画質よりも便利なズームレンズの本領発揮できる場面だと思います。
全てのデータをポスターサイズまで拡大ブリントして、一枚一枚ルーペでピントや収差を見つけて喜ぶ方ならともかく、少しでも多くの我が子の素敵な場面を残したいなら、多少の画質劣化よりもシャッターチャンス優先でよいとおもいます。
因みに24-105mm F4LIS2 も大したレンズじゃありません。
Lレンズだと、期待して購入・使用するとガッカリすることが…。
大きく、重く普段使いには覚悟がないと持ち出すだけでも覚悟が必要なほどです。
書込番号:22022406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、返信ありがとうございます。
全ての返信を一言一句しっかり読んで考えた結果、標準ズーム買ってみようと思います。
ズームがあれば子供のシャッターチャンスが増えると言うアドバイスが決め手ですね。
標準ズームレンズを調べてみたところ
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EF24-105mm F4L IS II USM
EF24-70mm F4L IS USM
上記3点が売れ筋のようですがオススメはどれでしょうか。
重いのは持ち出す気になれなさそうですし、マクロ撮影使いたいし、105までのズームも便利そう…
使用している方々の意見をお聞きしたいです。
書込番号:22022566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
重量重視なら初めから一眼はやめた方が幸せそうな気がしますけど
やっぱり予算許すなら F2.8Lだと思います。
書込番号:22022641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オススメはどれでしょうか。
撮影スタイルとか、チーム編成によるんじゃないすかねぇ。
私は、2.8L2と105STMの2本の標準ズームを持っていますが、どちらもチョイチョイ使います…
その日の気分ですよね。
24-105F2.8があればと思うけどないし、あってもどえらい重さでしょうしね。
単焦点メインで考えるなら105STMで不足ないと思いますよ。
まあレンズ交換式ですからね、使いながら悩みながら増やしていけば、それだけ子供写真のバリエーションも増えますよ。
書込番号:22022783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フォレちんさん
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM でいいと思います。
小型とは言いませんが、軽量でAF も静かでスムーズ。
置きピン撮影をすることがある場合は要注意ですが…
次点でEF24-70mm F4L IS USM 。
マクロもありますが、『L』レンズなので一応、防塵防滴仕様なので多少の雨や水飛沫なら大丈夫と言うのもあります。
共にキットになっていて、単体で買うよりお得。
後は、実際に店頭で手にとって、カメラにセットして大きさ・重さ・バランス・操作感などを確認する事をお勧めします。
書込番号:22022886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
一眼の重さは承知の上です。
ただ、レンズ自体が重いと軽いレンズを優先してしまいそうなのでバランスも考えたいと思います。
>不比等さん
今後買いたいレンズを考えながら購入する必要がありそうですね。
2.8L2とっても憧れます(笑)
>T@tsu0116さん
置きピンできないレンズというのは聞いたことありましたが本当なんですね。
でも使用機会としては少なそうなのであまり気にしていません。
マクロとLは魅力的ですね。実際に持ってみたいと思います。
書込番号:22023653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
室外用にズームレンズを購入するとすれば単焦点は室内用に買った方が良さそうですね。
35ミリか50ミリ辺りでしょうか…
書込番号:22023655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A6D Mark II 24-105ミリキット +85ミリ1.8
でよいと思います。
ズームは便利です。単焦点は一番使う焦点距離のを1本にしてもう1つはズーム。
書込番号:22025730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フォレちんさん
〉レンズキット買っとけば無難なのは確かですよね。
最初から単焦点購入は焦りすぎですかね…
キットレンズで無い方が
偉いとか
通とか
良い写真が撮れるとか
勝手に決めていませんか?
書込番号:22026110
1点
>フォレちんさん
何度もスミマセン。
最初から焦らず、まずはキットにもなっている24-105mm のSTM にされてはいかがですか?
キットになっていると言うことは、ある意味メーカー推奨の組み合わせでもあるということです。
24-105mm のF4L (U)よりも、最短撮影距離も短いので、小物等のアップにも有利です。
そして、6DUにはストロボが付いていないので、いくら高感度に強くなったからといっても、スピードライトが必要になるかもしれませんし、やはり明るい単焦点が欲しくなるかもしれません。
室内メインだと最初に候補に挙げられている物より広角が欲しくなるかも知れませんし、子供さんとカメラをぶら下げて散歩に出かけると、道端に咲く花の写真が撮りたくなってマクロレンズが欲しくなるかもしれません。
なにも慌てず、まずはズームレンズ一本でスタートして、必要なものを追加していく方が間違いないと思います。
STM を勧めるのは、便利で軽く写りもいいし、何より安い。
残った予算を次の購入に回すのがベストと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:22026247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま、多くのアドバイス本当にありがとうございました。
本日無事に購入してきました!
写真の内容+マルミのレンズプロテクターで合わせて271000円でした。
安かったのかどうかわかりませんがこれから使って行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22026940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>フォレちんさん
ご購入おめでとうございます。
まずは、肩慣らしを兼ねて。
たくさん思い出を残してください。
書込番号:22027657
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















