EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 24 | 2018年4月14日 23:57 | |
| 29 | 10 | 2018年4月7日 21:53 | |
| 85 | 19 | 2018年4月7日 11:28 | |
| 75 | 18 | 2018年4月4日 15:46 | |
| 39 | 25 | 2018年3月30日 21:18 | |
| 92 | 43 | 2018年3月19日 16:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めまして、見ていただきありがとうございます。
最近こちらの機種を初めてのフルサイズ機として購入したのですが、広角〜標準の焦点域のレンズで悩んでいます。
まずは所有機材を挙げておきます。
・EOS 6D markU
・EF50mm F1.8 IS STM
・EF100mm F2.8 L IS USM
・EF70-200mm F4 L IS USM
・sigma 15mm F2.8 フィッシュアイ
主な用途は、スナップ・ペット・花・星景・友人のライブ・風景(旅行のついでに気軽に撮る程度、スナップ寄りのもの)という感じです。
EF50/1.8は軽くてとても使いやすいのですが、描写がふわっとしすぎるかなと感じることがあります。
以前まではEF24-70/4 IS USMを所有していたのですが、めちゃくちゃ描写が綺麗なわけでもボケるわけでもなく、と感じて手放しました。
これぐらいの焦点域では何か突出した利点がありそうな単焦点レンズを用いた方が楽しいんじゃないかと考えています。
候補として
・EF35/2, 50/1.4
・sigma 35,50mm art
・EF16-35/4 L
を考えています。
スナップなどではできればレンズを付け替えたくないということで、今のところは24mmは考えていません。それであればいろいろ使えそうなEF16-35mmはどうなのかな?というところです。
予算は10万円ぐらいで考えています。
長くなってしまいましたが、候補の5つのレンズやそれに近しいものを所有している方のおススメを聞かせていただければいいなと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:21692066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF16-35/4 L おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21692256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
EF35/2, 50/1.4おすすめッす♪(´・ω・`)b
書込番号:21692288
2点
>日本酒大好きマンさん
>> スナップなどではできればレンズを付け替えたくないということで、今のところは24mmは考えていません。それであればいろいろ使えそうなEF16-35mmはどうなのかな?
手ブレ補正もあるので、SS稼げない場合には有利かと思います。
書込番号:21692552
2点
art50は10万以下で買えるレンズとしては最高だと思います。
(というかAFレンズの中で最高。)
で、他のお薦めは広角〜標準域をカバーする標準ズームとして
トキナーの24-70F2.8が標準ズーム1の光学性能ながら、今一番リーズナブル。
ボケ味もズームレンズとしては1。
書込番号:21692628
0点
全然、焦点域も違うのだが、135mmF2L。
特に70-200のF4使ってて、2.8に移る予定の
無い人にオススメしたい。
友達のライブが見違える様に撮れる筈。
書込番号:21692722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>日本酒大好きマンさん
50mmはすでにあるので、35/F2 が面白いのではないかと思います。
書込番号:21692740
0点
EF28mm F2.8 IS USMか、収差を楽しめるのならIS無しの1.8。
>スナップなどではできればレンズを付け替えたくない
50mm未満の焦点距離を持っていないんですから、16-35ではカバー出来ないシーンではどちみち付け替えることになります。なら28mm1本勝負。
別にズームでもいいんですが、スナップ撮るのにズームって全然楽しくないので(笑)。
書込番号:21692769
2点
>日本酒大好きマンさん
シグマ35、50、EF16-35フルサイズで使って
ます。この三種ならスナップ、ライブ、星撮り
などで使ってます(ました)。
35アートは先日のジャズライブにも使いましたが、
明るいし使いやすいです。スナップでも使えます。
出来れば50アートと両方ススメたいかな(笑)。
16-35は便利ですが、自分は単焦点の方が撮ってて
楽しいです。自分は星撮りなので14F1.8アートを
買ったら16-35の出番が無くなっちゃいました。
だから使って(ました)なのです。まだ他では
使えるので手放してはいませんが。
自分のことはともかく、
70-200をお持ちのようですし、取り急ぎなら
16-35があればそれなりに不便はないと思います。
描写アップを考えるなら、うーん、自分なら35アート
かなぁ。
悩んでる時も楽しいので、色々比べてご自分に
合うレンズを見つけて下さい。
書込番号:21692825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>日本酒大好きマンさん
どうも
ご希望されてる
星景撮影 なら 通常 勧められてる レンズ だと 単焦点20mm前後 が標準サイズ かもっと広角な14mmぐらい& ズームだと 14?35mm ぐらいの 成る可く f値の明るいレンズが使いやすいと
言われてますね。ズームのが まずは使いやすいかと思いますが 手持ちのレンズで まずは撮影して お好きな画角 があれば 単焦点の f値の明るいレンズ
( オートフォーカス効きませんから マニュアルレンズの単焦点のお手ごろ価格& 手ブレも星景撮影では オフが基本ですから 付いてない モデルを 星景撮影用に( お手ごろ価格のサムヤンのマニュアルの広角レンズ など候補に入れられてもいいかなと??)
ただ
サムヤン14mm f2.8 お手ごろ価格で出てますが 夜景&星景用に フイルター入れようと成ると フイルターの方がお高くなってくるのが玉に瑕ですが。。
入れた方が 断然 写りが良くなりますが。
NISHI フィルターホルダー(レンズ専用でアダプターが出てます)&NATURAL NIGHT FILTER 150mm x150mm が必要ですね。
(僕は違うメーカーのカメラボデイ&レンズにこのフルター使ってますが いい感じです・ご予算が出来れば 後日のお楽しみということで)
それと 別の用途で 1本 お好きなのいいかなと。
僕としては 14−24 f2.8(僕はニコンのレンズ 中古で手に入れました) が レンズメーカーからも ニューモデル出そうですし それが出れば 中古市場 でいいレンズが 下取りなどで出てくるかもしれないし 中古市場の価格もお手ごとで 上玉が出くるかもしれないので もうしこし 今のレンズで 過ごしてからでは
いかがでしょう。
後 カメラの下の部分に ご予算取っておいた方が(三脚& 赤道儀まだでしたら )良いかと。まずは 三脚固定で 撮影 して これも ご予算ができたら 後の展開で お楽しみですね。
ではでは。
書込番号:21692936
1点
スナップであれば、6D2に50mm、ポケットにリコーGR(28mm)でレンズ交換なしで撮れます。
書込番号:21693132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>日本酒大好きマンさん
はじめまして、
私はスレ主様とは用途が少し違うかなぁ・・・
私の主なお題はスポーツ撮りなので、大会が終わった後の選手や役員の集合写真に広角ズームを良く使います。
選手に近づく事が出来るならば大会中の競技の撮影にも使う事があります。(作例出せませんのでご了承下さい。)
あとは風景とかスナップ、建物とか撮るのに広角ズームはとても良く使います。こうした用途では、標準ズームと一緒に持ち歩いて、こちらの方が大活躍だったりする事が多いです。
私の広角ズームは
EF17−40F4L
プラス5mmのお蔭で、標準レンズとしても使えるので機動力が抜群です。軽いし。
EF16−35F2.8L(U)(旧型です)
以前は17−40の方が出番が多かったのですが、最近はこちらの出番が増えました。お求めになるなら新型をどうぞ。
シグマ旧12−24F4.5−5.6(キヤノン用)
私の好きなレンズの一つです。解像力はイマイチだそうですが、歪曲が少ないとかでこの旧型が好きな方がまだ居られる様です。
フルサイズボディは初代5Dと1DX、ソニーのα7Uと9です。作例はソニー機で作ったモノですのでご了承下さい。(メタボアダプタ使用)
標準ズームは旧型のEF24−70F2.8Lを使っていますが荷物を少なくしたい時は広角ズームとズボラズームのEF28−300Lの2本だけ持ち歩きます。まぁスポーツ撮りなんでこういう組み合わせが楽なのです。私はコレが大好きなんで標準レンズより良く持ち歩くのですが、嫌われる方も多いので無理にはお勧めしません。でも、意外と綺麗に写りますよ。
書込番号:21693536
1点
16-35F4Lはなかなか良いレンズです
私はSigma35mmArtも使っていますが、35mmでも普段スナップは16-35F4の方が出番は多いです。
Sigma35mmは35mm縛りで撮る時や、明るさが欲しい時、超解像度が欲しい時は非常に良いレンズです。
とは言え今私が買うなら近々出るsigma12-24F2.8と35mmArtで使い分けると思います。
書込番号:21693779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もし単焦点ならば、私ならEF35mmF1.4の旧型にします。
これぞまさに予算内で、突出した何かのあるレンズかと思います。
また、突出した何かがありながら万能なレンズでもあります。
書込番号:21694258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たくさんのご返信ありがとうございます!!
察していただけた方が多いと思うのですが、今回求めてるレンズの使い道を書いていませんでした!すみません!
主にスナップ用に使うものとして、できれば軽いものがいいなと考えています!
>nogizaka-keyakizakaさん
35/2のそういう意見はよく見ますね
コスパ大事です!
>たんるんなんさん
足りてない画角埋めていくならそうなりますよね
>infomaxさん
予算があれば考えてみたいですね
>おじぴん3号さん
やはりせっかくフルサイズにしたのだから広角で撮れるものは欲しいなと感じています!
コスパですね〜
作例ありがとうございます!
>☆M6☆Mark Uさん
小三元の名は伊達じゃなさそうですね
>☆観音 エム子☆さん
やっぱり並とはいえ純正単焦点ですかねー
>あふろべなと〜るさん
作例見てきましたがとてもいいですし、ズームでこれは便利ですね!!
かなり惹かれましたが、スナップ用としては重そうです…
>おかめ@桓武平氏さん
三脚なしで手軽にいきたいですので手振れ補正の有無は大きいですね
>クマウラ-サードさん
art50やはりいいみたいですね
トキナーは全く考えていませんでした!
標準ズームとしてこれはとてもいいんですけど、スナップには重すぎますね…
>横道坊主さん
その焦点距離はノーマークでした
作例見てきましたが素晴らしいですね!!人物が浮かび上がってくる感じがとてもいいです!!
今回は見送りますがいつか使ってみたいです!
>mt_papaさん
予算的にも画角的にも、35/2が手軽に新しいことを楽しめそうだなと思っています
>Gendarmeさん
28mm1本…
いい構図を見極める力がないと難しそうですね…
ズームより単焦点が楽しいのはとてもわかります!
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
artレンズ使ってみたいですね〜
私はシグマのフィッシュアイで星を撮っていますよ!
>流離の料理人さん
言葉足らずで申し訳なかったのですが、今回は星用のレンズは考えていません。私は普段はシグマのフィッシュアイで星景を撮っていますが、サムヤン14mmはかなり気になっていますね…赤道儀も欲しいところです。
>テクマクマヤくんさん
手軽さにおいてコンデジには勝てないのが辛いところですね〜
>6084さん
作例ありがとうございます!
一世代前のランクが上のレンズを考えるのもありかなーと思いました
>ぶいたんさん
ゆくゆくは両方買って使い分けるのがいいのかもしれませんね
書込番号:21694318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>日本酒大好きマンさん
アートは単焦点をメインに揃えていますが、
コスパは良いですよ。
シグマのフィッシュは自分も使っていました。
いまはキヤノンの8-15のフィッシュですが。
書込番号:21694619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
>モンブランCさん
もともとEF35mm L U USMを考えていただけに、旧型で予算がだいぶ抑えられるとなると魅力的ですね…
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
純正のF1.4に比べて半額にもなるシグマレンズはとてもいいですよね、さらに描写も良いとなると…
円周魚眼にはあまり興味がないということもあり、私はシグマで出費を抑えました。
作例ありがとうございます!
書込番号:21703901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>日本酒大好きマンさん
あれやこれやと
買い増しするのも楽しいですが
後で同画角、または近い画角の良いレンズを買うとかなり出番は減りますよ。
もし最初に35mm1.4 L2を考えたなら
思い切ってそこから行く方がいいかもしれません。
35 L2なら手持ちレンズで不動の地位におそらく付きますし、そこから味のあるレンズ欲しいし50の1.2かな?とか、
レンズを選んで行く基準になってくれます。
画角の近いレンズだと画質は35があるし
24や50は軽くて安いのでもいいか?とか
妥協する基準にもなってくれます。
それに標準域で一本は純正があった方が良いでしょうし、とくに6D mark2はバリアンで
ライブビュー撮影も多用すると思いますし
相性的にも安心出来る純正を先ずは手にされてはいかがでしょうか?
6D mark2と35 L2使ってますが良いですよ!「このカメラとこの35 L2が有れば他に何もいらない!」と思いつつ…
他のレンズを使う事でそのレンズの粗よりむしろその粗が持つ味や楽しさに気付けます!
書込番号:21725013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主様
こんばんは、
>予算は10万円ぐらいで考えています。
>
EF17-40 F4L USM ですね。利便性は良い距離で、価格もお値ごろです。
自分、かれこれ、15年位は使用してます。
書込番号:21752238
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
終わったばかりですから
書込番号:21514692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無いな!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21514769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モデル末期ならまだしも、発売から一年経ってないモデルでキャンペーンの期待はやめておいたほうがいいと思います。
あるとすれば、販売店レベルでの、年度末セールの対象になるかならないかのレベルだと思います。
書込番号:21514801
5点
プレミアついて30万越えとか
書込番号:21515082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
年度末にはほっといてもキャンペーンしてるくらいの価格の下落が起こると思います。
既に下落しっぱなしですが・・・・。
書込番号:21515277
3点
6DU単体でのキャンペーンは期待薄ですが、5DWやLレンズとの同時購入を条件にキャンペーンをする可能性はあり得ますね。ただ、年度末時期のキャンペーンというのは過去にもあまりないですよ。この時期は新入学、新入社、転勤などがあるので娯楽消費は控えます。
書込番号:21515813
3点
>yuuyuu73さん
もしかしたら、新入学、卒業旅行、決算などがあるので、値段下げ気味になるかも
しれないですね。
書込番号:21516618
4点
年度末、決算に向けて安くなる場合もあるけど、
卒業、入学、桜の季節と、撮るシーンは増えるため、最近は以前のように年度末に下がるとは言えなくなりました。
むしろ、GWが終わった頃に値下がりを見かけます。
書込番号:21528282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
されましたね。
フルサイズミラーレスはいつ発表するんでしょう?
レンズの問題などありますが、オリンピックまでには投入すると見てます。
しかしマーク2もだいぶ値段がこなれて来ましたね。
書込番号:21636233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
で、この板ですか?( ; ゜Д゜)
書込番号:21636245 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
秋かな?
α7III が超ハイスペックで、EOS 6D Mark2は完全に負けてるし、α7III が10万円台になったら、6D Mark2は 12万円くらいじゃないと対抗できないかも。
書込番号:21636253 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
持ち運びが楽なミラーレスフルサイズの発表を待つか
こなれて来たマーク2か、迷いますね。
フルサイズ用のミラーレスマウントがどうなるか気になりますが。
書込番号:21636297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
値もこなれてきたので、ようやく、6D2、買いました。
いやいやどうして、バランスのいい良いカメラだと感じています。
今のEFレンズがそのまま使える点もグー(^O^
ミラーレスフルサイズは、レンズ前刷新が必要じゃないかな?
書込番号:21636321
9点
レフ機とA7III ミラー無しじゃ較べられないでしょ。別物ですよ。
書込番号:21636333
12点
>yuuyuu73さん
発表されましたけど、いりますかね? EOS M でよくないですか。
EF-S ならともかく、EF-M だし。
書込番号:21636372
1点
EFレンズがそのまま使えるフルサイズミラーレスに期待してたけど、
最近は、6DUがあればいらないかも?って思っています。
書込番号:21636477
7点
フルミラーレスは東京オリンピックに向けて出すつもりではいたんじゃないかと勝手に想像をしています
ただα7Vという超コスパが高いカメラが発売されようとするいま
その性能とコスパの高さに開発チームは慌てふためいてるんじゃないでしょうかw
書込番号:21636679
4点
EF-Mってフルサイズ対応できるのかな?
書込番号:21636758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>EF-Mってフルサイズ対応できるのかな?
ソニー基準でいいならEF−Mの方がフルサイズに対応させやすいでしょうね
EとEF−Mのマウント径はほぼ同じで
キヤノンはレンズ内手振れ補正だから有利です
個人的にはもうちょっと余裕のあるマウント径で出してほしいけども♪
書込番号:21636984
2点
レフ期はある意味フィルム時代の遺物とは思っているんですが、主としてスポーツ分野などの動体撮影でのタイムラグの解消がどこまでできるかと、EFレンズ群の取り扱いをどうするかが問題になると思っています。
キヤノンの場合は東京オリンピックはレフ機でしのぐような気もします。
デジタル一眼を初めて購入する人、あるいはレフ機のサブとして使う人をターゲットとしているのであろう、これまでのMシリーズやKissMと違い、フルサイズともなれば既存のレフ機ユーザーからの移行を考える必要があると思います。
EF-Mマウントを使用するにしても、新マウントを採用するにしても、大量に出回っていて、なおかつそれなりに高価なLレンズ群が(アダプター使用をするにせよ)AFスピードの低下などがなく、レフ機と同様に使える環境を整えないと、既存ユーザーから見放される可能性があると思いますので、その点が確実にクリアできるまでは、一部併売はあるかもしれませんが、フルサイズミラーレスは売りにくいと思います。
書込番号:21637024
4点
こんにちは。
M5ユーザーです。
>キッスのミラーレスが発表・・・
これは、正直驚きましたし、「えっ、なんで?」という感覚です。
M5の軽装備版にも見えるし、中身見ると4K搭載やら無音シャッター装備やらで充実・・
4K搭載ってそれだけでベースモデルより4〜5万高くなるイメージでしたが、パテントが切れた??
別にKIssを名のらなくともMなんとかで良いのでは?と・・・
考えられるのは・・・
ニコンから期待の新ミラーレスが出そうな雰囲気でして、話題は当然フルサイズ版でしょうが
メーカーサイドから見れば量販が期待されるAPSCモデルが主戦場なわけで、小型化するのに
有利なスペックが噂されていますからね〜
おまけにセンサーもDPもどきが搭載される模様で画質劣化が無いタイプですので、風穴だらけの
現行ミラーレス機が相手とは訳が違いますし・・・
そんなわけでEOS本流の設計陣もミラーレス部門に加わった結果がKIssという命名に至った?
と見ております。
書込番号:21638223
0点
>yuuyuu73さん
>フルサイズミラーレスはいつ発表するんでしょう?
初代EOS Mみたいな金属ボディのミラーレスだったらいいなあ。
書込番号:21638386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yuuyuu73さん
フルサイズミラーレスがいつ登場するかは、フルサイズの(に)買い換えを考えてる皆が気になってますよね。
私も、7D2+6D2→5D4に買い換えたいですが、ここまで行っちゃうと、次は当分先まで買い換えできないので、ミラーレスフルサイズが出てから、もう一度考えるか悩んでます。
書込番号:21646662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今月末頃に6dm2を考えています。
フルサイズミラーレスは見送りですね。
CP+に行きまして、ミラーレスのbodyは携帯性は
良いですね。
Sony以外のメーカーで充実したら考えます。
書込番号:21646682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レフと、ミラーレスだと、重量以外に撮影スタイルが全然違いますよね。
ミラーレスの色々あった欠点が、最近ほぼなくなり、ミラーレスの利点は残りました。
今後はミラーレスに、変わっていくとは思いますが、2、3年でレフがなくなることはないと思うので、コスパ重視であれば、こなれたレフはとても良いですよね。
書込番号:21733710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今後はミラーレスに、変わっていくとは思いますが、2、3年でレフがなくなることはないと思うので、
>コスパ重視であれば、こなれたレフはとても良いですよね。
マウントが変わる可能性があるので、簡単にコスパ重視にできないです。
書込番号:21733758
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
人物を撮影するのにこの機種を考えているのですがYOUTUBEを見ると動画用の使用が多く写真をメインとして考えているので
写真としてどんな感じでしょうか? 主に撮影対象は屋内の人物 犬が主です あまり望遠は必要としてはいません。
やはり写真ならば5D4のほうが幸せになれのか?それとも少し予算はオーバーするがNIKON850Dのほうが良いのかと答えが出ません。 使っている方どうですか 後悔とかはありませんでしょうか?
1点
YouTubeですから動画なのは当然だと思います!
で、写真として全く問題ないです!
つうか、写真なら初代6Dでも良いと思います(^-^)/
書込番号:21686318 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
コレで幸せだ!
という思い込みが優れば幸せに慣れます♪
書込番号:21686322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>南のえいたさん
人物撮るならキヤノンか富士フイルム。
あとはレンズ次第なので、6D Mark2でも全く問題なし。
個人的にはX-T2をオススメしておきます。
書込番号:21686326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>南のえいたさん
こんばんは。
6D2ですが、DIGIC7により、もともとキヤノンが秀逸だった
AWB精度の正確さにより磨きがかかっていますよ。
1DXや7D2も使っていますが、これらのAWB精度よりも
時の流れを感じさせるくらい、改善されています。
D850も室内では、フリッカーレスにしても、
黄色に転びやすい傾向がまだ残っているので、
あとは、6D2にレンズ代にコストをかけたほうが良いです。
キットレンズ EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM が軽くてバランスも良く、
コスパもいいようですよ。
書込番号:21686388
![]()
7点
>南のえいたさん
人物を撮るなら
機材 関係なし
機材でどうにかしよう。
じゃなーっ。
人物以外の写真ジャンルは
今ある物の中から
シャッターチャンスを狙う
『待ちのスタイル』
人物写真は
先に構想して
ムードも含めて
『作りのスタイル』
それは絵画を描く感覚にも通じる。
それだけ芸術性、感性、創造性を要求される。
書込番号:21686391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
発売からかなり経過しましたが6Dをお薦めします。
今なら10万円を下回る価格、安く上がる分を
レンズに投資することをお薦めします。
書込番号:21686494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>南のえいたさん
あれ?以前見たような〜と思ったら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21667075/#tab
こちらでD850か6D2かって最終結論になってたお方ですね!
ご予算頑張れるならD850が超お勧め
でもそこまで予算かけずレンズにも投資で6D2って感じでしょう
基本的に人物撮りでそんな高画素っていらないと思うんですよね。
でも高画素あるとトリミングして大きく拡大できる余裕もありますし、リサイズしてノイズを減らすこともできると、結構いい事多いのも事実。
あと6D2でも5D4でもD850でも使っている方で後悔している残念な方っていないと思いますよ〜
今どきのデジイチはどれも高性能で高機能、がっかりする要素なんて見当たらないんじゃないかな??(^^;;
ですので安心してお選びください!!(^^)v
書込番号:21686592
5点
日常的に使うのであれば、5D4や850はオーバースペック。6D2の軽さや高速ライブビューはいつでも連れだしたくなる愛機になるてしよう。値ごろ感が出で来れば評価されるカメラです。
書込番号:21686800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
α7IIIでしょう
書込番号:21686833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
写真メインで使ってる方がほとんどなので
こーてまえー〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21687047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>謎の写真家さん
>人物以外の写真ジャンルは今ある物の中からシャッターチャンスを狙う『待ちのスタイル』
>人物写真は先に構想して---
あなた、長く写真やってるようですが全く分かっちゃないですよ。
風景にしても街角スナップにしても、先に脳内構図はできてるんです。
ただ待ってるわけではない。
人物写真だって待ちはあるんです。阿吽の呼吸ね。
書込番号:21687060
9点
>人物写真は --- それだけ芸術性、感性、創造性を要求される。
人物写真がね〜。人物以外は?
なにかとんでもない誤解をしてませんか。
書込番号:21687074
5点
#レフ機でないと駄目ならしょうが無いけど、瞳AFは楽ちんですよ〜
5D4は値段もこなれてきた以上、機能面では無難で悩みますね。逆光条件なんかで、スト
ロボ使わないような場面では違いは出るはずですが、ごく一部の条件での差をどこまで
考えるか?
6D2のファインダーと比べたことはありませんが、5D4のファインダーで 70-200F2.8L2
を使って眺めたファーストインプは未だに印象的。あとAFポイントがわずかながら広いのも
5D3世代からは差を感じますし、子供撮影してみても窮屈感が減っていい感じ。
総じて5D4の改良点が多いんだけど、派手な所無いんですよね。あと、DPRAW は子供だま
しと思ってもいいかも。これも効果が地味です。
初代6Dも良い機材ですよ。中央AFポイントで割り切るなら未だ十分いけますから。あと、
何気にスクリーン交換できるから明るいレンズ使ってMF主体で使うとかだと、むしろコッチ。
ニコンは知らんけど、周りの鳥屋は D850 買った人何人か居る。時間かけて現像とか楽し
そうです。ローパスレスの扱いは大丈夫ですか?衣装とかのパターンで擬色出る場合もある
はずですけど。現像で緩和できはせよ、原理上後処理でどうにかなる現象ではないし。
書込番号:21687229
![]()
1点
>Go beyondさん
>うさらネットさん
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
>infomaxさん
>謎の写真家さん
>月曜日にゴパルの丘でさん
>Paris7000さん
>テクマクマヤくんさん
>Digic信者になりそう_χさん
>モンスターケーブルさん
みなさんアドバイスを沢山、頂きありがとうございます。 まず第一前提としてかなりの腕は未熟者です。 なのでD850は腕に合わないのはわかっていますが まずいいのを買いたいという気持ちから選びました。 ただ 黄色に転ぶのは少しマイナスですね
ちなみに写真が趣味という近くの人間に効いたらライかとかいう物凄く高いカメラをすすめられました。
オンリーワンならライカで間違いないと。 本音をいうと 5D4の新しいのがあれば即決なのですが ないので対D850を考えましたが
やはり現状ではEOS 6D Mark II 60パーセント D850 40パーセントの線で 土曜日までに答えを出そうと思います。
風景をとるならPENTAXの写真好きなんですが やはり動物&人間がメインなのでPENTAXは候補外ですね それでは悩んで答えを
出そうと思います みなさんいろいろ教えていただき ありがとうございます 買ったら報告します
書込番号:21690709
1点
>南のえいたさん
ちなみに、子供、運動会、風景、飛行機などとっていますが、まったく不満は
ないですよ。
書込番号:21690984
1点
5DMark4を第一に考えることにしました。 みなさんアドバイスをありがとうございました
書込番号:21718935
0点
>謎の写真家さん
人物であってもシャッターチャンスは重要だよ。
なんで何回もピントが外れる返信をするのか・・・
アカウントも何回か変えているようですから・・・
信用を無くして行ったのかな?
色々知っているようですが、
細かいことであっても重要な事が、
偽りとも思われても仕方ない返信をしていますよね。
誰でも間違いはありますが、少しどころではないですよね。
それを知らないで信じ込む人がいたらとんでもないことかと。
>南のえいたさん
横レス失礼しました。
書込番号:21719007
2点
5D4に決めたなら、5D4スレで新機種まで待つかどうかなんかスレ立てんなよ
しかも立てたら立てたで放置しっ放しだし
ほとんどマルチまがいなやり口だな
書込番号:21727418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
皆様、はじめまして。
現在はPENTAX K-5(無印)+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMやTokina AT-X 828AF PROなどを使い航空機(民間機)撮影を細々と行っています。
新しいカメラを購入検討しこちらの機種が第一候補となりましてこちらに書き込みさせていただいております。
ボディ+レンズで25万+α(現在の機材の売却金額、といっても二束三文でしょうが)で考えております。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古というのが一番の候補ですがAPS-Cからフルサイズになりますので同じシグマの50-500もしくは150-600も候補なのでしょうか。
ボディを6Dにしてレンズにお金をかけるというのもありなのかと思いますがなかなかボディを頻繁に買い換えることも難しいと思っているので一番新しい機種をと思っております。
7Dの後継機というのも考えましたが発売時期がハッキリしないのと現在のK-5が細かいものですがトラブルも出始めてます、PENTAXの行く末も若干不安視しておりますので欲しいと思った今が買いどきなのかと思っています。
上記のレンズ、もしくは他のレンズなども含めてお勧めのものがあればアドバイスいただければと思います。
1点
nakapanさん こんばんは
>ボディを6Dにしてレンズにお金をかけるというのもありなのかと思いますがなかなかボディを頻繁に買い換えることも難しいと思っているので一番新しい機種をと思っております
自分が選択するのでしたら デジタルになると ボディは消耗品に感じているのでボディはランクを落とし レンズの方にお金かけると思いますし 描写力から見ると レンズ変える方が描写力上がると思います。
でもボディの方を新しくしたいのでしたら 旧型の100‐400oでも新型出る前まで素晴らしい作品出ていますので 良いと思いますし 400oまでだと足りないのでしたら 150-600oを考えても良いかもしれません。
書込番号:21711783
3点
>Madairさま
ご返信ありがとうございます。
ご指摘のように50-500でもあまりテレ端では使用してきませんでした。
300〜400ミリくらいでの使用が多かったように思います。
白レンズには憧れはありますが画質的に純正T型がお勧めではないということであればシグマやタムロンを選択することに抵抗はありません。
連写はほとんど使用してきませんでしたので80Dも含めて検討したいと思います。
勉強不足の質問に対して丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:21712148
0点
>okiomaさま
ご返信ありがとうございます。
焦点距離については使える焦点距離で撮れるものを撮ればよいと思ってきました。
これはというちゃんとした考えがあれば選択に迷うこともないのかもしれませんが。
APS-C機も選択に入れて検討してみたいと思います。
ど素人的な漠然とした質問にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:21712152
0点
>Go beyondさま
ご返信ありがとうございます。
予算に限りがなければ迷うこともないのですが。
T型とU型、違いがるのは調べて知っていたつもりでしたが大きな差があるのですね。
純正100−400U型が絶対的なお勧めということであれば残りの予算でボディを選ぶしかありませんね。
7DU、80Dも含めて検討してみます。
よく調べもせずにした質問にお答えいただきましてありがとうございます。
書込番号:21712168
0点
>もとラボマン 2さま
ご返信ありがとうございます。
消耗品とは理解しつつも貧乏人根性で買えるなら新しいものと考えてしまいました。
今までレンズにお金をかけてこなかった(トキナーの400AFとかm42マウントのレンズとか使ってました)身としてはなんともお恥ずかしいかぎりです、Kマウントなのであまり選択肢がなかったという良い訳でもしておきます。
そういった意味ではボディをキャノンにしていざ選べるとなってしまったら色々と迷ってしまっているという現実です。
純正100-400のT型、U型の違いをもう少し理解してボディの選択も含めて検討してみます。
自分にはない考えをご教示いただきましてありがとうございます。
書込番号:21712176
1点
レフ機も、いく末は怪しいので、今後を考えるとミラーレスではないでしょうか?
α7Vと、FE70-300。
先日、外部機関から、センサースコアが出て、
6D2 85点
α7V 96点
でした。かなりの差です。
ので、レンズは70-300でも設計が最新なのと、センサーが良いので、トリミング耐性もあり、たぶんこちらの方が、良いのかなと思います。
その他、連写とか、あげていたら、きりがないくらい、α7Vの方が、利点はあるかも。
書込番号:21712424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
旅客機撮るだけなら、8万円台になってる50-500と6D2で良くね?
5D3と7Dで使ってるけど、写りは全然違う。
書込番号:21712519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nakapanさん
こんにちは
旅客機撮影ということならば
@ 7D2+EF100-400L U型
A 6D2+EF100-400L U型 + エクステ1.4xV の どちらかかな(Canonであれば)
B D500+シグマ150-600
レンズはシグマ 100-400か150-600でもよいと思います。
旅客機の撮影では@とBが多いと思いますよ
書込番号:21712594
![]()
1点
nakapanさん、こんにちは。
どうしてもキヤノン機を使ってみたいという強いご意思があるのでしたら、ご予算的にEOS 6D markUかEOS 80Dでしょうが、航空機撮影の用途でしたら画質的には両機でそれほど差は感じないのではないでしょうか。
私見ですが、キヤノンのフルサイズ一眼レフは、階調や被写界深度外の描写が同社APS-C一眼レフより高い質感を楽に出せるところにメリットがあると思います。
そもそも解像感(解像度でなく)をほどほどに抑えることで高度に画の全体バランスを保つことを良しとするメーカーなので、フルサイズ機は特にその傾向が強いですし、画のシャープさを求めたい航空機撮影では、わざわざ6D markUを選ぶ理由は薄く、強いて言えば夕方過ぎの空港など高感度が必要な撮影が多い場合ではないでしょうか。
日中の撮影がメインであれば、80Dでも遜色のないお写真が撮れ、APS-Cなので望遠も1.6倍の焦点距離です。また80Dも−3EVからAFが効き、高感度も6D markUには及ばなくても許容範囲に収まるのではと想像します。
レンズはEF 100-400mmでは予算内に収まりませんので、シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。
600mmまでいらないとしても、100-400mmのレンズではテレ端使用が多くなるのではないですか?
画質の甘くなるテレ端をなるべく使わないようにするための選択でもあります。
と言いましても、EF 100-400mmのLUが買えるのでしたら、もちろんそちらが良いと思いますけど。
現在お使いのシグマAPO 50-500mmが、マウント交換サービスの対象製品から外れているのが残念ですね。もし対象でしたら、安価にキヤノン用レンズにしてもらえたのですが。
ということで、キヤノン機なら80Dとシグマ150-600mm Contemporaryが良いのではないでしょうか。ただし、航空機以外の用途も重要でしたら6D markU推しです。
ここまではキヤノン機購入という前提で書きましたが、率直なところ、ペンタックスの行く末というものに不安があるにしても、ご予算も厳しい中でのマウント替えはメリットが小さいように思います。キヤノン純正の望遠ズームレンズは高額ですがとても良いものですし、本当ならこっちが欲しかったんだ、という思いを持ち続ける結果もあり得ますから…。
私の一番のお勧めは、ペンタックス KPボディへの買い替え、レンズはそのまま、です。
書込番号:21713122
![]()
3点
>nakapanさん,はじめまして。私はフィルムカメラの1V、3の頃から飛行機の撮影をしてましたが、最後に残ったのはEF300mmF4L、EF70−200mmF2・8でした。これらのレンズは、大きさも値段も手頃で、画質もとてもいいです。EF100−400mmF4・5ー5・6L IS USM(旧型)も使っていましたが、画質が思ったほど良くなく、すぐに手放しました。レンズは一本で済ませるより、2,3本を使いこなした方が、画質が良くなります。確かに単焦点レンズはフレームに収めるのが、難しいですが、上手く撮れた時の手ごたえが違います。私はズームで撮っていても、ちっとも面白くありません。これら2本のレンズに、EXTENDER EF1・4×があれば、旅客機は、ほぼカバー出来ると思います。単焦点レンズの醍醐味をぜひ体感して欲しいですね。
書込番号:21713295
2点
EF100-400のT型は止めときましょう。
S150-600Cが良いんじゃないですかね。
BESTはEF100-400IIですね。
書込番号:21713937
2点
攻略Wikiを見ながらゲームをプレイするみたいなもので写真表現を楽しむにはあまり褒められたものではないのだが、単純な解像力比較の一つとしてチャートが見られるページを紹介したい。
文字通りあくまで”チャート比較”なので、この結果が即ちレンズの善し悪しというわけではないことを十分に理解したうえで、うまく利用すれば悩み解消の一助になるかもしれない。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=113&Camera=736&Sample=0&FLI=7&API=1&LensComp=1120&CameraComp=963&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0
ひとまず旧EF100-400とSigmaの100-400を初期状態にしたURLになっている。(EF100-400は60Dに設定されてしまうが・・・)
様々なレンズやF値、焦点距離などで組み合わせて遊べるので試してみてほしい。
無論、レンズ全体の評価をするにはAF精度や逆光耐性なども加味する必要はあるので参考程度にどうぞ。
書込番号:21714610
1点
>hiro*さま
フルサイズのミラーレス、魅力的ですね。
実はカメラの買い替えを意識したのはソニーのαが良いらしい、そして今度新しいのが出るらしいという情報を聞いてからでした。
Vが出る前でしたので触ったのはUだったのですが持ちづらさばかりが気になって除外してしまいました。
Vの展示機も出ていることでしょうしもう一度触ってきてみたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:21716214
0点
>横道坊主さん
実際使っているレンズですし予算内にも収まります。
特にT型の100−400レンズが(それほど)良くないとなれば候補ですね・・・焦点距離に難が出るとすれば80Dか7DUとの組み合わせにすることも検討すれば問題点はクリアーできそうです。
実際お使いになられているということで有益な情報ありがとうございます。
書込番号:21716226
0点
>おじぴん3号さん
やはりU型ですね、予算的にはこのレンズを選択するとボディは80Dでギリギリとなってしまいますが皆さんのご意見を聞いているとそこまでの価値がありそうなレンズなのですね。
D500はちょっとだけ候補に復活してきました、週末に触りに行ってこようと思っています。
的確なご意見ありがとうございます。
書込番号:21716247
1点
>ちちさすさん
貧乏人のマウント換えという無謀な計画に対してご丁寧な回答ありがとうございます。
6DUを選んだ理由としては一番新しいから、そして自分ではそこそこ重要視しているグリップの形状でした。
ただ皆様のご意見を拝聴しているとAPS-C機のどちらかから選んだほうが良いのかもしれません。
30年ペンタックスに付き合ってきまして良い部分も悪い部分も感じてきました。
今からまた30年続けるとしたら今マウント変更するのはそこまでデメリットを感じない、という結論からのボディ変更でした。
ペンタックスからAPS-C機が発売になっていたらわかりませんがいつ出るかは不透明、シグマ、タムロンはKマントのレンズはほとんど出てきませんから・・・KPももちろん検討しましたがグリップをつけても私の手にはしっくり来ませんでした。
書込番号:21716263
0点
>ルーフctrさん
飛行機撮影の大先輩の貴重なご意見ありがとうございます。
単焦点レンズですね、羽田のデッキではトキナーのAT-X400をつけっぱなしで1日すごす事が多いです。
古いレンズですので純正のELレンズとは比べ物にはならないでしょうが、ワイヤーフェンスをすり抜けられるので(^^;
そういったレンズ選びでワクワクできるのもキャノンやニコンならではでなかなかKマウントでは選択の余地が、ペンタックス純正レンズが悪いとは思いませんが価格との兼ね合いもありますし中古も流通量は少ないので。
書込番号:21716282
0点
>TOCHIKOさん
やはりT型よりはU型、皆様のご意見をお聞きしてとりあえずT型の100−400はやめたほうがよさそうですね。
そうなるとシグマの150−600(APS-Cボディにするならば50−500でも可?)がお勧めですね。
ボディの選択も含めて検討してみたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:21716302
0点
>Madairさん
参考にさせていただきます、ありがとうございます。
色々試してみます、素人的にはこれで決められるかますます迷うか難しいところですが。
大変参考になるご紹介ありがとうございました。
書込番号:21716320
0点
ご回答をいただきました皆様ならびにお読みになっていただいた皆様ありがとうございました。
これ以上素人の駄問でお目汚しするのも失礼かと思いましたので解決済みとさせていただきました。
いただいたご意見を参考させていただきまして引き続き検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21716335
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
α7IIIが破格の値段で発売されるとしり思わず買おうとしたのですがミラーレスのフルサイズは今後他メーカーもだしてくるだろうと考え冷静になりまだいいかと思いEOS 70Dで暫く行くことにしたのですがやはりフルサイズで撮られた作例を見ているといいなと思ってしまいす。
そこで中古のフルサイズのボディとフルサイズのレンズを買い楽しむのもありかなと思うようになりました。
予算は20万程度でいい組み合わせがあれば教えて頂きたいと思います。
撮影は主に風景がメインです。
この6Dもいいとは思うのですがAFのエリアが少し真ん中よりでAFが相対的に真ん中の方でしか聞かないと聞きました。
そのあたりもどうなのか教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21673476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だいちゃん!さん 返信ありがとうございます
>ボディとレンズで20万ですね。
予算が20万でも 風景撮影の為に 三脚や レンズ保護の為のフィルター 予備のバッテリーなどを考えると 最低でも3〜4万円かかる可能性もあるので 予算20万と言っても 20万全てボディとレンズだけに掛ける事は難しいと思いますので 予算厳しいのでしたら 6Dでも良いと思いますし 予算内に収めることが大切だと思います。
書込番号:21674366
![]()
1点
予算からは・・・D750+24〜85mmが順当なところでは? 将来性はないけどK-1+タムロン28−75mmとか?
書込番号:21674437
1点
6Dmark2で良いのでは?
ソニー機はマスク付き像面位相差AFピクセルの弊害で特定の撮影状況で画像に線がはいる症状を抱えていますが
キャノンのDPAFはそれはありません。
レンズもソニーは高いものが多いですし
キャノンがフルサイズミラーレスを出すと公言しましたし、完全にEFマウントを捨て去るとも思えないので
6Dmark2を使いつつミラーレスを待つのはいかが?でしょう?
6Dmark2はライブビューでのAFも早いですし、ある意味
一眼レフとミラーレスの良いところとり的な
良いカメラですよ。
書込番号:21674603 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>おかめ@桓武平氏さん
確かにMFであわせればいいですよね。
書込番号:21674806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
スペックは上を見ればキリがないですよね。
将来的な事を考えると6Dがよさそうですよね。
書込番号:21674812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
そうですね。
ガチでこれが欲しいとかこれじゃないと困るってことではないのでとりあえず試してみたいかななんで予算ないおさめて楽しむのが1番ですよね。
書込番号:21674815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>杜甫甫さん
ニコンも使ったことないので検討はしてみてもいいかもですね。
書込番号:21674817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
70Dユーザーです。
初代6Dに16-35F4も使ってます。
初代でも高感度性能では70Dよりも格段に上です。
が、動画やライブビューでのAFは勝負にならないです(苦笑)。
風景でも、三脚据えてバリアングルのタッチ液晶とか、Mk2の方が使い勝手は良いでしょうし、ライブビューならAFエリアもずっと広くなるので、ファインダーでの狭いAFエリアもフォローできるかも。
一方、「とにかくフルサイズの画質や高感度性能がどんなもんかお試し」ということなら、かなり安くなった初代6Dでも、70Dと使い分けることで、何とか賄えると思います。
書込番号:21674869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Lipid4さん
ソニーはレンズが高いんですよね。
やはりいつかはミラーレスのフルサイズが主流になるのかなってのはありますよね。
また新品で20万に少しだせばレンズキット買えるんですよね。
書込番号:21674887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だいちゃん!さん
ソニーはボディはお買い得感あるのですが
レンズが高すぎて手が出ないです!😅
初代6Dは良いですよ!全然現役でいけます!
僕はいくらミラーレスが良くなっても
光学ファインダーは無くならない気がするんですよね。
プロは別として趣味としては
レコードとかと同じようなもんで
光学ファインダーの方が趣きがあるので
それはそれで需要は残るんじゃないかな?と。
私は光学ファインダーのが好きだー!なので😅
書込番号:21674951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初代6D使っております。
コスパは6Dが良いと思います。
ただダイナミックレンジが狭い。朝日や夕景等の明暗が激しい場所では撮影には苦労します。
夜景は優秀。
・AFは中央のみ使ってます。シャッター半押しでピント合わせて→画角決め→シャッターを切る
・三脚での撮影なら、ライブビューを見ながらマニュアルでピントを決め、シャッター切る感じです
特に不満は感じていません♪
6D2は初代6Dと同等かそれ以上の個所もありますが風景撮影で大切な、ダイナミックレンジが下がっていたり、低感度でのノイズが上がっていたりと、風景撮影をする身としては、発売当初の23万円をだしてまで6D2を購入するメリットがないと思ったのが率直な思いでした。
ただバリアングルがあって、身軽に気軽に突き詰めた撮影をしなければ、とても撮影しやすいカメラなのかと思います。
また、私的に思う適正価格15万円前後にも近づいてきたので、手に入れやすい機種になってきたかなと思ってたりもしますが、
α7Vの性能とコスパを見るともう少し安くならないとお買い得感を味わえないかも。
私のお勧めはα7Vが一番ですが、まだ発売されていないので安易にお勧めするのもどうかなと思いますし、
何だかんだ機材を揃えると10万円〜程予算オーバーしてしまいます(><)
そこら辺はソニーさんも買いやすい仕組みを用意されてますが。安い買い物でもないので慎重にご判断を。
。
次にお勧めなのがD800の中古です。レンズはお好みの画角で評判の良い物を選ばれると良いかも。
おそらく予算内近くで納まるかと。
参考までにD800で撮影された方達の写真を拝見してみてください♪
中古10万円程で高画質な絵が手に入ります。AFはプロが使われるカメラなので、動く被写体を撮影しない限り不満に思う事は少ないと思います。
デメリットは重い、少し高感度に弱い、画素数が3000万画素代なのでPCスペックが必要になる。
画素数が高い分、手振れが気になるように見える。ミラーの振動でブレが出る場合もある。でしょうか。
長々と書いてしまいましたが、
私のお勧めはα7V(新品)→D800(中古)→6D(中古)です(^^)ノ
書込番号:21674999
0点
>Lipid4さん
そうですね。
ここ数年でなくなる事はないでしょうね。
10年程たてばどうなってるかはわかりませんけどね。
書込番号:21675271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フク2011さん
とりあえずフルサイズのミラーレスは各社の出方を見るつもりなのでα7IIIはパスですね。
色々みてると6D2はちょっと…って思ってしまうんですよね。
D800の作例も見ましたがなかなかいいですね。
価格も11万程度ならレンズに9万は使えるのでありかもですね。
ところでD800とD800Eがあるのですがなにが違うのでしょうか?
あとニコンで広角レンズのおススメってなにになりますか?
書込番号:21675283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんかますます迷ってきてます(^◇^;)
とりあえず今決まっているのは…
@ 70Dはサーキットなどでの流し撮り&綺麗なお姉さんを撮る用にする。
Aミラーレスのフルサイズは各社出揃ってしばらく皆さんのレビューなどを見てから購入検討。
B購入予定のフルサイズは風景撮りメイン。
Cボディは中古&新品どちらでもよくレンズは超広角&広角のズームレンズ。
D予算はボディとレンズで20万で三脚・フィルター・保証で4万ぐらいで合計で24万。
Eボディのメーカーは特にこだわりなし。
どうしましょうね(^◇^;)
書込番号:21675471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予算が20万となると6Dしかないような。(笑)
書込番号:21675697
0点
>だいちゃん!さん
「D800」はローパスフィルター効果があるカメラ
「D800E」はローパスフィルター効果がないカメラです
ローパスフィルター効果は偽色やモアレを抑制してくれるのですが、解像度が少しだけ失われます
私はキヤノンユーザーであり友人のD800を使わせてもらったりするぐらいなので、D800の絵の素晴らしさは体験していますが、ニコンのレンズ等は詳しく知りません。。。ごめんなさい。
知ってるレンズ情報は友人のレンズぐらいで。
良かったらD800の板でもご質問されると良いかもしれません♪
レンズに関してD800が高解像なので、評判が良い大三元レンズを手に入れたくなる病にかかるかも・・・
要注意です。
友人もヒーヒー言いながら購入していました(笑)。
大三元レンズ、少し高いですが中古ですと10万円程で買えるようです(><)
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
他にも純正でコスパの良いレンズもあるかと思います。
「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」オールマイティーに撮影できそうですね。評判は良さそうです。中古だと予算内ですね。
絵の写り具合やf値等をどう判断するかでしょうか。
後はシグマやタムロンにも良いレンズがあるかと思います。
D800が気になる様でしたらそちらの先輩方にお聞きするともっと詳しく教えてくれるかと思います。
まず予算と具体的に何を撮影したいかを決めて、そこから質問するとよりよい返答が得られるかと思います。
また気になるレンズが見つかれば、量販店や中古屋さんに行って、実際に色々なレンズで試し撮りさせてもらうのも良いと思いますよ♪安くない買い物ですので。
良いカメラで素敵な風景が撮影できると良いですね♪♪
書込番号:21675731
1点
>フク2011さん
なるほどなるほど。
D800の方で質問して見ることにします。
書込番号:21675893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風景メインで中古OKレンズ込み20万円。
マップカメラで良品で検索して、
PENTAX (ペンタックス) K-1 ボディ 158000円
に
PENTAX (ペンタックス) FA28mm F2.8AL 22800円
とか
PENTAX (ペンタックス) FA*24mm F2AL[IF] 55800円
はどうでしょう。
高画素、手振れ補正、風景撮りに強い。
有料基板交換すれば最新機相当。
今回キヤノンやニコンにするにしても、
スレ主さんが次のボディを買う時にはミラーレスマウントを揃えているはずで、
それまでの一眼レフ用レンズもきっとアダプタかませば付くでしょう。
本命キヤノン6D、対抗ニコンD750は、皆さんが既に推しているので。
ここは大穴狙い。今しか味わえない通好みを。
書込番号:21676370
3点
>koothさん
なるほどペンタックスはまさに大穴ですね。
SIGMAのアダプターをつかえばソニーでもCanonとSIGMAのレンズは使えますし。
ミラーレスになったからまたレンズを買い直してねってのは流石にきついでしょうから各メーカアダプターは作ってくるでしょうね。
書込番号:21676397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じスペックで安いレンズは発売が古く(設計が古い)、発売当時の価格を
引き継いでいるからだと思います。
レンズもカメラと同様に、新しい方が性能がいいです。
書込番号:21687887
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























