EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えを検討しております。

2018/01/26 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

昨年、子供が生まれたのを機に一眼レフを買おうと決めて家電量販店へ行きました。その時は何の知識も無かったのですが事前に少しだけ調べて行き、店員さんにフルサイズを買いたいと言いました。すると店員さんから「一眼レフを使った事が無いのに最初からフルサイズはオススメしない」と言われました。
そうなのか、と説明されるがままにオススメされたEOS Kiss X9iを購入したのですが、購入してから少し経ち、写真を撮るのが楽しくなってきました。
そこで価格が下がりきらない内にX9iを売り、差額を出して6D Mark Ilを買おうかと悩んでおります。
なにぶんそこまで詳しくないもので、質問するのも恥ずかしく迷ったのですが、これからもっと勉強し詳しくなりたいという思いもありますし、少しずつレンズも購入したいという思いもあり、子供の成長を長く撮れる良いカメラを持ちたいという気持ちがあります。売り場の店員さんに質問をすると、また流されるままになってしまいそうなので詳しい方が沢山いらっしゃるこちらにて事前に教えて頂きたいと思いました。

X9iから6D Mark IIにする事はどう思われますか?
素人に近い者が撮影したところでそこまで変化は感じないでしょうか?
なんでも良いので意見を頂けると幸いです。

普段主に撮影するのは子供(まだ1歳前)と割とすばしっこい小型犬です。
持っているレンズは今現在 EF 50mm f/1.8STMとEF 35mm f/2 IS USMのみです。

書込番号:21543326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に23件の返信があります。


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/26 22:54(1年以上前)

>ゆこまむさん

店員の対応は謎ですが。
X9i も、フルサイズも使い方はほぼ一緒です。
気になるなら、早めにいってしまったほうがいいと思います。

フルサイズなら、、と思いながらの撮影では、せっかくの楽しい撮影の
楽しみも減ってしまいますし。

書込番号:21544212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/01/26 22:55(1年以上前)

>ほお。
そうなんだ。

あと半年ちょい、は単なる山勘です。

書込番号:21544215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/26 23:05(1年以上前)

>ゆこまむさん
一眼レフカメラを購入しようと、80D と6Dmark2と悩んだ末に昨年11月に 80D を購入しました。妥協して購入した為購入後すごく後悔してしまい、1ヶ月後に 80D を売却して6Dmark2を購入し直しました。
カメラは初心者で、始めたばかりですので、 80D と6Dmark2の違いはセンサーサイズくらいしかわかりませんが、6Dmark2を買い直して、今は良かったと思っています。
カメラは所有感も大事です。好きなカメラを持って写真を撮った方が、絶対に楽しいですし、まず写真を撮ろうという気持ちになります。私も2歳の娘を主に撮っていますが、
50mmF1.8の単焦点レンズで頑張っています。

書込番号:21544252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/01/26 23:54(1年以上前)

ちょっと調べたらX9iって発売されてまだ1年でしょ?経験が浅いのにたったそれだけの期間でカメラに限界を感じてるのでしょうか?

たしかに6D2の高感度も含め画質は全然違います。しかしながら、勉強ならX9iでもできます。きちんと写真は撮れます。まずそこを勉強するのが先ではないでしょうか?


X9iの下取りが5万円として6D2が17万だとすると、12万円で購入できて安く感じるかもしれませんが
X9iって当時9万円くらいしますよね?つまり12万円に9万円がのしかかってくる計算になることをお忘れなく。

書込番号:21544380

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/27 00:15(1年以上前)

てかKissかっちゃったけどほんとはフルが欲しかったのが心残りなんでしょ
勉強なんてAPS-Cもフルサイズも関係ない 写真の撮り方は一緒
子供の成長は一瞬
体力と財力があるならフルいけばいい

書込番号:21544431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/27 00:31(1年以上前)

こんばんは、スレ主様は6D2に変更したいらしいけど、変更というんやったら、オススメしません。1番の理由は、、フルサイズの性能を十全に発揮させようとしたら、機材の総合的な値段がぐんと上がるから。レンズ沼が1番分かり易い例やけど、例えば大口径レンズ導入する、フィルターも当然合わなかったら買い足しとなる。ほんなら、フィルターも大口径で高性能とかなってくると、1万とか軽くいくで。三脚とかでも重さ気にし始めるやろし。EFで標準ズームとなると、新品だと5万位はみとくし。俺はフルサイズ導入するんやったら、まずはレンズのええの導入してみて、その上でどうしてもっちゅうんやったら、フルサイズ導入したら?と思います。ええレンズは、例外もあるけど、大抵フルサイズ対応してるし、無駄にはならんと思うで

書込番号:21544460

ナイスクチコミ!3


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/27 01:00(1年以上前)

スレ主さま、PHOTOHITOとかで、自分の持ってる機種かその前の機種なんか見ることをススメます。雑誌のフォトコンとかでもいいですが、フルサイズではなくても、すごいと思う事がある写真が見つかると思います。

書込番号:21544503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/01/27 02:56(1年以上前)

センサーサイズの壁は超えられません。

カメラ買い替えの意味は絶対にありますよ。

初心者だからフルサイズは使えない、なんてことはないです。
店員さんも罪作りですね。

フルサイズ対応のレンズ買っておいたのは流石・・・

書込番号:21544603

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/01/27 06:50(1年以上前)

7歳娘のパパです。

>X9iから6D Mark IIにする事はどう思われますか?

吉と出るか凶と出るかは、人それぞれだし…
子供撮りの領域に限っても、欲しい写真と撮り方しだいだと思いますよ。

ちなみに私個人は、子供しか撮りませんが、一眼レフは6D2だけで、機材を軽くしたいときは、ミラーレスを持ち出します。

aps-cとフルサイズって、子供撮りにおいては、レンズワークが最大の違いなんだと思います。

ゆこまむさんが、手元の35F2と50F1.8を取っ替え引っ替えするのが区じゃないのなら、6D2に買い換えて…

更に85F1.4なり100マクロも買い足して…
あと外付けフラッシュもね…それで撮っていくと楽しいですよ。

ただ、それは荷物が多いだの重いだのと不満を感じるのであれば…
小型計量なズームレンズがラインナップされているaps-cのままで、レンズ付けっぱの方が良い、といった感じです。

まあ、意見を募ると後者を支持する人の方が圧倒的に多いですよ。
ただ大事なのは、自分がどう撮りたいか?子供にどう残したいか?ですからね…

思った通りに判断すれば良いと思います。


>素人に近い者が撮影したところでそこまで変化は感じないでしょうか?

素人の他人が見たら、間違いなく感じないでしょうね…感じるつもりもないでしょうし(笑)

でも、撮った自分自身は『感じちゃう』んだろうと思います。てか、感じたい気持ちがありますよね。

特に単焦点での子供撮りだと、このレンズ、この距離、この写り方…ってのが自分の中で決まってきますけど…

ズームは、ズームイン&アウトできちゃいますからね…

自分で見返せば、手持ちの機材の中で何で撮ったかは分かりますよね。

ごちゃごちゃ長々と書いて申し訳ないですが…
ゆこまむさんのこの先2年くらいの子供撮りは、格別のものになること間違いない!ので…
納得の機材で臨むのが良いと思いますよ。

書込番号:21544756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/27 10:23(1年以上前)

別機種

ミラーレス M5で自撮り (Bluetoothで遠隔操作)

>ゆこまむさん

他の方のオススメにもありますが、「買い替え」よりは「買い増し」の方が良いのでは?と思います。外出する際に荷物が多い場合、フルサイズ機は厳しいがKissなら持って行けるという場合に撮れる写真も貴重です。私もフルサイズ機のユーザーですが、荷物が多い場合にはミラーレスを持って行きます(根性が足りない?笑)。軽いカメラならアップした画像の様に、お子さんとのツーショットを自撮りすることもできます。お子さんが大きくなったら、ママと一緒に撮った写真が多いと喜ばれると思いますよ。

書込番号:21545168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/27 14:13(1年以上前)

35mmと50mmはAPSーCで使うと標準域と中望遠域なるので、私も買い増しが良いと思いますね〜

書込番号:21545717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一徹者さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/27 14:26(1年以上前)

>ゆこまむさん

欲しかったり気になった時は、買えるのであれば買っていいとおもいますよ。
趣味のカメラって自己満足の世界なので(^^)

kiss残しで買い増し購入を薦める方も今したが、
私の代替え案は、
予算的に可能ならkissも売ってパワーショットとかのコンデジと6d2を買うのがいいかなとおもいます。

私も子育て経験はありますが、
6d2を持てないときはkissも持てない気がします。
バックには常にコンデジを入れていて、必要に応じて6d2を所持するスタイルなら、常に写真とれますよ。

書込番号:21545742 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2018/01/27 18:21(1年以上前)

その店員さんの真意は分かりませんが、初心者というのが写真の腕前云々ではなく、まだご自分で色々と判断できない段階で、いきなり高額な機材を揃えるのはお勧めしない…という趣旨だったのでは?

であれば、分かってないのをいいことに高額なフルサイズ&Lレンズを売り付けるよりも良心的…と言えるかもしれませんね。

一般的にスポーツ等でも、長続きするかどうか分からないのにいきなり高額な道具やウェアを揃えるよりも、入門的なセットの方が無難だったりしますし。

なお、ここでもフルサイズとAPS-Cで「全然違う」という人もいれば「大した差は出ない」という人もいます。
確かに撮り方やシーンによって差を感じにくいことも多々ありますし、高感度等ハッキリと差が出る場合もあります。
その差のために機材が大きく重くなることをどこまで許容できるか、そのバランスは人によってまちまちですから、こればっかりは実際にご自分で使ってみないと何とも言えません。

また、一度気になってしまったら、後で「もしフルサイズだったら…」と、もやもやしたものが残るでしょうから、フルサイズ欲しい病は自分で使ってみるまで治りません(笑)。

「なんだ、こんなもんか」と思うかもしれないし、「やっぱ違う!」と思うかもしれません。
それに「違うんだけど、重さ(大きさ)が…」となって、結局ミラーレスを追加したりすることになるかも…。(w

個人的には、そこまでお子さんが小さいなら、ご自宅やイベント用にフルサイズ、普段のお出かけ用に1インチセンサーのコンデジなんて組み合わせは使い分けにメリハリが付いていいと思います。
運動会を撮る頃には、またAPS-C機が欲しくなると思いますし。

書込番号:21546375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/27 19:21(1年以上前)

所有レンズはほんとに単焦点2本ですか?とても初心者には思えないし、店員がズームを進めなかったとは思えないのですが?
それは置いといて、お持ちのレンズは、35mmセンサーで一番威力を発揮すると思います。x9は手元に残し、6Dの程度の良い中古を買い増して、お子さんに思いっきり寄って撮る。(6Dで)。 x9でちょっと離れて撮る。半年もして子供と愛犬が一緒に遊ぶようになれば、必要なレンズとカメラが分かると思います。(個人的にはミラーレスがお勧めですが)
予算があれば、6DUがお勧めです。(自分的には 5D4とサイズがほとんど変わらないと気付いた時ショックでしたが)
機材はなるべく小さいほうがいいと思うし、それより、親目線で、いっぱい撮ってあげる方がよいのでは

書込番号:21546548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/27 19:40(1年以上前)

>buchi-nekoさん
私も初めて買ったカメラは、単焦点レンズ1本。
次は頑張って中望遠、そして広角って買ったよ。

ズームレンズしか持ってないのに「フルサイズは画質がいい」とか言う方には、未だに違和感があるかな。
やっぱり単焦点でしょ!って、内心思ってる。

まあ、便利さには勝てないんだけど。

書込番号:21546598

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2018/01/27 19:55(1年以上前)

まず、フルサイズに何を求めますか?
今持っている機材で何か不満があるのですか?
で、その不満が解消されるためにフルサイズが必要かですね。


また、今後撮影において追加して行くであろうレンズのことも十分考えた方がよろしいかと。
お子さんが大きくなって運動会等に望遠レンズを必要としたとき
1.6倍の画角を持つAPS-C機がよいのかその辺も考えに入れたおいた方がいいですよ。

フルサイズにしたときにレンズを含めた、重さや大きさも考慮する必要があるかないかでも変わってくるかと。


書込番号:21546631

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/28 12:53(1年以上前)

>X9iから6D Mark IIにする事はどう思われますか
フルサイズはセンサーが大きいから階調性に有利で、標準露出でなくアンダーで撮ると暗部の表現が黒つぶれしやすいかどうかわかると思います。
写真は表現を叶える道具と思いますが、慣れないうちは並みのAPSを使い、表現の幅を広げたい時はおおいにフルサイズかな、でも一般人にそこまで・・

書込番号:21548749

ナイスクチコミ!5


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/28 23:22(1年以上前)

別機種

子供3人の育児真っ最中パパでーす。
職業でカメラマンやってますぅ。

結局、スレ主さんは、どんな写真が撮りたいの?って事が決まらないうちは今のままでいいと思います。

十分綺麗に撮れるカメラだと思いますので。

むしろPhotoshopマスターした方が写真はよくなる。苦笑

ちなみに僕がAPSCを、卒業した理由はノイズでした。んで、買ったカメラは当時SONYの7s。最高でした。

今は、その7sすら、大きく煩わしいので、コンパクトな高級コンデジで子供撮ってます。

仕事は1dですけど!

書込番号:21550615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/30 01:21(1年以上前)

今度は運動会などでは望遠が不足するのでX9i残して 6DUが良いです。
むしろ私が店員さんなら、子供が生まれたからこそフルサイズ(と35mm単焦点)行っとけと言いますね。
(カメラ馬鹿です。間に受けないように)

フルサイズで残すべき赤ちゃんの写真を撮りたい時に若い夫婦は貧乏でAPS-CのX9iとかで撮って、子育て終わって定年してからフルサイズとかが一般的でしょうが、若い夫婦にフルサイズを届けられる仕組み欲しいですね。
世の中の若い夫婦はもっと、おじいちゃん・おばあちゃんを頼りませう\(^o^)/

書込番号:21553735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/01/30 05:21(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。どの意見もとても為になりました。沢山考え、もう一度店舗にも行き、実際に持ってみたりして悩みましたが、結果Kissを売って6D2購入しました。
最初からそうすれば良かったという思いもありますが、後悔はしていません。カメラを持ち出すときは大体大人の家族もう1人が一緒なので、重さなどはなんとかなると判断致しました。
ボディ単体で購入したので、あとはズームレンズをこれから検討していこうと思います。
お一人ずつに返信出来ず申し訳ありません。初心者の私に色々教えて下さり、本当にありがとうございました。

書込番号:21553859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ163

返信38

お気に入りに追加

標準

ピントが甘くないですか?

2018/01/25 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:14件

100km/h以上のスピードで駆け抜ける動体にピントを合わせようとしても一瞬で合ってくれない事って多いですか?
このカメラで撮影された列車の写真を見させていたのですが、どれもピントを外してしまってる写真ばかりでピントが甘いのか技量の問題なのか不明ですが、普通は誰でも一瞬でピントが合うのが一眼レフの強みだろうと思っていたのですが、状況によって違うのですか?
すぐにピントが合わなければ中央一点のみに固定させるとか回避方法はいくらでもありそうな気もするのですが、中央一点のAFでこれではあまりこの機種にはAF性能期待できないって事になっちゃいますよね。

書込番号:21540096

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2018/01/25 15:46(1年以上前)

>前から後ろからさん

機械を活かすのは人間

解決策(使い方)を考えましょう

書込番号:21540595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/01/25 15:50(1年以上前)

同感です。
5Dmk2から 乗り換えて 4か月位たちます。 主に 風景を撮っています。
はじめは ISO感度の向上に 「随分進歩したわい」と 喜んでいました。
しか〜し、 試し撮りの枚数が増えてゆくにつれ 「うーむ」と 思い始めました。
バリアングル機能を評価して購入したにも関わらず、実際にはファインダーからの撮影が殆どであるため、ミラー ショックが大きいのか
などと考え シャッター速度を速めたり いろいろやってみるのですが・・・。
5Dmk2に変えたときの高揚感はなく、「変えなきゃよかった」と 感じています。
その割には 皆さんの評価が高いので 「個体差か」などと考えていたら この口コミを 見かけたので 反応したくなりました。
大人の事情や 子供の事情で バイアスが掛かったようなコメントが 巷にはあふれていますが、導入検討しているかたは 労を惜しむことなく、自分の目で しっかりと確認してみることが 必要かと思います。

書込番号:21540608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/25 16:01(1年以上前)

>前から後ろからさん

>こちらの機種はまだ購入前なのです。

大変申し訳ありませんでした。

そういう事であれば、このカメラは動体向きではないので、APS-CやマイクロフォーサーズのG9やEM1mk2にされた方が良いのではないでしょうか。
因みに、これまではミラーレスは動体撮影に弱いというのが「定説」でしたが、カワセミの水浴び撮影をEM1mk2で行われている方が増えている為、「定説」の崩壊が始まってきたような気がします。

書込番号:21540640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/25 16:08(1年以上前)

Kiss機にフルサイズ付けました程度ですと店員に言われたことがあります

書込番号:21540655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度3 Flickr 

2018/01/25 18:48(1年以上前)

>100km/h以上のスピードで駆け抜ける動体にピントを合わせようとしても一瞬で合ってくれない事って多いですか?
動体の移動方向(横切る、向かって来る、去って行く)と、被写体までの距離がわかんないと答えようがないですね…

と、一応質問スレなので回答らしきものはかきましたが、

『中学生同士の会話に酔っ払いやドヤ顔したおじさん達が絡んでる』っていう態の面白いスレですね……。


書込番号:21541039

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2018/01/25 18:58(1年以上前)

>このカメラで撮影された列車の写真を見させていたのですが、どれもピントを外してしまってる写真ばかり

写真も見ていませんし撮影条件が不明なので,想像の域の話です.AFというより被写体ブレではないでしょうか.

 被写体との距離は? シャッター速度は? 知りたい事たくさん,隔靴掻痒の感あり.

書込番号:21541061

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/25 19:00(1年以上前)

>前から後ろからさん
想定されている撮影方法は、どちらでしょうか?
1 動体に合わせて、カメラを振っての撮影
2 動体が通過するであろうポイントに、カメラを固定しての撮影

それぞれに求められる対策、技術は随分違います。

書込番号:21541068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/25 19:59(1年以上前)

>2 動体が通過するであろうポイントに、カメラを固定しての撮影

往来妨害罪および往来危険罪に問われます。
そんなことするから鉄ちゃんは世間の鼻つまみものなんですよ。

書込番号:21541204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/25 20:15(1年以上前)

>謎の写真家さん

>星の公転速度などジェット機の何万倍も速い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/PSR_J0737-3039
でも、公転速度は音速の1000倍程度の様ですが、謎の写真家さんがイメージした「星」というのは、ブラックホール連星の事でしょうか。

書込番号:21541241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/25 20:18(1年以上前)

鉄道の場合は速度の変化が少ないのでまず合わせられるはずですよ。
合わなくなる原因があったのでは被写体のコントラストが低かったり反射した光を拾いセンサーに影響したり、AFに誤動作を起こす原因があったものと考えられます。

書込番号:21541247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/25 20:30(1年以上前)

横道坊主さんの書き込みが妙に納得。
エントリー機だからなんちゃらなんて何んも説得力無く信じられない書き込みですね〜。

書込番号:21541273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/01/25 21:27(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ありませんでした。
画像はこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000977959/photo/#tab

エントリー機に関してですが、こちらの機種ではなく、古いEOS Kiss X7などのエントリー機をAF1点で使用した際のお話しです。混同させて済みません。
こちらの機種は27万円もするのでそこら辺は一味違うのかと思っておりました。
信じられない発言ですが、実は本音なのです。m(__)m
何卒、お許し下さい。

書込番号:21541425

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2018/01/25 22:06(1年以上前)

う〜ん・・・
まだご自身で撮られていないのですよね?

まずはレンタルでもして撮って見ては?
腕なのか、機材なのかで判断できるのでは?

リンク先の写真より満足出来ないものであれば腕かと判断できるのでは?




置きピンなら
シャッターを切るときはMFですよね?
それにシャッターを切るタイミングは撮影者の腕による物では?

被写界深度とか知っていますよね?







書込番号:21541561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/26 00:27(1年以上前)

>前から後ろからさん

AFで動体にピントが合わなければ、AF速度とシャッターdelayが疑わしく、
MF(置きピン)でピントが合わなければ技量の問題が大きいと思います。

あとは手ぶれでしょうね

書込番号:21541929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/01/26 14:22(1年以上前)

低速流しやズーム流し写真だからでしょ。難しい撮影方法です。
世の中には色々な撮影方法が有ります。
今のカメラでそうそう撮れない被写体はないですよ。
安心して買っていいと思います。

書込番号:21543037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/26 15:19(1年以上前)

別機種
別機種

1/2000

1/2500

>低速流しやズーム流し写真だからでしょ。難しい撮影方法です。


旧 6D ですが 高速シャッターでは こんな状態です。

書込番号:21543133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/01/27 03:18(1年以上前)

キヤノンでAFが優秀なのは、1DXIIだけでしょう。

値段で差をつけるキヤノンの悪い癖が出てます。

書込番号:21544624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2018/01/28 02:09(1年以上前)

別機種
別機種

向かってくる飛行機

通り過ぎる飛行機


>前から後ろからさん

 6DMKUは最近のカメラ雑誌・辛口検証雑誌等で、CANONのではNO1の評価なのをよく見ますので技量の問題だと思います。

なぜなら10年前の40Dでもピントは十分満足できてるので・・・。

ただ、カメラとレンズとのピンズレ等使用者が気づいていない不調があるかも知れません。

書込番号:21547710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2018/01/29 08:42(1年以上前)

作例みましたが、表現方法のひとつでしょ?
その意図もわからずピントがどうこう言われてもねぇ。

何か悪意を感じるイヤなスレですね。

書込番号:21551146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/29 15:56(1年以上前)

ほんと・・・・ こんなくだらないスレこそ永遠に葬り去ってほしいよね。。  運営さん!

>前から後ろからさん

いやらしいわ、、、 あんた いい大人なんでしょ?
人の写真出す前に自分の腕でも磨いたら??  

書込番号:21551964

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

動画で検討です。(素人に毛が生えたレベルです。)

編集ソフトは、Adobe premiere&aftereffect
最近は、ダビンチresolveに手をつけています。

普段は、1dxとライカQ使っています。
レンズ資産は、キャノンです。

もともと、5年ほど、SONYユーザー。
バッテリー、レスポンス、耐久性の悪さから、全て売却。

しかし、動画を撮ることが増えてきたので、機材追加検討中。
もともとSONYなのもあって、動画なら、SONYでしょ。と思っていたんですが、
6DUでも撮れるんじゃない?60Pで頑張ろうぜ!なんて思いも発生して、Canonがなんかいい感じに思えてきました。

したいこと。
@スチル撮影。(動画も撮りますが、スチルもがっつりやります。)
Aスローモーション(120Pが望ましいが、60Pでの運用も経験あり。、許容範囲かなぁ・・クライアント次第ですが。)
Aカラーグレーディング(スチル経験から7Sぐらいのダイナミックレンジがあると安心な気がします。けれども、動画のカラコレしたことないので、わからないです。)
BAF性能の高さ(中央できっちり追えれば問題なしです。SONYの7Sはこれがダメでした。)

マウントを増やすことには抵抗はありません。

これ!!!っていう意見ありましら、ご教授ください。


書込番号:21403340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/03 15:02(1年以上前)

7S2で使用するFW50バッテリーはコンパクトなものの容量不足で動画向きとは言えません。これが最大のネックです。またα7全般に言える、高温時の動作停止、これが2番目のネックです。このあたりをクリアに出来るのならソニー、そうでなければキヤノンの方が無難な感じがします。それにどうせなら今話題のα9か7R3ではないでしょうか。

書込番号:21403438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 16:19(1年以上前)

>bigzamさん

当たり障り無いのはキヤノン。

攻めるなら断固ソニー。

書込番号:21403588

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/12/03 16:22(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
AFの差はどうでしょう。

あと、60pでと120pのデュレーションを変えた時の違いが分かれば助かります。

書込番号:21403592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/12/03 16:24(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

攻めるもなにも、自分はもともとソニーなのでなんとも言えません。

むしろムービーにおいて、6Dを選択する方が個人的にはかなり賭けというか、攻めてます笑

安パイ取るとなると、7sUですかね。

書込番号:21403593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 16:53(1年以上前)

>bigzamさん

これは失礼しました。

書込番号:21403661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/03 21:36(1年以上前)

動画なら、α7S II 一択だと思いますよ。


6D2 の動画は発売当初に検証しましたが、ダウンサンプリングがラインスキップもしくそれに準ずるもので、モアレやジャギーが出ますので、正直、本格的な動画に向いていないと思います。
細かいことを気にしない方も多いので、それでもOKなら、バリアングル+デュアルピクセルで α7S II よりも動画が撮りやすいかもしれませんね。

バッテリーに関しては、一眼レフだろうがミラーレスだろうが、待ちません。
以前、5D3 で丸一日撮影する場合は、バッテリー8個持っていってました。
あと、α7S II は熱停止なんて問題にならないですよ。
(もちろん、炎天下に長尺を撮れば止まるかもしれませんが、そもそも一眼はそんな用途に向かないです)
問題視している方は、実際に動画撮られる方ですかね?

ただし、α7S II のAFはダメですね。初代より多少は改善していていますが。
動画に関してはマニュアルフォーカス、もしくは録画前のワンショットAFで運用した方が良いです。



スチルと動画、両方っていうなら、α7R III も良いですよ。(私の本命はα7S III で、α7R III と2台体制にする予定です)
現在、解像感、ローリングシャッター、PPなど、いろいろ検証中ですが、AFも悪くないように思います。
ちなみに、うちでは S-log + グレーディングはあまりしない方向性です。所詮、8bit の Log なんて無理があるんですよ。
そのかわり、α7R III から追加された PP10(HLG) にグレーディングは微調整くらいで運用しようかと思っています。

書込番号:21404394

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/01/28 23:06(1年以上前)

>ゆーけ vさん
僕も熱暴走気にしてる方の環境が知りたいです。

僕はイメージムービーと、インタビュー程度なので。

詳しいご説明ありがとうございます。

購入の参考にさせて頂きます!

書込番号:21550577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6D2か5D3にするかとレンズ選び

2018/01/23 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

初めての投稿よろしくお願いします。
春から大学生になります。
大学生になったら星空撮影とポートレートを始めてみたいと思っています。現在80Dを使っていますが体育館など室内で高感度が欲しいと思う時やもともとフルサイズという言葉に惹かれ大学生になるときに買おうと思ってレンズもなるべく迷ったらフルサイズ対応のもの揃えていました。
そこで6D2と5D3が候補に挙がりました。
悩んでいる理由は、
@6D2のシャッタースピードが1/4000までである。
A5D3を持っている人は6D2に乗り換えない。
B5D3ではシャッタースピードは足りるが6D2より高感度が弱いとのこと。
どちらかというと6D2に傾いているのでこちらのに投稿しました。
@はポトレをする際に1/8000が必要になってくると記載がありこれから始めるにあたって気になりました。Aはお金の問題などもあると思いますがそこまで買い換えるほど差がないということなのか。
Bは星空撮影に影響していくのではという懸念です。

またもう1つレンズについてですが現在の機材では広角が不足しています。星空撮影は星を線の軌跡で流すのではなく止めた状態で撮りたいと思っているのですがどのようなレンズがいいでしょうか?広角でf値に差はないという投稿をみたり星空には明るいレンズなど周りの情報に惑わされて悩んでおります。
最後にポートレート用のレンズについても同様おすすめ等ありましたらお願いします。(この距離のレンズならこれが撮れるよ)と言った作例なども参考にさせていただきます。
なお現在使用しているカメラ、レンズは
Canon40Dと80D
EFS18-135mm is stm
EF40mm f2.8.stm
EF50mm f1.4 usm
タムロン28-75mm f2.8
シグマ100-400mmです。
端的に述べられず長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:21535184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:99件

2018/01/24 10:27(1年以上前)

なるたこさん

「星空撮影」なら、5Dsも検討されてはいかがでしょうか
ニコンD800Eのライバル機です。星空撮影をしないでカタログ
だけの情報です。発表から2年弱足り5Divの価格に近づいてきてます。
中古なら、5Diiiの価格くらいです。
ポートレートをメインでお考えなら、もう少しお持ちのカメラで
レンズのバリエーションを増やし、方向性を絞ってみては?
キヤノンの次作などのを待ってみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:21537193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2018/01/24 11:26(1年以上前)

>最近の高校生はお金持ちだね

僕が高校だった大昔と同じで
物が欲しいんですよ
(スペックが大事)

当時本当にフェラーリーよりカウンタックの方が2km/h速いんじゃないかとおもってた
実は930ターボが最速かもしれないのに

スペックも無駄ではないけど時間が有りお金が限られる時は撮り方の研究(勉強)が有効なんだけどね
(今無理なお金でも将来簡単に手にいれられたりする)

それでも僕も欲しかった



書込番号:21537304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/24 12:21(1年以上前)

若者にお金をかけるのは今の時代当たり前。
オッさんの方が貧乏だよね。

書込番号:21537406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osunakiさん
クチコミ投稿数:25件

2018/01/24 14:06(1年以上前)

>なるたこさん
6d2が良いと思います。
Wi-Fiは、何かと便利だし、確かにポートレートだと4000/1は不足だけど、ストロボを使いたいとき日中シンクロするのにシャッタースピードを200/1まで落とさないと使えない(ハイスピードシンクロを使う手もあるが)そうすると、ND8とか16くらいのフィルターがどっちにしろ必要になってきます。
レンズはLレンズでなくてもEF85ミリ1.8など、安くてもいいのがあるので、撮りたい焦点距離のレンズを探してみたらいいと思う。

星空はやらないのでわからないですが、バリアンは便利そうです。

書込番号:21537687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/24 17:07(1年以上前)

赤道儀は一番後で良いと思う。
初心者には「労多くして…」になりがちだから。


>当時本当にフェラーリーよりカウンタックの方が2km/h速いんじゃないかとおもってた 。

それ逆ね。
見た目だけだとそう見えるが。

書込番号:21538061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/01/24 17:26(1年以上前)

>ts_shimaneさん
5Dsは見ていませんでした。作例やスペックなどみてみようと思います。
>nshinchanさん
星空撮影とポートレートの両取りは難しいということですね。メリットは企業が推してるので目に見えますからね。デメリットは使用者しかわからない貴重な意見です。
>AE84さん
>gda_hisashiさん
>nogizaka-keyakizakaさん
私は学生の方がお金があり時間もあるかと思います。大人になれば税金や育児や付き合いやらで使えるお金が限られてくるものだと思いますし。
今の時代のスペックがないときに経験を積まれているので撮影の基礎が圧倒的に優っているのかと。
若者を代表するつもりは全くありませんがスペックが高いカメラに頼りすぎてしまっているのかと。とりあえず欲が止まらないのが学生でしょうか笑
投稿と話がずれてきてしまうのでこの話は勝手に終わらせていただきます。
>osunakiさん
50mm f1.4 usmも作例をみてなんとも言えない味のある写りが魅力的で購入しました。
もちろん最新のレンズは性能が良くて当然。じゃないと売れないという時代だと思います。
そんな中でも多少の性能は最新より劣っていても安さや十分完成系で満足できるものは85mm意外にありますか?
今の所たまたま出会った50mmしか見ていないので
他の画角でもオススメあれば是非お伺いしたいです。

書込番号:21538098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/01/24 17:45(1年以上前)

>横道坊主さん
手間の割には変わらないということでしょうか?
それとも初心者には扱えない代物でしょうか?

書込番号:21538145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2018/01/24 18:41(1年以上前)

>>当時本当にフェラーリーよりカウンタックの方が2km/h速いんじゃないかとおもってた 。
>
>それ逆ね。

あはは逆でした維持はったのは名門フェラーリー

余計な事書いて墓穴掘りました


書込番号:21538283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2018/01/24 18:59(1年以上前)

>なるたこさん

>若者を代表するつもりは全くありませんがスペックが高いカメラに頼りすぎてしまっているのかと。とりあえず欲が止まらないのが学生でしょうか笑

欲しい、物欲(スペック)欲が止まらない
別に悪くないです(僕もそうでした)

でも写真はスペックが撮るのだはなくカメラマン(撮影者)が撮るんですよ

ある写真があるとこう言う機材があれば同じような写真が撮れる
逆に言えば機材不足で撮れないと思っていませんか

実際の写真ではスペックが影響するのはほんの一部で
アングル
撮影場所(ロケハン)
撮影時間、天候(光)
露出(ハイキー、ローキー)
シャッターチャンス
等の影響の方はとても大きいのですよ

勿論高感度特性が高くないと撮れない写真、連写しないとヒットしにくい写真、赤道儀がないと撮れない写真等
それぞれ有りますが
そりゃ赤道儀が無ければ撮れない写真を(スペックにまかせ)撮ろうと思うからで
赤道儀が無くても星空撮影は出来ます
高感度特性が良く無くノイズが有ってもシャッターチャンスが良かったり

ポートレートもそう例えば85/1.4でないとあのボケ量は出せないと思うからそのレンズが必要と思う訳で
85/1.8だってボケ量は少なくとも良い表情が撮れればそれの勝ち

スペックは撮影結果のほんの一部でスペックにも限界が有るって事

例えば1DX2と500/4Lがあればすれ主さんもオリンピック写真家と同じような同じような写真が撮れ
いまの機材じゃ無理と思っていませんか(ちょっと言い過ぎ)

やはり撮る方のスキル(ポケットの多さ、技)は重要なんですよ

すみませんお説教になってしまいました

物欲反対しませんでも機材スペックにも限界はあり最終的には写真を撮るのはカメラマンと覚えておいて下さい
(良い機材を使えば良い写真が撮れると言う物では無い)

極端な話
フルで無くても80Dと18−135でも撮れる写真は多く奥が深いです








書込番号:21538353

ナイスクチコミ!1


osunakiさん
クチコミ投稿数:25件

2018/01/24 20:23(1年以上前)

>なるたこさん
自分も1年くらい前からポートレートにハマりかけてきたくらいなので偉そうな事は言えないですが、
50ミリ1.4はおっしゃっているとうりだと思いますし、広角だとタムロン35ミリ1.8 あとタムロン85ミリ1.8 純正Lレンズ中では比較的安い135ミリF2ですかね
自分は、広角側は難しく感じていて、ほとんど80ミリ、135ミリ、あと70〜200F2.8しか使いません。
それより、ストロボ、スタンド、ソフトボックス、ラジオスレーブなどなど他に沢山欲しいものがあり、それに結構予算をかけてます。
なので自分の好きな画角が見つかって そのレンズで満足いかないと思うのならLレンズなど買ってみるのもいいのではと
自分もLレンズも物欲に負けて買いましたが、今は真ん中がビシッと写れば、周辺はどうせボカすからええわ みたいに思ってきてます。
あんまり参考にならなかったかもしれませんが

書込番号:21538635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/24 20:44(1年以上前)

>なるたこさん
こんばんは!
初めまして。
ずいぶんしっかりとした高校生と言う印象を受けたので返信したくなりました(笑)。

個別の返信はざっと読みましたがすべては読んでいないので重複するかもしれませんがご了承ください。

私も同じように悩んでおりました。
現在6Dを使用しておりますが、ボディを新たに追加して現在の6Dは天体改造するつもりで先日まで機材更新を5D3、5D4、6D2で悩んでおりましたが最終的に6D追加で決定しました。
その理由として
5D3:現在価格は5D4と大差無いので却下。
5D4:6Dの3倍近い価格だが最近のニコンやソニーを見ていたら価格ほどの価値を見出せなかった。
6D2:シャドウが気に入らなかった。またAFポイントの精度にも疑問が残った。
色々考えた結果、6Dを追加購入しました。

ポートレートや体育館は撮らないのでお答えできませんが、星を撮りたいとの事については星景写真だと30秒程度なら広角で撮ると赤道儀が無くても撮れます。
等倍で見ると少しだけ流れてますが、普通に観賞する場合はそれほどに気なりません。
望遠でとるなら赤道儀が必要になりますが、使い方はそれほど難しくないですが設置に若干時間を要しますので景色を入れた星景写真を撮り歩くスタイルには不向きです。
最近は赤道儀も安くなったのでレンズを買うのと同じ位で買えると思います。
ちなみに赤い星雲とかはあまりと言うか、ほとんど写らないので改造が必要になります。
最近のフジだと写りやすいみたいですね。

あと、ポトレや体育館は80Dで撮ればいいんじゃないですか?
私は80Dも持ってますが、連写が必要な時は80Dでいいや、と思って初代6D追加に決めました。

1台で全てが出来ればいいのでしょうが、少しでも安く抑えるには使い分けが重要だと思います。
ボディが安く済んだ分、レンズや三脚等にお金を使えるので!
それにボディは数年すると陳腐化しますが、レンズ・三脚は長く使えます。

以上、個人的意見&まとまりがない文章でしたが参考になれば!

P.S
近くに住んでれば赤道儀を試しに使ってもらってもいいんだけどなぁ〜笑

書込番号:21538708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/24 20:46(1年以上前)

あいや〜!
表情が以前投稿した時のままになってて怒った顔になってました(^^;)

ごめんなさいm(_~_)m

書込番号:21538717

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2018/01/24 20:48(1年以上前)

カメラは6DMarkU,5DMarkV,どちらでも良い選択と思います.気に入った方を買うのが幸せ.

 レンズは,写真の表現に直接影響するので重要です.

 ポートレートも星空も明るい単焦点レンズで撮るのが私の好み.
 レンズが明るいと,絞りを開放近くにまであけるとホートレートなら柔らかいボケが出せます.なのでEF85mm F1.2L II USMまたはEF85mm F1.4L IS USMが最適です.でもそれほどこだわらなければ価格が安いEF85mm F1.8 USMがお薦め.
 でも現在お持ちのEF50mmF1.4L USMでポートレートを撮り慣れてから,やっぱり85mmが必要だとなってからでも良い様に思います.

 一方,星空の撮影は月が出てない日,時間に限定されます.月が出ていると夜空が明るくなり肝心の星が見えません.なので星が見える夜は,月がないのですから周囲はとても暗いのです.その条件で星をぶらさずに止めた写真を撮ろうとすると,北極星の周囲のように星の動きがすくない部分を撮るにしてもシャッター速度は30秒以下が必要です.天の川をピッタリ止めて撮ろうとすれば,シャッター速度は20秒以下です.暗闇で20秒程度のシャッター速度を得るには,F2.8以下のレンズでISO感度を上げないと難しいでしょう.一方ISO感度を上げすぎるとノイズが目立ち出します.なのでISO感度は6DMarkUでも上限で6400でしょう.こうした事を考ええるとレンズはできる限り明るいレンズが良いのです.
 一般的には,EF24mm F1.4L II USMが良いとされていますが価格が18万円前後と少々お高い.そこでシグマの24mm F1.4 DG HSM | Artならキヤノン製に比べて半額程度なので推薦します.

書込番号:21538730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/01/25 02:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん
もちろん機材がどんなに良くても扱いきれていないと変わらないという意見は同意できます。
ただ条件が揃って撮れた際、もっとボケが良ければとかノイズがなければよかったと言うように機材せいにしたく言い訳を作りたくありません。
そのような瞬間は3年間で指で数えるほどしかありませんでしたが。
もちろん高価なものを買った分頑張ろう!というモチベーションもあります。
初めてできた趣味なのでこれからも楽しみたいですしいつか経験積んでスペック依存しなくても満足いく写真が撮れたらと思います^_^
>キャメラマソさん
こんばんは。コメントいただきありがとうございます。僕も天体撮影の改造を見て手持ちの40Dの改造を考えたことがあります。しかし40Dの晴天時の色合いというか写りが好きでためらいました。また富士フイルムもダイナミックレンジが広いということで詳しくは見ていませんがいいものがあるな。と思っておりました。色々着眼点が似ているので6Dでいいのかも?
5D4に近いお値段でα7r3が発売されたばかりですからね。高校では写真部でしたが部活の友人α7r2を持ってる方がいますがあの機種のさらに進化となるとフルサイズミラーレス恐ろしいですね。
80Dについての唯一惜しかったのがafエリアがもう少し広ければと思うことがありましたがそれを言ってはきりがないので気にしないようにしていますが、それを除けば大満足です。(6D2も同様ですし)これまで活躍してくれたしこれからも使い倒そうと思います。
ボディよりレンズに比重をおく考えには賛同できます。とても参考になりました。
ps当方埼玉在住です。活動範囲は関東です。もしどこかでお会いすることがあれば是非^_^それまでに我慢できず購入しそうですが。笑
>狩野さん
あれがいいこれにしたらと想像しているだけでも幸せです笑
カメラを始めた当初はズーム最強!って考えてましたがどちらにも良い部分があり単焦点は画角が絞られますがその分自分で考えて構図を考えたり試行錯誤したり楽しんでます。
ポトレは被写体と距離が適度なのが85mmくらいなどとも言われていますからね。そう考えると80D+50mmは換算80mmで意外に良い?のかもしれません。
練習してみてからレンズは判断しようと思います。
撮影対象が遠くなったり暗くなったり条件が上がるたびにレンズの値段がすごくお高くなりますね、、笑
シグマのARTラインはさっぱりしたものから最近のは温かみのあるものまで結構好きです。全部純正が厳しい学生にはサードパーティ製はよく目に見かけます。
本当に自分が極めたいものが明確になったらそこを純正にしようと思います。

>osunakiさん
始めた頃や慣れてきた頃だからわかることもたくさんあります^_^
ポトレにはレンズ以外にも結構補助装備が必要みたいですね。装備が増えていくのは楽しいですよね。
ストロボとラジオスレーブは持っています。あと興味本位でレフ板。笑
ラジオスレーブはたまたまクラスで集合写真など撮る際にリモコンより距離が届くのでリモコン代わりに使っています。
70-200f2.8は純正を一度使ってしまった以上あれより妥協?ではないですが落としてしまうのは後悔が残るかもしれず現状の金額的にも厳しそうです。
そういうことも考えレンズに比重をおいてボディを6Dに落とすなどの考え浮き始めました。

>レンズの話も含まれていてスレ違いかもしれません。不快になられた方入られましたら申し訳ありません。もう少しで固まりそうなのであと少し意見聞かせていただいたら閉めさせていただきますのでそれまでご容赦ください。なにより皆さんと話すのが楽しいので^_^

書込番号:21539516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/25 05:39(1年以上前)

上でもフルサイズの優先度は高くないと書いた通り、私は持ってません。
ですがフルサイズのF4がAPS-CのF2.8と同等。
6DのISO1600と7DUのISO6400が大体同じと言う書き込みを過去に見ていたのでそこから逆算しました。
5DVより6Dが若干ISO良い。
6Dより6DUは若干ISO良い。
若干+若干=?
シャッター速度もボケの大きさは上の通りですが、適正露出にする為のシャッター速度はセンサーサイズに関係無いので晴天下だとF2は1/2000、F1.8は真夏や冬でも雪の照り返しの強い晴天時以外は概ね1/4000です。
これはセンサーサイズが小さい程、フルサイズと同じボケを得るにはF値の小さいレンズが必要で、その分シャッター速度を必要とすることになります。
(m4/3から最初にF0.95が出たのはボケの小ささをカバーする為と考えられます)

関係性を見出せば、持ってなくても経験と計算(検証可能な範囲は検証もします)で概ねの結果は予想できます。

私も過去にしましたが、試しに6DUと24-105F4で指定してPHOTOHITOなどで検索して、80mm近辺の写真と自分の80D+50mmF1.8の写真でどちらのボケが大きいか比べてみるとわかります。

書込番号:21539601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/25 06:07(1年以上前)

x 6DのISO1600と7DUのISO6400
o6DのISO6400と7DUのISO1600

書込番号:21539622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2018/01/25 07:34(1年以上前)

>なるたこさん


>もちろん機材がどんなに良くても扱いきれていないと変わらないという意見は同意できます。


>ただ条件が揃って撮れた際、もっとボケが良ければとかノイズがなければよかったと言うように機材せいにしたく言い訳を作りたくありません。
>そのような瞬間は3年間で指で数えるほどしかありませんでしたが。

でしょ

>もちろん高価なものを買った分頑張ろう!というモチベーションもあります。

それ一番、大体の方(僕も)機材購入の一番の目的はこれ

大丈夫です撮影経験の長い方でも腕の悪さを機材でカバーと
(実際の撮影結果は大差ないのに)
高額な高スペックの機材を追い続ける方も多いです

本当はスペックは一部と意識しないと撮影結果はあまり変わらない

新しく買った高スペック(連写)のおかげで歩留まりが上がった
とか高感度性能のおかげで暗所で撮れたつてのは
作品を撮るって言うより機材テスト的撮影だったりする

大体良く言う高画質、高精細だから良い写真とは限らない


なるたこさんがどうだか解かりませんが

大多数の方は趣味でモチベーションが一番大事



書込番号:21539718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/25 09:28(1年以上前)

使ってみなければ解らないでしょう?
想像はあくまで想像でしかない。
操作性もあるし、手になじむか?なんか他人には絶対に解らない。
レンズの描写?解像度?繊細?ぼけ?
レビューで見ても他人の作品や作例見ても、どんな加工されてるか解らないし、
比較なんか出来ないでしょ?

使ってみなければ解らないでしょう?
想像はあくまで想像でしかない。

それで使う前から必要無いと思えばソレで良い。
でも実際は使ってみないと解らない事の方が多い。
使い方も人それぞれだし。
納得出来る範囲もそれぞれだし。

お金が掛かる・・・?

そうだよ、そういう趣味だもの。
10年前のコンデジだって、スマホだって写真も作品も撮れるでしょ?
それでイイひとはそれで充分納得出来る。

ライカじゃなきゃ・・・
写ルンですで充分!

比較の対象が違う??
同じ写真を撮る道具でしょ? 同じじゃん。

同じだけど違う。
違うけど同じ。

使ってみなければ解らないでしょう?
想像はあくまで想像でしかない。

書込番号:21539881

ナイスクチコミ!0


osunakiさん
クチコミ投稿数:25件

2018/01/25 14:24(1年以上前)

>なるたこさん
誰もがそうとは限らないとは思いますが、風景、鳥、鉄道 他どんなものを撮ってても、ある程度
慣れてくれば、人とは違うものを撮ってみたいとか、気に入った写真があれば これはどうやって撮ったのかなとか、色々考えるようになります。
ポートレートもレフ版でやってたものを、全部 光や色を自分でコントロールしてみたい それにはストロボ3個いるなぁとか 今迄使ったことが無かった カスタムホワイトバランスを使ってみたり とか、まあ色々あって、とにかくハマると止まりません、困ったことに
なるたこさんは まだまだ若いし しっかりとした考えを持っているようだから、やっているうちにおのずと 自分で解るように思います。

書込番号:21540443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/25 17:42(1年以上前)

>なるたこさん

てか、新しい方がいくね?

書込番号:21540873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

閲覧ありがとうございます。
題名の通り、EOS60DからこちらのEOS6D2へのステップアップを検討しています。

4年ほど前に60Dのキットレンズセットを購入してから以下のレンズを用いながらカメラライフを過ごしてきました。結局のところほぼ18-135mmしか使っておらず、時々50mmでボケボケを楽しむという感じです。

・EF-s 18-135mm F3.5-5.6 IS STM(キットレンズ)
・EF 50mm F1.8 STM(普段使いには望遠すぎる…)
・EF-s 60mm F2.8 USM macro (マクロ用に)
(・EF-s 10-22mm F3.5-4.5 USM(星景・風景用に購入するも星空には暗かったため手放しました))

普段の被写体は、夜景(星・工場など)風景・猫・カフェ・知人のライブ撮影などです。これからはスナップやポートレートもしていきたいと考えております。

主に星景などの広角への憧れとボケの綺麗さから、以前からフルサイズ機を使ってみたいと考えていました。最近になってようやく6D2が値下がりしてきましたので、この機を逃す訳にはいくまいと相談のために初の投稿をしています。大きな買い物でもあるため決断できずにいますので、是非皆さんからのアドバイスをいただければと思います。

EF-sレンズが使用できないことは存じていますので、現状を踏まえた上でのEFレンズのお勧めも教えていただければと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:21526513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/20 22:14(1年以上前)

>化学レンズIIIIさん

まずは 24-105 のキットでスタートして、追加レンズは徐々にって感じ
でしょうか。 50mm もフルサイズなら活躍すると思います。

書込番号:21527347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/20 22:37(1年以上前)

60D + 18-135
6D2 + 単焦点

この2台体制が良いと思います!

お好きな画角の単焦点を買いましょう\(^o^)/

書込番号:21527430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/20 22:43(1年以上前)

 私は6Dの時に24−105F4Lのキットでスタートしましたので、18-135のキットを使っていたのなら、やはり24-105STMのキットではないでしょうか。タムロンの28-300という選択肢もあるかもしれませんが、28ミリ始まりが個人的にはちょっと不満です。

 広角は、星を撮るということも考えれば、やはりシグマの14ミリartでしょう。16-35F2.8LもV型になってコマ収差などが減ったように見受けられますが、広角2ミリの差は大きいですし、F1.8の明るさも星撮りには捨てがたいです。個人的にも欲しいレンズです。

 望遠はやはり70-200F2.8でしょう。わたしはフルサイズに行く前に純正のU型を入手しましたが、予算の問題があれば、噂のシグマの新型の動向をチェックでしょう。

 マクロは私は100Lを使ってますが、タムロンの90ミリ(F017)もいいかもしれません。

書込番号:21527442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/01/21 01:20(1年以上前)

同じく60Dから6D2にしました

標準ズームは憧れもあってEF24-70mm F2.8L II にして画質には満足してるものの望遠域は足りない…
これは24-105mmでも多少の差はあれ同じでしょうから望遠も考えないとです

あと広角はIRIXの15mm F2.4を買いましたが、これはオススメです
問題は入手が手間な事ですが、私は日本正規代理店(実は香港の会社)から購入しました

サムヤンの14mm F2.4はAFレンズが出るそうなので、画質と値段次第ではそれも選択肢かもしれません

書込番号:21527823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/01/21 03:23(1年以上前)

>化学レンズIIIIさん
フルサイズへの挑戦てことでは、私も5年前にD90からD600に
入れ替えました。
思い切ってフルサイズ機を買っちゃった方が楽しいですよ。

APS-C機と感覚が全く変わります。
私自身、フルサイズにしてから表現力の幅の大きさに
感動しました。
オートやシーンモードでは撮れない表現も多く、マニュアルや
ストロボなど色々な撮り方を学びました。
ボディーはカメラごとに癖がありますので、オートを卒業して
絞り優先からマニュアルまでチャレンジしてみると多彩な
表現に感動できます。

レンズは、下記がとても使いやすい画角になります。
>・EF 50mm F1.8 STM(普段使いには望遠すぎる…)

上手く撮れないときは全て自分の腕のせいだと思える機材
だと、学ぶ楽しさが出てきますよ。

まずはズームの感覚を捨てることから始めるのがおすすめです。
50mm1本で撮れる写真はとても多いですよ。

フルサイズの50mmは不便な分今まで目を向けなかった
光の角度や被写体までの距離による違いなどが学べるので、
確実に腕が上がります。
また、AF範囲が中央よりで狭いのも腕が上がる要素になるので
意外と良いですよ。
主役を入れるには十分な範囲です。

楽しみが増えますね。

書込番号:21527931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/21 06:02(1年以上前)

>6D2が値下がり
大手家電量販店では、24-105のレンズキットで25万(1ケ月前)→27万に上がっていて、割安にみえませんが。

製品つうになればLレンズにあこがれるが、修理の際の修理代が高いそうです。

書込番号:21528009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/21 08:52(1年以上前)

>6D2が値下がり

それ以前に6Dが値下がりして約10万円。
6D2との差額の約7万円をレンズに投資するという選択肢もあるかと。
6D2と6Dの画質差より7万円ほど高価なレンズに投資した方が費用対効果は大きいかと。

書込番号:21528262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/01/21 10:21(1年以上前)

こんなに返信をいただけるとは…!!皆さんありがとうございます!!
一人一人に返信をしたいところですが、自分の性格的に超長文になってしまいそうなのでまとめさせていただきますね。

まず、aps-cである60Dを下に見ていると捉えられ、不快に感じられた方がいたようで申し訳ありません。
ですが、前述したように広角とボケに焦点を置いた場合、フルサイズである6Dの方が優れていると認識しています。
フルサイズに比べ1.6倍の望遠域が活用できる可能性を秘めていることは知っています。

24-70mm F4Lなどをキットレンズとして購入する案についてですが、「ボディ単体とレンズ単体」及び「キットレンズセット」の価格コムでの最安値を比較してみたところ、後者の方が割高になる可能性が結構あるみたいですので、キットレンズセットを購入するメリットはあまりないのではないかと考えています。

6D1を選択肢に入れるかどうかはとてーも悩んだのですが、昨年発売の6D2が15万円台にまで突入すれば確実に買いだと思っていますがどうなのでしょうか?
…そこまで下がって欲しいという願望がとてーも強いのですが…


予算が許せばいわゆる大三元レンズを揃えるのが手っ取り早そうなのですが、流石にそんなことはできませんのでいろいろと考えてみました。
その結果、以下の組み合わせが妥当なスタートラインではないかなーと考えています。

6D2
・サムヤン 14mm f2.8(星用ですので現行のマニュアルです。)
・16-35mm f4L IS USM
(・50mm f1.8)

60D
(・18–135mm )
(・60mm macro)

フルサイズの恩恵を受けたいため、広角レンズの買い足しがいいかなと思っています。
標準域は50mmを使って足で稼ごうかと思っています。
望遠域及びマクロについては60Dで誤魔化しています(汗

正直なところ微妙なラインナップだと感じられると思います。
というのも、広角L単と望遠をどうするか悩んでいて、70-200mmはf2.8が王道みたいですが1kg超えはどうなのだろうと思っています。
手持ちで取り扱うには厳しいのでしょうか?

もう少しアドバイスをいただければと思います。

書込番号:21528513

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/01/21 12:32(1年以上前)

このレンズを使いたいからとレンズが主役になると事実上フルサイズ機の選択しか無くなります。

自分は 6D 購入したときは28mm/50mm/135mmといったフィルム時代につかってた単焦点で、
これを APS-C につけても、同じじゃないんですよね。特に135mmなんて。200mm相当なんて
要らないわけで。じゃぁ 85mm単焦点で近い135mmになりますか?なりません。だからフルサ
イズでなきゃいけなかった。

70-200 は話題が多数出てるように、この画角をカバーする APS-C レンズは便利ズームしか無い。
フルサイズを導入してこれを使わないなんて変でしょうみたいな言い方も有るかもしれない。
18-135 と比べりゃ差は一発だ。70-200F4L も、軽量で画質がよく良いレンズですよ。F2,8の
重量も手持ちは普通に使うものですから、慣れてくださいとしか。85mm単の話題もありますが、
コレを基準にすりゃ、70-200なんて妥協の産物みたい便利ズームなんですけどね。この辺の価値
観を落ち着かせるにはそれなりに機材を使う経験値が必要かも。

とはいえ 6D(2) + 70-200F4L は個人的にはオススメの組合せ。

書込番号:21528903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/21 13:03(1年以上前)

>化学レンズIIIIさん

望遠系にF2.8が必須でなければ、私も70-200mm F4L ISがおススメです。軽いので機動性に優れ、画質もいいです。
広角単は私は35mm F1.4L IIをよく持ち出します。風景、スナップはもちろん、被写体にかなり寄れるのでポートレートにも使えます。暗いシーンでもOK、開放からキレッキレ高画質でボケも綺麗ですよ。

書込番号:21528978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/01/21 16:03(1年以上前)

>Go beyondさん
やはりフルサイズ用に望遠(〜200mm)ズームを1本持っておいた方がいいみたいですね…
調べてみたところ、サードパーティ製も含めると純正F2.8は決して重いわけではなさそうですね!
単焦点を集め出すとキリがなさそうですので取捨選択が難しそうです。

>I like Chopinさん
70-200mm F4L良さそうですね。
作例を調べて来ましたが、35mm F1.4L II は将来的にはぜひ手に入れたいと思いました!

書込番号:21529462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/21 19:10(1年以上前)

>化学レンズIIIIさん
スレ主さんの、撮影テーマからする、超望遠単焦点&ズームだけ要らない感じ(マクロさえ必要)なので、ボディは新古品の6Dにして、皆さんのオススメレンズを一本でも多く揃えられては如何でしょう?
絶対このボディじゃないと撮れない写真と言うのが6Dと6Dmk2ではそんなに差がないかも知れません!

それか、スレ主様の撮影テーマを絞って、レンズも絞るかですよね!
例えば、猫カフェに70-200mmは要りませんし、ライブでスナップの王道35mmf2単焦点や40mmf2.8は要りませんモノね♪(笑)

小生も2018年は花撮りとポートレートに絞り、7Dmk2やD500ボディは諦めて、良い中望遠単焦点を探していますよ♪(笑)

書込番号:21530098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/22 09:36(1年以上前)

星空撮影を考えてるのなら、シグマの15ミリフィッシュアイ。安いしコンパクトなので買って置いて損は無い。
ちょっと気になったのは、EFs10-22を手放してる事。
暗いといっても、広角側はF値3.5。
絶望的に暗いと言う訳じゃない。
星空撮影にも十分使える。
ちゃんと使い込みました?

書込番号:21531642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/22 10:14(1年以上前)

 6Dと6DUの高感度特性って、それほど向上してないって感想書かれる方もいるようで、その点は自分で使ってみないと分からないとは言え少しがっかりですが、それでも多少の向上はしてるでしょうし、何より星を撮る時に、固定液晶は使いにくいです。

 私は6Dで、今はWi-Fiでスマホ見て決めてますけど、バリアングルがあれば使いやすいと思います。

 あと、やはりレンズは明るいものが欲しいので、16-35F4Lを選ぶくらいなら、私ならタムロンの15-30F2.8VCを選びます。かなり重いし出目金ですけど、望遠レンズのことを思えばそうたいした重さでもないですし、コマ収差も作例を見る限りは小さいようですので。

 シグマの15ミリ対角魚眼は少し古いので、非点収差などが出ますが、低価格で小型軽量なので、私も天体撮影に使ってます。

 70-200F4Lは小型軽量で、私も時々欲しいなと思うこともありますが、屋内の撮影では、F2.8とF4の一段の違いがものをいう場合もありますので、ご自身の使用環境と比較検討されて決められればいいと思います。

書込番号:21531707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/01/22 11:26(1年以上前)

別機種
別機種

角島1

角島2

>♪Jin007さん
撮影対象を広げすぎたかもしれません(汗
もう少し絞ってみた上で、皆さんがオススメしてくださった中から取捨選択していきたいと思います!

>横道坊主さん
去年の夏に山口県の角島で撮ったものをアップしてみます。jpegで撮って加工していないものです。ノイズが出てしまっていまして、これが気になっています。
コテージがあるようなキャンプ場から15分ほど歩いたところで、「広角デビュー!」という感じで撮ってみたものですので構図などの出来は突っ込まないでください…
魚眼レンズについては考えてませんでした!
面白そうですね!とてもいいと思います!

>遮光器土偶さん
たしかに初期型に、60Dで慣れ親しんだバリアングルがないのは惜しいですね…
純正の明るいレンズを選ぶよりも他社の明るいレンズを選んだ方が価格的にも抑えられそうでいいかもしれないですね。

書込番号:21531864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/22 12:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6DU+シグマ100−400

6DU+シグマ100−400

6DU+24−70f2.8L

おまけ雪道のドライブ(助手席で走行中車内より)

化学レンズIIIIさん
こんにちわ(^o^)

私は、
6Dと24−70f2.8L無印と70−200f2.8LUで
てつどうしゃしんを撮ってました
今年になって6D→6DUに買い替えました
シグマ100−400も一緒に購入しました
やっぱり良いです
AFや高感度もよくなってます

>>手持ちで取り扱うには厳しいのでしょうか?
70−200f2.8LUでも手持ちは大丈夫ですよ
素晴らしい写りをしてくれます
すれ汚しですが
6DUの試し撮りをしたときの写真を貼りました

化学レンズIIIIさんの返事を見ると
6DUがぴったりだと思います
是非買ってください
背中をド〜〜〜ンと押します(笑)
欲しいときが買い時ですよ
6DUライフをエンジョイしてください
色々とレンズも調べているみたいなのでので
まずは一撮りたい物を撮りたいレンズを買って

後は
追々、買いたいレンズを買った方が良いと思います
キヤノンはサードパーティーを含めて
レンズは豊富です
じっくりと調べて買ってくださいね(^_^)v

書込番号:21531940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/24 11:01(1年以上前)

>スレ主化学レンズIIIIさん

同じく現在60Dを使ってまして6D2いいなぁ。。
と思ってます(笑)

高感度のノイズ気になりますよね。。
カメラの液晶で綺麗に撮れたつもりでもPCで見ると少しため息が出ます。


6D2買い増し良いと思います。
結婚式等イベントではやはりカメラが2つ欲しくなりますし、
フルサイズ使ってみたい欲求も叶いますし(笑)
バリアングルもあるし思ったより大きくも無いので良いと思いますよ!


あえて買い換えと違う目線の提案をさせて頂きますと、
レンズを先に買い増すのもアリだと思います!
24-70や70-200などAPS-Cでも使えますし、レンズ買ってるうちに6D2の値下がりとか5D5発売もあるかもです(笑)

16-35と50mmだけでは自分の用途の場合はキツイかもです。
60Dで撮った望遠と見比べたときにため息が出るような。。。


納得いくまで、悩める楽しい時間をお楽しみください!

書込番号:21537267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/01/24 19:10(1年以上前)

>写真云々さん
作例ありがとうございます!
父が鉄道写真を撮っていますので、そこから借りてくるのもありかなと思ってきました笑

レンズを先に揃えるか悩んでいたのですが、やはりフルサイズの魔力には勝てそうになさそうです、笑
価格の下落をもう少しだけ様子見してから6D2を購入したいと思います。


>たわらんさん
フルサイズ欲しいですよねー、笑

レンズを先に揃えていくというのも考えてみたのですが、フルサイズを使いたい第一の理由が広角にあるので、それならやはりボディと本体を同時に買うべきかなという結論に至りました。
ありがとうございました!

書込番号:21538388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/01/24 19:25(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました!
本日カメラのキタムラに赴いて6D2を触らさせていただき、重さやフォルムなどがとてもしっくりきました!近いうちに6D2を購入したいと思います!

色々な意見を参考に自分でもさらに調べ直してみたところ、「せっかくフルサイズにするんだからイイ単焦点を使いたい!」と思い、24mmもしくは35mmのF1.4LII を最初の一本にすることにしました!後者にかなり傾いていますが…

これに加えて余裕ができ次第、サムヤン14/f2.8もしくはシグマ15/2.8フィッシュアイ、70-200F4L ISを追加していければなと思っています!
レンズについての疑問はまだまだありますがスレ違いになってしまいそうですので、、、

たくさんの助言をありがとうございました!

書込番号:21538431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/24 21:58(1年以上前)

GAあざーすm(_ _)m

6D2 + 35LU メッチャ良いと思います\(^o^)/

私も35LUが欲しいですf(^_^;

書込番号:21538970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初代6Dと比較した際のAF速度について

2018/01/10 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:47件

こんにちは。
初代6Dを使用しており、バリアングル液晶の魅力に引かれて
6D2を追加購入いたしました。

初代のときはOVFで中央一点ばかり使用しており、
暗所でもしっかりとAFが効き、とても信頼しておりました。

今回6D2を購入して同条件で比較をしたところ、
暗所ではAFが効くものの、6Dと比べると明らかに
AFに迷いが有るように思います。

具体的には、6Dグリップ部のような、黒一色で陰影の差のみが
感じられるような部分に暗所でOVF中央一点でAFを行うと、
6Dではスッとピント面まで動き、微調節後AFが合うところ、
6D2では一度通り過ぎて、再び手前に戻ってきてから微調節という挙動になります。

また、6D2のライブビューAFでは、同条件で初代と同様スッとAFが合います。

私の使い方では中央一点のみしっかり効けば大満足でしたので、
6D2で弱くなった?ことに衝撃を受けています。

皆さんの機種ではどうでしょうか。
両方使われたことのある方のご意見を伺えると幸いです。
何か設定で改善可能であれば、ご教示願いたいです。


余談ですが、色味も若干変わり、びっくりしております。
追い込んでいる最中ですが、色味についても皆さんのお好み設定があれば
是非お教えいただきたいです!

私は撮って出しだとシャープネスとNRが効きすぎだと感じたため、
とりあえず1段下げ、NRも弱いに設定をしました。

書込番号:21498971

ナイスクチコミ!6


返信する
Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/01/10 16:14(1年以上前)

6D の AF センサーは専用設計だったもんな〜

改めてウェブサイトの解説読むと、
6D2 は F5.6 センサーは 6D2 は EV-2 まで(F2.8センサーは EV-3)、
6D は EV-3 (特にF5.6センサーで制約があるような記述は見当たらない)と書いてある。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/feature-operation.html より
>...AFセンサーの画素構造の改良と、中央測距点でのAFセンサーの受光面積を増やすことで感度アップに成功。

書込番号:21499282

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/10 19:24(1年以上前)

5D4との差別化

書込番号:21499660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/10 19:40(1年以上前)

>具体的には、6Dグリップ部のような、黒一色で陰影の差のみが

6D -> 6D2 買い替え組です。
上記のような極端な場面では使っていないので、むしろAFは総合的に
いい感触をもっています。

書込番号:21499685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/11 08:16(1年以上前)

>牛乳やさんさん
6Dは過去持ってました。今比較は出来ないので、もしかしたら単純に1点AFだけで比較すると性能が落ちている可能性はあるかと思います。
しかし、6D2は、6Dと比べて多くのAF方式が選べるので、うまく使い分けすると良いと思います。

例えば、6Dでは1点AFを使う場面であっても、6D2ではゾーンAF9点測距でも十分ということも多いと思います。自分の経験では、1点AFよりゾーンAFの方がAFの迷いが少ないので、割と良く使います。
6D2では総合的にAF性能が上がっていると思われるので、様々なAF方式をTPOで使い分けるのが良いと思います。

ライブビューのデュアルピクセルAFと比較されてますが、こちらはファインダーAFとは方式が異なりますので、単純な比較にはなりません。6Dのライブビューとは性能が違います。ライブビューAFを利用した方がAFが迷いが少なくなる、もしくは早くなるときもあります。使い分けしましょう。

書込番号:21501002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2018/01/11 14:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
メーカーに電話さんがいらっしゃりそうでしたので
電話してみましたが、カタログ上は同じですと言われ
細かい仕様は教えて頂けませんでした。

>Go beyondさん
専用設計だったんですね。
6D2は80Dと同じAFセンサーでしたっけ...?
確かにEV-3対応ではあると思いますが、
比較すると条件によっては迷いがある感覚です。
(レンズは明るいレンズ使用です)

>infomaxさん
せめてチルトがつけば...

>mt_papaさん
確かに極端な状況かもしれません。
明るい場所でのサーボは便利になりました!
ただ私の使い方が暗所で被写界深度の浅いレンズを
使うことが多いので、6Dのワンショット中央1点には
とても信頼をしていました。
昨日も使用をして、6D2では
薄暗い部屋にて若干不安な挙動を感じました。
撮影の仕方から考え直した方が良いのかもしれませんね...

>ひろひろ1017さん
9点AFやLV撮影、先程使用してみましたが便利ですね。
もう少し練習してみようと思います。ありがとうございます。
被写界深度の浅いレンズを使用する時に、
目的の部分にピントを合わせたい為、
中央1点ばかり使用していました。
しかし、6D2は-3EV達成は中央1点のみのため、
他社製品も気になってきてしまいますね。

書込番号:21501620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/01/11 14:14(1年以上前)

>牛乳やさんさん

私もやはり暗い場所での中央一点は6Dのほうが安定してると感じました。

6Dに慣れているので最初は中央一点しか使っていませんでしたが、その他の測距点も普通に使えるので6DUでの撮影は楽くになったと感じています。

書込番号:21501629

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2018/01/23 13:24(1年以上前)

>ロロノアダロさん
ありがとう御座います。
しばらく使ってみましたが、やはり6Dの方が...と感じることは
極稀ににありますね。いずれもシビアな場面ですが。

しかし皆さんのおっしゃるように殆どの場面では
9点AFやDPCMOSAFのお陰でだいぶ快適に撮影ができるようになったと思います!
今のところAFポイント切り替えボタンに中央一点と9点AFをすぐ切替可能に
設定して使い分けています。かなり快適です(^o^)

ありがとうございました!

書込番号:21534729

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング