EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 19 | 2018年6月19日 01:40 | |
| 48 | 15 | 2018年6月18日 13:00 | |
| 20 | 12 | 2018年6月18日 10:18 | |
| 87 | 19 | 2018年6月16日 19:44 | |
| 110 | 20 | 2018年5月26日 12:43 | |
| 15 | 7 | 2018年5月19日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
先日、こちらで質問させて頂いて、この2つに絞りました。
現在8000Dを使い、6割風景写真、星景写真、残りの4割が犬や人物を撮影しており、レンズは、8000Dに付いてきたダブルレンズキット2本、SAMYANG F2.8 14mm、単焦点50mmレンズ、を所有しております。
上記のように、レンズを多く持っている訳ではないので、乗り換えも検討した結果、この二択になりました。
皆さんの意見を参考に購入したいので、所有者やこの2つのカメラにお詳しい方、また一眼レフ先輩方の意見をお待ちしております。
書込番号:21904665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも。
DPPが使える6D2♪(´・ω・`)b
書込番号:21904714
6点
ダイソン1919さんどもども(ΦωΦ)/"
せっかくサムヤンの広角お持ちなんやさけ6Dmark2オススメっす(`◇´)ゞ
観音沼はコチラ→ε=ε=ε=┏(* ̄▽ ̄)┛"エッホエッホ
書込番号:21904733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
悩むところですね。
どちらも一長一短ですが、Canon6Dmark2をおススメします。
お持ちのレンズ50mmとかを活かすならCanon6D
風景ならNikon、動体ならCanon
白い犬ならCanon、黒い犬ならNikon
これまでCanonを使ってきてますから、乗り換えても違和感が少ないのはCanon6D
Nikonにすると、ズームの回転とかレンズ交換とか、回転方向が逆なので、慣れるまで時間がかかると思います。
ただ、もし、明るい単焦点レンズで、ポートレートとかを撮影するなら、D750が合焦精度が高いです。
アサヒカメラの記事、ニューフェイス診断室から、AF精度について、まとめたブログがあります。
http://outdoormac.blogspot.com/2014/08/af.html
それによると、
NikonD750の合焦精度は、100%
6Dmark2は、6Dよりは改善されているかとは思いますが…
いま数字を持ち合わせていないです。
一番良いのは、実際に触ってみて、選ぶことです。
やはり、カメラは道具なので、自分が使いやすいのが一番です。
書込番号:21904735
5点
D750は、何が魅力ですか?
レンズが少ないといえど、買い替えたいと思う何かがあったのですよね?
ニコンは、あまり使ったことがないので。
書込番号:21904773
0点
>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます!
DPP重宝してるので、ニコンなると辛いです💦
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:21904809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽんぽんちーさん
どもどもです!\(^^)/
そうですよね!\(^^)/
サムヤンは個体差が激しいと聞いてたので、わざわざビックカメラまで買いに行った記憶があるので、手放すのは辛いです…。
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:21904837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sss666さん
なるほど!
そういう意見が聞きたかったです!!\(^^)/
お店で実際にじっくり触って確認したいと思います!貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:21904893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いつもコメントありがとうございます!
自分も全然ニコンは考えてなかったんですが、お店の人の話を聞いてたりすると、コスパがよく、キャノンに比べ風景が綺麗に撮れ(自分レベルだと分からないと思いますが…。)、キャノン程ではないですが、レンズもあるとお伺いしてたので、候補に入ってます!
今、自分の中では、6D2が6割、D750が4割くらいの割合ですが、ネットや雑誌で調べきれなかった色々な意見を頂いてるので、参考になるのと同時に迷いもします。笑
書込番号:21904904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダイソン1919さん こんにちは
>8000Dに付いてきたダブルレンズキット2本、SAMYANG F2.8 14mm、単焦点50mmレンズ
この中の14oと50oフルサイズで使えると思いますので レンズのこと考えると6DUの方が 良いように思いますが
レンズを1から集める事が大丈夫でしたら D750の方が 良いように思います。
書込番号:21904934
2点
>hiro*さん
上のコメントに名前が入っていませんでした。
大変失礼しました。
>もとラボマン 2さん
なるほど!とても分かりやすいです!\(^^)/レンズは1から集めても大丈夫ですが、もう少し検討してみます。
貴重な意見ありがとうございます!
書込番号:21904957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイソン1919さん
こんにちは
EOS 6D2 がいいんじゃないでしょうか。
現状、Canonお使いなので、使い易いと思います。
”キャノンに比べ風景が綺麗に撮れ〜”
変わらないと思います。D750もローパスフィルター付いてますしね。
個人的には、あまり調整せずとも使えるCanonの色が好きです。
DPPも調整しやすいですしね。
書込番号:21904959
2点
何をどーしたいんですか?
書込番号:21905137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
難しい問題ですね。
私はNIKON使ってますし、D750を勧めておきます。
理由は…
@視野率100%のファインダーで見やすい。
(視野率100%は上位機らしさがあり、満足度高し)
ASDカードダブルスロットはやはり便利!
(あと、数枚しか撮れないのを入れて使い切るとか)
B優秀な51点AFセンサー
(D4sというプロ用機にも使われてました)
C-3EV〜、と暗くても照合するAF
でも、レンズもそれなりにお持ちですよね?
ならば、更に数年後「次」にニコキヤノどちらか?の心持ちで決めては如何?
ずっとキヤノンなら6D2
ずっとにニコンならD750
ですね。
何れにせよ、最後のマウント選択の機会ですね。
書込番号:21905159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズカタログもらってきて使いたいレンズがあるほうでいいんじゃない
書込番号:21905243
8点
>ダイソン1919さん
ニコンの Capture NX-D はカメラ持ってなくてもダウンロードして使えるんで、試して見ては?現像に使う時間もそれなりにあるはずですから、ソフトが肌に合わないとストレスです。
D750のRAWファイル(.NEF)は、ネットで検索すればすぐ見つかります。少し触った感じ、ユーザインタフェースも無難で、あまり悩まなず使えそう。
管理する写真の枚数が増えてきたりするとLightRoomとか有償ソフトが良いと思いますけど、その辺は使いこなしで頑張れる範囲も狭くないと思います。
書込番号:21905587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイソン1919さん
なるほど。
多分、キヤノンでも、ニコンでも、慣れてしまえばどちらでも同じかと。
一番の違いは発色だと思います。
キヤノン ピンク系
ニコン グリーン系
なので、ここは完全に好みですね。
細かい機能は気にせず、色の直感で、良い気がします。
書込番号:21905625
3点
>ダイソン1919さん
6Dmark2を愛用しております。
Nikon750は 発売日が2014年9月25日
Canon6Dmark2は 発売日が2017年8月4日
Canonの方がNikonより新しい機種でバリアングル、タッチパネル、防塵防滴、インターバルタイマー等6Dよりも
大きく進化し使い勝手が大変良くなりました。また4Kタイムラプスも簡単にでき便利です。
特に星関係を撮ってますが、感度も6Dより改善されバリアングル、防塵防滴、インターバルタイマー、
4Kタイムラプスが星撮りには最大の武器です。
また、海外旅行に6Dmark2に40oパンケーキレンズのみで、でかけましたがミラーレスカメラと遜色ない
大きさ、軽さで小型のバッグに収まり、写りはフルサイズの画質で大変重宝しました。
Nikonの事はよく判りませんが、6Dmark2をおすすめ致します。
書込番号:21905735
6点
>ダイソン1919さん
RAWで追い込むならニコン、キヤノンセンサーはそこまでRAW耐性が強くない
でもJPEGでいいならキヤノンの方が色味が美しい。
ニコンの方が先鋭度は高い、けどキヤノンの方が写真の絵作りの雰囲気が良い。
雰囲気とかかなり抽象的だけど、自分の感性の部分が一番大事だと思います。
因みに自分はニコンを使用してます。
キヤノンは前にX7を持っていたけどダブルマウントは金銭的に厳しい(笑)
キヤノンが嫌なのでは無く、ニコンでレンズ資産を築いてしまったのとRAWから追い込むことが多いからです。
一度6D2とD750の作例サイトを見比べてみて、気に入った写真が多かった方で決めても良いのではないでしょうか。
月並みですが
6D2 https://ganref.jp/items/camera/canon/3100/photo
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-6d-mark-ii/
D750 https://ganref.jp/items/camera/nikon/2702/photo
https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d750/
自分なら人物や動物は6D2、風景やアート系ならD750
もし僕が今ゼロの状態で選ぶなら、被写体がほぼ前者だし風景など殆ど撮らないのでキヤノンかなぁ
いや、やっぱりレンズ次第。
気に入ったレンズが一本ある方ですかね。
書込番号:21906301
![]()
3点
私もキヤノン使いですが、それだからではないですけど、8000Dを残して、フルサイズの追加なら6DUでしょうね。フルサイズとAPS-Cの2台使い分け、結構重宝してます。それに今までの写真も含めて、同じDPP上でRAW現像までできますしね。
キヤノンをきれいさっぱり売り払うなら、ニコンでもいいとは思います。
書込番号:21906352
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
中古で程度のよいEOS5DMark3を買うか、新品のEOS6DMark2かで迷っております。
この度、フルサイズとキャノンのAF精度、シャープな写真にあこがれて、K-5から乗り換える予定です。
主な被写体は、動体(鉄道)。旅先で風景や人物も撮っていきたいと考えております。
現在レンズは、70-200mm F4 L IS USMのみ所有。(安かったので、レンズだけ買っちゃいました、、、)
あとは、フィルム時代のダブルレンズキットについてきたシグマの安レンズくらいしかないです。
※ヤフオクでもEOS5DMark3の中古が12万前後、新品同様のEOS6DMark2が14万前後と2万円差程度
最初は非常に手ごろな値段になっている6Dを狙っていましたが、
動体を撮るには不向きということ、x2エクステンダーを使ったときにAFが使えない(F8AF非対応)ということから、
EOS5DMark3か、EOS6DMark2の二択まで絞り込みました。(本当は5Dmark4がいいですが、さすがに予算オーバー)
ヤフオクでもEOS5DMark3の中古が12万前後、新品同様のEOS6DMark2が14万前後と2万円差程度となっておりますが、
動体AFの性能はどちらが上なのでしょうか?また画質はどちらも大差はないのでしょうか?
駄文で申し訳ありませんが、是非ご教授いただきたいと思います。
3点
>中古で程度のよいEOS5DMark3を買うか、新品のEOS6DMark2かで迷っております。
迷わず新品の6Dmk2です。程度が良くても中古はシャッター何回切っているかわかりません。ましてやよほどの目利きでもない限りヤフオクなんて絶対に落札するべきではありません。他社の美品中古デジイチを買ったら撮影枚数7万回超えでした!
書込番号:21886589
11点
>Otsu7000さん
私なら中古の内部の劣化がどうなっているかわからない5DVより、新品の6DUの方を選びます。
バリアングル付きも、動体撮影以外のシーンで活躍しそうです。
なお、鉄道のように、決まったコースを動くものであれば、6Dでも中央一点を使うなら十分追尾可能です。もちろん2倍のエクステンダー使ってのF8AFには対応しませんが、1.4倍のエクステンダーV型に70-200F2.8LUの組み合わせでも、AFスピードの低下を感じる場合はあるので、2倍を使用した場合の画質とAFスピードの低下は6DUを使うにしても覚悟しておいた方がいいと思います。
書込番号:21886625
8点
中身のわからない中古より、新品がいいです。
でも動画重視なら、どちらの機種も勧めません。
GH5を勧めます。
書込番号:21886662
3点
無理してでも新品のEOS5DMark3を買うのが正解かと。
書込番号:21886744
4点
画質は画像処理の世代が新しい分6D2の方がいくらか良いと思います
ベンチマークサイト等で6D2のセンサー性能が叩かれていたりしますがそれも5D3よりは上です
一方筐体の作りや1/8000のSS対応、ファインダー等は各上となる5D3の方が良いでしょう
とは言え5D3は6D2どころか初代6Dにすら劣っている部分があるくらい古い機種です
ましてそれを中古で購入するなんて言う事は全くお勧めできません。
その2択しかないならば6D2
上位モデルへの憧れがあれば予算不足という事ですがなんとかお金を貯めてからの5D4
どうせマウント替えならば・・・という事でα7IIIに行くという手もあると思います
書込番号:21887017
4点
みなさん、多数のアドバイスをいただき大変ありがとうございます
JTB48さん
確かに美品でもシャッターユニットがどうなっているかわかりませんよね
ヤフオクでカメラ本体落としたことないんで、そこらへんは怖いです
やはり新しい6D2でしょうか
遮光器土偶さん
逆に6D+F2.8 L IS USMのセットでもよかったのかもしれないですね
やはりエクステンダーはAF相当遅くなるんですね
使うときは、置きピンで撮ることにします。(PENTAX時代は置きピンしか使えなかったので慣れてます笑)
MiEVさん
ありがとうございます。
今のところ動画はコンデジで撮る予定ですなので
それは大丈夫そうです♪
hirappaさん
新品の5D3と6D2なら5D3なのでしょうか?
Akito-Tさん
画質や高感度性能は絶対新しいものの方がいいですよね
6D2の方に揺れ動いてきました
5D4に憧れはありますが、、ちょっと厳しいです。
デジカメの歴史。さん
お財布にはそれが一番優しいんですけどね、、、
書込番号:21887320
1点
>Otsu7000さん
もう少しお金が貯まったら、新品の5D3狙った方が良いですよ。
5D3ぐらいなら私の学生時代のアルバイトで半年もマイペースで働けば買えたんですけどね。
頑張った学生さんでも買える5D3をお勧めします。
書込番号:21887787
2点
5DIIIですが、これはなかなかに丈夫なカメラです。
私はシャッター回数20万回越えで前板とシャッターユニット交換したのですがそれは予備的な処置で、実際のところは全然問題有りませんでした。
知り合いで30万回越えで全然問題なしと言ってる人もいます。
ガシガシ使いつぶすつもりで有れば(そして一世代前の画質に妥協できれば)、私はお勧めします。
実際に6DIIを使っている知り合いの話では、6DIIより5DIIIのが全体的にデーターは使いやすく、特に長時間露光時の色再現性は5DIIIより明らかに劣ると言っていました。
オートフォーカスの精度も5DIIIより低く、ピンが抜ける頻度が明らかに高いと言っています。
そしてその人の6DIIは、買って数か月で壊れました。
しかし壊れた個所は基板らしいので、故障については運の要素が大きいです。
書込番号:21887974
0点
鉄路の上しか走らない列車,電車を撮るのは比較的易しいです.例えば”置きピン”でも撮れます.なので,いわゆる動体に対するAFの効きは,あまり影響ないと思います.
などなど考えると使っていて精神的に気分が良い新品の6DMarkUを推薦します.もちろん5DMarkVでもOKです.
書込番号:21888205
3点
5D3 はシャドウ部のノイズがひどく出ることがあるので、お気軽現像をしたい私には
少々厳しい存在ではありましたが(6D2 が劇的に良くなっているわけではないようだ
が、それでもノイズの出方は穏やかになっているらしい)、しかし、AF については信
頼が置けた記憶があります。被写体がAFにとっては厳しい走り寄ってきたりするような
子供だったので余計そう感じたのかもしれません。6D2 のAFユニットがどの程度かは
実際使ってないのでコメントできないですが・・・
電車は等速で迫ってきて、かつAFに必要な縦線横線が含まれるので、そこまで神経質
になる必要はないかもしれませんが。
あと5D3のF8AFは中央のAFポイントのみだったはずですが、そもそも2xつけると画質
はかなり落ちるし(トリミングとどっこいになるかも)、AFもかなり遅くなるので、
2x ではなく 1.4x の使用も考えても良いと思います。
あと、新モデルが出るとはいえ 70-200F4L は良いレンズですね。
書込番号:21888804
0点
鉄道写真は風景写真の1ジャンルです。つまり、あらかじめ構図を綿密に考え、主題となる列車が想定した位置に来たらシャッターを押す、というのが基本的な撮影法です。だから、MF、置きピン、もちろん単写、三脚使用となります。三脚を使わないと、列車の動きに釣られてどうしても構図が狂ってしまいます。
動体としての撮影方もありますが、漫然とカメラを構え、列車の動きを追いかけているようでは低レベルの撮り鉄写真にしかなりません。
そんなことですから、カメラは6dでじゅうぶんですね。
書込番号:21889825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6D MK2を使ってます。
フルサイズと言うだけで、中身は80Dかそれ未満です。
私も鉄道写真も撮ります。
鉄道写真は、まだテストしかしかできてませんが
60〜70キロで走る車両には余裕で動体予測追従します。
ただエクステンダー使用を前提とするなら、それよりも80Dの新品を購入する事をお勧めします。
1.6倍相当の望遠となりますし、何より価格が安い上に連写性能も上。
AF エリアも画面上では広範囲にカバーするので、使い勝手は大幅に上回ると思います。
70Dで180キロ程度で走る新幹線も動体予測でビントを追っていたので80Dなら余裕だと思います。
鉄道写真なら何もフルサイズに拘らす、APS- C センサー機を狙っても良いと思います。
Vが噂されてますが7DU等も良い選択かも。
レビューも書いてますので、良ければ見てみて下さい。
書込番号:21893718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5D3はカメラを動かさずシャッター切ってるだけでも
露出がどアンダーになることがしばしばあって
RAWでも復旧不能で唯一の残念なポイントでした。
現在は5D4ですが、露出センサーが盛り込まれたので
どアンダー問題もありません。
6D2も露出センサーが搭載されたので、そういった点で6D2をオススメします。
あとタッチパネルやライブビューAFの快適さが段違いに良いのもオススメの理由です。
書込番号:21894055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マルコンのある5D3がオススメです♪(´・ω・`)b
書込番号:21904896
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
フルサイズへの変更を考えています。
現在、8000Dを使い、6割風景写真、星景写真、残りの4割が犬や人物を撮影しており、レンズは、8000Dに付いてきたダブルレンズキット2本、SAMYANG F2.8 14mm、単焦点50mmレンズ、を所有しております。
現在のカメラへの不満は、白とびと星景写真を撮る際に画角がもう少し欲しいというところです。
最大30万以内くらいで、本体の購入を考えを考えていますが、6D MarK2は白とびも多いという情報も聞きました。
ビッグカメラの店員には、自分の使い方ならα7iiiもいいと勧められました。
現在は、6D Mark2、α7iii、D850(中古で予算以内のもの)を検討しております。
是非参考にしたいので、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
また、上記のカメラ以外にも、オススメがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21902171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイソン1919さん
>カメラへの不満は、白とび
について、「高輝度側階調優先」をONにしても駄目でしょうか?ISO100で撮るのを優先している!?
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=83576-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000083576
5DMKVで白飛びを嘆いている人がいましたが原因はISO100のこだわりからOFFにしていたのが原因でした。
また
>6D MarK2は白とびも多いという情報も聞きました。
は初めて聞きました。
肌色の表現が今までのEOSと違い悩むとのスレは見ましたが・・・。
書込番号:21903207
3点
>ダイソン1919さん
>6割風景写真、星景写真、
>6D Mark2、α7iii、D850(中古で予算以内のもの)を検討しております。
ニコンではキヤノンマウントのレンズは使えません。
どうせレンズを入れ替えるなら、星空を撮るなら星景写真ではあまり必要ないかもしれませんが、アストロトレーサーの使える K-1mark2(高価であればK-1)を候補に入れてもいいように思います。
書込番号:21903290
2点
>ダイソン1919さん
6d2所有しています。
αも7sまでSONY一筋でした。
この悩みなら、予算15万で僕なら7iiと、シグマのコンバーター買います。残りはレンズに回しますかね。
理由としては、資産活かせるし、やりたいことは大体できるかです。
むしろ、全部ソニーに変えてもいいのでは?
動体にこだわるなら、素直に6d2買いますかね。
白飛びはそんなに気になったことはないです。
現像で、戻らなかった経験はあまりありません。
書込番号:21903775 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
センサー性能的にいって、α7Vですね。
シグマのアダプターあれば、キヤノンのレンズは使えます。
あとは、じじょに、ソニーレンズを増やしていけば、OKです。
サードパーティからも、どんどん発売されてるので、最新レンズ、選び放題です。
キヤノンの光輝度優先は、ノイズがかなり増えます。よるようではなくて、昼間の白い服とかの、飛び軽減に威力を発揮します。
書込番号:21904349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高輝度側階調優先は、マニュアルにも書いてあるけどノイズが多くなります。
あれは、撮影時に露出をマイナスで撮影して後で上げてます。
書込番号:21904522
2点
>ダイソン1919さん
8000DからEOS 6D Mark2なら確実に画質向上しますが、ダブルレンズキット2本は使えなくなりますから、8000Dと一緒に下取りしてもらいましょう。
EOS 6D Mark2用の標準レンズはタムロン28-300mmが良いと思います。純正の28-300や35-350は設計が古いのでオススメしません。
http://s.kakaku.com/item/K0000668925/
書込番号:21904582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TSセリカXXさん
返信ありがとうございます!
確認したところONになってました。
ショップ等を回っているんですが、白とびは自分のテクニックが原因でした…。
参考URLまで貼ってもらい助かりました!ありがとうございます!
書込番号:21904596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます!
そうですね!
手持ちレンズが少ないので、メーカーを変えるのもありかなと思いました!\(^^)/
最初は、K-1mark2も入っていたんですが、レンズの少なさに、候補から外しました…。
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:21904607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigzamさん
6d2所有者の貴重なご意見ありがとうございます!
白とびも実際の所有者から聞けたのは、本当に参考になります!
本体価格を抑えてレンズもありですね!!
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:21904616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro*さん
アダプターがあるので、乗り換えやすいですよね!
ノイズも増えるんですね💦
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:21904622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネオパン400さん
なるほど…。
テクニックがないので、本当に参考になります!
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:21904630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モンスターケーブルさん
レンズのご意見までありがとうございます!
初めてのフルサイズな上に、現在勉強中なので、本当に参考になります!
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:21904633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
フィギュアスケートの試合を撮る予定です。
6D Mark IIが最有力でしたが、いろいろとクチコミを見ると動きのあるスポーツを撮るには80Dがいいと見ました。
実際どちらがいいでしょうか?
現在EOS KISS EX3を使用しています
4点
冬輝さん こんばんは
レンズは 何を使う予定でしょうか?
同じ焦点距離のレンズの場合 APS-Cサイズの80Dの方が望遠効果が高くなるので 使うレンズによっては 80Dの方が有利になると思います。
書込番号:21837108
9点
もとラボマン 2さんこんばんは。
レンズは所有しているのはEF200mm F2.8L T USMとカメラに付属していたものです。
今後は会場に合わせてEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMかEF70-200mm F2.8L IS II USMを
買うかレンタルしようと思ってます。
望遠効果が高くなる80Dの方がいいのかな、と思いつつ、フルサイズの憧れもあり、悩んでいます。
書込番号:21837163
4点
6D2にされる場合、お持ちのレンズが使えない事が有るので注意して下さい。(キヤノンEF-Sレンズ、シグマDCレンズ、タムロンDiUレンズは6D2に使えません)
ご存知でしたらスルーして下さい。
書込番号:21837165 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは、
スケートリンクは、結構暗いので感度の良いフルサイズカメラのほうが良いのですが、
フルサイズだと望遠距離が不足しがちになります。
できれば300ミリは欲しいのです。それも明るいレンズを。
となると、レンズはかなり高額になってしまいます。
そのためAPSサイズのカメラで、70-200ミリの望遠レンズを使うのがコスパが良いことになります。
スケートは、とにかく感度を上げて、シャッタースピードを速くしないと被写体ブレばかりになります。
静止画じゃなきゃダメですか?動画なら多少ブレても問題なくなりますよ。
書込番号:21837168
5点
必要ならトリミングは辞さない。RAWで撮って後処理も行う、という前提で考えた場合は、80D+70-200F2.8LUかなと思います。
80D+70-200F2.8LUは最大でフルサイズ換算約320ミリになります。6DU+100-400LUの400ミリには及びませんが、それほど大きな差がないとも言えます。レンズのF値はテレ端で各々F2.8とF5.6で2段分の違いがあります。で、80Dと6DUで2段分の高感度特性の差があるかというと、レビュー等を見る限り、そこまでの差はないと感じています。
他方、連写能力は連写スピードとRAWでの連続撮影枚数で80Dがスペック上は優位に立ちます。
ということで、私なら80D+70-200F2.8LUで撮影に臨むと思います。
書込番号:21837227
11点
記録写真(激しい動きを撮らず止まったところをねらう)なら80D+100-400がいいと思います。
少しでも勢いや激しさを表現したいなら6Dの高感度に頼ってシャッタースピードを上げたほうがいいですね。
最近は室内スポーツでもF2.8に拘ることなく、暗いレンズでISO上げて撮ってるカメラマンも結構います。
レンズは100ー400でいいと思います。
書込番号:21838074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
室内競技となると照度の関係からフルサイズの6D2が優位になることも考えれれますね。
コンパクトさや万能的合理性で考えれば80Dもありかなという気はします。
書込番号:21838090
5点
>冬輝さん
フルサイズに憧れが有るなら
フルサイズにした方が後悔は少ないかも知れません
画質(高感度)期待ならフルをお勧めします
今のX3ではどうですか?
80DもX3より劇的に良くはなっていると思います
書込番号:21838133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
冬輝さん 返信ありがとうございます
>望遠効果が高くなる80Dの方がいいのかな、と思いつつ、フルサイズの憧れもあり、悩んでいます。
あこがれがあるのでしたら フルサイズも良いかもしれませんが フルサイズとAPS-Cサイズの比較だとフォーカスポイントカバーできる範囲が フルサイズでは狭くなるため この部分も考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:21838716
6点
まず店頭で6D2のレスポンス(連写性能・レリーズラグ)を確認した方が良いかと思いますよ。
私だったら撮った画は二の次(後で修正)、まず狙ったタイミングで“撮る”事を優先します。
なので5D2や5D4を持っていますが動き物では使いません。
書込番号:21839072
4点
皆様アドバイスありがとうございます!!!
こちらに書きこむ前は80Dに傾きかけていたのですが、今は60D Uに傾きつつ、さらに悩んでおります(笑)
>逃げろレオン2さん
使えないレンズがあるとちょろっと見たことあります。。。勉強します。。。
>とんがりキャップさん
300mm F2.8はかなり高額ですよね。。。コスパを考えると80Dですよね。。。
動画ではなく静止画を撮りたいです。
>遮光器土偶さん
連写スピードとRAWでの連続撮影枚数で80Dが優位なんですね。
ウーン悩みます。。。
>nogizaka-keyakizakaさん
会場は暗く、選手の動きが早いので6D Uの方がいいかな、と思いつつ、80Dにも魅かれます。。。
書込番号:21839587
1点
>トムワンさん
そんなに激しい動きではないと思いますが、動きのある写真を撮りたいので6D Uの方がよさげですかね。
暗いレンズでISO上げて撮ってるカメラマンも結構いるんですね!なるほど〜
>gda_hisashiさん
そうなんですよね。。。80Dを買ったとしても絶対にフルサイズが欲しくなる時が来ると思うので、
フルサイズ買った方が後悔はなさそうです。
X3の画質は。。。ウーンへたくそなのでいいのか悪いのかイマイチ分かりません(^_^;)
>もとラボマン 2さん
フォーカスポイント。。。勉強します。
>TOCHIKOさん
確かに実機を操作した方がいいですね。
動き物を撮る時はもっと上位のカメラを使用しますか?
書込番号:21839621
1点
>冬輝さん
だとえば、4回転、3回転の着氷の瞬間を望遠で止めて撮りたい、、なんて実質無理なので、
80D + 200mmか300mm で止まっているところを狙いましょう。
なぜ無理かは、周りのプロの方が使っている機材をみるとわかるのではないかと。
書込番号:21839845
4点
70Dを持っていて、最近6DMK2を買いました。
まずポイントは3つ。
1 高感度耐性
2 AF 速度とセンサーの設置範囲
3 センサーサイズによる換算焦点距離の問題。
実際の会場の明るさが分かりませんが、70Dでも普通に鑑賞したりA4程度にプリントする分にはISO 3200位まで使えますので80Dならもう少し上げられるでしょう。
6DMK2はそれから更に2.3段上げられると思います。
AF センサーは多分80Dと同じ。
ファインダー上では守備範囲が狭いです。
フィギュアスケートの撮影となると、一般観覧席からとなると思いますので200mm でもフルサイズなら厳しいかと…
70ー200mm IS2.82と100.400mm 2は実販価格は対して変わらないので、80Dと100-400mm 2の選択が幸せになれるように、個人的には思います。
6D2もAF 速度は遅くはありませんが、動き物が対象なら80Dの方が合ってると思います。
書込番号:21846752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>冬輝さん
はじめまして。
キヤノンワールドフィギュアスケートのHPで、プロの撮影データが確認できます。
http://global.canon/ja/event/skating/gallery/
参考になるのでは?
書込番号:21852244
3点
>mt_papaさん
プロの方が使ってる機材じゃないとダメかな...と思いつつ、スケートファンの方でもそれほどすごい機材ではなくても
すごくキレイに撮ってる方もいるので、80Dがいいんですかねぇ...
今使用しているX3でも連写してたまに演技中のものすごく良い写真が撮れることもあります。
>EOSMK2 さん
そうなんですか!?どの辺がカス以下!?
>T@tsu0116さん
仰るとおり観客席から200mmを使っていると、選手が近くに来た時だけしか録れませんでした。
レンズは100-400mmががいいかなと思ってました。
80Dと最後まで悩みそうです。。。
>えみはるさん
はじめまして。
すごく参考になります!ありがとうございます。
書込番号:21852462
5点
80D + EF70-200 F2.8LU + テレコンX2 Vの組み合わせで、鉄道、飛行機、スポーツ(フィギア含む)撮ってますが、機動性が良くて重宝してます。
鉄道だと三脚使えますが、飛行機や動きの早いスポーツは、フルサイズに望遠ズームだと、重くて難儀します。
静止画だったらフルサイズも良いかと思いますが、フィギア取るなら連射速度も含めて断然80Dと思います。
書込番号:21888746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冬輝さん
フィギュアスケートですと屋内撮影でしょうから、高感度性能を優先したほうが良いと思います。
フルサイズ機とAPS-C機の高感度性能の差はかなり大きく、私が持っているフルサイズ機のEOS5DWとAPS-C機のEOS M5(80Dと同世代の画像センサー)とでは、凡そ2〜3段程度フルサイズ機の方が高感度性能は優れていると思います。
フィギュアスケートなら1/1000ぐらいのシャッター速度は欲しいかと思いますが、このぐらいのシャッター速度ではISO感度を相当上げないといけないでしょうから、APS-C機の焦点距離を犠牲にしてもフルサイズ機にしておいた方が良いと思います。
私が良く撮影する剣道は防具を着ているの顔のディティールなどはあまり問題にならないので、5DWの場合、ISO20000とか25600辺りまで実用的に使っています。
レンズを購入するならEF70-200F2.8UorV+×1.4Vエクステンダー(焦点距離280mmF4)+トリミングという方法が良いかと思います。
書込番号:21900644
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
先日地元のカメラ店に行き 価格comとの価格の差をたずねてみると 通販廉売品はリスクもありますからね とのことでした。
リスクがあるとしたらどのようなリスクでしょうか。
書込番号:21849493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うーん。
初期不良の時に、返品受け付けてくれないとかですかね。
でもまあ、カカクコムに乗っている大手のECサイトでは考えにくいかも。
海外直販とかで異常に安いやつはリスクあると思います。
値段の差は、お店の家賃とか、人件費とかの、差がほとんどかと。
さわって試せる、相談できる代わりに、店舗は高い、というのが、真相では?
書込番号:21849510 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
メーカーによっては直販サイトもありますから。
選択肢が多いことに感謝するべきなのかも。
書込番号:21849514 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>リスクがあるとしたらどのようなリスクでしょうか。
思ってたんと違う(Eテレ風に)モノが届くという事でしょう。新品のはずが開梱して手垢だらけだとか展示品だとか?展示品と言えど販売されてなければ立派な新品です。意外と勘違いする人が多いです。きちんとしたお店なら断り書きや訳アリの理由が記載されているはずです。
誰でも安く気軽に買いたいと思うのは人情ですが安いという事は何処かに皴が来ていることをお忘れなく。
書込番号:21849537
2点
通販に慣れてる・何度か購入してる人が、会社概要やレビューを参考にお店選びをすればデメリットはないのではないでしょうか。
むしろ店頭で買わせるための常套句としか思えません。
書込番号:21849557 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
こんにちは。
明らかな「さぎサイト」も存在しますから、そういうリスクを言いたかったのかもですね。
異常に安いのはまずダメです。振り込んでも商品は来ませんよ。
実在する有名Webショップにそっくりなサイトを作って釣ろうとするのもありますので要注意。
あとは実物見ないでの購入ですから、新品と謳いながら開封した痕跡がみられたり、
初期不良での交換がややこしかったり。
書込番号:21849561
5点
店頭だと、
欲しくなった時にすぐ買って使える。
現物に触って他製品と確認できる。
購入時の検品(レンズ中の埃とか)が可能。
店の繁盛具合とか品揃えがすぐわかる。
なので、安売り通販店を使う時も、
実店舗をお持ちで、
店頭に伺った事のある所で、
店内在庫の置き方がきちんとしていた所を
なるべく選んでいます。
飾ってある必要はないけれど、
棚に整理されていないお店は怖い。
書込番号:21849577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>初期不良の時に、返品受け付けてくれないとかですかね。
それも、アマゾンとかだとボタン一つでその日の内に回収に来るからなあ。
後、カメラ板で良くある虫眼鏡で見ないと分からない様な小キズ。
これなんか、混んでる店頭で店員相手に説明するのは気後れするが、通販ならマクロレンズで撮った画像を添付してメールするだけ。
店側もレビューに書かれるのが一番怖いからソフト対応する。
書込番号:21849606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
通販の場合はそれなりの眼力が必要かも。
トラブル処理なども考えておかないと。
書込番号:21849618
4点
>通販廉売品はリスクもありますからね
店員のひとことにまんまとのせられてるねえ
それでもって、こんなスレまで建ててる。。
書込番号:21849641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>situ440さん
まず、実店舗のカメラ店にとってはネット購入による客離れを防ぎたいからそのような事を言ったのでしよう。
ネットのリスクとしては、初期不良を含めて何かおかしいと感じてもそれが故障なのか操作ミスなのか確認するのに説明や配送に手間と時間がかかるのに対して、実店舗なら持っていってその場で確認する事が出来るので、心配症の人には大きなメリットになります。
更に初期不良の交換の場合は在庫が有ればその場でしてくれるので、カメラを使えない期間が最小で済みます。
ただし、実店舗のカメラ店が遠隔地で容易に行けない場合はそれほど変わらず、また初期不良に当たる確率は低いので、ネットでも名の通ったお店で有れば何ら問題が無いと思います。
私はネットで安い分、落下による破損の5年保証に入ってその恩恵を得たりしています。
書込番号:21849674
7点
自分自身の経験談を書きます、
2年前のこと、長い時間をかけて熟考を重ね、ある機種を通販購入しました、
当価格コムのサイト検索して最廉価レベルの通販専門店からでした、
到着して試写を繰り返してるうちに なんとなく写りに違和感を感じ、購入直後のことでもあるし、
点検調整するよりも代替新品交換を申し出ました、 電話による申し出です、
しかし その申し出に対する販売店の対応は・・・・・・
お客様自身でメーカーと直接交渉してください、と言うばかり、 店としては対応しにくいという返事です、
その言い方も はっきりとした言い方ではなく、のらりくらりとはぐらかされてるような感じで、
こりゃダメだ! とその販売店との交渉は断念したことがあります、
結局 そのカメラは交換も点検調整することもなく、現在もそのまま使ってはいるんだけどね (笑)
これが 実店舗の店頭での交渉ならどうだったんだろなあと考えますね、
お客様(ユーザー)の感じ方・言い分を尊重し、代替品に交換したり、最低でも点検でお預かりとなるでしょうね、
通販廉売品・通販店のリスクというのは 極論すればそういうことだと思いますよ d(-_^)
通販で購入をしようという人は 普通、地方に居住してる人が多いとおもいます、
取り引きに何らかの瑕疵があっても、店舗に直接乗り込んで交渉するのは困難?、
実際 自分も九州在住で、販売店は東京でした、
購入の際に 当方のメルアドが販売店に登録されてるせいか、その後販売店からのダイレクトメールが頻繁に着信します、
しかし そのメールを開くことは決してありません、
「差出人」 でメールフィルターを設定し、即 ゴミ箱行きになるようにしてます (笑)
まぁ・・・・・ リスクと言えばリスクではありますが、何ものにも代えがたいのがその "安さ" であるのも事実、
ユーザー・購入者としては そこらへんのところを "よくよく考えて" うまく付き合っていきたいものですよね ( ^ ^ )
書込番号:21849836
![]()
6点
situ440さん こんにちは
故障や初期不良があった時 店舗でしたらお店に持って行くだけで済むのですが 通販の場合 自分で連絡し 送り返したり 通販会社では対応できない場合メーカーに送るなど 異常があったときに対応に手間がかかることもリスクに入ると思います。
書込番号:21849896
1点
situ440さん
それって何ですか? と言った本人に直接聞けることが正に対面販売の良さなんだと思います、が、
逆にsitu440さんは店員からそれを突っ込んで聞いたらマズい雰囲気を感じられたのかもしれませんね。
地元の野菜とか個人店のパンとか豆腐とか、そういうのならその店で買う意義も有りますが、届くものが同じでアフターも結局メーカー送りで同じなら、どこで買ってもあんまり変わらないように思います。
あんまり安い店は怪しいと思われるかもしれません。
私も以前はそう思っていました。でもある時安い店に直接買いに行ったら狭い倉庫みたいな所に机が有って普通に事務員みたいな人がいて売ってくれました。その人はカメラの事はあまり知りませんでしたが、こちらが買いたいものがはっきりしていれば問題ないと思いました。
(しかしその店は無くなりました)
修理に関して近所のキタムラに聞いたら、そこの店で買ったのではないカメラでも修理の窓口にはなってくれると言っていました。
何ならメーカーに送っても直接持って行っても良いし、つまり、そんなに心配いらないと思います。
対面販売の良さは、こちらの要求があいまいな場合話し相手になってくれるという事じゃないでしょうか。その為に商品が多少高くなってもまあ良いかな、と思います。その価値は有ります。
また中古品の場合は、店員の目が信頼できるとか実際に手に取って試せるとか、店で買うメリットは色々あると思います。
書込番号:21849917
4点
私が以前経験したのは、初期不良は5日以内じゃないと交換対応しませんと言われました。それ以降はメーカーと相談して下さいとの事でした。安いにはやはりそれなりの理由があるみたいです。
書込番号:21849973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
開梱されて触られた跡があっても、それに見合うだけ安いのであれば、問題ないです。
初期不良の時の対応は確認します。
書込番号:21850498
3点
のせられてはいませんよ。
スレをたてたってーーーーーーー
質問をしただけでです。
いけないことやっているのでしょうか。
書込番号:21850725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
通販は相手が見えませんからリスクはある。
だがしかし店舗の店員さんが通販を推すわけないw
書込番号:21851718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人的感想ですが、あらゆるモノ・コトにおいてリスクのないものは無いと思います。
実店舗の家電量販店でも、ネット通販店でもハズレのお店に当たってしまう確率はゼロではありません。
さらに言えば、他の人にとって当たりの店員も、自分にとってはハズレであるケースもあります。
その上で、実店舗の店頭販売の方がネット通販店よりもハズレを引く可能性が低く、それ故価格(コスト)が高くなるのはしょうがないことだと考えています。
ネット通販を利用する場合には、自分が下記のどれかに該当するという自覚がない限り避けた方が良いと思います。
1.自分は強運の持ち主で、自分の買い物に限ってはトラブル等絶対に起こらない自信がある。
2.自分には強力な交渉能力があり、どのようなトラブルに遭遇しても先方とトコトン話し合いができる話術と気力がある。
安く買いたいけど、楽はしたい。面倒なことは嫌!という方は、多少高くとも量販店で買うべきでしょう。
安物買いの銭失いというのは現実よくあることです。
書込番号:21851819
6点
ネットでも電話の掛からないところは避けています。
書込番号:21852203
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
この機種で下記動画のような軽快なテンポでスナップ撮影する場合、この標準キットレンズを使いますか?
https://www.youtube.com/watch?v=-O5rLW0zY7w
場所が国外のため、肖像権には配慮を行っていないようです。(死)
4点
水谷ちゃんさん
中国ですかね?
グラフィティやタギング的なものもチラホラ見えますね。
書込番号:21835340
2点
アメリカもOKです。(州によって若干の違いはあるかも)
とはいえ肖像権はあります。
住んでいる敷地内のみ。
公共の場所へ一歩踏み出せば、肖像権はないようです。
>中国のカメラ小僧
もともと監視社会だからね。
自分のお店の防犯カメラを他人が覗いているのがフツーの国ですから。(そういうサイトがあったように思います)
書込番号:21835391
2点
香港では?
左側通行だし。
中国と言えば、中国だけど。
書込番号:21835460
2点
水谷ちゃんさん こんにちは
自分の場合 昔は一眼レフに明るいレンズで撮影していましたが 被写体がカメラの迫力に委縮したり 構えたりすることが多くなるので ミラーレスにコンパクトなレンズなどで撮影することが多くなりました。
でも 今回の動画のカメラ 綺麗すぎて使用感が無いですね。
書込番号:21835541
2点
1インチコンデジがベスト
書込番号:21835797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テンポですね。
僕はYoutube内の50mm単焦点は持っていないですし、テンポよく撮るにはズームのほうが効率が良いと思うので、同じようには比較できませんが、、、
先ずは両眼視が出来ていないのが気になりました。
撮りたい被写体を撮ろうと狙ってる間にも、他にもっといい被写体が現れるかもしれません。その瞬間を左目で追うことでもっとテンポよく撮れる気がします。
書込番号:21835805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
香港のカメラに特化したユーチューバーでしょ。
彼 有名人ですよね。
で
クルーが数名取り囲んで彼を撮影してんですよね。
時々 新製品が出たら 直ぐアップしてくれたりするんで 見たりはしてましたけど。
まー香港人(大陸人と 一緒くたにされると嫌う人もいますがね。・中国に住んでたことが有りますが)のカメラ小僧にお会いしたければ
週末に 香港(九龍のモンコックの西洋通菜街)にでも行けば 携帯電話のコマーシャルのモデル嬢取り囲んでますよ。。。
(日本も同じか??)
書込番号:21836294
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








