EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 135 | 24 | 2018年3月19日 13:28 | |
| 51 | 27 | 2018年3月14日 19:36 | |
| 81 | 75 | 2018年3月12日 16:41 | |
| 38 | 9 | 2018年3月4日 00:10 | |
| 90 | 29 | 2018年3月3日 17:40 | |
| 42 | 17 | 2018年2月15日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
語り尽くされているのは承知していますが、今一度、皆様の意見を聞きたくて投稿いたします。
昨日、念願の当ボディを購入しました。
ヨドバシで税込み182000円でした。
(ポイントで防湿庫を購入予定です。)
x7iからのステップアップとなります。
手持ちのef-sレンズは売り払い、手元にあるのは50/1.8stmと70-300/Lのみです。
そこで標準ズームを購入したいのですが、予算は10万程度です。
もともと24-105stmを購入するつもりだったのですが、ef-sレンズを売る際に、キットばらしの24-105/4L(T型)の新品同様品を5万円で見つけてしまいました。
こちらも比較検討してきたレンズなので、急に心が揺らいでしまい、迷いに迷っています。
設計の古さを指摘する声も聞こえますが、やはりLの画質が上という意見も聞きます。
動画は撮りません。
撮影対象は子供です。
24-70は焦点距離からも検討対象外としています。
皆様のお考えをお聞かせください。
よろしくお願いします。
1点
>beatcrusadersさん
>キットばらしの24-105/4L(T型)の新品同様品を5万円で見つけてしまいました。
このレンズが5万なら即買いですね!絶対にお得です。
ただ動作確認は念入りにしたほうが良いでしょう。
まぁ問題ないとは思いますが・・・
でも、6DIIご購入おめでとうございます!!
書込番号:21686160
2点
>☆M6☆ MarkUさん
背中を押していただきありがとうございます。
>mt_papaさん
Uがいまいちらしいので、なおさら選択に難航しています。
Uが突出していれば予算を増やしてU一択で良かったと思っています。
>カプリコートさん
具体的な体験談をありがとうございます。
とても参考になります。
>ナナミとユーマのパパさん
故障が無く長く使えるのはありがたいです。
>Paris7000さん
即買いでしたか。
取り置きしておいて正解でした。
書込番号:21686186
1点
明日、24-105/4L(T型)の中古を購入してきます。
回答をくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:21686195
3点
個人的にはF4通しにはデメリットしか感じないので…
STMの方が素直に使いたいけども
むしろ僕が一番大好きな標準ズームはフィルム時代の24−85っす♪
書込番号:21686293
2点
だけども、24-85はウンコな写りだよー(´・ω・`)b
書込番号:21686354
11点
僕にとって一番大事なのは画質よりも圧倒的にズーム域だからね
画質重視なら単使うわけで、標準ズームにそれを求めても意味が全く無い
あくまで僕の使い方ではね
今現在、フルサイズ用の標準ズームで好きなのはニコンに唯一本あるだけ
APS−C用なら各社作ってるけどね(笑)
まあぶっちゃけ、フィルム時代のレンズでも絞ればかなり使えるしね
書込番号:21686381
2点
だけども、もう少し寄れたら良かったのにー(´・ω・`)b
書込番号:21686439
6点
>キットばらしの24-105/4L(T型)の新品同様品を5万円…で良いと思います(^-^)/
24-70/F4Lを選んだアナタの場合、24-105/F4Lを実際使って撮った事などほぼないだろうに…
そんな調子よくオススメするのはどうかと思うよホント。
キヤノン板での人気キャラだけにコメントの影響力はあるんだから、テキトーな他人事レスで背中押しちゃダメだって!
もしスレ主様が私の知人ならば24-105/F4Lは個体差の大きいレンズだから絶対値段だけで飛びついたらダメ!って助言するなぁ。
比較的近めの被写体は良くても、中距離から途端に解像(ピント精度?)が怪しくなる個体はいっぱいあります。
なので、私なら24-105/F4LはF5.6ないしF5.0は最低絞って使います。
まずF4開放からバリバリ写る個体は、まぁ少ない不安定なLレンズの1本です!
※値段だけでなく、是非とも試写をして確認のうえ購入検討を…
書込番号:21687119
1点
もしスレ主様が私の知人ならば24-70/F4Lは何たらシフトがあるレンズだから、
絶対値段だけで飛びついたらダメ!って助言するなぁ(´・ω・`)b
書込番号:21687138
2点
24−70/4はマクロだけが取り柄だからなああ…
マクロが無かったら現行の各社標準ズームでは2番目に嫌いなレンズと思う(笑)
僕が嫌いな標準ズームランキングは
1位 FE28−70
2位 FE24−70/4
3位 各社の24−70/2.8
だったりする(笑)
書込番号:21687154
2点
新同品で5万円なら欲しい・・・
使わなくなっても下取りに出せばほとんど損はしない。
使ったことは無いけど・・・
書込番号:21687161
2点
あくまでも 僕の
とか 言ってる奴の意見は
参考に ならん。
書込番号:21687187 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ていうか皆が「あくまで 僕の」として発言しないから荒れるのですよ?
自分の意見こそ一般論という勘違いが悪なのですよ
書込番号:21687201
2点
画質重視なら単焦点とか、随分と古臭い考え方ですね。
書込番号:21687367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>画質重視なら単焦点とか、随分と古臭い考え方ですね。
基本的にズームが単の画質を超えられていないのは事実だからね
単を使わないのは個人の自由だけども
単がOKなら画質重視で単を使わないのもおかしくないかい?
そして別に利便性でズーム選んで画質は多少妥協という使い方を否定しているわけではないですが?
僕はあまり重視していない望遠域では70−200/2.8で画質は多少妥協という使い方してます
標準ズームが一番画質は重視していないというだけの話
24−70/2.8ですら画質がすごく良いレンズが無いわけで
それなら徹底的に画角重視したほうが使いやすい
書込番号:21687419
3点
スレ主さんは標準ズームに24-105/4LIIに決めていたが、格安の旧型が売ってたんで
画質も旧型の方が評判良いけど、どうですか?と言う質問で
24-70は焦点距離からも検討対象外としていますと追記もある
5万で新品同様なら良いと思うよ、外れても損しないしと言う大半の回答で
誰もあなたの好きな標準ズーム域はどれですか?なんて聞いてないんだけどね。
質問の趣旨も理解しないで、僕は僕はいい迷惑だよ。
5万なら旧型でも良いと思いますよ。僕はw
書込番号:21687510
17点
>「あくまで 僕の」として発言しないから荒れるのですよ?
スレ主は質問をしているのだから、質問の趣旨に沿った「解答」を目指し「回答」すべきと思うよ。
自分しか納得できないレスは「意見」としてはいいけど(本来不要だけどね♪)「回答」としては不毛なんですよね♪
こーゆーのって小学生の時に「建設的な意見を」とか学級会で散々言われなかったのかな♪
書込番号:21687519
14点
>個人的にはF4通しにはデメリットしか感じないので…
STMの方が素直に使いたいけども
僕は明確にスレ主の質問にまず答えていますけども???
ついでの話に食いつかれたからさらに語っただけですよ
会話って話が広がるのも面白くないかい???
もっと楽しみましょうよ♪
書込番号:21687533
2点
面白くないから広がらない。
スレ主さんガン無視... 空気読もうよ。
書込番号:21687607
16点
>juve10さん
???
広がったから二人で会話してたのだけども???
皆で話すこともないっしょ???
仲間内で話してるわけではないのだから…
書込番号:21687616
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めまして。
シングルスロットということで、デュアルスロットのようにバックアップ書き込みなどを選択できない機種ですが、
皆様はどのようなSDカードをシングルスロットで使用していらっしゃいますか?
やはり壊れてしまわないように、できるだけ信頼性と耐久性のあるSDカードを選びたいです。
ブランド・商品名を教えていただけると助かります。
偽物を買わないようにするため、どこで購入しているかも教えていただきたいです。
回答、宜しくお願い致します。
3点
>Sefiaさん
シングルでもダブルでも
僕が記録メディアに求めるのは
安全性です
自身に必要無い速いカードや大きな容量の高額なカードを使っても撮影結果の写真は変わりません
一流メーカーの中級品を使っています
(安全性が確保されれば速さよりCP優先)
新しく買ったカードは直ちに重要な撮影には導入せず
少し試しに使ってから実戦投入
サン、トラ、東芝は安心感が高い
と言うかカードでのトラブルって滅多に無い
書込番号:21669066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
信頼性が高いのは
サンディスク、パナソニック、東芝、トランセンド辺りです。
その中でもこのサイトでは、サンディスクとトランセンドを使われてる方が多い様です。
因みに自分はトランセンドをメインで使ってますが、今まで不具合は有りません。
6D2で8GBのSDカードを使用した時の撮影可能枚数です↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=91605-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000091605
この表を目安にご自分に合った容量のSDカードを選んで下さい。(予備を含めて複数枚は準備して下さい)
購入先はAmazonが安いですが、サンディスクは模倣品が出回ってる可能性が有るので(マーケットプレイス販売)サンディスクを選ばれる場合はAmazon販売・発送がオススメです。
他メーカーにされる場合もAmazon発送(マーケットプレイス販売・発送ではなくて)の方が良いです。
ご参考まで。
書込番号:21669118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Sefiaさん、
サンディスク、トランセンド、SONY、東芝のものを 8GB → 64GBにわたって使ってきました。きょうびは相性問題はほとんど無いし、故障も激レアイベントなのであまり統計を論じてもしょうがないです(自分は東芝のが壊れたことが一度あり、そのため東芝はもう二度と買いませんが、これは多分こっちのメンタルな問題だろうと、よってそれを人に吹聴するつもりはなく)。購入は保証してもらえる大手量販店で、予算の許す範囲で高めのものにしておいて、激安品は避ける、といったところでしょうかね。
書込番号:21669130
0点
>横道坊主さん>9464649さん>gda_hisashiさん>逃げろレオン2さん>錯乱棒2さん
>okiomaさん>津田美智子が好きですさん
他の皆様も返信ありがとうございます。
MLCかTLCかもこだわったりしていますか?
中にはドライブレコーダー用の高耐久性に拘ったものもあり、気になります。
死ぬ要因としては、静電気が多いとのことで、耐静電気のトランセンドなんかも気になりました。
皆様は何枚ほどお持ちですか?
また、古いなと思ったものはどうしていますか?
私は2GBや4GBの古いのもあり、ファームウェアアップデートや試し撮りにしか使用していませんw
回答お待ちしております。
書込番号:21669387
1点
>Sefiaさん
速度くらいしか気にしていないのですが、私の使っているメーカーはSanDisk、東芝、トラセンドですね。
枚数は10枚くらいありますけど、おまけでもらったものも含めてですね。
カメラに挿しっぱなしだったりなので予備は3枚くらいです(^^ゞ
ちなみにD5500には普段はおまけでもらった16GBを使っています。
以前は大容量タイプは高くて手が出ませんでしたが、今では1GBなんて探しても逆に買えないかもです。
32GB数枚が望ましいのかも。
書込番号:21669772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Sefiaさん
>MLCかTLCかもこだわったりしていますか?
あまりこだわりませんが、できればMLCにします。
>皆様は何枚ほどお持ちですか?
10枚以上あります。
>また、古いなと思ったものはどうしていますか?
捨てることもできずに、置いてあります。
バッグの底に入れておいて「しまった!SDカード忘れた!」なんて時に使うくらいです。
静電気で壊れるとよく聞きますが、
あまり関係なく壊れているような気がします。
3枚くらい壊れました。
サンディスクのエクストリームとエクストリーム プロ、ウルトラの海外版を使っています。
書込番号:21670091
![]()
0点
話は出そろってるんで言うことはなさそうなんですが・・・・いくつか要注意な発言があるよーなのでコメントしときます!
・Amazonの販売品は信頼できますが、マーケットプレースの商品は信頼できません!
とゆーのは書いてありますが、もーすこし奥が有って、マーケットプレースの商品をAmazonの倉庫に預けてあり、「Amazunから発送」となってるやつに注意が必要です!
Amazonの出庫はいい加減で、Amazonが販売する商品も、「Amazonから発送」する商品も、型番が一緒の同じ製品だと、倉庫内ではぐっちゃで見分けがつかず、手元に来るのはどちらが入庫した商品かロシアンルーレット!
とゆー記事が有りましたね!!
Amazonでサンディスクや、東芝の逆輸入品買うのは「賭け」になるとおもったほーが良さそーです!
・1日の撮影見込み容量の1/2のカードを2枚持つ・・・・等の複数枚系!
これは、例えば2分割の2枚つかいだと、2枚同時に壊れる可能性は下がる代わりに、2枚の内どちらかが壊れる可能性は2倍になるのに注意しましょう!
RAIDと同じです!
また、フラッシュメモリの特性として、書き込み可能回数が他のメディアより低めなので、
SDカードなどは空き容量を利用して、同じ記録素子を連続して使わないよう、
内部コントローラーがやりくりして人知れず調整しています!
1日の撮影見込み容量の1/2を1枚のSD容量にしてしまうと、最初の1枚目は
全容量使い切るまで書き込まれる可能性が高くなります!
するとさっきの工夫が水泡に帰します!
結果、容量を余らせて使うときより、やはり故障可能性が上がります!
これ勧めるほとんどの人は、壊れる確率が「上がる」点は知らないで話してるので注意しましょう!!
危機分散の為、複数枚に分割する場合は、できるだけ「1日の予想撮影量を満たせるカードを複数枚」
をお勧めします!
書込番号:21670104
![]()
6点
Sefiaさん こんにちは
自分の場合 カード自体はあまり気にしませんが カードの中にある時点で心配になりますので 撮影したらその日のうちに パソコンと 外付けガードディスクにコピーします。
後 カードの方も購入した後は どのメーカーでも 購入後 10日位 撮影・パソコンに書き込み・フォーマット送り返し 正常に使えるかのテストをしてから 本番の撮影に使用します。
書込番号:21670328
2点
サンディスクの偽物を買ったことがありますが、他店よりも抜きに出て安かったですね。
デザインが似ていてもスイッチや裏面のシルクプリント、厚みがが明らかにおかしいことが偽物と判断した理由です。
古いデザインで現在流通しているデザインでないのも怪しいです。
純正品を買ってもSDカードは耐久性が若干低いので、使用頻度が高いと壊れます。
エラーが出始めたり異変を感じたらすぐに使用を停止して新しいものに変えてください。
そのまま使い続けると大変なことになります。
書込番号:21670451
1点
サンディスクをヨドバシで購入。
アマゾンは最近はどうなんですかね。昔は偽物を販売していたようです。
カード不良は最悪の出来事なので、高くても、信頼感のあるヨドバシで購入。
なお、サンディスクも100%ではないです。エラーが出ることがたまに
あります。まあ、カメラとの相性の問題かもしれません。
SDカードはほんとに危険ですよ。端子がむき出しなので、うっかり触った時に
放電すると、データはたちまち、消滅します。
ケーブルでデータ取り出せば良いのかもしれませんが、差込口も傷みやすいところ
なので、悩みますね。
書込番号:21671283
1点
10年以上前のガラケー時代に使っていたminiSDから始まり、今でも基本はADATA・キングマックス・キングストンと言ったチラシ特価で売られている、安いSDカードをよく使っています。
何年か前、10年以上前に買ったマイクロSDカードが2枚程、PCで認識しなくなって処分しましたが他は未だに健在です。
使わなくなって何年も放置していて、久々に使おうとしたら使えなかった…なので、何時なぜ壊れたかは分かりません。
少し前にレキサーを買いました…が、最近また安さに惹かれグリーンハウスのSDカード64GBを買ってしまった。
けど、今のところ特に不具合はありません。
ガラケー、スマホ、コンデジ、一眼、ビデオカメラと殆ど先に書いた安いSDカードを使っていますが、使用中に壊れた経験が無いので、そもそも気にしたことが無いですね…
現役を退いたSDカードは、音楽データを入れて車で使っています。
真夏の車内に放置していても壊れずに使えています。
書込番号:21672446
3点
信頼性うたってあっても壊れるときは壊れます。
データ損失を気にするのであれば、小さめの容量のSDカードを複数運用するのが良いと思います。
数枚のデータが化けたのなら不幸中の幸いですが
カードエラーで全て消えることもありますので
シングルスロットなら、物理的に分けられる複数枚運用がオススメです。
僕もダブルスロット機で自動切替で使っているのでシングルスロットとたいして変わらないです笑
案外多いんじゃないでしょうか笑
それとPCのHDDのバックアップも考えた方がいいですよ。
書込番号:21672781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CFは東芝のを使ってます。
SDは適当です。
連写はカメラ本体のバッファで十分間に合うくらいしかしません。
ダブルスロット2機種とシングル2台使っていますが、ダブルでも1枚しか入れないしシングルで困ってもすぐに入れてリカバー出来るようなものしか撮ってない、早めに入れ替える。
カード起因のエラーって僕は3〜4年無いです。それなりなカードなら問題ないと思っています。
4年前にトランセンドの1000Xでエラーはありましたが、今もたまに使用してますがエラーは全くありません。
むしろ絶対にダブルじゃないと行けないのってどんなシチュエーションですか?
・引き継ぎなら1枚大きい容量
・シャッターチャンスなら早めに入れ替えか大きい容量
・RAWとJPG分ける?家で。
・その場で提出するデータをコピーして持ち帰る。→これはダブルじゃないとダメかも
これくらいしか思い付かない。
書込番号:21672839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
絶対にダブルの方が良いケースは、人によってはあると思います。
一生に一度しかない写真を撮るときや、人に撮影を頼まれた場合などです。
もちろんこれも人によっては、
そうは言っても壊れたんだから仕方ない
カメラ自体が壊れることだってあるんだし
と、割り切れる方は当然ながらいるかと思います。
でも当然ながら割り切れない人もいると思います。
データを失う確率を少しでも下げたい人が。
もちろん日常撮るものや、また撮ればいいようなものは、私もシングルで問題ないと思ってます。
あとは、いくらSDカードをダブルにしてもPCのデータが飛べば同じことです。
ですので大事な写真は、メインPCのHDD、NAS、光学メディアに保存しています。
最終的にはクラウドにも保存しないと火事や震災でデータを失う可能性はありますが、どこまでやるかは人それぞれですね。
書込番号:21673241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro7216さん
>一生に一度しかない写真を撮るときや、人に撮影を頼まれた場合などです。
そうですよね。ダブルのメリットですね。
僕個人は絶対失敗できない時は(まぁまぁある)、2台のカメラ(両方シングルスロット)で撮ります。
複数枚撮って、複数人なので必ず起こる目ツブリの対策の意図もあります。
データが壊れてたことはないです。
書込番号:21673522
2点
>今どきシングルだとメモリーカードの入れ替えでシャッターチャンスを逃す
デュアルスロットだと撮影しながらメモリを交換できるならまだしも、そうでなければ、デュアルスロットでも同じことが言えるよね。
十分な容量のメモリを使うか、メモリが一杯になる前にカードを入れ換えればいいだけのこと。
書込番号:21673681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>トムワンさん
私もサブ機を持っていきます。
もちろんサブ機もダブルスロットです。
これはどちらかというと望遠と広角で使い分ける感じですが…
(もちろんメインが故障すればサブ気がメインに)
確かに別カメラで撮り直せるものなら、シングルスロットでもいい気はします。
スポーツなどでチャンスが常に1回しかないものだとそうも行かないので、こういうケースはダブルスロットの方が個人的には安心です。
どっちにしてもカメラ自体が壊れれば、ダブルスロットでも全く意味がありませんので、ご自分の撮影対象とリスクをどう考えるかという個人の考え方になってしまいますね。
結局は必要な人もいれば必要ない人もいるという、ごく当たり前の結論しか出ないですね。
書込番号:21674166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro7216さん
結局は必要な人もいれば必要ない人もいるという、ごく当たり前の結論しか出ないですね
仰るとおりです。
僕は広角で2台シングルスロット、望遠でボディは2台ダブル(でも1枚差し)、レンズは1〜2本。望遠用はほぼ使用せず。すべてメモリーカードは1枚、事前に撮る枚数がわかったら容量に余裕があるもの、または早めに交換。
結像の不具合はありません。自身の露出ミスはあります(悲)。
それで、僕には気付かないダブルスロットのメリットがあるのかと疑問をいだきました。
書込番号:21674193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合はトランセンド、シリコンパワー、スーパータレントといったブランドを主に使ってます。
他には秋葉原の あきばおー御用達ブランドとして白プリン(プリンストン)も親和性が高くお勧めですね。
書込番号:21675347
0点
私は東芝かTranscendを使用しています。
数十枚使用していますがトラブルは一度もありませんのでお勧めします。
書込番号:21675426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
7D Mark Uの購入の際は皆さんにいろんな意見を頂きありがとうございました。
この度私事ですが、妻が妊娠出来ました。いつか子供が産まれたら綺麗な写真を残してあげたいと思ってましたのでこの際フルサイズを検討しています。理由は素人ながらの考えですがフルサイズの方が画質の向上があると思ったからです。
予算は出せて50万円が限界です!
所有は、コンデジ G7X Mark U、7D Mark U、EF50mm F1.8、EF-S 60mm F2.8 マクロ、シグマ 150-600mmF5-6.3DG です。
カワセミは頻繁に撮影するので、7Dmark U は残して2台体勢で行きたいところです。
購入検討中なのはボディが、6D Mark Uで、レンズがEF24-70mm F2.8 L U USM です。
赤ちゃんの撮影には、こちらの組み合わせでいいでしょうか?
自分なりに調べると、フラッシュ(430 EX V RT ) や EF35mm F2 IS USM 予算オーバーにはなりますが、5D Mark Wも気になってます。
先輩方々の意見を聞かせていただければ助かります。
批判的なご意見でも構いません。それも貴重なご意見だと思って検討しようと思っております。宜しくお願いします。
書込番号:21593302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>dragon-kileekuさん
>瞳AFは魅力的ですがCanonさんのカメラ(1DXでも)だとそんなに違いが出ましたか?
お返事ありがとうございます。
これについては、驚き以外の何物でもありません。
1DX2では、常に、瞳にマルチコントローラーを合わせるのですが、
子供が、突進してきたりすれば、どうしようもありません。
ですが、瞳AFは、前後に動く被写体を得意としており、
このような場合でも、簡単に、瞳にピントがきます。
歩留まりは、このような状況では、私の場合せいぜい10%撮れてたら良い方でしたが、
ソニー機にしてから、70-80%はピントが来ていると思います。
もちろん、真横や、下を向いていたりしたら、反応はしません。
このような際は、フレキシブルスポットAFを併用するので、問題ありませんが。
露出は、ミラーレスですので、ファインダーで失敗していないか確認できますから、
撮影者は構図にだけ、注意してれば良いことになります。
>もし可能であれば、
>子供さんじゃなくぬいぐるみ等でもいいので画像添付していただけると大変参考になるんですが…
残念ながら、ぬいぐるみなどでは、反応しないようです。
子供の写真の動画として、
私が購入前に参考にしたのが、君国泰将さんの下記動画になります。
以前は、説明文も付いていたのですが。
ネットで、α9、瞳AFで検索すると、たくさん出てくると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=32_bv8SHbR4
https://www.youtube.com/watch?v=0trLbYJ7PZM
書込番号:21595623
2点
>モンブランCさん
返信ありがとうございます。
L単焦点いつかは使ってみたいですね〜。
ピント合わせに苦労しそうですが〜(笑)
書込番号:21596366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kenken5055さん
返信ありがとうございます。
私の中でもTAMRONのレンズの魅力が手振れ補正とお値段が安いのでなので凄く迷います。
6DmarkUでも補正切らなくても使えるのか知りたいですね…。
どなたかいらっしゃればいいのですが…
書込番号:21596377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
いえいえ。まだまだフルサイズ購入も迷ってる所です。あとひと押しがあれば決めちゃうかもしれませんが…(笑)
おそらく5Dの方は候補から外れそうです!
書込番号:21596386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不比等さん
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り利便性を求めるのかボケを求めるのかを決めてしまえば悩むことも無いんでしょうが…。
荷物も減らしたいので…
まだまだ時間かかるかもです。
書込番号:21596394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
フラッシュの購入も悩ましい所です。
影響あるという記事もあるし…
高スペックだからいい写真が撮れるわけではない。まさにそうだと思います。がしかし、高価な物だからこそ大事に使いたい!たくさん写真を撮りたい!と思う部分もあるんじゃないかなとも思います。
ひとまずそこそこの機材を購入後しばらくして、やはり上グレードのが気になるかなとも思います…。
レンズ沼にならないようにします(笑)
書込番号:21596429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Go beyondさん
回答ありがとうございます。
その頃まで、レンズ貯金をしようと思っております!今回の妊娠で禁煙成功すると確信しておりますので、月のタバコ代の1万円貯金出来たとして約2年で貯めれます!
でも、子供のために使うのが一番いいんでしょうが!
書込番号:21596444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nogizaka-keyakizakaさん
回答ありがとうございます。
6Dと6DmarkUではシャッター音の大きさにも違いがあるんでしょうか?
寝顔の撮影なのでシャッター音が小さな方がいいんでしょうか?
シャッターの音量までは考えた事はなかったです。
書込番号:21596451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Happy 30Dさん
回答ありがとうございます。
そんなに瞳AFはポートレートには有利なんですね!
今度デモ機がある所に行ってみたいです!
そこで検討してみようと思います!
分かりやすく回答して頂き感謝しております!
書込番号:21596465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも Happy 30Dさんの批判になってしまうかもしれませんが…
> 室内は高感度が大事ですから。
:
> 騙されたとでも思って、α7RIII+24-105G
フルサイズを導入してもF4ズームを使ってしまうと高感度性能の意味がなくなると思います。
APS-C機を使っても(同等程度に小型の)F2.8ズームを使えるために、ISOを一段落とせ、
従って基本的に同じ結果になるからです。
表現としてフルサイズに意味があるのはF2.8から先のみと思いますし、
どこまで必要としているかだと思います。
赤ちゃんって半マクロのブツ撮りのようなもので、僕も自分の子供のときは
出産時点から5D2メインで撮影していましたが、もし今同じことが起きたならば、
十分なAPS-C機が他にいろいろあるので、フルサイズ機はほぼ使わないと思います。
ボワボワイメージカットはいいですが、それ以外では可搬性の低さのデメリットの
方が立ってしまうと思います。赤ちゃん自身も大して動きませんし、これについては
当面は実際何でも撮ってもそれほど違いはないのではないでしょうか。
また乳幼児を世話しながらどこまで大きいカメラを携帯できるかのキャパも
やってみないと分からないとことだと思いますし、決定的には2歳くらいになり子供が
ちょこまかと動き回るようになったときで、そこではカメラへの要求は本当に
一変してシビアになるとも思います。
なのでスレ主さんには、僕は今のところはお祝いと奥様のケアのみで、
その時までカメラはセーブしておくことがお勧めです。
で、その上での例の動画ですが…
> https://www.youtube.com/watch?v=32_bv8SHbR4
> https://www.youtube.com/watch?v=0trLbYJ7PZM
これよく見ないと騙されるんですよね。
よ〜く見ると実は女の子は平面的に動いてる程度で、
さらによ〜く見るとしっかり瞳を取ってるカットは顔の向きが割と固定的なのです。
多少横とか上とか向くと掴みません。
掴む時は確かに優秀です。だから「90%撮れた」という話は全然間違いではなくて、
同じような正面向いたカットは濃密に撮れるんだけども、
カットのバリエーション自体は実はあまり増えません。
むしろα9が掴んでくれないところに撮影したいシーンがたくさん転がっていた、
ということに僕は自分で使うようになって始めて気づきました。
もちろんEOSは顔認識がほとんどないのでそれと比べるなら改善されると思いますが、
フジのX-T2のようなやはり顔認識AFに優れた他社機などと比べるなら、
撮れるようになるシーンはさほどでないと僕は思います。
2年後のカメラを今選ぶ意味はないとも思いますので、スレ主さんはその時点まで
セーブし、将来に検討されてはどうかなと思いました。
書込番号:21596474
3点
>lssrtさん
回答ありがとうございます!
瞳AFの動画の添付ありがとうございます!分かりやすい動画でした。私的には直感で凄いと思いましたが…。
確かに動き回るまでは今の機材でもいいのかなとも思いました!
もしlssrtさんだったら、私の機材に追加するなら、何を追加しますか?
書込番号:21596907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dragon-kileekuさん
こんにちは。
お子さんの誕生、待ち遠しいですね。
お子さんが歩かれるようになってからの話しですが、
4歳くらいまでは公園などは危険だらけですので、
すぐにご自分の両手を出せる状態にしておくべきだと思います。
カメラはあくまで物ですので、壊れても惜しくないという気持ちで
お使いいただくと良いかと思います。
また、後で見返してみると、背景はきちんと写っていた方が
家族の思い出になるようにも感じます。
背景ボケ写真ももちろん良いのですが、そればかりだと自己満足で終わるかも知れず、
ご家族(特に奥様)の反応を見つつ、撮影されるラインナップを検討されていくと良いと思われます。
あと、あまり写真ばかり撮っていると、
写真が嫌いな子になるかもしれませんので、
その点ご注意ください。
それでは、良いフォトライフを。
書込番号:21597354
2点
もともとけっこう玄人ぽいというか目的を押さえた機材構成ですよね。
もしレンズを足すとしたら、スナップシューティングは相変わらず G7X II に任せた上で、
標準域をグレードアップするという考え方をして僕ならシグマ18-35/1.8を足すと思います。
フルサイズF2.8ズームに負けず劣らずゴツいレンズですが、そこまでの投資をすることなく、
マタニティポートレートも赤ちゃん撮影も両方とも相当のレベルで撮影できると思います。
ちなみにカメラは全然関係ありませんが、妊娠中は子供禁止のレストランへのデートもおすすめです。
出産後数年は入りにくくなりますので今のうちです。奥様の栄養補給・精神安定など兼ねて。
安産されますよう。
書込番号:21597399
1点
>lssrtさん
いつも、興味深いコメントありがとうございます。
フジX-T2は所有していないので、詳しくはわかりませんが、
フルサイズ、高感度を希望されている方に、APS-Cカメラを引き合いに出されても、
ちょっと違うかなと。
また、F4では、フルサイズの意味が無いと仰せですが、
ご存じかと思いますが、フルサイズにすれば、
F4で撮れば、APS-Cでは、F2.8程度のボケが得られます。
フルサイズでF2.8以下では、それこそ、瞳AFでなければ、
瞳にピントがきずらいかと。
もちろん、F2.8の純正がベストでしょうが、
費用対効果なら、24-105F4でよいように思います。
スレ主さんは予算も明示されていますし。
また、ソニーの瞳AFの精度が悪いとのコメントをよく出されていますが、
縦方向の動きこそ、瞳AFが強い部分で、
この動画は、そのような動きでは、視聴者に判りにくいので、
縦方向の動きをあまり入れていないだけではないでしょうか。
また、顔認識程度であれば、キヤノンのマルチコントローラーでも充分であり、
瞳にピントが合うかどうかのお話しではどうなんでしょうか。
Issrtさんは、ソニーの純正レンズを使用されていますか?
であれば、ご指摘のような結論にはならない気もしますが。
また、本体に手ブレ補正がないのも、X-T2の欠点でして、
なんか、ソニーのあら捜しだけされているようで残念です。
スレ主さん 横スレごめんなさい。
書込番号:21597735
1点
>アマチュアカメラマンしんさんさん
回答ありがとうございます!
ボディーは消耗品という記事も拝見しました。
今までの考えだとボケ重視にしていた部分が大きいです。背景のことも考えることにしてみようと思います!
そう。私がまさに写真嫌いでした(笑)カメラを向けられると変顔する癖がありました(笑)
なので私の幼少期の頃の写真があまりにも残ってないです…
書込番号:21597867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dragon-kileekuさん
>ボディーは消耗品という記事も拝見しました。
今のカメラやレンズは両方とも消耗品でしょうね
ボデイよりモデルサイクルの長いレンズの方が長寿命と言えるかと思いますが
そででも古くなると電子部品(AFとかISとか)修理不能になりますからね
ボデイは5DUや40Dは骨董品扱いされてますよね
(故障がなければ普通の撮影では十分の性能なのに)
書込番号:21597974
0点
>Happy 30Dさん
> Issrtさんは、ソニーの純正レンズを使用されていますか?
> であれば、ご指摘のような結論にはならない気もしますが。
レンズは以前も Happy 30Dさんに具体的にご説明したと思いますが、
純正レンズの話です。またα9は被写体がターンすると簡単に奥の瞳に持って
いかれるくらいに単純な精度はよく、画像認識的・制御的部分の問題である、
ということも説明したと思います。
あら探しをしているわけではなく、両者を併用している僕の感覚では
α9は子供撮影用途ではさほどいいカメラではないのです。
(いいカメラ=すべての撮影プロセスを踏まえた上で結果を出しやすいカメラ、
という意味です)
なおフジ機をHappy 30Dさんにお勧めしているつもりは僕はありません。
ボディ内手ぶれ補正については、来月のX-H1でフジ機にも搭載はされますが、
いくつかのコメントを拝読させていただいた限りでは、結局のところHappy 30Dさんに
向いている可能性は低いように感じました。
いずれにしても一意見なのであまり気にされませんよう。
スレ主さんは機材更新は待った方がいいのでないかというのが僕の今回のコメントの趣旨です。
書込番号:21598422
3点
>lssrtさん
詳しくお返事頂きありがとうございます。
こちらも、遅ればせながら、過去スレ確認しました。
lssrtさんは、α9+FE24-70F2.8もしくはFE28F2と、
T2+XF16-55F2.8の組み合わせでしたね。
で、α9は速射性に欠けるとも。
子供の表情は、刻一刻と変化し、シャッターチャンスと思った時は、
その表情は終わっているのは確かですが、
動画を撮り続けるとかしない限りは、
速射性といっても、50歩100歩な気が、私にはします。
その上で、秒20コマのα9の連射性能は、
野鳥撮りはもちろん、子供の表情変化も綺麗に捉えてくれます。
また、693点測距は、全ての撮影において、大変重宝しております(T2の測距点は存じませんが)。
ボディ内手ぶれ補正は、来月のX-H1でフジ機にも搭載はされるとのこと、
確かに興味は大いにありますね。
ただ、FE100-400GMを購入した今となっては、
やはり、トリプルマウントはしんどいですね。
色々、意見を述べさせて頂きましたが、
私の真意としては、
スレ主さんに、キヤノン、ニコン以外にも、
ミラーレスで傑出したカメラがあるのを知って欲しいということでして、
ソニーと、フジがどっちがよいかと言う、
小さなお話しは、この場では違うかなということです。
X-H1が出たら、今度こそ、触ってみたいと思います。
こちらこそ、非礼の段、お許しくださいませ。
スレ主さん横レスすみませんでした。
書込番号:21598931
1点
去年の8月に娘が生まれた僕ですこんばんわ
うちの機材は、超安価、軽量のものばかりです。
ボディはKissX6iでAPSしかも古い世代、レンズは、骨董品ばかりです。
よく使い、いいなとおもったのは、50of1.4 これ1本で子供の表情はかなりいけます、APSなので85o相当なのも効いています。
よく、古い、解像度が甘い、あーだこーだといわれるこのレンズ、しかし、人の肌を撮る事にかけてはまだまだ使えるレンズです。
そして、使いこなしが本当に難しいですが、85o1.2f、APSですと130あたりになるのですが、これはAFは期待できませんからMFで撮ります・・・・・・瞳にピンが奇跡的にきたら、ヤバい・・・・・涙がこんなに綺麗なモノなのかと感動する(親馬鹿www)
このレンズは、現在は、叔父に売ってしまいましたが、なんというか、光のつかみ方が段違いのレンズです・・・・
とっくに生産中止で中古のみですが、135oF2.8 ソフトフォーカス 、球面収差を利用したソフトフォーカスレンズで、これまた骨董品ですが、「木漏れ日」を利用してソフトを効かせた描写はこのレンズにしか出せないモノがあります。APSだと200o前後と同じ感覚なので、ママと子供の公園デビューなんかには最適です(でしたw)・・・・・このレンズ、昭和の時代のレンズですがうちでは現役。
あと、大三元径は古いトキナーのATXです。
これも、設計が古く、使い方によっては「アラ」が目立つレンズですが、その弱点を逆手にとると、「描写の甘さ」「色合いの妙な艶」「逆光の弱さ」は、うまく使うとポートレートには必殺の武器になります。
ちなみに、現在は、「お出かけ」の歳に僕が子供を抱っこしたり、荷物を持つことが多いので一眼はつかっていません。
妻用と自分用に1インチデジカメを用意して、バンバン撮っています・・・・・そして、メモリカードの性能が重要であることを知るw
考え方ですよ!!
PS ちょっとだけ先輩面をさせていただきますと
>ちなみにカメラは全然関係ありませんが、妊娠中は子供禁止のレストランへのデートもおすすめです。
>出産後数年は入りにくくなりますので今のうちです。奥様の栄養補給・精神安定など兼ねて。
これは本当に重要課題です!!
50万、これにつぎ込んでもいいぐらいです、カメラなんてあれこれしてるのを見つかって、こういうケアをしていないと後にどんな目にあわされるかと・・・・・むしろ、こっちの相談をですね、経験者に聞く方が絶対にいいですよ!!
書込番号:21599237
4点
奥さまのご機嫌取り これが一番です さらに言えば寝ている子をシャッターの連射音で起こすなどもってのほかです。 泣き出しでもしたらお〜〜〜こわ 赤ちゃん撮りには無音シャッターの機種がいいですよ。
書込番号:21670046
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
はじめまして
現在α6000を所有しておりフルサイズへのグレードアップをしたいと考えています。
そこで皆様にご相談なのですが6D2、6D、α7Vのボディとレンズ、周辺機器のオススメをアドバイスいただけないでしょうか。
撮るものは第一優先がコンテスト出場目的のレイアウト水槽、次に家族写真です。
水槽の撮影はライティングが重要と聞きますのでボディを安く済ませそちらやレンズに予算を回した方がいいかとも悩んでいます。
今回の予算で厳しそうであれば家族写真は次回予算に余裕が出た時にしようかと思っています。
レンズ資産はほぼ無し。予算は30万前後で考えています。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21645858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記ですが水槽は横幅90cmのものを1〜2mくらいの距離から全景撮ることを考えおります。
水槽には照明としてメタハラとADA社から出ているソーラーRGBというLEDのものがあります。
よろしくお願いします。
書込番号:21645903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かかずかさん
MFでのビント拡大で厳密にピント合わせできて
ファインダーを覗きながら
ヒストグラムの分布で厳密に露出決定できる
α7系がお勧めです。
書込番号:21645997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>かかずかさん
検討されてる機種はα7のVで間違いないでしょうか。
三脚据えて水槽撮影されるのならあまり関係ありませんが、
α7Vだと、画面全体のAF測距枠カバー率が高く、
ほぼ画面の隅々までAF効くので家族写真などに検討候補他機種と差が出ると思われます。
あとα7Vと検討候補他機種とでは最高シャッタースピードが異なり、撮影の自由度で有利です。
http://kakaku.com/item/K0001036275/spec/#tab
高感度に強い機種なのでシャッタースピードは意外にも1/4000を越える事もありますね。
あとα7Vにすべき最大のポイントは、
すでにα6000を所有されていて「EVF慣れ」してしまっている点ですね。
検討候補他機種は光学ファインダーのため、
ファインダーで見えてる明るさ/暗さに写らない事が多々あります。
撮った画像を確認せず撮影を続けると、後でがっかりされるような事態も…
さらにα7Vだとアダプター経由ですが他社の安いレンズも使え汎用性高いのもお勧めです。
書込番号:21646087
![]()
8点
α7III
デジモノは鮮度が命
書込番号:21646210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
α6000というSONY機を利用しているうえで、なぜ6D等のキヤノン機を候補にしているのか説明した方が良いのでは?
一般的にはSONYの方がレンズ資産豊富で優位とされてますが、レンズ資産なしだと追加出費も相当なものですよ。
よって今まで書かれている状況だとα7Vなどのソニー機の追加が基本と考えます。
書込番号:21646306
2点
僕なら初代6DかRUだなぁ
その被写体でRV要るかい?
書込番号:21646615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、ありがとうございます。
Canonを候補に選んだのは実際に撮影された画像をみて発色が一番好みだったからです。
α7Vを第一候補に検討します。
レンズ等については該当での口コミにて質問をいたします。
書込番号:21646677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Canonを候補に選んだのは実際に撮影された画像をみて発>色が一番好みだったからです
自身の好みで選ぶのが正解っすよ
よってキヤノン機でしょうね〜
レンズなんですが兎に角ソニーはスペックの割にはボッタの栗価格デス
ミラーレスの出来はいいんですよね、ソニー
スペックの高さの割りに安価です
書込番号:21647195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めて投稿いたします。
普段は持ち出す頻度はあまり高くありませんが、風景や星景などを撮っております。
そんな中、来月カナダにオーロラを観に行くためにフルサイズへステップアップしようと考えております。
しかし、予算もあまりないため、少しでも安く6Dにするか予算オーバーしてでもmarkUにすべきか悩んでおります。どちらのボディを買っても標準レンズはEF24-105 IS STMにする予定です。
現在所有してる機材は
ボディ
eos70D
レンズ
EF-S 18-135 F3.5-5.6 IS STM
EF-50 F1.8 STM
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
フルサイズを購入後も70Dは売却しない方向です。
合わせて、オーロラ撮影に関して注意すべき点などあればご教示下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21595899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>グラBさん
撮影目的からすると6Dで十分かと。
大きな性能差はなく今現在7万円安いので旅先に持ち出すには気持ちが楽です。
>オーロラ撮影に関して注意すべき点などあればご教示下さい。
風邪引かないようにというの凍傷に気をつけましょう!
書込番号:21597859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>グラBさん
6D mark Uをおすすめ致します。
6D→X-T2→6D2と変えてきました。
X-T2は小型で軽く良かったですが、チルトアングルやピント合わせが
星撮りには中途半端で又、電池の持ちが短かったです。
6D2は6Dよりも性能が大幅に改善され使いやすくなりました。
また、星を撮る時、腰をかがめる事が多く、体にかかる負荷がかなりあり腰痛等になったこともあり
ましたが、バリアングルはこの点改善されストレスなく星撮りが楽しめる様になりました。
星撮りの機材を参考までにUPします。
書込番号:21598274
3点
>グラBさん
イエローナイフでオーロラを撮ってきた者の意見として。
機材は高感度かつ、F値が3.5以下でないと、綺麗な写真は望めません。
理由は、星と違って、結構速いスピードでオーロラは動くので、
30秒とか露光していると、眠い写真になってしまいます。
焦点距離は、何を撮るかで変わってきます。
広く写したいなら、35mm換算で16mmでも足りないくらいです。
また、一部切り取る写真なら、28mm程度でもOKです。
それより望遠はお勧めできません。
で、ご指摘の機材ですと、
高感度は圧倒的にフルサイズが有利なので、
6Dもしくは6DMK2で。
それは、新しい方が、高感度に強いですが、そんなに変わらないでしょう。
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
という、すばらしいレンズをお持ちなので、
是非これで撮ってください。
EF24-105 IS STMは、オーロラ以外の日中使用かと。
あと、三脚は、必須です。
現地でのレンタルもありますが、
小型でもよいので、持ち込みが安心です。
Velbonの折りたたみUT-43あたりが使い易いですよ。
https://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/productsultrek.html
下記サイトは、行き先がイエローナイフでなくとも参考になると思いますよ。
私は、とても参考になりました。
カナダイエローナイフオーロラ情報局
http://www.canadaauroranetwork.com/
撮影の仕方
http://www.canadaauroranetwork.com/index.php?Aurora-Toru
あとは、ご自身の防寒が第一ですね。
バッテリーは交換用をポケットの中で、温めておきましょう。
温かい場所に移動時は、
カメラバックにしまったあと、それを75Lのビニール袋などでくるめば、結露を回避できます。
オーロラは、写真でというより、記憶に残すくらいでもよいと思いますよ。
書込番号:21598435
3点
こんにちは。
ド素人ですが、2016年8月にイエローナイフにて6D&16-35F4でオーロラを撮ってきた者です。
オーロラ撮影の技術的なことについては、プロや上手い人の記事がネット上に沢山あるので、そちらにお任せするとして…。
夏場でも薄手のダウンを着ても寒くなってきたので、冬場はティーピー(テント)等の中で時々体力を回復させるのはもちろん、人も機材も防寒対策が必須ですね。
(ホワイトホースならロッジの脇で撮れるところもあるとか?)
バリアングルは姿勢的には便利でしょうけど、周りで撮られてる方も多いと液晶は最低輝度でほぼオフがマナーですし、フォーカスも無限遠固定ですから、あまり活かせないかも。
目を慣らすためにも、赤色LEDで弱い照度のものがあるといいですね。
私はコレを使いました。
http://s.kakaku.com/item/K0000617779/
もっとも、近くで若い中国人カップルが全然お構いなしに明るいLEDライトやフラッシュをバンバン使ってましたけど(笑)。
また、70Dをお使いなら使い分けもできますし、MK2はそれほど高感度性能が上がった訳でもなさそうなので、今回の用途なら安い6Dでも大差ないかな?と思います。(※私も70Dユーザーです。)
差額で明るい超広角の単焦点を追加した方がよいかもしれませんね。
因みに、私が行ったときは3日間でオーロラレベルが3→4→3とパッとしなかったので、長時間露光でモヤっとしたのしか撮れませんでした。
最高レベルのオーロラが観られるといいですね!
書込番号:21598606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、多くの返信ありがとうございます。
まとめての返信になってしまいすみません。
>謎の写真家さん
ご教示ありがとうございます。
確かに何かしら作業がしたいため、無意識に手袋脱いで素手で金属部分に触ったら大変な事になりますね。
要注意いたします!
>めぞん一撮さん
GoProを持ってるので動画は余裕があれば撮ってみようかなと思ってます。リンクありがとうございます!参考になります。
>ヤッチマッタマンさん
予備電池やカイロは忘れずに持っていくようにします。ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
三脚は持ってるので、それ以外に少なくとも予備電池は必要ですね!ありがとうございます。6Dが10万きりそうなんで、今は6Dに傾いてます。
>カップセブンさん
リンクありがとうございます。まだちょっと時間あるので熟考します!
>アルカンシェルさん
普段使いでの事を考えるとmarkUは測距点が多いのは惹かれますね。うーむ悩ましいです。ありがとうございます。
>@yacchiさん
コンデジで撮影されてる方はまだ検索してませんでした。検索してみます!ありがとうございます。
書込番号:21599019
0点
>遮光器土偶さん
6DとmarkUで価格差が約7万とかなり大きいですよね。独り身だったらmarkUを買ってたと思うんですが(笑)
結露対策と予備バッテリー、しっかり準備しておきます。ありがとうございます。
>横道坊主さん
70Dのバリアングルは重宝してる程使い込んでませんが、あると便利な機能であることは間違いないですね。
オーロラ撮影時にグダグダは嫌なので、準備はできる限りしていくつもりです。ありがとうございます。
>Roswell__Woodさん
価格差7万はホント大きいですね。。最初で最後?かもしれないオーロラなので、体調管理と準備はしっかりしておきます。ありがとうございます。
>トトロカメラさん
ご経験者のお話、とても参考になります。自分も腰が強い方ではなく、気まぐれに足に痺れが出ることがあります。余計なストレスはなるべく減らして撮影したいですよね。写真ありがとうございます。とっても綺麗ですね!!
>Happy 30Dさん
実際にイエローナイフに行かれたのですね!自分も来月行くのはイエローナイフです。リンクとってもありがたいです。準備と下調べ徹底的にやっておきます。仰るとおり、記録より記憶に残す方がいいのかもしれません(笑)
>えうえうのパパさん
夏季にイエローナイフ行かれたんですね!趣味でウィンタースポーツをやってるので寒さには多少慣れてはいますが、冬季のイエローナイフは次元が違いそうですね。最高レベルのオーロラが見れるといいですが、妻の友人は3日間いたが、毎日曇天でほとんど見れなかったとの話も聞き、とにかくまずは晴れてほしいなと思ってます。実際に足を運ばれてのお話、とても勉強になります!ありがとうございます!
書込番号:21599128
3点
こんばんは。
レスありがとうございます。
私もちょこっとスキーをしたりしますが、撮影だと基本的に動かずにじっと待つことになるので、スポーツとは違ってじわじわ芯まで冷えてきました。
8月でそれですから、冬のイエローナイフは仰るとおり次元が違うと思います。
とにかく防寒をしっかりしてくださいね。
で、参考にはならないと思いますが、私のショボいオーロラ写真を貼っておきますね。
三脚据えてスタンバってたら反対側から出たり、せっかく出ても雲に隠れたり、ぼんやり出てるので長時間開けてたらモヤっとしたり…。
私も死ぬまでにはもう一度観たいですが、あんな長期の休みはなかなか取れませんし、会社員でもなく悠々自適な老後が待ってる訳でもないので、最初で最後かもしれません。
そう思ってレンズや三脚,レリーズも買い足し、臨んだ訳ですが、自然が相手なので、なかなか思い通りにはならないですね。
(それ以上に、自身の腕が問題なんですけどね。)
ところで、その当時はあまり興味がなくて買って行かなかったのですが、今となって後悔しているのは360°(全天球)カメラを用意しなかったことです。
もしお持ちでないなら、ぜひ機材に追加してみてください。
画質的にはデジイチと比べるべくもないですが、超広角レンズや魚眼レンズでも味わえない記録が残せます。
オーロラに限らず、旅行の記録用としては最高だと個人的には思ってます。
私が使っているのはコレ↓ですが、2万円切ってます。キットレンズ以下で買えます(笑)。
http://kakaku.com/item/K0000915565/?lid=myp_favprd_itemview
スマホに接続して撮ると、マニュアルモードでISO感度も抑えて長時間露光も可能ですから、十分観れる写真が撮れます。
例えば、こちらの方なんかも沢山アップされてますね。
http://www.shotanomad.com/entry/2016/08/30/093641/
動画で撮って、VRゴーグルで見返すのも楽しいかもしれませんね。
THETA以外にも全天球カメラは色々ありますし、いずれも予備レンズ以下の軽さで荷物にならないですから、強引にお勧めします。(^^;
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/theta360/index.html
https://hajipro.com/gadget/360-camera-best
ちょっと本題とは離れてしまいましたが、「6D2で撮れて6Dでは撮れないもの」ってそんなに多くないでしょうけど、「全天球カメラなら撮れて6Dでは撮れない世界」はすごく楽しいですよ。
高画質のデジイチと、周囲の風景をまるっと残せる全天球カメラ、いい組み合わせなので、よかったら検討してみてくださいね。
書込番号:21600372
6点
こんばんは
今は私は6Dを使用して、風景、星などをとっています。
赤道儀や天体望遠鏡を使用して、星雲星団なども6Dで撮影します。
やはり長時間露光になるでしょうからノイズに強いセンサーは良いです。
星雲、星団だとシャッタースピード(露光時間)が3分とか5分を何十枚もコンポジットします。
オーロラは撮影したことないのでわかりませんが、おそらく長時間露光になるでしょう。
さて、カメラですが、個人的には昔の6Dでいいと思います。
私は6Dmk2に期待したのですが、期待したとこは6Dと変わらずでしたので5Dmk4を泣きながら買いました。
拝見すると、フルサイズ用のレンズを持たれていないので、さらにレンズの投資が必須ですよ!
明るい単焦点が理想ですが、F4通しレンズでも暗いといわれます。
必要なものを上げればキリがありませんし、お金も無限にかかります。(特に夜空は危険ですよ〜財布が!!!)
そんな、本格的なことをされたいわけではないでしょうから、6Dとレンズ、24−105でも24−70でも広角気味な標準レンズでチャレンジされてはどうですか。
恐らく、機材も大事ですが、撮影方法が難しく普通には撮影できませんので(ピントもオートは使えないのでマニュアルですよ)、必ず撮影方法を勉強して、試して、本番にのぞまれることをお勧めします!
でないと、見れたけど撮影できなかったとなるのは目に見えてます。
必要なもの
カメラ、レンズ、三脚、レリーズ(6DもMK2?もスマホで代用可能だがあるに越したことはない)、桐灰カイロ(寒すぎるとどうにもなりませんがレンズを温めます、人の為ではありません(笑))
あれば完璧
レンズヒーター(レンズが凍るか夜露が付いたら何も撮影できない)、モバイルバッテリー(スマホ用をヒーター電源に使用)、赤い懐中電灯(普通の懐中電灯では明るすぎて目が暗いのに慣れませんので、淡いオーロラや星は見えなくなります)、ポータブル赤道儀など
とりあえず、夜空のピント合わせの仕方、ISOがどれぐらいまで上げれるか、そのISO感度でどれぐらいの時間シャッター開けれるかなど撮影方法を勉強してくださいね。
夜空の明るさは、日本とは全然違い暗いので、シャッタースピードは結構開けれますが、地球は自転していますので開けすぎるとピンボケ写真みたいになります。
シャッタースピードはレンズの焦点距離に応じて変える必要があります。
星を点で撮影しようとすれば、広角24mmとかでは1分なら望遠70mmでは30秒などが限界です。(あくまで参考です)
自分が納得できる秒数を見つけましょう。
ちなみにどの高度の星を撮影するかでも、秒数は変わります。(星の移動量が違うため、簡単には北極と南極から離れる星は移動量が大きいです)
なにはともあれ、後悔されないように頑張ってください!!!
書込番号:21608288
1点
レンズはタムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USDがありましたね!
失礼しました!
このレンズでいいと思います!望遠はだめですよ。
赤道儀を使わないので、高いISO感度で、できるだけ短いシャッタースピードで、ノイズが少ない写真にしてください。
地面がどういう地面かわかりませんが、ブレには気を付けてください。
すべてが台無しですからね〜
ちなみに、ピントですが知ってるかもしれませんが、三脚前提で、レンズをマニュアル設定、VCはOFFにします。
ライブビューにして、明るめの星を拡大してマニュアルで星が一番小さくなるようにします。
長い時間何枚も撮影するなら、たまにやり直してピントがずれてないか確認してください。
あとカメラのライブビュー設定の露出シュミレーションはONにしておくといいです。
これから夜空にハマりたいならバリアングルは快適です。
今回だけなら首が痛くなっても我慢です!(笑)
書込番号:21608369
0点
>グラBさん
オーロラは遠くで動いているので、
ピントは無限遠固定。
レンズの∞マークで、動かないようにマスキングテープで止めておくとよいです。
既出ですが、サンプル写真を。
F1.4だと、ISO3200で0.5秒程度でシャープに動きを止めてとれます。
F2.8だと、ISO3200で10秒程度で大きなオーロラだと、眠い感じになります。
イエローナイフは晴天率がとても高いので、
1週間いれば、5日間はオーロラが出て、
運にもよりますが、2日間ぐらいは、大きなオーロラを見れると思いますよ。
書込番号:21608660
5点
カナダまでオーロラ見に行くのに6Dや6DIIなの?が率直なところ。
いや、何度も行く機会があるならその限りでは無いですが…
CANON機なら無理しても5D4にしますね、僕なら。
CANON機の中では一番高バランスで、かつラチチュードが広いと感じていますからね。
だけどもし僕が行く機会があれば、α7RIIIを買って持っていきます。
レンズはCANONで保険で5D4を持って行く、かな。
知人にカナダ人がいるのでいつかきっと行けると思います。
書込番号:21609008
3点
>TOCHIKOさん
私は、α9を最近使ってますが、α9や、α7RIIIの寒冷地での信頼性は、ぼちぼち出てきてますが、まだ未知数かもしれません。
私は今なら、キヤノン機にしておくとおもいます。
また、撮影結果は、高画素よりもレンズによるところの方が大きいかもしれませんね。
書込番号:21609405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グラBさん
こんにちわ(^o^)
私は、6Dで鉄道写真を撮ってましたけど
このたび
6Dから6DUに買い替えました
夜撮影をした感じでは
6Dと比べたら高感度撮影が
かなり良くなりましたよ
極寒の地でのオーロラ撮影はしたことが
無いのでなんともいえません(笑)
先日、ドクターイエローを
SS1/800秒
ISO10000とISO40000で撮影をした
写真を貼りますね
書込番号:21615701
4点
>えうえうのパパさん
全天球カメラですか?!全く考えてませんでしたが、確かにどこに出るか分からないオーロラに、全天球カメラは面白そうですね!欲しいものが増えてしまい悩みが更に増えそうですが 笑
写真ありがとうございます。空が明るくてもしっかり見れるんですねー。オーロラ待ち遠しいです!
>ローンキングさん
細かい設定方法など教えていただきありがとうございます!みなみじゅうじ座が見える島に星を見に撮りに行った事があるので、最低限の設定は覚えてますが、寒さに自身とカメラが耐えられるか 笑
しっかり対策・勉強して現地へ行きたいと思います!
>Happy 30Dさん
写真ありがとうございます!とても勉強になります。
仕事の都合もあり3泊しか出来ないので、なんとか1日だけでもオーロラが綺麗に長い時間(贅沢ですね)見える事を祈ってます!
>TOCHIKOさん
確かに理想で言えば5D4ですが、5D4は無理してもキツイっす(^_^;)
>写真云々さん
6Dから6Dmark2に買い替えたんですね?!高感度かなり良くなったんですか!うーむ、悩みますね 笑
ドクターイエローかっこいいっすね〜。写真やテレビでしか見たことないです 笑
書込番号:21616079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>グラBさん
新しいほうがいいですよ。後悔しないから。
6Dって、新品でまだ買えるんですね。
書込番号:21616266
0点
レスありがとうございます。
全天球カメラ、お持ちでないなら、ぜひオプションに加えてみてください。
ここでは、画質至上主義というか、デジイチ以外はカメラに非ず…とまでは言いませんが、こういった代物は邪道と映るのか、見向きもしない人が多く、まるでリアクションがないんですよね。
でも、画質の悪さを差し引いても、デジイチとは別の感動があります。
そもそも同じ土俵で比べるようなものではありませんが、違った視点で撮ることで新たな発見があり、デジイチでの撮影にもフィードバックがあるかも?
(残念ながら、私はセンスがないのでその域に達してませんが…。)
まぁ、ある程度したら少し飽きてきて最初ほどの感動はなくなるのは否定しませんが(笑)、2万以下なら旅行で少し面白い写真が撮れると思えば安くないですか?
オーロラ以外にもイエローナイフの街並みとか、飲み会でも盛り上がりますし、面白い使い方は沢山あるので、強くお勧めしておきます。(w
(しつこい)
あ、余談ですが、お土産のメープルシロップは、お土産屋さんで買うより、スーパーで地元民向けに売ってるものが断然安く、変わった種類のものもあるので、よかったら覗いてみてくださいね。
書込番号:21616573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画質に関してはもうパソコンの画面で見てるくらいなら数年前から進化してないように感じています。
最近のカメラは画質以外でのGimmick的要素で売っているように思います。
未だに5d2や7dを現役で使っていて素晴らしい風景写真や動物写真を撮っている人もたくさんいますし、
特にRAWからの現像ということならば、本当に新しい機種にするメリットというのは「画質」においては然程感じません。
書込番号:21634718
2点
>グラBさん
こんばんは。
デジカメは日進月歩です。
ニューモデルが出るたび感じます。
出来る事ならmarkUをお薦めします。
バリアングルだけでなく、6Dを補う機能は付いていると思います。
書込番号:21646293
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
購入検討ではないのですが、こちらの機種をお持ちの方に質問させてください。
親が写真撮影が好きで、EOS 6D Mark II ボディを使用しており、レンズはマクロ含め6本ほど持っています。
この度、誕生日を迎えるのですが長寿祝いの節目でもあることから、
通常とは違って、ふんぱつして写真に関わる何かをあげたいのですが、
何があれば便利なのでしょうか?
カメラを一番大事にしているので、その想いをいつまでも持って欲しいこと、
そして、楽しみに撮影に出かけて行って欲しいので、できれば撮影に使えるものが良いと思っています。
どうか良きアドバイスをお願いいたします。
2点
>しぇしぇさん
機材は、それと無く聞いてみるか。
どうしてもサプライズなら
旅行券みたい方が良いかも。
書込番号:21595727 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>しぇしぇさん
既に、お持ちの機材をおすすめしても、、、
機材の何がお持ちになっていて、持っていないのか、全然判りませんけど・・・
書込番号:21595728
1点
物より思い出、旅行とかハイキングまたはドライブでしょう。こういうのって、ご自分からじゃなかなか言えないんですよ。
書込番号:21595733
![]()
5点
>しぇしぇさん
カメラマンベスト
意外と年配者のカマメラマンが着用してように見えます。
使わなくても 小物入れに便利だよ
書込番号:21595734 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
(*^^*) ご予算は?
カメラ関連って意外に高いですよ!
d( ̄  ̄) 例えば僕は今三脚が欲しいですが三脚一式揃えると約10万円です!
書込番号:21595789
3点
☆ピチピチギャル☆のモデルさん(*ノ▽ノ)(笑)
…冗談は置いといて旅行とかの方がエエんでないかね?(*´∀`)
書込番号:21595802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それだけ機材を持っている方だと聞いてみるのが一番良いと思います。
もちろんサプライズも嬉しいですが、欲しいものが欲しいってのがほとんどのカメラマンです 笑
本人にしかわからないような違いを楽しむのもカメラの楽しみなので。
私は80lの防湿庫が欲しいんですけどね^ - ^
東洋リビングのとか…半永久的に使えるそうなので…
撮影機会をあげられるような旅行券で、「写真待ってるね!」って言われたら頑張っちゃいます^ ^
喜んでくれると良いですね^ ^
書込番号:21595814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
サプライズでプレゼントをされたい気持ちはよく分かりますが、実際かなり難しいですよね。
私も妻にサプライズで何度かあげましたが、喜んだのはiPadぐらいで、「同じお金を使うならリクエスト聞いてほしい」といつも言われます(笑)。
特に趣味のモノは拘りがあると思うので、よほど共通の趣味で欲しいものを理解されてる等でなければ、避けた方が無難ですね。
必要ないものや被ったりする可能性もありますし。
なので、皆さんと同じく撮りに行く機会として家族旅行等に使われる方がいいと思います。
機材等は代えが効いても、ご家族で共有する時間は誰にも代えられませんからね。(^-^)
書込番号:21595830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
意外とベテランでも持って無くて
使わせて上げると喜んで「.何処で売ってるの?」
って聞いてくるのが、モニタリングプロ等いわゆる液晶ルーペ。
書込番号:21595905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
親の撮った写真見せてもらって
あなたのお気に入り写真を逆にプレゼントしてもらう。
書込番号:21595930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モノより・・・・思い出\(◎o◎)/!
いっしょに撮影旅行が一番の贈り物です。
(先週3年ぶりにベルギー3泊5日、長女と撮影旅行してきました、いい思い出です。)
書込番号:21596030
3点
>しぇしぇさん
バッグが良いのではないかなあ?
ちょっとしゃれていて、EOS6DIIといつも付けているレンズに合いそうな。
カメラバッグはしゃれたのがありませんので、トートバッグで何か良いのを
見つけて差し上げてはいかがでしょうか。
お嬢さんからなら、喜んで使ってくれるでしょう。
書込番号:21596049
0点
良い娘さんとはわかるのですが。
サプライズな物が好きな親かにもよりますが。
欲しい物でないものを貰っても、どうなんでしょう。
カメラマンベストを勧めている人もいますが、どうなんでしょう。
人からそれを着ているのが見られるのが好まない人もいます。
高齢者一塊に考えても。
あと、ここの住人に多いのですが、奥さんに隠れて機材を購入していて、意外に色々持っていたりして、かぶる事もあるでしょう。
それとなく聞いてからがいいでしょう。
書込番号:21596118
1点
軽くて丈夫な三脚なんてどないかなぁ。高いから自分ではなかなか手がでぇへんで。
書込番号:21596207
0点
>しぇしぇさん
娘さんからの贈り物
なんでもうれしいですね
ドライブか、鉄道で遠方いかれるのかわかりませんが
カメラ関係はむづかしいので、靴、帽子、ベルトなんかどうでしょう
6本ももってあればいろんなものすでに使われてるでしょう
源さんなら旅行券かな
書込番号:21603013
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























