EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

Win10での写真表示について

2018/01/02 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

昨年末にようやく購入することができました。
早速、RAWにて試し撮りした写真をPC(Win10)にて確認しようとしているのですが、DPPでは問題なく表示されるのにフォトでは全く表示ができません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21206396/に書かれている『FastPictureViewer』もインストールしてみましたが、表示できませんでした。
設定方法等があれば教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:21477949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/02 12:48(1年以上前)

OSが対応していないなから
クレームは対応の遅いマイクロソフトへ

書込番号:21477954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2018/01/02 15:27(1年以上前)

マイクロソフトの最新のコーデックパックが更新されるまで、かなり時間がかかります。
私も先日M6を買いましたが、未対応のままです。

過去の例では、一年経つ頃には対応してくれると思うので、それまでは専用アプリで対応して、気長に待つしかないですね。

書込番号:21478234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/02 16:13(1年以上前)

まだ対応していないと思いますよ。
次のメジャーアップデートではと思います。

fall Creators updateの次だと思いますね。

書込番号:21478349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/02 16:18(1年以上前)

RAWファイルについては各カメラメーカー提供のソフトを使用するのが基本で、それ以外では開かないのが普通です。近年では安易に他社ソフトでも画像ファイルが開く場合がありますが、それはあくまで簡便法なので異常処理と考えたほうが良いです。

書込番号:21478364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/02 16:37(1年以上前)

マイクロソフトのフォトで普通に見れています。補正も出来ています。

書込番号:21478407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/02 16:40(1年以上前)

6Dでしたね。失礼しました。5D3のデータでは見れましたが何か違うんでしょうかね。

書込番号:21478412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2018/01/02 20:35(1年以上前)

>エンタープライズEさん

> 6Dでしたね。失礼しました。5D3のデータでは見れましたが何か違うんでしょうかね。

対応機種以外は弾く処理になっているのだと思います。未対応機種では何が起こるかわからない、ということでしょう。
ファイルの機種情報をごにょごにょする猛者もいるようです。
やらない方がいいと思います。念のため。

書込番号:21478890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/01/02 21:32(1年以上前)

ELGRAND_Riderさん こんばんは

Windows7まででしたら Microsoft カメラ コーデック パックが別にあり 対応しているカメラが分かり易かったのですが Windows10になり Microsoft カメラ コーデック 機能がWindows10の中に組み込まれてしまったため 対応カメラなどが分かりにくくなって いつ対応できるかが分からなくなってきていますので Microsoftでしかわからないような気がします。

自分の場合は パナソニックやオリンパスは見ることができないです。

書込番号:21479032

ナイスクチコミ!3


nokioさん
クチコミ投稿数:10件

2018/01/02 22:00(1年以上前)

フリーの画像表示ソフト「Honeyview」というのが使えます。
動画はよくわかりませんが、画像は見られます。

書込番号:21479098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/01/03 11:46(1年以上前)

早速のご返答をいただきありがとうございます。
いままで最新のカメラを使ったことがなく、見えるのが当然だと思っていましたが当然じゃないんですね。
ひとまず、nokioさんに教えていただいた『Honeyview』でプレビューは見えるようになりましたがサムネイルは何故か所々しか表示されませんでした。
RAW+ JPEGにて保存し、しばらく試してみようと思います。

書込番号:21480268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/06 13:06(1年以上前)

>ELGRAND_Riderさん
Rawはオリジナル画像データであって「見る」ためのものではありません。なのでRaw+Jpg
という運用は面倒くさいけど仕方ないと思います。あと、わざわざRaw現像ぜすともJpgからレタッチして事足りる場合が案外多いので、その意味でもRaw+Jpgでよいかと

書込番号:21487775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズについて。

2018/01/05 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 kurage0125さん
クチコミ投稿数:5件

月末に6d mark2の購入を検討しているのですが、一緒に買うレンズを迷っています.....
当初ef24-70l is usmのレンズキットを買おうと思っていたのですが考えが纏まらず、未だに検討しています。
望遠レンズはef70-300mm f4-5.6 A usmを買おうと思っています。
一緒に標準レンズも買うつもりなのですが、望遠レンズと標準レンズのおすすめを教えて頂きたいです!
後に広角レンズと単焦点レンズの購入も検討しているので、そちらのおすすめも教えて頂きたいです!

予算は、
標準レンズ 〜10万
望遠レンズ 〜10万
広角レンズ 〜5万
単焦点レンズ 〜3万

撮影内容
1、風景、星野撮影(天体撮影もしたいです:赤道儀は持っています。)
2、ディズニーやユニバのパレード。
3、ポートレートまではいきませんが、友人を撮ったりします。
1を重視したいです!!

ご意見よろしくお願いします(^-^)

書込番号:21484466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2018/01/05 01:50(1年以上前)

こんばんは。

各々のレンズに予算を配分されてますが
完全に無視して私なりの案出しちゃいます。

普通、レンズキットってお得感あるんですけど
下手すると、単品で24-70F4.0買った方が・・・

24-105の非Lで標準レンズいってみませんか?
それと70-300UとのコンビはCP良さげですよね。
AFも早いし。

広角は16-35F4.0で。
広角から望遠まで全て手振れ補正有で。

単焦点は50Lか85LUって言いたいところですけどね。
こちらも手振れ補正有でタムロンの85F1.8はどうでしょう。
最初は50F1.8STMでも良いですかね。


まぁ星が入ってくるので
もしかすると、広角はタムロンの15-30F2.8か
サムヤン14F2.8なんでしょうかね。
風景もって事なんでサムヤンは無しですね。


あと、月末にならないと6DU購入駄目なんですか?
たしか、1/14までに購入すると事前登録で
予備のバッテリー&SDカード、もしくはポータブルのSSD
もらえたはずですよ。

私はかなり前に事前登録は済ませてますが
未だに購入出来てません(T∇T)

書込番号:21484622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/05 07:33(1年以上前)

APS的なレンズ予算から何とも

標準は24-70f2.8を持っていれば、単焦点といかないまでも広くカバーできるのかなと思います。

書込番号:21484831

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/05 08:51(1年以上前)

各レンズに+10万円の予算作れないなら80DとかのAPS-Cの方がいいかと。。。

書込番号:21484933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/05 09:21(1年以上前)

>kurage0125さん

レンズキットと、70−300の新型でまずはいいと思います。

星の撮影も、、ということですので、単焦点の超広角レンズを考えても
いいかと思います。

書込番号:21484968

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurage0125さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/05 10:13(1年以上前)

ありがとうございます!!
すごく参考になります(^-^)
事前登録について調べます!!

書込番号:21485058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurage0125さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/05 10:15(1年以上前)

ただ今学生でして、応急処置的な感じでレンズ予算を出しています。
社会人になりましたら改めて買うつもりです!!

書込番号:21485065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/01/05 11:27(1年以上前)

望遠ズームの対抗は 70-200F4L とか、同焦点域のサードパーティのF2.8。
ちょっと予算オーバーになるかな?TDRのパレードも1回しか経験があり
ませんが200mmあれば、だいたいなんとかなる印象です。
70-300は倍率が高いため画質や明るさで妥協しているが、たしかに便利。
どっちを取るか答えは簡単には出ない。

書込番号:21485181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/05 12:52(1年以上前)

応急処置的ならkissでも言いような気がします。
それで、フルサイズ対応のレンズを順次揃えて行っては駄目なのでしょうか?

今、どうしても6DUが必要なら24-105STMのキットだと思いますが、予算が厳しいですね。
星も撮るなら広角はタムロン15-30F2.8だろうとは思います。

書込番号:21485355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/05 16:32(1年以上前)

先に出ていますが、EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットにして、望遠はEF70-300mm F4-5.6 IS II USMで良いと思います。
 
単焦点はEF50mm F1.8 STM。最大撮影倍率が0.21倍と高いので、結構寄って撮影出来、ポートレート以外でも活躍すると思います。

広角(星)は、今は一度にレンズを揃えるのではなく、標準ズームの広角側を使ってみてからでも良いのではないでしょうか。
星を撮るのに明るいレンズが良いのは勿論ですけど、あれもこれもと手を出すと、機材はあるけど、お金が無くて撮りに出掛けれないって事にもなりかねないです。

書込番号:21485684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/05 19:06(1年以上前)

風景とポートレートなら
24−105の標準ズームが1本あれば十分ですよ。
ディズニーランドのパレードも望遠ズームは必要ないと思います。
パレードフロート乗ったミッキーの顔のドアップでも撮るなら別ですが、
きれいなフロートもある程度入れて撮るには24−105で十分です。


書込番号:21485946

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurage0125さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/05 19:27(1年以上前)

レンズの紹介ありがとうございます!!
ものすごく参考になります!!
ありがとうございました(^-^)

書込番号:21485989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一徹者さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/05 22:20(1年以上前)

>kurage0125さん

書かれていた予算が完結で、今後は新しいレンズの購入予算が無いと言う意味でしょうか?
例えば、複数のレンズを一度に揃えて、ずっとつかい続けるイメージですか?

気持ちは分かりますが、撮影する度に、自分の好みがわかってくるので、予算を分散するより一本Lレンズを買うのがいいと思います。
他の方も薦めてる大三元の24-70F2.8か70-200F2.8のどちらかがいいと思います。

下取りもそれなりの値段でとってもらえるし。

質問に反する回答ですみません。

書込番号:21486443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurage0125さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/05 22:44(1年以上前)

いえいえ、ありがとうございます!
70-200をぜひ検討させて頂きます(^-^)

書込番号:21486527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/06 00:20(1年以上前)

もし、純正でなくてもええというのなら、タムロンの24-70F2.8G2はいかが?フィルター径が82mmという事と、ズームリングが反対回りってことが我慢できれば、70-300と距離は被らへんし、写りはシャープでオススメです。

書込番号:21486737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズデビュー検討中

2017/12/08 06:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

こんにちは。
現在、ニコンD7100を使用して、野鳥や花、景色を主に撮影しています。
一度、フルサイズを経験してみたくなってきました。
ニコンD750を考えていましたが、最新機種の方が良いにではと思い出し、予算的に当機種が気になりだしました。
ニコンとキャンの差、並びに機種の差などを教えて頂けると幸いです。

書込番号:21414556

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/08 15:03(1年以上前)

過度な期待はしない方がいい
フルサイズ買ってみたら・・・こんなもの
驚くのはボケくらいかな

D850やα7RU、Vくらいの高画素機でないと感動はしないかな

書込番号:21415394

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/12/08 16:48(1年以上前)

>ヒマジなおっさんさん

フルサイズを経験したいだけなら、型落ちの中古でも良いのじゃないですか??
フルサイズに、何を期待しているのかはわかりませんが。

ニコンにこだわらないようなので、さほどレンズはお持ちでないと思いますので、どちらでも良いかと思います

書込番号:21415567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/08 18:34(1年以上前)

>canonはcanonA1やAE1. F1.new F1、EOS kiss等
も使って来ましたので色合いが良いことはわかっていました


気になる書き込みでしたので。古い事なので、今のと勘違いされていませんか?デジカメでは、カメラ側で補正しているので良い色を出していますが、フィルム時代は、冷色系がそのまま出て、人肌等はフィルター補正が必須でした。当時Canonのレンズのメリットは、全てのレンズでカラーバランスが揃っているので、フィルター補正が共通で使えた事です。世界初で画期的でした。素の色は?NikonCanonのフィルムカメラは両方保有しています。FDレンズの話ですよね?

書込番号:21415793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/08 18:41(1年以上前)

私は学生時代、家族がキヤノンを使っているにもかかわらず憧れでNikonF3を買いましたが色が悪くがっかりしました。
直ぐにコンタックスに買い替えましたが写真の判らない母に見せても、その差は歴然でした。
後にデジタルカメラになりクールピクスを買いましたが、これも相当がっかりしました。
知り合いのキヤノンと比べたら色合いは雲泥の差でしたね。
本格的にデジタルカメラでやるならキヤノンと決めました。
また例えRAWで撮影したとしても好みの色合いに中々Nikonは出せないと同業の方は言っていますね。
まぁ色合いの話になりますが。

書込番号:21415806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/08 18:54(1年以上前)

>ヒマジなおっさんさん
予算的にこの機種と言っても、当然ながらレンズ代がかかりますね。
ニコンなら、フルサイズレンズがD7100で使えたり、逆にDXレンズもDXクロップで使えますけど。

デジカメの歴史。と言う奴の書き込みは完全無視して下さい。
奴は適当です。

D850はDXクロップでも現行のDX機の画素数を維持できている凄いカメラです。
レンズ選びもシビアになりますけど、新型センサーに機能盛り沢山で、D5とダブルフラッグシップと言っていいくらいの素晴らしいカメラです。
手出しできるかどうかは別として、購入して損は無いと思います。

D750は御存知の通りD7200の兄弟機のような存在ですので、D7100からフルサイズへ移行する際にも操作性は戸惑わないと思います。
後継機もそろそろと期待していますけど、モデル末期のかなりお得な価格になっていますので、買って損はない機種だと思います。

私もフルサイズは欲しいのですが、現状はD7200とD5500で撮影して満足しているので、もう少し様子を見ます。
レンズ次第という部分もありますので、先にレンズに投資するかも含めて検討します。
できればD750の後継機にフリッカーレス撮影、無音撮影などが搭載されてくれると嬉しいのですが。
D850ほどの画素数は要らないので・・・(^_^;)

個人的にはダブルマウントは避けた方がいいのかなとは思いますけど。

書込番号:21415831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/08 19:41(1年以上前)

750がいいと思うけど、、、価格も安くなったし、、、自分はキヤノンユーザーなのでニコン機はサッパリですが、、、

書込番号:21415956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/12/09 10:02(1年以上前)

だらけ猫シロ助さん

> 私は学生時代、家族がキヤノンを使っているにもかかわらず憧れでNikonF3を買いましたが色が悪くがっかりしました。
> 直ぐにコンタックスに買い替えましたが写真の判らない母に見せても、その差は歴然でした。


アナログのフィルム時代だろ、「NikonF3を買いましたが色が悪くがっかりしました。」って一体何なんでしょう???
普通に考えて発色はフイルム依存と焼き加減なんだけどなあ、ニコンのレンズが全部黄色っぽいなんて言うなよ。
コダクロームを使えば、ニコだろうがキヤノだろうがコダクロームの発色をするぐらいは判るんだろ?

で、コンタの何がどうなんでしょうか?
Y/Cのレンズの色が、、、なんてトンチンカンな理由ですか?

もう少し上手に創作した方がいいですよ。

書込番号:21417316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/09 10:24(1年以上前)

まあ、どちらかといえば最新の6DUでしょう、デジカメは最新が優れているというのは基本です。
キヤノンはユーザーも多いので仲間ができやすく、中古相場(売りでも買いでも)も安定しているのでお勧めです。

あと蛇足ながら、フルサイズに縁を切った奴や買ってもいないのにその気になってる数字の人は当てにならんので真に受けないほうが…

書込番号:21417360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/09 10:37(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん

文章読んでくださいな。デジタルカメラになってからも傾向は変わらないと言っています。
コダクロームは散々使いましたよ。
私は当時、乳剤まで統一していました。良いエマルジョンがあったら買い占めていました。
それでもヤシカコンタックスとの差は歴然でした。
当時はフイルムだけでなくレンズで大幅に変わってしまう時代でした。

>ニコンのレンズが全部黄色っぽいなんて言うなよ。

こんなこと最初に一言も言っていませんよ。
他の方と意見と間違えていませんか。

ただ知り合いでNikonファンの方がおりましてかなり黄色いとメーカーに文句を言っていました。

書込番号:21417382

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2017/12/09 10:58(1年以上前)

フルサイズに何を求めるのですか?

ニコン機のD750で良いのでは?


レンズはどうします?
ニコンは今使用のAPS-C用のレンズであっても
クロップすればフルサイズで使用は可能ですが・・・

D850がだダメなら
D750が古いと思うなら後継機?が出るまで我慢するのも良いのでは?

書込番号:21417434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2017/12/09 11:06(1年以上前)

皆さま
様々なご意見並びにアドバイスをありがとうございました!
まだ私の頭の中は整理していないですが、皆さまのアドバイスを元に、電気屋で実機を触りながら検討したいと思います。
また結果か出たら報告させて頂きます!

書込番号:21417451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2017/12/09 11:12(1年以上前)

>ヒマジなおっさんさん

横レス失礼します。

>だらけ猫シロ助さん

>> 当時はフイルムだけでなくレンズで大幅に変わってしまう時代でした。

現在の1部のレンズが黄色の発色になってしまいます。

例えば、Σのレンズですと、寒色系の発色ですが、どうしてもニコンとタムロンは暖色系の発色が多いのは事実かと思います。なお、ニコン85mmF1.4Dの場合は、どちらかといいますと、寒色系(シアン)の発色になります。
雪のある季節に撮り鉄すると、一目瞭然に発色の違いが確認出来ます。
70-200/2.8VRIIですと、暖色系になり、Σ300/2.8ですと、寒色系になり写ります。
なので、Σの方が、その季節にマッチした写りになりますが、
秋の紅葉などの季節では、ニコンの方が暖かみのある写りかと思います。

要するに被写体を写す際には、レンズも使い分けすることがベストかと思います。

書込番号:21417464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/09 12:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

なるほど、レンズによる違いがあるのですね。
Σのレンズも寒色系でキヤノンと合わないため下取りに出してしまった経緯があります。

確かに紅葉の時期ではキヤノンは合わないと感じることがありました。
ただ一概に寒色系か暖色系かに分けられず複雑な要素を含んでいると考えられます。
RAWで撮れば後から調整出来るという意見もありますが実際にはレンズ、映像エンジン当、複雑な要素を含んでいると思います。
昔、アンバー傾向にするためコダックのゼラチンフイルターや富士のアセテートフイルター。またはKENKOのガラスフイルターもあり仮に1000k上げた結果では同じになりませんでした。
使い捨てのコダック社製が良いのですが使い捨てのため富士を使っていましたがガラス製では濁った色合いになり使える代物ではなかったのです。
なので暖色系のカメラの色温度を下げたからといって良くなるとは限らないと思考えております。
私の5DMarkWは青っぽいのですが色温度上げても青さは払拭出来ずにいます。(笑)

ただ好みによりますが各々の方が使われていて気に入っているならよろしいのではと思います。
私は市場の傾向をクライアントを通じて教えて頂き作業していますので自分の好みだけとはならないのですね。かなり派手にしてしまいますし。。


>ヒマジなおっさんさん

カメラを触るだけでなく実際に撮影して比べられることを強くお勧めします。
私の場合、高画素であることやバリアングルより出てきた絵で選んでいます。
ただNikonもD810以降、大幅に色傾向が良くなったと聞きますので試しに撮ってみたいとは思いますが。。

参考まで。

書込番号:21417619

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/09 15:07(1年以上前)

ニコンとキャノンの違いで言えば。。。

色味ーニコン黄色強め。キャノン赤強め。

レンズーニコンはフルサイズにもAPS-Cレンズ使える。キャノンのフルサイズではAPS-Cレンズは使えない。
(どちらもAPS-Cにフルサイズレンズは使える)

ISOーニコンは最近ISO感度詐欺?が多いらしい。キャノンは一定以上の画質じゃないとその感度を歌わない。
(ただし、キャノンは中高級機と下位機種で明確に高感度画質を差別化している)

まあフルサイズどうのは別として、こんな感じ。
どっちもいけ好かない所も、褒めるべきところもありますね。

書込番号:21417991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/10 07:36(1年以上前)

キヤノンにマウント変更したい、というのが譲れない理由なら知りませんが、

ニコンお持ちでフルサイズにするなら D850でいいんじゃないですか?

と、ネット上で読んだだけでは思いますけど。

書込番号:21419706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/12/13 13:18(1年以上前)

>さいてんさん
凄い、お見通しですね、もともと白黒が好きでしたがCM用のカラーでは、FDにマゼンタのゼラチンはよく使っておりました。今度は貴殿の写真を拝見させて下さい、よろしくお願い致します。

書込番号:21428597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/16 19:59(1年以上前)

ニコンのレンズも、キヤノンのレンズも使えて、今流行りの、α72が、良い気がします。

3年前の機種なので、きれいな中古でも良いかも、たぶん、画質はソニーの方が良い気がします。

書込番号:21437198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2017/12/17 08:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α7U+キヤノンレンズ、その1

α7U+キヤノンレンズ、その2

α7U+キヤノンレンズ、その3

>レンズの色味

キヤノンユーザーの私にも実感的には良く分かりませんが、キヤノンはレンズにも色味の管理をしていて、純正レンズ間では同じ色味になるそうです。

>α7U

私もマウントアダプタ用の「便利カメラ」として愛用しています。コシナ、ライカ、キヤノンの玉で使っています。

ただしかし、電子マウントアダプタでキヤノン玉でAFまで出来ますが、電子マウントアダプタには相性問題があったりします。

私としてはキヤノンボディをお持ちにならない方に(が)電子マウントアダプタで、キヤノンレンズを利用される事はお勧めしていません。

キヤノンボディが有ればAF等に不満が出ても潰しが効きます。キヤノンボディをお持ちにならない方が、AFに不満が出て、結局キヤノンボディまで買う事になった例を知っています。

電子マウントアダプタはモノにより高価ですので、その予算も確保する必要があります。

レンズもソニー用に乗り換えるならこの点は無問題になるでしょう。

>野鳥や花、景色を主に撮影しています。

飛翔中の鳥さんはα7Uでは難しいと思います。花、風景には良いと思います。

>色味ーニコン黄色強め。キャノン赤強め。

ソニー機は、緑が強いと感じています。人肌で苦労する事もあります。

RAW現像で「ひと手間」掛ければ、どの機種でもなんとかなります。

書込番号:21438310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/17 09:52(1年以上前)

レンズの色味?とかメーカー別な色の特性についてはフィルム時代からよく言われる話ですが、
例えばニコンは黄色?、キヤノンはピンク?、ソニーは緑?とかに強いという考えもありますが、
特定の色に強いのではなく、強いとする色以外の他の色の再現性に弱いだけではないかと最近そう思う。

書込番号:21438542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/01/04 15:35(1年以上前)

皆さま
色々アドバイス頂いて有難うございました。
本日、D750のレンズキット(24-120)を購入致しました(まだ物は届いていませんが…)
これから、フルサイズの世界を楽しみたいと思います。
今後とも、宜しくお願い致します。

書込番号:21483102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:784件

下記の件、ご教示頂けたら幸いです。

用途
企画書などに使う写真を撮るための、仕事用として、モノ、人物、その他を撮影。
C/Pのよいレンズを考えています。
(作品やカタログ用写真の撮影目的ではありません)

カメラ本体:6Dmk2を予定

質問:ライブビュー撮影時、デュアルピクセルAF が有効に働きますか?

何故質問したかというと、6DmK2 びカタログに、
このCMOS-AF はEFレンズで動作しますと、
注意書きが有ったからです。

従来のAFだって、canonが保証しているのは、純正だけでしょうが、
わざわざ注意書きはしてないので、なにか有るのかな、と思い、書いてみました。

念頭にあるレンズは、
タムロン24-70/2.8  A007 またはA032
タムロン 90ミリマクロ model272 旧い方

ご存知の方いらっしゃれば、ご教示下さいませ。



書込番号:21466613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件

2017/12/28 22:36(1年以上前)

自己レスです。
こういう情報を発見しました。

これが回答になると思われます。

タムロン
http://www.tamron.co.jp/news/press_release/20170808_02.html
シグマ
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2017/08/09/1534/



ライブビューで撮るときは、光学補正などをOFにする・・と。

そうすれば使えるということ。

逆に言えば、純正レンズは、補正されるから 画質上有利だということですね。

今回は余りシビアな画質追求しないので、いいのですが。

書込番号:21467053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2017/12/29 05:57(1年以上前)

あまり返事がないので

>このCMOS-AF はEFレンズで動作しますと、

書いてあるのは、EF-sレンズやEF Mでは動作しないということではないでしょうか。
物理的に付かないのですが。

純正レンズは6D2だとカメラ内で補正されるので楽です。
特に回析減少など。

タムロンやシグマのレンズでも、外部現像ソフトを使うと補正されますが、めんどくさいです。

書込番号:21467551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/12/29 07:07(1年以上前)

当機種
当機種

A007で撮影

その2

>クールマン2さん
6D2にA007を使ってます。
特に新しいカメラに過去に発売された他社レンズを使う場合は、不具合が出る可能性が高いので、リスクはあると思った方が良いと思います。
デュアルピクセルcmos AF絡みでの不具合が出やすいようですが、それ以外でも不具合が出ることも多いです。
レンズメーカーもキヤノン用として販売するので、レンズ開発時点では不具合が出ないかキヤノンのボディでテストしている。しかし、レンズ販売後新しいカメラで不具合が出るかはわからないので、不具合が発生した場合は、スレ主さんが引用しているような対応が必要になります。
レンズメーカーが対応してくれない不具合もありますので、自己責任で使うという考えも持っておくべきかと思います。

なぜ私が他社レンズを使うかというと、やはりコストパフォーマンスの良いところですね。
A007は、F2.8通しで手振れ補正付標準ズームレンズ。純正にはない手振れ補正付で価格も純正の半分以下っていうことで購入しました。
ライブビューでもAFが使えますが、たまにファインダー撮影でerr001が出る時があります。接点清掃しても解決しませんでした。
レンズの設計不具合なのか、個体の問題かわからないのですが、そんなに頻繁に出るわけではないので、こんなものだと思って使ってます。

レンズ補正が効かないですが、画質の良し悪しは補正とは無関係。私はA007で撮影した写真の画質は良いと思います。気に入ってます。

書込番号:21467630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2017/12/29 18:36(1年以上前)

多摩川うろうろさん

レス有り難うございます。


2017/12/29 05:57

>>このCMOS-AF はEFレンズで動作しますと、

>書いてあるのは、EF-sレンズやEF Mでは動作しないということではないでしょうか。
>物理的に付かないのですが。


そういう意味のようですね。まあ当たり前ですが。


>純正レンズは6D2だとカメラ内で補正されるので楽です。
特に回析減少など。

もう完全にそういう時代になってきましたね。
ボディとレンズを一体で設計するような時代・・。


書込番号:21468984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2017/12/29 18:47(1年以上前)

ひろひろ1017さん

レスを付けてくれて有り難うございます。

貴重な情報、有り難うございます。

サードパーティは、必然的に、
レンズの問題はレンズの光学的対応で解決する・・という、
最も王道な対応を、今後とも迫られますね。


逆に純正は、電子データになった情報を、
ソフトウエアで補正するという手法になっ来てますね。

無理な光学設計をしなくてよいから安く出来る有利さも有るようだし。

ただ、データをいじる事による劣化も考えられ、
光学屋さんの腕で解決したレンズに魅力も感じてます。

シグマ、タムロン両社には、長年お世話になってきたし、
今後とも頑張って欲しいと思っています。

書込番号:21469014

ナイスクチコミ!1


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/29 21:33(1年以上前)

僕も6D mark2 でタムロン、シグマ使いますが、やはりライブビューは諦めた方がいいかなと思い割り切ってます。シグマ50F1.4で普通に撮った時にはその現象はF2.2あたりで解消されました。レンズ補正かかってるかはわかりませんが。

35mmの単焦点の購入検討で、キャノンF2かタムロンF1.8か迷いましたが、たぶん純正の安定感を選びそうです。写りはタムロンのが好きですが、今後ちゃんと対応できるかは未知なので。

書込番号:21469402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2017/12/29 21:50(1年以上前)

sho_U_5さん

参考になる書き込み、有り難うございます。


一眼レフに於けるデュアルピクセルAF方式は、まだ歴史が浅く、
サードパーティレンズメーカーの経験も少ないので、
どうも今現在は、全幅の信頼を置くわけには行かないようですね。

今回は純正で検討を進めます。

有り難うございました。


書込番号:21469464

ナイスクチコミ!1


pmmcさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件 ぴーまん工房作業日報 

2018/01/03 15:15(1年以上前)

いままでタムロン、シグマのレンズがDP CMOS AFで使えなかったことなんて一度もありませんでしたよ??

ちなみにつかってる機種は
EOS M5、EOS 80D、EOS 5D4、EOS 6D2で、

レンズは
TAMRON SP24-70mm F2.8Di VC USD、
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM[C]
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
です。

書込番号:21480745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2018/01/03 23:58(1年以上前)

pmmc さん 貴重な情報有り難うございます。

タムロンは自社HPで、光学補正をOFにして下さいと、通達してますが、
エラーを確認したのは以下の3種みたいですね。

・ SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)
・ SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013)
・ SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016)


シグマ社も光学補正をオフにして下さいと。
エラー確認は、以下。

【対象製品】
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM

お手持ち品がエラー出なくてラッキーでしたね!

書込番号:21481934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換えのときのレンズ

2018/01/01 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:274件

もしどこかで話題になっていたらご容赦を。

現在、「6D+EF24-105mm F4L IS USM」を主に利用しています。

「EOS 6D Mark II」への買い換えを考えているのですが、

本体のみの買い換えか、レンズも一緒に下取りに出して、
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STMのレンズキットにしようか、迷っています。

同じようなことを思った方がいらっしゃいましたらご意見などよろしくお聞かせください。
動画はほどんと撮影しません。

書込番号:21475787

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/01 12:11(1年以上前)

動画撮らないなら変える意味ってあるのかな

書込番号:21475796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/01 12:14(1年以上前)

買い替え予算でレンズを買うのが良いと思います!

書込番号:21475801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/01 12:32(1年以上前)

逆光なんかには強くなってるみたいだから
朝日夕日撮影するならメリットになる。

書込番号:21475833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2018/01/01 12:38(1年以上前)

>infomaxさん >☆M6☆ MarkUさん

ありがとうございます。

買い換えの動機は、
・連写が早くなる。
・バリアングルがほしい。
・ピントが抜けてしまうことを改善したい。
というのが主な理由ですが、たいした差はありませんか。

レンズは、概ね撮影範囲をカバーしている24-105で不便はないですが、集合写真を撮影することがあるので、レンズ交換に迷っているところです。

書込番号:21475843

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2018/01/01 13:30(1年以上前)

特にレンズに不満がなければボディのみにしますね。

まあ、レンズをどうするかは、買い取りでの差額でどうするか・・・


集合写真での撮影で今使用しているレンズと
6DUのキットレンズとの関係がなにかあるのですか?
それとも新たな他の画角のレンズを考えているのですか?

書込番号:21475946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2018/01/01 13:45(1年以上前)

>雨上がり☆さん

>現在、「6D+EF24-105mm F4L IS USM」を主に利用しています。
>「EOS 6D Mark II」への買い換えを考えているのですが、

 同じ組み合わせで使っています。噂の7DVの様子も見ながら、6DUへの買い替えをどうしようか迷っています。6DUへの期待は高感度性能(あまり期待できないみたいですが・・)とバリアングルにAFポイントの増加で、動画はほとんど撮りません。

 で、私ならですが、24-105F4Lは確かに周辺部の歪みなども大きいですが、6Dで使う限り大きな不満が無いので、6DUに買い替えるにしてもボディのみで、余った予算は他のレンズの購入資金の一部にしたいと思っています。

書込番号:21475976

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/01 14:54(1年以上前)

気持ち的な問題ですが前がLレンズなら、新レンズもLタイプにしたくなりますね。
よってLレンズでないもののセットはパスで、ボディだけの交換に一票ですね。

書込番号:21476082

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/01/01 15:15(1年以上前)

雨上がり☆さん こんにちは

価格の差によると思いますが 自分でいたら3万円以上の差が出るのでしたら ボディだけにして 今までのレンズ使うと思います。

書込番号:21476112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/01 15:58(1年以上前)

16-35of4とか70-200o追加するとか、レンズに投資した方が良いと思いますよ。

単焦点ならシグマのArtシリーズも良いですね。

書込番号:21476179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/01 16:16(1年以上前)

まあボディのみでよろしいのでは?   

レンズ比較(dxomark)→https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/EF24-105mm-f-4L-IS-USM-on-Canon-EOS-5DS-R-versus-Canon-EF-24-105mm-F4L-IS-II-USM-on-Canon-EOS-5DS-R__164_1009_1745_1009

まあボディも変えなくていいかも?

ボディ比較(dxomark)→https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-6D-Mark-II-versus-Canon-EOS-6D___1170_836

書込番号:21476219

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/01/01 16:52(1年以上前)

>雨上がり☆さん

>買い換えの動機は、
>・連写が早くなる。
>・バリアングルがほしい。
>・ピントが抜けてしまうことを改善したい。

バリアングル以外は、カメラマンの技量で何とかなると思いますが、、、
連射が欲しい現象は、動画からのコマ抜きでもしないと解決しないのでは??
多少の連射がアップしたところで、五十歩百歩です。
自分のシャッターを切るタイミングを覚えることだと思います。

ピントが抜けるのは、このカメラがどこでピントを合わせ続けないといけないか分かってないからでは??
機種の特性を覚えないと、どの機種でもピントは抜けると思います。

バイアアングルは、欲しいのかもしれませんが、、、画家がきちんと収まらない、手ぶれる確率が多くなる等
一長一短だと思いますが、、、

どうでしょう。買うのは、本人の自由ですよ。

書込番号:21476287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/01 17:57(1年以上前)

>動画はほどんと撮影しません。

ボディは6Dのまま、レンズもそのままでいいと思う。今6Dmk2を買ってしまった場合ですが、万がいち今年キヤノンからフルサイズミラーレスが出て来たらどうします?

書込番号:21476431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2018/01/01 18:43(1年以上前)

ありがとうございます。

皆さんの助言意見を聞いて、一気に判断して…という予定だったのですが、さらに迷わせていただいているところです(笑)。

フルサイズミラーレスまではとてもイメージの中にありませんでしたし、ボディだけの変更、ボディすら変更しなくても、レンズへの投資、というご意見は「〜したいなあ」という感情が整頓され、いろいろ考える幅が広がるので非常に勉強になります。

撮影者の技能の指摘も、まったくです。
予算と重さとで新しいLレンズはグッと我慢状態ですが、実は、効果を狙って逆光の集合写真やスナップも撮影することがあるので、キットレンズやバリアングルは効果的かなと思うわけです。

説明不足でしたが、24-105で集合写真を撮影していて(それがそもそもありえないと言われそうですが)、周辺の写りとか歪みとかちょっと気になることがあるので、キットレンズに変更すれば改善されるかなということも考えます。

7Dも利用していて、6Dとの使い分けで重宝しているのですが、6Dの頻度が圧倒的なので、6DUにして7Dも下取りに出してすっきりできないかなという考えもあります。
6DUにすれば、連写などで、若干でも7Dをカバーできるのではと思うわけです。

買い換えの動機に最初載せてなかったですが、これも自分の中で大きいなということが自覚できました。

できるだけ、すっきりして、楽して、さりげなく撮影して、喜ばれる写真を撮影したいと思うという、横着者にもかかわらず、皆様ほんとうに助言ありがとうございます。

さて、困ったな。

書込番号:21476524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/01 20:15(1年以上前)

>雨上がり☆さん

お悩みのようですが大事な集合写真なら極端な逆光は避けるべきだと思いますし、ズームで
撮るなら多少引いた位置から撮って周辺部のトリミングも考えたほうが楽な気がします。

「楽をする」とはかけ離れるかも知れませんが、使うレンズを考えるならEF35ミリF2ISなど
良い選択肢となるかも知れませんね。(集合写真やスナップ撮影に最適なレンズかと・・・)

ボディの事ではピント抜けはファインダーを注視していれば分かる事なのですが、バリアングル
モニターや何とか使えそうなレベルの高速連写が欲しいなら6DUが欲しいでしょうね。

手持ちのタッチシャッターで集合写真を考えているなら止めたほうが良いと思いますが・・・

私ならまず7Dを下取りに35ミリ単を購入して後に6DUボディのみ購入を検討すると思います。

6DUは店頭で触った程度ですが、何か少しでも参考になれば幸いです。


書込番号:21476669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/01 22:19(1年以上前)

>雨上がり☆さん

EF24-105 IS STMのAFは早いし静かで動画がメインなら買い替えもありだとは思いますが、防塵防滴性能や耐久性などを考えるとEF24-105mmF4LISから買い替える必要はないと思います。

ピントが抜けるのはレンズのせいではないと思います。

6D MarkUなら、一回りトリミングされますが、EF24-105mmF4LISの歪曲は改善されます。

6D でもRAWをDPPで現像すれば歪曲も周辺減光も改善できます。

逆光の集合写真やスナップも撮影をするなら、ボディの買い替えではなく、レンズをEF24-105mmF4LISUへの買い替えのほうが良いと思います。

書込番号:21476928

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/01/01 22:41(1年以上前)

>雨上がり☆さん

>説明不足でしたが、24-105で集合写真を撮影していて(それがそもそもありえないと言われそうですが)、
>周辺の写りとか歪みとかちょっと気になることがあるので、キットレンズに変更すれば改善されるかなということも考えます。

フルサイズでも、標準レンズの歪みは気になると思うので、望遠系の単焦点レンズか、マクロレンズ使われるのがいいと思います。

もしくは、今使っているレンズの周辺の写りとか歪みとかが比較的気にならなくなる、焦点域を使用されるといいと思います。

書込番号:21476989

ナイスクチコミ!1


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2018/01/01 23:13(1年以上前)

6D mark2のレンズ補正機能で6Dより同じレンズで歪みが少なくなるかもしれないような。。
僕も集合写真はなるべく広角は避けて少しトリミングします^^;
僕は動画もと思い、STMに買い替えも考えましたが、ボディーのみ買い替えにしました。動画メインなら買い替えはありかなと思いましたが、あくまで静止画メインなので。

書込番号:21477062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2018/01/01 23:42(1年以上前)

みなさん、ほんとうにいろいろな助言ありがとうございます。
勉強になり、選択肢の幅が広がりました。
その上で、考えて結論を絞り込みたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21477127

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルム時代のEFレンズ

2017/12/23 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:445件

X2からの乗り換えで、半年以上9000Dと80Dで迷っていたが結論出ず、いっそフルサイズに移行しようということで6D2にほぼ決めかけています。EF-Sのダブルズームキットや、シグマの30mmF1.4が使えなくなるのは寂しいですが、とりあえず24-105と50mmF1.8で楽しもうと思っております。

他に手元に、昔のフィルム時代のEOS10QD時代の EF75-300,1:4-5.6 ULTRASONICという望遠レンズがあるのですが、6D2でこのレンズは使用できるでしょうか。ISがないこと以外に何か不都合はあるでしょうか。

書込番号:21455221

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:445件

2017/12/24 00:03(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。カメラ屋に自分のレンズを持って行ってみてもいいかもしれませんね。

ところで、APS-C用のレンズでもけられないことがあるんですね。
残念ながらひとつ前の
30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF)
http://kakaku.com/item/10505011367/
ですが、一度こちらも試してみると面白いかもしれません。

夢のある情報ありがとうございました!

書込番号:21455270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2017/12/24 00:10(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
あら、こちらでも(笑)、お勧めのままいっちゃうと破産しそうです(笑)

でも手元のレンズは、このレンズの先祖ですね。レンズ径は58mmでした。
軽いし、意外と重宝するかもです。

書込番号:21455286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/24 00:22(1年以上前)

僕のフィルムカメラFTbの単焦点レンズには、TOSHIBAのフィルタが付いていた。

書込番号:21455303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/12/24 01:11(1年以上前)

ちょっと真面目な話…
どうせEFsレンズも使えないワケだし、そのタイミングで最新フルサイズ機に手を出すのに、化石みたいな足らない純正レンズを流用するアイデアって何か偏ってる気がしますよ。

それに、予算面で余裕が無いってコトならば、正直キヤノンじゃなく他社マウント移行を考える方が、レンズ込みでウンとコスパの良いモノが手に入れることが出来ますよ。
※ここ数年でキヤノンの優位性は殆どなくなり、ソニーやニコンに抜かれてしまったなと…私なんかはひしひし感じますけどね。


書込番号:21455395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件

2017/12/24 06:18(1年以上前)

>Roswell__Woodさん
東芝もカメラ業界にいたんですねぇ。
手元にはコシナの広角レンズもあって。
歴史を感じますね。

書込番号:21455584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2017/12/24 06:34(1年以上前)

>萌えドラさん
そうですね。それは考えました。
一通り持っているのでミラーレスは今回の選択肢になく、予算的にはニコン750Dくらいじゃないかと思うのです。古さもあって6D2と一長一短かなぁと思うのですが、それほどに優位性がありますか。
一番考えさせてくれるコメント、ありがとうございます。

書込番号:21455606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/24 07:37(1年以上前)

>でも手元のレンズは、このレンズの先祖ですね。レンズ径は58mmでした。
軽いし、意外と重宝するかもです。

ちょっと違うかな
IS無しの75−300はキットレンズクラスの位置づけ(廉価版)なので
90−300になりその後廃止になった流れ

その上位に75−300ISからの70−300ISの流れがあり
過去のフルタイムマニュアルできる100−300という途絶えていた流れと合流して
70−300ISUが出た

ちなみに70−300ISはUSMでフルタイムマニュアルの出来ない最後のレンズでした


キヤノンは30年前にFDからEFに完全にマウント変更して散々非難されたのだけども
今、それを評価するのなら絶賛でしかないかもしれない…
EFマウントの後に出た新規マウントで完全電子制御ではないマウントは
コンタックスGのたった一つしかない

そしてEFシステムは30年間完全互換になっており
30年前のEFレンズを最新のカメラで完全に使えるし
最新のレンズを30年前のカメラで完全に使える

この間にニコンなら4回、ペンタックスなら3回(パワーズーム入れれば4回)
過去のボディで対応できないレンズの仕様変更をしてきた

書込番号:21455665

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/24 07:53(1年以上前)

とりあえず

http://global.canon/ja/c-museum/product/ef310.html

これかと思いますが
当時のキットズームはあまり画質がよくないのが多いとは思う
でも使ってみて自分で納得できるなら使わない手もないかな

僕はもっと古い100−300USMで済ませてるし(笑)
望遠系はめったに使わないので十分だったりする♪
70−200/2.8Lもあるので

書込番号:21455684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/24 09:18(1年以上前)

Vをまだ手元に残し、 SSだけ注意して1/250以上で使っています。

画質云々をいう人もいますが、自分には必要十分\(◎o◎)/!

書込番号:21455859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/12/24 09:45(1年以上前)

Dr.ロックさん こんにちは

フィルムカメラ時代のレンズも使えると思いますが レンズ自体の内面反射処理が 今のデジタル用に比べ弱いため 特に開放付近だとフレアーが掛かったような描写になりやすいです。

書込番号:21455909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2017/12/24 10:20(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
詳しく教えてくださってありがとうございます。
後から思い出すとX2でも試したことがあるような気がします。普通に撮れたような。
30年前のキットレンズが今も使えるのもロマンですね。

書込番号:21455989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2017/12/24 10:24(1年以上前)

>杜甫甫さん
そうですね。とりあえず順光であれば運動会でもつかえるかな、と。

書込番号:21455995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2017/12/24 10:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
最近のレンズはコーティングがうまく施されているのですね。しばらく試した結果で新型導入も視野にはいるかもしれません。

書込番号:21456003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/24 13:17(1年以上前)

物理的に装着できるがコーティングがデジタル用に最適化されてないので写りは期待できない
現行のLレンズをを新調

書込番号:21456421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/12/24 16:04(1年以上前)

フィルム時代やデジタル初期のレンズだと、やはり解像感が無かったり、コントラストが無く、黒が引き締まらない感じになったりします。
黒なのにグレーっぽいとか。

月など撮った時にトリミングした時にちょっと細かい部分が描写されてないなあ、なんて思ったり。
一般の人にはよく撮れたね、なんて言われても、納得出来ない自分がいたり。

要は、レンズは使えるけど、本人が納得出来るレベルと思えれば使い続ければいいのではないでしょうか?
ダメなら追加で購入ですね。

書込番号:21456738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2017/12/25 23:15(1年以上前)

>infomaxさん
たぶんそうでしょうね。Lレンズは欲しいですが、上で勧めていただいている75-300なら近く手が届きそうですね。

書込番号:21460312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2017/12/25 23:23(1年以上前)

>エリズム^^さん
そうですね。買うまでのつなぎがある、という安心感ですね。

書込番号:21460336

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/12/26 00:12(1年以上前)

よほどの逆光でもない限り、コーティングがデジタル用になっていないから、全然ダメってことはないですよ。それよりはレンズ系の基本設計のほうが影響が大きいでしょう。

EF75-300mm F4-5.6 USMは1992年6月の発売開始ですね。
http://global.canon/ja/c-museum/product/ef310.html

私は1991年10月発売開始のレンズを使っています。そのときの製造ということではありませんが。ただし、途中でコーティングをデジタル用に見直したなんてことがあるわけもなく。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010013/SortID=21098491/

書込番号:21460484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/26 00:41(1年以上前)

フィルム時代のレンズが使えないてのは
初期のデジ一での評価を信じ切ってるだけの場合も多々あると思う

確かに初期だとUVカットフィルターの問題とか
オンチップマイクロレンズの問題とかで
パープルフリンジがやたら出やすかったり
周辺画質が極端に悪くなったりしがちではあったけども

最新のカメラで撮るとびっくりするくらい改善されてたりする

なので僕はフルサイズ標準ズームだと現行レンズでは使いたいのがニコンで唯一一本あるだけなので
どのマウントでもフィルム時代のを使ってます
すばらしく使いやすいです♪

書込番号:21460532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2017/12/31 23:27(1年以上前)

>holorinさん
>あふろべなと〜るさん
有用な情報をありがとうございます。

9年ぶりの一眼レフも近づいてきた気がします。
購入したらまたいろいろ試してみます。

書込番号:21474908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング