EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

フルHD60pの動画をテレビに映したい。

2018/08/11 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

家族で旅行に行った時の動画を、6D2、コンデジRX100、AVCHDビデオカメラCX550Vで撮っています。
データは全てPCのHDDに保存しています。
今まで、テレビで観るときは、プレステ3のDLNAクライアント機能で再生しているのですが、6D2で撮影したフルHD60pの動画だけコマ落ち気味で、きれいに再生できません。
6D2のフルHD60pの動画ファイルをPS3本体にコピーして再生しても、同様の状態ですので、PS3の再生能力が低いためと考えています。

そこでお聞きしたいのですが、PCにしか保存していない(すでにカメラ上から消した)フルHD60pのデータ(60Mbps程度)をテレビに映すにはどうすればよいでしょうか。PS3より高性能なDLNAクライアント機器はあるのでしょうか。
また、DLNA以外に、何か便利で手間のかからない方法はありますでしょうか。

正直、PS3の反応速度は非常に早く、パソコン上のフォルダにさっとアクセスして、観たいフォルダから見たい動画を選択すればパッと再生されるので、これ以上便利なものはないと思っています。変換やBD書き出しなども不要で、一切無駄がないです。唯一、6D2のフルHD60pさえ再生してもらえれば、言うことなしなのですが。。。

いろいろ手間が増えるようなら、せっかくの6D2の動画ですが、30pか、フルでないHD60pで我慢しようかと思ってしまっています。。。

すみません、6D2に限ったお話ではないと思いますが、よろしくお願いします。


※各動画のビットレートは、PS3での表示によれば、だいたい
6D2 60Mbps程度(フルHD60p)
RX100 20Mbps程度(フルHD60i)
CX550V 20Mbps程度(フルHD60i)
です。
ホームネットワークは有線であり、WindowsのタスクマネージャでDLNA再生中のネットワーク速度を見ると、60〜70Mbps出ています。

書込番号:22024491

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2018/08/11 21:59(1年以上前)

データ形式も「重い」原因だったように思うので、
カメラ側で再生したほうがよいのでは?

AVCHDほどの面倒くさいフォルダ仕様では無さそうで、
メモリーカードのフォルダの構成とデータの場所に問題なければ再生できるような?

書込番号:22024644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/11 21:59(1年以上前)

FOVさん
こんばんは。お久しぶりです。

お使いのパソコンがどういったものか分かりませんが、
私は一眼動画を見るときは、ノートパソコンのHDDに動画データを保存し、
HDMI出力をテレビにつないで観ています。

最近はわざわざBDにダビングすることが無くなりました。

参考にならないですかね。(笑)



書込番号:22024647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/08/11 22:45(1年以上前)

>FOVさん

6DmkIIユーザーです。
但し動画はソニーのα6500と7IIIで4kで撮影しています。
私の場合、多い順で次の方法をとっています。

1,DVD(AVCHD)またはBluRayを作成する
2,YouTubeにアップロードしてTVのYouTubeアプリで再生またはスマホからCASTする
3,短時間ものならスマホに落としてTVにCASTする

ひと手間かかりますがディスクにするのが使いやすくて便利です。
ソニーのPMHを使うと、直接YouTubeにアップロードしたり、ディスク作成できるのでなかなか便利です。
扱えるデータはαのみとなりますが、、、

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22024744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2018/08/11 23:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。たしかに、6D2で撮った時と同じフォルダ構成にしてSDに書き戻したものについては、もしかしたらカメラ経由でテレビに映せるかもしれませんね。

>蒼い六連星さん
こんばんは〜。ご無沙汰しております。コメントありがとうございます。最近ディズニー全然行けてません(涙)
ノートPCであれば、HDMIで手軽に行けますね。自分はデスクトップですので、ノートの存在を忘れておりました(笑)。参考にさせていただきます。

>ありゃいんさん
一眼もαとのこと、素晴らしいですね。おっしゃるとおり、ソニーのソフトのPMHには6D2の動画は表示されません(涙)。別の何らかのオーサリングソフトでBDにすれば、テレビでも見れますね。
YouTubeの方法は驚きました。
スマホからCASTもありですね。Wi-Fiもあるので検討してみます。

書込番号:22024818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/08/12 08:38(1年以上前)

こんにちは

御無沙汰しております。


試してないのですが、PS4proはいかがですか?

メモリー持参で店頭で試せる場所があれば…。

外付けHDDにコピーした、キヤノンハンディビデオカメラの4K60Pは普通に再生できました。
パーク友達に数分、ミニオの動画を頂き、試しました。


DLNAでは試してないのですが…。

書込番号:22025337

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2018/08/12 21:19(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんばんは〜。ありがとうざいます。いただいたコメントをもとにPS4をいろいろ調べてみましたが、DLNAクライアントになれるっぽいですね。ソニールームリンクの対応製品一覧に載っていなかった(PS3は載っている)ので、機能が減らされてしてしまったのだと思い込んでいました。Proは4Kで楽しめるとのこと、すごいです。
だいぶ興味が出てきました。もう少し調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:22026946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kiss8iから買い替え80Dとどっちがいい

2018/08/08 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

アイドルの撮影をしています。場所は屋内からライブ会場と様々です。
今はkiss8iを使用してます。レンズも検討していますが、ボディは買い換えるとすると6DUと80Dは買い換えて違いを実感出来るのでしょうか?レンズは基本F4、400mmを使用していることが多いです。

書込番号:22017243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:107件

2018/08/08 20:50(1年以上前)

>ゆべべさん
質問は1つ1つ解決してからの方がいいと思う。

書込番号:22017283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/08/08 21:24(1年以上前)

EF400mm F4 DO IS USMをお使いですか?すごいレンズを使ってるんですね。Kiss8iと80Dではそんなに違いは無いように思いますが、連写スピードが5→7アップぐらいで、感度もそんなに違わないと思います。6D MarkUなら感度が大幅に良くなってますから、暗い会場での撮影では有利ですね。ただフルサイズですので、画角は400mmになって望遠性能は悪くなってしまいますが、私なら6D MarkUにEF400mm F4 DO IS USMをつけて撮ってみたいですね。

書込番号:22017392

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2018/08/08 21:33(1年以上前)

今使用しているボディに対し、新たに何を求めるかでは?

書込番号:22017420

ナイスクチコミ!3


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/08 22:09(1年以上前)

私も6Dmk2が良いと思います。
必要ならトリミングしても高ISOの画質はAPS-Cより良いでしょう。

書込番号:22017550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/08/09 01:33(1年以上前)

フルサイズは1段上以上の感度が使用できます。
同じレンズを使用しても、シャッタースピードで倍以上に設定できるので、暗い場所ではかなりメリットが高いと思います。
X8iから80Dに買い替えても、操作性は若干良くなると思いますが、APS-Cサイズのセンサー同士なので、驚くほど画質が向上する事はありません。

書込番号:22017876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/09 06:40(1年以上前)

使いこなせるかどうか
現有機使いこなせてる?

書込番号:22018022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

2018/08/09 06:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

書込番号:22018025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/08/09 06:44(1年以上前)

私は、X 8iに6D2を買い増ししました。
やはり高感度が必要ならフルサイズの方がいいと思います。

書込番号:22018032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2018/08/09 14:39(1年以上前)

>infomaxさん
ホントこれ!
高級機ほどマニュアル機能が増えてオート機能は逆に減っていきますからね。

書込番号:22018745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/08/09 21:01(1年以上前)

EOS6D Mark2は高級機じゃ無いですよ。
買いましたが、満足度というか質感や操作感、信頼度などのバランスはEOS 二桁機未満です。
画質や性能はそれなりにありますが、価格と比較すると満足できていません。
もし、高級機と思われているなら購入は控えた方が良いでしょう。

書込番号:22019485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/08/10 23:19(1年以上前)

カメラ自体の質感や操作感・使い勝手等は内蔵ストロボ以外大差ありません。
高感度性能自体は我慢できる範囲が1〜2段上がる程度です。
その上で、特に望遠レンズ使用時に顕著ですが、400mm のレンズが換算640mm となりましたかが、フルサイズの6D2ではあくまで400mm。
イチイチトリミングするのは。結構面倒くさいです。
今、高感度性能以外に焦点距離の問題はありませんか?
トリミング覚悟なら80Dと70-200mm F2.8クラスと80Dをお勧めしておきます。

書込番号:22022356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

2018/08/10 23:32(1年以上前)

機種不明

撮影距離を京セラドームで例えますとこんな感じです。これ以上は離れません。近くなることはあります。その場合やはり400はいりますかね…って考えると80D?

書込番号:22022382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/08/11 09:28(1年以上前)

会場が明るいなら80D、暗いなら6D MarkUが有利だと思います。

書込番号:22022979

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

2018/08/11 11:31(1年以上前)

機種不明

会場の明るさとしてはこんな感じです

書込番号:22023241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/08/11 12:02(1年以上前)

暗い会場で動きある被写体を撮るには、シャッタースピードを1/500秒以上で撮る必要があるので、高感度カメラのほうが有利だと思います。

書込番号:22023297

ナイスクチコミ!0


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/08/11 12:15(1年以上前)

>ゆべべさん
今、撮影時にISO いくつで、シャッター速度はどのくらい何でしょうか?
状況によっては、連写速度と操作感以外(高感度時の画質)は買い換えてもたいして改善できないなも知れませんし、極限の状況ならこの二台での選択なら6D2しか選択肢がない、となるかもしれません。

書込番号:22023322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

2018/08/11 16:17(1年以上前)

この時はiso1600でシャッタースピードは1/320程です。今日カメラ屋さんで実際使ってみましたが80D.7DU.6DUで迷いだしました。7DUはシャッタースピードが早くいいなと感じました。80Dと7DUは焦点距離1.6倍で撮れるので悩んでます。67DUはみなさんが言うようにさすがフルサイズで、画質の綺麗さ、周りのボケ感がすごかったです。しかし、望遠が効かないのですごく迷っています…

書込番号:22023849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/08/11 17:27(1年以上前)

>ゆべべさん
7DUはシャッタースピードが早くいいなと感じました。

シャッター速度は同じ設定なら、Kissでも1DXでも同じです。
多分、連写又はレスポンスの事を言われていると思いますが、7DUはAPSセンサーの高級機なので、6Dシリーズや二桁機より上です。
ただ、大きく重いのと、新型が噂されているので今から買うのはどうでしょう。
この中では高感度時の画質も一番良くないでしょう。
80Dなら許容範囲は個人差があると思いますが、ISO6400程度までは普通に使えると思うので、同じ条件ならシャッター速度は1/500以上が可能です。
6DUならもう一段位上げられるかなと言うくらいです。
80Dにして、浮いた予算を遠征費に回すのもアリだと思います。

書込番号:22024023

ナイスクチコミ!1


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/08/11 17:39(1年以上前)

今お使いのkiss8iと80D,7DUでは買い替えるほどの差はそんなにないように思うのですが。APS-Cで買い替えるならアダプターと一緒にEOSkissMの方が魅力があるように思います。感度も80D,7DUより優秀ですし、性能、機能とも最新技術が詰まってます。買い替える魅力が多いと思います。

書込番号:22024056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/08/11 17:50(1年以上前)

>ゆべべさん

6DU+EF1.4×III [エクステンダー]がおすすめです。

6DUは高感度特性がよくISOを6400でもノイズは気にならず12800位でも
耐えられます。

望遠が気になるようですのでEF1.4×III [エクステンダー]で対応すれば如何でしょうか。

6DUは旅行にはバリアングルなので液晶画面の保護ができ重宝しました。


書込番号:22024080

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ54

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗所かつ望遠が必要な場合

2018/08/06 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 hiruoviさん
クチコミ投稿数:9件

初投稿ですので、至らない点もあると思いますがみなさまにお聞きしたく投稿いたします。

現在 EOS kiss X7にてアイドルの撮影を行なっております。
屋内屋外、様々なシチュエーションがあるのですが、私の撮影環境となる現場が、
ライブハウスのような暗所にて望遠域の距離感で、演者には照明が当たっており、
撮影中はポーズをとったり、座りもしくは立ちで静止している状態がメインです。

EOS kiss X7に友人から借りた70-200 F2.8の初期型で撮影を行なっておりました。
明るさを優先するため70-200 F2.8の初期型を借りたわけですが、もちろん手ぶれ補正がないため、
望遠端で撮影すると手ぶれが生じ、ピントがぴったり来ている写真は数枚に1枚(そもそも連写が遅いので総枚数も少ない)で、手振れ補正のあるレンズを買うのはもちろんのこと、現状の"画質・解像感"に満足がいっておらず買い替えの考えに至りました。

ここで悩んでいる二択があり、皆さんにご教授いただければと思います。

@80D + 70-300mm F4-5.6L IS USM
A6D2 + 100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)

上記二択になりますが、なぜ@のレンズが70-200 F2.8の二型ではないかと申しますと、
APS-Cの200mmでも望遠が足りないと感じているため、300mmにしております。
Aのレンズが純正100-400のLレンズでないのは予算の問題でタムロン製でと考えおります。

長くなりましたが、上記のどちらが暗所かつ望遠側が必要な際、画質と解像感が良く撮れるでしょうか。
端的に申せず長文になってしまいましたが、ご教授いただければと思います。
(RAW現像にて修正することを前提としております。また、お答えいただく上で足りない情報などありましたらご指摘下さい。)

書込番号:22012537

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/08/06 19:28(1年以上前)

当機種
当機種

私はEOS6DMarkUにEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを付けたり、タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2を付けたりしております。EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは評判通り、AFが爆速で動き物に強いのですが、ちょっと暗いのが欠点です。70-200mmF2.8の方が明るくてボケ味が強く被写体を引き立てて良いです。純正は高いのでタムロンにしてますが、純正に引けを取らない良いレンズだと思います。確かに望遠域が物足りない感は否めません。80Dなら300mm相当になります。それでも望遠が物足りないかもしれませんが、写りはEF70-300mmより良いと思います。望遠域が足りない分はトリミングでカバーして、ボケ味で被写体を引き立てる写りを楽しめると思います。EOS80D+EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは無難な選択だと思いますが、被写体を魅惑的に撮影するなら、EOS80D+SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2も良いと思います。1枚目の写真はEOS6DMarkU+SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2、2枚目はEOS6DMarkU+EF70-300mm F4-5.6 IS II USMで撮った写真です。参考にされば幸いです。

書込番号:22012739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/08/06 19:48(1年以上前)

こんにちは

お考えの2選択肢だと、現状より悪くなるような気がします。
200ミリで足りないなら、F2.8で300ミリを探せば良いと思います。
ご予算は20万程度ということでしょうか?
だとすると、
シグマのAPO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSMの中古はどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000246020/
明るいし、手ぶれもついてるし。
予算が許せば、これの後継機種の120-300mm F2.8 スポーツが新品で30万くらい。

ボディは、今お使いのkiss X7で充分ですね。

書込番号:22012785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/06 20:16(1年以上前)

>hiruoviさん

朝4時半から並んで
最前列でカブリツキで撮れば良いと思います。

書込番号:22012838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/06 20:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/06 22:32(1年以上前)

hiruoviさん

6DIIの高感度はノイズリダクションの効きが強いので、高感度での解像感は結構落ちるようです。
多分添付された写真からあんまり変わらないのではないかと思います。

キヤノンのカメラって、ノイズリダクションがかかると極僅かな振れが均されてベターッと低解像度な感じになります。
それでもキヤノンがお好きという事でしたら、自分ならカメラはそのままで、まず70-300mm F4-5.6L IS USMを購入してみると思います。
最近の手振れ補正は強力で、手振れから来る解像度の低下はかなり抑えられると思います。

しかし、カメラレンズ共買い替える事を検討されているようでしたら、この際他社のカメラも候補に入れてもいいかもしれません。

書込番号:22013272

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/06 22:40(1年以上前)

>hiruoviさん

>> @80D + 70-300mm F4-5.6L IS USM
>> A6D2 + 100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)

F値が F2.8 → F5.6 になると、ISO は 4倍になるので ISO6400 → ISO25600 です。
ボディが 80D になっても、おそらく許容範囲を超えるノイズになりますね。
70-200mm F2.8 の望遠端をトリミングしたほうが良い結果になると思います。

6D II でも、ISO32000 あたりになるとキツイはずです。

基本的には望遠と明るさ、明るさと軽さは相反するものなので、画質と望遠のどちらも妥協しないとすると、もう 300mm F2.8 になるのかなと。
ただそれだと、120-300mm F2.8 はレンズだけで 3kg、単焦点でも 2.35kg になってしまいますが。

EF 70-200mm F2.8 の II 型、もしくはタムロンの A025 にすれば解像感は今より向上するはずです。

これに予算内でなるべく高感度に強いカメラを組み合わせるか、
もしキヤノンにこだわる必要がないのなら、α7R II + MC-11 + 70-200mm F2.8(A025)という手もあります。
4200万画素あればトリミングにも強いし、全画素超解像ズームも使えますよ。

書込番号:22013296

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiruoviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/06 23:44(1年以上前)

>さいてんさん
周りの仕様機がほぼCanonであったため自然とCanon機で探しておりました。
他社製品も色々と調べてみようと思います。

>お気楽趣味人さん
他社製も調べてみます。ありがとうございます。

>T@tsu0116さん
80Dとのご意見、参考にさせていただきます。
予算の方はボディ、レンズ合わせて30万以内でと考えておりました。

>ほら男爵さん
説明不足で申し訳ありません。
一脚や三脚が使えない環境ですのであまりに重いレンズは現実的ではないなと...。

>さわら白桃.さん
説明不足で申し訳ありません。一脚や三脚が使えない環境でして...。
80DとEF70-200 F2.8L IS IIのトリミングがやはりよろしいでしょうか。
こちらも補足ですみませんが、予算はボディレンズで30万円ほどで、
X7では連写速度も買い替えの要因でしていずれもボディは替えたいと思っておりました。

>浜ゆうさん
素敵な作例も含め、ご教授ありがとうございます。
やはりボディレンズ合わせて30万の予算では、
80DにEF70-200 F2.8L IS IIでトリミングが最適解でしょうか。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

>とんがりキャップさん
ご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。一脚や三脚が使えない環境でして、
予算は問題ないのですが、重量が厳しそうです...。

>謎の写真家さん
並べば最前取れる現場であればそうするのですが、
座席が決まっているファンミーティングのようなイベントのためそれが出来ないのです...。

>sss666さん
ご丁寧にリンクもありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>ネオパン400さん
ご回答ありがとうございます。
周りの仕様機がほぼCanon製であったため、自ずとCanonで探しておりました。
この環境での最適解なレンズとボディがありましたら、
Canonへのこだわりはないため、30万円という予算内で他社製も検討してみようと思います。

>scuderia+さん
ご回答ありがとうございます。
Canonへのこだわりはないため、予算内でトリミング前提での他社製も検討してみます。

書込番号:22013428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/07 02:51(1年以上前)

望遠だけでも
F値だけでも
センサーだけでもダメだと思います

さらに軽さまで求めるなら…目に焼きつけるのが、現実的では無いでしょうか?

書込番号:22013630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiruoviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/07 06:43(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
この価格帯で驚くほど綺麗に撮ろうとまでは考えておりません。ただ、この予算内で一番頑張れる機材を探しております。

書込番号:22013721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/07 08:02(1年以上前)

ソニー、α7iiiと、ソニー純正の70-300、おすすめです。

驚異的(現在たぶん世界一)の、高感度を楽しめると思います。

また、そにーには、ハイライト測光モード(一番明るいところを基準にする)があるので、ライブ撮影はすこぶる楽です♪

書込番号:22013834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/07 08:33(1年以上前)

電池が小さいのを我慢してα7iiで妥協すると、予算に収まりまりますがいかがでしょうか?

そうするとレンズはFE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gか、FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gが買えそうです。
あともうちょっと出すと70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2が買えますね。

書込番号:22013891

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiruoviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/07 11:05(1年以上前)

>hiro*さん
ソニー純正の70-300ですとF値が4.5-5.6のようですが、
α7iiiの高感度かつハイライト測光モードであれば明るさが足りるということでしょうか。
ソニーについては勉強不足なため、α7iii含めソニー製品について調べさせていただきます。
ご助言ありがとうございます。

>ネオパン400さん
いずれも明るさが少し気になるのですが、問題なさそうでしょうか...。
ソニーについては勉強不足なため、α7ii含めソニー製品について調べさせていただきます。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:22014083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/07 11:19(1年以上前)

済みません70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2はAマウントでした。ソニーは最近興味が出始めたもので・・・
しかし明るいレンズはやはり高いですね。

α7はiiからiiiになってセンサーが大幅に変わり、高感度特性は性能上がったのですが、サンプルを見てると画質的にはデジタルカメラという感じで、前より固い感じになったと思います。(風景には良いと思います)

α7iiiは新しい分、無音シャッターとか大容量バッテリーとか秒間10コマとか、使い勝手の部分ではかなり魅力的なのですが、でも画質だけ見るなら今でもα7iiもなかなか、というかかなり良い方ではないかと思います。

書込番号:22014104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2018/08/07 11:33(1年以上前)

被写体はそこそこ明るいしデカイレンズ振り回すのもどうかと思いますので
・Panasonic FZH1 FZ1000
・SONY RX10M4
が妥協点だと思います。

書込番号:22014130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiruoviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/07 18:12(1年以上前)

>ネオパン400さん
ご丁寧なご解説ありがとうございます。
ネオパンさんや他の方のご助言でソニー製にかなり興味が出て来ました。
もう少し自分でも調べてみたいと思います。ありがとうございます。

>よこchinさん
デジカメは全く頭にありませんでした。
少し調べてみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:22014758

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiruoviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/07 18:25(1年以上前)

みなさま多くのご助言ありがとうございます。
ご意見を参考にさせていただき、現在以下の2案になりました。

@80D+70-200mm F2.8L IS II
Aα7R II+MC-11+70-200mm F2.8(A025)

@に関しては現在の200mm(換算320mm)でもう少し寄れればと思っておりましたが、
望遠端でのトリミングにて対応しようと思います。
X7から80Dへの乗り換えとしては望遠が強いためAPS-Cかつ、
連写コマ数の向上・高感度での強さのため。

Aに関してはフルサイズでの200mmと望遠が足りないのですが、
α7R IIの高画素を生かしてトリミング前提で考えております。
また、調べつつですが全画素超解像ズームの使用も想定しております。
純正でなくタムロン製なのは総予算30万円の都合上です。
(こちらのAはscuderia+さんのご提案になります。ありがとうございます。)

α7R IIのトリミングでどれほど寄った画に出来るか調べつつですが、
ほぼ上の二択のどちらかにしようかなといったところです。
予算感としてはAがギリギリといった感じです。

もう少し自分でも調べつつ悩んでみようと思います。
皆さんご教授ありがとうございます。

書込番号:22014786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/07 19:01(1年以上前)

>hiruoviさん

挙げられたお写真がSS1/250秒程度で撮ると(手ぶれ補正やその他の努力で)ISO3200で撮れる
なら、80D+EF70−200F2.8LISU購入でかなりの画質改善を果たせるような気がします。

ISO6400でも80Dのセンサーなら違いを感じると思いますが、優秀な手ぶれ補正と高速連写で
(シャッターをきる瞬間ぶれる方が多いので連写にて)撮影感度を下げられればと思います。

私も80Dと7DUにてEF70−200F2.8LISU(Vではなくて)を使用していますが、暗い室内でも
中央一点の測距点に設定する事で確かなピント精度を得られています。

7DUと比較しても高感度撮影でのトリミング耐性は80Dのほうが優秀ですね。

30万円程度の予算で「一番頑張れる機材」との事ですが、EF70−200F2.8LISUは文句なしの
AF性能や解像度と感じるので、これに80Dが個人的には適した機材だと思います。

80Dには優秀なキットズームEF-S18−135USMがセット販売されているので、レンズキットでの購入
を推奨しておきます。(通常撮影時の使い勝手やAF・画質に優れる高倍率ズームです)

私はソニー機に疎いので、どちらが・・・などと言えませんが、シグマのMC-11とタムロンレンズ・・・
動作保証外なのに大丈夫なのか?とちょっと心配ですね。(この手の組み合わせは自己責任?)

書込番号:22014849

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/08 00:20(1年以上前)

>hiruoviさん

>> Aα7R II+MC-11+70-200mm F2.8(A025)

参考にしていただき、ありがとうございます。
この組み合わせは >さわら白桃.さん が仰るとおり自己責任なのでご注意を。
ヨドバシなどで実際に使う組み合わせで試させてもらうことを強くお勧めします。

AF スピードは 80D + EF 70-200mm F2.8L IS II のほうが速いと思いますが、今回の被写体は静止していることが多いということを前提にした上での推薦です。

ちなみに、私は一時期、バレーボールの撮影に α7R II + MC-11 + 70-200mm F2.8(A025 とその前は A009)の組み合わせを使っていました。

この組み合わせだとハイブリッド AF は使えずに像面位相差 AF のみになったり、ゾーン AF が使えなくなったりと制限はそれなりにありますが、正しく理解して使えば十分に実用的な性能でした。そしてピントさえ合えば、写りは最高レベルでした。

この動画の 9:30 あたりから A009 の動作が見れるのですが、
残念ながらこの動画、動画自体にピントが合ってないのです。。。
https://www.youtube.com/watch?v=UqfqULB1UZ8
※ピピっという合焦音からするとそこそこ AF 動作は速い

もし AF が心配であれば、レンズを SEL70200G F4 にしてもいいかもしれません。※おそらく予算内
明るさは1段落ちますが、α7R II は ISO12800 あたりまで実用になります。

それから、全画素超解像ズームは JPEG でしか使えないのでご注意ください。
個人的には、RAW で撮って現像時にトリミングしながら明るさや色合いを調整するほうが好みです。

画素数と AF のバランスを撮るのであれば、下記の組み合わせも良いかと。
・D810(3635万画素) →21万円程度
・タムロン 70-200mm F2.8(A009) →程度の良い中古で 7, 8万円程度

店頭などで実際に感触をお確かめになってみてください。
どうぞよい選択を。

書込番号:22015617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/08 00:57(1年以上前)

スレ主さま

α7RUは、α7Vやα7RVと同様に裏面照射型のセンサーなので、高感度に強いです。
また、α7RU+MC-11+70-200/2.8(1型)では、α7RUの手振れ補正が効きます。
演者は静止している状況のようですので、α7RU+MC-11+70-200/2.8(1型)で、
制限があっても瞳AFは使えると思います。(要調査)

書込番号:22015651

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiruoviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/10 23:24(1年以上前)

>さわら白桃.さん
実際に使用されている方からのご助言大変助かります。
80D+70-200 F2.8L IS IIの組み合わせでも検討させていただきます。
ソニーの保証外の組み合わせは要検討致します…

>scuderia+さん
実際にその組み合わせで使われているとのことで実用的でありそうですね…
動画のリンクまでありがとうございます。
70200G F4が今かなり最有力として考えております。

数多くの助言や、組み合わせの提示など本当にありがとうございます。
グッドアンサーに選ばせていただこうと思ったのですが、初スレで仕様がわかっておらず、
スレ閉じしてしまいました...。申し訳ありません。大変感謝しております。

>WBC頑張れさん
α7RIIがかなり魅力的に感じております。
組み合わせのご提示もありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:22022365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:65件

EOS 5D Mark IIIと、EOS 6D Mark IIどちらを選ぶか迷っています。初めてのフルサイズです。

5D Mark IIIは発売日:2012年 3月22日とかなり古く映像エンジン「DIGIC 5+」です。
それに対しEOS 6D Mark IIは発売日:2017年 8月 4日映像エンジン「DIGIC 7」と進化しています。

単純に比較してどちらが性能が上なのか教えて下さると嬉しいです。5D Mark IIIは腐っても鯛なのか?

被写体は人物・風景・夜景等幅広く使用します。

今までNIKONのD50・D5100・D7000を使っていましたが、今後は動画も取りたいしCANONも使ってみたいので、ご指導よろしくお願いします。

ちなみに、CANONのフィルムカメラのレンズは沢山持ってます。これらも使えるのか合わせてお願いします。

書込番号:22001596

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 EOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/08/01 21:08(1年以上前)

>鉄道模型マニアさん


オールドレンズをアダプターを介してお使いになる場合、一眼レフでも良いのですが、ミラーレス機をおすすめします。

無限遠でミラーが接触してシャッターが切れなかったり、ミラーが削れたりするのを防止すると言う意味合いもあります。


あと、注意点ですが、ホルガレンズをフルサイズ機で使用すると完全にケラレ状態になります。

オールドレンズや、写るんですの再利用レンズなどはAPS−Cのミラーレス機での使用をおすすめします。


ちなみにですが、キヤノンのミラーレス機、EOS Kiss Mは、「DIGIC 8」というさらに最新の映像エンジンを搭載していますよ。

https://cweb.canon.jp/newsrelease/2018-02/pr-kissm.html

書込番号:22002586

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 EOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/08/01 21:18(1年以上前)

>鉄道模型マニアさん


本当は私のように一眼レフとミラーレスの2台持ちをおすすめしたいのですが、そちらのご予算などもあるので、ここはまず先に6D2から極めてみてはいかがでしょうか?

フルサイズで唯一のバリアングルにもご注目頂きたいです。

書込番号:22002606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 EOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/08/01 21:26(1年以上前)

>謎の写真家さん


同感です。大変素晴らしいご意見かと思います。正にその通りですよね。

日本刀でも達人が振りかざせば鉄板も見事に切ってしまいますが、ド素人が扱えば上手く思うようには切れないかと思います。

私も先日、6D2を手に入れたばかりですが、これから時間を見つけてゆっくり勉強してみたいと思います。

書込番号:22002628

ナイスクチコミ!4


shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/01 22:09(1年以上前)

>鉄道模型マニアさん

現在6D mark2、7D mark2を使っていて、以前親の5D mark2をちょくちょく使っていた者です。

実際使って自分がはっきりと言えること、極論でいてもはやそれまでですが、「人それぞれ何の被写体をどう撮るかで何を優先させるか」と「実際使ってみたフィーリング」、、それだけだと思いますよ(*^_^*)!!
詳しくは、どのぐらいのシャッタースピードが必要か、ダブルスロットルじゃないと不安か、バリアングルが必要か、高感度に対する強さがどのぐらい必要か、重量は関係ないか、、など人それぞれで何を基準に「性能が上か」決める材料が違うので

もし画質、解像度が気になるようでしたら実際それはどちらも変わりません。
それは本体よりもレンズの性能の方が大きいので、本体に求めるのはレンズではどうしようもならない先程のシャッタースピードだったりバリアングルだったり使う人に都合が良い物、使い勝手が良い物ではないでしょうか(*^_^*)

量販店などで手にしてみた時のフィーリングが重要だと思うので一度両機種があるか店に電話し触ってみるのが一番だと思いますよ。

先程言ったよう人それぞれですが、5D mark3の補償期間(修理対応期間)が2024年3月で終了になるので、もし長期使用をお考えでしたらそれも考慮した方が良いかもですよ(*^_^*)

長くなりましたがどちらの選択にするにせよ、鉄道模型マニアさんにとって幸せで楽しいカメラライフになる事を陰ながら祈っております(*^^*)!!

それでは失礼しました!!

書込番号:22002749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/01 22:12(1年以上前)

連投すいません。
訂正で親に借りて使ってたのは5D mark2でなく今回お話しに出ている5D mark3です(*^^*)

書込番号:22002759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/08/02 00:13(1年以上前)

>鉄道模型マニアさん

5年の差はでかいと思います。

1/4000s が気にならなければ 6D2 でいいとおもいますけど。

書込番号:22003014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/08/02 01:56(1年以上前)

頑強性能やシャッター耐久回数、1/8000秒が必要なら 5D Mark III だとは思いますが、

今から買うなら 6D Mark II にしておいたほうが良いと思います。

6D Mark II は使ってみると、想像以上に良いカメラだと感じると思います。

書込番号:22003101

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/02 03:06(1年以上前)

どっちも使ってるけど5D3は最近は倉庫番が多いな。

バリアンとかあって6D2の方が引き出しが多いというか幅が広い。
逆に5D3じゃなきゃダメなシーンってほとんどないかなと。

オイラは室内で使うことも多いからフリッカーレスの有無がデカイ。


>今後は動画も取りたいし

5D3の動画AFは使い物にならないよw


5D3もいいカメラだけど、どっちがオススメか?って漠然と聞かれたら「6D2」って即答するよ

書込番号:22003124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 EOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/08/02 06:18(1年以上前)

>今後は動画も取りたいし


動画なら本業のビデオカメラで撮影されてみてはいかがでしょう?

一眼レフの動画も綺麗ですが、ビデオカメラの扱いやすさを一度体験すると手放せなくなりますよ。動画なら是非ビデオカメラで♪


私もキヤノンのビデオカメラだの、JVCのビデオカメラだの、色々レビューしていますが、結局は手持ちで安定した動画を撮りたいのならソニーに戻ってきます。

ソニーの強力な空間光学手振れ補正のお陰でジンバルまで考える必要性はなくなりましたからね。

書込番号:22003222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2018/08/02 10:57(1年以上前)

皆さん、沢山の書き込み有難う御座います。

>hiro*さん。EFレンズはほぼ使えるとの事有難う御座います。楽しみが増えます。
 ボディーのみの購入で済みそうです。

>よこchinさん。実物を手に取るのは重要ですよね。でも5D3が有るか心配です。

>☆観音 エム子☆さん。やっぱりマルコンですか。

>JTB48さん。比較のURL大変参考になりました。じっくり見比べます。

>ts1002さん。本当は、5DWが欲しいのですが、価格が高いのと自分の腕では使いこなせない様なので諦めました。両方持ってい
 るとは羨ましい。

>謎の写真家さん。おっしゃる通りです。ニコンのカメラで十分綺麗な写真が取れますが、フルサイズへの憧れと動画撮影・フィルム カメラのレンズ群の活用などわくわく感が半端ないのです。((笑)

>不比等さん。ご指摘の件十分に検討します。

>つるピカードさん。上にも書きましたが、本当は、5DWが欲しいのですが私にはオーバースペックかなと・・・5DXが出るまでに腕を 磨き貯金して備えます。

>みやびチャンネルさん。沢山書き込み有難う御座います。DIGIC 8、気になりますがフルサイズ機には付いていませんよね?
 一応カメラがメインなので、ビデオカメラは別カテゴリーで考えます。

>shin5o5oさん。御使用になっての感想参考にします。有難う御座います。

>mt_papaさん。私もそう思ってEOS 6D Mark IIを第一候補にしました。

>ロロノアダロさん。1/8000秒は多分使わないと思います。EOS 6D Mark IIでいいかなと。

>真実はいつも一つさん。ここでもEOS 6D Mark IIに1票って事ですね。

皆さんの意見を聞きほぼ気持ちは1機種に絞られてきましたが、実物を見に行って決めたいと思います。
決めたら(買ったら)報告します。

書込番号:22003586

ナイスクチコミ!3


ert777さん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/02 15:27(1年以上前)

6D2が良いと思います

最新はストレスなく、液晶画面でのライブビュー撮影のAFもスムーズです。

5D3の中古はハイアマ・プロ向けのものはシャッター回数限界まで使いこまれてて、買って数か月でオーバーホールにお金かかってしまう可能性もあるので、
6D2が良いと思います。

書込番号:22004007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 EOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/08/02 17:24(1年以上前)

>鉄道模型マニアさん


ご連絡ありがとうございます。

貴殿のお察しの通りでございます。


ほかにオールドレンズもご使用なさるとのことで、サブ機として手頃なミラーレス機をご提案させて頂いた次第でございます。

キヤノンの一眼レフで変換アダプタが必要なオールドレンズに限っては、ものによってはシャッターが切れなかったりする事をご了承下さいませ。


6D2は恥ずかしながら、まだ使用はたったの1回だけですが、なかなか良い写りをしますよ。先日は、それで歩き撮りとスナップ写真撮影を行っております。

今までに作例など多数、ご覧になられているかと存知ますが、もしお時間がございましたら6D2のテスト撮影(動画フルHD、写真ファイン撮影)を一度ご覧下さいませ。

https://www.youtube.com/watch?v=HEKWW2Dlib8


腕は無いのですが、非常に表現力のあるカメラだと思います。

書込番号:22004207

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/02 21:51(1年以上前)

何を基準に上だ下だと言ってるんですかね?
AFなら5D3だし、高感度なら6D2。
画そのものなら若干6D2、カメラのトータルな出来なら5D3。
で、何を求めてるんでしたっけ??

書込番号:22004709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/03 00:14(1年以上前)

>鉄道模型マニアさん

私は5D3、使っていたことがあります。
使い易くてとても良いカメラでした。機能上、AF測距点をマルチコントローラーで選択できる点は6D2よりも優位だと思います。

しかし、今となっては少し古いカメラだとも思います。

5D3にはWi-FiやデュアルピクセルCMOS AFなどが付いていません。
タッチパネルによる快適な操作性もありません。
6D2のバリアングル液晶や、タッチシャッターによる撮影は、撮影スタイルにも影響する優れた点だと思います。

2機種からの選択、6D2が良いと思います。

書込番号:22004965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/08/03 10:32(1年以上前)

>鉄道模型マニアさん

5D Mark IIIを使ったことがないので判らないですが6Dから6D Mark IIに変更しました。
6Dからの使い勝手は大変良くなりました。

防塵防滴、バリアングル、タイムラプス、タッチパネル等新しい機能が追加され映像エンジン
DIGIC 7と新しくなり高感度特性も良くなり大変満足しております。

主に星を撮ってますが、これらの追加機能で

バルアングルは星のピント合わせや星の構図決めに
無理な姿勢をせずに快適に撮影に専念できます。

タイムラプスは電子シャッターになりびっくりしました。
機械式シャッターでないのでブレにも強くなり4Kタイムラプス
を使う機会が多くなりました。

夜露にも神経を使わないで済むので気が楽になりました。

海外旅行に6D Mark UとEF40mm F2.8 STMのパンケーキレンズのみで
行ってきましたが大きさや重さが気にならず液晶画面もバリアングルのため
畳んで保護ができ室内外の撮影も結構綺麗に撮れ良かったです。

6D Mark Uをおすすめいたします。


書込番号:22005536

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/05 23:12(1年以上前)

今夏でx7iからフルサイズへステップアップする為に先日某量販店で見てきたのですが6DUはそんなに悪くは感じませんでした。
ただ5DVと比べると私は5DVを選んでしまいそうです。
動画撮るのなら必然的に6DUになるとは思うのですが(´・ω・`)

キャノンさん・・・もうちょっと6DUは力入れてほしかったな・・・というのが印象です。
まさに80Dと6Dを混ぜた感がすごかったですし。

書込番号:22011245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2018/08/08 16:01(1年以上前)

皆さんこんにちは。

結論から言うと、EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを買ってしまいました。

>ert777さん、後押しになりました。有難う御座います。

>トトロカメラさん、新しい機能の説明有難う御座います。

>TOCHIKOさん、どちらが良いか決めかねていたので、皆さんの意見を聞きたかったのです。上・下というよりどちらがお薦めかで  す。

>〜赤い自転車〜さん、有難う御座います。私もそう思いました。

>旅人シロさん、どこかで妥協しなければいけないので、後悔しない方を選びました。

5D3のマルコンが無くても、6D2で十分かなと、決め手は動画と防塵防滴、バリアングル、タイムラプス、タッチパネルです。

皆さん沢山の情報有難う御座いました。

書込番号:22016756

ナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/08 19:32(1年以上前)

コスパの良い選択、お目出度う御座います!
尚、決め手の中に防塵防滴が入っていましたが
1,5Dmk3ボディも防塵防滴
2,EF24-105mmSTMは防塵防滴では無い

書込番号:22017101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2018/08/09 16:23(1年以上前)

>ts1002さん、ご指摘有難う御座います。

どちらも防塵防滴なのは知っていました。決め手に入れる必要なかったですね。

ただレンズが防塵防滴で無いとは知りませんでした。教えてくれて有難う御座います。

濡らさない様に気を付けます。

書込番号:22018883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2018/08/09 17:13(1年以上前)

カメラは精密機械ですから「防塵防滴」なんてあてにしない方が良いですよ
毎月300円位の壊れたら1万円帰ってくるぐらいの保険と思って
雨天時はレインカバーなりでしっかり保護して下さい。

書込番号:22018974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ新規購入について

2018/07/15 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

6D 2かD750のどちらを買おうか悩んでいます。
今はPNTAXのk-s2を使っていて、レンズは付属のダブルズームしか持っていません。被写体は風景や人、ディズニーのショーなどをよく撮ります。
フルサイズへの憧れもあり、いろいろ調べていたら予算的にもこの二機がいいななぁとおもったのですが、、皆さんのご意見をお聞かせください。また、これは?と言う機種がございましたら、そちらも教えてくださると嬉しいです。

書込番号:21964328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/15 11:37(1年以上前)

おかしxzさん、こんにちは。

>今はPNTAXのk-s2を使っていて、レンズは付属のダブルズームしか持っていません。

では、レンズも新しく購入ですね。
いままでお使いの中で、写された写真のExifなどで確認して
どんな焦点距離でよく写しておられましたか?

書込番号:21964340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/07/15 11:47(1年以上前)

>jm1omhさん
50ミリや200ミリが多いです!

書込番号:21964364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/15 11:56(1年以上前)

6D2は電源周りぼろぼろだから避けるのが無難

書込番号:21964387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/07/15 12:13(1年以上前)

>おかしxzさん

 APS−Cで200ミリというと、フルサイズでは300ミリになります。6DUにしてもD750にしても、ペンタックスのレンズは使えませんし、300ミリ相当のレンズはキットではありませんから、別途購入の必要があります。その予算も確保していますか?

 私が同じ立場なら、K-1かK-1Uの購入を考えます。こちらなら、APS-Cクロップにはなりますが、今お持ちのレンズが使えて無駄になりません。

書込番号:21964420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/07/15 12:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん
今使っているカメラ下取りに出して予算の足しにしようと思っています。
レンズは最初は何個も買えないので単焦点をとりあえず1つ買おうかなとおもっています、

書込番号:21964434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/07/15 12:48(1年以上前)

気に入った方で良いと思います(好みの範疇です)
絶対に、こっちが推し…と、言うような圧倒的な能力差はありませんし

例え差があっても今代の事であり次の入れ替えの時には逆転してるかもしれませんから

書込番号:21964486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/07/15 12:58(1年以上前)

>おかしxzさん

自分の好きな方を購入するのが良いですよ。
フィーリングでも良いし、出てくる絵の色合いだったり、操作性だったり。
これは他人には分かりません。
後悔しないようじっくり選びましょう

書込番号:21964503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/07/15 12:59(1年以上前)

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットがおすすめ。
20万円で買える。安くなったなあ。最初はレンズキットのほうがカメラの性能をフルに使えるから良いと思います。画角も24mm〜105mmまで使えるから万能に近いですね。その後から必要なら望遠とか単焦点とか欲しいレンズを考えてはいかがでしょうか。http://kakaku.com/item/K0000977958/

書込番号:21964506

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/15 13:16(1年以上前)

おかしxzさん、

>被写体は風景や人、ディズニーのショーなどをよく撮ります。

>50ミリや200ミリが多いです!

ダブルズームキットの望遠ズームを使っているが多いのでしょうか。
キヤノンを選択したのなら、

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030)
http://kakaku.com/item/K0000941023/

それとベースは
EOS 6D Mark II・24-105 IS STM レンズキットでしようか。
http://kakaku.com/item/K0000977958/

書込番号:21964540

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/07/15 20:32(1年以上前)

好きな方で良いと思います。
ただ特に持った時のフィーリングは大事です。
私はかつてD800を買おうと思った時がありましたが
Canonに慣れてしまったせいもあり手にした瞬間に止めてしまいました。
なので今は欲しいカメラは手に持つ前に買うようにしてます(笑)

書込番号:21965466

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/15 20:43(1年以上前)

キヤノンはピンク系の明るい色。
ニコンはグーリン系の格好色。

色の好みで選べば良いと思います。
慣れれば、どちらも、同じだと思います。

ただ、ニコンもキヤノンも、フルサイズミラーレス発売まじかな感じなので、
フルサイズデビューであれば、1年ぐらいは待った方が良いかも。

新型が出れば、この機種は安くなりますし、今後20年を考えたら、新しい方が良いかも。
マウントが変わるとレンズが使いにくくなる可能性あります。

今すぐであれば、予算が許せば、α7IIIが、良いと思います。
ニコンと同じく、緑系のかっこいい色です。

書込番号:21965487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/16 07:10(1年以上前)

どちらもよいと思います、


ただ旧機種ですが6Dがお求め易くなってるので、カメラを6Dにして、差額をレンズにまわすというのもよろしいかと思いますのでご検討されてみてください。

もちろん若干の性能差はあるのですが、細かなスコアを言い出さなければ、写り自体は6D2とD750にひけをとらないはずです。

私は5D4よりも6Dの写りが好みで、6Dのが圧倒的に持ち出す機会が多いくらいです。

書込番号:21966283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/07/16 17:29(1年以上前)

>おかしxzさん

>今使っているカメラ下取りに出して予算の足しにしようと思っています。
>レンズは最初は何個も買えないので単焦点をとりあえず1つ買おうかなとおもっています、

 何故ペンタに見切りをつけるのか分かりませんが、どちらがいいかと問われれば、手に持ってしっくり来た方を選んでくださいということになります。6DUの方が新しいですけど、大して気にすることではないと思います。それで、単焦点がどうしても欲しいのならともかく、使用目的kら考えれば、私ならズームレンズの付いたキットを選びます。

 余裕があれば、70-300クラスの望遠ズームを追加すればいいとは思います。

書込番号:21967614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/16 18:05(1年以上前)

私も、K-1かK-1Uの購入をお薦めします。

書込番号:21967703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2018/07/28 19:48(1年以上前)

モンブランさん、85mmF1.4LとF1.2Lの比較画像付きレビューを見せてください。 文章は意味を持たないので。

書込番号:21994329

ナイスクチコミ!1


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/07/31 23:03(1年以上前)

EOS6D2を買いましたが、今まで買ったカメラで一番印象と言うか思い入れが薄いのがEOS 6D2です。
とにかく安っぽいし、センサーサイズの大きなEOS 4桁機って感じです。
実際に店頭でそれぞれを手に取って操作感や全体のバランス等を確かめて下さい。

書込番号:22000891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/31 23:39(1年以上前)

>おかしxzさん
好みだけで言うと750。
使って見たいのは5D3。
欲しいなぁと思うのは850。

周囲のNIKON好きは750買って一年居以内に何故か850いく確率がかなり高い。
行くならクレ。と言っても下取りだと言って相手にしてもらえない。

Canonは見た目と質感が苦手なので欲しいとは思わない。
が、情緒的な趣味性を求めないなら、ん〜Canonだね。。。

造りも立派、ロングセラーの匂いがするのは850。
使ってみた感想。。。画素数が多すぎるのが面倒くさいしレンズがしんどい。

と、好き勝手言ってる私はKマウントユーザー。

書込番号:22000976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/08/01 04:58(1年以上前)

K1-Uでなく…ということは、フルサイズ移行を機にマウント変更ということですね。

私なら、その二択ならD750です。

理由は…
@センサーが優秀(DxO参照)
:特に6DUはDレンジが狭いです。
Aファインダー視野率が100%で満足度が高い。
:(ミラーレスでなく)一眼レフに拘るなら、ファインダーは無視出来ないポイントです。
BSDタブルスロット:この便利さに慣れると、シングルスロットは考えられません。
Cバッテリー保ちが良い:より多くの枚数が撮れ(使い方にもよりますが)1日は余裕で保ちます。
Dチルト式モニター:エントリー機なら便利なバリアングルの方が良いですが、このクラスになると(少し不便ですが)チルト式の方が安心感があります。

書込番号:22001185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/01 05:24(1年以上前)

>おかしxzさん
フルサイズへの憧れですか。
フルサイズってレンズも大きくなりますし高くなりますし、それでもいいなら止めませんがペンタックスに不満があるのでしょうかね?
まずはレンズを変えるだけでも違うと思いますよ。
何が不満でフルサイズへの移行なのか、よく考えたほうがいいです。
APS-Cは焦点距離の1.5倍の画角ということで、望遠に強い傾向がありますしね。
ちなみに私はニコンユーザーですけど、ペンタックスもいいなと思いますけど。
ボディ内手ぶれ補正に、アストロトレーサー、使ってみたいです(^_^;)

書込番号:22001195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ313

返信64

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレス一眼からの買い換え

2017/07/02 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 yuki0222さん
クチコミ投稿数:12件

現在、カメラ本体
OLYMPUS OM-D EM-5 MarkU
レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
を、使用しています。
撮影用途は主にディズニーです。

当初は持ち運ぶのに軽量…という点で購入して使用しており、PROレンズの買い足しも検討しましたが、
電子ビューファインダーでのシャッター時のズレや、画質等が気になりはじめカメラ本体の買い換えを検討しています。
カメラは初心者で勉強中の為、色々と調べていたところAPS-C機の購入も考えましたが、APS-C機を購入後やっぱりフルサイズ機…となって再度掛かる費用を考えたら、フルサイズ機を購入した方がいいかなと悩んでいるときに、こちらのEOS 6D Mark IIの発売を知り購入しようか悩んでいるところです。

質問なのですが、
EOS 6D Mark IIを購入した場合、ディズニーで必要になりそうなレンズの種類と、また、予算はどれだけ掛かるのか等を教えて頂けたら思います。
また、EOS 6D Mark II以外にもこのカメラやレンズはおすすめというものがありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21013519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/07/03 14:45(1年以上前)

>yuki0222さん

あと、
D7500になりますが、
「ハイライト重点測光」が搭載されていて、
ディズニーのショーで白飛びを防ぐことが出来るので、役に立つか思います。
RAWで撮っておくと、PCで自分好みに編集することが可能になります。

書込番号:21015950

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2017/07/03 15:54(1年以上前)

>APS-C機を購入後やっぱりフルサイズ機…となって再度掛かる費用を考えたら、

実際にはそんなに変わらないですよ。
見た目の格好良さのため、重さに泣いている人が多いです。

ただ、望遠系は300mmを超えるとAPS-C専用がなくフルサイズと共用です。
共用レンズは APS-Cでは必要以上の大きさになっています。
APS-Cのレンズはフルサイズより小型で、キャノンで云えば「 EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 」までだと思われます。
それ以下のAPS-C専用(?)のレンズは小型に作られていますから、、、(^^)

300mmを超えるフルサイズは重いですし高額にもなりますから
思いっきり高倍率コンデジ(DSC-RX10M3=http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869559/?pattern=C#tab)とか(DSC-HX400V=http://kakaku.com/item/K0000622990/) 、(DC-FZ85=http://kakaku.com/item/K0000938771/?pattern=C) をお勧めします。
最近のコンデジの性能は素晴らしいですよ。

話が前後しますがキャノンの一眼を買うのなら、バリアングルの付いたAPS-C機(8000D / 9000D 、80Dなど)が良いように思われます。
カッコのため、フルサイズに拘るのであったら、一眼には 200 / 300mm 程度までにして、それ以上はコンデジってのが良いだろうと思います。

書込番号:21016081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/04 06:30(1年以上前)

>yuki0222さん

オリのままが、良いと思いますよ。

書込番号:21017638

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/04 06:35(1年以上前)

>yuki0222さん

ただ、実際に使って見ないと実感が
わかないのでフルサイズを購入する場合は
買い替えではなく書いたしが良いと思います。

APSは、考えなくても良いでしょう

書込番号:21017642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/04 07:01(1年以上前)

尚、ご指摘のビューファインダーの
気になさる点は以前使ったパナGX7で
感じましたが、ソニーのα6300 や今自分が使用している 
E- M1(旧型)ではストレスを感じません。

書込番号:21017668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/04 07:26(1年以上前)

>yuki0222さん

話を整理すると、

@ビューファインダーの問題は機種によって
かなり良くなっている。

Aフルサイズの画質は、単焦点レンズ等を
組み合わせて人物、風景撮りで違いが実感出来る。
(それとて僅差)

Bスレ主様の用途ならマイクロ43が良いと思います。

書込番号:21017699

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/04 08:28(1年以上前)

私はソコソコキヤノンのヘビーユーザーですがキヤノンの肩を持つ気はありません。

しかし

>キヤノンのAPS-C機はセンサーが少し小さく高感度性能が若干劣るので

これはどうでしょう?クロップファクタの1、5倍と1.6倍の程度、50歩100歩というより25歩26歩程度の違い。

私的にはm4/3もフルサイズも大差ないと感じますから、(m4/3でOKですよ)キヤノンのAPS−Cが少し小さいなんて事はぜーんぜん気になりませんね。

>実際にはそんなに変わらないですよ。

という事です。

>見た目の格好良さのため、重さに泣いている人が多いです。

私の場合、動作のすばしっこさ(動体AFと連写)、頑丈な作り、長持ちするおっきな電池、操作性の良さ、これらがキヤノン1D系を使い続けた理由でした。実際に使って1D系は丈夫ですね。

しかし、とても格好良いとは思いません。格好良いと思う方は単なる憧れか勘違いだと思いますよ。

あと、でっかいレンズを白く塗るのは本当はまっとうな理由があるのですが、商売的に目立たせての宣伝効果も狙ってると思います。

それを見た人たちが「我も我も」と白くて長いのに飛びついて・・・・・結局真夏の炎天下で体力が持たなくなった方々も撮影現場で散見しています。

それもこれも「頭だけ」でも良いですから、ご理解いただいた上でなら、キヤノンフルサイズレフ機も100万円の白くて長いのも、どうぞ、という事です。皮肉ではなくて、シビアな現実問題です。

書込番号:21017793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/07/04 11:36(1年以上前)

私もシャッターラグはなんかの勘違いでないか、と思いますが・・・

もしほんとにそんなに鋭敏ならば、OVFレフ機であっても宿命のシャッターラグは存在します。

書込番号:21018055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/04 15:02(1年以上前)

>ぴんこタッチさん
>平凡な人のカメラ歴
>スマホより綺麗に撮りたい → ミラーレス or APS-C一眼レフ購入(ダブルズームレンズセット) → やっぱり物足りない 
>→ フルサイズ購入 → フルサイズなんて相当気合い入れないと持ち歩けん → やっぱミラーレスだわ
>→ 普段使いなら1インチコンパクトでよくね → 気づいたらiPhoneで写真撮ることが一番多い
>てなる


まさしく私がそれです。
5Dmk3+大三元+328からミラーレス、そしてコンデジ、今月と来月はGoPro、9月に新型iPhoneが出ればそれ。

ところでスレ主さんはネズミーで撮るようですが、トロピカルスプラッシュみたいなずぶ濡れショーに機材なんか持っていけないじゃん!!!

防水カメラ、またはiPhoneが夏のネズミーには最適かと思いまチュー。

書込番号:21018418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/05 04:31(1年以上前)

別機種

場所取り等を工夫して、できるだけ焦点距離の短いレンズを使える様にする事が先決ではないでしょうか?

書込番号:21019887

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/05 07:35(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

御意です。スポーツ撮りでもそうなんですが、カメラマンの立ち位置で8割がた決まってしまう気がします。

近づいて短いレンズで撮るのが理想的に思えます。それが出来ない時(危険や規制)長玉が重かろうが高かろうが必要という事だと思います。

別件:作例でキャストの方、「労安則」に従っているのでしょう、高所作業で使うのと同じハーネスを衣装の下に着けているようです。背中の側からガチャのついてヒモが伸びていますね。転落防止。

書込番号:21020034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/05 16:55(1年以上前)

軽いミラーレスから重いレフ機への変更を考えている人なので、当然機材優先なのは分かります。

しかしネズミーランドなんて自分が遊んで楽しむ場所なのに、同じようなパレードの写真を何百枚も撮って何が楽しいんだろう???

一度重い機材を持たずに、スマホと財布とパスポート券だけ持って遊びに行ってみて下さい。楽しいよ。

書込番号:21020915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/05 21:37(1年以上前)

>yuki0222さん

ペンタックスKPと55-300mmレンズの組み合わせで、
80万ちょぃのISO感度とボディ内手ぶれ補正にモノを言わせて撮るって方法もありかもしれない。

書込番号:21021616

ナイスクチコミ!3


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/05 23:38(1年以上前)

>yuki0222さん
今晩は。現在所有されているE-M5Uを、おなじOLYMPUSE-M1Uにかえれば解決すると思います。手ぶれ補正も強力だしざらつきも少ないですよ.
6D2に変えてレンズまで揃える金額でパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400購入してお釣りきます。三脚使えない場所では手ぶれ補正強力ですよ。残ったお金でM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを揃えることも可能です。このレンズは素晴らしいですよ。

書込番号:21021967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/06 06:31(1年以上前)

今のマイクロフォーサーズに14-150,75-300を使っている方が良いと思いますけど。フルサイズに150-600を一脚(パーク内使用不可のため)無しでは、ファインダー内に対象を入れることもままならまいと思います。さらに28-300のレンズを持つなんて女子の力ではまず無理では?あなたがボディビルでもやってれば別ですが。

OVFにこだわるなら、重さ的にはAPS-C機にSIGMA 100-400がギリギリだと思います。短い方のレンズはCanon18-135USM 等が適当です。レンジのオーバーラップも適当かつオリンパスのレンズとズーム回転方向が同じで、とっさの時も迷わない。(SIGMAもCanonもズーム回転方向同じ)
いずれにしてもフルサイズは現在の撮影対象を考えるとお薦めしません。

しかし撮影対象が変われば話は別です。三脚や一脚使えてしっかり狙う物ならフルサイズ全然Ok というか、そうすべき。しかし機材が大型化するし費用も倍以上掛かることを覚悟する必要がある。

上記を踏まえて結論を出せばと思いますよ。

書込番号:21022263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/07/06 08:36(1年以上前)

ビビビと閃いたのですが、
スレ主さんのニーズに応えるカメラ、D500な気がします。
暗所での高感度耐性、連写枚数、AFのくいつき、コスパ含め、希望をみたすような気がする。

おそらくD500のDは、ディズニーのDだと思われます。

書込番号:21022420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/07 14:49(1年以上前)

フルサイズ一眼なんてやめた方がいいですよ。
レンズまで含めたデカさと重さは想像以上だから。
オマケに6D2なんて手ぶれ補正がないからちょっと暗くなって来たら三脚必須です。

もしもうちょっと焦点距離の長いレンズが必要ならオリのサンヨンにテレコンMC14を足せば35mm換算で840mmまで行けます。デジタルテレコン使えば倍の1680mmで、これで届かなきゃ何をやっても無理。

しかもオリには、とても優秀な手ぶれ補正があるから結構なスローシャッターでも三脚なしでOK。

MC14ってオリ純正のテレコンでオリのサンヨンと40-150 Proにしか付けられないけど画質はいいですよ。

あとビューファインダーのズレが気になるならEM1 mk2がオススメかな。プロキャプチャーモードがあるから、「あっ」と思った時もしっかり撮れてます。

キャノンユーザーでないなら正直言って6D2なんて遅れたカメラを今から買う理由は全くないと思うけどね。後悔するだけですよ。

書込番号:21025294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/07 17:02(1年以上前)

欲しいものを買うのがイチバンだけど、

書込番号:21025467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/25 23:27(1年以上前)

書き込んでいる人の殆どがディズニーに行った事無かったりして(ジョーク)

>yuki0222さん
>EOS 6D Mark IIを購入した場合、ディズニーで必要にな>りそうなレンズの種類

ブルジョワなら
望遠
http://s.kakaku.com/item/K0000141302/

超広角
http://s.kakaku.com/item/K0000651904/

少しでも安くなら
望遠
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/

広角
http://s.kakaku.com/item/K0000693675/

で結構行けますよ?

書込番号:21988504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/07/27 09:26(1年以上前)

>sadou.dakeさん
一年以上前のスレですよ?

書込番号:21991080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング