EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信33

お気に入りに追加

標準

ポートレートに最適な組み合わせは…。

2017/10/27 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Spiritweyさん
クチコミ投稿数:10件

Canon 6d mk2とにSigma 85mm F1.4 artを買うか
Sony αrIIにSONY FE 85mm F1.8を買うか悩んでます。(αrIIIは非常に魅力的ですが高くて…。)
一般的には、高いボディーよりいいレンズといいますが、どうでしょうか?

いま現在は、80Dでsigma F1.4を使っています。主にポートレートの写真をアンブレラなどのストロボを使い撮ってますが、たまに猫や旅の風景なども撮ってます。ストロボは純正でないためcanonからsonyに変わっても問題ないです。

よろしくお願いします。

書込番号:21311776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/27 23:45(1年以上前)

別機種

多分、お門違いと歯牙にもかけられないと思うし、そもそもスレチなんですが

ポートレートならK-1とFA77 Limitedも悪くないですよ。。

あわせても30万に収まりますし。

スレ汚し失礼しました。

書込番号:21312703

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/28 03:35(1年以上前)

>Canon 6d mk2とにSigma 85mm F1.4 artを買うか
Sony αrIIにSONY FE 85mm F1.8を買うか悩んでます。(αrIIIは非常に魅力的ですが高くて…。)
一般的には、高いボディーよりいいレンズといいますが、どうでしょうか?

とりあえず、7RUに純正85mmF1.8で良いでしょう。良いレンズはまたお金を貯めてから。
私はα99Uを使ってますが、優秀な手ブレ補正さえあればローパスレスの高画素カメラのほうがむしろ撮りやすいんです。モデルとのあいだに多少距離があってもとてもクリアな写りになるので、”撮った!”っていう手応えが明らかに増すんですよね。これは買って使ってみてはじめて分かった実感です。拡大してどうこう以前に、撮っているなかでの爽快感の違い。

6DUにシグマ85mmでも、解像度は高いと思いますよ。でも7RUはより気持ちよく、かつ歩留まりもよく撮れるはずです。シグマ85mmはちょっとデカ過ぎて使い手を選びますよね。
jpegの絵作りに関しては、どうせDxOやVISCO使うので私は気にしてません。

書込番号:21312980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2017/10/28 04:48(1年以上前)

>日課は犬の散歩さん

カラコンのドットまで解像してるのに、肌や口紅は滑らか
どうレタッチしてるのでしょうか?
素晴らしいですね〜

書込番号:21313013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/28 07:41(1年以上前)

>Paris7000さん

カメラ本体でRaw現像していますが、肌色補正という機能があります。

ご指摘の通り人物の肌のみ滑らかにして、解像は落とさないというもので、シャープネスやNRとはまた違った仕組みのようです。

というかそこに一発で気付かれるとはお見それしました。

書込番号:21313172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2017/10/28 07:55(1年以上前)

こう言うのって主観からくるもので
ご自身がどう思うかが重要かと思います。
出来れば、お店に行って確認するのが一番かと。


ソニーのボディを考えているのであれば
要確認ですがシグマのマウントコンバーターMC-11に
今お使いのレンズを使うのは有り?

書込番号:21313202

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2017/10/28 08:06(1年以上前)

>日課は犬の散歩さん

なるほど、いわゆる美肌モード!
そっかー、今度使ってみよー(^^)v

書込番号:21313212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2017/10/28 08:19(1年以上前)

6D2より6Dにフォーカシングスクリーンをスーパープレジションマットに交換して、パナのマグニファイア装着はMFでも快適でしたよ。

6D2はスクリーン交換ができないのでマグニファイアだけ交換してやってますが、少し物足りません。

いまお持ちのシグマ85mmはEXですよね?僕も同じものを持っていますが色は濃いものの開放からそれなりに使えるのでartに乗り換えるか一番悩むうころですよね。
85artは相当いいらしいですが、やはり重いしカメラバッグの占有率が大きいartは躊躇してEXのままです。その代わり、135art購入しました。

個人的には85EXから85artと言うそれほど変わらない物同士を買い替えるより、135などを買われた方がいいのかなと思います。
80Dから6D2だと焦点距離が変わるので余計そう思ってしまうかもしれません。


書込番号:21313230

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/28 10:03(1年以上前)

アルファIII、話題ですねぇ。

実機で試してみることができて、いろいろと納得ができて、惚れちゃったのなら、SONYもいいのではないでしょうか。
肌色は、SONYっぽい色かなぁ〜というのもありますが、好みの方はいらっしゃいますしね。
カメラを振り回すような撮影は、ローリングシャッターのようですので歪みの問題は出ると思いますが、
そういう撮り方をしないのであれば、ボディーはお気に入りを使う方が気持ちがいいと思います。

発色を今まで通りに近い方がいいとお考えなら、CANONで揃えた方がいいと思います。
SONYの色とCANONの色を揃えるのはかなり手強いと思います。
異なっていても、「良ければいい」のであれば問題ないですけど。

ポートレートメインなら、最短撮影距離が85cmでも問題はなくないですか?
このくらいの焦点距離で寄りたくなると、マクロレンズになっちゃうような・・・
大きさも・・・
まさか旅のメインに85mmってことはないでしょうから、無問題では?

レンズの能力も大切かもしれませんが・・・
表現したいボケとか、印象を重視するならF値なども大きなファクタのような気もします。
解放の場合、1.8では1.4は撮れないし、1.4では1.2は撮れません。
ただ・・・絞りが開くほどに被写界深度が薄くなりますので、ポートレートにそこまでの薄さを必要とするかどうか・・・
そこが、レンズの選択に関わるような気はします。

ちなみに・・・私のお気に入りは、Y/C プラナー85mmF1.4だったりします。一般的ではないです。
AF機能がないので、瞳AFなんて論外です。マットも交換不可の機材ですので、ピントも楽とはいえないです。

趣味性の高い次元なので、ご本人が納得したモノでいいと思います。
結論出せなくてごめんなさい。

ちなみに・・・APS-Cとフルサイズではかなり画角が違いますが、大丈夫ですか?
現在の感覚で、そのままの焦点距離をフルサイズで使うと、ずいぶんと遠いなぁ〜と思うと思います。
同じような画角で撮りたいなら、フルサイズの場合135mm見当のレンズになりますが・・・
焦点距離が変わるので、ずいぶんと違う印象になると思います・・・
暗所のポトレって訳でもないようなので、APS-Cでもいいと思ったり・・・

書込番号:21313459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2017/10/28 10:09(1年以上前)

別機種

小桜ゆう POEM

とりあえず、「(キヤノン)フルサイズ+ 85mm F1.2」 の 一例。

書込番号:21313473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/10/28 10:49(1年以上前)

>Spiritweyさん

実はぼくも85ミリで悩んでまして、
1DXU用にキヤノン新型85F1.4か、
ソニーα7RU用にFE85GMに
するか…。とても両方買えないし、
キヤノンのレンズ購入ならα7RUでも
使えますけど、85GMだと1DXUでは
使えない…
ま、悩んでるうちが楽しいので、キヤノン新型
85が出るまで、この悩みを楽しんでます(笑)。

書込番号:21313605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/28 11:05(1年以上前)

>>soniyが圧倒的に出てくる絵がきれい
解像度"だけ"の話でしょうか?
圧倒的の根拠は何でしょうか?
ソニーユーザーさん

例えばキヤノンの画作りは中間色などの表現重視で自然な感じ、いわゆるニュートラルに見えます。
一方でニコンやSONYなどは原色系の鮮やかさ表現が得意でニュートラルではないのですが、人間の体感的には実物よりきれいに見えることがあります。まあ撮影状況や被写体、見る人によって感じ方も違いますけどね。
キヤノンの色合いはなんか退屈な感じがします、でも落ち着きがある感じもするので私はそれなりに使ってますね。

書込番号:21313637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/28 13:32(1年以上前)

カメラレンズを更新するよりも 気分よく撮らせてもらう費用にあてたほうが 吉 かもね。

書込番号:21313980

ナイスクチコミ!4


スレ主 Spiritweyさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/28 13:41(1年以上前)

皆様、素敵な写真やアドバイスありがとうございます。補足ですが、現在使っているレンズは撒き餌レンズとsigmaのAPC-S専用の35mmとズームレンズです。sonyの85mmのGMはほんとに過ごそうですが、予算が笑。他にもcanonの85mmのF1.2や新作のF1.4も良さそうですね。
来月Sonyのα7rIIIが出るのをちょっと待ってみて、それから決めて見ようかと思います。クリスマスセールあたりでキャッシュバックとかセールやってくれないかなあ。

書込番号:21313994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/10/28 17:53(1年以上前)

85mm 1本しか買わないの??
全身を撮るとき、撮りにくくないですか??

撮り方は、人それぞれだと思いますが、、、50mm位が無難な気がします。

それより、無理にフルサイズにしないで、レンズで楽しむ方が面白いと思いますよ。

書込番号:21314562

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/28 18:12(1年以上前)


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/10/28 23:59(1年以上前)

別機種

広角による人物撮影

ポートレートのスタイルは人さまざまです。よって、どれが最適かなどとは一概に言えません。

FE85mmF1.8も85mmF1.4Artも最近のレンズだけあって非常に分解能が高く、ウェストショット以上だとけっこう難しいんではないでしょうか。

書込番号:21315588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/10/29 17:27(1年以上前)

80Dでsigma F1.4 
→これで不満がありますが
もう少し 〇〇を改善したいと言わないと、適切なアドバイスは無理だと思います
sigma F1.4が50mmなら、ポートレートレンズ

照明にお金をかけたほうが良いかも

書込番号:21317593

ナイスクチコミ!2


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/29 22:30(1年以上前)

>Spiritweyさん

α7Rii使ってますがいいですよ、瞳AF機能はポートレートやってる人であればあると凄く撮影のテンポがよくなります。
AF-Cのときも効くので自分が前後にズレても常に瞳を追っかけてくれるので、ブレだけ気をつければピントのほうは安心ですw

ちょうどα7Riiiの発表で少しずつ値が下がってきているので連射しないのであれば、冬のボーナス時期がお買い得かもしれませんね

書込番号:21318544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/10/30 01:29(1年以上前)

気になるのは、80Dに付けた85ミリとフルサイズに付けた85ミリでは、結構違うレンズに思えてしまうかもしれないということです。
勿論全然気にならない人もいれば、気になる人もいます。
因みに私は相当気になります。
apscの85ミリは好きなんですが、フルサイズの85ミリはどうも好きになれないんです。

自身で違いを確認した上で85ミリを使うかを判断されると宜しいでしょう。
もしかしたら、135ミリの方がしっくりくるかもしれませんよ。

カメラは今の80Dの操作性の継承を望むなら6d2。そうでなければ、ソニー機でも良いと思います。

書込番号:21318900

ナイスクチコミ!0


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/30 23:26(1年以上前)

>Spiritweyさん

BODYとレンズの組み合わせ方は予算も関係するので、
CANONとSONYでのポートレートと言う事で比較すると、
(画素数、操作系とか、軽いとかそんなんは使えば同じだから)。

現在5D4とα9でポートレート&人物多いですね。

絵としての感じですが、明らかに違うのは、
CANONは線が太い。
SONYは線が細い。

これは見た目(細かい色関係はRAWである程度好きにと言うのが前提ですが)。
写真として紙に出した時にインパクト、説得力があるのがCANONの絵。
SONYは繊細で解像命的な絵。(CANONが解像度が低いとかそういう話ではありません)。

ポートレートだとどっちがと言うか。。好き嫌いの世界ですからどちらでも!!

両方あるのでまあ、使い分けしてますが。。。
α9使うのは瞳フォーカスが出来すぎだから。。かな?
5D4でも同じ絵は取れますけども。

写真ですから、最終アウトプットでの比較はしたほうが良いかと思います。
プリンターにもよると言う話もありますが。。
機器の話でなくてすみません。

今の私の被写体なら...CANONかなーー。
撮って出た絵はレンズ性能と色目も確かにあり、ただセンサーへの依存度もかなり高い為、
今は選択が難しですね。


書込番号:21320948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ192

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF測距点が真ん中に寄ってる件について

2017/10/15 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

現在6D Mark Uの購入を検討しているのですが、ネットで目にした
「AFの測距点が真ん中に寄っている」という記事を見つけて以降購入を渋っています。

AF測距点が真ん中に寄っていることってかなり大きな問題なのでしょうか?
お使いの方、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:21280548

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に28件の返信があります。


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2017/10/15 21:14(1年以上前)

こんにちは。

AIサーボで端のAFポイント使って追うとかなら不便あるかもですね。
あと全点自動AFもカバー範囲が広いほうが有利でしょう。
まあ全点自動とかはあてになりませんから、使う人は少数派かもですけど(笑)

書込番号:21281202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/15 22:01(1年以上前)

6D2使用してます。
80Dから買い増しです。
トンボのような小さな被写体に関して申します。
AF1点の場合、ピンポイントで小さな被写体を狙うと、ピントが背景に逃げる兆候があります。
表示されている測離点よりやや下で狙うと、合焦します。
80Dで気になり、量販店で6D初機で確認しましたら一緒でした。
6D2も一緒です。
私の接眼ポイントが悪いだけかもしれないです。

この場合、6D2のAF密度が役に立ちます。
ゾーン9点AFのエリアが、狭くとも密度が高い故に、1点よりピントが合いやすいのです。

1010万画素のAPS-Cカメラが、フルサイズ領域の余白も併せて撮影できると考えると、
AFは案外使い易いです。

6D2を使った後に、80Dのファインダーを覗くと、領域が広大でびっくりします。
どちらも一緒のAF何ですけど。

書込番号:21281362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/15 23:19(1年以上前)

みなさん6d2のネガティブなポンチをついた投稿をして
価格を下げていただき有難うございます。狙いですか。
もうすぐ18万円台に突入ですね。
このカメラ、6dから色々と進化しているのですが、数字上では
改良点が地味すぎて在庫がだぶついているようですね。
私としてはうれしい限りです。
手持ちの6dもSDカードスロットル交換修理から戻ってきましたし、
価格が下がるまで待たせていただきます。

書込番号:21281593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/10/16 00:49(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

>日の丸構図のワンパターンになりがちなので上級者は嫌がりますが、風景専門なら関係ありません。

測距点がまんべんなくなくあると
いろいろ便利なのは間違いないと思いますが、
本当の上級者は使いこなすのであまり関係ないような、、、

書込番号:21281809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/16 00:55(1年以上前)

>もりのくまさん。さん

使い方や被写体にもよるのですが、やはり一般的に画面全体に散らばってるほうが使い易いです。
でもそういうAFセンサーを使うと高くてつくんですよ。

逆に言えば「AFの測距点が真ん中に寄っている」というのは、安く作ることが出来ます。

@使い易いが高い
A使い難いが安い

まぁ、世の中の製品って、皆そうでしょ?

そして、誰もが何処かで妥協してる訳ですね。

まぁ(尋ねなければ)分からない性能(機能)ならAで良いのでは?

書込番号:21281814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/16 05:00(1年以上前)

あるクルマが2駆か4駆か?、の違いは、一般ドライバーにとってはせいぜい燃費や車両価格や乗り味の違い程度かも知れません。しかしWRCラリーのドライバーにとっては、生きるか死ぬかの大きな違いにもなり得ます。AFも使い方次第かと。
たぶんあと4,5年もすれば、画面いっぱいを縦横に走りまわる子供などの撮影において、一眼レフ上級者がどんなに頑張ってもビギナーの使うミラーレスの被写体追尾にあっさり負けるようになると思います(勿論、写真の質ではなく単にピントの歩留まりにおいて)。測距点がなきゃMFですからね。でもスレ主さんがとりあえず一眼レフを20万弱で買うと決めたのなら、AFエリアのことはさほど気にせず買っても良いんじゃないでしょうか。手ブレし易いし不便だけど、ライブビュー使えば周辺のピントは何とかなります。

書込番号:21281936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/16 06:06(1年以上前)

人物の縦位置だと、中央に寄っているAFはかなり使いにくいですよ。

書込番号:21281960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/10/16 07:36(1年以上前)

>アダムス13さん
どんなに電子デバイスが発達しても素人がレーサーに敵うことがない様に
まだまだそこまでカメラは進化しないと思います。

書込番号:21282031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/16 09:40(1年以上前)

>ktasksさん

状況によるといえばそれまで。
でも、一眼レフのAFエリア外で動いてる子供の瞳を85mmF1.4〜2で狙える人っていますかね?ごく稀にある程度出来るひとがいても、かなり集中力とストレスを使うことなので仕事じゃなければあまりやる気にならないと思います。普通にリラックスして撮るケースを想定しての発言でした。

書込番号:21282225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/10/16 10:14(1年以上前)

>アダムス13さん
そうかもしれませんね。

でもビギナーではまだまだ無理じゃないかなー
まずフレームに入れる事が?
水平が無茶苦茶、とかアップだと切れまくりなど。
ある程写真撮れる人ならば、って事はあるかな?

書込番号:21282274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/16 17:27(1年以上前)

全然だいじょぶだと思います!^^
フォーカスポイントは真ん中に一個あれば何とかなるもんだと思います!

書込番号:21283097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/16 23:02(1年以上前)

AFが狭くて使いにくいところも有りもっと広かったらと思う時は有ります。
でも概ね撮影方法でカバー出来る部分です。

書込番号:21284033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2017/10/17 07:09(1年以上前)

勿論エリアは広いに越した事ないです
(嫌なら使わなければ良いだけ)

ですが僕も最低1点あればそれはそれで良いかな。
(やはりAFがあ有れば便利)




書込番号:21284527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/10/17 09:19(1年以上前)

>もりのくまさん。さん
他の方も言われている通り、ご本人の使い方次第ですが、私の場合は問題に感じたこと無いです。
スポーツ撮影でAIサーボAFを利用して45点の自動選択を利用してますが、AFエリア内で被写体を捕捉出来てます。エリアの広さよりオールクロス測距点になってAF精度が上がったほうのメリットが大きく感じます。
スポーツ撮影以外では、エリア外にAFしたい時があるのですが、そういう時は大概スポーツほどの動きものでないので、ライブビュー利用してます。
オールクロス45測距点、デュアルピクセルCMOSAFによってAFは、5D3より使いやすいものになっていると思います。
特にライブビューでのAFが過去のモデルと大きく異なり、「使える」ものになってますので、展示機などで確かめて見られることお勧めします。

書込番号:21284725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/17 14:39(1年以上前)

スレ主さん居なくなっちゃったね。

書込番号:21285267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/10/17 14:47(1年以上前)

別機種

こんにちは。

>AF測距点が真ん中に寄っていることってかなり大きな問題なのでしょうか?

まぁ構図うんぬんはトリミングすれば良いだけの話なので、関係ないとして・・・

動態撮影時、主要被写体が計測ポイントを置けないほどの機敏な動きをしている場合、
万一外しても他のエリアの計測ポイントが補足してくれる・・・といった利点があると思います。

主要被写体を常に計測ポイントで追う自信がある力量の方なら関係なく、そうでない方に
とっては広いエリアを備えた機種だと誠にありがたい事・・・という事では?

ただやはり画質同様、AF計測においても中央であればあるほど精度は高いはず?と思った
ほうが良いと思います。

書込番号:21285279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/10/17 15:24(1年以上前)

ES-WNさんも書かれていますが、人物の撮影だと困りますね。
どうしても、頭の上が空きがちになります。
カメラ店などで、どなたか知り合いの方にモデルになってもらって、
実際にカメラを構えてみるとお分かりになると思います。

書込番号:21285330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/10/17 22:45(1年以上前)

皆様たくさんのご回答ありがとうございました。
すでに使っていらっしゃる方のお写真も拝見し、多くの方がやはり実際触ってみて確かめた方が良いとのことでしたので後日実機を触って確かめてこようと思います。

書込番号:21286353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/19 10:12(1年以上前)

つうか、真ん中に寄っててもライブビューでタッチシャッター使えば良いからなあ
特にローアングル撮影の場合、アングルファインダーを使わ無いといけない固定液晶モデルだと
ファインダー内の測距点頼みだけど、6D2ならバリアングル展開してライブビュー使えば
測距点のカバー範囲など無問題になる。
しかし、この話って
「AF測距点が広いとピンボケがカバー出来る」って人と
「AF測距点が広いとピント位置が自由決められて制約が減る」
つう人に分かれるよなあ。
「絞れば無問題」って人も居るがそれだけではダメ。
鑑賞者に隅っこに視線を移動してもらうにはパンフォーカスではどうしても弱い。

>改良点が地味すぎて在庫がだぶついているようですね。

だぶついては無いよ。撮影地行ってご覧。
結構な人数が赤帯巻いたレンズ付けた一眼レフで液晶開いて、タッチシャッターで撮ってるから一目で判る。
毎度、キヤノン板だけで盛り上がるMシリーズなんかより遥かにユーザーに行き渡ってる。

>同じよーなメンツが他社のカメラのスレでは中央にAFポイントよりすぎpgrって書いてて、全然信用できません!!!

そうそう。6D2の発売時にdisってたメンツも尻上がりに評価が上がってくるにつれて6D2擁護側に回ってる。
某野党の議員みたいだな。あのヒトたち


書込番号:21289842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/10/26 22:17(1年以上前)

>もりのくまさん。さん
当方ポートレートを撮っているものです。
風景を撮っているぶんにはAFロックでも支障ないと思いますが、ポートレートでその手は使えません。AFロックでは避けられないコサイン誤差を許容できないケースが多いためです。そういう時はMFで撮るのですが、それが苦にならなければAFの測距点が内側に寄っていても“問題ない”と言えるかもしれません。不便ですけどね。自分はD750ユーザーですが、測距エリアの広いα7の新しい機種に興味津々です。

書込番号:21309735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ156

返信76

お気に入りに追加

標準

有名店で買う意味

2017/10/22 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

いろいろな口コミをみていると有名店(ヨドバシやビックカメラ)で購入する方が結構多くいらっしゃると思うのですが、最安値より数千円や数万円高い大型店舗で購入するメリットはあるのでしょうか?

有名店で買う方を否定するつもりは全くないのですが、初期不良や故障時のアフターサービスはメーカーの一年保証がありますしそれ以降の修理は有名店でも有料ですよね?

最安値以外で購入するメリットをまったく感じないので純粋にメリットを教えていただきたいと思い質問しました。

何か納得できるメリットがあれば私も有名店で購入したいと思っています。

ポイントで最安値に近づくとかの意見もあると思うのですがポイントはその店以外で使えないし絶対現金が浮きほかの物に使える方が自由度は高いと思います。

本当に気になっているので 知らない!好きなとこで買え!とかの返しはやめていただけるとたすかります・・・

書込番号:21299388

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/24 10:28(1年以上前)

>当時の今風さん

私はキタムラ派。近くの電気量販店はカメラの品数が少ないのと、キタムラはやっぱり専門だから頼れるね。

まあ、近くにヨドバシカメラが無いのもあるけどね。

買うだけなら通販で良いかもだけど、(カメラ備品は通販の利用も多い。)
しかし、メンテナンスとかサービス面となると、実店舗で面前でやり取り出来るのがありがたいです。
直接カメラを前に店員に説明出来るし、対面のほうが安心感があります。見知った店員さんなら尚更話しやすい。

店が暇な時は店員さんや店長さんと長話することも。それはそれで楽しい。

まあ、皆さんも金銭面だけでは無い、それ以外の付加価値を見出されているのだと思いますね。

書込番号:21303183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/24 10:36(1年以上前)

商品券を使うと その分はポイント付かないし
ポイントで買ってるのと同じ感じ
長期保証金額もその分マイナスか?
クレジット決済だと 即納品だとリスク少ないけど
ライカのように半年先の納品なんかだと
支払いが始まってるのに
保証開始時期がずれて怖かったりする
決済方法は よく確かめて決めるのが良いね。

書込番号:21303193

ナイスクチコミ!0


コキ☆さん
クチコミ投稿数:77件

2017/10/24 11:09(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見誠にありがとうございます。
一通り読ませていただいて一番のメリットは人とのつながりなんだなと理解いたしました。

値段にあまりメリットを見出せない原因としては私の交渉力不足という原因がありますねw

あまりガツガツいけないタイプなのでどうしても一回言って断られたらあきらめてしまいます・・・・・

それでも人とのつながりや店員さんとの会話は通販では味わえない醍醐味みたいなところもありますのでもう少し人見知りが治りましたら私も店員さんとガツガツ話してみたいと思います


書込番号:21303253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/24 19:51(1年以上前)

店員さんにもよりますが、最近はヨドバシもビックカメラもポイントで価格.comの最安値くらいまで頑張ってくれます。

私は6D2を今月初めにビックカメラで税込22万、ポイント15%で買いました。

ビックカメラの店員さんありがとうございました。(*^_^*)

価格.comと同じくらい安く買えるなら、安心感のある大型店で買いたいです。

書込番号:21304214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/24 22:26(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
2の対応はヨドバシとしては、というか販売店の対応
として信じられませんけど本当ですか?
傾向不良かどうかも明確でもないのにそんな軽率な
対応を店判断で約束するとは思えません。
普通は故障か疑わしい新品交換はメーカー営業担当に
確認しますから、営業担当がそんな話了承しません。

書込番号:21304804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 07:16(1年以上前)

価格ドットコムの上位に出ているお店は
ほとんどバッタ屋さんです。
要するに誰かが正規販売店で買った物を
バッタ屋さんが引き取って売っています。
例えばクレジットカードで買ってバッタ屋さんに売り換金するといった事です。
当然バッタ屋さんは買取の際には箱を開けて商品を点検しています。
そういう商品に抵抗がある人は大手量販店で買えば
問題ありません。

書込番号:21305391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2017/10/25 08:44(1年以上前)

>要するに誰かが正規販売店で買った物をバッタ屋さんが引き取って売っています。

これだと「新品」として販売出来ないですよね?

書込番号:21305518

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2017/10/25 11:14(1年以上前)

こんにちは。地方都市在住なのでヨドバシなどはなく店舗購入はキタムラですが、最近は通販ばかりです。
通販といってもカメラ店や比較的大手の家電ショップで、倉庫のみ店舗なしの激安ショップで買ったことはありません。

上記の激安ショップでなければ通販でも初期不良交換してくれるところが多いですよ。ただ、そのために再梱包・発送や電話やメール、写真添付などの手間がかかりますし、症状を正しく伝えるための知識も必要になります。店舗購入であれば現物を持っていけば店員が判断してくれるので楽ですが、そういう手間や安心料が売価に乗っていると考えています。

また、大手カメラ店の通販で新品在庫との初期不良交換品がまた初期不良で、再度の交換は断られ仕方なくメーカーに送ったら不良認定で交換されたこともあり、メーカーなら確実に現物を見て修理・調整や良品と交換してくれるので最近は初期不良での新品交換にもあまりこだわらなくなりました。

そういったやり取りの手間と時間を省きたい場合は有名店での店舗購入がいいのでしょうね。

書込番号:21305741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2017/10/25 11:30(1年以上前)

>そういったやり取りの手間と時間を省きたい場合は有名店での店舗購入がいいのでしょうね。

メーカー側もしっかりした検査で不良品の発生を抑えて欲しいですよね。

書込番号:21305770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/25 12:03(1年以上前)

店員さんに背中を押してもらえるから。
ってのもあるでしょう。

書込番号:21305822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/25 18:08(1年以上前)

もうしばらくヨドバシやビックでは買ってないですね。逆に価格上位のバッタ屋も選びません。

間を取る感じでキタムラやマップや三星、おぎさく、フジヤなどのカメラ専門店の中で最安の所をネットで購入しています。

私は引きが良いのか初期不良に巡り合ったことがありません。たぶん上記のようなカメラ専門店ならプライドもあるでしょうから、返品交換に応じてくれるのでは、と思っています。

書込番号:21306552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 18:24(1年以上前)

金融新品ならそう明記するところが多いですよ。
ここの常連の、onHOMEオンホーム、 ノア商社、 ディーライズ、OK商会
とかも当然メーカーから仕入れてるでしょう。
金融新品だけならあんなに品揃えがいいわけありませんよw
大黒屋とかは質屋系ですから、微妙ですけどね。
より、信頼性を求めるなら、三ツ星、カメラドーム、アライなどの
カメラ店で買えばいいでしょうしね。
初期不良交換してくれる通販もあります。
多くは7日以内とかですが。

私も昔は店舗のキタムラでよく買ってましたね。
10年前は、価格コムの最安より交渉すれば安く
してくれることが多かったんですよね。
ところがある時から、交渉しても赤字で無理だといわれることが
多くなり、ここ5年は9割が通販に移行してしまいましたね。
それに伴い宅配も増加して値上げしたとニュースでやってましたが、
完全に通販社会に移行するのも時間の問題でしょうねぇ。

確かに店員とのコミュニケーションを大事にしたい気持ちはありますが、
最近はキタムラもスマホとかプリントばっかりで
事務的な店になって、カメラ親父みたいな店員はいなくなってしまいましたからね。



書込番号:21306593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 18:41(1年以上前)

それと昔よりキャノンやニコンのサービスセンターの対応も事務的で
悪くなってきています。
ニコンもキャノンも拠点をどんどん閉鎖していってますしね。
電話とかの問い合わせだと、めちゃくちゃ事務的です。
それでもサービスセンターに直接持っていくと、昔は
親身になってくれて、電話では無理といわれたことも無償でやってくれたりしてましたが。

どんどんソニー的な事務的対応になってきてます。
サービスのコストを削減していってるんですよね。
それは店頭もそうで、スーパーも無人支払機をどんどん導入して
人との対話が減ってきています。
サービスが金に結びつかないから仕方ないのかもしれません・・・

今後10年で店舗型大型店はほとんど絶滅する可能性があります
そうなったら、現物を我々は買う前にチェックできなくなります。
店舗型が生き残るには、ショールームとして入場料を
取るとかしないと厳しいかもしれません。

書込番号:21306638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/26 03:53(1年以上前)

>>要するに誰かが正規販売店で買った物をバッタ屋さんが引き取って売っています。
>これだと「新品」として販売出来ないですよね?

新品として販売出来ます。

以下が完全新品に対する
価格ドットコムの掲載情報に関するガイドライン
です。
要するに他店舗の印が保証書に押してなければ完全新品として
販売出来ます。バッタ屋さんの転売商品も新品として掲載出来ます。
ショップが箱を開けて商品を確認してもOKと明記されています。
http://help.kakaku.com/kiyaku_keisai.html

○完全新品について

未使用かつ未開封であること。(同梱物確認などのショップ業務に伴う、製品外装箱の開封は除く)
他店舗印付商品は不可
展示品は不可
メーカー保証期間が通常より短いものは不可
未使用且つ未開封であっても、製品外装箱に著しい汚れや傷のあるものは不可
腕時計・スポーツ用品などの並行輸入品の保証書に押印される日付印は他店舗印付品には含めず

他店舗印付商品とは
購入後に未使用の商品が何らかの理由で売却され、再度市場に出回った商品のことです。保証書に他店舗の押印済みですので保証期間が押印日から開始され、メーカーの保証期間が通常の商品よりも短くなる場合があります。当社は各ショップによるこれら商品の販売を規制するものではありませんが、価格.comにはこれらの商品の価格を登録することは禁止しております。

書込番号:21307847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/26 04:42(1年以上前)

>金融新品ならそう明記するところが多いですよ。
ここの常連の、onHOMEオンホーム、 ノア商社、 ディーライズ、OK商会
とかも当然メーカーから仕入れてるでしょう。

保証書に他店印が押してある未使用品を金融品と呼びます。
シールタイプ、レシートタイプの販売証明書を添付して
売っている他店舗からの転売品を金融品と言う名前で売る事はありません。
バッタ屋さんのウェブサイト、中古品を売っていないのに
古物商の免許を持っていると記載している事が多いですよね。

書込番号:21307859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/26 06:00(1年以上前)

>当時の今風さん
ケースバイケースですね。
私はネット販売も利用しますし、実店舗購入もあります。
SDカードなどの消耗品は、口コミなど見てネット通販サイトで安値購入が多いかもです。

amazonだと最安値になっていれば買うこともあります。
返品も効きますしね。
送料の部分で利用が少なくなりましたが。

最近はヨドバシ・ドット・コムの利用が多いかもです。
どんな商品を買っても送料無料で送ってくれるのも助かります。
例えばレンズ買って、ポイントでレンスフィルター買うとかもできますし、ポイントで100円以下の商品を買っても送料無料ですから(笑)
扱っているのはカメラ用品だけじゃないので、ゴールドポイントを加味して最安値に近ければ利用します。
近くにヨドバシカメラは無いですが、札幌店から即日発送で手元に直ぐに来るものも多く有り難いです。
たまに札幌に行った時も、ゴールドポイント利用します(笑)

実店舗は近くでカメラの品揃えがよい、ケーズデンキかカメラのキタムラですね。
キタムラですとネット最安値という時もありますし、店頭価格はネット価格までは合わせてくれます。
時にはもっと引いてくれることもあります。
Tポイントも使えますしね(^_^;)
初期不良対応など手軽に店頭に持ち込めることを考えると、どちらかで購入になることが多いです。
延長保証も付けられますし。

確かにメーカー保証1年間は変わらずですが、通常はメーカーに送って修理対応になります。
実店舗購入だと初期不良は新品交換対応というケースが多いかと思います。
ネット通販だとこの辺で返品が効かないだとか、色々とトラブルも目にしますので口コミはかなり気にしますけどね。
消耗品はハズレでも諦めますが、今のところは大丈夫です(^^ゞ

書込番号:21307887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/26 07:10(1年以上前)

>ここの常連の、onHOMEオンホーム、 ノア商社、 ディーライズ、OK商会


上記ショップの古物商許可証番号です

onHOMEオンホーム、
東京都公安委員会 第306631208749号

ノア商社、
東京都公安委員会 第304361307130号

ディーライズ、
東京都公安委員会 第306631606573号

OK商会、
東京都公安委員会 第305470908348号

書込番号:21307944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2017/10/26 11:44(1年以上前)

>当時の今風さん

通販と実店舗の違いではなく
しっかりしたお店t怪しいお店の差だと思います
実店舗は小さなお店でも実物を見て買えるので多少安心感がある
(安くない場合もありますが)
通販はお店の存在自体や仕入れ自体が怪しい場合もある

って大きなくくりだと思います

今は大手も通販していますし通販専門でもしっかりしたお店も多いです

一番安いのヤマダ電機等の実店舗のワゴンセールだったりもします

又大手店も交渉で通販最安付近に合わせてくれたりします

なので購入者が実店舗でも通販でもそのお店が信用出来れば大差ないと思います

実店舗だと買った瞬間(その日、その場)で使用開始出来るってのもあるかも

単に最安狙いだと怪しいショップや怪しいサイトもあるので注意が必要

あと物により送料や買いに行く手間を天秤に掛ける場合もあります


書込番号:21308381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2017/10/26 15:12(1年以上前)

>一番安いのヤマダ電機等の実店舗のワゴンセールだったりもします

家電量販店は台数シェア争いをやめてしまったので、ワゴンセールは安くないです。

書込番号:21308774

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/10/26 19:07(1年以上前)

カメラもレンズも殆どが通販。
一番の高額品は1DXです。
キタムラやヨドバシで買ったものもありますが
別にこれと言ってメリットなんて何も無かったです。
値段はここの最安より安く買えますけど
実店舗に行く時間と交通費のデメリットの方が大きい。
万一、初期不良だったら今時宅配で数日中に交換できますから。

書込番号:21309269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

6D markIIの9000Dと比較した際のメリットは?

2017/08/11 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

6D markIIの発売の噂の段階では、このカメラでフルサイズデビューする気満々でしたが、例のDRの噂などがありちょっと気持ちが揺らいでいます。

現在、8000Dを9000Dに買い替えて、レンズは以下を持っています。

・EF50mm F1.8 STM
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
・EF-S24mm F2.8 STM
・EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
・SIGMA 30mm F1.4 DC HSM

10か月くらい前から隔週末にカメラスクールに通いだして勉強中で、もともと風景が殆どで、その道に詳しい人がいるので1度だけ星撮も経験しました。
ポートレート撮影にはまってしまって、現在、撮影枚数はポートレートが圧倒的に多いです。
動画は殆ど撮りません。

フルサイズになる以外、カタログスペックは非常に似通っている2機種ですが、画質面がどの程度向上するのかがいまいちわからず購入に踏み切れていません。
ただ、購入するなら、値段が下がるのを待ってという感じではなく、早く購入してどんどん撮影に使っていきたいです。

自分なりに考えて、画質面以外の、購入した際のメリット・デメリットは以下だと考えています。

<メリット>
・高感度耐性が上がる。星撮などは特に有利。
・画素数が若干増える。トリミング耐性が上がる。
・AFマイクロアジャストメントができる。
 8000D,9000DともにEF50mm F1.8 STMと組み合わせたときに前ピン気味になる問題があり、AF微調整ができるのは惹かれます。
・防塵防滴。野外撮影の場合、濡れるとビクビクなので、多少安心できるようになる。
・シャッター音が軽快になる。ポトレ撮影の時、モデルさんの気分が乗ってきやすくなるかも。自分も(笑)?

<デメリット>
・値段が高くなる。レンズも含めると非常に高い。
・重量が重くなる。レンズも含めるともっと重くなる。

<その他>
・フルサイズになり画角が広角よりに変わる。これにより、星撮などは有利になる場合もある。


カメラの性能だけが写真の良し悪しを決定するものではないことは分かっていますが、フォトコンテストなどで入賞する方は、5D Mark III〜IVクラスを使われていることが多く、カメラの性能も無視できないのかなと思っています。

ちなみに、スクールのコーチは、プロみたいに、かなり大きな紙に打ち出したりする用途がないのであれば、ボディーにお金かけるならレンズにお金かけなさい派です。
しかし、フルサイズへの憧れもあり気持ちが捨てきれずにいます。

5D MarkIVだとお値段的につらいのと、結構重症な肩こりですので、重さ的に使いこなせるか心配です。

価格的にはもう少し足せば購入できるので、NICONに浮気してD810にしようかと思いましたが、9000Dのバリアングル液晶は非常に便利で使用頻度も高いので、チルト式ではないD810では使用頻度が少なくなってしまうかと思っています。D750も魅かれますが、発売から3年程度たっているのと、星撮の師匠がD750を使っていますので、今買うのはどうかと思っています。

という感じで、現在、フルサイズを購入するとしたら6D markIIでほぼ決まりで、若干D750にも気持ちがある程度ですが、9000Dからの買い増しで、お値段に見合うだけの画質向上が期待できるのかというところが知りたいです。

6D markIIと9000Dの両方をお持ちの方は少ないと思いますので、なかなか正確なご意見いただくのは難しいと思いますが、6D markIIの購入を進めていただくご意見の場合は、でくるだけ具体的にこういう効果が期待できるよと教えていただけると助かります。
なかなか、文章で表現するのは難しい質問だとは思いますが。

質問しておきながらあまり頻繁にお返事できないかもしれませんが、他の方のご参考にもなるかと思い、投稿させていただきます。

よろしくお願い致します。

# この後、ちょっと観点を変えた質問も投稿させていただきます。

書込番号:21109481

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/11 17:59(1年以上前)

>現在、8000Dを9000Dに買い替えて、レンズは以下を持っています。

せっかくキヤノンの純正レンズを何本かお持ちなら敢えてニコンにしなくてもいいんじゃないかと思いますが?と思ったらEF-Sレンズが多数なんですね。6D2には使えませんよ。

6D2にするとSが付かないEFレンズを揃えなければなりませんのでニコン製のデジイチでも良いかと思います。なじみのお店で試写させてもらってキヤノンかニコンを決めればよいのかなと!

書込番号:21109527

ナイスクチコミ!4


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/08/11 18:12(1年以上前)

>フォース・スカイウォーカーさん

>フルサイズを購入するとしたら6D markIIでほぼ決まりで、お値段に見合うだけの画質向上が期待できるのか

現在、1DX2、7D2を主に使っています。

フルサイズは高感度が圧倒的に有利で、2段近く違うと思いますよ。
7D2でISO1600がOKなら、1DX2で6400がOKという程度。

ボケ味も、1段くらい大きいです。
7D2でのF2.8が、1DX2でF4程度に。
反面、ピントにはシビア。

ファインダーもペンタプリズムですから、
綺麗に見えます。

これだけでも、買い替える価値充分ですね。

ちょっと気になるのが、
視野率100%でなくて、いいですかということ。
撮った写真の辺縁に、予期せぬ物が写りこんでいたとなるので。
まあ、トリミングしてしまえばよいのですが。

あと、レンズは、ほぼ買い替えになるので、
ポートレートメインなら、この際、ソニーのαにして
瞳AFという方がよいかもしませんよ。
2台体制とのことですが、
フルサイズを手にしたら、
APS-Cの出番は無いと思いますよ。

よいご判断を。

書込番号:21109557

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/11 18:27(1年以上前)

 現在7DUと6Dを使用しています。個人的には高感度性能の違いは1段分程度だと思っています。

 6DUの高感度特性がどの程度向上しているか未だによくわかりませんが、9000Dとの違いは1段程度ではないかと思います。

 お持ちのレンズはEF50以外は6DUで使えません。シグマの30ミリは周辺の解像を無視できればフルサイズで使えますが、開放では周辺画質が落ちるので、星撮りにはお勧めしません。となれば、フルサイズ用のレンズが必要になるわけで、5DWで予算紋で苦しむ状況であれば、6DUを購入してもレンズの選択肢で困ることになると思います。

 さらに、レンズ重量も考えれば、

>結構重症な肩こりですので、重さ的に使いこなせるか心配です。

 と仰る方に、フルサイズが向いているかどうか疑問です。9000Dに明るい広角レンズを使いされることをおすすめします。

書込番号:21109593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/11 18:29(1年以上前)

>フォース・スカイウォーカーさん

こんにちは。

フルサイズに憧れが…ということであれば、やはりフルサイズです。
画質が良くなること、ボケが大きくなることは、ポートレート中心なら大きなメリットでしょう。

また、良い機材はモチベーションが上がる(スレ主さんもモデルさんも)と思いますので、性能の費用対効果だけが全てではないと思います。

お持ちのレンズはほとんどがAPS-C専用ですので、レンズへの投資も考えなくてはいけませんが、
ポートレート中心とのことですので、まずは中望遠単焦点が1本あれば何とかなるかと思います。

6D2の24-105キットを買い、お好きな焦点距離の単焦点を1本買い足すことをお勧めします。
あと、9000Dも軽量なサブ機として有効活用しましょう。

書込番号:21109597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/08/11 18:38(1年以上前)

画質の向上はボディだけだとそれ程変わらないかもしれません。

フルサイズセンサーをカバーできる光学性能を持ったレンズは優秀なものが多いので、それもあって6D2にした場合の画質向上はあります。
星空撮影などはセンサーの懐の広さが出てくるので、ボディだけでもかなり変わるところもありますが、上の話もありフルサイズの全面をカバーできる(隅々まで星を点像として写せる)レンズを組み合わせた場合は9000Dと今お使いのレンズで比較すると結構な差は出ます。

ポートレート撮影が多いとの事ですが、6D2のAFポイントがかなり中央に集まりすぎている為、特に単焦点レンズ使用時(この場合は深度が浅いレンズ)のコサイン誤差で苦労するかと思います。
5D4が使えれば良いのでしょうが、6D2でのポートレートは場合によってはLV撮影でフェイスAFでミラーレスカメラ的に撮影した方が歩留まりが良いかもしれませんね。EVFが欲しい所です。
6D2のフェイスAFが参考になりそうな動画があったのでリンク貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=redDmJ73YTU

ちなみにウチの6D兄さんのフェイスAFはフォーカスが遅すぎて使い物になりませんでした。(汗
DPCMOSが羨ましい限りです。

ただ、高画質、高性能のレンズを使用する=コンテストに入賞できる、良い写真 とは別なので、フルサイズはモチベーションアップのカンフル剤的な要素を期待する方が素直で良いのかもしれません。

書込番号:21109613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/11 22:09(1年以上前)

フォース・スカイウォーカーさん
こんばんは(^-^)v

今日、初めて6D2を触って来ましたが凄く使い易いイメージでしたしかなり軽いな!!との印象を受けました!!(自分は1DX2と5D4を使ってるからですけど)

6D2にしてもD750にしてもレンズを揃えなおすだろうから気にいった方を選べばいいですがフルサイズのレンズってボディと一緒ぐらいか重いのが多いですので大丈夫なんでしょうか?
星は大丈夫でも(三脚を使うだろうから)ポートレートが辛いかも???

書込番号:21110093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/11 22:43(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

まとめレスでごめんなさい。
(カメキューさんの投稿まで拝見しています。複数の方のコメントにまとめてお返事しているものもあります。)

今あるレンズが「EF50mm F1.8 STM」しか使えなくなるのはもう1つのスレに書かせていただきましたが、認識あります。そこで、ニコンへの浮気も考えましたが、D750以外はチルト対応でないことなどから心が離れつつあります。D750も発売時期から時間が経っているので、来年あたり新しいのが出たらまたほしくなっちゃってまずいことになりそうなので。ただ、レンズのバリエーションなどでニコンに魅かれる面はあります。

同じISOでも、高感度が1〜2段違うというのはあまり分かっていませんでした。屋内とかだと光量が欲しいけど、ストロボ禁止だったりすることも多いので、2段違うのであれば購入の大きな動機になります。

視野率の件は認識あります。改善されたらいいですけど、9000Dが100%ではないので、あまり気にならないかもしれません。

ソニーもちょっと気になっていましたが、もう一度、よく見てみますね。

予算的には、レンズ含めて6D markIIなら何とかなるかと思っています。
レンズはそうそう買い替えるものでもないでしょうし。
画質的には9000Dとあまり変わらないのであれば、9000Dを使い続けるという選択肢もあるかと思い質問させていただきました。

肩こりと重さの件は、歩き回るときは9000D、歩き回らないときはフルサイズで使い分けようかと思っています。旅行とかで歩き回って風景を撮るときは、望遠だとAPS-Cのほうが有利だと思いますし。
ポートレートでも、野外などは状況に応じて使い分け、スタジオとかはフルサイズでも問題ないかと思っています。
レンズも重くなる認識はあります。

モチベーションも大切ですよね!でもそれだけで20万をぽーんと払うのはためらいもありまして、質問させていただいた次第です。
フルサイズでボケのメリットも認識あります。ただ、被写界深度が浅くなるので注意が必要というデメリット?も、一応、頭の中では認識あります。

レンズ性能だけであれば、9000Dにいいレンズを買い増す選択もあろうかと思い、質問をさせていただいた次第です。

EVFは欲しいですね。Mモードで撮っていて、露出合わせるの忘れたりしますから(汗) 6D markIIにEVFもあったら迷わず購入していると思います。

フェイスAFのご紹介ありがとうございます。動画は撮らないのでよく分かっていませんが、この機能は静止画でも有効ですか?あとで自分でも調べてみますね!

「高画質、高性能のレンズを使用する=コンテストに入賞できる、良い写真 とは別」は理解していますが、比較的安価なAPS-Cボディや、安価なレンズではコンテストに入賞しづらいというのはあるのかどうか知りたいというのも質問させていただいた中に含まれています。
良い機材を使用することは入賞のハードルを下げてくれるのか(写真そのものの質のことと、審査員への心象のことなどがあると思います)、あくまでもよい機材を使用している人にスキルの高い方が多いというだけなのか、その辺りも知りたいところです。

ご意見いただいたことを参考に、自分でももっと調べてみますね。

書込番号:21110190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2017/08/11 22:52(1年以上前)

>ぶいたんさん

確かに6D2は中央にAFポイントが寄っていますが5D4と比べると横に一コマ程度しかかわりません。

この差が劇的かと言うと個人差はありますが、私的には微々たる差でしてミラーレスのようにほぼ全面にAFポイントが散りばめられてる機種に、比べるとドングリの背比べといってもいいくらいの差です。

5D4との差を語るに、AFポイントの広さだけで比べるのは余りにも知識のなさと思い込みがなせる勘違いです。

書込番号:21110212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/12 03:58(1年以上前)

静止画用に6DとFuji X-T20、
動画用に最近9000Dとバックアップに60Dを購入しました。

9000Dと18-135mmUSMはもちろんのこと、
他の短焦点との組合せでも動画AFが素晴らしいです。

動画を撮らないなら6D(高速AFが必要なら5D3)と24-70 2.8II Lを買ったほうが幸せになると思います。

EF-S用のSigma 18-35mm F1.8 Artや50-100mm F1.8 Artがあればフルサイズ並みのボケが楽しめます。劇的に重いですがね。

書込番号:21110572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/12 09:54(1年以上前)

ばりあんフルサイズなら6D2でしょう\(^o^)/
悪くない選択だと思います(o^-')b !

書込番号:21110979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/12 13:52(1年以上前)

5D3、7D2、X9を使用しています。
機種違いなので、フルサイズとAPS-Cという評価ですが、作品として撮影する際は、日中の動体など、特定の条件以外では5D3を使用します。自分の場合、そこに、重さなど関係ありません。理由は画質で、とりわけ、階調性が個人的には一番の理由に思います。人の肌を含め自然のものはAPS-Cでは物足りなさを感じます。※フルサイズより上を知るとフルサイズでも不足感を覚えるのだろうと思いますが、自分の場合、予算の都合、フルサイズより上には行きません。

逆に、自然のものではない街角スナップなどは手軽さも相まってシチュエーションに合わせてAPS-Cも使用しています。
※人工物でも、工場夜景などは、高感度耐性から5D3を使用しています。

また、階調性もあと、解像感も、レンズの性能もとても大きく影響します。
※個人的には、投資はむしろレンズ先行で考えることをオススメします。(ボディはすぐに型落ちしますが、レンズは耐用年数がそれよりも長く、前述の通り、作品への影響がとても大きい)

他の方も言われているように、EF-Sはフルサイズ機では使えず、ボディ先行だとなかなかレンズ装備が追いつきません。※スレ主がけっこうな予算を確保済みならこの考慮は不要になります。

将来にフルサイズ機へ移行する選択があるのであれば、EFマウントレンズを充実させていって、そこそこ整ってきたら、その時の最新ボディで購入というのもいかがでしょう。

とにかく、買うまでも楽しいですが、買ってからこそが本当に楽しい写真ライフを☆

書込番号:21111462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/13 03:56(1年以上前)

個人的には動画を撮らないのであればD750で間違いないと思いますがね。差額でレンズの1本も買えそうですし。
プロレベルの画質とか4K動画を。。。にこだわりがなく、とりあえず便利に動画も撮りたいなら6d2もアリだと思いますが。

書込番号:21113015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/13 13:30(1年以上前)

みなさん、その後もいろいろな情報、ご意見ありがとうございます。

まとめレスでごめんなさい。

中央にAFポイントが寄っている件は認識ありましたが、もっと広いに越したことはないですが、9000Dでもそんなに広くはないと思いますので、許容範囲なのかなーと思っています。
5D4と比べてだけではなく、9000Dと比べてもはるかに狭くなるとさすがに使いづらいかもしれませんが。
実機が触れればよいのですが、近所のお店にはまだ置かれる気配もなく・・・。(^^;

実際にフルサイズとAPS-Cを使われている上でのお話も大変参考になりました。画質的なことだけを考えると、5D3と6D2はどちらが上なの?というのも気になることろです。何をもって画質が上とするかという問題もあろうかとは思いますが、こればかりはカタログスペックでは分からないものなので。

最初にも書かせていただきましたが動画は殆ど撮りません。なので、動画には全くこだわりはないです。
D750は全く迷いがないわけではないですが、最初にも書かせていただきましたが、今は、6D2に絞るとどうかで考えています。
D750とどちらが良いかに質問を広げてしまうと、ご回答ただく方々も幅が広すぎてお困りになろうかと思うからでもあります。

もう少し、実写サンプルや、レビューも探してみたいと思います。
ただ、レンズとの相性もあるし、なかなかボディだけの性能を比較するのは難しいですよね。

でも、やっぱりフルサイズには憧れる気持ちが更に大きくはなってきました。

もう1つのスレッドでご質問させていただいたレンズの件を合わせて検討してみます。

ありがとうございます。

書込番号:21113843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/17 01:54(1年以上前)

本日(日付変わったので昨日)、外出先で少し時間があったので、10分程度だけですが実機を触ってきました。

D750とも比べてきました。

正直、画質の良し悪しはちょっと触っただけでカメラの液晶で見ただけでは分からないですが、6D markIIの使い勝手は非常に良いと感じました。9000Dに慣れているというのもあるかとは思いますが。

付いているレンズも異なるので単純な比較はできませんが、レンズ込みだと6D2のほうがD750より非常に軽かったです。
いろいろな面で使いやすいカメラだと思いました。

ただ、噂になっているAFエリアの狭さ、これは9000Dを使っている私ですら、なんだこの狭さはと驚くくらいの狭さです。
これはもう、フォーカスロックをマスターするしかないと思います。

画質はDIGIC7に頼り切って、あとは画質はそこそこに割り切って、バリアングル含めて操作性を徹底的に追求したカメラなのかなという印象を受けました。じゃぁなんでAFエリアをこんなに狭いままで良しとしたのかという疑問もありますが。

AFエリア以外は使いやすいので、これはもう、カタログスペックには表れない部分なのでしょう。

D750対抗というよりも、6D2の名前の通り、6D1の改良版という感じです。
とっても悩ましいです。

あくまでも実機を少し触ってみただけの個人的な感想です。

書込番号:21122650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/08/31 19:03(1年以上前)

手の大きい人間は、持ちやすいです。

書込番号:21159379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/10/26 12:56(1年以上前)

皆様、その節は親身になってご相談にのっていただきありがとうございました。
ご報告が遅れましたが、悩みに悩んだ末に、今月上旬に6D2の購入に踏み切りました。 \(^o^)/

事情があって撮影にさける時間があったので、旅行撮・星撮・ポトレ撮と、既に5,000枚以上撮っています。

購入をとどまっていたDR問題も、私の撮影の形態では全然気にならず、大満足です。
DR問題は低感度での問題なので観点が違うことは認識しておりますが、星撮の高感度での画像を星撮の師匠に見てもらっても、十分DR出てるじゃないですかーってコメントいただきました。

AFエリアの狭さも使ってみると全然気になりません。
使いやすいし、NIKONよりレンズ含めた重さも軽いので、私にとってベストチョイスでした。

撮影し過ぎて現像に手が回っておりませんが、別途、時間をとってサンプル画像もアップしてみたいと思います。

まずはお礼とご報告をさせていただきます。
今日もこれから外出してしましますので、ベストアンサー選定などはもう少しお時間いただければと思います。

ありがとうございました。 m(_o_)m

書込番号:21308527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミニバス撮影

2017/10/02 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

長文失礼します。
ミニバス撮影機材のご相談です。
現在70Dに知人から借りているef70-200f2.8lis usmでミニバス撮影をしています。
レンズは借りることが出来ないこともある為レンズと本体も購入と思っています。

候補としては、
・6D2とef70-200f4l is usm
・7D2とef70-200f2.8l isU usm
・ボディ買わずにef70-200f2.8l isU usm or ef70-200f4l is usm

現在所有機材は70Dと18-135stmです。

ミニバスでの撮影環境は、練習試合等ではコートサイドから動き回って撮影。公式戦ではギャラリーにて攻めているゴール側で撮影しています。なのでフルサイズ換算200mmあればハーフコート辺りからシュートまでをカバー出来ています。

あと、旅行や子供等の普段撮りでも使いたいので6D2を購入となるとL無しレンズキットになります。

悩んでいる理由としては、
・6D2と70-200f4、普段撮りで70-200は使いやすいし軽くて最高。けどミニバス撮影で不安。この組み合わせで屋内スポーツ撮影したことがないのと、高感度優秀みたいだからシャッタースピード稼ぐためにiso高めにしても綺麗に撮れるのかな?等々の理由。

・7D2と70-200f2.8、普段撮りにはAPS-Cの為長すぎて使い辛いし重い。
ミニバス撮影では70Dと70-200f2.8よりAF良さそうだから今より撮影は楽になるんだろうな〜けど、画質は余り変わらないんだろうな…本体を買い換えるなら画質も良くしたいな…等の理由。

・本体変えずに70-200f2.8、現状と変わらずお財布に優しい!けど折角レンズ買うならキャッシュバックキャンペーン中だしボディも変えてお得になりたい。6D2にすれば更にバッテリーとSD等も貰える!等の理由。
凄く悩んでおります(^_^;)
良いご提案があれば宜しくお願い致します。
因みに予算は40万くらいです。

書込番号:21245834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2017/10/02 21:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメント有難うございます。
そうなんですよね、色々考えてしまうと余計な物欲が(笑)
フリッカーレスがないけど70Dに70-200f2.8のレンズが1番懐事情にはベストです♪
実は最初の計画ではもとラボマン 2さんの提案と同じでした…初心に帰って考えます!

書込番号:21246883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2017/10/02 21:33(1年以上前)

まずは、レンズです。

純正の70-200F2.8ISUかと
安く上げたいのであれば
サードパーティも考えるかな?
タムロンのA001は除くですが・・・

書込番号:21246897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/10/02 21:34(1年以上前)

>一徹者さん
コメント有難うございます。
7d2の動体撮影はきっと素晴らしいと思い候補になっています。
シャッター限度回数もかなりあるので、連写による撮影が多いミニバスの撮影にはベストですよね♪
んー悩みます(笑)

書込番号:21246905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/10/02 21:38(1年以上前)

>やんぼうまんぼうさん
コメント有難うございます。
添付頂いた画像とても参考になります!
6Dでナイター撮影…なかなかいけますね!
6D2ならもっといけますよね!
…あぁぁぁぁ悩みます(笑)

書込番号:21246919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/10/02 21:39(1年以上前)

>ザックマイルドさん

はじめまして、こんばんは。
数年前の自分の悩みと重なって見えたのでちょっとお邪魔します。

僕は今7D2、6D2、EF24-105F4、EF70-200F2.8Uを持ってます。
普段は犬猫撮りでミニバスは撮ったこのないのですし、技術的アドバイスができるほど
自分に腕があるわけでもないのであくまで所有者のいち使用感として参考にしていただけたら。

7D2について
ずっとこれで撮ってたわけですが、屋内や暗くなった時の画質に不満で不満で。
24-105に至っては高感度時に使う気にもなれずほぼ使ってないです。
無理して撮ったところでどうせ見ませんしね(^_^;)
ただ晴れた日の外で走り回ってるワンコ達をパシャパシャと撮れるのがなんとも快感です。
そこでの画質に不満はありません。
一緒に撮って犬友達からはいい音するな〜って羨ましがられてた優越感はありましたw
期待値が高すぎたのかな〜(^◇^;)

6D2について
高感度に関しては言うまでもなく7と比べ遥かにいいです。
心配されているAFや連写枚数ですが歩留りも悪くなく、僕は思っていたほど不満はありませんでした。
ですがやっぱり7D2と比べれば劣ります。
ただそれよりも画質が良くなったことの喜びの方が大きいです。
連写が多くていくらドンピシャの一瞬を切り取れたとしても画質に満足できなければ意味がないと思います。
というか自分がそうでした。
で連写もそこそこ増えた6D2を買ったわけです。(本当は5D4が・・・いや何でもないっす)
軽いって素晴らしいですよw
まだ所有してそれほど時間経ってませんがすでに7を持ち出すに躊躇します。
(そのうち手放してレンズを買おうかと思っています。)

レンズについて
これは僕も迷いに迷いましたね〜
せっかく買うなら無理してでもと思いF2.8にしました。
F4買った後F2.8が気になってしまいませんか?
上をみたらキリがないですが今回予算はそれなりにあるようですし、
少し無理してでもF2.8を購入された方が後悔がないように思います。
AFの爆速はすばらしいですよ♩
なによりもタラレバは心に毒ですw

提案するなら
無理できるなら6D2にF2.8
セーブするならボディそのままか80DにF2.8
でしょうかね〜

長文失礼しました。
ほんの少しでも参考になれば。

書込番号:21246925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/10/02 21:43(1年以上前)

>myushellyさん
コメント有難うございます。
オススメのご提案、物欲的には的を得ていています(笑)
フルサイズに単焦点は素晴らしいですよね。以前L単を2本もっていました…手放して後悔の嵐です(^_^;)
ご提案のもと改めて考案したいとおもいます!

書込番号:21246932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/10/02 21:50(1年以上前)

>okiomaさん
コメント有難うございます。
そうですよね!まずはレンズですよね!
確かにレンズメーカーを選べば安くなりますけど…しかし純正品で選びたいと思います♪

書込番号:21246958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/10/02 21:55(1年以上前)

>わがままな汁さん
コメント有難うございます。
とても参考になるご意見です!
6D2でも動体撮影なかなか良さそうですね(^_^)
しかし80Dとの組み合わせでも良さそうなカンジで…
迷います(笑)
まぁこの迷って悩んでいる時が1番楽しいのですが(^_^)

書込番号:21246988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/10/02 22:19(1年以上前)

>ザックマイルドさん
Ozzyのギタリストだったザック?

まずはレンズ、もっと高感度が欲しくなったらボディでしょうね。6D2より5D3あたりの方が良かったりして。

書込番号:21247063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/10/02 22:33(1年以上前)

>トムワンさん
コメント有難うございます。
そうです!名前の由来はザックワイルドです♪私はワイルドではないのでマイルドにしました(笑)

レンズは皆様のご意見で70-200f2.8 is U usmにしました!
ボディは…悩みます(笑)
前の返信にもありますが、5d3は以前使用してました…ん?6D2より5d3の方がAFは優秀なのですか?
勉強不足でスミマセンm(__)m

書込番号:21247102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2017/10/02 23:55(1年以上前)

>6D2より5d3の方がAFは優秀なのですか?

正当進化等々も有りやはり旧モデルとは言え5D3の方が若干優秀かもですね?
特に周辺のAFポイントなりボタンの配置も有りますが。



レンズは決まったようですが40万という予算が有りフル活用出来る様なら
6D2も一緒をお勧めします。
もうちょっと予算が許すなら5D4が良いと思いますが・・・
話は若干ズレますが
体育館と言う事でフリッカーレスがあるモノをお勧めします。
私も使うまではそんなに大差はないだろと思ってましたが
ゼロとは言いませんがフリッカー現象はかなり軽減されるので助かってます。

6D2でも中央1点で選手の胸なり腰回りをしっかり追従出来れば満足できると思うし
シュートシーン等も良いバランスになると思います。


自分の子供さんだと思うので撮影回数も増えるだろうしその分経験も積めると思うので
上達も早いのではと感じます。

後はスレ主さんの予算なり考え次第ですが楽しんで成長記録を残してあげて下さい。


書込番号:21247329

ナイスクチコミ!0


I.N.A.さん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/03 08:26(1年以上前)

私も二年目ではありますが、ミニバス撮影してます。
元々は入学式に合わせて買った8000Dでしたが、
ミニバスへ入ったのと合わせて70-200f2.8を購入しました。
先にレンズから手を出したのは今でも間違っていなかったと思ってます。
で、ここからは私のこの後を考えた場合なのですが、
7D2はAF、連写は良いが、画質面、好感度の部分でマイナス。
6D2は好感度は良いが、AFはすこし劣る。
と考えていまして、最終的にはこのマイナス部分をカバーできる
5D4資金を貯めて購入するというのが、私のチョイスです。
8000Dでも慣れてくれば撮れないと言うことはないので、
資金が出来るまではぐっと我慢するつもりです。
ご参考までに。

書込番号:21247850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/03 08:38(1年以上前)

それしか持ってはらへんのやったら
いっそD500と純正70-200/2.8

快適おすえー

書込番号:21247871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/10/03 09:53(1年以上前)

>Dr.T777さん
コメント有難うございます。

フリッカーレス…気になっていました!
実際『ベストショット!』けど『フリッカー!』て事が体育館によってはあるので、もしボディを買い換えたなら楽しみな機能です♪

書込番号:21248002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/10/03 10:00(1年以上前)

>I.N.A.さん
コメント有難うございます。

やはりレンズが先ですよね!
5D4ですか…きっと素晴らしいカメラなんでしょうね…て、色々考えてしまうと欲しくなってしまいます(笑)
私もレンズだけ購入で、資金を貯めようかな…

書込番号:21248013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/10/03 10:06(1年以上前)

>パッシブソナーさん
コメント有難うございます。

今回はマウント替えは考えてないです。
折角のアドバイスなのにごめんなさいm(__)m

書込番号:21248023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/10/03 10:26(1年以上前)

沢山のアドバイス有難うございました!
皆さんのご意見を頭の中でMIXして答えを出したいと思います。
グッドアンサーは、コメントしてくださった方全員におつけしたいのですが3名までなので、早くコメントしてくださったお三方様に付けさせて頂きます。
コメントしてくださった皆さん、本当に有難う御座いました!

書込番号:21248059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/03 10:27(1年以上前)

理想はフルサイズボディ + 70-200F2.8 ですよね!!!

とりあえず、70-200F2.8(純正)は確定ですね!!!

ボディは予算からすると6D無印が予算内ですが、そこは頑張って6DU型に行きましょう!
後はレンズキットで買うか!? ボディ単品で買うか!?だけですね!?



とりあえず、70-200F2.8を買ってからボディの事は考えましょう(^-^)v
キャッシュバックキャンペーンの期間はまだ1ヶ月ほどありますし慎重に検討してくださいm(_ _)m

書込番号:21248063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/10/03 14:01(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
コメント有難うございます。

画質、高感度を考えると理想はフルサイズですよね〜(^_^)

キャンペーン終わるまでに焦らず考えてみます!

書込番号:21248468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/10/25 22:03(1年以上前)

先日は御相談して頂き有難うございました!
あれから色々悩んで手持ちの70Dキットレンズを売却し、6D2キットレンズ(L無し)と70-200f2.8is U usmと50mm1.8STMを購入しました(^_^)
購入してからミニバスの試合がなかったのでまだミニバス撮影はしていませんが…(^_^;)
これから子供の成長を楽しく記録していきたいと思います。
アドバイスして頂いた方々、有難うございましたm(__)m

書込番号:21307268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9000Dからの買い替え

2017/10/20 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 ma0126さん
クチコミ投稿数:14件

現在EOS9000Dを使っています。
カメラ歴は半年ほどですがカメラにハマるうちやはりフルサイズが欲しくなりました。

知人からは

『9000Dから買い換えるのはもったいない』

などの意見や、

『少しでも高く売れる今のうちに9000Dを売ってフルサイズを買うべき』

という意見があり迷ってしまっています。

持っているレンズはフルサイズになっても全て使えるのでレンズの損はしません。

好きにすればいいと言われればそれまでなのですが、みなさんはどう思うかの意見を聞いてみたくて質問しました。みなさんの思うメリット・デメリットを教えてください。

書込番号:21292746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に36件の返信があります。


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/20 22:27(1年以上前)

私はニコン使いなもんで大きな声では言えませんが・・・

フルサイズ、APS-C、ついでに1型ミラーレス、コンデジ使ってます。

真昼間、太陽光が降り注ぐ下
フルサイズだとそれはもう光り輝くような写真に・・・・・
は、なりませんねぇ!!!

ほぼ、いっしょです。
最近は、コンデジでも負けず劣らすの写真になりますよ。。。

と、言う事を前提に・・・

いつかはフルサイズ・・・
良いと思いますよ。

カメラ好きなら「自分はフルサイズで撮ってる」ってだけでwktk!!

ファインダーを覗いて「これはフルサイズのファインダーの見え方だよ!」

シャッターを切った時のミラーアップとミラーショックの音と感覚
ウハッ!!フルサイズ(言う事なし!)

ヨッシャー!!最高のヤツ撮ったるド〜!!って

出来れば買い換えじゃなくて買い増しにして欲しいと思います。
APS-CはAPS-Cでフルサイズで賄えない部分もいっぱいありますから。

書込番号:21294034

ナイスクチコミ!5


スレ主 ma0126さん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/20 22:50(1年以上前)

>DLO1202さん
なるほど、それを前提にしてもフルサイズは良いのですね。たしかに考えるだけでわくてかします。

買い換えはやめようと思ってきました、はじめて持った一眼レフだしってことも思うと、、←

ご意見ありがとうございます

書込番号:21294102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma0126さん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/20 22:53(1年以上前)

>AD2003さん
そうですね、使ってみなければわからない、その通りですよね、。

わたしもサブカメラはいらないな、、と思っていましたがしばらくは二機使ってみてAD2003さんからもらったアドバイスの通り売ったりなんなりしたいと思います。

ご意見ありがとうございました!

書込番号:21294111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/20 22:56(1年以上前)

フルサイズという響きだけで買いたいのでしたら、もう一度考えてみてください。私の意見は、今の9000Dを使い潰す位使ってみて、それでもフルサイズがいいと言うなら、フルサイズもいいのです。しかしながら、今現在、不満は無いということ。でしたら、もしお金があるのでしたら、むしろレンズや外部フラッシュなどのアクセサリーにお金をかけるのが先決です。レンズなんか特に如実に写りに影響します。カメラに20万かけるなら、付属品に割り振ってください。

書込番号:21294126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ma0126さん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/20 22:58(1年以上前)

>tametametameさん
EFレンズは50mmのあれしかありませんが、シグマやタムロンのレンズを何本か持っています。なのでフルサイズにつけるのに心配はないのです!


なるほどです。レンズも自分の用途に合うものを見つけようと思います。ご意見ありがとうございました!

書込番号:21294131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/20 23:13(1年以上前)

>ma0126さん

フルサイズを使うメリット、デメリットについて思うことを書きます。

メリット
ファインダーが大きくて見やすい。画質向上。レンズの画角が自然(最近はじめたんならこの点は関係ないですか・・・)
デメリット
カメラが大きく重くなる。

予算的に問題ないのなら買い替えた方が良いと思います。

書込番号:21294182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/20 23:14(1年以上前)

>シグマやタムロンのレンズを何本か持っています。なのでフルサイズにつけるのに心配はないのです!

確認ですけど、シグマはDG、タムロンならDiしかフルサイズに対応してませんけどお持ちのレンズは大丈夫ですね?
(シグマDC・タムロンDiUはフルサイズに着ける事は出来ますけど、基本的には使えません)

書込番号:21294184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma0126さん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/20 23:31(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
もちろん大丈夫です笑
本文にも書いていますがレンズは無駄にはなりません。

書込番号:21294221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ma0126さん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/20 23:37(1年以上前)



多くの方がおっしゃってくれたように買うことにします(^^) 買い換えで質問しましたが9000Dも手元に置いておきます。

たくさんご意見くださったのにひとりひとりにお礼を言えずすみません。

みなさま貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:21294238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/21 01:22(1年以上前)

自分の事例です。

かなり前、底値になった頃にX2購入。
※長らく、旅行や友達などグループ写真の用途で撮影
そこから5D2念頭に「フルサイズ」に憧れる。
5D3発表。
オーロラ撮影ツアーを契機に一念発起、5D3購入。
※高感度耐性のアドバンテージと、積年の「フルサイズ」への憧れから
購入満足感、フルサイズの階調性を堪能。
※この間に、大三元クラスのLレンズを多数装備
(ほぼぼぼ全て、未だに底値で購入)
動きものに若干の不満、という以上に7D2発表に対する購買意欲沸き立つ。
7D2買い足し。
一定の満足感得る。
なんとなく、階調性に不満を感じる。>階調性
※プリンターはPRO10、編集はDPPでRAW対象
相変わらずメインは5D3。
5D4発表、発売。
後ろ髪引かれつつ我慢。
長年、通勤はじめ日常の携帯性に若干の不満。
ついにX9購入。
※この時点でX2下取り売却
5D3使用以来、本気撮りは基本は三脚使いにあって、X9では不便。(アダプターがバッテリーに干渉)
本気は5D3、普段使いはX9。スポーツ、飛行機など特定の用途で7D2。

結論、一度、フルサイズに行くと、APS-Cには妥協感を感じる。
※あくまでも個人的な価値観です。でも、上記の遍歴は自分のリアルな動機と行動と結果です。
※安定的に、人や他動態はほとんど撮らないです。

良いお買い物を☆

書込番号:21294435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/21 07:16(1年以上前)

>星を撮っていて、フルサイズでも撮ってみたいと思ったのです。友達が6Dで撮った写真が素敵だったこともあります。

はい。フルサイズ決定!

書込番号:21294647

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/21 07:23(1年以上前)

レンズも含めて買える余力があるなら買って良いと思います。
ただ、キットレンズだけで満足されてはフルサイズが可哀想なので、レンズもそれなりに投資して下さい。
基準としてはフルサイズのF4はAPS-CのF2.8とボケは同程度です。
それ以下じゃないとあんまりフルサイズに変えた意味は無いかと。
(そしてそこで問題になるのがシャッター速度だったり色々。。。)

書込番号:21294658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/10/21 08:12(1年以上前)

買う、に一票です。

僕は3年ほど前に60Dから5D3に買い換えました。
やっぱりフルサイズの方が綺麗に撮れることが多いです。暗い所にも強いし。
上手な人は何で撮っても関係ないけど、初心者こそ性能の良いカメラに助けてもらう事が必要になると思うんですよね。

安い買い物ではないけれど、軽自動車を買うことを思えば大したことはないと思ってます。マップカメラの手数料0円の分割払いを使うとか、何か工夫をすれば無理のない資金計画で入手できるんじゃないでしょうか。高いものを買う時って大概そういう買い方ですし。

悶々として調べて悩んで、、という時間も、今から思えば楽しい時期だったけれど、やっぱり手に入れてからの方が楽しいです。
早く触れて練習して腕が上がってみんなに褒められて、棺桶に入る前に「あー良い人生だったなぁ」って思えたら最高じゃないですか。

良い人生の選択を、心からお祈りしています。

書込番号:21294727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/21 12:32(1年以上前)

>ma0126さん
随分と迷われていますね〜

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=687&Camera=736&FLI=0&API=0&LensComp=687&Sample=0&CameraComp=453&FLIComp=0&APIComp=0
旧機種ですがEF70-200mmF2.8LUUSMも用いたテストですとAPS−Cの60Dとフルサイズの1DsMarkVではかなりの差がみて取れますね〜

ですから9000Dにいくら高級なレンズを付けても差は縮まることは無いという事です。
私は『少しでも高く売れる今のうちに9000Dを売ってフルサイズを買うべき』に一票入れたいです。

私は6D狙いです。
6Dは、6DMarkUより値段が安い分良いレンズ追加できますよ。

書込番号:21295374

ナイスクチコミ!3


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/21 18:01(1年以上前)

勢いで買ってしまう前に、その友人の方に6Dをちょっと貸してもらって9000Dと同じものを撮り比べてみてはどうですか?またはレンタルで借りてみるとか。
それで20万の投資に見合った価値を見出せるのなら買えばいいし、正直思ったほど違いを感じられないならやめればいいです。
もちろん重さのリスクもチャラにできるぐらいの価値感も含めてです。

また、PhotohitostやGANREFFなどのサイトで、6Dで撮った作品は見てみましたか?
できれば同じユーザーでAPS-Cのカメラで撮った作品を探して比較してみるといいです。ネットにアップしている時点で画質の詳細なディテールが損なわれている部分もあるでしょうが、APS-C作品もアップしている条件は同じですからある程度の比較はできます。
ちなみに同じユーザーでないと意味ないですよ。撮る人が違うと技量や趣向によって写りがまったく違いますから。

書込番号:21296078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/21 20:25(1年以上前)

解決済みでも女のコアイコンだとレス伸びる伸びる〜〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:21296435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/10/21 20:30(1年以上前)

いやぁ「某記者さん」は男のアイコンですが大人気ですよ。
6Dmk2一の人気者じゃあないですか?

書込番号:21296447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/22 16:01(1年以上前)

>6Dmk2一の人気者じゃあないですか?
1DXUを画素数だけ下克上しちゃいましたからね〜
あとバリアンの人気の底上げしているかも。
そう言った意味でも大衆受けはいいかも知れませんね。

書込番号:21298839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2017/10/23 17:27(1年以上前)

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん

YJ!

書込番号:21301543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/23 17:40(1年以上前)

けち汰さんも人気者です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21301565

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング