EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 27 | 2018年4月24日 10:48 | |
| 97 | 39 | 2018年4月23日 06:18 | |
| 73 | 62 | 2018年4月19日 22:56 | |
| 129 | 32 | 2018年4月19日 22:36 | |
| 18 | 8 | 2018年4月18日 13:26 | |
| 113 | 22 | 2018年4月16日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在、子供(小学生)の野球を主に撮影しています。カメラはEOS60D で、レンズはEF70-200mm f/2.8L IS II USM を使用しています。
現在の総シャッター回数は、6万4千回。まだまだ大丈夫だとは思いますが、今年6年生になるこの1年はかなりの稼働回数となりそうです。この春がカメラの換え替え時かな〜と思っています。予算は20万円弱。EOS 6D Mark II ボディのみを狙っていたのですが、70-200mmのレンズが丁度良かったこともあり、フルサイズへの不安も若干あります。(レンズの予算まではありません。)
撮影は、手前の選手にピントが合わないよう中央AFのみ,打球の方向にできるだけ早くピントを合わせたいのと、連続撮影も必要です。動画は全く要りません。
昔は、EOS3 & EF300mm F4L IS USM で、鈴鹿などによく写真を撮りに行っていました。カメラを買い換えたら又サーキットに行きたいとも思っています。
このまま60Dを使い続けるか、6D Mark II に買い換えるか、又はAPS-C の80Dが良かったりするのでしょうか?
皆さま、アドバイスをお願いいたします。
5点
>撮影時の被写体の
>見え方は小さくなります。
フルサイズの利点はファインダーの方が見やすく撮りやすい事です。
EF70-200mm f/2.8L ならトリミング耐性は問題ありません
自分は7Dから6D(EF70-200mm f/4L) を買い増し、
しましたがファインダーの見やすさと
画質から7Dをほぼ使わなくなりました。
広角になる事で打球を追う事は容易くなりますが
外野の撮影がやはり厳しく456を買い増ししました
中古で7万ぐらいでしたが写りは良かったです。
長男の高校野球最後の時に古く重い428と1DXまで逝ってしまいましたが
初めからしていれば逆に安くついたと後悔しています。
書込番号:21647673
4点
野球はほとんどとりませんが、70-200F2.8LUは持ってます。7DUと6Dで使い分けしてますが、やはり7DUから6Dに付け替えると200ミリでも小さく感じます。
一点でのピント合わせであれば、この場合は大きく見えたほうが合わせやすいと思いますので、6DUだと少し不便に感じそうです。
野球オンリーなら7DU(7DVのうわさもありますが・・)でしょうし、マルチパーパスに使うなら、場合によってバリアングルも使用できる80Dがいいと思います。
もし6DUに行くなら、レンズも100-400クラスが欲しくなると思います。
今後守備位置や試合内容によってはAPS-Cでも100-400クラスが欲しくなるかもしれません。
書込番号:21647744
2点
6Dと7Dを使っています。
スポーツのときには、常に7Dを利用しています。
一番は連写の違いです。連写撮影の中に確実によい写真が含まれています。
集合写真やスナップ、室内競技など他の撮影のときには6Dです。
記録写真としての意味が大きければ、スポーツには7DUがお勧めです。
7DUが出ても7Dで十分満足できていますから、7DVが出てもよい写真が撮れると思います。
金額も安いし私もほしいくらいです。
一方、重さを避けたい気持ちやフルサイズや背景のぼけ、フィルムカメラのように満足できていない現状やカメラそのものに興味があるのでしたら6DUをお勧めします。
ただし、もし私が7Dと6DUを持っていたとしても、野球の撮影に行くなら、7Dを持って行きます。
書込番号:21647927
1点
>sakurahouseさん
先の事は判りませんがお子さんが中学に上がって野球を続けると、フルサイズ機だととても
使いづらくなるような気がします。(内野守備を撮るのにもAFの速い100−400LU等が必要)
私は高校の野球やソフトを撮りますが、5DW所有の仲間も皆APS-C機(7DU)を持ち出して来ます。
ソフトボールに近い距離感の少年野球だとAPS-C機に70−200F28(内野用)や100−400、
150−600(外野用又は外野から打席用)が丁度良いと感じるだろうなぁ・・・と思います。
今現在APS-C機で70−200F28が良いなら迷わず7DUでしょうね。(私を含めて周りは皆これですね)
今現在7DUは底値でお買い得なのでこれにシグマ100−400Cを追加購入しておくと、中学生になっても
使えるし今とは違った画角や遠近感の絵が撮れて有意義な買い物となるような気がします。
もっともシグマ、タムロン(多分?)の100−400だと純正LズームとのAF速度の差が大きく、
「打ってから撮る」だと間に合わない場面を経験するとは思いますが・・・(予測で待ち伏せ併用にて対処)
それと私がそうですが二台持ち(70−200付きと100−400付き等)が便利なので、60Dは残して
買い増しが良いと思います。
70−200のほうが重いので、シグマ100−400Cなら二台持ちもさほど苦痛と感じないかな?と思います。
サーキット撮影や中高の野球なら最低400ミリ、可能なら600ミリクラスが欲しいところ(APS-C機で)なので、
ここで100−400も損な買い物にはならないかなと感じました。
書込番号:21647929
![]()
3点
キヤノン渾身のミラーレスも候補に入れて上げて
KISSM
書込番号:21648016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>infomaxさん
だら!
野球撮影やぜ?
書込番号:21648256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズにしたら
サードパティのレンズも含め
70-300とか100-400当たりが必要になるのでは?
書込番号:21648288
3点
>aps-c換算F4.5で撮影してた事になります。
ボケ量を言っていると思われますが
スレ主さんは、既に60Dと70-200F2.8を使用していますので
このスレでこの事は必要?
書込番号:21648297
3点
>sakurahouseさん
フルサイズにして70ー200のレンズですと
60Dで125mmが6D2の200mmですので
その辺りトリーミングで大丈夫か?
レンズ、エクステなど買い増しがなければ
モデル末期ですが7D2が良いかも
自分は60D→7D2にしましたが
AF、操作性、一桁Dは、伊達じゃないです。
書込番号:21648561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sakurahouseさん
レンズの予算がないなら、フルサイズで 200mm は短くなるので、60Dそのままが
いいと思います。
どうしうても買い換えたいなら 80D ですね。
書込番号:21649060
1点
今日の試合も写真を撮ってきました。撮った写真は1679枚です。
全て70−200の撮影ですが、焦点距離130mm未満が72%,130mm以上が28%でした。
これから言えば 6D MarkII もありかなと思ったのですが、
皆さんのご意見にあった7D MarkII にかなり惹かれてしまいました。
モデル末期ということもありあまり候補には考えていなかったのですが、
連射性能...確かに、ピッチャーの手からボールが離れる瞬間,
バットに当たる瞬間等、AFスピードを考えれば、IIIが出る前とはいえ
今考えられるベストではないかと思えてきました。
書込番号:21650506
5点
なんで130ミリで区切ってんですか?
200ミリ÷1.6=125ミリで130に近いから?
撮る画角次第だが、125ミリなら縦位置で2m切り取りなら11m、横位置で同じ切り取りなら16m
案外近い所から撮影出来てる
その内、被写体から平均30mの距離になる可能性大
300ミリのレンズ必要になる日は遠くない
7D2買った方が良い
2.5倍の焦点距離になれば同じ画角で撮ると距離も2.5倍に出来るから、縦位置、横位置それぞれ28m、40m迄イケる
晴天ならSS1/1000、F5.6でISO1000位でいける
曇りでISO2500、ナイターでISO5000位
モデル末期の7D2はスポーツ撮りには今買い時だね
書込番号:21766276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
野球は遠くばかり撮るわけじゃないよ
特に少年野球はね。
書込番号:21766350
1点
バックネット裏からピッチャーまで30mはあるでしょ
APSCなら縦撮り300ミリで2.3mに切り撮れる
一塁側ダッグアウトからサードまでも、塁間90フィートにファールラインからフェンスまで60フィートだから45mはある
これを300ミリだと3.5m切り撮りになる
そろそろトリミングの限界
グラウンド内に関係者入れんの(笑)?
書込番号:21766830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少年野球は小学校のグランドでする事が多いので
サードやファースト側だと10mもない場合がありaps-cだと辛い事が多々あります。
近付くほど綺麗に撮れますしね。
私は初めは7Dで撮ってましたがチーム全体を撮ってたので(頼まれてもないのに^ ^;)
6Dを買い増しして広角の有り難みを実感しました。
1.6倍ぐらいトリミングで支障も無いので7Dを手放し
以後フルサイズのみ使用となりました。
レンズは色々逝ってしまいましたが、、、^ ^;
書込番号:21767329
1点
少年野球でもSS1/500は必要でしょ
だから近くてもSS遅くできないから、ISOは晴天でもないとそれ程は低く出来ないでしよ、例えばISO800以下とかには
あんまり画質に関係ない気もするけど
F4の70-200位買っといた方が無難に思うわ、近くから撮るなら
そもそも野球ってそんな広角で撮るんだ
関係者じゃないと周りの目もあるから、ネオ一眼の世界かと思ってたけど
書込番号:21768962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eichanzekkouchouさん
>あんまり画質に関係ない気もするけど
距離が近い方がより綺麗っと書いてるつもりですが
ごめんなさい
どういう意味かわかりません?
SSと感度に何か関係あるのですか?
少年野球は夕方の試合やナイターもほぼ無いので
暗い状況は少なく、ほとんどSS1/1000は確保できますよ。
夕方でもこれぐらい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=18643265/ImageID=2183642/
書込番号:21771325
0点
当然SS上げればISO上げなきゃいけないから、画質に影響与えるでしょ
ISO上げると画質に影響与えるって分からないかな
まあ写真にするレベルで、被写体のスピードの為にISO上げる場合、ノイズ目立たないのはあるけどね
しかもこの条件ならISO1600とか迄はね
そもそも細かいノイズ気にする様な被写体じゃないしね
書込番号:21773848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eichanzekkouchouさん
その方向の話はしてないし
iso上げる必要はあまり無いんですよ?
>F4の70-200位買っといた方が無難に思うわ、近くから撮るなら
についても
スレ主は
>レンズはEF70-200mm f/2.8L IS II USM を使用しています。
って書いてるし
もう少し読み込んで見ては?(^ ^;
書込番号:21773877
1点
>sakurahouseさん
エクステ1.4もあれば球場以外はほぼ問題無いと思います。
6 DでもAF速度もそんなに遅くはならなかったです。
mk2なら悪くなる事はないでしょう。
出来れば買い増しで二台持ち
そして100-400、、、^ - ^
書込番号:21774603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
よろしくお願いいたします。
近日中にこちらのレンズキットを購入する予定なのですが、付属のレンズで接写から風景画、ポートレートまで全て撮影できてしまうオールマイティなレンズなのでしょうか?
フルサイズ機は本当に使ったことが無く、初めてなので期待に胸を膨らませています。
やっぱりLレンズって通常のレンズとは違うのでしょうか?
どうせ買うならコンパクトでフルサイズいっちゃえみたいな感じです。
あと、たまに彼女も女子カメラデビューで使いたいと言うので出来ればフルサイズの一番軽量なものを選びました。
ほかにもミラーレスや、APS−Cなど悩んでいたのですが、後で性能面で後悔するよりも良いものを買っておいた方が長く使えると考えたためです。
非常に高価なカメラなため、10年程度は使い倒す意気込みでいます。
2点
逆に言うといつまでもそのLVがマトモにならない、使い物にならない
D850でさえもそうだから、D750の後継もD750もそう
キヤノンは画質は大して変わらなくても、LVが進化してる、顔認証AFが素晴らしい
瞳AFまでは必要ないけど顔にキチンと楽にピント合わせたい人には便利な道具
大口径レンズも扱いやすくなる
しかもD750の後継がどうなるかは分からないけど、6D2はホワイトバランスが2つあって色合わせしやすい
人物撮影ならまだキヤノンが優勢だね
書込番号:21766297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さま
>付属のレンズで接写から風景画、ポートレートまで全て撮影できてしまうオールマイティなレンズなのでしょうか?
中途半端だと思います。
風景を撮るには、広角側が足らないと思います。
ポートレートには、明るさに不満が出ると思います。
風景用、ポートレート用と分けて買われてても、このレンズより安く出来ると思います。
書込番号:21766428
0点
>デフラグまにあ!さん
オールマイティにいけると思います。
ただ、いくら小さいといっても、フルサイズ、一眼レフなので、それなりの大きさ、重さに
なります。(レンズなどもいれると)
彼女さん、大きさ・重さ 大丈夫でしょうか。
書込番号:21766913
2点
キャノンとニコンという話が出てますが、
肌色に関して主様はキャノンが良さそうとお思いのことですが、これはもう好みだと思います、
個人的な見解では、女性の肌の質によってどちらが合うか違うと思っています、
なので私は被写体様によって使い分けています(5D4よりも6Dと書いたのは、私がキャノンに期待する肌色は6Dの方ということです)
もし再度ニコンも検討されるようでしたら、どちらの機種でも実際の被写体様を撮影されてしっくり来る方を購入されるのもよいかもしれません。
書込番号:21767064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
非常に多数の貴重なご意見をありがとうございます!
ソニーのカメラ全般に言える事ですが、何故か寒色系な感じがどうも受け入れられません。
もちろんメインでは私が使うカメラなのでその辺は慎重に検討を行っていきたいと考えております。
狙いは暖色系の暖かみのある写真ですね。
色合いなどの設定次第で変えられるじゃ無いかという、そう言う問題じゃなさそうな気がします。
元々そういった特性のカメラが好みなのです。
書込番号:21767193
2点
>ソニーのカメラ全般に言える事ですが、何故か寒色系な感じがどうも受け入れられません。
それだけじゃなくて、ピント精度もアマアマだし手振れ補正も弱いかも。
アップされているサンプルを見れば一目瞭然。
それだけスペックと実性能に乖離があるメーカーだから慎重に選択したほうが良いね。
書込番号:21767395
10点
>ソニーのカメラ全般に言える事ですが、何故か寒色系な感じがどうも受け入れられません。
もともと冷調なレンズ(例えば、ソニー純正55mmZや90mmマクロ)というのはありますし、絵が寒色系というのもやや傾向としてあるかも知れません。しかし、クリエイティブスタイルを「ポートレート」にした瞬間に暖色系の軟調な絵にはなります。
>色合いなどの設定次第で変えられるじゃ無いかという、そう言う問題じゃなさそうな気がします。
元々そういった特性のカメラが好みなのです。
「元々」というのは、どの段階のことですかね?ホントの「元々」なら、測色的に狂ったカメラになるので。
レンズとJPEGの全般的傾向でしょうか?
いずれにせよ、キャノンの絵がお好みならキャノンで良いと思いますが。
個人的にはRAW派なのであまり気にしませんし、ソニーのJPEGが特に良いとも感じていません。「元々寒色」という言葉が妥当かはともかく。
またソニーは、ノーメイクの女性を普通に撮って喜ばれるような絵作りにはあまり興味ないようです。
書込番号:21767453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
キヤノンの色作りが好みですね。
その辺についてはパートナーとも意見、コンセプトが合致しましたので特に問題なかったです。
何分、まだまだ素人なもので、あまり理解できていない専門的な用語などのご質問につきましては、ご返答しかねる事をご了承下さいませ。
基本、後から本格的に写真をレタッチするようなことは無いと思います。
キヤノンのプリンターに付属してるマイイメージガーデンのソフトを使用したレタッチ程度です。お肌のシミを修正したり、ほくろを消したり出来るなど、非常に高性能なところが魅力です。私にはこれで十分でした。
JPEG撮って出しでデータをすぐに取り出せるので助かっています。
このカメラとWindowsタブレットを持ち運んで運用する予定です。
書込番号:21768225
1点
え?本当に10年も使うの?
カメラとレンズを変えても腕は変わりませんから。
彼女の顔も変わらないね。
書込番号:21768487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その内、RAW撮影して色温度だけでも変えたくなると思うよ
昨日発売のカメラ月刊誌デジタルカメラマガジンは分かりやすく書いてる
保存版に出来る内容の充実差だから、買って読んでみると良いよ
3分で出来るRAW現像やキヤノンプリンター使った際の設定方法コーナーもあるよ
書込番号:21768491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>6D2はホワイトバランスが2つあって色合わせしやすい
新アカ転生の彼は、どこでもキヤノン機が上みたいに言うけど…
ニコン機が先に2つあったのを、キヤノンが後追いでようやく並んだと言うことすら知らないみたい。
あとキヤノン機はWBのMプリセットするときも、ニコン機みたいに何種類も設定しておけないとか、比べると不自由な点もあるわけだよ。
他には、ライブステージなんかで使い勝手の良い、ハイライト重点測光なんて機能もキヤノン機には無い。
LVの顔優先なんてわざわざOVFレフで不安定に構えて使うよか、それこそα7Vとか最新ミラーレスのがよっぽどマシってもんでしょ。
書込番号:21769216
2点
>デフラグまにあ!さん
自分もソニー機に持っている印象は、スレ主さんとほぼ同じですわ
RAWで撮ってレタッチすればええやんみたいな意見もありますが
未熟なせいもあって、これがなかなか上手くいかんですわ
だいいち、面倒くさい 出来れば一発でほぼ自分の好きな色あいにしたいやん
カメラスペックに金かけるよりも他のものに金かける方が良いと思います。
レンズはズームはキットであれば24-105のSTMのほう(Lレンズ旧型24-105とそんなに変わらない写り、動画撮るとき無音)
彼女撮るときは やっぱ何人かもおっしゃっている単焦点レンズ タムロン85ミリ1.8 、純正135ミリF2あたりで撮ってあげたいなぁと思います。
あくまで個人的な意見ですが
良い選択を
書込番号:21769223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
萌えドラ様、
スレッドの冒頭で述べているとおり、私は全くの素人だということをご了承下さいませ。
近頃はキヤノン機からソニーへ乗り換える方が急増していますよね。
大物YouTuberの方も推奨していました。
ただカメラは自分が気に入った物を購入すれば良いと思います。
素っ気ない質問でしたが、付属のレンズでプロの目では無く、カメラに興味の無い素人の人が写真を見たとしても、十分満足できるような写りがマクロからポートレートまで可能だったかを知りたかっただけです。
もちろん、私はプロを目指してるわけでも無く、ただのスナップ撮影程度にしか使う予定はありません。
三脚も立てるようなことも殆ど無いでしょう。
公園であれば何かしら常に動きながらの手持ち撮影になる事が多いかと思われます。
書込番号:21769847
0点
あとライブビューの件ですが、バリアングルを使わない時以外、液晶を見ながらの撮影は行いません。
ファインダーを除いてシャッターを切るようにするつもりです。
晴天時は特にファインダーを積極的に使いたいですね。
あと構図とかも考えて撮影しなければいけないですが、基本スナップ、三分割である程度はそれっぽく見えるような写りになるので、それで私の場合は十分かと思います。
プロの人が見てどう思うのかは知りませんが、私個人で人物写真なら、瞳にピントが合ってる写真はどれも綺麗に見えますからね。
室内ではひたすら絞り開放で撮影です。
書込番号:21769885
0点
貴重なアドバイスを頂いた方々、ありがとうございました。
またお一人ずつ返信が出来ず、すみませんでした。
一端スレッドのほうを閉めたいと思います。
ベストアンサーですが、一番早かった人に送らせて頂きました。
またのご協力、宜しくお願いします。
書込番号:21770050
0点
彼女の写真の撮影ですか・・・
良いですね。
私も昔、本気で撮っていた時期がありました。
ただ、別れてしまうと見るのもつらいですし、次の彼女に見つかりますと100%燃やされます。
私がそうでした。
書込番号:21770810
6点
私の場合ですが、関係が終わってしまった人に関するものは全て削除、廃棄していました。
ここまで思い切ってやらないとこの先どんな展開が待ち受けるか大抵は想像が付くものです。
新しい交際相手を迎えるときはいつもリフレッシュな状態でしたよ。
全て綺麗さっぱりするので、また最初から頑張ろうという気持ちにも慣れるんですよね。
過去は振り返らない。それが私にとって一番の特効薬でした。
書込番号:21770834
4点
6D2を買った暁にはライブビューでの高速AFが快適だから、積極的に使うことをおすすめします(^.^)
写真の幅が広がると思います♪
書込番号:21771658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今から20年前後前の話ですが、私の場合、当時の彼女からプリントだけで無く、ポジまで焼かれましたよ。
それもファイルごと・・・
同じファイルの中に有った元カノ以外のポジも全部アウト・・・
私の場合、ポジの現像は殆どスリーブ(ネガと同様に6駒毎のカットでポジシートに詰められた状態)で、大体半年ごとに1冊にまとめて保管していましたが、それが4冊まとめて灰になりました。
ほぼ2年の私の作品がすべて灰に・・・
その中に元カノの絵は5%以下だったと覚えています。
「女の嫉妬は怖い」
これが私の本音です。
間違っても、元カノの絵と、それ以外の絵を同じ場所に保管するのは辞めましょう。
それが身のためです。
書込番号:21771863
3点
作例ありがとうございます。
ライブビューも是非試してみたいと思います。
今は昔と違って画像は全て外付けのHDDへ落とし込みをしているので、恐らくパソコンが苦手な女子は辿り着けないでしょう。(笑)
それぐらい分かりづらい階層に画像ファイルを保存してあります。
何よりも自分よりもパソコン詳しかったら下手な事は一切出来ないので警戒はしますよ。
書込番号:21772108
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
6DUか80Dのどちらかのカメラで迷ってます。
(小型軽量、携帯性が良い、Wi-Fi機能付き)
レンズは一本も持ってません。
5DWも良いのですが、重いですね!
<撮りたい写真>
スナップ、花、夜の街並み(イルミネーション)、ユニバのパレード、ちょっとした風景
皆さまのアドバイスお願いします。
書込番号:21740610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
広角から望遠まで1本でというのはよく理解できます。ただ、いわゆる「便利ズーム」の範疇なので描写は優れているとは言い難いのが難点ですが。キヤノンのAPS-C機ならシグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMあたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000693429/?lid=ksearch_kakakuitem_image
このレンズはAPS-C用なのでフルサイズには使えません。
フルサイズだと28-300oあたりになりますね。純正でEF28-300oF3.5-5.6 IS USMというのがあり私も持っていますが、途方もなく重く高価でLレンズという割にはたいした描写ではありません。シグマかタムロンの同等品がリーズナブルですし、十分だと思います。
書込番号:21742524
1点
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
Sシグマやタムロンのサードパーティーのレンズでも問題は無いですか?
書込番号:21742561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はいろいろなマウントで使っていますが、使っていく上では問題と言えるほどのものはありません。
ただ、何度も申し上げるように描写とボケの質という点ではある程度の妥協は必要になります。描写の質を求めるなら単焦点>ズーム域が狭いレンズ>高倍率ズームということになるのは設計上仕方がないことですから。
私がアップした駄作程度でよろしければ十分に使えるレンズだと思います。
書込番号:21742685
1点
>みなとまちのおじさんさん
おはようございます。
調べました。
単焦点
SIGMA 50o art、SIGMA 35o art
色々とレンズがありますが、この二本が気になりました。
書込番号:21743019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
評価が高いレンズのようですね。ただ、キヤノンはボディ内手振れ補正方式を採用していませんので、レンズ側に手ブレ補正機能がないと無・無同士の組み合わせになります。その点だけはご注意ください。
キヤノン純正ならIS、シグマならOS、タムロンならVCという記号が末尾に付くレンズが手ブレ補正機能内蔵レンズです。
書込番号:21743093
0点
>みなとまちのおじさんさん
分かりました。
EF 24-70 F2.8のレンズなんですが、ISが付いて無いので、手ぶれ補正無しのレンズになりますよね?
書込番号:21743447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EF24-70mm F2.8L II USMのことですね。その通りです。手振れ補正はありません。
http://kakaku.com/item/K0000339864/?lid=ksearch_kakakuitem_image
シグマやタムロンの同等品なら手振れ補正付きです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000945852_K0000978480&pd_ctg=1050
書込番号:21744319
0点
><撮りたい写真>
>スナップ、花、夜の街並み(イルミネーション)、ユニバのパレード、ちょっとした風景
6D2でEF16-35mmF4LとEF50mmF1.8が良いんじゃ無いですかね?
6D2なら高ISOでもそこそこ綺麗なんでシャッター速度稼げますよ
書込番号:21744434
0点
>☆フルーツパンチ☆さん
6Dと7Dを使っています。
スレ主さまの用途で6D2と80Dの二択ならば、6D2を推します。
但し、連写が必要無いのであればボディは底値の6Dにして、差額をレンズに回してはいかがでしょうか?
良いレンズが一本あると世界が広がるかも?
⇒私は古いけれど300/4で単焦点にハマりました。
書込番号:21744497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
やっぱり純正は高いですね。
手ぶれ補正が無いと夜の撮影だと厳しいですよね?
書込番号:21744621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sadou.dakeさん
そうですよね。
50o F1.8のレンズ安くてボケも綺麗ですよね。
16-35 F4 の広角レンズ好きです。
書込番号:21744633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バーシャさん
連写はそんなに必要が無いかなと思います。
やっぱりレンズが物を言いますよね。
欲を言えば大三元レンズが欲しいですが(^^;;
書込番号:21744646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮ってる時に楽しいのが、マイクロフォーサーズ。
家に帰ってテレビに繋いで「ドヤ!このカメラ綺麗に撮れるやろ?」って威張れるのがフルサイズ。
書込番号:21745570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、坊主師匠のドヤ顔が見てみたーい♪(´・ω・`)b
書込番号:21745580
2点
>横道坊主さん
フルサイズは良いですよね(^^)
書込番号:21745658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆フルーツパンチ☆さん
撮りたい被写体からすれば、6DUですが、これに望遠ズームを付けると携帯性はなくなります。私はμ4/3の上位機種をお勧めしたいと思います。パナソニックもオリンパスも素晴らしいレンズがありますので、Aps-cにでかいレンズを付けるくらいならμ4/3の方が楽しく撮れると思います。風景、高感度ならセンサーが大きくて、画素数の多いのに限る。
ちなみに私は EOS6DU+24-105STM と OMD EM-1 +40-150F2.8 を同時に持ち出しますが、5D4+328 より軽いと思います
書込番号:21747259
3点
>buchi-nekoさん
ありがとうございます(^^)
検討してみます。
書込番号:21747641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みになってるけど、スレ主が6D2or80Dで聞いてんのにド頭からMFT勧めてくるって、半ばスレ主の意向無視してんな
展開からして納得されてる様には思えん
もっと具体的な提案しないと
書込番号:21748324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>eichansaikouさん
もう少し安くなるのを待って6DUの購入を検討します。
書込番号:21748541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今ヨドバシで6D2&24-70F4が336千円、80Dが108千円で差額228千円
フルサイズとAPSCがノイズ1段違うと計算してシグマの24-70F2.8が139千円
90千円オトク
多分ロングセラー商品だから値段下がるの年単位ですよ
9万は絶対下がりませんし(笑)
書込番号:21764411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
60,70,80とバリアングルが今では必須で
フルサイズでバリアングルが出たので
早速飛びつこうとしたのですが、
シャッター速度が1/4000秒までしかなくて悩んでいます、
他の方の口コミ拝見しましてもキャノンが故意に
初心者用に設定したのかボタンの反応も遅いと聞きました、
5Dは高価ですし
レンズは明るいレンズ揃えているので高速シャッターも欲しい時あります、
フルサイズの高画質が魅力なんですが
持っている魅力実際どうなんでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
0点
私は6D使ってますが、たまにシャッタースピード1/4000が不満に思う事がありますので、明るい単焦点を多用するなら5D系を選んだ方が良いと思います!
書込番号:21750529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
真夏の猛烈な日差しの中で、開放で撮影しようとすれば1/4000どころか1/8000でも露出オーバーになる可能性はありそうですが。そうなれば結局は絞るかNDフィルターのお世話になるかだけですので、私は古い6Dの方ですけど、SSが1/4000とまりについてはそれほど気にしません。NDは4、8、16、400と持っているので、必要にお応じて使うだけです。
ちなみにISOの設定はISO L がISO50相当で6Dの時から付いている機能ですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/spec.html
露出制御のISO感度の欄をご覧ください。
書込番号:21750534
4点
F1.2を頻繁に使うのであれば素直に5D系にしておいたほうが無難だと思う。
6Dは今のところ「フルサイズKiss」という立ち位置だし、超大口径を使うユーザーを想定しているボディではない。
NDフィルターが嫌で1/4000までの恐怖におびえながら使うくらいであれば尚更・・・。
バリアングルについては外部HDMIモニターなどで対応可能なので、実用上それほど心配はいらない。
人の頭を超えるような持ちあげた撮り方だとちょっとめんどくさいが、スマホやタブレットでリモートも可能なので、場合によってはそちらのほうが楽なこともあるかもしれない。
書込番号:21750549
0点
付いていない1/8000をことさら強調してもね〜。
アンチの釣りスレってかんぐられますよ。
現在は何を使っているのか書かれていませんが、感度100で1/8000で満足していたなら、感度"L"にすればよいので解決ですね。
おめでとういございます。
書込番号:21750582
13点
私も1/4000s以上はたまに使います。使うというよりは条件的にそうなるということですが。また、最高速1/8000sのシャッターの1/4000sと最高速の1/4000sのシャッターの1/4000sは全く同じではありません。
NDフィルターはND4までは使うことがあります。それ以上はファインダー像が暗くなりすぎるので、手持ちで撮影で使うことはありません。
そうはいっても、今キヤノンに最高速1/8000sとバリアングルモニタを両立した機種がないもの事実です。何かをあきらめるしかありません。
書込番号:21750632
6点
1/8000まであればこそ、1/4000が実用範囲になる。
1/4000止まりでは、1/2000以上は使いにくい。
autoISOだと少々事情は変わってくるけどね
書込番号:21750650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sugim1さん
お気持ちお察し致します。ただ、晴天だと1/8000でも、特にF1.4〜2.0のレンズだと解放に出来ない場合が多々あると思われます。
如何してもと言うことでしたら、やはり皆さんの仰るNDフィルターで対処するのが手っ取り早いのではないでしょうか。最近のNDフィルターは画質に影響の少ないのも出ていますし、1/8000だけのために上級機というのもどうだかな〜と思います。
ここは妥協された方が幸せになると思いますが。
フルサイズの魅力、個人的には6Dしか使ったことがないので何とも言えませんが、センサーが大きいため光の微妙な違いを取り込む能力は高いと思われます。その分、空気感や深みのある画像を表現しやすと思うのですが。
書込番号:21750712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
機械だよりなので初代6Dを選ぶ時少し不安でした
実際使って見るとF1.2のレンズも使っていますが
実際は杞憂でした。
逆に機械の限界を超えた写真がとれてハイキーも良いかもって思えた。
実際そんなシュチュエーションが少ない上に
1Dxを使用しても4000も8000も絞りを変えてもそこまで差を認識できないので
私にはまったく問題ありませんでした。
>sugim1さん
が既に1/8000をよく使い熟しているのなら上位機種を選び
そうではなく予算がないのならこの機種でまったく問題と思いますよ
書込番号:21750739
3点
工夫して撮ってくださいな。
素人に毛が生えたくらい?でしょ?
書込番号:21750816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さんコメント有難うございました
今メインで使っている70D80Dでは1/8000秒ありまして
高速がいる時もあります、NDフィルタも持っています、
二桁EOSにできてどうしてフルサイズの新機種にできないのかが
疑問です、
肝心な事忘れましたがバリアングルモニタが一番欲しくて5には
ありません、
今の所、5Dでバリアングル待ちます。
書込番号:21750996
1点
6DMkII
1/4000〜30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ、ストロボ同調最高シャッター速度=1/180秒
5DMk4
1/8000〜30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ、ストロボ同調最高シャッター速度=1/200秒
1DXMkII
1/8000〜30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ、ストロボ同調最高シャッター速度=1/250秒
最高速度よりも『ストロボ同調最高シャッター速度』を自分なら注目しますね。
最近ではFP発光なんかも一般化してきてあまり注目されませんが幕速が早いほうがやっぱり良い訳で。
その証明となるのが同調速度と考えています。
書込番号:21751001
4点
>二桁EOSにできてどうしてフルサイズの新機種にできないのかが
>疑問です、
昔ならシャッターの慣性を受け止めるために、ボディ剛性やら重量が必要なために差別化されている、というような説明がされそうですが、今やソニーのα7、9系各機はすべて1/8000sですから、ちょっと疑わしいところです。
私も(バリアングルが目当てではないですが)5D2から更新できないでいます。
書込番号:21751077
![]()
2点
>sugim1さん
>> 二桁EOSにできてどうしてフルサイズの新機種にできないのかが疑問です
ニコンフルサイズのDf、D750、D610も1/4000秒となっていて
フラッシュ同調シャッタースピードも差別化されていて、似ています。
書込番号:21751106
![]()
1点
70D、80Dはaps-cの中級機、kissは一眼レフの入門機で1/4000。
6D2はフルサイズの入門機的存在だから…1/8000が上限の5D系のミラーボックスを採用したら値段が上がるからじゃないですかね。
6D2を使ってますが、たまに上限になるけど、子供を撮るのがメインなので絞って対応してます。
書込番号:21751215 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
sugim1さん
フルサイズ機の優れている点は、高感度画質ですが、低感度もでも画質の差が分かります。これは同画角でもフルサイズ機の方が被写界深度が浅くなるのでこうした部分も画質差に表れてくるのだと思います。
また画素密度がAPS-C機よりも低い事が案外大きなメリットで、レンズ性能に対する許容性も画素密度が低いフルサイズ機にメリットがあると思います(ただし、フルサイズ機でも5000万画素以上になってくるとこの画素密度はAPS-Cに近づいていく)。
以前APS-CのEOS M5とEOS5DWを取り比べて価格.comにアップしたことがありますが、フルサイズ機の方が艶やかさが明らかに上でした。関心がございましら参考に当時の掲示板をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20430296/#tab
という事でフルサイズ機のメリットは画質面では大いにアリだと感じています。
逆にAPS-C機は焦点距離を稼いだり、軽量化(特にミラーレス)にメリットがあると感じています。私は気合を入れて撮影する場合は5DW、海外出張や街中のスナップ撮影はM5と使い分けをしています。
6DUに関しては1/4000までしかシャッター速度が対応していませんが、F1.4あたりでの撮影が多いならNDフィルターを購入して対応すればよいと思います。ND8を購入しておけば、凡そ対応できると思います。
私も5DWにバリアングル液晶ファインダーを搭載してもらいたかったですが、カメラは製品のヒエラルキーとか大人の事情があって、中々全部入りのカメラが発売されません。現行キヤノンフルサイズ機でバリアングル液晶がついているのは6DUしかないので、使い方を工夫するしかないですね。
書込番号:21752171
2点
sugim1さん こんにちは
1/8000秒が必要な場面で、どんなもの撮るんでしょうか?
なんか、光が強すぎて綺麗な表現?が出来ない気がしますが
光が柔らかい時の方が、いいと思います
素人の考えですいません
書込番号:21753245
3点
・どうしてもバリアングルは譲れない→6D2にNDフィルター
・バリアングルは無くてもいい、予算はある→5D4、NDは持ってて損はないと思います。
ND4あたりが無難と思います。
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec301=72-82&pdf_so=p1
大口径の単焦点レンズということで、72〜82oに絞ってみました。
絞り(開放)ありきのシャッタースピードとISOであって、1/4000以上が欲しいというわけじゃないですね。
僕は動体撮ってますが、1/500〜高くても1/2000程度です。
「カメラの機能」という意味では、1/4000もあれば撮れないものはないなぁと思います。
書込番号:21753567
0点
>sugim1さん
私は 1/4000以上のSSで撮影する場面がほとんどなかったので、6Dmk2 で満足しています。
実際に困っていません。
これまで撮影した写真の exif で 1/8000がどれくらいあるか調べてみるのもいいかも
しれませんね。
書込番号:21754040
1点
>1/8000秒が必要な場面で、どんなもの撮るんでしょうか?
強烈な逆光下で被写体を完全にシルエットにしたい。
周りを落とし込み日陰で一輪だけ薄陽が当たってる花だけ強調したい。
こういう撮り方をすると、開放1.2のレンズで無くても8000分の1秒とは言わないが6400分の1秒位にはすぐなる。
NDフィルターを勧める人も居るが、大事なのは外すタイミング。
ISOオートで日中から薄暮時まで撮り続ける様な人だと、外し忘れると無駄に高ISOで撮ったり、被写体ブレを起こす事になる。
最近、ソニー機に流れるキヤノンユーザーが多いのも分かる気がする。
書込番号:21755576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
値段高くなって大きく重くなる位なら、安くて軽くて済むNDFilter使った方が賢い
ND8もあれば十分
単焦点使う様な状況なら、その程度の手間と時間掛けられるでしょ
ND8なら動画撮影にもまぁまぁ使える
少々明るい程度なら十分
どピーカンじゃなければ扱いやすい
絞りF8、ISO100、SS1/80で30Pならほとんど対応可能
もし1/2000迄しか使えなくて、2万安くなって80g軽くなるなら、自分の場合そっちのほうがいい
キヤノンは1/4000必要な被写体へのAFがそもそも追いついてない(笑)
1/2000が精一杯でしょ
減光するのに早いシャッタースピード求めるなんて、そもそも馬鹿げてる
それでもボケ追及する奴には専用カメラ高く売りつけりゃいい(笑)
書込番号:21764342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めて投稿します。
元々KissX5を使用していましたが、先日6dMk2を入手しました。
KissX5で使用していたRC-6を使用しようとしましたが、取説の記載と実機での表示に差異があるようにみえます。
6dMk2のドライブ設定では、タイマーのアイコン横にリモコンのアイコンがなく、取説の絵ではリモコンのアイコンが存在します。
KissX5では10秒タイマー設定時にリモコンのボタン押下でシャッターを切っていたため、6dMk2でも同様かと思い
10秒タイマーに設定した上でリモコンを押下してみましたが、反応がありませんでした。
(KissX5では反応しているため電池はあるようです)
スマホと連携して撮影できることは知っていおりますが、ストラップに装着しているRC-6の方が使い勝手が良さそうなので
なんとか使用できないかと思っております。
RC-6を使用するための、なにか別の設定等があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
0点
>藤堂高虎さん
6D2は、RC-6に対応していないと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0005
代わりに、
BR-E1を使うようになっていると思います。
書込番号:21759138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あれこれどれさん
ありがとうございます。
私も先ほどそのページを確認したのですが、対応カメラの6Dの左側に6DMkIIの記載があり、また取説に記載があるため
使用可だと思っています。
書込番号:21759144
3点
ドライブモードがセルフタイマー連続撮影になっていませんか?
この場合タイマーのアイコン横にリモコンのアイコンは出ません。
又は、確率は低いですが『無線通信設定』の『Bluetooth機能』がリモコンになっているか…。
>6D2は、RC-6に対応していないと思います。
思いっきり対応していますから、大丈夫です。
書込番号:21759166
![]()
5点
>藤堂高虎さん
> 私も先ほどそのページを確認したのですが、対応カメラの6Dの左側に6DMkIIの記載があり、また取説に記載があるため使用可だと思っています。
どうも失礼しました…。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=91627-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000091627
こういう操作になるようです。
P.S.
個人的には、太陽光などに乱されない、BR-E1の方が便利だと思います。
書込番号:21759167 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>あれこれどれさん
ありがとうございます。
『リモートコントローラー RC-6 ( 別売 ) を使ったリモコン撮影』をずっと参照しておりましたが、
Bluetoothの欄にRC-6について記載されていることに気づきませんでした。
> 太陽光などに乱されない
なるほど、勉強になります、ありがとうございます。
>つるピカードさん
ありがとうございます。
ご指摘の通り、Bluetooth設定が「使わない」になっておりませんでした。
『手順7で [ スマートフォン ] [ リモコン ] を選んだときは、リモートコントローラーRC-6 ( 別売 ) などの赤外線方式のリモコンは使用できません。』
設定が「スマートフォン」になっていたため赤外線リモコンのアイコンが表示されていませんでしたが、試しに「リモコン」に設定しても
赤外線リモコンのアイコンが表示され、使用できそうに見受けられます。
スマートフォンに設定した場合のみ、赤外線リモコンが使えないのかしら…
いずれにせよお二方のおかげでRC-6は使用できそうです。
ありがとうございました
書込番号:21759198
2点
>藤堂高虎さん
解決して何よりです。
> Bluetoothの欄にRC-6について記載されていることに気づきませんでした。
これは取説が不親切な気がします…。
書込番号:21759224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
藤堂高虎さん
ご存知の事と思いますが、赤外線リモコンの受光部は、(どの機種でも)グリップにあります。受光範囲は、グリップ受光部で凡その目安が立つと思います(距離的には、受光部正面の方が、受光部斜めからより、遠くから操作可能です)。勿論、リモコンも、なるべく受光部に向けて操作して下さい。2秒後レリーズなら、不自然さなく撮影出来ると思います。
ご参考まで。
・6D2の各部名称
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/face-design.html
書込番号:21760991
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
当初から比べるとだいぶ値段も下がったので、年末商戦にて購入しようと思っていますが、1/14のキャンペーン終了後にはどれほどまで値下がりすると考えられますか?
予備バッテリー&SDカードは既に手持ちがあるので、安く買えるならキャンペーン終了まで待った方がいいような気もします。
年末商戦、キャンペーン終了後ではどちらがお得に買えると思われますか?ちなみに購入先は、梅田ヨドバシ、なんばLABIを考えています。みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:21388807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
待てるのなら、待てば?
勇み足で買ったは良いが紅葉も終わり
特に撮るものも無く、寒さで家で暇つぶしに
フィギュアwなんかを撮ってる間にクリスマス&正月商戦でダダ下がりつうのも有るかもしんない。
書込番号:21388984 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
坊さん偏見すげぇ〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21389020 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
価格予想ほど無駄なことはないと思う
欲しい時に買えばいい
安いばかりを追い求めてると旧型になる寸前
書込番号:21389166
20点
年末までには18万円を切ると思います!
年度末までには更に1万円下がると思います!
待てるなら、年度末辺りに買うのが良いと思います!
でも、予定は未定!
つうか、旧型でも安く買いたい人もいる!
書込番号:21389297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ELGRAND_Riderさん
まだまだ欲しい人が多いと思われるので、たいして値下がりしないと思ってます。今買って、SDとバッテリーを売り払った方がむしろお得なのかもしれません。
書込番号:21389445 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ELGRAND_Riderさん
2年くらいは下がらないと思いますね。
楽しみなのは、来年5DsR の後継(仮称3D )が出たら
5D4が、かなり割安なって、心太式に5D3中古が
安くなること。
書込番号:21389456
1点
>ELGRAND_Riderさん
こちらの価格変動グラフをご参照ください。
http://kakaku.com/item/K0000977957/pricehistory/
一度下がりきって、その後ピョンと上がっています。
そうなんです。
発売開始直後からしばらくは下がり続けますが、このように、キャンペーンとかあると色々絡んで上下したりします。
結局長い目で見れば、ジリジリと下がってはくると思いますが、1万以上の大きな変動を起こすには、この後は数ヶ月単位かかると思います。
1〜2年後には、16万台や15万台まで下がってくるという感じでしょうか?
そしてモデル末期で14万〜13万台まで下がるかなぁ?という感じですねー
でも年明け早々でガツンと安くなる可能性も否定はできませんので、今すぐ欲しいというわけでなければ、春先まで待つのも手です。
メーカーも販売店も決算期に突入すると、少しでも売り上げを上げようと3月ごろはかなり安くなる可能性がありますね!
でも、17万台には突入するでしょうけど、17万を割るかな〜てな感じですね(^^;;;
書込番号:21389508
2点
11月上旬の値上がりは凄かったですね!
レンズキャンペーンの終了が13日だったので、この影響であることは確かです。
駆け込み購入で市場が品薄になり価格高騰したのでしょう。
しかし、レンズキャンペーンは高額レンズを買っても3万円引き、それを狙って
1.1万の高騰ってありですかねぇ〜?
まあ、メーカーの思惑に乗せられた購入者が多くいたということでしょう。
おかげで、市場製品が品薄になりキャンペーン終了後も価格が下がらない。
まさにメーカーの思惑通りになっているようですねぇ・・・・・
この製品、数年後には15万前後になると思うが、では何年後?どのような下降線を取るか?
結局はメーカーの出荷戦略を読むしかないですね〜〜〜〜〜。
しかし、11月上半の高騰には唖然としました。
想像ですが、今もメーカーは出荷を抑えているのでしょう・・・
書込番号:21389932
1点
>ELGRAND_Riderさん
新型でたときって今の底のあとに12月二段底来る印象あったので12月になるの待ってたんですが先週末決めちゃいました。ヤマダ・ヨドバシの限定特価表示(話をすればその表示からもさくっと下がる。一週間前はそんな事無かったのに)やキタムラの下取り1万キャンペーンとそれぞれの店員の話しから察するにメーカーから期間限定のインセンティブ出てる可能性。7D2なんかはキャッシュバックやってるし。あくまで推測ですが
書込番号:21390365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いずれ来年くらいには今の6Dと同じくらいの価格になるでしょうから、その時にザブザブ機として買ってもいいかな。
書込番号:21390972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャンペーンがバッテリーグリップではなく予備バッテリー&SDカードでは終わった所で対して安くならないと思います。
都心にいらっしゃるので量販店で価格交渉をした方が良くないですか?
書込番号:21391296 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
たくさんの返信、アドバイスありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通り、短期間すぎてあまり待つ意味がなさそうなので年末に購入することにします!
背中を押していただき、ありがとうございました。
書込番号:21392303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ELGRAND_Riderさん
キヤノンは値崩れしない、させないと感じます。新機種の投入時期や価格設定もありますが、生産調整などの管理も徹底していると思われます。
ことキヤノンに限っては待つと言う選択を考えるより色々な方法でのポイント還元などで安く手に入れるアプローチが良いかなと思います。
書込番号:21393313 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
18万円切りまで後1,000円ですねぇ〜
書込番号:21449967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
18万キリましたね!
年内に18万切ると言う予想通りになって、
なんとなく有馬の敵を取ったきでいますw
書込番号:21461435
2点
切りましたね…\(^o^)/
書込番号:21463094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか、16万円切りそう…
書込番号:21757193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
118000円希望♪\(´・ω・`)/
書込番号:21757252
0点
ナナキュッパ希望(^-^)v
書込番号:21757269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











