EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの減り

2018/07/13 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

1週間程前に新品で購入したものです。
バッテリーを入れっぱなしにしておくと満充電にしても2日持たずして
空になります。
電源そのものが入らずバッテリーは見事に空っぽになっています。
同時に予備を購入していたのでそれに差し替えると動くのですが、
やはり2日持たずに空っぽになってしまっています。
ちなみに満充電にしてせいぜい30枚程度撮っただけです。
毎回同じ現象になります。
そもそもカメラが届いて開けた時から電池は空っぽで両方とも満充電させました。
さっきあまりにおかしいので気になって見てみると、電源オフの状態なのに1時間当たり
約4パーセント程度の減りを確認出来ました。
設定は特に何も変更しておらず、せいぜい画質をRAWオンリーにしたくらいで後は画面の明るさを
2つ程下げました。
ちなみに今日キャノンに問い合わせてみると、バッテリーの性能がきちんと出ていないので何度か
満充電から空にするのを繰り返す内にバッテリー本来の性能が出るので何度か繰り返して下さい
との事でした。
今まで色んなカメラを扱って参りましたがこの様なケースは初めてで驚いてもいます。
他の方もこの様な現象って起きていますでしょうか?
というか、これがこの機種本来の仕様なのでしょうか?

書込番号:21960680

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/14 01:44(1年以上前)

6D2は単体で保管しているだろうか、あるいは何かしらレンズをつけた状態で置いているだろうか。
5D4のときの話だが、一部サードパーティ製のレンズと組み合わせたとき、電源OFF時の電池消費が異常に早い、というトラブルがあった。
純正レンズであったとしても、何かしらのレンズと組み合わせた状態で保管しているのであれば、一度レンズとばらして消費量を確認してもいいかもしれない。

書込番号:21961240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2018/07/14 06:27(1年以上前)


>ノンシュガーさんさん

 お話の内容はかなり異常と思います。

なお、
>何度か満充電から空にするのを繰り返す内にバッテリー本来の性能が出るので何度か繰り返して下さい

は、互換電池の場合に経験していますし、ポピュラーな話です・・・あくまでも互換電池の話で純正品は?

購入直後に満充電なのにあっという間に減ってしまうのですが、充電を数回繰り返すと気にならなくなります。

ちなみに電源ONの場合減るのが早くなるのでしょうか?

もし変らないので有れば、OFFなのにONと同じ状況になっていると証明できるのでは?

書込番号:21961368

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/14 11:24(1年以上前)

安い中華製のセルでリーク電流がバカでかいからでしょう
コストダウン最大で利益拡大命何でしょう

書込番号:21961878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/14 13:50(1年以上前)

今日は。

10年以上大昔のカメラはデジカメのOFFで電源が切れてました。
今のデジイチはデジカメのスイッチをOFFでも一部のICは電源を消費してます。
なので、安い機種は電池の減りがとても速いです。
新しい電池は買ってすぐから5回ほどは満充電、その後は持ち出す前に2/3充電がよいです、相当長持ちします。
電池の比較的小さな低価格機は電池の消耗が早いです。

書込番号:21962197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2018/07/14 15:42(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

今日約14時頃に計ってみると残り9%になっていました。
昨夜の約22時頃に満充電後のものに変えたのと何度か放電満充電を繰り返して
からの100%ですので、いわゆる性能はそろそろ出ている物と思われます。
それにも関わらず役半日ちょいで電源オフ状態の中でほぼ空になるというか、
きちんと経過観察したら1日持たないと言うのはさすがにおかしいのかなと。

私も色んなバッテリーを使って来ましたし、長期保存等の場合は50〜80%を
心がけておりましたが、今回のは異例中の異例です。
こんなのは経験がないです。

とりあえず購入店へ連絡すると恐らくボディに問題がある可能性が非常に高いとのこと。
着払いで送ってもらってキャノンへ持ち込んでみますと言って下さいました。
どうなるかはまだ分かりませんが、先ほど送ったので回答を待ってみます。

ちなみに昨晩経過観察をした時の内容を記載しておきます。

電池の1

17:00 91%
19:30 83%
19:40 82%
21:15 74%
21:45 71%

電池の2に入れ替え

21:48 99%
22:44 94%
23:06 92%
23:40 89%
00:43 84%
01:00 82%
01:44 78%
13:13 14%
14:05 9%

計測は以上です。

電池を新品2本で計測しました。
また、他の日も合わせてレンズは3本付け替えてみましたが、
全体的な流れは同じでした。

それと1dsmk2の頃までは減りは以上に速かったのですが、その後に1dsmk3やD3やD90等を始め
40dや70dやらソニーのやら色んなのを使いましたが、こんな減り方は初めてです。
しかも無線の類は一切切ってあり何より電源はオフの状態でです。
流石に謎です。

ちなみにonHOMEオンホーム(スタート)と言うところで購入したのですが、購入時も今回の相談に
対してもとても親切丁寧に応対していただけました。
以前別のところで買ったのですが、応対がひどい事もあったので今回は安心しています。
とりあえずは連絡待ちになるので帰って来てチェックしたらまた書き込みさせて
いただこうと思っております。
しばらくはお休みします。
ありがとうございました。

書込番号:21962381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/07/14 22:36(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん
半日で空っていうのは異常ですね。ボディを交換してもらってください。

書込番号:21963298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2018/07/14 22:59(1年以上前)

ノンシュガーさんさん

電池性能が2〜3回放電充電を繰り返して、電池の性能が出ているのに半日でそんなに減るのはおかしいです。
初期不良ではないでしょうか?

書込番号:21963364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2018/07/15 12:05(1年以上前)

レンズ外しておけば大丈夫かも!?
5D4でテレコン装着しておくとバッテリー消費するバグがあってファーム修正されてますので、6D2にもあるのかもしれないですね。

書込番号:21964406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2018/07/17 11:41(1年以上前)

一応途中経過の報告です。

先ほど購入店から連絡があって、自社で確認
したところ同じ症状が出たとの事です。
ただ、キャノンに持ち込んでみたところ、
バッテリーの不具合なのか本体の不具合なのか
わからないので工場に送ってみないと判断がつかないとの事らしく、約二週間程度待ってくれと言う
お話でした。

うーん、電源オフで電波の類も全部オフの状態で
万充電のバッテリーが1日持たないのがデフォルト
なんだろうか。。。

同じ6dmk2をお持ちの方ってWi-Fi等をオフにして電源を切った場合、同じ様に1日持たないですか??

書込番号:21969296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/17 12:00(1年以上前)

電源オンのまま(スリープ状態で)でWiFiオフにしてますが、1日でバッテリーがなくなったことはないですね。
感覚的には1日放置で5%も減ってないと思います。

不具合がなくなるのはもちろんですが、一日も早く手元に戻るといいですね。

書込番号:21969327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/17 12:12(1年以上前)

初めましてm(_ _)m
6D2ユーザーですが、私のは先週金曜日に満充電のバッテリーを入れ、娘の保育園の夕べの集いを撮影したあと、Wi-FiをONにしてスマホに画像を送るを30分程行い、日曜日に娘と外出して撮影して、今バッテリー情報を見たら撮影回数206で残量59%でした(@_@)

書込番号:21969349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


io Rさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/17 12:18(1年以上前)

バッテリーの異常過ぎる消費気になりますね。

自分はゴールデンウィーク前に購入しましたが大丈夫ですよ。
純正や互換品、互換バッテリーグリップやレンズを付けっぱなしですが気になるほど減ってません。
使用後そのままで次に使用する時に予備のバッテリーを充電して使い切ってから充電したものと交換しています。

ロットの個体差でしょうか、早く解決するといいですね。
取り敢えずご連絡まで。

書込番号:21969365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件

2018/07/17 12:53(1年以上前)

>io Rさん
>ririseniさん
>ぬぅ〜ぇさん

早速のご返信ありがとうございます。
お三方の具合を聞く限りは、やはり私の個体は
かなりの異常ですね。
私の場合は何もかもオフな上に電源も完全オフの状態であってもおおよそ17〜18時間でバッテリーが空になります。
とりあえず他のカメラを使いながらキャノンからの回答を待ってみます。

書込番号:21969472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/17 13:44(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん

故障箇所が本体であろうとバッテリーであろうと、明らかな初期不良です。
購入店に新品交換を希望しても良いのでは?

買ったばかりで2週間も使えないのは。。。

書込番号:21969574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2018/07/17 18:15(1年以上前)

>ヤエキチさん

確かに私もそう考えていたのですが、購入店の対応がきちんとされていたので待つことにしました。
仕事や趣味でいきなり使えないのは辛いのですが、フルサイズやapsのカメラが数台あるのでそれでしばらくは遣り繰りしてみるつもりです。
また進捗あったら書き込みますね!

書込番号:21969979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2018/07/17 18:40(1年以上前)

追記なんですが、
東京の販売店にて迅速に確認を行っていただき同症状が出ましたので速やかにメーカーに持ち込んでいただき、
これから大分の工場へ送られて検査を受けるとの事でした。
もちろん発送手配は今朝済んでいるとの事でした。
送り返してからの確認から手配までの流れがとてもスムースだったのと、連絡もきちんと当たり前にして来て
いただいたので良い販売店だと思います。
それと、お店の方がおっしゃるにはメーカーで検査確認が取れて初めて初期不良という扱いになるそうです。
そうでないとただの開封品として販売店の不良在庫として抱えるしかないとの事でした。
もちろん客側である私には代替機も無くご不便ご面倒をおかけする形になって大変申し訳ないとなるしかないのもわかります。
ただ、どの道こういう場合は結局私の運が悪かったと思い待つしかないのかなと思います。
ちなみにそろそろパンスターズ彗星が見れますのでそれに使う予定だった6dmk2を他のカメラで撮影しなくちゃ!!笑

書込番号:21970031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件

2018/07/24 14:32(1年以上前)

先ほど販売店を通じてキャノンからの話を伝えてもらったところ、本体バッテリー共に問題無しらしいとのこと。
そして、もし問題あるならレンズは何を着けていたかとのこと。
EF24mm F2.8 IS USM
EF85mm F1.8 USM
EF24-105mm F4l IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
私が着けたのは上記の4本を使いました。
しかし問題はそこではなくて、レンズを着けて
いなくても症状が出るところです。
これは販売店の方も検査確認していただいて
おります。
どの状態であっても全ての電源をオフにしていてバッテリーが約半日で万充電から一気に空になります。
販売店さんも確認されているので、キャノンからの回答が納得出来ず再度改めて精密な調査を依頼したとのことでした。
ですのでもうしばらくはかかりそうです。
途中経過の報告でした。

書込番号:21984997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件

2018/07/25 10:51(1年以上前)

進捗状況です。

昨日販売店からキャノンと直接話をしていただけないだろうか?とお話があり、キャノンと話をしました。
最初は工場の修理を担当していただいた方が出られて預かったけど症状が出ないので交換対象にならないので、保証期間内を利用して電源周りを修理をするのはどうか?ともちかけられました。
ただ、最初から不良品ぽかった事もあり納得が出来ませんでしたのと、販売店でも同じ症状を確認してもらっていたのがあり、また修理の担当者と話をしても話は進みそうもなかったので上席の方と代わっていただき、色々話し合いをした結果改めてキャノンから販売店へ話をすると言う流れになり、先ほど販売店から初期不良対応で交換していただける事となりました。
今回は販売店であるオンホームさんが事細かく対応していただけたのと、キャノンの修理担当者さんや上席の方もとても対応が素晴らしかったです。
またこれからもキャノン製品を使いたいと思いましたし、次も何かカメラ等を購入する時はオンホームさんで購入する予定です。
ありがとうございました。

ちなみに先ほど書きましたが何故か工場では症状の再現がなかったそうですが、私とオンホームさんで症状が確認されたと言う事から初期不良の可能性が高いと判断していただいたと言う流れです。

今週の金曜日に改めて交換されたカメラが届きますので楽しみです。
届いたら改めてチェックをしてみたいと思います。
この度は皆さんお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:21986993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件

2018/07/25 11:02(1年以上前)

一番最初に本体の電源周りを疑って下さった方にグッドアンサーを付けさせていただきました。
しかし他の皆様も色々とご意見やアドバイスをいただいた事、大変感謝しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:21987010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/25 11:31(1年以上前)

スレ主さんから初期化してもダメと言うレスが無かったのが今でも気になります。

書込番号:21987050

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ64

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 夜スナップについて

2018/07/05 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Roland1999さん
クチコミ投稿数:42件

手持ちで、夜の街を撮影したい時、

iso1600のf4シャッタースピード60〜80で撮影して、
写った写真は結構暗いです。
そこで、lightroomでシャドウや露光量を持ち上げて
現像したら、ノイズが目立ち、

ノイズ除去をしたらのっぺりした色になり、
とても見れたものじゃない感じになったのですが、

逆にiso3200〜6400ぐらいまで上げて、
lightroomのシャドウや露光量をあまり上げない方がノイズが少ない写真になる感じでしょうか?

今手元にカメラが無く、気になるのですが、
皆さん夜の手持ち撮影の設定どうしていますか?

書込番号:21943786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に12件の返信があります。


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/07/06 07:16(1年以上前)

Mark4ではISO3200までは無条件で使用し、条件が悪く無ければISO6400までは上げて撮影しています。
使用方法によっては、ISO10000位までは上げて撮影して納品したことがあります。

Lightroomで単純にノイズを取り除くとシャープ感が失われるので、少しシャープを足してあげると綺麗に見えたりします。
また、最終的に使用するサイズに縮小して、適切なシャープをかけてあげる事で、ノイズが目立たなくなり、綺麗に仕上がります。

http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2017/02/23/183409

書込番号:21944225

ナイスクチコミ!4


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/06 07:25(1年以上前)

手持ち夜景モードありますがおかかせモードなので
1,必要以上にSSが上がる(従ってISOも上がる)
2,RAW撮りが出来ないJPEGのみ
私はRAWでないと困りますが人に依ってはメリットあるのかも知れません。

書込番号:21944234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/07/06 07:29(1年以上前)

Roland1999さん こんにちは

少し気になったのですが シャドーを上げるのと 全体的に上げるのでは ハイライトの明るさが変わり 全体的に上げるとハイライト側が飛んだ画像になる気がしますので 写真的にはシャドー上げる方が写真的には良くなる気がします。

その為 自分の場合ですが まずは明るいレンズで 焦点距離はフルサイズ換算50o相当の画角以下の標準系か広角系のレンズで 絞り開け気味にすればISO感度上がるに少しは抑えられますし ISO感度が抑えられる分シャドー補正に耐えられるので 露出はハイライト基準で シャドー補正で仕上げる事が多いです

書込番号:21944241

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/06 09:40(1年以上前)

三脚使用、ISO100が、基本かと思います♪

書込番号:21944466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/07/06 12:51(1年以上前)

夜のスナップ、
以前、わりと最近に、
「何撮ってんだあ!」的な喧嘩というか、一方的にボコられているのを見たことあります。
裏通りではなく、人の多いところでしたから驚きました。

書込番号:21944829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2018/07/06 14:35(1年以上前)

「夜景撮影」スマホが追いかけて来る恐ろしい世界になりつつある?

TVコマーシャルの見過ぎ??

書込番号:21944995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/07/06 14:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

換算160mmを1/60秒で

換算160mmを1/60秒で2

換算48mmを1/30秒で

>Roland1999さん
どれくらいの焦点距離で撮ってるのか不明ですけど
X7の手持ちでですけどISO上限は800までで(1600は許容越えてます)
手ぶれ補正全くなしなら 1 / [換算焦点距離の2倍] 秒 近辺で撮ってますかね。
フルサイズの6Dなら50mm付けたら1/25秒周辺で、というかんじです。

手ぶれ補正あったらその段数に合わせてさらに遅いシャッターで撮ります。
http://review.kakaku.com/review/K0000651905/ReviewCD=1027715/ImageID=350673/
換算16mmを1/2秒・ISO400で撮ってます。

露出的には適正露出に対して?2くらいが目で見たの明るさくらいになるんで
上記でうまく暗く写らないときは適当に露出補正もしています。

書込番号:21945032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/07/06 17:29(1年以上前)

上記
> 1 / [換算焦点距離の2倍] 秒
の2倍は間違いで、半分ですね。。。
すんません

書込番号:21945285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/07/06 18:01(1年以上前)

>Roland1999さん

三脚を使ってビルの夜景のような写真ならともかく、手持ちのスナップ撮影においては、被写体ブレなどを防ぐためにも、ある程度のシャッター速度が必要だと思います。長時間露光はスナップ撮影とは言わないように思います。

私は、夜の街のスナップ撮影では、ISO3200程度を標準に、条件が良ければ1600、悪ければ6400やそれ以上で撮影しています。

書込番号:21945344

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/07/08 09:20(1年以上前)

想定する焦点距離が書かれていませんが手持ち夜景スナップならばそれほど望遠ではないですよね?

Canonボディで暗所、静物、手持ちスナップという条件で撮影に出かけるときには
レンズはEF35mm F2 IS USMを持ち出してます
このレンズは明るい上にISがそこそこよく効きますので夜景スナップで使い易いです
自分の場合だと概ね1/4〜1/8秒程度のSSでも安定して止まってくれます
被写界深度的に問題なければ躊躇せずに開放でも撮ります
感度は撮影時点で適正な明るさになるところまで上げます

暗いレンズを使ったりISが無いレンズを使ったりすることを思えば数段分下の感度で撮れますので
その分ノイズは減らせます

書込番号:21948942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/07/08 10:14(1年以上前)

>Roland1999さん

絞り開放がF4ならばF4で、手ブレしないシャッタースピードが1/60秒ならそれで。

ISO感度で自分が表現したい「夜の街」に合わせていく、という感じですね。

ISO感度は撮りながら好みの数値まで上げていくので、個人的にISOオートは
あり得ないですね。

当然場面の明るさによってISO感度は変えるので、ISO6400とか12800とか
予め決める事などもできません。

私は暗い場面を昼間の様に撮りたい訳では無いのでこんな感じです。

Lightroomでノイズ除去されているようですが、「ノイズ除去」や「持ち上げて・・・」
のやり過ぎとかの心当たりはありませんか?

この辺りの許容範囲は人それぞれなので、何とも難しい事ですが・・・

なので質問の回答としては「撮影時にISO感度で調整して、後ちょっとノイズ除去する」
でしょうか。

書込番号:21949048

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/08 21:36(1年以上前)

あと、もしかして、純正のDPPならLightroomより結果が良かったりしませんか?

いろんなメーカーのカメラを使っていて煩雑なので、いまは私も専らLightroomを使って
いますが(最初はファイル管理だけのつもりでしたが、ついつい安易に流れます)、
いくつかのメーカーの場合には明らかに純正ソフトのほうが結果が良かったように
思います。

書込番号:21950528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2018/07/09 08:20(1年以上前)

別機種

手振れ補正が無いチョイと古いコンデジを手持ちで遊んでます!!!

明るいレンズが欲しい。

書込番号:21951237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2018/07/10 01:47(1年以上前)

夜の撮影でF4レンズは厳しいかと思います、F値の小さなレンズを使うとセンサーに入る光量が増えるのでISOを下げることができます。

理論的に、F2.8だとISO800に下げてもF4,ISO1600の設定時と同じ明るさで撮れるので、Lightroomで持ち上げてもノイズ自体は少なくなります。
さらにF2のレンズでISO400、F1.4のレンズならISO200に下げても、F4、ISO1600の状態と同じ明るさで撮れるわけです。
ノイズを嫌うならISOは上げられないので、レンズを明るくするのが普通ですが、レンズが無い場合はシャッタースピードを長くするしか方法は無いので最悪3脚が必要ですね。
Akito-TさんがEF35F2でスナップ撮影されてますが、このような手振れ補正のついたレンズを使えば更にシャッタースピードに余裕が作れるのでオススメです。
EF35F2ISなら明るさで2段、手振れ補正で約4段あるので、ISO400、シャッタースピード8分の1から10分の1にしても大丈夫だと思いますから、夜スナップも余裕で撮れるのではないかと思います。

オススメレンズですが、

タムロン35mmF1.8
http://www.tamron.jp/product/lenses/f012.html

EF35mmF2
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2-is/index.html

ズームレンズだと
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
http://www.tamron.jp/product/lenses/a032.html

あたりが良いかもです。

書込番号:21953030

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2018/07/10 06:44(1年以上前)

まず高感度に対するノイズをどこまで許容とするか、
ご自身で確認し設定する必要があるかと。


ノイズを出来るだけ無くすなら
ISO感度を下げ三脚を使い低速シャッターで撮ることが基本かと

あとは補助光を使っての撮影ですかね。

書込番号:21953149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/07/10 08:19(1年以上前)

夜景撮影 なら 三脚建てて、低いISOで 長時間露光 すればいいんだろうけど。

それを スナップと言うんだろうか?? 

普段 三脚とか リモート 持ち歩いてるけど 今日は忘れたなんて あるでしょ。皆さん。

(特に良いシーン見つけた時なんか。。。)

でその時は
なるべく 明るいレンズ で

自分が許せるノイズの許容範囲で 先ず ISO決めて (カメラに寄って違いがあると思いますが・ISO 12800 とかでも いけるカメラ 、今ならそれ以上??)

それから シャッタースピード決めて スナップしてますね。


3段ぐらい 撮り比べてみるとかですね。

書込番号:21953278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/07/10 09:59(1年以上前)

>流離の料理人さん
>Roland1999さん
手持ちで撮らない写真は誰がシャッター押しても同じな認識なんで
僕の中では三脚(じゃまだし)は持ち歩かないがデフォです(爆
とっさな日常を下準備なく撮るのがスナップでしょうから
リモートどころかセルフタイマーも除外なかんじです。

暗所スナップは特にISO感度許容上限が低いとキツイ条件ですが
人間手ぶれ補正の練習にはとてもなると感じています。
うまくなれば明所のスポーツ撮影もより楽に撮れるかと。

書込番号:21953396

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/07/10 16:17(1年以上前)

>iso1600のf4シャッタースピード60〜80で撮影して、
>写った写真は結構暗いです。

結構暗いでは個人個人感じ方が違うので、なんとも言えませんが
予想で2段と仮定。
手ブレ補正が使えるのであれば、焦点距離にも依りますが1/15位で
同じカットを数撃ちゃ当たる操法、少し余裕を持つなら1脚にして
同じく1/15(2段開け)から1/8(3段開け)で適位では無いでしょうか。

三脚で使用がNGでなければ、夜景では大変有効です。

全ては選べませんから、何を優先するかを順に考えて
行けば自ずと答えが出ると思います。

自分が同じ条件(ISO1600 F4 1/15)で撮るとしたら三脚使用でISO
400、F8位で1Sで、RAW現像の際のシャドー持ち上げにも強いデータを
作りますね。

スナップ=手持ちであれば、手振れしない限界迄I感度とSSを上げるしかありませんね。

書込番号:21954004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/10 23:06(1年以上前)

別機種

他機種でごめんなさい。

>Roland1999さん
手持ち夜景撮影の方法ですね。

東大寺二月堂のお水取りをふるい手法で撮影しました。
貼っておきます。
最大で30秒の露光可能でした。
貼った写真は、もちろん手持ち撮影です。

X-T1
シャッター速度 バルブ 8秒
絞り             F10.0
ISO             200

撮影方法ですが、
現場は報道陣以外は三脚も1脚も禁止です。

頑丈な壁か電柱を背中にして貼りつき、カメラと両腕を三角形の状態にして
ひたいはファインダーに押し付けて安定させて、
カシャ------ン
ひたすら息をころして我慢して撮影しました。

夜の撮影はたいへんですね。
楽しんでください。失礼します。



書込番号:21954820

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/07/13 10:46(1年以上前)

ISO下げた撮影から暗部持ち上げで結果が比較的良いという特性ですが、他社製品で
はもう少し良いものもあるのもありますが、多くの場合、持ち上げの特性は期待しな
い方が良いです。結局ISO 上げて撮影の方が結果は良くなります(ISO普遍性/ISO
Invariance という名前で検索すれば記事が出ます)。

話は変わって、撮影後、最後の仕上げでノイズを少しでも良くしたいなら、DPPやLR
より良好な結果が得られる DxO PhotoLab の Prime ノイズリダクションを勧めてお
きます。処理に1分くらいかかるのですが、ハマると結構いい感じにノイズを消します。
ただし過度の期待は禁物。撮影時にダメだったものは、後処理で何やっても大して救
えません。

ちなみに DPP のノイズリダクションですが、ノイズを残しつつナチュラルに仕上げる
分には使いやすいと思います。プリントしたりすると意外に気にならないとかあります
から、モニターだけで判断しない方が良いです。

書込番号:21959707

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ137

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラとレンズ選びについて

2018/07/06 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 min00さん
クチコミ投稿数:27件

価格.com、カメラ共に初心者です。至らない点がありましたら申し訳ありません。

現在 EOS kiss x6i を使用しており、調子が悪くなって来たのでカメラの買い替えを検討しています。
レンズはキットで購入した EF-S18-135mm F3.5-5.6 と EF40mm F2.8 を使用しています。
撮影は主に赤ちゃんと子ども(幼稚園生)、たまに料理です。

@まず、フルサイズの EOS 6D MARKUにkissで使用していたレンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 と EF40mm F2.8 の2つとも使えるのか?というところから調べてもよくわからずに困っています。

A運動会などのイベントでの撮影を考えるとたくさん望遠できた方が嬉しいので、6D MARKUのボディ + EF70-300mm F4-5.6 を購入するのはどうかなと思っています。
けれど、まだ娘が幼稚園で園庭も狭いのでもしkissで使っていた EF-S18-135mm が 6D MARKUでも使用できるのなら、まずはボディのみを購入し、新しい望遠レンズは娘が小学生に上がり必要になってからその時に良いと思った物を別で買い足した方がいいのでしょうか。

BもしEF-S18-135mm が 6D MARKUで使えない場合、EF70-300mm F4-5.6 のレンズのみだと家の中での撮影が不便になってしまいますか?
予算はボディなども含めてMAX25万円程度で考えていますが、マルチに使えてコスパの良いおすすめのカメラやレンズ(Canon製品以外でもかまいません)がありましたら教えてください。

C現在kissを使用していて屋内(幼稚園の教室や、テーマパークでの建物内など)で子どもを撮影する際にどうしても被写体が暗くなってしまい、画質が落ち、ブレやすい点を不満に感じているのですが、6D MARKUにすれば、多少は改善できるでしょうか?
これから子どものお遊戯会(フラッシュNG)などもありますので暗い場所で動き回る子どもを撮るのには何を優先してカメラやレンズを選べばいいですか?
(設定、技術の問題が大きいでしょうか…)

わからないことだらけで長々と質問してしまいましたが、何か1点でも教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21946001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に44件の返信があります。


スレ主 min00さん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/09 05:45(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

なるほど、天井に向けてフラッシュを焚いたりする技法があるのですね。
記事も読ませていただきました。
初心者にとってフラッシュがついていないのは少し残念な点だと思っていましたが、納得しました。
ありがとうございます。

書込番号:21951060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 min00さん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/09 05:46(1年以上前)

>テクマクマヤくんさん

ストロボの使い方でこんなにも撮影の幅が広がるんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます!

書込番号:21951061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/07/09 06:57(1年以上前)

おはようございます。

うーん、フラッシュですか。みやびチャンネルさんがとてもわかりやすく説明しておられますね、その通りだと思います。私は内蔵ストロボ(フラッシュ)付きの一眼レフやミラーレス機を何台も使っていますが、内蔵ストロボを使ったことは一度もありません。

ストロボの効用は何と言っても暗い場所で確実に被写体を写しとめられるということに尽きます。でも内蔵タイプの場合は発光量がとても小さく光が届く距離が短いのと、みやびチャンネルさんがお書きのように角度を変えられないので直射(被写体に直接光を当てること)にならざるを得ません。

目にキャッチライトを入れたり、日中屋外の逆光で撮る場合などは内蔵ストロボも使い道がありますが。

カメラのISO感度を上げれば光の到達距離はある程度伸ばせますが、直射だと顔がテカテカ光った平面的な写真になりがちですし、壁との距離が近いときつい影ができたり、遠いと背景が暗く沈みこんでしまうことがあります。このあたりは量販店で店員さんにお願いして撮り比べてみれば理解できると思います。

こちらが参考になるかもしれません。
https://www.dowjow.com/workshop/kumon_dslr/2008/09/8.php

いっぽう外付けの場合はバウンスを使えば以上のデメリットは回避できますが、(ストロボ禁止のお遊戯会は別として)幼稚園の教室内やテーマパークの室内だと天井の高さが問題になりますし、バウンスは相当練習しないとなかなか難しいかもしれません。

結局現状で何を優先されるか、ということになると思います。運動会などは特別の場合(特別な日)ですから28−300mmなどでしのいで望遠が足りない分は位置(撮影場所)取りやトリミングでカバー、屋内や暗所での撮影が多くストロボが使えない場合も想定すればやはり少しでも高感度性能の優れたボディに頼るというのが無難かもしれません。

フルサイズだと重くなると思われるかもしれませんが、6DUは685gで80Dは650g(ボディのみ、メーカー公称値)でたった35gの違いしかありません。軽量が優先ならセンサー性能は80Dとほとんど変わらない9000DやKiss X9iを検討されてもよろしいかと思います。

書込番号:21951124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/07/09 07:21(1年以上前)

忘れていました。
お考えの6DUボディ+A010または80Dボディ+B028ですが、できればボディ+純正ズームに追加するという方向で検討されることをお勧めします。

これらのレンズはいわゆる「便利ズーム」と呼ばれるもので、カバーする焦点距離が広くて便利なのですがAF性能は遅めですし、描写もイマイチと感じられる可能性があります。A010の前モデルを使っていましたが、やっぱりそれなりのレンズでした。

純正のEF24-105 IS STM(6DUの場合)はステッピングモーターを、EF-S18-135 IS USM(80Dの場合)は超音波モーターをそれぞれ内蔵していますからとても速いAFスピードが得られますし、焦点距離幅も無理をしていないのでA010やB028よりも良好な描写を得られると思います。

A010をご紹介しましたがあくまでも一例ということで、可能であれば純正レンズキットに追加する望遠ズームレンズもEF70-300mm F4-5.6 IS II USMあたりにされたほうが満足度は高いと思います。「USM」という記号が示すとおり超音波モーター内蔵レンズですから。こちらも焦点距離幅で無理がないので通常用途なら十分な描写だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000910394/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:21951160

ナイスクチコミ!2


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/07/09 18:31(1年以上前)

別機種

EOS70D ISO3200

ご返答、ありがとうございます。

>暗い場所での被写体ブレが多く、ブレないように設定して高感度ノイズがでてしまうのが悩みだったので
センサーサイズが大きくなればマシになるかな、と思ってフルサイズを検討していました。


今のカメラ、ISOいくつくらいでノイズが気になりますか?
いつもISOいくつで撮影されてますか?

気になる度合いや、観賞方法にもよるでしょうが、今まで使っていた一番新しいEOS70DではISO3200が一つのライン、我慢して6400、止むを得なければ10,000超えでも使います。
80Dならもう一段上げられるでしょうし、6D MarkUでも2段までは上げられるかどうか・・・・・・。


70DでISO3200で撮影したイルミネーションの写真を添付してみます。
ノイズ等確認してみてください。

フルサイズはレンズも大きく重く、高くなります。

無理をしてフルサイズを買うより、最新のAPS-C機(現状ではEOS80D)にしておき、標準レンズは今の18−135oを使用して、必要になってから望遠レンズを購入するのが良いと思います。

舞台などの撮影も、ISO感度を上げても三脚(最低でも一脚)等を使用しないと、手振れ補正機能を使っても手振れ(カメラブレ)がフルサイズの方が目立ちやすくなります。


>屋内(幼稚園の教室や、テーマパークでの建物内など)で子どもを撮影する際にどうしても被写体が暗くなってしまい、画質が落ち


暗い所で被写体が暗くなるのは、ISO感度は関係ありません。

背景が明るい(イルミネーションなどの光源があったり、舞台だとスポットライトが当たってるなど)場合に、明るい所で言う「逆光」の状態となるので、カメラの露出計が明るい部分を優先して測るため(明るい所を白飛びしないように)、撮影者が写したいと思っている所が暗くなることが良くあります。

これに当てはまる場合は、数枚テストで撮影して「露出補正」で+1にセットしてテスト撮影。

シャッター速度が遅くなるか、絞りが開くかしますが、被写体は明るく写るはずです。

+1で明るすぎるときは+2/3、+1/3と試し、まだ暗い場合は+1 1/3,+1 2/3と試してください。

もう一つは露出モードを「スポット測光」へ切り替え。
これは、画面のど真ん中のみの露出を測る物なので、被写体を画面ど真ん中に捉えないといけませんし、被写体の色によっても露出が大きく変わるので、扱いは少々難しいと思います。

これらの事を理解しないと、フルサイズのカメラを買っても、結果は大きく変わりません。


今お持ちのカメラの調子が悪いとの事ですが、どのように悪いのでしょうか?
機械的な不具合なら買い替えが必要ですが、画質、高感度での不満が絡んだ不具合なら、まずは上記を試してみてください。

6DMarkUを買うにせよ80Dを買うにせよ、これらの事を試しておいて頭の片隅に置いておくといろんな場面で対応できるようになります。


6DMarkUを買って2ヶ月になりますが、カメラだけで画質(写真)が変わるわけではありませんし、高感度も期待を持って使うと・・・・・
(>_<)
買って失敗とは言いませんが、満足度は低いです。

6DMarkUと標準ズームをセットで買う予算があるなら、80Dと17‐55oクラスのF2.8の明るいズームレンズを買う方がシャッター速度を稼げると思います。
予算的にもかなり抑えられます。
レンズはF2.8だけに大きくなりますが、重さを含めフルサイズ用のF4クラスの標準ズームよりも軽いです。


書込番号:21952162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/10 15:12(1年以上前)

日本で女性初のカメラマンは、100才を越えて現在もカメラを手にしている。それはEOS kissだったよ。

書込番号:21953888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/10 18:32(1年以上前)

あまり色々書き込んでも混乱していつまで経って無知も解決しないと思うので質問者さんが考える必要がある順にまとめると、、


1、APS-Cのレンズはフルサイズには装着出来ないのでフルサイズにするならレンズも買い直し。フルサイズのレンズの方が基本高額。

2、APS-Cとフルサイズでは同じ焦点距離のレンズでもAPS-Cの方が1.6倍望遠がきく(Canonの場合)ので、フルサイズにするなら広角レンズや普段付けの標準レンズ、運動会などで使うならどこまでの焦点距離(望遠)が欲しいのか考えて始めに欲しいレンズをあらかじめ調べて揃えたときいくらかかるのか計算する。(ストロボも欲しいならストロボの金額も)

3、「こういう写真が撮りたいからフルサイズにしたい!」というより、今回の質問者さんは「フルサイズの憧れ」の気持ちが強いのかなと思うので、(違かったらすいません。でも別に憧れが強いからというのが悪い訳ではありません。自分もフルサイズに変更したとき単に憧れからだったので。)先ほどの「総額<フルサイズの憧れ」が強かったり、妥協して80Dにしたら後から後悔するかもと思うならフルサイズにする。

、、それしかないのではないでしょうか。
金額は全く気にしない!というならばフルサイズ一卓にしかならない比較機種なので、機種を比較するより、比較しなくてはならないのは、まずフルサイズにして、欲しい焦点距離まで揃えた総額とフルサイズにしたいと思う質問者さんの気持ちではないでしょいか?

淡々とすいません。
いずれにせよ、質問者さんにとって良い判断が出来、良いカメラライフが送れることを陰ながら祈っております(*^_^*)
それでは失礼いたします。

書込番号:21954192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/10 18:34(1年以上前)

>min00さん
先ほどの最初の「いつまで経っても無知の〜」は打ち間違いで「いつまで経っても〜」です。
すいません_(._.)_

書込番号:21954196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 min00さん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/10 23:17(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

いつもわかりやすく、丁寧に解説してくださり、ありがとうございます。
とても説得力があり、判断の決め手になりました。

80Dや9000Dとも散々迷いましたが、
やっぱり6D MARKUを購入しようと思います。

まず、ストロボについて
URLの記事もとてもわかりやすかったです。
今のところ年に5回もフラッシュを使う機会がなく、まだまだ使いこなせる自信がないので一旦保留して考えないことにしました。
どうしても必要に感じたり、きちんと練習できる時間が持てるようになったら別で後から購入しようと思います。

運動会では、どこまでやれるかわかりませんが、トリミング作戦で勝負してみようと思います。
まずは場所取りが肝心ですね。
入学前から運動会に参加して研究します。笑

レンズも、[TAMRON]28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)は焦点距離が広いのがとても魅力的でしたが、AFが速い方がいいので、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMにすることにしました。
購入前に教えていただけて良かったです。
余裕ができてきたら、A010も購入するかもしれません。

書込番号:21954838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 min00さん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/10 23:19(1年以上前)

>T@tsu0116さん

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

今のカメラですと、幼稚園の教室内でISO400からノイズが気になります。
暗いところで被写体が暗くなるのはISO関係ないのですね。
全体的に勉強不足でした。
家では良いのですが、幼稚園だと様々なことに気を取られて貴重な練習時間がなくなってしまったり設定が疎かになりがちだったりするので設定のコツを教えていただけて助かります。色々試しつつ、精進していきたいと思います。

ちなみに今のカメラは、急に電源が落ちたり、起動に時間がかかったりしている状態です。
調子のいい時にはまだ使えるので、イベントの時などは夫婦で1台ずつ持つなどしてまだ少し使う予定です。

丁寧にご指導くださり、ありがとうございました。

書込番号:21954844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 min00さん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/10 23:21(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

100歳を超えても一眼を持って現役で撮影されているのはすごいですね。

書込番号:21954848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 min00さん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/10 23:23(1年以上前)

>shin5o5oさん

まとめていただいて、ありがとうございます!
おかげさまで落ち着いて検討することができました。

確かにフルサイズへの憧れの気持ちも強いかもしれません。
我が家では何台もカメラを購入することはできないので、そのうちフルサイズも欲しくなるかも…後で後悔するかも…と思ったらやっぱり最初からフルサイズにしておくべきですね。
現状ではどの程度の焦点距離まで欲しくなるかわかりませんが、少しずつでも環境を整えて楽しみながら思い出を残していけたらなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21954857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/10 23:39(1年以上前)

きっと本機に対する、ある種の憧憬とかこだわりがあるのだと思いますから
きっと誰が何を言ってもお買いになるようにもと思いますが、フルサイズになると
レンズもボディも重く大きくなります。同じ焦点距離のレンズでも望遠度は
弱くなります。本機で300ミリの望遠は、お持ちのカメラに換算すると180ミリ
くらいにしかなりません。本機をお買いになってから「もっと望遠に」と思うと
大砲みたいなレンズが必要になります。

クルマであれば、足で漕ぐわけではありませんから、高くて大きなクルマであっても
体力が消耗するわけではありません。他方、カメラは、持っていくのも、撮影のために
持っているのも、たいへんに体力を消耗します。だからこそ、100歳のカメラマンさんは
軽いカメラをつかっておられるのです。お金があっても、体力面から軽いカメラを用意
する人は大勢います。高齢者や女性ばかりでなく、山岳や極地など、困難な条件に
出掛けていく人たちもそうです。

オリンパスとかパナソニックの一眼カメラについてはご存じでしょうか。フルサイズとは逆に、
同じ焦点距離のレンズならば、お手持ちのカメラよりも望遠になるわけです。(もちろん
いまのレンズは使えませんが)。重さも大きさも少なくなりますから体力面ではとても有利
です。いちどはそちらのほうもご検討になると新しい展望が開けるような気がします。

けんとうをいのります。

書込番号:21954890

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/11 04:18(1年以上前)

>min00さん

決断されましたか!
6D II + EF70-300mm F4-5.6 IS II USM、いいと思います。
買っちゃいましょう、フルサイズ。

ISO が上がってもノイズを気にしなくていいというのはすごく快適で、フルサイズでならではの魅力です。
小学校の運動会も、私はフルサイズ + 70-200mm F2.8 だけで撮りました。
お住いの場所やグランドの広さにもよりますが、本人にその気があれば場所取りの努力とトリミングでなんとかなります。

APS-C やマイクロフォーサーズにもそれぞれの良い点がありますが、それは実際にフルサイズを手にして使ってみないと実感できないはずです。

勉強不足でも良いと思いますよ。
お子さんの「今」を綺麗に残すために買ったフルサイズでたくさん練習すればいいだけです。

書込番号:21955128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2018/07/11 08:23(1年以上前)

予備バッテリーを持てばミラーレスの方が良いのでは???

書込番号:21955373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2018/07/11 17:04(1年以上前)

お子さんにこれからお金がかかる。

もう少しカメラを良く調べるべきかな???

4K動画も必要になる可能性を考えるとフル機の必要性はどうだろうか???

書込番号:21956169

ナイスクチコミ!0


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/07/11 18:24(1年以上前)

>min00さん
EOS6DMarkU+EF70-300mmF4-5.6 IS UUSMは良い選択だと思います。きっと満足できると思います。

書込番号:21956298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 EOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/07/11 19:09(1年以上前)

>min00さん


予算25万円までなら、まず先に標準ズームセットを選ばれてはどうでしょうか?

70ミリスタートのレンズ1本ですと屋内での撮影がドアップばかりになってしまって不利になりますよ?
http://kakaku.com/item/K0000977958/


この標準ズームさえあれば運動会も殆どの撮影で対応できると思います。

ズームレンズは後から買い足すような感じにされた方が良いのでは?

書込番号:21956367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 EOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/07/11 19:30(1年以上前)

>min00さん


もしお時間がございましたら、こちらの記事も読んでみて下さい。

私もこちらの管理人様と全くの同意見です。


デジタル一眼レフカメラ初心者入門講座のあおぞらレフ
6Dmark2のレンズキットはどっちがいい?おすすめのレンズは?徹底解説
https://aozora-ref.com/6dmark2-lenskit-dotti

書込番号:21956410

ナイスクチコミ!2


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/07/11 21:03(1年以上前)

6D2 に決められましたか。
室内や普段使いに40mm 1本だとかなり不便を感じると思います。
24-70 mm か24-105mmのレンズキットを購入された方が使い勝手が良いと思います。
初期費用が嵩むのと、小学校以降の運動会で300mm でどこまで思い通りの写真が撮れるのかも。
300mm を超えると扱いも難しくなりますが。

書込番号:21956590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

新規購入するか悩んでます。

2018/07/02 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 剛生さん
クチコミ投稿数:4件

今まで、7dmk2を発売時から使用して主に子供や風景や登山して撮影を楽しんでいました。しかし先日カメラを落とし破損してしまい修理には3万円ほどかかるとの回答をもらいました。
 そこで、修理するか新規で買い換えるか悩んでいるところです。
候補としては6dmk2、α7mk3、α7r2です。所持しているレンズはキャノンの70-200f2.8is2と24-70f4、タムロンの17-50f2.8です。特に70-200は妻から買ってもらったものなので売却は考えておらず、このレンズを使用可能であるものを選んでいます。
 これから子供の夏休みに入り、使用頻度か上がるためなるべく早く決めたいと考えています。
 皆さんに各機種の使用感や別マウントに移行してとまどった点等をアドバイスお願いいたします。

書込番号:21936503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/02 16:02(1年以上前)

3万円で修理できるなら、修理して使うのがオススメです。

カメラの新規購入予算として貯めてある金額で、レンズでも購入した方が楽しみが大きいと思います。

書込番号:21936527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2018/07/02 16:04(1年以上前)

家や車の保険に、家財保険は付帯されていないですか?
もしついていると、そちらの保険で修理代金をカバーできる場合がありますので、一度ご確認をお勧めいたします。

個人的には、カメラや腕時計の落下破損で、保険で修理代金をカバーしたことがあります。
(故障した場所や免責等条件がありますので、併せてご確認ください)。

さて、カメラの話ですが、7D2と6Dを所有しています。
連写が必要な場合や1.6倍の恩恵を受けたいときには7D2を使いますが、普段は6Dです。軽量で高感度が強く、画質が7D2
より良いです。奥様からのプレゼント手放せないのであれば、6D2、一択ではないでしょうか。

ちなみに、奥様からレンズをプレゼントされるなんて、素敵な奥様ですね!羨ましい(^^;。

書込番号:21936530

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/07/02 16:19(1年以上前)

剛生さん こんにちは

どのような破損状況かは分かりませんが 落とした場合 色々な場所にダメージが行く場合もあり 完全には治らない場合もあるので 新規に購入する予算があるのでしたら 新規購入が良いように思います。

また機種ですが 70-200o使いたいのでしたら マウントアダプターでαより 直接キヤノンマウントが良いと思いますので 今回の中では6DUが良いと思います。

書込番号:21936551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/02 16:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 6D2買いましょう
⊂)
|/
|

書込番号:21936558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/07/02 16:30(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 修理しましょう
⊂)
|/
|

書込番号:21936570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/07/02 16:37(1年以上前)

3万で直るなら治すでしょ。
今修理出している1DXなんて、少し雨が入って他に不具合含めて見積もりが約15万位ですよ(泣)。
(プロサポートでこの額から半額ですが)

マップカメラなら下取りが¥62,010(7/2時点)なので、買い替えるにしても修理してから売れば3万位になるし、
中古が普通に9万以上なので買い替えするよりも安価でしょう。
治してオークションで売っても十分に元が取れますね。

修理されるのでしたら、早めにお願いした方がいいと思います。
修理に10日以上はかかりますし、大企業なので夏季休暇はお仕事をしませんから。

あと、修理はキヤノンに直に出した方がいいです。
カメラのキタムラなどに修理に出すと、日研テクノという認定修理工事にて作業を行われます。
この認定工場が評判すこぶる悪いです。
自分もSONYのコンデジやレンズを出して、???な感じでした。

PDA GALLOPという修理工場は評判良いですよ。

書込番号:21936580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/07/02 17:35(1年以上前)

慣れていらっしゃるし、過去最低の価格ですから、もう一度7DmkUという選択肢も有るかと思います。

書込番号:21936678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/02 17:42(1年以上前)

こんにちは。

お子さんのご成長を考えると、学校行事や部活などの使用場面がでてきます。APS-Cの1.6倍の恩恵は大きいです。
よって修理がいいと思います。

6DUがほしいのなら追加で…。

書込番号:21936688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yokoprinさん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/02 17:55(1年以上前)

落下したものの修理は、私ならしません。なぜなら、落下した衝撃が残ってしまい、完全に治るとは思えないからです。修理後、使用中の故障がかなりの確率で発生すると考えてしまうからです。自分は7D2と6Dを使用していますが、動きもの、1.6倍のアドバンテージが必要な場合は7D2、スナップ、記念撮影、景色等は6Dです。スレ主さんの「主に子供や風景や登山して撮影を楽しんでいました」とのコメント及び70-200レンズを残すことからすると6D2の一択だと思います。

書込番号:21936704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/02 17:59(1年以上前)

3万で入れ替えがよぎるってことは・・・
今現在7D2に何か不満でもあるんでしょうか?

決定的ではないまでも漠然と何かが届かないとかかゆいところに届いている感じがしないとか。

まずその辺だと思うな、まあ物欲ってのもでかいんでしょうが、、、

書込番号:21936713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 EOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/07/02 18:08(1年以上前)

>剛生さん


こんにちは!私も実は先日、6D2のLレンズ同梱版を思い切って購入しましたよ。

ボーナスなんてそんな気の利いた物はうちの会社では一切支給されませんから、それなりの心構えで何ヶ月も前から計画を立てて、今回やっと購入に至りました。


毎日汗水垂らして働いて、苦労して、やっと購入した喜びは何とも言えがたいものがあります。

色々ありましたけど、結果的に購入して良かったと思っていますよ。


あと、カメラを落とされてしまったそうで、私は物損保証に加入しましたよ。

主さんも新規購入で注文の際は物損保証もお付けになることをお勧めします。

書込番号:21936729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 EOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/07/02 18:30(1年以上前)

すみません、6D2ですが先日テスト撮影で使ってみました。こちらが写真と動画になります。(竹藪を撮影しました)
https://www.youtube.com/watch?v=HEKWW2Dlib8

主にスナップ風の写真ばかりですが、非常にずっしりとしたボディで持ちやすく、短時間の撮影であれば特に何も問題なかったです。


あれを持って1日歩けって言われたら、正直しんどいですが、ショルダーベルトで重量を分散させながら持ち歩くと意外と楽でした。

写りもフルサイズならではで、是非、32インチ以上のテレビでご試聴なされると違いが分かるとのアドバイスも頂いています。

書込番号:21936786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/02 20:13(1年以上前)

マウントアダプターを使って、α7mk3かα7r2がいいと思います。
キヤノンもニコンも本格的にミラーレスを出すと言っているそうです。
今さら、一眼レフではないと思います。

書込番号:21937033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/02 20:30(1年以上前)

修理して大切に使ってあげてください。

書込番号:21937079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 剛生さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/02 21:07(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
sss666さん
現状レンズとしては16-35F4レンズを購入したいと思っていましたが、今回の件があり思案中です。

Canon AE-1さん
アドバイス頂いた家財保険に入っていないか確認しましたが、入っていませんでした。今回の件もあり月額もそれほど高くないため入ることにします。
子供が生まれるときにちょっとプレゼントをしたお返しでもらい、性能もよく気に入っているため売却は考えていません。
現在使用していて不満な点を強いてあげるなら、暗いところでのAFや高感度の性能をもう少し欲しいためこちらに書かせていただきました。

もとラボマン 2さん
状況としては出先でテーブルの上に置いていて子供が落としてしまい、外付けフラッシュが取り付けられない状態となっています。やはりマウントアダプターを介すより性能はよいでしょうか。αは瞳AFが良いという書き込みを見ましたので候補に入れています。

☆M6☆ MarkUさん
☆観音 エム子☆さん
うーん、検討中です。

くらなるさん
修理であればキャノンに出します。以前ビデオカメラを購入した店舗で修理してもらいましたがうまく直らず、苦い経験があります。1DXの場合すごい値段ですね。自分の機種を1台購入してもおつりがくる。
本当は、使用状況にあわせて持つのがよいと思いますがなかなか。
修理の場合は、利用するまでに直るか懸念があり相談させていただきました。

さいてんさん
利用していて特に大きな不満はなく、高感度のノイズや暗所でのAFのみなのでそれも考えましたが、新しい機種であればそこも改善されていると思い相談しました。

kurolabnekoさん
本当は追加でも利用状況に合わせてが良いと思いますが、なかなか。
そうなんですよね1.6倍の恩恵は大きいですよね。もともとキャノンの修理センターが横浜にあり、自転車で行ける距離だったのですがなくなってしまい思案してるところです。

yokoprinさん
子供と風景をメインで撮影していますが、1.6倍は大きなアドバンテージですがそこまでの連射コマ数は5〜7コマでも運動会で利用できると思い相談しました。24-70のレンズをつけていましたが、幸いレンズには全くおかしな部分はなく、レンズはそのまま使用しようと思います。

小ブタダブルさん
特に大きな不満はなく、先ほども書きましたが高感度と暗所AFの性能のみです。現状では修理、購入を考えていますが、修理した場合に7月終わりの旅行に間に合わない可能性があり相談いたしました。

みやびチャンネルさん
購入おめでとうございます。
物損保証は、3年間のものに入っていましたがすでに切れてしまっておりなんとももどかしい限りです。
動画素晴らしいですね。自分も山に登っての撮影もよくしますが、なかなか難しく、本(CAPA)を購入して勉強しています。

皆さんありがとうございました。







書込番号:21937178

ナイスクチコミ!0


スレ主 剛生さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/02 21:24(1年以上前)

WBC頑張れさん
修理も検討していますが、今月末に旅行で使用しますが、キャノンでは修理が間に合わないかもと言われており、間に合わせるため購入も検討しています。
αの場合は、マウントアダプターを介してキャノンレンズを使用可能なところと瞳AFが優秀とのことで候補に入れています。α7RUだとキャッシュバックと4000万画素のためトリミングに耐えることが可能かなと考えています。

テクマクマヤくんさん
大事に使っていたとつもりでほかに大きな傷等ありません。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:21937217

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/03 10:32(1年以上前)

今買うのであれば、α7IIIおすすめです。
シグマのMC11でキヤノンのレンズはほぼ全部使えます。

子供撮影の時、瞳AFは感動すると思いますよ♪撮影の楽さに♪

夏の思い出は1度きり、値段ではなくて、性能で機材を選ぶことをお勧めします♪

書込番号:21938071

ナイスクチコミ!3


スレ主 剛生さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/03 12:39(1年以上前)

hiro*さん、アドバイスありがとうございます!
修理も考えていますが、修理か必要な時期までに終わらないとキャノンから言われており、購入も考えてます。
αはキャノンレンズが使えることと瞳AFが優秀との書き込みがあり候補としています。
α7Vもα7RUも瞳AFが入っていますが性能は違うものでしょうか。同等であれば、画素数か多いほうがトリミングに有利なので、会社帰りに調べてみます。

書込番号:21938269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2018/07/05 16:04(1年以上前)

>剛生さん

サブ機が無いと修理の時に困りますね。
ソニーはレンズを活用出来るとしても絵造りがCANONと異なる様なので、色にこだわりが有るなら注意が必要です。
また、6DMKUもCANONとしては珍しくお肌の色合いが少し違うとの書込みが有りました。

私は40Dをメインとしてサブ機として同じ40Dを購入し、3台体制で異なるレンズを装着してレンズ交換の手間を無くしていましたが、
最近7Dの良品中古を見つけて購入しました。

価格は税抜き30,000円です。

ちなみに借りてですが70D、6D、7D、7DMKU、5DMKV、5DMKW、1DXMKU等も使っての話で、7Dでも十分と感じています。

撮影対象は、モデル撮影、風景、飛行機等です。


書込番号:21942768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ168

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sony a III か 6D markU で悩んでいます。

2018/06/21 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Takubow7さん
クチコミ投稿数:1件

sony a III か 6D markU で悩んでいます。

現在は80Dを使っており、フルサイズの憧れから購入を考えています。

ミラーレスの軽さがよかったり、キヤノンの使い勝手だったり、色々ネットで情報等は入ってきますが、果たしてどちらがいいのか、、、

率直に皆様のご意見が聞きたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:21911740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に2件の返信があります。


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/21 18:20(1年以上前)

>Takubow7さん

先ずは好きなレンズを幾つか選んでから、

ボディを決めるのがおススメです。

写真はボディよりレンズ

レンズ選びからどーぞ。

書込番号:21911801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/06/21 18:33(1年以上前)

6D2ぅ♪(´・ω・`)b

書込番号:21911829

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/06/21 18:36(1年以上前)

>Takubow7さん

>率直に皆様のご意見が聞きたいです。

では素直にお答えします(^^;;
今60Dということで、レンズはEF-Sが多いのでしょうか?
だったらフルサイズへの移行にメーカー縛りはあまりなさそうですね。
もし沢山のフルサイズ用のレンズをお持ちなら6DIIが良いとは思いまが・・・

やはり時代はミラーレスだと思います。
今後ますますミラーレス機が増えてきて5年後10年後は一眼レフ機は報道の現場とかスポーツ撮影とかかなり用途が限られてきていると思います。
数が減れば、自ずとレンズ等の価格は上昇し、また新製品が出るのも遅くなり、いずれは先細りしていくと思います。
そういう意味で、今から乗り換えるならミラーレス、しかもフルサイズミラーレスで市場をリードしているソニーの a7III だと思います。

自分はニコンの一眼レフユーザーでレンズもそこそこフルサイズ用の物を揃えてしまったので、乗り換えるのは相当の覚悟がいるのですが、これから買うのでしたらミラーレスに行くでしょう。
時流に乗っかったほうが、商品ラインナップが豊富とかその分お値段も安くなるとかの可能性があります。

以上、ご参考になれば〜(^^;;

書込番号:21911841

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/06/21 18:47(1年以上前)

10年前からミラーレスを使っての印象。
スナップなら良いです。が、EVFは見えづらくて疲れますね。

レフ機に勝るものなし。

書込番号:21911876

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/06/21 18:49(1年以上前)

>Takubow7さん

本当は気に入った方どちらでも良いのですが

悩んでいるって事は
色々甲乙付けがたいって事ですよね

各々どの部分にどちらが優れて(劣って)いる
とお考えですか?

整理した方が良さそうかと思います
(項目を整理して優先順位を付けると良いでしょう)

書込番号:21911880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/21 19:13(1年以上前)

じゃあ、もうちょっと待ってキヤノンのフルサイズミラーレスで!

書込番号:21911936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/21 19:32(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ もちろん 6D2!!!
⊂)
|/
|

書込番号:21911975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/21 19:57(1年以上前)

ミラーレスならマウントアダプタでレンズ選びの巾が拡がりますよ。

これからは、やっぱりミラーレス。

SONYが嫌いじゃないならSONYのでイイじゃないでしょうか。

書込番号:21912025

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/06/21 21:17(1年以上前)

>率直に皆様のご意見が聞きたいです。

好みは人それぞれですからねぇ。私ならソニーの機種を買うという選択肢はありません。6D MarkUをお勧めします。

書込番号:21912251

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/06/21 21:34(1年以上前)

Takubow7さん こんにちは

sony a III →sony α7Vですよね?

α7Vコンパクトですし 評判も良いカメラだと思いますが ソニーの場合レンズ自体の選択肢が少なく

逆に キヤノンの方は レンズ選択肢も多くなりますので レンズ追加の事を考えると キヤノンの方が良い場合もあり 何を基準に考えるかで選択肢変わると思います。

その為 今80D使っていて カメラが大きく感じるのでっしたら α7V ファインダーが80Dのような光学ファインダーが使い易いと思っているのでしたら 6Dにするのが良いかもしれません。

書込番号:21912299

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/22 00:03(1年以上前)

α3出たら欲しいな

書込番号:21912758

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/22 09:37(1年以上前)

どうも勘違いしている方が多いようですが、カスタムできるので、使い慣れれば、キヤノンよりソニーの方が使いやすいですよ。
自分好みにできるので。

あと、レンズが大きいので、ミラーレスが軽い、ということもありません。数値的には軽いのですが、持った感じはミラーレスの方が重い感じです。

今後は、キヤノンもミラーレスになっていくと思いますので、今買うなら、ソニーですね。
キヤノンから出たとしても、レンズ揃うまでに5年はかかるでしょうから・・・。

メーカー乗り換えは、最初は戸惑うと思いますが、ミラーレスに慣れた後は、レフは使えなくなると思います・・・。
色々、面倒なので・・・。

書込番号:21913414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/06/24 20:39(1年以上前)

80Dを使っていましたが、先週α7iiiに買い替えました。

80D, 18-135mm(USM), 50mm f1.8, 24mm f2.8を下取りに出しSonyストアで購入しました。
α7iii用のレンズはSigma 50mm f1.4を購入しました。

キャノンマウントのレンズは他にSigma 35mm f1.4、Tamron70-200mm F2.8 (A009)を持っていますが、いずれ売却してEマウントレンズを購入するつもりです。(Sigma 135mm F1.8辺りを狙っています)

Canon、NikonからSonyへの移行は今は珍しいことではないようです。逆はあまり聞きませんが。

撮影対象は子供です。

80Dの最大の不満はライブビューのAF性能が低すぎる為、動き回る子供を撮るのには十分ではなかったことです。
子供はローアングルから撮ってなんぼだと思うのですが、肝心のローアングルでのAFが使いものにならない。これは大きな不満でした。あと暗所でのAF性能も不満でした。

80Dを使い始めて数カ月後にはフルサイズが気になりだし、6D、α7ii、α7Sが気になっていました。
Sonyのイメージセンサーの性能はCanonのそれより上のようです。

以前Canonと関わりの深い仕事をしておりましたので、愛着がありましたが、Canonはミラーレスを軽視し過ぎていたような気がします。

数年前M会長が仰っていましたが、「Canon といえばやはり一眼レフが本命だ。ミラーレスは隙間を埋めるためにやっているが、一眼レフのエントリー機を増やしていく。」

「そんなこと言っている場合か」と思っていましたが、α9が登場した頃からようやくミラーレスの勢いに気づいたように見えます。

α7iiiの登場を長らく待っていましたが、出てみると期待以上の性能でした。Sonyは最新技術を出し惜しみなく新製品に投入してくる。対するCanonは製品の序列を守り、性能の出し惜しみをしているように見えます。

6D2が登場した時「この値段でこの性能?」(悪い意味で)と言われ、α7iiiが登場した時も、「この値段でこの性能?」(良い意味で)と言われました。

Canonは自前のイメージセンサーを使っていますが、SonyのイメージセンサーはNikonでさえも使っている。

Canonには巻き返しを期待したいところですが、Sonyとのイメージセンサーの性能差はすでに周回遅れといった感じかと思います。

Canonは素晴らしい優良企業だと思います。万が一カメラが駄目でも他の事業でも十分やっていけると思います。

ただマーケティングの結果を重要視するあまりミラーレスの勢いに気づくのが遅すぎたのではないかと思います。

書込番号:21919504

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/26 12:57(1年以上前)

>ただマーケティングの結果を重要視するあまりミラーレスの勢いに気づくのが遅すぎたのではないかと思います

何故だかソニーのミラーレスよりキヤノンのミラーレスの方がシェアは上なんですよね!
こう言った現象みるにセンサー性能だけで売れる時代は終了のようですね

自分も正直EOS Mが発売された時、こんなのでシェア取れんの?と思いましたが、なんだかんだ言ってメーカーに対しての信用度がキヤノンとソニーとは大違いなんですよね
ソニーは切り捨て多いし

書込番号:21922985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/26 15:02(1年以上前)

>何故だかソニーのミラーレスよりキヤノンのミラーレスの方がシェアは上なんですよね!

このミラーレスには、安価なコンデジも含まれますか?

>こう言った現象みるにセンサー性能だけで売れる時代は終了のようですね

センサーはカメラの命なので、そんなことはないと思います。
センサーの性能向上を怠れば、大きな性能差が出来てしまいます。
センサーの性能が劣れば、画像に現れますから、すぐわかります。

書込番号:21923188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/26 15:06(1年以上前)

>何故だかソニーのミラーレスよりキヤノンのミラーレスの方がシェアは上なんですよね!
性能が低くても信頼できるメーカーを選んでるのか、そもそも性能なんて理解してなくて信頼もなにもトヨタと同じ感覚でキヤノンを買ったのか、販促してるのか、他にもキヤノンが売れてる理由はどうなんやろな。

書込番号:21923192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/26 15:43(1年以上前)

>WBC頑張れさん
現実は違うようです
実写でダイナミックレンジガァと言っているのは、スペック厨が大半かなぁ

書込番号:21923234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/26 19:35(1年以上前)

80Dよりはましだが%D Mark4よりは落ちるなあ  秋に新型なのに 今頃になって6Dですか・・・・

書込番号:21923584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/27 18:17(1年以上前)

別機種
別機種

5DM4+70-200F2.8

α73+MC-11+16-35F2.8

5DM4をメインで使っていて、6D(初代)と7DM2を使っています。
その上で、α73を追加購入しました。キャノンのレンズはアダプタ経由で使っています。

6DM2は所持はしていませんが、知り合いが何人か持っているので使わせてもらったことはあります。

まず軽さに関してですが、正直結局はつけるレンズの重量に左右されるところが大きいし、
6DM2も十分に軽い部類の一眼レフですので、どちらにしてもそんなに気にする必要はないと思います。
むしろ、グリップに関しては6DM2のほうが遥かに良いと思います。
自分は手が大きいのでα73はグリップが非常にし辛いです。
あまりにグリップし辛いので結局常にLブラケットつけっぱなしにしてまして、むしろ重量は6DM2より重いかもしれません。

使い勝手ですが、これはもう慣れの問題で、キャノンを使ってる人はキャノンのほうが使いやすいし、
ソニー使ってる人はソニーのほうが使いやすいはずです。
実際自分もカスタマイズすることでα73も相当使いやすくなりましたが、
比較対象にはなってませんが、自分の中では5DM4の操作感が最高だと思っています。

まず、スレ主さまの質問に答えた上で、どちらが良いかといえば「α73」をお勧めします。
なぜ、α73をお勧めするのかの理由は以下の5点です。

<1>ボディ内手ぶれ補正が付いている。
いまアダプタ経由ですが、キャノンのレンズをα73で使用している上で、
本当に一番助かっているのが「ボディ内手ぶれ補正」です。
キャノンの手ぶれ補正の付いてないレンズも補正してくれて、手持ちでの撮影の精度は相当高くなります。
例えばこれからレンズを揃えていこうと言う場合、アダプタさえあれば、例えばオールドレンズや、
手ぶれ補正のついてないレンズを購入したとしても、機体のほうが補正してくれます。
手ぶれ補正付のレンズは大体高いですから、予算に応じていろんな選択肢が増えると思います。
ネイティブEマウントのレンズも持っていますが、当然そちらの使用感は文句のつけようがありません。

<2>瞳AFは本当に便利。
お子さんとか、人物を撮るなら瞳AFは本当に便利です。アダプタ経由で手持ちのキャノンのレンズもAFしてくれています。

<3>マニュアルフォーカス撮影が本当にしやすい。
マニュアルフォーカス撮影時にピーキング設定をすると、撮影が非常にやりやすいです。
特に手持ち撮影の場合、オートフォーカスに頼るとフォーカスポイントを任意の場所にすることが厄介なことがあるのですが、
手持ちマニュアルフォーカスでのピーキングは本当に撮影しやすい!
自分でフォーカスされているところを目視で確認することが容易なのです。

<4>ダブルスロットであること。
jpegとrawを分けて書き込んでいけます。最悪どちらかが飛んでもどちらかで救済できます。

<5>レンズの選択肢が広い。
アダプタを使えばキャノンの多くのレンズも使用できますし、ソニーはEマウントの情報をサードパーティのレンズ製造会社に提供しているので、サードパーティでのネイティブマウントも選択肢に入れられます。
もちろんキャノンのEFマウントもSIGMAやタムロンが出していますので、実情としてはEFマウントの選択肢が狭いのかといえば、
そうでもないのかもしれませんが、キャノンのサードパーティレンズは時々問題も起きていますし、ネイティブマウントでの使用の安心感というものは捨てがたいのではないでしょうか。

以上5点です。

余談ですが、先日5DM4とα73にSIGMAの100-400を付けて流し撮りのテストをしてみたのですが、
歩留まりとしては5DM4の圧勝でした。
腕の問題やグリップの問題もあるのかもしれませんが・・・。
現状で7DM2は売ってしまいました。
メインのカメラは5DM4でα73は軽くて小さいのでタムロンの28-75がほぼつけっぱなしでコンデジ感覚で使用しています。

 
参考になるかどうかは分かりませんが、5DM4とα73で撮った写真を貼っておきます。
α73の方はマニュアルフォーカス撮影です。

書込番号:21925704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/06/28 20:02(1年以上前)

>Takubow7さん

両方メインで使っています。
が、実は6D2は7IIIを手に入れたあと手放すはずでした。
しかし、昼間の光学ファインダーのスキッとした見え具合はEVFでは得られないもので、なかなか思いきれずにいます。

SIGMAのMC-11もあるので、レンズがどちらでも問題なく使えてしまうのもなんとも悩ましい。

正直、画質には大きな差はないです。
だだ描写にはそれぞれ特徴があって、6D2はひたすら透明感があるのに対し、7IIIは深みを感じさせるもので、例えば花やポートレートなら6D2、風景なら7III、私にはそう思えてなりません。暗部の描写は7IIIが6D2を圧倒します。
しかし、RAWで編集すればこの差も大きくはないともいえます。

メカについて、シャッター音や振動は7IIIが官能的な感じで好み。6D2はとにかく軽て、シャッター音や振動も優しい感じ。ここは好みかもしれません。

7IIIで大きな問題は無いわけですが、最大の問題はレンズの値段でしょう。FEレンズが高くてEFレンズ+MC-11から離れられない、こんな方は案外多いのではないかと。。。

サードパーティから手にしやすいレンズが続々出てきそうな気配もありますので、数年すればレンズの問題はなくなるのでしょう。

手にしてみると、この2台、大きさも重さも大して違わないので、コンパクトさを求めるとすれば、他のミラーレスがオススメ。

今から買うなら7IIIをオススメしたいですが、高価なFEレンズが買えないなら6D2、そんな所が現実的ではないでしょうか。

私はもう少し悩みます。

書込番号:21928178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ45

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

謎。

2018/06/15 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件
機種不明

ちょっと前まで、この価格コムランキングでも、初代6Dが、売れ筋ランキング20位に入っていて、なんでだろうと思って、レスを作ったりして見ました。

現在は、価格コムでは、20位圏外ですが、実際にポスレジを集計したデータのラインキングBNCで、不可解な現象が・・・。

https://www.bcnretail.com

6Dマーク2、より、6Dの実売の方が多い???

店舗に6Dの在庫が残っていて売れる。というのはあると思うのですが、中規模以上のお店であれば、6Dマーク2は展示ていると思いますが、それより旧型の6Dが、たくさん売れているというのが疑問です???

何が考えられますかね?

やはりキヤノンがまだ製造している?

書込番号:21896939

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/06/15 14:32(1年以上前)

>#4001さん

おお、やはり在庫ありが、真意ですか。

ひとつ前の機種だから安くなってます、商法ですね♪

書込番号:21897492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/06/15 14:33(1年以上前)

>横道坊主さん

あ、レスなんですね‥。

書込番号:21897493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/06/15 19:02(1年以上前)

>hiro*さん

価格もそうですが
6Dで充分
むしろモデルチェンジで更に小さくして
X7のフル版を望む方もかなりいらっしゃいます

僕も今買うなら6D(notU)です

フルもAPS-Cも新しくなるとどんどんコテコテ感が高くなっています
僕はシンプルな機材が好きです


書込番号:21898014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/15 19:03(1年以上前)

郊外店舗が多い大手量販店は結構在庫持っていたりする。そんで新型が出ても旧型がはけるまでは新型は積極的には販売しな買ったりするのです。

書込番号:21898017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/06/15 20:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん

自分も、同じ理由で、6D2、書いませんでした。

もしも、究極に小さくなっていたら、確かに検討対象に入ったかも。

書込番号:21898267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:107件

2018/06/15 21:22(1年以上前)

あのヨドバシでも売ってるくらいだから、いっぱい作ったんでしょうー。思わずポチるとこでした。これが全部中古市場に回ったらもの凄い数に。

もしかしたら来日の外人に売れると思って作ったかな。いっそ、再製造して販売しちゃえばいいのに。kiss 6Dとか(笑)

書込番号:21898343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/06/15 23:14(1年以上前)

キヤノン、最近いいことないなあ・・・

6DIIを出した時に、ニコンからD850が出て、すっかり影が薄くなってしまった。

最近は、ソニーのα7IIIにキヤノンユーザーがかなり流れている印象。

タイミング的に、1D系も5D系も新機種を出せる時期ではないし・・・
この2つは4年周期ですよね。
2年後くらいには、新機種出せるんだとは思うけど・・・先は長い。



書込番号:21898635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/06/16 02:56(1年以上前)

私、型落ち8000Dを再調整で買いましたが
バリアングルモニターは一度使うと
無くてはならないモノになります。
初代って付いて無いんですか?
(ggrks と自虐w)
それなら、多少予算オーバーでも新型が買いだと
思いますよ。

書込番号:21898920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/16 13:20(1年以上前)

>6Dが、たくさん売れているというのが疑問で
>す???

確かに売れているようですね。
3か月前に10万円を切った時は取り扱い店が60店舗あまりあったが今は30店舗以下になっているから、この3ヶ月で、大分売れたのかも。

書込番号:21899893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2018/06/16 21:17(1年以上前)

撮影仲間のひとりが6D2出てからしばらくして6Dを買いました。
バリアングル要らなければ大して変わらないので、
新しいモノを自慢したい人でなければ
安いほうが魅力なんじゃないですかね。

書込番号:21900865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:107件

2018/06/16 23:39(1年以上前)

欲しいけど、販売から6年でしょ?

キャノンが何年くらい。部品供給しますかね。

買っていきなり。。。とか(汗;;)

書込番号:21901261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/06/17 10:18(1年以上前)

>デジタル系さん

確かに、ただ、レフの新型が出ても、多分劇的に変わらないので、そんなに売れない気がします。
多分、キヤノンもミラーレスに移行する感じがしますね。
6Dマーク2が全然売れていないのも、キヤノンフルサイズミラーレス登場をはやめている気がします。

書込番号:21902023

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/06/17 10:19(1年以上前)

>張尊法度さん

バリアングル良いですよね♪
この辺は、人によって様々かと。

60Dとか、OMDも所有してどう型のバリアングル搭載していますが、やはり自分は、ファンダーで見るのが習慣ずいてしまっているのですよね・・・。なので、初代6D方式で、ボディが小さい方が、好みです・・・。

書込番号:21902026

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/06/17 10:21(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

詳細情報ありがとうございます。
納得出来ます。

型落ちで、安いですよ商法。
今回、初めて認識した感じですね。

でも、型落ちでも、性能が落ちるわけではないので、やはりお買い得♪
発売時の、半額以下ですものね。

書込番号:21902029

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/06/17 10:22(1年以上前)

>マルガオスキーさん

確かに、自分は、6Dマーク2買わなかった人ですが、マーク2買った人のバックアップとしてもとても良いかも。
多分、撮影した写真並べて見ても、違いはわからないと思います。

書込番号:21902031

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/06/17 10:24(1年以上前)

>カップセブンさん

確か、法律か何かで、生産終了後7年は部品を確保する。
というのがあったような気がするので、その辺は大丈夫かと。
人気機種だと、さらに延長される可能性もあるので、10年ぐらいは使ええると考えると・・・。

6万円だと、10で割ると、年間6000円・・・。

デジタルは、基本充電ぐらいしたお金食わないので、なんてリーズナブルな趣味なんでしょうね♪

書込番号:21902037

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/06/17 10:24(1年以上前)

皆様のコメントを見ていてふと。

もう一台6Dを買ってしまおうかと、本気で思い出しました・・・。

うーん。

本当に買いそうな気がする・・・。

書込番号:21902038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:107件

2018/06/17 12:53(1年以上前)

>hiro*さん

年6千円でフルサイズ悪くないですね

つーか、

なら、6Dより先に逝ってしまうよ(笑)

書込番号:21902355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/18 20:23(1年以上前)

価格推移を見ると、
6Dは現在も量販店で在庫補充されていて、5月から仕切りが下がっている。
6D2はGW明けから安売り店の動きがないのに平均価格が一気に上がっている。

これは、6Dも6D2も在庫はあるのだけれど、
α7III対抗に6D2販売インセンティブ付けるのをやめてその分6D売り切りに走っている構図かな。
言い換えるとメーカーが6Dの在庫がなくなるまで6D2の販売をあきらめたということかと。

書込番号:21905677

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/06/20 02:10(1年以上前)

>koothさん

詳しく見られてますね。

販売店ではなくて、メーカーに、まだ、在庫あるんです。

マーク2発売から、まもなく一年、さすがに、売り切りたいですよね‥。メーカーも。

書込番号:21908576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング