EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2018年2月13日 19:33 | |
| 93 | 40 | 2018年2月12日 10:39 | |
| 51 | 20 | 2018年2月10日 19:22 | |
| 26 | 10 | 2018年2月3日 12:02 | |
| 65 | 43 | 2018年2月2日 23:47 | |
| 247 | 79 | 2018年2月2日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
Windowsのバージョンを書かれた方が良いと思います。
ちなみに、Win7-64bitでは問題なくインストールできています。
インストーラが正常終了するなら、インストールはされているのでは?
インストール済みなのに、カメラが認識できないと言うことでしょうか??
ちなみに、Wi-Fiを使うにしているとUSB接続は出来ません。
書込番号:21564324
![]()
1点
私も、ちょっと疑問!
>インストーラーで順調にインストール完了してるのなら。。
後はダウンロードファイルを解凍(ダブルクリック等)したら、
勝手にPCがソフトが使えるようになるはずだけど…
(セキュリティソフトが邪魔してなければ。)
それとも、PCでソフトが起動しないとゆう事でしょうか?
因みに、macです
書込番号:21564370
2点
お返事いただきありがとうございました。その後インストールされていることがエクスプローラーで探すことでわかりました。windowsのスタートのアプリケーション一覧には出ていないのでてっきりインストールされていないと思い込んでいました。一緒にインストールしたDPP4は一覧に出ていましたので。お騒がせをいたしました。
書込番号:21564603
3点
スタートにアイコンが出てこないので、てっきりインストールされていないのだと思い込んでいました。エクスプローラーで探したら、難なく見つかりました。お騒がせいたしました。
書込番号:21596519
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
以前こちらで5D3か6D2で悩んだものですが、値段や発売年数、バリアングル、撮影用途等を判断して6D2を購入しました!届くのが楽しみです。(まだ届いてないっていう、、)
80Dとの二台体制を考えております。
前回には星とポートレート撮影を始めたいということで24art、タムロン15-30、ポトレには85.135等々いろいろなアドバイスをいただきました。
書き忘れましたがこれまでは『風景、花、人物、鳥(カワセミのみ)』を撮っています。
質問1.星、ポトレを含め、色々なものを撮りたいと思っています。なにを優先するわけではなくそのレンズ(Canonからこれを抑えておけば)があればその部分を撮り始めたいと思っています。どの分野にも優先度がなく、次に追加するとしたらどのレンズがおすすめでしょうか?というのも学生ということでしばらくは次の一本でストップがかかりました。
質問2.フルサイズとaps-cの併用をされている方のレンズの組み合わせはどのような組み合わせでしょうか?この組み合わせでつけていれば便利だよというような考えです。
40Dは持っていますが二台体制というよりは40Dは友人に40mmをつけて貸して思い出作り用の写真を撮ってもらっていたので普段は一台でした。
あくまで私自身が撮影するものや好みの画角による。と言うのは的を獲すぎていてぐうの音も出ませんが、みなさんがどのような点で二台体制にしているかなど気になります。
使用ボディ、レンズ ()内はapsc専用
(40D 80D)6D2
(EFs18-135mm is stm)
sigma 17-35mm f2.8-4 Φ82mmの古い型の方
tamron 28-75mm f2.8 A09E
EF40mm f2.8
EF50mm f1.4 USM(非L)
sigma 100-400mm f5.6-6.3
現在の組み合わせで欠点等あればそちらも教えていただきたいです。
質問1の条件というか考え方
@予算は新品中古問わず10万前後まで
A撮りたいものとしては記録写真<作品写真
B新型越したことはないが新型のせいであまりにも価格が上がるなら旧型もあり。ただし旧型の場合は新型に劣る点を教えていただきたいです。
質問2の〃
@apsc、フルサイズ併用している方
以上長々と失礼しました。抽象的な質問なのでお時間のない方はイラっときたかたは無視してもらって構いません。
書込番号:21583511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
足で稼ぐってことはないです。
個人的に好みの画角なので、撮れる位置に来たら考えずにポチポチと。
あと、蛍撮りに。
広角は苦手で35mm買う気は無かったのですが、普段部屋で子供撮るのに周りの状況まで欲しかったので追加しました。
35mm 周りも写せて画像周辺があまり歪まないのでいいかなと。
使い慣れない画角なので、最近はこれで修行してます。(もっとよらなきゃ、となることが多々)
物欲で、EOS M やら買いましたが、ほとんど売りました。
価格コムにある作例から、『こんなのが撮りたい!』を探して、レンズを選ぶといいのでは?
無難なところで、シグマのARTシリーズとか。
書込番号:21583815
0点
>なるたこさん
>元はと言えば楽しむために撮るのであって稼ぎにするわけではないのでもう少し考え直そうと思います。
星空については詳しくなく知りえた情報だと他の方のコメントと同じになってしまいます
ポートレートは85mmと昔から言われます(40年前はすでに言われていました)
が
それは絵にかいたようなバストアップのポートレートで丁度良い距離感と画角だからと言われます
しかしポートレートの好みはカメラマン毎にあります
100mmや135mmが好みの方もいらっしゃいます
撮影会で1:1撮影なのかグループ撮影か
友人、知人が被写体なのかによっても違うと思います
なるたこさんは今までの撮影でどの画角が良いのか(多いのか)
整理した方が良いかと思います
予算内であればタムロン85/1.8
純正の85/1.8、100/2
はポートレート用の単焦点としては悪くないです
又距離を取り撮影する場合純正で無くても中古でも良いので
70−200/2.8は結構使えます
評判の良いレンズを所有したいのか撮る為のレンズか
考えましょう
今まで2台で撮ってましたか?
今まで基本1台撮影であれば無理に2台使う必要は無いと思います
例えばポートレートで6DUはメインの単焦点レンズ(現況の50mmや購入するレンズ)
80Dは他の画角用のズーム(18−135とか17−35でもし広角使う場合6DUとレンズ交換するとか)
で2台はどうでしょう
書込番号:21583899
0点
自分の今のメインは24-70mm F2.8L U型、70-200mm F.2.8L U型、、14mm F2.8、35mm F1.4、50mm F1.8、Extender EX 2× V型です。
>なるたこさん
被写体との関係によって変わるということで幅のきく70-200を使うわけですか。
なるたこさんのご質問にあったように70-200mm F2.8でポートレート撮る方結構いますよ!
自分も仕事でポートレート良く撮るのですが使いますよ(*^^*)
なぜ85mmではなく70-200mmを使うかということですが、確かに被写体との距離により自由がきく、モデルが構えることなく自然体でいられる、、というのはありますが、それは距離は足で稼いだり(人混みやフェンスなど無理なときはありますが)モデルがカメラなれしてれば問題ない話しか、、と自由の幅のはなしだけで写りは変わらない話しになってしまいそうなので締めたあとですがコメさせて頂きます。
時間があまりなく以前に使っていた2000万画素程のフルサイズカメラの計算式になってしまい、6D mark
Uの計算とは少し差はありますが、85ではなく70-200で撮る一番の理由は自由の幅ではなく、焦点距離とF値の関係による被写界深度の問題です(*^^*)
焦点距離が同じならF値が明るい方がボケ、同じF値なら焦点距離が長い方がボケるのはもちろんご存じとは思いますが、85mmのF値2.8の被写界深度は約386.6(mm)F2なら276.08、F1.8 248.45、F1.4 193.22、F1.2 165.61となり、70-200mm F2.8の200mmのときは386.43になります。
85mmF1.4だと約19p、70-200mm F2.8の200mm側だと約39pと85mmの方が狭いですが、ピントの合う位置の問題でボケが大きくうつるという意味では200のほうが望遠側の圧縮効果で大きくなります。
解像度という意味では単焦点が一番ですが(*^^*)
70-200を使う意味は自由の幅ではなく写りの違いということを間違って欲しくなりコメしました。
あと返事きてなかったみたいですが、Art24で35分にクロップしても細かく気にしなければ気にならないレベルですよ(*^^*)
自分は天体撮影メインですが、なるたこさんも良い撮影ライフになりますように(*^^*)
書込番号:21583902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なるたこさん
例えば追加レンズの絞り込みには
評判の良いレンズを他人に聞く
(選んでもらう)
のでは無く
今お使いのレンズ
例えば
星は17−35
ポートレートは28−75
で撮って
(これで撮れない訳ではありません)
もっと何をどうしたいか体験し考え
自分自身で選ぶってのも有りませんか
書込番号:21583932
1点
なるたこさんは追加のレンズの絞り込みだけではなく、それよりも今ある旧式のレンズのこれを買い替えた方が良いんじゃない?っていう意見も含た質問をされたみたいですよ(*^^*)
追加で「ポートレートと星」とも言っていたので、それならこれがオススメだよ〜という気軽なアドバイスが欲しかった野だと自分は思います^^
自分も最初そうでしたが迷ってるときって本当自分でも何が良いかが分からなくて困っちゃうんですよね!
その時「もう少しちゃんと何をどうしたいか」とか「自分で考えれば」って言われても自分自身が分からなくて聞いてるのも自分はありましたし気持ち分かります(*^^*)
もちろん皆様もちゃんとアドバイスしたいからこそそう言うのも分かりますよ!
また何かあったらしく気軽に聞いて良いと自分は思いますのでまたどこかのスレッドで楽しい撮影の話しが出来るといいですね(*^^*)
書込番号:21583972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高額品の購入を親に止められる・・・解る気がします。
私が親なら、やっぱり止めるでしょうね。
最期のボディ、最期のレンズを決めるのにココで聞くとは・・・。
何しろ手元にあるもんで撮りなさいょ。とりあえず。
もし最期にレンズ1本だけ!! と言われたら・・・
SUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPH ですかね。
因みに私は最近5D3か6D2で悩んで5D3中古で買いました。
書込番号:21584002
0点
>ただ初めてできた趣味でゲームばっか家でやってるよりは色々なとこへ行けるしと多少の理解はありますが購入となると、、といった感じです。
>私が親なら、やっぱり止めるでしょうね。
なるたこさん
のコメントからは
撮りに出かける(撮る)より機材を揃える(買う)
に向いているように感じられます
親御さんもその辺を見ているのではないですか
○○を撮る為に○○が必要
○○が無ければ良い写真が撮れないと
今の機材でもそれなりの写真は撮れます
今にの機材(40Dでも80Dでも)でどんな写真をどのくらい撮り
結果機材の問題で良く撮れませんか?
(機材が良くなれば良い写真になるますか)
何かをする為に何かが必要ではなく
今有る機材で(すでにそこそこの機材はお持ちなので)
どのくらい撮れるか半年でも1年でも(1回や2回ではなく)
集中的に撮ってその後より良い結果を求め機材の追加変更を行えば良いかと思います
写真が撮りたいより機材が欲しいが強く見えています
(欲しがりさん?)
親御さんは(出かけて)写真を撮って欲しいんだと思います
撮る事に熱心になれば親御さんの理解は変わるような気がします
どうでしょう
書込番号:21584040
5点
何かオーディオ購入相談見たい。
オーディオは受け身の趣味だから良いけど
写真は自分が動かないと撮れない。
あまり、機材優先で考えてると長続きしないよ。
書込番号:21584145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>座敷笑爺さん
ミラーレスはどう見てもsonyに軍配があると思うので購入したことがないですが、いづれミラーレスがメインになってくるのでしょうね。
>gda_hisashiさん
カメラは高校で部活としてスタートしましたが
週二回の休日はどちらかは必ず撮影に行っていたので月5日以上の休日撮影、平日は部活活動として週3日いろいろな部活の撮影、残り2日は予定が会えば部活の人と撮影に行っていました。
月20日以上は撮影していましたがこれで足りないと言われればお手上げです。
それに撮影の数じゃなくてどう撮るかとかなにを意図するかとか言われそうなので。
でも体育館の撮影では特にf値の明るさに頼らざるをえずまだレンズが整っていなかった時に大会撮影があり、50-100 f1.8を借りましたが非常に助かりスペックに固執することになったきっかけです。
撮れなかった撮影機会の数は多くはないですが
撮れなかった時の責任の重さはありました。
賛成されない理由は
コンデジでもスマホでもいいみたいなので
そーゆー機材集めるからとかではないです。
私自身がLではないので揃えたのはもちろん金銭面もあります。しかし足りないからという金銭面より
135mmなど比較されているスレがありますが比較されても価格ほどの違いがよくわからないからです。
スペックの基準としてはそこです。
体育館では1.8が必要だったけど、存在はしませんが1.8の『L』が欲しいわけではありません。
70-200については純正からも何本も出ていますがis有りの1型というのはどうでしょうか?
純正is 1型かタムロンg2レンズで悩んでおります。
今回誤解を生んでしまったのが、どの焦点距離もオススメを聞いて買おうとしたのを一つの投稿にしたことです。各レンズごとにスレを立てればよかったです。
それにストップという余計なことを入れなければややこしくもなりませんでした。
またレンズの評価みるのは当然のことではないかと思います。24mm.35mmをか上で24-35f2artがありますが比較的レビューもなく手を出しづらいなんてことも。
また極論を言えばCanonの撒き餌レンズとも言われる50mmf1.8stmなんかはまさしくレビューに支えられたものだと思いますが。初心者はapscを購入するのが大半なのに35mm換算の説明をせず標準の距離というのは少し疑問を抱くところです。友人の最近カメラ買った人などは未だに理解しておらずズームを貸したら基本30〜35mmを多用していました。
>無神経.comさん
まぁ逆にこの金額をすんなり許してくれるような育てられ方をしていないので当然ではあります。
これをすんなり了解される方は生活水準がとても高い方ですね。笑
>shin5o5oさん
6D2ユーザーの方でしたか!
単焦点は星、スナップ等にも効く三本
ズームは安定の2470と70200
エクステンダー3型で400までカバー
無駄なく素晴らしいです。
最初はポートレートがこう!ともわからないのでズームの方が幅が聞くかと思いました。そして必要な画角が85.135などであれば単焦点を購入と。と思っていましたが望遠の圧縮効果の計算式はわかりませんが望遠のボケの活用だったのですね。なるほどと思いました。
書込番号:21584202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
オーディオですか音にこだわるお奥が深そうですね。笑
音楽は聞きたいですがイヤホンすると頭痛くなるので
家ではスピーカーで流しています。
ただ一人暮らしではないので音楽を流しづらい環境です
書込番号:21584212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なるたこさん
>今回誤解を生んでしまったのが、どの焦点距離もオススメを聞いて買おうとしたのを一つの投稿にしたことです。各レンズごとにスレを立てればよかったです。
そですね
>70-200については純正からも何本も出ていますがis有りの1型というのはどうでしょうか?
純正is 1型かタムロンg2レンズで悩んでおります。
こんな感じで更に自身が悩んでいる理由(画質?、違い?、予算?等)
あれば有用なアドバイス集まると思います
>私自身がLではないので揃えたのはもちろん金銭面もあります。しかし足りないからという金銭面より
135mmなど比較されているスレがありますが比較されても価格ほどの違いがよくわからないからです。
スペックの基準としてはそこです。
体育館では1.8が必要だったけど、存在はしませんが1.8の『L』が欲しいわけではありません。
このあたりは個人の考えなので最初に大前提として明確にしないと
コメントがブレます(コメントの幅が増え過ぎます)
性能(画質やAF速度)優先は予算優先か等CPの落としどころの考えを明確にしないと
高スペック押しのコメントばかり集まります
(基本このサイトは機材好きが集まってます)
まず1本(10万?)なら先ずは何目的を1本目とするか
それで候補はこれとこれ(理由を含め)ととすれば
答えが近付くと思います
(勿論それよりこれがとか星の三脚は・・・なんてコメントにもなるかもしれません)
>週二回の休日はどちらかは必ず撮影に行っていたので月5日以上の休日撮影、平日は部活活動として週3日いろいろな部活の撮影、残り2日は予定が会えば部活の人と撮影に行っていました。
それで星やポートレートはどのように撮りましたか
(どんな機材でどのように撮りましたか)
そして何が不満でどう改善したいですか?
作例をUPすれば機材の問題か撮り方で改善できるのかそもそも撮影として限界なのか等
コメント集まります
>私自身がLではないので揃えたのはもちろん金銭面もあります。しかし足りないからという金銭面より
135mmなど比較されているスレがありますが比較されても価格ほどの違いがよくわからないからです。
スペックの基準としてはそこです。
50/1.4でも28−75/2.8でもポートレート撮れますし
17−35/2.8-4でも星は撮れます
まずはご自身で撮れば色々感じるはずです
今までの流れでは6DU買いましたって舞い上がりのスレだったのかなって気もします
(僕も遙か昔のスレ主さんくらいの頃似たような感じだったので物が欲しい、物に頼る気持ちは解ります)
その頃こんなサイトがあればどんなに便利だったか・・・
出来る事から始めましょう
書込番号:21584338
2点
>なるたこさん
写真は撮りたいけれど、明確な被写体が決まっていない
といったところじゃないですか?
それなら、とりあえず”電柱撮りまくる”とか”郵便ポスト撮りまくる”とか身近なモノやってみるとどうでしょう。
どの地域でもあるので、被写体としては困らないかと。
これは”橋”でも”道路”でも”信号”でもOK
私は、昔コンデジもって子供と散歩していた時は、”飛び出し小僧”撮りまくっていました。
いまあるズーム1本付けて、いろんな画角・角度で撮ってみると、何かが見えてくるかもしれません。
(人のうちの”玄関扉”とかも面白いかもしれませんが、通報されるかも。)
建築物でも、人でも、動物でも、花でも、今だけ限定の撮影対象を決めてはどうだろう。
私は、天の川は撮ってみたかったですが、他の人もいっぱい撮ってるし変わり映えしないだろうから止めましたw
書込番号:21584358
0点
>なるたこさん
そうです6D mark Uユーザーです(*^^*)
なのでほぼここのスレッドにしか現れません笑
70-200mm F2.8L isT型とタムロンg2ですが、量販店で試したところ(物好きなもので)解像度はG2の方が多少良いように見えました!パッと見はそこまで差はなくあまり変わらないぐらいです。
というのも画質もタムロンG2は柔らかい気がと言われてますが、普段70-200mm F2.8L U型を使っている自分からすると、柔らかさは感じずT型と同じクッキリ(パリっと?)系でしたので総合的に見て解像度も含め写りは同系でした^^
確か手ブレ補正はg2の方が数段上だった気がしますが、ではどこで差をつけるとするとAFスピードの差がやはり純正LのT型の方が早いので、動きものを撮るか止まっているものを撮るかでどちらにするかですかね(*^^*)あとは最短撮影距離とか、、白レンズが格好良いからとか!←見た目もモチベーションを保つ上で大事だと思います笑
あと自分がもしそのふたつで悩むとしたらですが、自分は心配症のためT型の修理サポートが確かですが1年以上前に終了しているため、新品で買っても万が一のとき直せず一気にただの高い金属の固まりになるかもと思うと気軽に持ち出せなくなるかもなので避けると思いますね(-ω-;)あくまで自分ならです。
書込番号:21584657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高校から撮り始めてそれだけの撮影回数出掛けてるのに定まらない・・・ってのもある意味凄いな。
それから広角から望遠まで2.8で通して持ってるけど別に無駄が無い訳じゃ無い。
ほとんど使わないレンズもあるし、逆にセンサーサイズ無関係で単焦点、ズーム含めれば
50mmなんか何本分あるんだろうか・・・?
因みに私が一番使わないレンズは24-70 F2.8 LUです。
AF速いし正確、良く写る、便利・・・でも持ち出さないw
シグマの解像度?純正Lの優越感?安心感?色味? どーでもイイんですよ。
使ってみて自分が納得すれば。
納得出来なければ納得するまで使いこなすか、売って新しいレンズ買うか・・・。
そんなお金も無ければ周りもウルサイ??
じゃーまずはそこから改善するべきだと思うのだが・・・。
中古だってイイ訳でしょう?
自分で使ってみなきゃ解らないことの方が多い。
私もレビューとかよく見るし、レビュー見て購入した商品も沢山あるけど使ってみて
自分の感覚に全く合わない物も多かった。
一番酷かったのはニコン
出てくる絵はキヤノンより好みでデザインも好み。シャッター音もたまらん!
でも使ってみて体が受け付けないw
撮影するたびにイライラが募りバイバイ。
キヤノン・・・仕方ないんだよ、これしか受け付けないから・・・。
使いこなせるように頑張ってるよ。
だからキヤノンも頑張ってくれよw
・・・あぁ、愚痴になっちゃった・・・。
書込番号:21584821
1点
>無神経.comさん
スレ主様すみません。どうしても聞きたくて、、
出てくる絵、デザイン、シャッター音も好み
でも使ってみて体が受け付けないってどうゆうことですか?どうしてイライラが募ったのですか?
書込番号:21584917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>無神経.comさん
恥ずかしいばかりですが回数は多いものの自分が撮りたいものというよりは友人を撮ったり記録写真であり写真にこだわりがあるのではなく写ってればいいという友人の需要に応えるだけで、よし星空行こう!とかはあまりできませんでした。補導や交通手段がないものもありますし。なので星とポトレに関しては初めてに近いです。
他のセンサーサイズについて等他機種の記載がなかったので記載ある範囲での判断です。
af正確、よく写る、便利。この三点で十分納得されているように思われますが。
ニコンに関しても性能や写りで優っているのに
”なんとなく”
で受け付けないというは正直わかりかねますね。
逆にCanonが受け付ける点とはなんでしょうか?感覚ですか?
>座敷笑爺さん
>写真は撮りたいけれど、明確な被写体が決まっていない 、といったところじゃないですか?
まさしくこれに当てはまると思います。
撮ること自体楽しいし別に何かしか撮らないっていうのはアマチュアなのにもったいないかなと。
身近なものを撮るの面白そうですね。
昔よりも撮影の選択肢があまりにも広がりすぎて制限がないので選択肢があるというのも難しいものですね。贅沢な話ですが。
>gda_hisashiさん
先ほど書いたのでアドバイスあるかと思ったのですが
星はあまり撮ったことがありませんがだからこそ評価をよく見ます。うまく撮影される方の写真をみてコマ収差が気になるなどあり、見てみると確かに気になるなーと思い使う前に購入を躊躇したりしています。
それ自体はレビューなのでコメントできるシステムではないですし、他の方はどう思っているかなど聞きたいのです。
もちろんレンズなので撮れることはわかっています。
ただ自分が使っていて満足できないものを勧めないでしょうし許容範囲、妥協点、考慮点を聞きたいと思いました。
gdaさんもこちらには長くいられるようですがレビュー自体は2008年で止まっておりそれこそ余計なお世話ですが少し皮肉的にいうとスレに書いてグッドアンサーもらうより自分が使用されているレンズを自分の感覚でレビューしていたどきたいです。こういう客観視できる方がどのような機材をつかいどのような写真を撮るのかまた。どの点で購入に踏み切ったのかなど気になりますし。
>shin5o5oさん
私もこれから6D2をたくさん使って是非とも仲間入りしたいです。
私もたまにですが秋葉原のヨドバシで試したりしました。全て機材が揃って行っているだけで楽しいです。
旧型のリスクは修理が聞かないということですか。
白って絶対モチベーション上がりますよねわかります。持ってないですが笑
なるほど1型と比較するとg2が個人的には欲しいところですね。ズームリングは28-75mmもあるので気にならないですし。
このように単に体験や考えを踏まえ意見を言っていただけるのはありがたいです。
別に批判的な意見がダメだとは思いませんが。
書込番号:21584976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なるたこさん
>質問2.フルサイズとaps-cの併用をされている方のレンズの組み合わせはどのような組み合わせでしょうか?
6D2: 24-105L , 70-300L
X7: 18-55 , 55-250 (レンズキット)
共用に 50mmF1.8
って感じです。
書込番号:21585192
0点
>なるたこさん
気持ちが分かっていたので先程からフォローしてました(*^^*)
自分もなるたこさんが応えたのでアドバイスあるかと思ってました笑
同じ事思ってましたね^^
自分だけだと分からないので周りにただ客観的に気軽に「これがオススメだよー」ぐらいが欲しいですよね。自分自身でも迷って分からなくなって質問してるのかな?と質問者の気持ちも悟って応える方もコメ出来ればと思いますね^^
確かに自分でもっと試してと言うのも正論なのかもですが、相手の気持ちあってこそなので機械的な正論だけでね物事の判断は自分はあまり好きではありません。もっと人の気持ちを考えない批判染みた正論などではなく楽しくいきたいですね(*^^*)
Artの24mmで天体もいいんじゃないですか(≧∇≦)b
ただ天体+風景も一緒にいれる俗にいう星野写真も撮るのでしたらもっと広角も欲しくなっちゃいますね(^^)!クロップする分には良いですが当たり前だけど撮った写真をさらに広角には出来ないですからね!
なるたこさんは24mm気になってたのはもしかしたら、天体用だけにするのではなく気軽なスナップにも使いたいから超広角ではなく間を取ってというか使いやすい24mmなのではないですか(*^^*)?!
自分はですがそう思って今Artの焦点距離で悩んでるので笑
天体用と割り切って特化した超広角にするか、どっちも行けるように広角にするか、、でもどっちも行けるようにしたらしたでまた超広角も欲しくなっちゃうんですよね!
なるたこさんは天体はこれからということですので、画質うんぬんではなくなるたこさんにとって「天体写真での好きな画角」を知るためだけに少しの間今あるレンズで撮ってから天体に使えるレンズを決めても良いかもですね。例えばArt24mmせっかく買っても撮っていたら「もっと広く風景を入れて星数(範囲)ももっと壮大に広く入れたかったなぁ」となるとまた超広角欲しくなっちゃいますし、もし「この被写体専用に!」と特化して買ったのではなく、天体とスナップにも使えるかなぁ〜ぐらい気軽に思って買ったなら天体でも使わない、スナップでも広角過ぎない35mmなどを使う・・などせっかく買ったのに出番がなくなってしまうことも考えられますし、それこそまた親御さんにもまたか、、やっぱりきりがないと思わせてしまうかもですしね。
レンズ選びは悩みますけど悩みながらも思えば楽しい時間ですよね(*^^*)!例え撮影が好きな人でも機材を揃えるのが好きな人でもそれは共通だと思いますし、どちらの考えでも本人が良ければ周りがとやかく言う必要はないと思います(^^)眺めてるだけでも幸せ感じますし(*´∀`*)ノ笑
そんな楽しい悩みの時間、。頑張ってとことん悩 みましょう(≧∇≦)b!!
毎回長々すいません。お休みなさい(^^)/
書込番号:21585542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なるたこさん
スペオタ(別に高スペック狙いでなくても)
や
欲しがりさんも
写真(カメラ)ファンの1宗派です
頑張ってください
書込番号:21586463
2点
写真って、料理みたいなものだと思います。
どんな料理を作りたいのか、それが分らないのにレシピも必要な道具もアドバイスできません。
料理も写真も、対象はものすごく多く存在する為、私の好みを押し付けることなど出来るわけがもなく。
私は、ケーキが好きで中でも特にチーズケーキが大好きです。
自分で作りますので、道具も揃っております。
しかし、料理したいと思ってる人に、気軽に薦められるものではありません。
(好きなモノなら自分で1からと考えて作ってます)
結局、日本料理なのか西洋料理なのか中華料理なのかでも違ってきますし、また和菓子、洋菓子とかになると全然違ってくる。
方向性はある程度決めないと、どの道具も薦めようがないといったところです。
まずは、いろんな写真集見まくって、撮りたいモノ探しましょう。
とりあえず万能包丁のような50mm単あるので、それで頑張ってみましょう!
書込番号:21592007
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
今回カメラをkissx7からフルサイズに変えようと思っています。
仕事でもカメラを使う機会が増えるので、今のものこらフルサイズに、と思っているのですが予算的に6DmarkUか5DmarkVで迷っています…
使用用途は主にヘアメイクのクリエイティブ撮影やポートレートがメインになりますが、普段から色々撮ろうとは思っています。
画質や実際に使って比較した感想などお聞きできたら嬉しいです🙇
書込番号:21577917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>予算的に6DmarkUか5DmarkVで迷っています…
5D3は製造終了機種ですので新品在庫か中古になると思います。上手く新品が手に入ればこちらですし中古しか手に入らないのであれば6D2でしょう。デジカメの場合、外観の様子と関係なしにシャッターを酷使している個体も存在します。型落ちとはいえ5D3のほうが業務用には向いていると思います。ただバリアングル液晶が好みでしたら6D2です。
書込番号:21577933
2点
>hkin42さん
美容師さんは、職業柄
ポートレートを撮る人が多いようです。
ポートレートを撮るには
安いフルサイズボディで充分だと思います。
写真屋さんでさえ
使い古した 6Dで撮って
1枚 1000円です。
とか 売り物にしてますから。
その代わり
写真屋さんは綺麗な光を作り出して
綺麗に撮ってます。
綺麗な光なら、綺麗に写る
汚い光なら、汚なく写る。
写真は光を撮っているのだから
当たり前の話ですね。
5D Mark Wを買う お金が有るのなら
6Dを買って
余ったお金はライティング機材に回したほうが
写真の上がりは良いです。
それで
まだお金が余っていたなら
僕達の交遊費に回し
写真撮影の対談しよーっ
書込番号:21577946 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
仕事で使うなら5D4が良いと思いますよ。
会社が購入すれば良いと思いますし。
仕事で使うと言ってもボランティアなら仕方ないと思いますが。
室内が多いなら6D2、屋外が多いなら5D3かな。
室内だとフリッカーレスがある方が良いと思います。
書込番号:21577949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hkin42さん
>主にヘアメイクのクリエイティブ撮影やポートレートがメインになります
じっくり撮影する時間があるって感じですので、優秀なAFなどは不要で(といっても6D2のAFもかなり優秀)、それより様々な角度で撮影しやすいようにバリアングルの6D2の方が遥かに使いやすいと思います。
エンジンも進化していますし、5D3が2012年登場と考えると5年の歳月はさすがにデジタル処理としては進化しています。(ただここ2〜3年の進化は少ないですが、5年前のものと比較すると差が出ていると思います)
この先5〜6年は使うとして、その時10年以上前のモデルって、さすがに古いと感じるでしょうけど、5年前のモデルならまだまだ現役で通用すると思うんですよね。
書込番号:21577984
6点
hkin42さん こんにちは
上位機種に興味があるのでしたら 5DVになると思いますが 普通に使うのでしたら 6DUでも十分だと思いますし 持ち運びの事を考えると 今流行りの Wi-Fi機能も付いていますし 6DUの方が良いように思います
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=5dmk3&p2=6dmk2
書込番号:21577986
1点
ヘアメイクなんかの仕事で使うなら、6D2でいいと思います。知り合いはkiss使ってるのもいますし、仕事で使うなら、壊れたら修理できませんではすみません。5D3は確かにいい機種ですが、今仕事で使うなら、6D2だと思います。
書込番号:21578032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
助手無しで撮影進めるなら、バリアングル液晶の6D2が便利だと思う。
自撮りモードにしとけば、モデルとカメラの間を往復する回数も減らせるしね。
書込番号:21578054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
d( ̄  ̄) 5D Mark3と5D Mark4との新品価格差がそんなに無くなった今、5DMark3は今更買う機種じゃないと思います!
そういう事で、5D Mark4を購入する資金が無ければ6D Mark2一択!
書込番号:21578081
2点
>hkin42さん
5DMarkVとTAMRON24-70 2.8(前機種)とで仕事に使用しております。
主な被写体は、人物、店舗、シズル(メニュー)です。
1年半ぐらい前、会社で購入する際、MarkWとEF24-70L2.8を候補に挙げたのですが
予算の関係で上記機種に落ち着きました。
候補に6D(当時MarkUは未発売)も考えたのですが、フォーカスエリアの狭さ、ボディの質感で却下しました。
MarkUになってフォーカスエリアの広さがどうなったのかわかりませんが、
仕事で使用するならボディのしっかり感等も重要かなと思います。
後は、レンズと謎の写真家さんがおっしゃる通り、ライティングですね。
書込番号:21578161
1点
カメラだけを考えると,5DMarkVと6DMarkUは大差ないと思います.
ただ5DMarkVが中古であることがトラブルなどの点で気になります.仕事で使うならば新品の6DMarkUを推薦します.
まあ写真のできはカメラではなく,ライティングできまるのでカメラには神経質にならなくても,と思います.
書込番号:21578200
1点
>hkin42さん
今現在の5DIII(新品)と5DIVの価格差は僅か8,500円ですから、高額支払って型落ち機種を購入する選択は無いかと…。
5DIVと6DIIのどちらかだと思いますが、この2者ならボディの差より、レンズの差の方が画質に違いが出ると思いますので、6DIIにして差額をレンズ購入資金に充てる方が良いと考えます。
書込番号:21578211
3点
5D3か6D2かなら、新しい6D2の方が良いと思います。
ただ、フルサイズ対応のレンズは既にお持ちでしょうか?
もし、レンズが十分でないなら、ボディよりもレンズに資金を回された方が写真の質は上がると思います。
書かれている用途なら、6D + 24-70F2.8LUをお勧めします。
ボディはすぐに陳腐化しますから…。
書込番号:21578226
3点
両方使っていますが5D3の優位性は
1,1/8000秒
2,液晶の輝度が自動選べる
3,ジョイスティック
4,頑丈さ
5,一応CFとSDのダブルスロット(SDはやたら遅い)
くらいでしょうか。
6D2の優位性は
1,速いSDカード対応
2,バリアングル液晶
3,小型軽量
4,ファインダー内表示が豊富
5,連写速度、僅かに速い
6,高ISOノイズも僅かに少ない
7,GPS、Wi-Fi対応
書込番号:21578318
2点
タブレットなどにWIFI で飛ばして、ヘアメイクさんモデルさんと確認できるのは6D系のいいところかな。カードリーダーを使うよりスマートですしね。
書込番号:21578858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hkin42さん
新品で買える 6D2 ですかね。
5D4 と迷うならわかりますけど。
書込番号:21579098
1点
>hkin42さん
初心者マークが付いた質問ですが、その点で答えると6DUのほうが使い易いし
楽しいでしょうね。(特に普段から色々と撮るならば)
キッス同様スポーツとかポートレートとかキッズとか風景とかのオートモードが
付いているのは新品は6DUのみとなります。(クリエイティブオート・CAなども)
5DVはプロの「道具」と言った感じで、私が今買うなら6DUを選びます。
写りに関しても工場出荷状態で未調整だと、かなり地味に感じてしまう様な気がします。
可動式背面液晶でのタッチ操作の有無だけでも取っつき易さに大きな違いを
感じるでしょうね。
あとどちらを購入されても外付けスピードライトが必要なので購入金額に盛り込んで選んだ
方が良いかと思います。(予算的に厳しいならAPS-C機でも良いかなと思いますが)
書込番号:21579251
1点
6DUが良いとも言えませんが、5DVは今さら止めておきましょう。
悩むなら5DWとの比較ですよ、あえてこれを外す意味が分かりません。
操作感は5DWが圧倒してますが、画質評価なら6DUでも充分と言えますね。
書込番号:21579258
1点
> 6DmarkUか5DmarkVか
この2択なら6DmarkUですね〜
>ポートレートがメイン
1/8000が欲しいかどうかですね
書込番号:21579275
0点
>hkin42さん
始めまして。
今ポートレートはCanonの6D mark UとNikonのD810を使用しています。
そして自分はおそらくhkin42さんと同じ職業だと思います。が、、
実際自分自身の撮影現場でもカメラに本体よりもレンズ、ライティングの方がよっぽど影響が出ます。
そのため実際同職種、同現場で撮影してる身からの意見は、謎の写真家さんとまったく同じ意見で、予算が限られているようでしたら旧式の6Dを買ってレンズやライティングに回した方が比べ物にならない良い写真が撮れます。
ライティングといってもただのスピードライトのようなストロボではないので、カメラに本体よりも金額が行くと思いますので。。実際うちはレンズも本体と同じ金額からそれ以上を数本とライティング4灯なので^^;
そこまでとはいわずともライティングを揃えた方が良い作品は出来ます。
書込番号:21583951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方6D、5D4、1Dxを使った経験があります。
選ぶ基準として重要だと思うのが色味です。
5D4は、6Dと1Dxとは違う気がするのです。
6D2が5D4と同じ時期なので同じ色だとすると、大切なのは6D2と5D3のどちらの色味が好きかではないでしょうか、
もしよかったらそこに注目して作例を見てみてください、好みのカメラに出会えることを願ってます。
書込番号:21587473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
昨日、EOS6Dを下取りに出してかねてから、憧れていたMarkUに買い代えました。
これから、この機種をメインに(80Dも持っています。)ガンガン撮影していきたいと思っていますが、実際に使ってみえる方で、長所、短所等教えていただけたら幸いです。撮影は、主に、風景(夜景も含む)、旅行、スナップ等です。まだ、初心者なのでお手柔らかにお願いします。
書込番号:21550450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
普通に使いやすいカメラです。
テンポもよくなったし。
書込番号:21550501
2点
初めまして♪
私も6Dから6DmarkUへ買い換えました♪
短所はシャッター音ですかね…6Dの大人しいシャッター音を気に入ってたので…
長所は、青系の色が好きな私にとってキャンペーンでもらえたストラップがカッコ良かったことですね♪
書込番号:21550646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしには、短所が見当たりません・・・・・これが短所かも、 もっと尖がれキャノン\(◎o◎)/!
書込番号:21551392
3点
バリアングル機能の追加とAF機能強化で充分なチョイスになりました。やはり旧型の不満を確実に対処しているところが良いと思います。
書込番号:21551527 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
素材が少しチープになってしまったけれど、二つ並べるわけでもないので気にしないようにしてます(⌒-⌒; )
僕は70Dも生贄になってしまいましたが。。。
書込番号:21551817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私鉄沿線さん
私は夏に6Dを下取りに出して、6D2にしました。
基本的に、良くなったところしかないですよ。
書込番号:21553024
![]()
3点
数多くの機能とトレードオフにダイレクトプリント機能は激弱となりました。
世の中プリントする人が減ったからなのでしょうかね?
書込番号:21553657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私鉄沿線さん
私も6D→X-T2→6D2と買え替えました。星撮りがメインです。6Dで良かったのですが、色々なことが重なり持ち運びに小型で軽いのをと思いX-T2にしましたが、星のピント合わせがCanonの様にできず6D2に戻ってきました。
6D2になって6Dよりインターバル、タイムラプス、タッチパネル、My Menuに多くのことが登録できたり、その他いろいろな機能が網羅されノイズ等の性能も格段に良くなっておりびつくりです。特筆に値するのはバリアングルでした。星を撮るときの体勢が中腰や腰をひねる動作が多く大変なおもいで撮ってましたが大変楽な姿勢で星を撮ることが出来る様になリ、とても良かったです。
参考までに自宅で1月28日に撮ったお月さんと機材です。(400o、f5.6、1/250、ISO100、太陽光、トレミングしてます)
6D2でエンジョイして下さい。
書込番号:21555006
![]()
5点
皆さん、コメントありがとうございました。返信が遅れ申し訳ありません。
肯定的な意見ばかりで、買い換えて良かったと思いました。まだ、撮影がほとんどできてないのですが、今月は何ヵ所か撮影に行く予定で、楽しみにしています。
これから、末永くまたガンガンと6DMarkUをお供に楽しんで撮影したいと思います。皆さんありがとうございました❗
書込番号:21566004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在使用機種
本体/D40
レンズ/
EF24-105mm F4L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF35mm F1.4L USM
EF50mm F1.4 USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
普段から、D40+EF70-200mm で子供のバスケットの試合を撮っておりますが、
ピンボケが多く納得がいく写真が少ないのが現状です
D40をサブで残しつつ、新しい機種を探しております
当初、7D Mark II のスペックを見て(撮影速度・シャッター速度など)
7D Mark II をと考えてましたが、フルサイズにも興味があります
撮影環境は、室内(体育館)で、照明設備次第では暗い環境もあります
素人の質問で申し訳ありませんが
アドバイス頂ければ幸いです。
2点
選択肢にはない80Dか、6D2がええと思います。最初から6D2が候補に入っているところを見ると、連写はそこまでこだわってないんやと推測しました。やったら、高感度性能が高く汎用性のある80Dか6D2がええと思います。レンズ構成からはAPS-Cでの標準ズームがあらへんから、持ってるレンズ本来の性能から考えるとフルサイズでええような気も。
書込番号:21559617
1点
>kazukazu_kazuさん
〉例えば、上のモ−ドで連写で撮っていますが、
〉流して4-5枚撮れたとして、その中の1枚でも
〉ピントが合っている物があれば
〉自分には上出来の範囲です(T_T)/~~~
被写体をファインダーで追いシャッターを切るだけの撮影では
例えプロでも歩留まりは高く無いです
(被写体の動きが速い場合相当速いシャッター速度を使ってま被写体ブレが発生したりします)
動きが速い被写体でも人間の場合基本往復運動の繰り返し動作が多いです
バスケであれば
例えばドリブルでボールが手に吸い付いた一番高いとき
コートに押し付けたり一番伸ばした時
ドリブルで向きを変える瞬間
シュート前も一瞬溜めますし
シュート時も伸びきり
とうが有るはずです
各動作の一瞬止まる所を狙うのが良いです
(それはそれで難しいのですが)
動画でないので
ただ連写で追うより連写を使っても撮影結果を意識して撮れば
歩留まりは上がると思います
書込番号:21559702
2点
まず、シャッタースピード優先やスポーツモードでの撮影は止めましよう。
絞り優先で絞りは開放、サーボで測距点は中央1点。
ISOは許容範囲まであげてシャッタースピードを稼ぎましよう。
で、高感度によるノイズに我慢できなければ機種の変更を考えてよいかと。
APS-Cであれば7DUより高感度がよい80Dの方がよいかと。
ボディを変えても絞り優先の方がいいですよ。
フルサイズであれば予算を考えて・・・
ゆくゆくは70-200F2.8のレンズもUにするとか新調かな・・・
書込番号:21559708
3点
>kazukazu_kazuさん
スレ主様の挙げられている候補外ではありますが、5D IVが良いと思います。
その理由は、
・高感度耐性が良い
・AF精度が良い
・画素数に余裕があるので、トリミングしやすい
良いご選択を!
書込番号:21559870
1点
6D2だとAFエリアがどうしても中央寄りで狭く、動き回る被写体を追いかけると、構図的に中心ばかりになります。
そうは言っても、アマチュアの撮る動き物写真は殆ど日の丸構図。
逆に言えば、望遠効果が無く広めに撮りがちなフルサイズの方がトリミングに
よる構図作りでは自由度が高い。
書込番号:21559930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kissシリーズから、40D→7D→7Dm2と使ってきました。
そもそも40Dで室内のスポーツ撮影は無理です。
オートフォーカスのスピードが遅いので速い動きについていけません。
7D、7Dm2へとカメラを変えるたびに、ピンぼけ写真は劇的に少なくなりました。
書込番号:21560023
0点
40Dも7DUも使います
40Dのオートフォーカス が特に遅いとは思わないけどな〜
(7DUと変わらないとか言わないけど)
遅いのはレンズ?
高ISOが得意でないから速いSS使えなく
ブレるって事は有ると思うけど
書込番号:21560142
3点
暗い体育館では、70ー200F2.8でもAFの速さはボディによって結構違いますね。
7D2も40Dも持ってませんが、AFが7Dで行ったり来たりの時、1D4はスゥーっと合う、1DXはピタッと来る。
迷ってるのは暗さもあったりして。
書込番号:21560472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ありがとうございます♪
トムワンさん
一徹者さんは実際にバスケの試合を撮っておられるとの事なので、ご理解頂けるかと思いますが
体育館により、照明設備が様々で
最近の耐震工事後、LEDを導入した体育館などは比較的明るいですが
まだまだ稀です!
しかも遠征ではない限り
ほぼ何時も同じ体育館です
また、日差しが入ると試合に影響もあるので
黒カーテンをする、
そんな状況での使用になります!
また撮影の位置、表現が難しいですが
意外と近くになります、
例えば、自陣の応援席付近からの撮影ですと
近いゴールまでの距離は約7m程です
狭い体育館だとその距離からの撮影を強いられる場合もあり
70-200もキツイ感じの時もあります!
素人考えで、6D2の方が良いのかなぁと感じております
書込番号:21560731
3点
>kazukazu_kazuさん
僕も似たような状況です。
コーナーやセンターライン付近で撮ります。
センターラインからのディフェンスしてるときの真剣な表情もいいですよ。
オフェンス時はエンドラインのコーナーに陣取り、センターラインより向こう側は撮らないですが、フルサイズと70ー200でほとんど満足しています。
1DXならISOを10000まで上げますが(場合によって20000まで)、1D4は6400まで、おそらく7D2と1D4が似たような高感度耐性と思います。7Dは持っていますが室内スポーツはサブサブの位置付けです。
6D2のほうが新しいので高感度も良さそうです。その分暗い体育館でもシャッタースピードが稼げます。
6D2のAF速度が不安ですが、1点なら精度は問題ないと思います。
書込番号:21560952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kazukazu_kazuさん
>体育館により、照明設備が様々で
最近の耐震工事後、LEDを導入した体育館などは比較的明るいですが
まだまだ稀です!
であれば、6d2がいいかもしれません。
私は、そんな場所で撮影の日は6d2をつかいます。
>例えば、自陣の応援席付近からの撮影ですと
近いゴールまでの距離は約7m程です
狭い体育館だとその距離からの撮影を強いられる場合もあり
70-200もキツイ感じの時もあります!
応援席からの場合は、私は6d2に70-200を使います。
apsからフルサイズ6d2に変えるなら、70-200でちょうどいいとおもいます。
70の時に、ゴールした床からゴールまでが入る距離で撮影してますよ。
そしたら、望遠で守りゴール側の選手もうつせるので。
書込番号:21561026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kazukazu_kazuさん
>意外と近くになります、
>例えば、自陣の応援席付近からの撮影ですと
>近いゴールまでの距離は約7m程です
そんなに近いんですね!
でしたら、フルサイズの方が高感度特性も良くなりますし、ノイズが少なくより速いSS切れるフルサイズが合っていると思います!
やはり室内の動きものは、被写体ブレしないギリギリのSSに下げる、ほぼ開放、ISOオートで露出を合わせるというのが撮影の基本になると思いますが、スポーツなら1/500は欲しい、落としても1/320くらい。1/250だと手足はブレますよね。
ブレた方が動きがあるという事もありますが・・・
となると状況によりISOはかなり上がってくると思うのですが、それでも画素ピッチの広いフルサイズは高ISOでもノイズが少なく綺麗に撮れます。
焦点距離が70-200で十分なのでしたら、悪条件でも撮影に強いフルサイズ、6D2の方が良いですね!!
書込番号:21561078
1点
いずれにせよ
ISOを今以上に上げる必要があるのでは?
学校の体育館であればISOを3200にしてもシャッタースピードは
1/250前後では?
で、さらに被写体が近いと動きにAFが付いていかないのでは?
流し撮りで真横に動いていればまだピントも合いやすいですが、
近寄ってたりするとなかなか・・・
動きを止めるにしてもある程度シャッタースピードは稼がないといけませんからね。
出来ればシャッタースピードを上げるためにはISOを6400位には上げないとだめかな・・・
私ならまず、40Dより高感度耐性を上げるために
少なくともISOが6400でも許容範囲になる機種を選びますね。
フルサイズに関してですが、
確かに撮影場所がコートサイドであれば確かにAPS-C機で70mmですともっと広角が欲しいところでしょうね。
ただ、公式戦など公営の体育館で行うとき、いつもコートサイドで撮影が出来るのでしようか?
あくまでも私の場合ですが、2階席のみ撮影可の時も幾度となくありました。
撮影場所によってはAPS-C機であっても70-200F2.8でも足りずに300mmF2.8で撮っていたこともありましたが・・・
トリミングも有りとは思いますが、
その辺はどうですかね?
書込番号:21561312
2点
>kazukazu_kazuさん
1DXの中古もしくは、1DX2に行ってしまいましょう。
高感度、連射共に、満足出来ます。
かつ、出来た写真に機材の言い訳が出来なくなり、
腹も座るでしょう。
レンズ構成からして、
フルサイズを念頭に揃えたとしか思えませんから、
7D2は無いのでは。
書込番号:21561695
0点
>okiomaさん
アドバイスありがとうございます、
IOS 6400位のCANONの機種ですと
どのあたりでしょうか?
また、公式戦での体育館ですが、その時々で
コ−ト横OK!、今回は2Fのみとか
やはりありますね、、、しかし
残念な事に、今のメンバ-では市の大会、県大会
市営体育館または、県営体育館までいくには
かなり頑張って貰わないと厳しいです(笑)
書込番号:21562577
0点
EOS 6D Mark II or EOS 5D Mark IV
あとはカネ次第・・・・・щ(゚ロ゚щ)
書込番号:21562639
1点
2階席からはどんな高価な機材を使っても間近の迫力は出せないでしょう。ビデオカメラに任せるか、観戦に集中した方が得策と思います。
>Happy 30Dさんのように理想は1D系でしょう。でも10万の7D2、20万の6D2、1DX2は高過ぎですし、1DXは中古で30万でも出てますが自己責任なので安易に勧められません。
バスケをあと何年続けるのか?その後にも活躍できるのか?(コスパを考えて)。無難なのは6D2と思います。
ただし、強力なAF速度、敏感度など細かい設定、連写が多い故のコマ間の短さ、縦撮りのしやすさなど、6Dと1DXでは撮れる写真の質が変わると思います。
でも安易には勧めませんよ(笑)。
書込番号:21563173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
室内競技撮影とのことですね。40Dということは1点AFでしょうか?
候補が7D2と6D2ということは予算20万くらいですかね。
室内競技を撮るなら6D2を勧めます。たしかに7D2のAFは優秀ですが、如何せん高感度性能に難がでます。その点6D2は高感度も強いですし、AFも前型に比べて大きく性能が上がりました。ゾーンAFも使えるので、追いやすくもなってますよ。
ただ、コート全域を収めたいなら400ミリが必要となります。200ミリでは短いと思うシチュエーションが多くなるかと。コート脇からなら撮れそうですが。
2階席からの場合は記念、記録程度に留めて観戦を楽しんだほうが無難です。
作例はVリーグフロア席最前列ネット脇からです。室内競技は初めての撮影で拙いです。種目は違いますがある程度参考になるかと。
書込番号:21563505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん♪
アドバイスありがとうございます!
大蔵大臣と話した結果(=´∀`)
6D2を買うことに決めました
沢山のご意見ありがとうございました!
また何かありましたら
その時はよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:21564419
5点
大蔵大臣認可おめでとうございます(^^)!
6D2決定のとのこと、フルサイズデビューですね
お持ちのレンズがいよいよ本領発揮ですね〜
書込番号:21564894
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
このたびcanonのフルサイズを導入したいと思っています。しかし、選択肢が5d mark4、5d mark3、5d mark2、6d mark2、6dなどたくさんありどれがいいか迷っています。
予算 : 30〜40万円で考えています。
主な撮影対象 : 家の中や外で遊ぶ子供、風景、スナッ
プ、旅行先、幼稚園のイベントなどです。
一番は5d mark4ですがかなり高価なので、レンズも考えるとカメラへの金額は古い機種や6dシリーズにして抑え、レンズに投資した方が良いのかなと考えてしまい中々決めきれません。
アドバイスを頂ければ幸いです。
現在持っている機材は下記の通りです。
本体:70D
レンズ:EF-S 24mm f2.8、EF35 f2 ism、EF40 f2.8. EF50 f1.8、EF-S18-135 stm、55-250 stm
よろしくお願いします。
書込番号:21551835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>何れ5D4気になるのは必至、5D4買いましょう。
気になるかなあ。
無印6Dは、本当に5D3の機能簡素型縮小コピーって感じだったけど、6D2の場合バリアングル液晶つう強力な飛び道具があるからなあ。
クルマで言えば、6D2がノンターボのオープンカーなら、5D4は豪華でターボ付きなんだけどルーフは開かないクーペみたいなもの。
「たまには屋根開けて走って見ませんか〜」みたいな。
気になるのは、実は豪華なターボ付きのクーペのオーナーの方だったりして。
だって、オープンカーのオーナーが見てる景色を自分は見れない訳だから。
書込番号:21554986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ポンダルヒさん
こんにちわ(^o^)
私は6Dを5年間使用して
24-70f2.8L+70−200f2.8L2で
撮り鉄してましす
今年の初めに6Dを下取りにして
6DUを購入しました
当初は5DWを買うつもりでしたが
諸事情であきらめましたが
新しいカメラが欲しいという欲望から
カメラのキタムラで
6DUを触ったときに
とてもしっくりきて、シャッター音が気に入り
購入を決意(^0^)
スペックどうこうではなく
長いつきあいになるであろう
いかに手にしっくりくるかで決めました
AF、高感度、画質、機能等々
すべてにおいて6Dを超えてます
先日撮った写真も
スレ汚しと思いましたが貼りました(^_^)v
5DWもとても良いカメラです
でも、スペックだけではわからないことも
ありますので
欲しいカメラは実際に触ってみて
五感使って判断をしてください
カタログだけでは見えない部分もありますよ
ポンダルヒさんが
参考になればと思いレスしました
書込番号:21555019
9点
>フルサイズ購入は後回しにして70-200 f2.8ですね
画質を求めるならセンサーサイズがモノを言うと思いますね〜
例えばですが
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=687&Camera=963&FLI=0&API=0&LensComp=687&Sample=0&CameraComp=453&FLIComp=0&APIComp=0
7DUが10年前の1DS3に比べ全然解像していません。
ですんで6DUにしてレンズは現状使えるEF35 f2 ism、EF40 f2.8. EF50 f1.8で我慢するか
6Dにして24-70F2.8Uが良いかもですね〜
書込番号:21555645
5点
6D2に24-105mmF4Lでいいんじゃないですか?
最近の保育園のイベントでは撮影業者が入っている事が多いので、無理して高級なレンズをそろえなくても良いと思います。
書込番号:21556596
1点
こんばんは。
ここでは、「いつかはクラウン」みたいに、「いずれ5D系が欲しくなる」とか「70-200F2.8に行きつく」と断定的に仰る方も多いですが、使い方や感じ方、予算や事情は人それぞれなので、あまり鵜呑みにしない方がいいです。
そういう方が多いであろうことまでは否定しませんが、重いフルサイズのレフ機に疲れてミラーレスやマイクロフォーサーズに回帰される人もいますし、私のような中途半端な者だとあまり高価な機材を買ったとしても、使用頻度はしれているので、1ショット当たりの単価を考えるとバカバカしくて、とても活かしきれません。
その差額で家族で旅行にでも行った方が、きっといい写真を残せる…と思います。
もちろん、限られた予算でもホントに高価なボディやレンズが必要となる方もおられるでしょうし、旅行にいくお金なんていくらでもある方もおられるでしょう。
「迷ったら高い方」という考え方も、「迷ってるうちは買うな」という考え方も、どちらも真実だと思います。
他人の意見も参考にはなりますし、決める時のきっかけになることもありますけど、結局はアドバイスをしてくれてる人もそれぞれ事情が異なるので、必要以上に情報を集めると余計に混乱して判断できなくなるかもしれません。
(おそらく、レスくれた方に丁寧に反応されてるだけだと思いますが)あまり翻弄されないように、ご自分に必要なものを見極めてくださいね。
因みに私は70Dや6Dをメインに使っていますが、最近はG9XやTHETA SCの出番が多いです(笑)。
子供はAPS-C機とフルサイズの違いなんかより、ぐるぐる回せる360カメラや一緒に遊べる防水タフネスコンデジやアクションカムの方がずっと面白がりますよ。
しかもAPS-C機とフルサイズ機の差額で十分お釣りがきますし。
最後に…
>子供にとっては写真より何よりいっしょに遊んであげる事が一番の思い出づくりです。
これ、自分の反省も兼ねて、激しく同意です(笑)。
書込番号:21556613
![]()
11点
>えうえうのパパさん
子供が小さいうちは一瞬ですからね。
なんて、言いつつ、3人目に来て、流石に育児飽きてる小生ですけど。笑笑
えうえうさんの言う通り。商品サイクルが早いデジタルになってからは、コストパフォーマンスがものを言いますよね。
僕は年間子供で2万枚撮るので、元は取れてる気がしますが。
それでも頑張って二万枚です。
仕事だと一年で6万ショットぐらいですかね。
仕事にしてないときは憧れの機種とか買ってました。
けど、仕事になってから、安定感とコスパ気にするようになりました。だから、1dという結論です。決め手は丈夫さとシャッター耐用回数ですね。
今だから言えますが、プロと同じもの買ってどうするだろうと。
何撮るねんって。
趣味の世界なんで好きに購入したらいいと思いますが、だとするならば、コストは逆に気にせず思いっきり買って欲しいと思ったりします。
気に入った機材で、自己満で撮るのが一番ですよ☆
変なこと言いますが、大方、メーカーのプロ集団が作って、生産されてるのがカメラなので、多少のスペック差なんて関係ないないw
むしろインスタとか見てるとやっぱり現像(編集力)と構図がモノを言いますね。
下手くそ生意気言ってがすいませんです。
書込番号:21556678 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
僕も幼稚園児がいてやはり年間2万枚弱撮ります。
一番使うのは27mm相当のX-T2+XF18/2、主に望遠用で1DXを併用、
α9も少し併用という感じなのですが、bigzamさんの意見はほぼその通りと感じます。
他の数名の方がおっしゃるように顔認識系の機能はやはり有効とも思います。
その意味ではフジかαを使うのはよい選択だとも思います。
ただDSLRをすでに使っている方にα7/9系はあまりお勧めしません。
ハンドリングに欠けDSLRに追加する意味が薄くなるからです。
35mmの表現が必須で基本的にシステムの移行まで考えている人の場合の選択肢だと思います。
加えて言うと僕の経験ではα9であっても幼児相手の場合は打率的な意味での
AF性能がフジと変わらず、フジ機の方がむしろ速射性に優れていること、
子供は被写体サイズが大人と比べて半分くらいしかないため
35mm表現の意味も薄いと思っていることも理由です。
望遠系はOVFのあるEOSを使い他はフジくらいの組み合わせが理想的と個人的には思っています。
僕は5D2,5D3,6Dは以前は使っていて5D4まではテストしましたが、他社の顔認識AFと比べたら
EOSのコンベンショナルなAFの改善も微々たる差しか生まないと思いますし、
個人的に幼児撮影ではチルトは必須と思っていますが
バリアンは速射性に劣るので意味が薄いとも思っています。
候補に上げられている機種はどれも90%は違いがなく、逆にEOSのこれらの機種の差の
意味をご存知ならこのような相談もされないでしょうから、それなら頭抜けて安い6Dを追加して、
まず35mmの表現を確認して必要なら他の選択肢を考えてはどうかなと思いました。
書込番号:21556770
3点
>lssrtさん
いつも興味深く書き込み拝見しております。
フジ機は発色の良さから導入を考えましたが、
ボディ内手振れ補正が無いなどの理由で見送った経緯があります。
フジ機の瞳AFは、ソニーと同じように優れているのでしょうか。
もし、比較されているのでしたら、お教えください。
スレ主様 横レスすみません。
書込番号:21556782
0点
>ポンダルヒさん
今年は良いのか出そうなのでもう少しだけ
待ち。
書込番号:21556912
3点
>lssrtさん
撮ってますね!
ひとつだけ。
子供の撮影で言うとフルサイズかapscかという話ですが、個人的にはフルサイズを推しますかね。
これは月齢にもよるんですが、子供との距離を考えると、基本的に1メートル?5メートル圏内で子守をしていることが僕は多い。
そこで、apscの広角単焦点レンズで、f1.8ぐらいだとどうも立体感、ボケが足らないという感じをα6000のときに思いました。
そこでフルサイズ+広角単焦点、当時だとα7sに、28ミリf2をつけたところ、これがハマった。
という経緯で、今はライカQです。
ただ、SONYのフレンズ達がどんどんフジに変えてて、えーいいなぁ。と横目で見てます。
ライカなんで買ったねん。ってなってる僕です笑笑
スレ主さま、横スレごめんなさい。
書込番号:21557166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
28mm画角は子供撮りにはとても素晴らしいと僕も思います。
最近各社24mm画角の方に力を置いてることが多く、ちょっと残念に思っているところです。
FE28mmF2は僕も持っているのですが、これはイマドキのレンズとしてはちょい色つきが大き目
なのが残念でした。この点もし興味のある方がいればという感じですがサンプルを添付します。
画面左下1/4くらいのクロップですがシャツの左右のシマシマの色の違いが分かり、
個人的感覚では割と簡単に「ん?」となります。
この点目をつぶるなら確かにボケも確保できていいと思いました。
フジのXF18/2は、周辺の解像が足りないとかジコジコ言うとかこれも欠点は
いろいろ言われるのですが、僕の用途だと微妙にちゃんと実用範囲なんですよね。
28でなく27mm相当である点も微妙によかったりします。
ライカQは、現代の28mmとしては最高の一つだと思います。
あれをムダに高いとは僕も思いませんね。大人の選択だと思います。
APS-Cのボケについては僕の意図したところは単純に物理的なお話になります。
同じ画角のレンズを使って、被写体が同じ大きさに写るようにすると、
子供の場合はずっと近距離から写すことになるため、自動的に背景のボケは強くなり、
従って大人のときと同じように表現するつもりならレンズの明るさの必要性は下がる、
ということを言ったつもりでした。
ただ最後のところはむろんおっしゃるように本当にそういう表現を望むかどうかです。
その点スレ主さんは機材を選択するという以前に35mmの表現に一度慣れた方が
いいのでないか、と思って6Dを推奨してみました。
子供撮影の場合安いということも美点と思っています。
被写体自身からの攻撃・イタズラもありますし、気をとられてのアクシデントも
普通の撮影より起きやすいです。
アクシデント時のプライオリティも、1に他人の子供にケガがなく、
2に自分の子供にケガがなく、3がカメラで、最後が自分くらいになると思います。
だからもし性能が似たり寄ったりの範囲なら、壊しても気にならないの機材を選択
した方が撮影に集中できるんじゃないかなと思いました。
書込番号:21557591
3点
皆様たくさんのアドバイスをありがとうございます!
助言を頂いたので、とりあえず5d2の購入はやめることにしました。新しい5d4、6d2の方が後悔はないのかなと思い始めています。5d3、6dを含めもう少し検討して購入機材を決定したいと思います。
もし頂けるなら引き続きアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。
書込番号:21557969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ汚しすいません。もう一コメントさせてください。
>Happy 30Dさん
狭い意味での瞳AFについてはT2はα9に劣ります。
これは単純にフジの仕様上AF-Cでは瞳AFが使えず顔認識までになるからです。
ただ実際には顔認識AF-Cで使っても子供撮影では結果的にα9の瞳認識と
打率的には変わらないと思っています。この点もう少し詳しく僕のα9とT2
のレビューに書きましたのでご参考いただげればと思います。
一番の違いはウォブリングしやすいかしにくいかという点と思います。
子供撮影はモデルやブライダルのような静的なものではなく、
超近距離スポーツ撮影のようなもので、ギャンプル的であって、
AF-Cで食いついた後ではなく食いつく瞬間1,2コマのヒット率が
極めて重要と思っていまして、その上での評価になります。
子供を撮るのにわざわざ一眼のような携帯性の劣るカメラを使うこと自体、
多くの場合は「そこっ」っていうその瞬間を押さることを目的にしていると思うので、
AFがよいと言われるとついいろいろなカメラを試してしまう次第です。
T2はAFカスマイズも柔軟で、例えば手前優先パラメータがあって、
これはEOS1系にもぜひ欲しいくらいなのですが、AF自動選択時の
背景抜けをほぼ起こさないようにも設定できます。
不足もたくさんありますがまったく侮れないカメラだと思います。
書込番号:21558412
2点
>スレ主さん
価格コムマガジンで新旧6Dの比較をやってますね。
ご参考まで。
https://kakakumag.com/camera/?id=11745&cid=camera_fb_kakaku11745
書込番号:21558544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
ありがとうございます!
非常に参考になりました。
書込番号:21558818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lssrtさん
レビュー読ませていただきました。
確かに、親指AFが必要というα9の仕様は速射性に欠けるのは同意しますね。
ファームアップで、シャッターボタンにも割り当てて欲しいです。
α9のレスポンスは、ソニー純正レンズでの使用感でしょうか?
当方は、99%純正レンズで瞳AF使用で、個人的には、その精度に大変満足していますか(暗所以外)。。
そうであれば、T2やT20も、もう一度触ってみようかと。
あと、α9のグリップの問題は純正のグリップエクステンション(バッテリーパックの様な重いものでなく)で、解決すると思いますよ。
スレ主さん、横スレすみません。
キヤノンだけがカメラでないということが、言いたいだけてをす。
今のスレ主さんのレンズを見ても、フルサイズなら、多くのレンズを買い換えでしょうし。
でも、キヤノンに拘るなら、
6D2でしょう。
子供撮りに、ローアングルはマストアイテムかと。
余裕があれば、α7RIIIも触ってやって下さいな。
書込番号:21559685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横スレ大変申し訳ありません。
ご質問いただいているので回答させてください。
EOS DSLRはそもそも顔認識系の機能があまりないので(せいぜいiTRかライブビュー)、
それと比べるならα7/9系はみなさん満足されると思います。
この点Happy 30Dさんのご経験・ご意見を否定するつもりは僕はありません。
α9については、速射性が劣る、顔認識系AFは食いつきはいいけど打率は普通、
シャタータイミングが分かりにくい、メカシャッターのラグが大きい
というようなことをレビューしたと思いますが、「レスポンス」については僕は
述べていないと思います。(用語が曖昧でうまく語れません)
グリップについてはご指摘のエクステンションでの改善の可能性は感じます。
ただ問題はふかふかシャッターボタンと組み合わせるにはグリップの大きさが不足して
いるという点なので大きくは改善しないだろうとも思いそれでまだ試していません。
僕がα9で一番使っている純正レンズはこのスレでも先に触れたFE28/2で、
次にちゃんと試したのはFE24-70/2.8です。(28mm好きなのです)
ただ最近のα9のファーム更新後はMC-11経由のシグマ50/1.4Aなど純正と言われても
分からないレベルと思っていまして、レンズ次第でなめらかさはいろいろあると感じますが、
試した範囲では顔認識の仕方自体はどのレンズもまったく同じでした。
つまりレンズ性能と関係なく、横顔等を捕まえない角度ではどうやっても認識しませんし、
その反対に食いついた状態でターンすると奥の瞳に持っていかれてしまうということです。
モデル撮影のようなケースには悪くない挙動なんだけども、
これだと僕の子供撮影ではT2と変わらない打率になります。
もちろん子供といっても例えばおとなしい女の子前提なら優秀なのかもしれませんが。
T2側の性能向上もまた数ヶ月前のファーム更新によるキャッチアップなので、
雑誌等のレビューも含めてテストされた時点で評価が大きく違うのも仕方ないとも思います。
T20を上げられていると思いますが同じ理由で今はT20はT2より明確にAFは劣ります。
特に顔認識のようにサーチレートがものを言う場合はかなり違います。
もしT2を試されるのであればAF性能のレンズ依存度がEOSやαよりも高い点もご注意ください。
この点興味をもって試されるのであればまずはXF16-55/2.8との組み合わせで
(当然最新ファームウェアで)テストされることをお勧めします。
フジもAFガイドをどこかに書いた方がいいんじゃないかと常々思いつつ。
書込番号:21560251
1点
>lssrtさん
詳しくありがとうございます。
T2がAPS-Cで、XF16-55/2.8との組み合わせでは、手ブレ補正がないので、
せっかく、キヤノンの24-70F2.8L IIから解放された身としては、
躊躇してしまいます。
というか、トリプルマウントは流石にしんどいですね。
でも、T2後継機の行方も注視したいですね。
ありあとうございました。
スレ主様すみません。
書込番号:21561670
0点
>ポンダルヒさん
6D系, 5D系ともに旧モデルから順当に進化しておりますので、今から旧モデルを買うと後悔すると思いますよ。6DIIか5DIVの二択でよろしいかと。あとは液晶画面の違いとレンズにかける予算を加味して決断されてはいかがでしょうか。
書込番号:21564151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>I like Chopinさん
ありがとうございます。
5d4、6d2の二択で最終検討します。おっしゃる通りその方が後悔なさそうです。
書込番号:21564411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























