EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 25 | 2017年11月21日 00:51 | |
| 64 | 21 | 2017年11月19日 23:45 | |
| 13 | 15 | 2017年11月16日 12:22 | |
| 175 | 43 | 2017年11月11日 02:25 | |
| 46 | 12 | 2017年11月6日 22:45 | |
| 132 | 45 | 2017年11月6日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在6D+24-105の非Lを使っています。
冬のボーナスが15万円ほどカメラに回せそうなので、ボディを買い換えるかレンズを買うかで悩んでいます。
普通なら足りない焦点距離のレンズを買うべきでしょうが、
旅行がメインでたくさん荷物を持っていけないためボディ+便利ズームが気に入っており、
その範囲でより画質や性能を高めたいような気もしています。
選択肢としては、
@6Dを下取りで6D2を購入(レンズは当面このまま)
A16-35 F4Lを購入
B24-105を手放し、f2.8通しのズームを購入(サードパーティもOK)
C70-300の新型と標準域の並単を購入
このあたりでしょうか。
皆さんならどうされますか?
ご意見を聞かせてください。
書込番号:21340405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画質だけで言えば6DIIにしてそこまで大きな変化があるか・・・
レスポンスやAF性能は大きく上がるでしょうけど
追加購入したいレンズにしても望遠が欲しいのか広角が欲しいのか
明るい単焦点が欲しいのか・・・
今便利ズームを使っているのであれば現在の使用状況からその辺もう少し
明確なビジョンを出された方が良いかと思います
お持ちのレンズが非L24-105一本しかなく
荷物軽減や画質重視であればマウント替えという選択肢も出てきますし
書込番号:21340575
1点
>旅行がメインでたくさん荷物を持っていけないためボディ+便利ズームが気に入っており
それならAとCは無しだと思います。@6DUに買い替えても画質は思ったより変わらないので、バリアングルが使いたいなら買い替えはありだと思います。
B24-105mmF2.8手ブレ補正付きのシグマかタムロンのレンズ購入ならありかもしれませんが、旅行メインなら軽いEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMがベストだと思います。
何か欲しいだけなら、EF50mmF1.8STM あたりを買っておくとか?本当に欲しいものが出て来るまで資金を貯めておくほうが良いと思います。
書込番号:21340579
5点
>みよきち86さん
半年以上経つとどうしても飽きるのが人の性(さがです)。
変えても同じ事の繰返しです。
書込番号:21340659
5点
>みよきち86さん
貯金でよいと思います。
24-105の非Lを24-105Lもしくは、II 型にするのが、次点な気がしますが、
F2.8通しで、24-70mmでIS搭載だと、
シグマで1020gもありますが、大丈夫ですか。
書込番号:21340672
4点
> 旅行がメインでたくさん荷物を持っていけないため
旅行先には海外も入りますか?もしそうならば、来年出ると噂があるキヤノン版フルサイズミラーレスを待つと言う選択肢もあると思うけど。
航空機搭乗前のセキュリティチェックではジャケット、ベルト、時計、スマホ、パスポート、搭乗券まで身体から外して(靴も脱げと言うアホな職員も結構いる)、それらをベルトコンベヤーに乗せるのだが、先進国の空港でもここで「やられる」ことが多く、空港職員や他の乗客の目に触れないように機内持ち込み用のバッグに突っ込むのが普通です。
とにかく小さくて軽く、画質面で妥協したくないならフルサイズミラーラスのボディに広角レンズ1本だけでいいと思います。
キヤノンのフルサイズミラーレスがどんなシステム構成かわからんがライカM10にズミルックス28mmあたりの感覚ならベストです。
書込番号:21340698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もミラーレス追加がよいと思います
旅行ならF2.8である必要もないと思うし
広角望遠は話を聞く限り、どうしても必要と言うわけではなさそう
なんとなくの気持ちで買っても、フルサイズ用は重いから旅行で軽量化したいなら持ち出すのが億劫になるかも
私は使用頻度の高い標準は6D+EF24-105、
頻度の低い広角望遠はEOSM用の11-22か55-200を使っていますが
11-22は安いのに画質もよいし
軽いから頻度が低くても気にならないし、
カメラ2台でレンズ交換の手間が省けるし、
並単がほしいなら22mm F2は非常によいレンズだし
さらに軽量化したいときはEOSMだけ持ち出せるし
撮影の幅が広がりますよ
書込番号:21340805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
私の考えでは、6Dも6D2も同じような大きさで、同じようなフルサイズですから撮れる画像もそんなに変わらないでしょうから、6D2への買い替えは優先にならないと思います。
旅行記録が主体なら、超広角があったほうがいいので
A16-35 F4Lを購入が良いと思いますね。
旅行では、望遠域は無ければないでなんとかなると思いますが、広角はレンズ性能に由来しますから、16-35 F4Lはいい選択ではないでしょうか。
ボディの追加は、荷物の増加と散財につながりますので熟考が必要と思います。
書込番号:21340961
2点
旅費にお金使って、現状維持が1番ベストに思える。
書込番号:21341543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
旅行では APS-Cのコンパクト機 G1XV とかだと身軽に動けますねぇ
いまは 高すぎ ですが...
書込番号:21341674
0点
>ボディを買い換えるかレンズを買うかで悩んでいます。
>その範囲でより画質や性能を高めたいような気もしています。
6Dの貧弱なAF性能の強化やバリアングル液晶が必要なら@しかないし、
超広角が必要ならAしかないし、
望遠を少し犠牲にしてでも明るいレンズが必要ならBしかないし、
望遠が必要ならCしかない。
スレ主さんが何を必要とするかによって、自ずと結論はでるのではないでしょうか?
人に聞かないと決められないなら、いまは必要ないと思いますよ。
書込番号:21341730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バリアングル機能は便利だと思うのでそういう意味では買い替えの選択はあり。
6D2は価格的にはまだ高めなので15万くらいまで落ちてからが買いって気がしますよ。
書込番号:21342250
0点
レンズ買い増し希望(^_^ゞ
AかCをおすすめします(*`・ω・)ゞ
書込番号:21345527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みよきち86さん
こんにちは。
6Dに大きい不満があればボディを更新。
このレンズが欲しい!のであればレンズ。
だと思いますが、スレ主さまの文章を見ると貯金がベターだと思います。
とりあえず買った機材はなかなか使わないとおもうので。
そしてどうしてもコレが欲しい!となったときに買うのがよろしいと思います。
ミラーレスも良いと思いますが、あの軽さと小ささは一眼レフの使用頻度が下がりそうでちょっと怖い?です。
(先日OMD E-M10Uを買ったので…。)
書込番号:21346521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かなり近い状況で、同じ悩みを持つ者ですが、私は@で行こうと考えてます。理由は45点AFセンサーです。
画という意味では6Dも6DIIも似たようなものだと思いますが、このファインダーは違う。
以前、アナログ時代に1Vを使っており、このAFフレームの強力さは身にしみて理解してます。
ともかく、どこに向けてもピンと露出が一発で決まる。
デジタルに移行して予算の関係から9点や11点のボディを何台か渡り歩きましたが、その都度、不満が出続けていたのです。
もちろん、1V時代より性能も上がっているでしょうからなおさら期待です。
旅行がメインの場合、24-105の非Lを中心とした構成は良いと思います。Lでもスナップの場合は大きな変化はないと思ってます。
それよりもLは重量がかさむ。たくさん荷物を持っていけない場合は逆に避けるべきだと思います。
より良い絵作りを、という場合はf1.8の50mmを買い足すのはいかがでしょうか。
私も持ってますが、本当によく写ります。しかも軽い。しかも安い。
旅行のメインスナップは非Lのズームで撮影、ここぞという場面で1.8の50が登場、というのはオススメします。
ちなみに選択肢のAはどうかな、と。非Lを残して16-35を、とお考えということは広角狙いだとは思いますが、
広角狙いだけが理由だとしたら、Lズームの購入は費用対効果が悪いように思います。
広角が欲しい場合は、価格がこなれてきた中古の17-40のL、またはサードパーティーの単焦点の広角のほうが良いような気も。
書込番号:21347038
2点
AFが全然楽になるのでMark II に買い換えがいいですよ。
同じ機種だからこそ、良くなった部分がよく分かりますよ。
書込番号:21350072
1点
Lレンズ購入に1票入れときますねー。
ボディは画質に関してあまり代わり映えしないから、満足感が無いかもしれません。
書込番号:21355126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>旅行がメインでたくさん荷物を持っていけないため
であれば、安くなったM3に11-22mmを首からさげて、6Dに24-105mm非Lの二台体制が、よろしいかと。
換算17.6mmからの広角は旅先でのスナップには使い勝手がよいですし、従来のAPS-Cより画質は良好。
望遠域は、ファインのラージで撮ってトリミング。
小生も過去は17-40mmLと24-105mmLを付け替えていましたが、旅先では面倒で苦痛になりがちです。
動き物が主体でなければ、当面6Dでよろしいような。
お節介だったかな。
書込番号:21358257
0点
>みよきち86さん
私の場合ですが・・・もともとM3も所持していたので、現状旅行やちょっとしたお出かけなんかは下記のようにしています。
@6D2+70-300mm ISUUSM
AM3+16-45mm
望遠はフルサイズで、広角はミラーレスでという感じです。軽量にするならば・・・
@6D2+非L標準
AM3+55-200mm
でもいいのかもしれませんね。
6Dと6D2の違いはありますが、個人的にはミラーレス追加をオススメです。
書込番号:21358457
0点
6Dに 24-105STMを新規購入して、つい先日スペイン旅行に行ってきた者です。
旅行に際して、ミラーレス(オリンパスか富士フイルムかキヤノンか)を購入しようかとも
また、6D2レンズキットへの買い替え、24-105F4IS2購入も含めて検討しましたが、
対費用効果、財布の中身との相談の結果、最初に書きましたようにSTMの24-105を購入
して持参しました。
バッグの中に、バッテリー+WiFiルーターと一緒に入れて持ち歩きましたが、これでも
やや大きめで、Facebookへのupとか、自撮りとかについては、ほとんど iPhone 7 で
済ませて、特に大きな問題はありませんでした。(ここらは何を求めるかによるとは思いますが)
国内旅行、それも車でであれば、1D系と6D と2台持ち出しますが、車でなければ、2台持って
出る気はおきず、ましてや海外であれば、でかいのを持って出る気が出ませんでした。
(何様、海外旅行がほとんど初めてであった、というのもありますけど)
私が6D2のほうが6Dよりいいなと思うのは、AF測距点が最も大きいと思っています。バリアングル等を
いわれる方もおられると思いますが、6Dは中央1点のAFと思ったほうがよいカメラですので、6D2は
大きく進歩してくれていると想像しています。
でも、下取り出しても5-6万ですし、15万あれば6D2買えますが、そこまでして買い替えるかとなると、
私は躊躇してしまいました。
旅行と言いましても、公共交通機関かどうか、国内か海外か、また、撮る対象が、広角気味がいるか
望遠側が主になるか等々が決まらないことには、何がいいかは決めようがないのは、スレ主さんも
十分おわかりだと思います。
現在撮影ターゲットとしてお考えのものが、どのレンズが最もいいか、また汎用性を求めるかどうか含めて
お考えいただいて、決められるのがいいと思います。
ですので、24-105で問題なくて、撮りやすさを向上させようと思われるのであれば 6D2 への買い替えはありと思います。
ただ、例に挙げられているのは、広角系、望遠系ズームも入っていますので、スレ主さんご自身が、ターゲットを
絞り切れていないかなとも見受けられますので、そこは、今一度何を求めたいかを考えて決められるようにしてください。
私が、今回24-105STMを選んだのは、価格もさることながら、重量、大きさで24-105F4LISより、海外ならアドバンテージが
あるのではないかと思ったことが主たる理由です。 (STMって音しないんですね、、びっくりしました、、)
でも、24-105だと、望遠側は中途半端ですし、広角も足りないことが少なくありません。ある意味、中庸狙いのズームです。
いずれにしましても、何でもいけるってのはありませんので、難しいですが、標準系をあまり必要としないなら、16-35と
70-200の2本セットとか、マウント増やして後が大変ですが、一つのレンズですますなら、ミラーレスの12-200だったか
APS-cと18-200とかを選択したほうが、割切れさえすれば使い勝手がいいと思います。
自分で、何がいいかをさっと申し上げることが出来ず、単に羅列しただけで大変申し訳ありませんし、ちょっと長くなって
しまいましたが、参考になれば嬉しいです。
書込番号:21373645
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
私は趣味でカメラを使っています。
今はCanon kissシリーズを使っています。
もっといい写真を撮ってみたい思いでフルサイズデビューを考えています。そこで新しいレンズが必要なので6dm2でオススメのレンズを教えていただきたいです!
ほしいレンズは望遠レンズと単焦点レンズです。
望遠レンズでは、70-300ぐらいが長さ的にはちょうどいいです。昼間に使うことが多いですが夜も使う時もあります。
単焦点レンズは、1mぐらい離れた人を撮るイメージです。ほぼ昼間に使います。
なるべくリーズナブルなお値段で探しております( ; ; )
オススメレンズありましたらよろしくお願いします!
書込番号:21362208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
いままでkissで使っていたレンズは、6Dで使えないの(まったくゼロからのスタート)でしょうか?
予算が厳しいなら、望遠は後回しにして6D2で使える単焦点を考えてはどうでしょうか?
EF50mm F1.8 STMもいいですが、望遠を買わない分をまわして
シグマの50mm F1.4 DG HSM くらいまで奮発した方が幸せになれる気がします。
書込番号:21362297
3点
>新しいカメラ(o^^o)さん
ご予算がわかりませんが
予算的に厳しければ6D+24-70F4Lは、どうでしょう?
こちらのマーク2のボディ単体の値段でレンズキットが買えます。
書込番号:21362425
2点
新しいカメラ(o^^o)さん
こんにちは(^o^)
予算が分からないしLレンズに拘らないならで......
望遠はEF70-300mmF4-5.6 IS II USM
使ったことないけど、評判はいいですが晩はどうなんでしょうか?
単焦点はEF35mmF2 IS USMがいいと思います。
35F2は以前に使ってましたが凄く良いレンズでした!!(笑)
どちらも6万円前後になりますが、買って損はないかな?( ^∀^)
書込番号:21362511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
100mmマクロ
書込番号:21362545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なるべくリーズナブルなお値段で探しております
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/?lid=myp_favprd_itemview
EF85mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010012/?lid=myp_favprd_itemview
こちらがお勧めです。
書込番号:21362598
3点
>新しいカメラ(o^^o)さん
「1mぐらい離れた人」を撮る場合に「首から上程度が収まれば良い」なら
歪みが少なくて丁度収まりそうなEF35ミリF2ISが良さそうですね。
上半身とか全身とか言い出すと超広角レンズが必要になるので、バランス良く
歪まずに撮るのが難しい話となりそうです。
望遠ズームについては何を撮るのか不明ですが、夜に動くものだと厳しい面が
あるもののお手頃価格で高性能なEF70−300Uが適任でしょうか。
35ミリ単焦点だと日常のスナップ撮影に最適と個人的には感じるので、
この二本なら使い方次第でさほど不自由では無いと感じるような気がします。
まぁ「通好み」とか「ベテラン向き」のレンズ選択である事は間違いないでしょう。
無難にいくなら24−105と70−300のズームだと思います。
書込番号:21362610
0点
70-300 あたりとのことですが、70-200 もテーブルに乗せてみたら?
1. EF70-200F4L
少し古いけど、鉄板レンズの一つ。
2. tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)
F2.8 で少し重いけど、新しいもので評判いいようです。
書込番号:21362617
2点
>もっといい写真を撮ってみたい思いでフルサイズデビューを考えています。
せっかくの気持ちに水を差すようですが,APS-Cをフルサイズに変えても良い写真が撮れるかは全く保証ができません.
強いて良い写真が撮れる理由を考えましょう.カメラを変えると当人の中のテンションが高くなって,その結果思わぬシャッターチャンスをものにする可能性があります.
そうしたことを期待しましょう.現実は結構厳しかったりしますが.
書込番号:21362973
6点
私の手持ちでは35mmF2ISが絶品ですね。適度な広角で歪みが少ない、軽量コンパクト。35mmフルサイズで35ミリというのは忘れ去られた定番なんですがもう一度再発見してほしいですよ。レンズメーカーならSIGMA Art(35mm。50mm。85mm)は重いですが中心画質は純正レンズを上回るので良いですね。
書込番号:21362981
2点
>狩野さん
いつも、楽しくコメント読ませていただいておりますが。。
>せっかくの気持ちに水を差すようですが,APS-Cをフルサイズに変えても良い写真が撮れるかは全く保証ができません.
フルサイズにすれば、同じ被写体を撮ったとしても、望遠には弱くなるかもしれませんが、
少なくとも、高感度に強くなり、ボケも綺麗になるわけですから、
それだけでも、充分ではないでしょうか。
少なくとも、私はそうでしたし、今は、メインカメラはAPS-Cに戻ろうとは思いません。
狩野さんは、何のために5D4をお使いなのでしょうか。
多くの方が、高額なフルサイズに移行していくのは、
そういう性能に憧れを感じるからで、気分だけではないかと。
それを否定するのは、如何なものかと。
この板は、多くの方が読まれていると思います。
フルサイズに何のメリットもない様な伝え方は誤解を招きませんか。
私の見当違いならご容赦下さい。
書込番号:21363918
13点
Happy 30Dさん
>フルサイズにすれば、同じ被写体を撮ったとしても、望遠には弱くなるかもしれませんが、
>少なくとも、高感度に強くなり、ボケも綺麗になるわけですから、
>それだけでも、充分ではないでしょうか。
ご意見ごもっともです.
でもこれではスレ主様が願う”もっといい写真を撮ってみたい思い”に答えることになっていないと考えます.スレ主様は,高感度やボケといった単純なことではなく,文字通り”良い写真”を撮りたいと願っている,と理解しました.だとしたらAPS-Cからフルサイズに変えても,意味が無いように思います.
”良い写真”を撮るためにはカメラを変えることではなく,アチコチ出かけてたくさん写真を撮ることに勝る方法はないのではないでしょうか.
>狩野さんは、何のために5D4をお使いなのでしょうか。
もちろん写真を撮るためです.フィルム時代からの35mmの感覚に慣れすぎて,APS-Cも使っていますが広角域,標準域ではレンスの焦点距離の感覚が今一歩自分のものになっていません.一言で云うと不器用.それで,やむなくフルサイズです.
書込番号:21364144
7点
>狩野さん
>良い写真を撮るためにはカメラを変えることではなく,アチコチ出かけてたくさん写真を撮ることに勝る方法はないのではないでしょうか
まさに、その通りです。
私も、一眼レフを始めた頃は、毎日、Kissを持ち歩いていました。
感動する風景を撮りたいために、写真集を見たりして、遠征もしました。
それで、上達したかは、別として、基本は身についたと思います。
でも、同時に思うのが、あの景色をフルサイズで残したかったなと。
当時は5D系は買える余裕もなく、APS-Cで充分と、自分に言い聞かせていましたが、
頑張って、早くフルサイズにしておけば良かったという後悔があります。
なので、早くから、フルサイズに行く、余裕や決心の付いた方には、
後押しをしてあげたいという気持ちがあります。
もちろん、写真を撮ることこそが、上達の基本ではありますが。
>やむなくフルサイズです.
ご謙遜だと思いますが、
フルサイズにいくと、APS-C換算するのは、面倒であることは、間違いありませんね。
以前、狩野さんには、
音羽橋のスレで大変お世話になったのですが、
機材は揃ったものの、未だに、タンチョウを見に行けてないのです。
毎年、今年こそはと思うのですが、
色んなしがらみがあって。
真意も判らず、生意気なことを申し上げて、
大変、失礼いたしました。
書込番号:21364619
4点
>新しいカメラ(o^^o)さん
>望遠レンズでは、70-300ぐらいが長さ的にはちょうどいいです。昼間に使うことが多いですが夜も使う時もあります。
夜にも使うなら、全然リーズナブルではありませんが、
EF70-200mm F2.8L IS II USMになってしまいますね。
http://kakaku.com/item/K0000079167/
昼間を諦めるなら、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/
が、コスパ最高ですね。
>単焦点レンズは、1mぐらい離れた人を撮るイメージです。ほぼ昼間に使います。
こちらは、リーズナブルな
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
でよいのではないでしょうか。
よいご選択を。
書込番号:21364693
2点
Happy 30Dさん
>でも、同時に思うのが、あの景色をフルサイズで残したかったなと。
そうした夢想をしないわけではありません.しかし,現実に自分が写したフィルム時代の写真を見ると,あまりのできの悪さに焼き捨ててしまいたくなります.イヤ実際にほとんどカットして捨てました.
どうにか人に見せられる写真が撮れるようになったのは,10年ちょい前付近から.
先月,道東を回って音羽橋にも行ってきました.今頃は樹氷こそありませんが,丹頂もカメラマンも少なくじっくり撮れるので好きです.
書込番号:21365251
5点
>新しいカメラ(o^^o)さん
はじめまして
コスパ重視でいくと>ロロノアダロさんオススメのレンズ3本がいいです。
私も3本とも持っていて、6D2で使ってますが、お値段以上っていう感じの描写と思います。
あとは標準ズームが必要だと思いますので、レンズキットで、EF24-105 stm をつける。
この構成で本体含めて35万くらい。ご予算あってますでしょうか?
夜間の撮影ですが、今お持ちのkissが3〜4年以上前に発売されたものであれば、6D2は高感度(ISO感度を高くした時)の性能がkiss比較して大幅に良くなっているので、EF70-300mmF4-5.6 IS II USM でも十分良い写真が撮れると思います。
フリサイズに移行すると、レンズは良いものを選ぼうとするとキリがないので、まずはコスパ重視でレンズ選ぶこと悪くないと思います。
それでもフルサイズに変えたメリットは享受出来ると思います。
書込番号:21366439
0点
単焦点で1m位離れた人と言っても、
どのような感じで撮りたいのですか?
それによっては使用する焦点距離は変わってくるかと。
リーズナブルと言っても予算も書かれたほうがいいですよ。
書込番号:21366573
4点
こんにちは。
リーズナブルということで望遠レンズについては、タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDは、如何でしょうか。
(5万ちょっと出せるならキヤノン純正EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが良いと思います。)
また単焦点については、今までお使いのAPS-C機で良く撮っている焦点距離を1.6で割った焦点距離に近い単焦点を購入されてはいかがでしょうか。
自分は、タムロンの28-300mmの高倍率ズームレンズを物差し代わりにも使用しています。
良く撮ている距離が70-100mmの間だったので月末に発売されるEF85mm F1.4L IS USMを予約しています。
書込番号:21367139
0点
>単焦点レンズは、1mぐらい離れた人を撮るイメージです。
リーズナブルな50mmや40mmでは、首から上とか、一部分のアップになってしまいます。
今のところは単に拘らず、24-105mmの標準ズームをお勧めします。出来れば、キットのSTMではなく、
旧型の24-105mm F4L USMで、防塵・防滴の恩恵を享受しましょう。撮影の幅が拡がりますし、中古なら五万円台です。
こてーつさんお勧めの24-70m F4L USMもありです。標準ズームを使って、好みの焦点距離を見出し、
それから単焦点レンズを購入しましょう。望遠は、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが最適です。
書込番号:21371153
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
ジャズダンス よさこい サンバ祭り等 にぎやかな場所での撮影を主にしてます。
現場では でかい望遠をぶら下げて動き回る方々が多いですね。
でも 先頭に座らない限り人の頭が邪魔になり 望遠でも無理になります。
このキットレンズで大まかに撮影し、DPP4とかで 良いとこだけ切り取る、邪魔なものを切り取るという
方法を行っても 望遠とほぼ同じでしょうか。
1点
>>望遠とほぼ同じでしょうか。
切り取ることは写した時の画素数が減ることですので、どれだけ切り取りかにも寄りますが、アラが目立ち解像度も落ちて画質は落ちます。
書込番号:21340856
2点
鑑賞方法、環境に依存します。
フルHDなら、たがが1920×1080です。
スマホと同じくらいです。
但し、JPEGを前提とするならば、8×8のマクロブロック
の存在が気になるところです。
書込番号:21340867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
105mm側で 縦横半分切り取ると 200mmくらいの範囲だけど
画素数は 1/4 くらいになるよ。
600万画素超くらい。
要するに 10DくらいのAPS−C機の画素数だね。
書込番号:21340900
1点
おはようございます。
いわゆる単純トリミングですよね。撮影後の用途によって変わると思います。2倍の望遠効果を得ようとすれば画素数は1/4の約600万画素になりますが、きちんと撮られたデータであればA4プリントくらいなら大丈夫ですし、PCモニターや2KのTVでの鑑賞なら問題はないでしょう。
ミラーレス機などのデジタルテレコンなどと違って、画素補間などの余計なデジタル処理をしないので画質が劣化するということは基本的にはありません。ただボケ量はそのままですし、暗所ノイズなどを拡大することにもなりかねません。そのあたりが納得できるなら大丈夫かと思います。
書込番号:21340983
1点
>まめたぬきさん
望遠だと例えば背景が上手くボケて撮れたり
しますが、キットレンズ(標準ズーム?)で
トリミングだと背景がごちゃごちゃに
なりませんかね?
被写体、構図、撮影場所や混み具合にも
よりますけど、上記の通り、なるべく明るい
望遠ズームレンズで撮れたらそちらの方が
良い気はします。
どんな状況なのか想像で言ってますので
違ってたらすみません。
書込番号:21341000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まめたぬきさん
SNS等でネット閲覧されるので有れば
FHD(1920*1080 200万画素)有れば
必要最低限の解像度が保てます
モニタ鑑賞で有れば
4k(3840*2160 800万画素)
8k(7680*4320 3000万画素)は必要に為ります
6DUで有れば(約2600万画素 6240*4160)の解像度で
出力は出来ますので
トリミング無しだと4kモニタ
トリミング1/2だと4kモニタの解像度は保てませんが
トリミング1/3までFHDの解像度は一応保てます
と言うかよさこい撮られるなら
記録用の安全策としてのF4ズームは良いと思いますが
被写界深度が深過ぎるので標準ズームはお薦めしません
SS1/1000を出来るだけ低いiso感度で撮るために
更に背景や廻りをボケで処理する為に
皆さん大きな望遠レンズを抱えて撮っているとも言えますので
書込番号:21341017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まめたぬきさん こんにちは
トリミングの場合 ピントの少しのずれでも拡大される為 粗が見えたり 高ISO感度で撮影した時 トリミング無しでは機にならない場合でもトリミングすると粗が見えるなど 問題が出ること多いので なるべくなら トリミング少ない方が良いと思いますので 望遠レンズの使用の方が良いと思いますよ。
後 ジャズダンス よさこい サンバ祭り等路上で行われているとき 座って一番前より 望遠を使い 後ろの方で軽量な脚立の方が撮影しやすいです。
書込番号:21341021
1点
こんばんは
私の場合5DVですが、イベント撮影の際は135mmF2Lを使う事が多いです。
沿道から踊り子さんを周りの状況も適度に入れながら撮るのにぴったりの画角なので・・
流石に近くまで来ると長すぎますが記録として撮ってる訳では無いので、印象的なカットが
撮れたらそれで良しとしています。
大きさも、ほぼ24-105と同じ位で扱いやすいです。
書込番号:21342183
0点
理屈で言えば、画素数が減った分だけ画質は落ちますが、実際今の画素数は過剰と言えるので普通は全く問題ないと思います。もしA1やA2に印刷するのでしたら、トリミングは気にする必要があると思いますが、A3でも半分くらいのトリミングなら普通は許容できると思います。 デジカメの黎明期に250万画素くらいのニコンD1が出た時にデジタルカメラマガジンは、その描写の精細さを表現するために付録としてA3のカブトムシの接写写真をつけたことがあります。私は写真表現に問題ない(周辺光量落ちやボケ表現)写真なら、トリミングに抵抗はあまりありません。ご参考になれば。
書込番号:21343336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どの位の経験値で話してるかどうか不明ですが、フルサイズで望遠105ミリって、そもそも足りなさ過ぎますよ。
APSCなら65ミリですよね、キヤノンの場合。
APSCでも最低250ミリ必要でしょうね。
フルサイズなら400ミリは必要ですよ。
動きのある被写体なので、多かれ少なかれトリミングは必要でしょうけど、せいぜい 1/3 の800万画素は必要でしょうね。
フルサイズでもそれ以上は勧められないです。
そうすると倍率で言っても約1.7倍。やはり250ミリは必要でしょうね。
動き回れない環境なら300ミリ欲しいですね。
動き回れるなら、何とか200でもやり繰り出来るんでしょうけど。
カメラマンの群れから離れて、150600のレンズで一脚使って50cmの脚立から撮影するのが賢いですよ。
圧迫感なくて、画角とシャッターチャンスに集中できますから。
もっとも軽装備で撮影したくて、屋外でピーカンならば低ISOでも撮影できるAPSC勧めますけど。
同時に焦点距離の課題も解決できますから。
書込番号:21344616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆るみ子☆さん
カメコのマストアイテムですね(*´∇`*)
書込番号:21359114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
構図だけな合わせられますが中身は別物。
写真、分かってますか?
書込番号:21361269
0点
鑑賞方法(プリントサイズ)次第じゃないでしょうか。
画素数が必要な大きな印刷や高解像度のモニターで鑑賞する場合、必要な画素数よりも少なくなるようなトリミングだと、不足分は単純に拡大されるだけであり、最悪ギザギザが見えてしまうので、望遠と同じというわけにはいかないでしょう。
ただ、A4でも900万画素で十分とのことなので、その画素数で抑えられるなら、不満のない結果はえられるのでは?
https://faq.kitamura.jp/faq/show/40?site_domain=print
書込番号:21361715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
望遠も大事ですが広角側で全体を撮るのがイベントの楽しみ、そうなるとフルサイズの高画質広角の効果は絶大なものですよ。
書込番号:21361947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
いつもお世話なっております。
X7を購入してから半年以上経ち、単焦点レンズを追加購入して日々写真を撮ってきました。
被写体は自分や風景、スナップなどです。
今後は被写体はそのままでMoto-GPなどのレース系も撮りたいと思っています。
近頃Lレンズが欲しくなってきてLレンズについて少し調べて見たところ、『EF24-70mm F2.8L II USM』が欲しいと思いました。
フルサイズの一眼も欲しくなってきてるのも薄々あります。笑
ですが悩みがそこで出てきました。
@X7がLレンズの最大のパフォーマンスを出せるのか(相互性?)
A『EF24-70mm F2.8L II USM』を買うならこの6Dのレンズキットを買えばフルサイズ一眼を買えつつ、Lレンズも買えて別々で買うよ安く済んでどちらも解決するのではないか?
しかしカメラを買い換えるにも少し早い気もする。
B最近X7では物足りない気もしてきた。
やはりフルサイズ?
C標準レンズも欲しいが望遠レンズも欲しい。
まだまだ悩みとしてはあると思いますが今思い付く大体の事をあげてみました。
書込番号:21340899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ですがF値を4未満にしたい時とかあるかもしれないって考えると…(ポートレートなど? )
ポートレイトの場合は,単焦点レンズを使いましょう.
APS-Cのカメラなら,EF50mm F1.8 STM.フルサイズならEF85mm F1.8 USM.
いずれもEF24-70mmF2.8L USM Uに勝るとも劣らない描写をします.
と考えるとEF24-70mmF2.8L USM Uの出番は少ない感じですが,急いで焦点距離を変える必要がありレンズ交換の余裕がないとき,やっぱりズームで素晴らしい描写のレンズが役に立ちます.
とまあ,カメラやレンズは,被写体や撮影の目的に合わせて選ぶと散財しなくて良いので幸せかな.さらに書くと,そうしたことが分かるまで,現状でさんざん撮影した方が幸せなように思います.
書込番号:21341844
![]()
1点
>F値を4未満にしたい時とかあるかもしれないって考えると…(ポートレートなど? )
その考えが頭から離れないなら遠回りせずにEF24-70mmF2.8LUだと思います。
書込番号:21341853
7点
↑
凄げぇ〜悪魔の囁き(⌒‐⌒)
書込番号:21341928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>日本人Aさん
私は一度f4を買いましたが絞ってもボヤッとしていてf2.8に1年経たずに買い替えました。
F4は同じ意見の方の書き込みが多かったですね。
標準ズームでしっかり撮りたいなら2.8以外、選択肢はないと思っています。
書込番号:21342028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF24-70mm F2.8L II USMが欲しくなったら買わなきゃ収まりがつきません
そして買ったらフルサイズが欲しくなって遅かれ早かれフルサイズを買ってしまいます
レンズを先に買って悶々とした日々を過ごすか13日までにフルサイズとレンズを買ってキャッシュバックを得るかどうぞ
書込番号:21342416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早くも遅くもありません。
カメラ機材は自分が使ってみないと分からない。
そして学ぶしかないと思うのです。
書込番号:21342842
2点
僕は標準ズームは何よりも自分がよく使う画角をカバーしてるか重視
画質重視なら単使うので…
故に24−70/2.8は超絶大嫌い
持ってるけどめったに使わない
使う画角をしっかり考えたほうがいいです
もちろん考えたら24−70がベストという人もいるでしょう
書込番号:21343004
3点
皆さま沢山のコメントありがとうございます!
そして返信が遅れてしまいすみません。
F4Lを買ってF4以下は単焦点でカバー出来るところはカバーしたいってのが理想そうな気がします…(?)
やはりLレンズに手を付けるとフルサイズが欲しくなってきたりするんですね笑
書込番号:21343288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
スレ主様はまだレンズの縛りもないようですので、この際、他社の一眼レフ、フルサイズミラーレスも
調べてみられるといいと思います。
キヤノンもフルサイズミラーレスの噂があるようです。その場合、レンズシステムがどうなるか不明
なのが気懸かりです。
書込番号:21343769
1点
早い遅いというより、その後続くか?ですかね。
X7で得られるボケは例えば撒き餌レンズの50mmF1.8であればフルサイズ換算80mmF2.8相当の写りで、フルサイズのキットレンズ(F4通しLレンズ)より大きなボケが得られます。
もちろん、高感度性能・ダイナミックレンジはフルサイズのが上です。
解像感はボケの小さいAPS-Cのがセンサー上は有利ですが、レンズ性能を圧迫するのでレンズ性能次第。
(ところが6Dは1/4000までしか使えないので日中屋外では明るすぎる。事実上、フィルター使うとかならともかく、裸のレンズではAPS-C中級機にF1.2(フルサイズ換算F1.8)のレンズの方が日中屋外では最高のボケは大きくなる)
んで、X7初めとするAPS-C用のレンズの安めの価格は感覚的にですが5万円ほどです。
(撒き餌レンズは4万円以下という基準があるらしいですが。それとは別で)
これがフルサイズだと8万円になります。上を見れば天井知らずです。
たかが3万円されど3万円。
続けられます?
まあ、結局APS-Cでもフルサイズ用レンズ買っちゃったりするので何とも言えませんが…。
安い代替レンズを切り捨てられるか?って所でしょうか。
書込番号:21343852
4点
買っちゃいましょう\(^o^)/
書込番号:21345541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>日本人Aさん
1DX2と24-70F2.8L II型で、最近は子供撮りをしている者です。
@X7がLレンズの最大のパフォーマンスを出せるのか(相互性?)
ご存じの様に、フルサイズは、ボケ味、高感度などに強みがあり、
同じLレンズを使っても、当然、APS-Cと、フルサイズでは撮れる写真は違ってきます。
従って、最大のパフォーマンスは、X7では出せないと思います。
A『EF24-70mm F2.8L II USM』を買うならこの6Dのレンズキットを買えばフルサイズ一眼を買えつつ、Lレンズも買えて別々で買うよ安く済んでどちらも解決するのではないか?
しかしカメラを買い換えるにも少し早い気もする。
フルサイズに早い遅いはありません。
フルサイズが気になるのであれば、早くフルサイズ用でレンズを揃えた方が、
結果的には散財が少なくなります。
しかし、当然ですが、フルサイズは、レンズも含め、高い、重いという難点があります。
そこで、必ず問題になるのが、レンズが先か、ボディが先かということです。
6D2+24-70F4L ISキットを買える資金があれば、この問題は取り合えず解決します。
しかし、24-70F2.8L II型まで視野に入れると、話がややこしくなります。
このキットは5D4までいかないとありませんので。
このキットを買うのには、資金が相当必要ですから。。
なので、取り合えず、6D2を購入して、50mmF1.8などで、我慢しつつ、
24-70F4L ISか24-70F2.8L IIにするかをじっくり検討するのか。
24-70F2.8L II型を先に購入して、X7につけるのか。
この場合は、かなり、レンズが重くなり、バランスが悪いかもしれませんね。
F2.8が必要か、ISを優先するのかは、みなさん悩まれますが、
風景がメインなら、ISでしょうか。
ただ、F2.8が気になりだしたら、これも、購入しないと納得出来なくなるでしょうね。
B最近X7では物足りない気もしてきた。
やはりフルサイズ?
これは、素直にフルサイズでいいのではないでしょうか。
C標準レンズも欲しいが望遠レンズも欲しい。
望遠は後回しにする以外選択肢はないでしょう。
以上から、F4でよいのなら、6D2+24-70F4L ISのキット、
F2.8に拘るなら、まず、6D2ボディのみで単焦点で我慢するでしょうか。
ちなみに私は、24-105F4L I型を先に買い、フルサイズを追加購入、
その後、F2.8が欲しくなり、24-70F2.8L IIを追加。
結果、24-105F4L I 型は動画撮影以外、出番なしです。
長文失礼しました。
書込番号:21345800
![]()
1点
>日本人Aさん
X7からですと、フルサイズに変えても
余り差はないと思います。
書込番号:21345807
2点
わああああ(´∀`*)
知らない間に沢山の回答が!
今回学んだことはフルサイズに早い遅いは無いと言う事、単焦点で少しはカバー出来るということ、望遠は望遠でオススメということ、F2.8とF4比べなければ分からないということ。
5D4なども視野に入れつつ考えて行きたいと思います。
沢山の回答ありがとうございました!
goodアンサーは明日(11/11)に決めますので回答まだまだ募集しております。
書込番号:21345914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
薄暗い環境で撮影する事が多いか、望遠で撮影する機会が多いか、少しでも焦点距離を稼ぎたいか、ボケ撮影は単焦点レンズで撮影すると割り切れるか、資金に余裕があるかどうかじゃないですか。
その程度や頻度次第だと思います。
今時の撮影にそれ程腕前関係ないですから。
レースやスポーツ撮影以外は構図のセンスじゃないですか。
あとは如何に良い被写体探すか次第でしょうね。
そっちのウエイトが大きいですから。
書込番号:21346778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと酔ってるので話半分で、スルーしてください
@これは逆です。x7の性能をフルに引き出すならLレンズです。でも見た目は、カメラ付きレンズですよ
Aこれは順当。6D2+24-105stmは、35mm機BestMatchingと思います。でも+Lレンズだと、1Dxか5Drが買えます。
Bx7で物足りないのは、何かを追求すべきでは? メインの被写体は何? 撮るのが楽しい、なんでも撮りたい。35mm機+Lレンズでは機動性が著しく損なわれます。毎日持ち歩くのなら、m4/3か、1インチセンサーに便利ズーム。幸いCanonからハイエンド コンデジが出ました。検討の価値はありそう
C望遠で何を撮るか?普通は白くて、重くて、大きいレンズに1Dxか7D2 が定番。大きな三脚必須
総論、あなたの気持ちは痛いほど分かる気がする。何を言っても35mm機を購入するまでは心は晴れないので、、6D2+24-105Stm + Canon PowerShot x7 かx9 にTamron28-300の便利ズーム。これでも 5D4レンズキットくらいだと思います。同時購入なら交渉次第でもっと安くなるかも。
あと ポートレートでF2.8は暗すぎますよ。50mm 85mmF1.4が欲しくなります。病膏肓にいたれば、F1.2か。
F2.8標準ズームは家族写真かパーティ用か。
追伸
6D2 は決して後悔させません。私は主な被写体が昆虫と花なので主にOlympusEm-1+40-150F2.8を持って出ますが、必ず6D2(まえは6D)を持って出ます。105mmにクローズアップレンズを付ければ70mmマクロ以上に寄れるし、一段分の暗さは6D2の高感度でカバーできます(実際マクロを使うと実行F値は一段以上違うので差はありません。等倍での解像度はやはり違いますが)
書込番号:21347815
![]()
1点
24-70のF4LISとF2.8LII
どうみても、F2.8の方が性能いい。
あと、残念ながらキヤノンの標準域の単に24-70F2.8LIIより、よく写るレンズはない。
でも、単じゃないと表現できないものもあるし、単の方が味があって楽しいのは事実。
理想はF2.8LIIに単
あとは、理想に対して、どこまでお金をかけれるか。
妥協するなら、何を妥協するか、は人それぞれ。
人物、風景、スナップすべてを卒なくこなすのは、F2.8かな。
ズームに何求めるかで、レンズ選択は悩み用がないかと。
センサーサイズは、
古(フル)サイズのほうが余力があるのは事実。
感度もレンズ要求も、他にも。
でも、必ずフルサイズじゃなきゃダメなわけでもないし、フルサイズに何を求めるか次第。
X7の何が不満?メカとして6DIIがとても優れてる訳ではない。
物欲以外、フルサイズのどこに惹かれている?
背伸びして、でもお金的に妥協して、
6DIIと24-70F4LIS買ったとしても、
それだけで、ほんとうに満たされるのか不明だな。
望遠を買う余力も残されてないなら、なおさら。
書込番号:21347821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・kiss X7 + 便利なズーム
・フルサイズ + 単焦点
この2台体制が良いと思います!!!
私は、、、
・マイクロフォーサーズ + 便利なズーム
・フルサイズ(5D4) + 単焦点
こんな組み合わせで使ってます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21347880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>日本人Aさん
補足ですが、
ボケについては、APS-CでF2.8ですと、フルサイズでF4と同等な写りになると個人的には思います。
ですので、今、APS-CでF2.8で満足なら、フルサイズでF4でもよいかも。
但し、24-70F4L ISと24-70F2.8L II 型では、描写力が違います。
ただ、これは、等倍鑑賞等をすると、明らかな差として感じられますが、
L版やスマホ鑑賞では、判らない程度です。
レンズ選択のご参考まで。
書込番号:21348222
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
まぁ、出たところで暫くレンズも少ないでしょうし
と、言うことは入学式に使えるでも無いでしょうし…
書込番号:21327807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キヤノンはKissの新製品を桜や入学式シーズンが
終わって
から出すヘンなメーカーですよ? (・ω・)
書込番号:21327956 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
でない・・・というより、 ビジネス的に 出せない \(◎o◎)/!
書込番号:21328126
2点
頑なまでに廉価品を求める人がいる限りフルサイズを出すことにメーカー側のメリットがない。
書込番号:21328323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yuuyuu73さん こんにちは
出るのでしたら 来年3月にCP+2018が有るので その前に情報が出る可能性があります。
書込番号:21329046
3点
>頑なまでに廉価品を求める人がいる限りフルサイズを出すことにメーカー側のメリットがない。
良いじゃないの。肝心の写真撮影の際に妥協しなきゃ良いんだよ。
買い物の際は「最高の純正品でなければ」って気張るのに
購入後の撮影の際は「お気楽撮影です」「別に作品を撮ってる訳では無いので・・」
って妥協しちゃう人の多い事。
書込番号:21329723
12点
ミラーレスのフルサイズは、ニコンが出してからだと思います。
書込番号:21330047
2点
EOS Mを発売して5年が経つけど、果たしてミラーレスのフルサイズを出せるレベルか?
レンズを含めたらまだ先かな??
書込番号:21331092
3点
>頑なまでに廉価品を求める人がいる限りフルサイズを出すことにメーカー側のメリットがない。
果たしてそうだろうか?廉価品とフルサイズでは、ユーザー層の価値観が違うだけかな?
トップメーカーとして廉価品ばかり作ってたら技術革新が出来なくなり未来が無くなる。
書込番号:21331109
1点
アマが写真撮るのに気楽さを感じてはいけないとは、なんとも偏屈な考えだな。
書込番号:21331256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Canonからも小型軽量のフルサイズミラーレスを出して欲しいと思います。
しかし、未だにEF-Mマウントのレンズの少ないという事実からして、独自規格のレンズを豊富に用意するには限界があると思います。
足りないレンズは、マウントアダプターでEFレンズを使ってくださいっていうことでは、アマチュアもプロも満足しないのでは?
もう遅いかもしれないけど、マイクロフォサーズのようにメーカー跨ぎの規格作って色々なメーカーのレンズが使えるようにして欲しいです。
書込番号:21333403
1点
そりゃそのうち出るだろ、aps c ではもう出てるんだから。
ただしニコンの後だろうな。再来年の話だよ。
今6 d mark ii を買わない理由になるのかよ、それが。
来年の2月になれば量販店でも税込み20万円台になるよ。それでもまだ割高だがな。
バリアングルにこだわりないなら、 5 d mark 4が税前30万になるまで待ったらどうなんだ。
書込番号:21337817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
はじめまして。
現在初代EOS7Dにレンズはシグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを使っております。
風景を撮ることが多く、夜景や星空撮影をたまにするのですが、7Dだと高感度耐性に不満を感じるようになり、フルサイズ機に変更しようと思っています。
添付させていただいた写真は精進湖から撮ったのですが、設定がうろ覚えですが、絞り開放、シャッター20秒、iso1600くらいで撮ったと思います。
結構ノイズが出てて、うーんと言ったところです。
購入を検討しているのは
・EOS 6D 24-70 F4L レンズキット
・EOS6D markU 24-105 STM レンズキット
やはりmarkUの方が新しい分高感度に強いでしょうか。
予算は総額30万くらい見ています。
悩みすぎてはげそうです。
よろしくお願いします。
書込番号:21282689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>布団がふっとんださん
星空撮影もされるのであれば断然EOS6D markUですね。
高感度特性がよく星も良く取れます。「DIGIC 7」の新しい高速信号処理が
功を奏してます。
今年の9月に撮った天の川のISO12800とISO6400の写真ですが
ノイズは殆ど気にならない程度の仕上がりです。
星空の場合、6Dで今まで星空の構図やピント合わせ等を足腰、首、手など無理に曲げながら
対応しなければならなく非常に大変な思いをしながらの撮影でした。
EOS6D markUのバリアングル仕様は星空撮影では体にかかる負担が殆どなく最強です。
又、防塵・防滴仕様になり夜露等にも強くなり、タッチパネル、インターバルタイマー、バルブタイマー等が
追加されその他の面で使い勝手が格段に良くなりました。
従いまして、
EOS6D markU 24-105 STM レンズキット又は
予算との兼ね合いですが
EF24-70 F4L IS USM レンズキットが良いと思います。
書込番号:21283482
3点
>「処理が巧みになった」印象です。
同意です。
撮像面サイズがそのままで画素数が多くなるにつれいて1画素あたりの光子の受光量は減る一方ですので。
ちなみに、約1200万画素のα7s系では、
最高感度ISO約41万において、フルハイビジョン相当の約207万画素相当になるように【画素結合(加算)】をやっているようです。
書込番号:21283484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズでも、暗部には必ずノイズのるから、あとはどこまで妥協できるかの世界。
高感度を求めるなら、新しいものの方が断然よい。
6Dだと、すぐに後悔されそう。
また、よほど環境がよいところ以外では、星にF4レンズは力不足。
まぁ、星空写真と星景写真でも異なるが、
星も結局どこまで妥協できるかの世界。
風景はF4レンズでもほぼほぼ十分だから、星の比率次第でレンズ構成が変わる(明るく、コマ収差の少ないレンズが星には必要)。
まぁ、Lに拘らなければ、24-105LIIも24-105STMも性能はそれぞれ善し悪しあって大差はないようなレビューだから、
6DIIにSTMと、星用に、星向き明るいレンズ(安いところならサムヤン14/2.8など)が無難で幸せになれそう。
書込番号:21283638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7Dと5DIIIを使っていて、約2段くらいの差があると感じています。
レスポンス的にも6DIIが6Dより使いやすいと感じるかもしれません。
6Dだと、7Dに比べてレスポンスが不満かも。連写を多用していたなら、トロく感じると思います。
AF周りもグレードダウンだと思うし・・・
マルコンの使い勝手は違うけど・・・6DIIが違和感が少ないと思います。
書込番号:21283767
0点
夜景は抜けや光芒の出方など、比べてしまうとズームより単焦点レンズが良いように思いますね。
ノイズはフルサイズに変えるのが近道だけど、ノイズ処理ソフトを変えてみるのも一考かと。
書込番号:21283774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FUJIFILM GFX 50Sが圧倒的に強い。次点がD5!
全体的には、ニコン勢が何段分か強いです。m(__)m
ヒイキ無し!データ調べ。
書込番号:21283812
8点
レンズ資産考えると80Dでも良い気がしますが。。。
ボケの大きさはを求めるのじゃなく、高感度なら80Dも初代6Dに肉薄(並んではいない)してますので。
もちろん最高を求めるならフルサイズでしょうが、初代7Dに比べれば80Dも不満に感じる高感度ではないはずです。
書込番号:21284464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でもでも、星撮りするならやっぱりフルサイズですよねぇ。。。
レンズにタムロンの15mm始まりのF2.8ズームとかでも良いので、まずはレンズも含めてフルサイズはご検討下さい。
書込番号:21284482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
散々カメラ機材買ってきて何だけど、、、
ボディって1世代遅れくらいでもいい様に感じる。まぁ金いっぱい使えれば最新がいいけど。
余計なお世話ですが高感度を気にするならF2.8以上の明るいレンズにした方が、、、
現有機材を下取り出せば6D+24-70F2.8LUが予算内?
書込番号:21285991
1点
>布団がふっとんださん
経験上、カメラの買い替え時には、前の機種から劣った部分があるととても残念に感じるものだと思います。
そういった観点から6D2が無難だと思います。
PS.
予算30万円で高感度に強いカメラ。ペンタックスK-1とかKPも良いカメラみたいですよ。
書込番号:21286371
1点
皆さまこんな素人の質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。
昨日池袋のカメラ屋さんにて6D2を触ってきました。
触った瞬間に思いました。「ああ、このカメラだな」と。
・バリアングル、タッチパネル、Wi-Fi昨日は7Dになくてとても便利。
・AFも迷いなく素早い。
・液晶は視野率100%じゃないが7Dよりも見やすいと感じた。(7Dは視野率100%)
・そして何より7Dより軽い。軽いは本当に正義だと思います。
正直スペック主義な部分が自分はあり、
非LよりもLレンズ、STMよりUSM、F4通しよりF2.8通しなど、スペックだけに憧れていましたが、そうじゃないなと、素晴らしいキットレンズだなと思いました。
髪は残念ながら悩みすぎて無くなりましたがそれを代償に購入したいカメラを見つけられました。
購入しましたらレヴューさせていただきます。
書込番号:21287140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
80dと6dmU使いましたがノイズだけ比べれば前者3200限界だった所が10000までは全然使えますよ。
レンズ重くなるより私はこちらがおすすめ。但しホワイトバランスの緑&黄色に傾いたのが気になりますが。
80dはホワイトバランス他、傑作!
書込番号:21287152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>・液晶は視野率100%じゃないが7Dよりも見やすいと感じた。(7Dは視野率100%)
7Dの視野率100%はもともと誇大広告の虚偽表示であり
一般的な基準での視野率100%を満たしていないので
6D2の視野率98%と大差ないんじゃないかなあ???
書込番号:21287155
0点
いつの時代の話を持ち出してくるのやら・・・
視野率たかだか1、2%の違いを気にする人がどんな写真を撮っているのか気になるんですよねー。個人的には何が問題なのか全く理解できなかったもので。
極端な話、余計に写るぶんをセンサー側でマスキングしてしまえばいいのにーって思ってました(笑)
書込番号:21287377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本物ト真実ヲ求メテ、、、さん
こんにちは。
80Dもいいですよね。
60Dを使っていたことがありましたが、それとは全く別のもののように感じました。
書込番号:21287595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あふろべなと〜るさん
こんにちは。そうなんですよね。7Dは97%くらい?ですよね。
ただわたしの体感だと6D2も7Dも同じように見えました。笑
気のせいなのですかね。
書込番号:21287598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Joveticさん
こんにちは。
わたしも視野率が高ければいい写真が撮れるとは思っていません。
わたしの場合視力が悪いから視野率が低いと見えないんです笑
kiss x9だと窮屈に感じました。
大きく見えるのならスペック状の数値にとらわれることがないです。
だから視野率が98%の6D2もわたしにとっては見やすいファインダーでしたのでたとえ98%でも満足です。
決して視野率100%に固執しているわけではないんです。
ただただ目が悪いだけなんでどうか許してください笑
書込番号:21287607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こんにちは。そうなんですよね。7Dは97%くらい?ですよね。
>ただわたしの体感だと6D2も7Dも同じように見えました。笑
>気のせいなのですかね。
まあ6D2は約98%なわけで実際は97%の個体があってもおかしくはないですからね
とりあえず7Dはフルサイズに換算するとファインダー倍率0.625倍なので
ファインダー倍率0.71倍の6D2の方がファインダー像はかなりでかいです
書込番号:21287612
0点
>布団がふっとんださん
失礼いたしました。
大事なのはたしかに視野率よりも倍率ですよね。
フィルム時代はプリント前提なので視野率が問題になることなんてありませんでした。
それがモニタ上で素人でも簡単に確認できるようになってしまったので、問題になりやすいんでしょうね。
この現状が果たして消費者の利益に結びついているのかは、実に奥深く難しい問題ではあります。
書込番号:21290028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
触った瞬間このカメラだ何て思うことなんてあるんだな。
もう最初から決まってんだろ6 d mark 2にすることなんて。
大してレンズ持ってるわけでもないんなら、夜景撮るならソニーのα7s 一択だろうな。
書込番号:21337784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















