EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1373

返信200

お気に入りに追加

標準

絵が軽い気がします…

2017/09/05 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:96件

6D2の画質がいまいちだと感じています。薄っぺらいというか、絵が軽いというか、生々しく迫ってくるような立体感が無く、奥行きが無いように思います。
画素数の多い少ないの話ではなく、PCで普通に全体像を見た際の感覚的な話です。

これは何も6D2に限った話ではなく、最近のキャノンの傾向のようにも思います。
5D4にも1DX2にも同様の傾向を感じます。とはいえ6D2よりはまだましですが。

最近の機種は確かに高感度でのノイズは減りましたが、引き換えに画質において何か大切なものを失ってる気がします。パッと見て、ハッとするような何かを。
キャノンはハッとする雰囲気を持った写真は1DS3、5D2あたりが一番良かったように思います。
同様に感じられている方、おりませんでしょうか?

なお、画像サンプルは他の方々がいくらでも出しておられて、その傾向と同じですのでここではお出しません。

書込番号:21171688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


この間に180件の返信があります。


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/07 17:39(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=0xo9qKPVhEk
後半に 3台のカメラで撮って比べているのですが
どのカメラで撮られているかは 書かれていません
後に答えがあります

こんなの簡単に 分かるのでしょうね
 

書込番号:21177263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/07 17:45(1年以上前)

>よよへいさん
アップ頂いたサンプルの中では確かに6D2がのっぺりして見えるかもしれません。
というより、他の写真の方が奥行きを感じます。

ただ、背景のボケ加減を見る感じ5D2は他よりピントが深めに感じます。
これだと、やはり同じ状況ならどうなの?
ってなっちゃうんですよね。。。
仰りたいことの雰囲気はすごく伝わるんですが。。。


ゆ←けさん
そのサイトのサンプルは以前も見ました。
僕にはこのサンプルではよよへいさんが仰る差はわかりません。
5D1とかと比較すると6D2の黒みが浅めな気がして、この辺がDRの広がりなの?と思います。

僕としては評価用の画像ではなく普通の写真で比べてみたいところですね。。。
風景とかポートレイトとか。。。
(広くて実際に距離がある方が差が出そうな気がします。)

書込番号:21177277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/07 17:57(1年以上前)

>レブ夫さん
コメントありがとうございます。
名前で香りを感じていただいて恐縮です^^;

珈琲でも飲みながら、あーだこーだと議論したいものですね。
今回の話は題材としてはかなり興味深く面白いと思うのですが。。
6D2の良いも悪いも含め建設的に、あるいは純粋に好みの話などとして盛り上がるとよいのですがね^^。

書込番号:21177309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 18:07(1年以上前)

やや話が脱線しますが キヤノン ニコン

どちらが良いのか判りません。

書込番号:21177331

ナイスクチコミ!1


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/07 18:12(1年以上前)

>たわらんさん

本当に何が違うのかが知りたかったら、ご自身で比較検証してくみてください。
いずれせよ、スレ主さん含め、ダイナミックレンジや意義や、立体感の意味を理解していない方は多いと思います。



立体感 …

この感覚が人それぞれという言われるなら話はもう終わりです。個人の主観であるなら何とでも言えますので議論になりません。
ただ、一般的に立体感は、深度情報(カメラからの距離)と質感(ライティングとシェーディング)の2点によるものです。

大気中の細かい粒子(フォグ、煙、塵など)によって、遠くに見えるものほどコントラストが下がるのは、遠近感を描写するのに最も基礎的な話ですよね。
深度情報でカメラとレンズが関与するのは、当然、被写界深度です。
厳密に言えば、フレアの出方や、ボケとの対比という意味ではキレ(解像感)も関係あるでしょう。
質感は、光によって、物質がどのように見えるか、陰影がどのようにつくか、です。
質感によって、光の方向や回り込み、材質や形状、立体感を想像することができます。

つまり、カメラが関係するのはキレとボケだけなので、センサーサイズとレンズが同じなら、
カメラ単体の差で立体感なんて変わりようないんですよね。



本当は何が違うか理解するための、探究心や向学心があれば、、
先入観を排除してブライドテストしてみるとかすれば、答えが見つかると思うんでけどね。

ま、神話を信じる方と、無神論者が議論したところ、永遠に平行線でしょうから、このあたりで止めておきます。
まもなく、200なんで、まとめに入らないといけないでしょうし。笑

書込番号:21177343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/07 18:21(1年以上前)

>cx-55555さん

ソニーはα7あたりからAWBが上手くなったね
D5はクセがあるからすぐ分かる 笑
α9と1DX2はいい勝負だけど、1DX2はマゼンタとグリーン方向の補正が初代より控えめになったのか、屋外ではグリーン方向にかぶることも少なくないんで、ここはクセのなさからα9が一番良好ってとこかな
それよりも、α9の変なノイズはなんなんだろ
あれはマズイっしょ
あんなふーになっちゃうんじゃあ、いくら性能が良くても使えなくない?

書込番号:21177361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/07 18:40(1年以上前)

別機種

スッキリしたい

>よよへいさん

楽しいスレで、勉強になります。

立体感・空気感・しっとり感

どのたかのズバッとした答えで、スッキリしたいですね^^

書込番号:21177397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/07 18:41(1年以上前)

うーん
軽いか否かで話題になっていますが、正直私は余り興味ないです。
要は自分の納得のいく写真が撮れるかどうかでしょう。

軽かろうが、納得のいく写真が撮れれば使うし、そうでなければ使わない。それだけです。
あと6DUですが、使う人によっては、金の取れる写真を撮れるカメラですよ。多分
私は所有していないのでわかりませんが。後輩が仕事に導入すべく準備中です。

書込番号:21177400

ナイスクチコミ!1


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/07 18:44(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
どうも 結果絵からすると CANONの絵が好きなんですが
この比較では そんなに 気にしなくていいかなと 思いました

ノイズは 実際の自分の使いようでは 気になっていません
私は1DXUの絵は綺麗だなと思いますが
ノイズにしろ 色にしろ 気にしても もうソニーから 後戻りはできません
経済的理由です。

書込番号:21177404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/09/07 19:02(1年以上前)

別機種

楽しいスレでした♪

書込番号:21177434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/07 19:24(1年以上前)

スペックは大好きなんだけど画質をに拘りすぎると写真の本質から離れる気がするなー
サウンドよりミュージックが好きだし、美人より肉感的な雰囲気が好き
それぞれ好きなの選んだり妥協したりして落とし所を見つけるんだけど、美人に例えると性癖っていうのかな?高学歴女子がなぜか好きだというのはアリだと思う
でもこんな顔じゃなければダメというのはナンセンスに思う
好みの顔ってあると思うけど20代までじゃないの?そういう感じでいくのは
カメラもスペックはアリだけど細かい画質どうこうはナシだな

書込番号:21177477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/09/07 19:37(1年以上前)

>ヒキ困りさん
僕の嫁さん…僕の好みとはにてもにつかぬ女性ですが…嫁さんで良かったと思う。
落ち着くんだよね、彼女といるのが。

カメラも然り。
細かい注文はおろか、スペックすらも気にならなくなる。
落ち着くカメラが一番o(^o^)o

スペック気にして不倫するのもあれだしね。
あ、カメラは不倫ばかりしてる…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:21177500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/07 19:42(1年以上前)

つうか、200ゲットするのは誰だ!?

書込番号:21177510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/07 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

WB、PSはオートです。つもり誰が撮っても同じだろ!的に。。

RAWで撮ってDPPで現像しました。レンズ補正等はOFFです。

お店のご好意で撮らせて頂きました。

同じくWB,PSオート。 AVモードで撮ったのでSSが違います。

THEど素人 節穴3号が入ります。
ヽ(°▽、°)ノ
僕の目には、花嫁さんの画像が一番ゾクッときます。
理由は単純に目力がある。
またこの距離から撮ると、自分のマヌケな姿が瞳に映るのに、それもない!
(当たり前か。。プロだもんね)

次は、三番目の5D3で撮ったやつ。
サンニッパのレンズなら機種を選ばず、立体感は出るかも?
ただ、肌がどす黒くなってる。

お次は、四番目の5D2。
多分、50ミリだから50デブだと思われるが。。
瞳のピントは向かって右に来て欲しかった。
ライトを左から当てるので、意図した結果かも。。

最後は、お馬さんのお嬢さん。
普通。。

どのようにスキャンして画像をアップしたのかわかりませんが。。
つまり、主さんとは真逆の意見です。

僕のモニター環境では、そう見えてそう感じました。
因みに、MacBookPro15インチ 2015モデルです。

多分?
主さんには、僕の揚げたサンプル画像も立体感なく。。
どうしようもない画像に見えるのでしょうね?
RAWから、そのままの画像です。
ま、サンプルなので。。
批判!大いに結構です。
(ただ、根拠のない憶測や個人攻撃はご勘弁ください!)

立体感とかの話とは別に。。
不思議なことが…
5D4にて、マイクロアジャストメントで+7かけてるのですが。。
6D2だと、普通にジャスピンなんですよね!
僕の持ってる、7D2や80Dでもピント調整が必要だったのに。。
つまり、レンズがピントズレ起こしてると思っていたのですが…
なぜか?6D2の試し撮り時にバチピンでしたw
機種は、展示品じゃなく奥から出してきた6D2バッテリーグリップ付きでした。

憶測なのですが。。
DIGIC7に変わってAF精度があがった?
つまり、あれだけ暴れていた?
50デブや85デブ…85USMも使いやすくなったのかと。。

試写してずっと気になっていたのですが、時間もなく検証出来てません。
参考までに。。

今回、ご協力頂いたお店は、
新宿ヨドバシカメラさんです。
Canonコーナー担当方、ありがとう御座いました。

書込番号:21177525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/07 19:53(1年以上前)

>ゆ←けさん

立体感は、やっぱり個人の主観ですよ・・・
物理的な立体感は、ゆ←けさんの仰る通りですが、
何せ感覚というのは脳細胞の活動があってこそですから、人によって感覚が違うのは当たり前。
その感覚は、個人の経験に影響され・・・いや寧ろ物理的な事実よりも経験からの影響のほうが大きいでしょうね、だから時々とんでもない錯覚が起きたりします。

それで何が言いたいかというと、
例えば、目が青い>西洋人>彫りが深い>立体的、なんて感覚が無意識のうちに起こっても不思議ではないんです。
あ、決して、よよへいさんがそう感じていると言っているのではありませんよ。単なる例えです。
違う例えをすると、過去に自分でポートレートを撮影した時のモデルや背景、照明が似ているから現実感があるとか。

そんな風に、一見関係のないような事柄でも、頭の中の膨大なデータベースと照らし合わせた結果、その人特有の感覚が生まれてくるものと思います。

だから、人間の感覚って恐ろしいもんです。
レタッチしたら分からなくなるはずだと思うことのほうも、もしかすると先入観とか神話なのかもしれないですよ。

書込番号:21177531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/07 20:04(1年以上前)

>つうか、200ゲットするのは誰だ!?

狙ってます。一番も何回かゲットしたことあるんだけど200はないんだよねー
200の恩恵はしてやったり感が一番の5倍と聞いてます。
あー楽しみだなー200

>サウンドよりミュージックが好きだし、美人より肉感的な雰囲気が好き

僕も大吟醸より純米酒が好きなんですがパック酒とかは許せません。
こんな書き方をすると純米酒が大吟醸より下みたいな言い方ですがそんな風に思ってません。
美人より肉感的な方がいいというのは賛成です。
カメラもそれぞれ持ち味がありますよね。
最近は丈夫なのが欲しいなって思ってます
画質はそこそこでいいので



書込番号:21177566

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2017/09/07 20:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

カラプロ無し

カラプロ無し

>茶色のごまちゃんさん
概ね合っていますがsRGBとadobeRGBの変換は避けた方が無難かと思われますので
どちらかに統一しておいた方がよさそうです。またDPPは画像をいじると変更の保存を聞いてきますので
いじるなら複製した画像で調整する方法がお薦めです!

>ネオパン400さん
ご確認ありがとうございました!WEBはややこしいですよね(笑)

ネオパン400さんがご確認なさってくださったところで、多分このBBSは
sRGB環境で書き出された画像ならプロファイル無しで正常に表示されそうなので
プロファイル無しの画像を上げてみます。

結局のところデジカメの画像というのは写真とは似て非なるもの。全く色気のない言い方をすれば
16進法に基づいた数字とアルファベットの塊に過ぎないのでいくらでも際限なく自由に改変できますから
応用度が高い分こういったカラープロファイル問題も起こってしまいます。
プリントした紙一枚を皆に見せられれば簡単なんですけどね(笑)
デジカメの画像は写真ではなく、あくまで英数の羅列したデータなんだと頭の片隅に置いておくと
良いかもしれませんね♪データなら可能性は無限ですから!

書込番号:21177584

ナイスクチコミ!3


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/07 20:16(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

個人の主観であるなら、その通りですよ。
あえて触れませんでしたが、 「 空気感 」 とか 「 しっとり感 」 はさらに曖昧な定義なので、より主観の割合が大きいでしょうね。
ただ、私は 「 5D3 なら立体感が出て、6D2 なら立体感が出ない 」 みたいなバカげた話は正直、好きになれないですね。



> あー楽しみだなー200

200 は、もちろんスレ主さんでしょう。
きっと待機していると思います。

「 分かる人奴だけ分かれば良い 」 的なセリフを吐いて終わりですね。笑

書込番号:21177600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/07 20:18(1年以上前)

酔ってるんで助詞が変ですが200は僕です

書込番号:21177606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2017/09/07 20:18(1年以上前)

私がいただきますd( ̄  ̄)

書込番号:21177607

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

バレエ舞台の撮影について

2017/09/02 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

本機種か5D Mark IVのどちらが良いか悩んでおります。

主にゲネプロでの撮影で、現使用機種は7D Mark II、使用レンズはEF70-200mm F4L IS USMと、
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM を使用しております。

アドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21164301

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/09/02 18:28(1年以上前)

どちらでも撮れると思います

吾輩なら
旧6Dを2台
片方に標準
片方に70-200で全体と主とを分けて撮りたく思いますが…

書込番号:21164325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/02 18:37(1年以上前)

>☆こてつ☆さん
F2.8のレンズのほうが、シャッター速度に一段の余裕ができるから
そのほうが良いと思う。

舞台撮影で、全員に深度を持ってこよう
と考えるのは
酷な事だと思う。
深度が浅くても、主題にピントがきてれば、おかしくない。
で、絞り開放で良いと思う。

フラッシュは禁止ですよね。

三脚は使えるなら、使ったほうが、
ISOの選択が増えます。

舞台の光源によっては
ヘンテコな色になる可能性有るから
真っ先にWBのチェック

書込番号:21164345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/02 18:57(1年以上前)

予算あれば5DWでしょ。

書込番号:21164392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/02 19:03(1年以上前)

5D Mark IVっ!!!(*`・ω・)b

書込番号:21164401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/02 19:56(1年以上前)

5D Mark IVっ!!!(*`・ω・)b

書込番号:21164522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/02 20:01(1年以上前)

5D MarkVもOKっ!!!(*`・ω・)b

書込番号:21164534

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2017/09/02 20:18(1年以上前)

ボディはどちらでも問題は無いかと思いますね。


会場の広さや、主催者側の考え次第ですが
本番前のリハーサルですと最終チェックのため、
前方での撮影は許可されていますか?

私の場合は、主催者が違ういくつかのリハーサルの撮影をしたことがありますが
いずれも前の方での撮影は許可された事がないものですから・・・

前方に近づけない場合は、
フルサイズで画角的に問題無いかですね。
7DUの使用も考えに入れていた方が良いかとも・・・

三脚はあった方がいいでしょうね

書込番号:21164568

ナイスクチコミ!2


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/02 22:06(1年以上前)

70-200は2.8Lが普通だよな なんで4Lなんだ?

書込番号:21164858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/09/02 23:01(1年以上前)

レンズ買った方がいいです。

EFーS17-55mmF2.8


書込番号:21165018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2017/09/03 22:29(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

6D+70-200F2.8II F4.5 ISO2500@

6D+70-200F2.8II F4.5 ISO2500A

7D2+70-200F2.8II F5.0 ISO4000

7D2+70-200F2.8II F7.1 ISO1600

6Dと7D2を所有しており、年に一回、子どものバレエ撮影をしています。

1.6倍の恩恵を期待して7D2+70-200F2.8IIで撮影しましたが、個人的には、7D2はISOが1600までしか使えず、
それ以上だとノイズが乗って気に入りませんでした。それからは、高感度が強い6D+70-200F2.8IIのみ。
場合によっては、トリミングで対応しています。7D2で撮るより、6Dでトリミングした方がノイズが少なく綺麗です。
また、6Dのシャッターは静音でありがたいです。三脚の使用もお勧めします。

レンズは、開放で使うと、被写界深度が浅くなり、顔がちゃんと写っても衣裳等が撮れないので、少し絞る必要が
あります。顔を出せませんのでぼかしますが、6Dと7D2の写真を添付します。

ご質問に答えていなかったですね(^^;。
5D4も6D2も使用したことが無いですが、7D2で撮影するより、ノイズが少なくよりよい写真が撮れると思います。
予算がありAFが優れた5D4。予算と軽さを重視するのであれば、6D2かな?!
個人的には、レンズよりノイズが少ないボディをお勧めします。

書込番号:21167797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/04 01:57(1年以上前)

別機種

>☆こてつ☆さん

 まずは静音で撮影ができるか、どのくらい近づけるかが大切です。
その上で、三脚は必需品と言えるでしょう。

 私は最近オリンパスOMD-EM1 IIにLeica 100-400mmを付けて撮影してみました。
かならずしも5DIV や6DIIでなくてもある程度は見られる画像を得られると思いました。

 なにより、軽くて済みますから(^^)

書込番号:21168158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/09/04 20:56(1年以上前)

皆様へ

ご丁寧なアドバイスに、大変感謝申し上げます。
また、実写作例もしていただき、ありがとうございました。

一例としてホールの座席は、約800席(1列約32席・25列配置)で、主催の先生の『がなり』場所は、
約10列目程度の中央です。
言わずもがな、先生より前の座席での見学(撮影も※業者除く)は出来ませんから、自ずと15列か
ら後方の座席になります。

また、雲台は、ビデオ・自由・3ウェイ、他、どのタイプをご使用していますでしょうか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:21169873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/04 21:24(1年以上前)

>☆こてつ☆さん

 私は、いつも使い慣れているスリーウェイを使います。
飛び上がってもほんの少しですから、自由雲台は必要ありません。

書込番号:21169966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/09/06 13:29(1年以上前)

>☆こてつ☆さん

頼まれて、舞台撮影を行ったことが何度かあります。三脚撮影は必須条件ですね・・・小生は、GitzoV型(ジュラルミン製)を使っています。雲台はいろいろ試した結果が、SLIK社の3D雲台SH-908を使用しています。理由は、パンを決めた後のレンズ固定で”ガタツキ”が無いことです。
セット順序:
@ 撮影ポイントでの三脚自身の全体水平を合わせる。
A 雲台の水平を合わせる。(カメラ内臓の水準器を使用しても良いですよ・・・)水平が取れたら水平パンをロックします。
この結果、上下方向と回転方向はフリーになり、常に水平が取れた状態ですので、望遠レンズでも難なく撮影できます。 昔からやっている方法ですが、これをやっていると周りからジロジロ見られるのがいやですがね・・・・。 取れた写真は、納得できます。

余計なおせっかいですが、CANON系ですと舞台撮影で赤みが強くなってしまいます。ホワイトバランス調整は必須・・・・。照明装置のライティング色温度が解りませんので、現場で合わせるしかないようです。  教室をやっていますが、ほとんど写真が赤みを帯びていますのでご注意を・・・・。

書込番号:21174198

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/09/07 10:02(1年以上前)

ゲネで先生より後ろで撮るってことは
娘さんの写真を撮るんですね。


いまある機材で撮っても、フルサイズにしてもあまり変わらないように思います。

気軽に手持ちでやれると思います。

静音シャッターも、ゲネ中なら、やらなくても良いかと思います。


いろいろ機材買うより、本番で入るプロの写真を買った方が
安く済みますよ。


プロも7Dマーク2で撮ってるかもしれませんけどね。
それでも撮り慣れてるので、一般カメラマンさんよりは上手いと思います。

多くの方が思っているように機材はあまり関係ないです。

書込番号:21176374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/07 11:09(1年以上前)

こんにちは

バレエ、難しいですよ。被写体ブレがきびしいです。
ですからレンズは、70-200のF2.8のほうを使ってシャッタースピード稼ぐ感じになりますよね。
ボディは予算に応じて6D2か5D4で良いと思います。

ただ演技中のレンズ交換は困難ですから、カメラ2台あったほうがいいです。
コンデジでもいいですが、どうせなら今お使いの7D2には明るい広角が付けておくと良いですね、

EF-S17-55mm F2.8 IS USMみたいな、明るい広角ズームお持ちじゃありませんか?
それともEF-S24mm F2.8 STMなんか持ってませんか?
EF-Sなので5Dや6Dに使えないですが、安いですからこのさい買いましょう。
ズームで70にしても舞台全体は撮れませんから、
たとえ関係ない部分が写り込んだとしても広い範囲でおさえておくと、
あとでトリミングで対応できますね。
これで2台持ちで撮れば良いと思います。

三脚は立てるスペースがあるなら良いですけど、通路とかで引っ掛けられたら大変ですよ。
座席での三脚ならほとんど無理だとおもいますが、座席をいくつか占拠して三脚たてて
撮影者も立位をとれるのであれば、どんどんいきましょう!
舞台撮影ですから、水平方向がきまる雲台とすれば3wayかビデオ雲台、ジンバル雲台くらいでしょうか、
自由雲台でも、高級タイプなら可能ですね。
ただ、使いこなせないと縦構図は撮れなくなっちゃうかもです。


書込番号:21176521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ236

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 上位機種の購入検討中

2017/09/01 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:95件

一眼レフカメラ歴、約1年の初心者です。

現在使用カメラは
Canon EOS Kiss X7
レンズは
タムロン 18-200mm

キャノンのボタン操作に慣れているので、できればキャノンにしたいと思っています。

行く行くは夜景、星空、花火などの撮影や、飛行機や鳥の撮影で連写も使いたいと考えてます。

上位機種(フルサイズ機)への移行としては一番軽量なこのカメラが良いと思うのですが、皆さんのレビューやクチコミを拝見すると、あまりお勧めできないような事が書かれています。

このカメラは「ダメなカメラ」なのでしょうか?

書込番号:21161518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/02 22:20(1年以上前)

実機触れなくて残念でしたね。

自分の住んでる所にはキタムラなんてありません。
自分も田舎ですからね〜。
近くの電気屋にも置いてすらなかったので車で一時間くらい離れた電気屋で触ってきました(笑)

X7ですけど6d2を買ってもしばらく手元に置いておいてはいかがでしょか?
フルサイズ対応の望遠レンズを入手するまでの間。

6d2で24-105mmはあくまで24-105mmです。
X7に付ければ1.6倍の34-168mmになります。
お手持ちの18-200mmもX7なら28-320mmの望遠領域です。
6d2では使えません。
正確には使えるけどケラれますし。

って理由で取り敢えずは残す方に1票かなぁ。



書込番号:21164900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/03 00:51(1年以上前)

まず
スレ主様が言うワンランク上の写真の定義がよく分かりません。フルサイズに何を求めてるのでしょうか?

フルサイズ>APS-C
だと漠然と思っているのであれば、正解であり、間違いです。
高感度を多用するような撮影スタイルなら、フルサイズの恩恵を堪能出来ると思います。
同じ条件での高感度撮影ならば
フルサイズの方が断然ノイズが少ない写真が撮れると思います。そういう意味なら、ワンランク上の写真と言えるかもしれません。

しかし、フルサイズにする事で望遠効果が失われ
望遠側が足りずに、手頃なレンズで本当はもっと大きく撮りたかった!なんてなれば、意図する写真が撮れなかったら、ワンランク上の写真とは言えないですよね。トリミングという手段もありますが。
どんなレンズで、何を撮りたくて、どんな風に撮りたいのか、X7のどこに不満があるのか?
そこが明確になっていれば、今のこの金額でご購入されても後悔はしないかもしれません。
ただ、漠然とフルサイズに!と思ってらっしゃるのであれば、もう少し様子を見た方がいいと思います。
今はまだ高いからです。
どうしても撮りたいシーンが近々あって、すぐにでも欲しいのであれば別ですが。

もし私なら
X7は下取りに出しても毎年変わる機種で、2世代前の機種なので下取り金額は二足三文、期待は薄いので
もっと待って価格が落ちてきたらX7を残したまま購入します。
今新しい物欲しさなに購入しても、半年もしたらX7の下取り分相殺出来る分だけ下がるかもしれませんしね。
待てるか、待てないか
そこも大事な購入する理由の一つです。

書込番号:21165253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/03 02:42(1年以上前)

>ちゅー戦士さん

フルサイズ=ワンランク上は間違った認識に感じます。


X7でもレンズを代えたり撮り方を覚えるだけでガラッと良くなると思います。
X7を良いレンズでプロが取るのと、6D2を素人が適当に撮るのではX7の方がワンランク上になると思います。
最新のカメラ=良い写真は後悔の元です!

僕はレンズの買い増しをお勧めします。
絞りや露出の操作を覚えられて、明るめのレンズを使われればぐんと良いイメージの写真が撮れると思いますし、
X7を使いこなすくらいになればどんなカメラが欲しいかはっきりとすると思います。

70-200とか24-70辺りのレンズならフルサイズでも使えますし。


6D2が悪いカメラかどうかについてですが、6Dから比べれば良いだろうし、5D4に比べれば劣ると思います。
今悪いような評価が多いのは期待ほど性能が振るわなかったためだと思います。
皆さん仰ってるようにもう少し下がればコストパフォーマンスの良いカメラになるんではないでしょうか?


今の6D2がそんなに高く感じないのであれば5D4を買われた方が満足できると思います。
撮りたい物が決まったときに上位機の方がどうしても機能の幅は広くなりますからね。


PHOTO HITOとかでX7の作例とか一度見られてはどうですか??
納得行くランクアップができるといいですね!

書込番号:21165394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2017/09/03 05:54(1年以上前)

>ちゅー戦士さん
6D2をユーザとして使っております。私からもコメントさせてください。
フルサイズの一眼レフの購入をご検討されているのであれば、試しに一度ご自身で、フルサイズ一眼レフで撮影することが出来れば、それが一番良いと思います。
価格コムで皆さんのご意見を聞いたり、作例をみて検討するのも悪くは無いですが、これだけでは高い買い物するのに判断材料が不足しています。自分で買って使うのですから、ご自身で実際に撮影してみて、その結果この値段+レンズへの投資の価値があるか判断した方が良いと思います。
ダメなカメラか、良いカメラか決めるのは、価格コムの意見ではなく、ご自身の評価です。

スレ主さんの場合は、実機に触ることも難しいようなので、適切なアドバイスではないかと思いますが、私の場合は、この機種の前モデルの6D発売直後くらいに、大宮の鉄道博物館で、6DとEF24-70mmF4Lの無料貸し出しイベントがあり、実際に撮影して、結果を見て、フルサイズってやっぱりいいな、お金出す価値あるなって感じ、しばらくして6D購入に至りました。その当時はX7iのユーザでしたので、APS-Cとフルサイズの違いがこの試し撮りで、自分自身で体験出来て納得してフルサイズ購入しています。

書込番号:21165510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/03 09:56(1年以上前)

>ちゅー戦士さん
価格.comの6d2の評価されてる方のURL です。

http://s.kakaku.com/review/K0000977957/ReviewCD=1051431/

実際使ってる方の評価を参考にされてみるのもいいですよ。

フルサイズに移行するのに定義とかってなんなんでしょうかね?

APS-C (X7)からフルサイズにいきなり移行するのがダメなんだろうか?
疑問です。

さぞ素晴らしい写真を撮られる方々なんでしょうね。
プロの方かセミプロなんでしょうね。
プロならコンデジだって素人よりイイ写真とると思うし。

趣味の世界なので自分が使いたいカメラで撮りたい写真を撮られるのがイイと思いますよ。

良き選択をしてください(。・ω・)ゞ

書込番号:21165845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2017/09/03 10:16(1年以上前)

私はカメラや写真の事を良くわかっていない初心者です。
わかっていないなりに良い写真が撮りたいと思っています。

そのためのカメラのレベルアップを考えたのです。
もちろんKissX7でも自分が納得できる写真は少ないですけど撮れました。スマホでも撮れました。

良い写真って何?と聞かれて正解を出す事はできないかもしれませんが、自分が納得行く写真をもっとたくさん撮りたいのです。

フルサイズ機は初心者には身分不相応なのでしょうか?

書込番号:21165892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/03 10:27(1年以上前)

はじめまして

まず6DUですが、導入して問題ないと思います。
私は6Dユーザーですが、今でも十分通用するカメラです。因みに通用するという意味ですが、公に発表できる写真が撮れる、お金を撮れる写真が撮れる為、通用すると書いています。
そういう意味で新型の6DUでも問題ないと想定しています。

次に
6DUをダメ出ししている人はいますが、実際に撮影して困ったという実画像を提示している人はいないでしょう。

参考まで

書込番号:21165922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/03 10:30(1年以上前)

>ちゅー戦士さん


フルサイズ機は初心者には身分不相応なのでしょうか?

そんなことないと思いますよ。
いくらフルサイズと言っても6d2はフルサイズの入門機です。
つかいながら勉強していけばイイと思うし。

こういう考え方もあります。
80dのフルサイズ版が6d2。
そう考えれば使いやすいのでわ?

書込番号:21165930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/03 10:33(1年以上前)

〉良い写真って何?と聞かれて正解を出す事はできないかもしれませんが、自分が納得行く写真をもっとたくさん撮りたいのです。

良い写真とは、誰かを笑顔にできる写真だと修行時代に師匠に言われました。
まずは、自分や身近な人を笑顔に出来るような写真を撮れるようにしましょう。

書込番号:21165934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2017/09/03 10:41(1年以上前)

>ちゅー戦士さん

>> フルサイズ機は初心者には身分不相応なのでしょうか?

フルサイズは、フィルム時代の大きさですが、初心者だろうが、ベテランだろうが、
フルサイズの大きさで昔は撮影していました。

最近のカメラですと、ISO感度の性能も上がり、小さいフォーマットのカメラも優秀に育って来ておりますけど・・・

なので、
夜景、星空、花火などの撮影では、フルサイズ機を使用され、
飛行機や鳥の撮影では、レンズも軽いマイクロフォーサーズ機を使用された方が
スレ主様の使用要件は満たすかと思います。

正直、パナGF7とLUMIX100-300(フルサイズ換算で200-600mm相当)で飛行機や鳥を撮ったりしますが、手ブレ補正の効果とISO感度も古いAPS-C機より優れているので、それなりに満足しています。
なお、APS-C機には、手ブレ補正なしのΣサンニッパと2xテレコンの仕様との対比です。

書込番号:21165954

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/09/03 10:56(1年以上前)

はぁ〜
何で、こうも人の足を引く方が居るんでしょ(≧∀≦)

ちゅー戦士さん、安心して6D2なりフルサイズをチョイスして下さい。
大切なのは、良い写真を撮りたいって言う気持ちです!
カメラは単に写真を撮る為の道具でしかありません。
誰でもお金を出せば何の問題もなく手に入るんで、そこには初心者もベテランもありません。

買う理由は、欲しいから。
これ以上の理由はありません (^_^)v

書込番号:21165986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/03 11:52(1年以上前)

最終的には実機を触って決めるのがいいですが、6D2でいいと思います。こちらに投稿される方は、スペックを重視される人もよくいます。で、確かにカタログ数値や測定機で見劣りする面もあります。しかし、その数値分を的確に見抜ける人は何人いるかと言うと、ほぼほぼいません。また、作品として見るとき、誰がこの作品の解像度素晴らしいとか、高感度すごいわぁなんて見ますでしょうか?たとえ多少劣っていても気にいったらいいと思います。私も5D4がなかったら、これを選んでたと思います。安心してカメラの選定してください。

書込番号:21166127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/03 16:48(1年以上前)

>ちゅー戦士さん

私も6D2使ってます。80Dからの買い換えです。

良いカメラだと思いますよ(^^)

フルサイズと言っても私も含め、フィルム時代から使用しておられる方々から見れば標準サイズです。

まぁ、機材の価格は上昇しますが・・・

欲しいと思ったときに買うのが一番ではないかと思います。

フルサイズって言葉が何だか大きな壁を作っているような気がします。

でも、気にしなくていいと思います。

書込番号:21166833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/03 17:37(1年以上前)

>ちゅー戦士さん

7D2でしょうね。

書込番号:21166975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/03 21:57(1年以上前)

>ちゅー戦士さん

>フルサイズ機は初心者には身分不相応なのでしょうか?

いや、身分不相応ってことは無いと思いますよ。
欲しいものを持つのが一番です!

今回身分不相応かではなくて、皆さん6D2以外の色々な考え方を話してくださってるだけだと思います。
否定では無いと思いますし、6D2が欲しければ6D2で良いのではないでしょうか?

かくいう僕もバリアングル付いたので6D2良いなぁーと思ってます(笑)

書込番号:21167703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2017/09/04 14:31(1年以上前)

>ちゅー戦士さん

て言うか
X7じゃダメですか

>わかっていないなりに良い写真が撮りたいと思っています。

その場合
>そのためのカメラのレベルアップを考えたのです。
より撮影者のレベルを上げた方が効果が大きいです

どなたかコメントされていますが5倍の金額のカメラを使えば
5倍良い写真が撮れる訳では有りません

勿論
物欲(欲しいから)6DUと言うのは有りです

綺麗に撮れる、良い写真が撮れるは別件です







書込番号:21169082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2017/09/04 16:14(1年以上前)

こんにちは。

僕はカメラ歴は長いですが、記録写真しか撮れない万年初心者みたいなものです。
ここにたくさんみえる方々のように、作品が〜などと語れる技量は持ち合わせていません。

これまでカメラを色々使ってきて、何度か感動することがありました。

まだフィルムだったころ、EOS kissというのを使ってました。
「写るんです」しか使ったことなかったので、最初はとんでもなく感動しました。

あるとき会社の先輩にEOS 1NRSってのを借りたんですね。
それで撮ってみたら、もうこれがまた別世界なんですよ。
同じフィルム使ってるのに。
レンズが良かったのかもしれませんけど、カメラは奥が深いと思いましたね。
そしてデカイカメラはカッコいい、と思いました。

で時代はデジタルになり、IYXデジタルを購入。
この小ささにまた感動しました。
あとはどれだけ撮っても現像代が不要(笑)

kiss Digitalを買ったときは、まぁあまり感動はなかったかな。
写るんですからkiss(フィルム)に買えたときの感動と同じくらい。

そのあと50D、70Dと増やしてきましたが、
色々と機能は増えて便利にはなりましたが、出てくる絵にはそれほどの違いはなくて。
僕が下手だからかもしれませんが。

次に感動したのがLレンズを購入したとき。
まだ最近ですが、100-400L2ってのを買ったら、これがすごい。
いままで撮れなかったようなのが撮れたんです。
勢いで24/70F4Lってのも買ってしまいました。
ここでおさまればよかったんですが・・・

一番最近感動したのが、6D2を買ったときです!
本当は6D買いに行ったんですが、在庫がなくて6D2買ってきちゃいました。
でも正解だったと思います!
70Dからみれば確実に機能はアップしているし、出てくる絵が違うと思いました。
暗いところでもしっかり撮れるし、70Dで撮るより、6D2で撮ってトリミングの方が僕は好きです。

長々と書いてしまいましたが、新しいカメラを調べ出すとワクワクしますよね!
どんなのが撮れるんだろう、って。
フルサイズってどんなふうなんだろうって。
もうそう思い始めたら買うまでずーっと思い続けちゃいますよ。
20万だろうが18万だろうが、大して変わらんですよね。
その値下がりの数ヶ月がたった数万で買えるなら、僕はいま買うべきだと思いますね。
そして紅葉とか、今しか撮れない写真をたくさん撮りますね。

誰かの為に撮るのではなく、自分が気に入ったもので撮るのが正解だと思います。
趣味なんですから。

良い選択を!

書込番号:21169257

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件

2017/09/04 18:51(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

昨日、大手家電量販店で実際に触る事が出来ました。
持った感じで極端に大きい、重いとは感じませんでしたが、KissX7はコンパクトなカメラなんだなと改めて実感しました。

皆さんにアドバイス頂き、次に買うのはほぼ6DmarkUに決めてはいますが、もうしばらくKissX7で写真を撮ってみてから最終決断したいと思います。
皆さんに見せて恥ずかしくない写真が撮れたら、ここにアップするかもしれません。
その時はまた色々教えて頂いたら嬉しいです。

私のような初心者に親身になってアドバイスをして頂いた皆さん全員にグッドアンサーを付けたい気持ちです。

ありがとうございました。

書込番号:21169557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/04 22:44(1年以上前)

>ちゅー戦士さん

グッドアンサーをいただき、ありがとうございます。

X7も小型軽量でいいカメラですよ!

素敵な写真を撮ってくださいね♪

書込番号:21170223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/06 00:27(1年以上前)

>ちゅー戦士さん

kiss X7をそのまま使うことに賛成です。

そして、レンズを買ってみることを提案いたします。

買える範囲の値段の単焦点レンズを一度ご購入なさってください。

おすすめは35mm F2, 50mm F1.8, 85mm F1.8 です。

2〜5万円ぐらいで買えますし、気に入らなければメルカリ等で売れます。

単焦点レンズを買う方が上位の写真が撮れると思います。

なお、その後沼にハマる危険があるのでご注意下さいませ。

書込番号:21173148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

相当違いますか?2

2017/09/03 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:141件
別機種

月撮影仕様です

2週間程前にアドバイスを頂きました。
内容は、現在使用レンズが17−40、28−70、200T型と古いが6DUと合うのか、
あと、100mm程をカバーするレンズのお勧めは?と言うものでした。
私は、100mmマクロか135mmが良いのかなーと思っておりました。

皆様のアドバイスは暖かいものばかりでとても嬉しく思いましたので、少し前進した現状をお伝えします。

皆様のご回答から、@現在手持ちのレンズでは厳しい。A100mm前後をカバーするには70−200mmが良い。
と思いました。

本日、70−200のIS無しを購入しに行きました(中古)。とても状態の良いものが有りましたので決めました。
しかし支払いする直前にU型と何が違うのですか?と店員さんに聞いてしまいました・・・。

添付の通りになりましたので当分は金欠ですが、手持ちの28−70mmより劇的に良くなるレンズが有りましたらを教えて下さい。
宜しくお願い致します。





書込番号:21165221

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/03 00:43(1年以上前)

>なーつおさん

いいレンズ買いましたね。

それを買ったら、EF24-70 F2.8L II しかないと思いますが、どうしてもISが欲しいと
なると、F4L のほうになりますね。

書込番号:21165237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/03 00:43(1年以上前)

ef24-70f2.8LUぅ!!!(*`・ω・)b

書込番号:21165240

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2017/09/03 00:45(1年以上前)

レンズは高いので、優先順位をつけて徐々に増やしていけば良いと思います。

ただレンズを買うのであれば、最新のレンズの方が性能的には上がっていると思います。

また手振れ補正機能も「手振れ防止=画質向上」に有効なアイテムだと思います。

100mm前後なら70-200があるのでカバーされていると思いますが、撮影目的が何なのか明確にすれば、レンズはおのずと決まっています。

解像力優先ならEF24-70F2.8LUが評判が良いようです。

書込番号:21165244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/03 00:57(1年以上前)

L単!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21165269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2017/09/03 01:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!!
私の選択は間違っていなかったようですね。安心しました。
取り敢えず11月の撮録はしのげそうです。

EF24-70F2.8LUの事は全く分かりませんのでこれから検索します。
まー、資金枯渇ですのでしばらくは28−70で行きます!!

ありがとうございました。

書込番号:21165299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2017/09/03 01:23(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

スレが賑わいすぎてましたので遠慮してました。

W!!ご購入おめでとうございます。

135mmで撮影された娘さんの後姿はMy Favoriteです。

これからますます良いものが撮れますね!!

書込番号:21165312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/03 01:24(1年以上前)

こんにちは

思い切った購入おめでとうございます。
現状で広角から200ミリまで揃っていて、28-70お使いでしたら24-70よりも
新発売のEF85mm F1.4L IS USM が良いと思います。
最新の単焦点ですから、きっと相当違います。

書込番号:21165315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/03 01:30(1年以上前)

★ なーつおさん

あざーすm(_ _)m

私のスレは気軽に参加してください\(^o^)/
横レスでも何でもOKです(*`・ω・)ゞ

書込番号:21165328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2017/09/03 01:32(1年以上前)

>とんがりキャップさん

初心者同様ですが、85mmには以前からそそられるものがありました。

資金が出来たら、最優先する価値は有りそうですね。

ありがとうございます!!

書込番号:21165332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/09/03 07:51(1年以上前)

200の1型は 逆光には弱いけど
ボケは135L同様 やわらかい ですからね
使い分けできるかな?
単焦点は ISなし で行くのもありでしょう。

書込番号:21165635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/03 08:55(1年以上前)

純正のレンズで探されてますか?
純正に拘りがないのであればシグマの24-70mm f2.8 手振れ補正付きはどうでしょう?

純正に拘るのであれば24-70の f2.8かf4の手振れ補正付き辺りになると思いますよ(。・ω・)ゞ

書込番号:21165719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/09/03 10:01(1年以上前)

>☆M3☆さん
ありがとうございます。

単焦点も視野に入れてみようと思います。

書込番号:21165857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/09/03 10:02(1年以上前)

>crazyカズ69さん
ありがとうございます。

レンズメーカーさんの物も調べてみます!

書込番号:21165858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/03 21:24(1年以上前)

70-200LUを勧めている方がいらっしゃいますが、確かに間違いではないですね。
でも100-400LUを購入したら70-200LUの出番が全くなくなりました。
まぁ何を撮るかにもよりますけどね〜。

書込番号:21167598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2017/09/04 00:06(1年以上前)

劇的に良くなるのは、
EF35mm F1.4L II USMでしょう。

EF24-70 F2.8L II ですと
微妙に変わりますが、
大して感動しないと思います。

書込番号:21168012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/04 00:17(1年以上前)

>クリエイティブ ニノさん のおっしゃるとおり、

EF35mmF1.4L II USMでしょうね。
これは、28-70あるいは24-70とは別次元のレンズです。

抜けの良さ、絞りなど、味わうともう・・・

書込番号:21168039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/09/04 07:08(1年以上前)

>大子煩悩さん
ありがとうございます。
100-400IIはとても良いようですね。
いずれはー。

書込番号:21168299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/09/04 07:09(1年以上前)

>クリエイティブ ニノさん
>佐藤光彦さん
ありがとうございます。
やはり単焦点でしょうかね。

書込番号:21168300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/09/05 13:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは。

解決済みではありますが・・
>手持ちの28−70mmより劇的に良くなるレンズ・・
>資金枯渇ですのでしばらくは28−70で行きます!!
の二言で「これは近い将来28〜70は買い換えるな〜」と思いましたので意見を(笑)

おそらく話の流れから6DUは既にお持ちかと。

28〜70をいよいよ手放す時期が来たなぁ〜と感じたら、是非以下の設定で試写を。

回析補正on+色収差補正onにします。6DU内にレンズのデータは有るはずです。
絞りはF11にします。
露出は開放測光しますが、F11以上に絞った場合、絞りの機械的レートがずれる
レンズもあろうかと思います(F11.5とか・・)ので、念のためにAEB撮影します。

これで従来までの写りの印象と比較してみてください。

28〜70の方は、本日スーパーに買いだしにいった帰りに撮ったものです。
私のPC環境ですと価格コムに画像投稿すると相当劣化してしまうのですが、
脳内補正をかけてみてご覧ください(笑)

書込番号:21171567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/09/05 22:36(1年以上前)

>ミホジェーンVさん
ありがとうございます。
現在スマホでしか確認できません。
が、とても興味そそられるレス、ありがとうございます。
週末になりますが、改めて。

書込番号:21172884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ307

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイナミックレンジ問題はバグ?

2017/08/30 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:170件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

以下のような情報を得ました。
これによるとNRが悪さをしており、VUで改善可能とか。
真意は?

まぁ今のままでも殆どの人にとって問題ないわけですが。

https://amazingsky.files.wordpress.com/2017/08/6dmkii-lenr-on-off.jpg

書込番号:21157355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2017/08/31 17:26(1年以上前)

フルサイズ信者さん

参考になるサイトの紹介ありがとうございます。

書込番号:21159144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2017/08/31 18:11(1年以上前)

>フルサイズ信者さん

LRAW・MRAW・SRAW

どれで撮影してもノイズは同じです。

その様な単純な問題ではありません。

書込番号:21159255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/31 19:02(1年以上前)

>クリエイティブ ニノさん

そうなんですか?
実験した方が違うと載せておられますが、嘘を載せてるんですかね。

書込番号:21159378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2017/08/31 19:05(1年以上前)

タイトルの
ダイナミックレンジ問題はバグ?
これでは記事の内容とは全然違い、むしろ逆のニュアンスが伝わっています

記事内にある画像の検証内容からすれば、ダイナミックレンジ問題はソフトウェアのバグでもなんでもなくて、単に6DMark2の画質は悪いという結論です



長い記事全体の中でソフトウェアに言及してる部分はこの一行、
長秒時ノイズリダクションをONにするとかえって画質が悪くなる、そのケースに限ってひと言、こう言ってるだけです

This is so completely contrary to expectation that I wonder if the Mark II does not have a serious firmware issue in need of a fix in an upgrade. 
(Mark2にはファームアップグレードで治さなきゃならない深刻なバグは無いのかなと思ってたら、予想とは全然違った)

ダイナミックレンジ問題に関わる話ではなく、ファームウェアの話自体も、この言い回しでの一回しか言ってない(はず)

もともと他の幾つものテスト(特にISO等価性テスト)で画質が明らかに悪い上に、加えて別件である長秒露光時NRでもON/OFFが効かない、
ひょっとしてソフトバグでも仕込んでるのかと、断定はしないが批判するニュアンス

逆にこの文章からダイナミックレンジ問題はソフトバグが原因だ、ソフトのバグなら治せる、だからDL問題はソフト修正で回避できるという流れに転ぶのはいくら何でも無理筋でしょう



そして記事の結論(CONCLUSION)はこれ

I wish the news were better, but the 6D Mark II is somewhat of a disappointment for its image quality.
(6Dmk2の画質にはガッカリ)
Canon has clearly made certain compromise decisions in their sensor design.
(キャノンは明らかにセンサ設計に関してある種の妥協をした)

続けて各ユーザー別に向けたアドバイス、

・既にキャノンユーザーで、初めてフルサイズにアップグレードが要望なら6Dmk2は買い、
ただし6Dのほうがずっと安くてほんの少し低ノイズ

・既に6Dユーザーなら6Dmk2に買い替えると解像度はアップするが画質は劣化する、ノイズは実際にひどい
( If you are a current 6D owner, upgrading to a Mark II will not get you better image quality,apart from the slightly better resolution. Noise is actually worse. )

・まだキャノンユーザーではなくてフルサイズの画質を求めているならニコンD750を薦める、
ソニーのαシリーズについては使ったことがないのでコメントできない

となってます


記事の本文
https://amazingsky.net/2017/08/09/testing-the-canon-6d-mark-ii-for-nightscapes/

書込番号:21159383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:170件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/31 19:07(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

なるほど。翻訳ありがとうございます。英語がさっぱりですので。

書込番号:21159391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/31 19:19(1年以上前)

>フルサイズ信者さん

サイトご紹介ありがとうございます。
MRAWなどで違いが出るか、同じなのか、個人的に興味深いです。

意外とこの手の情報が少ないので、一般的にはあまり気にされていないのでしょうが。。^^;


書込番号:21159418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/08/31 19:37(1年以上前)

このスレと同じ?
http://www.dmaniax.com/2017/08/15/canon-eos-6d-mark-ii-vs-eos-6d/

ImageAndMusicさんの訳とほとんど同様ですね。
ただ、ktaskさんの言う通り検証画像がないから。

しかし、こんなことを書かれると天体写真をする身としては迷います。

書込番号:21159457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/31 22:22(1年以上前)

>MITHRIL_URZ7さん
そのサイトD7500の光源違うの気になるんですが。ニコン含め他のカメラより照明増えてる?位置が違う?
筆の金属部分でそれが確認できます。

書込番号:21159891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/01 06:27(1年以上前)

この比較テスト、
ライティングも露出もバラバラですね。
黒人の耳の横の白バックのトーンで比較しても
6d2が249.249.249
ニコンD7500は179.177.180
ホワイトとミディアムグレー位の違いがありますから
絞りで2段ぐらいの違いがありますね。
筆の映り込みを見ると確かにライトの位置も光源の大きさも全く違うし、
比較としてお話になりません。
はっきり言って無意味です。

書込番号:21160414

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/01 12:02(1年以上前)

機種不明

まったく条件の異なった無意味な比較テストの画像
ある意味悪意を感じます。

書込番号:21160941

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/09/01 13:33(1年以上前)

>や、まざるさん
ライティングまで変えて捏造?そこまで?
バレると信用が失墜するリスクを犯すのか?

自分は同じ低感度で同じ照度撮影でも
機材による測光の違いで
Aは暗めBは明るめで写るとかで
DRの判定をしている何てないのか?
と考えてました。

なのでグラフのみのサイトを信用できるのかと?

ご紹介のサイトのように画像が有ったら
やはりバレるってこと?

書込番号:21161126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/01 14:37(1年以上前)


  恐ろしいことです・・・。

書込番号:21161210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/01 20:12(1年以上前)

>機材による測光の違いで
Aは暗めBは明るめで写るとかで
DRの判定をしている何てないのか?
と考えてました。

このテストマニュアル設定ですよ。
マニュアルの設定に測光は関係ないですね。
メーカが違おうがなんだろうが
マニュアルの場合、全く同じライティング及びセッティングで
2段も露出が変わることなどありえません。

全く無意味なテストです。
意図的でなければ。

書込番号:21161868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2017/09/01 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

照明を逆にしている

静物を入れ替えてる

dpreviewの画像テストでは、作業ミスがなければ間違いなく正確に条件の統一はしています
(商業的カメラ撮影の常識範囲において)


条件合わせはこのようにして簡単に判定できます
テスト画像の上部中央にある、縦4 × 横6 = 24個のタイル、X-Riteカラーチェッカーがあり、ここで色と明るさが合っているかを確認
最下段の右から3番目の灰色タイルが、各カメラごとにR,G,B = 119,119,119に近い値になっていればほぼ標準露出で統一されている
(この基準はデファクトの約束事なので、比較できれば別途ローカルに決めても構わない)



またdpreviewの画像テストでは、本物の静物を毎回並べ直して撮影しているようです
立体感や光沢のある実物を撮影する実環境と合わせるために、おそらく意図してやってます
たまにわざと置き方を変えてますが、撮影条件の統一は上に書いたやり方が実際の撮影でも一般的です

たまたまライトを右置きから左置きに変え、影の付き方まで変えたのは今のところD7500のテストだけなので、運悪く変に見えてしまってる
(D7500を選んだのはすごい偶然)



それからもう一つ。dpreviewの画像テストの見方は、4機種のカメラ選択のうち左上の枠で選択した機種に関してだけ全体画像が表示される
下のリンクと画像で確認してみてください

D7500撮影時テスト画像の全体表示(表示枠をD7500を左上に、6Dmk2を右下に入れ替えた。照明が逆になっているのが分かる)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=nikon_d7500&attr144_1=canon_eos6d&attr144_2=canon_eos80d&attr144_3=canon_eos6dmkii&attr146_0=100_4&attr146_1=100_4&attr146_2=100_4&attr146_3=100_4&normalization=full&widget=542&x=0.9202838294805697&y=-0.16423207064454906

テストで毎回実物を置き直して撮影している例(孔雀の羽の有り無し)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=canon_eos6dmkii&attr144_1=canon_eos6d&attr144_2=canon_eos80d&attr144_3=pentax_kp&attr146_0=100_4&attr146_1=100_4&attr146_2=100_4&attr146_3=100_4&attr177_0=off&attr177_2=off&attr177_3=off&normalization=full&widget=542&x=0.9755418316439227&y=0.7110001606765634

書込番号:21161912

ナイスクチコミ!3


kmy2001さん
クチコミ投稿数:29件

2017/09/01 21:04(1年以上前)

私はあまりカメラのことは詳しくありませんが、こちらのサイトも参考になりませんか...?

https://ganref.jp/items/camera/canon/3100/review/page:1/sort:modified/direction:desc

書込番号:21161993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2017/09/02 01:04(1年以上前)

dpreviewの画像テストで撮影条件が揃っているのを確認するには、縦4×横6の24色X-Riteカラーチェッカーを確認すれば分かるのは上の通りですが、一点訂正

24色の最下段右から3番目の灰色タイルは
RGB = 121,121,121 に近いと標準とされます

(18%グレー反射板の場合RGB = 119,119,119
マンセル値N5灰色の反射率19.27%の場合RGB = 121,121,121
ただし実際にはこんな精度で合うことはないので参考)

書込番号:21162680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/03 19:01(1年以上前)

色々あって書き込み忘れてましたが、以前どっかのスレッドで9月にファームアップが有る?って書き込み有ったけど…。真実が不明。
drが改善する訳ではないと書かれてたけど…。

真実だとしたら、何のファームアップかは気になりますが。

書込番号:21167190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/03 21:21(1年以上前)

>とっちゃきさん

ファームアップは9月に行われる噂がありましたね!どのようなファームアップなのか楽しみです。

書込番号:21167592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/04 11:07(1年以上前)

みなさん、有意義な意見交換ありがとうございました。
一部の荒らしさんのせいで荒れる事もありましたが、楽しかったです。

グッドアンサーは初めてで慣れない事もあり付けずに解決済みとしてしまいました。
申し訳ございません。

書込番号:21168678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6DMarkUで使うレンズについて

2017/07/01 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 AtomuShiさん
クチコミ投稿数:7件

初めて質問します。

現在Kiss X6iを使用しています。
今までは主に旅行等で撮っており、対象は人・風景、たまに星景写真です。
フルサイズに移行しようと思っており、こちらのカメラを購入予定ですが、
メインで使用するレンズで悩んでおります。
候補としては、
・EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
・EF24-105mm F4L IS II USM
・EF24-70mm F4L IS USM
を考えています。

フルサイズを持ち歩いたことがないため、感覚がいまいちわからず・・・。
他にお勧めのレンズがあれば、それもお願いします。

以下、今持っている機材です。
【カメラ】
・EOS Kiss X6i
・PowerShot G1 X Mark U ←サブ

【レンズ】
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM ←現在メインで使用
・EF50mm F1.8 STM
・SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
・24mm F1.4 DG HSM

書込番号:21010996

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/01 19:11(1年以上前)

シグマ24 50STM タムロン70−300

50STM以外は ファームウェアアップデートが必要になるかも?

シグマは親切に対応してくれそう

24−105STMキットにしておき 純正70−300(非L)に交換するとかは如何でしょ?

書込番号:21011213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/07/01 19:45(1年以上前)

まずは浄く純正。

EF24-105mm F4L IS II USMか、
手軽にEF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

書込番号:21011301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2017/07/01 20:07(1年以上前)

こんばんは。

ボディのみに、EF 35mm F2 IS USM
が、人・風景、たまに星景写真に、いいんじゃないかと思います。

書込番号:21011351

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/01 21:54(1年以上前)

24-105 F4 L からスタート

レンズキットないんかなー?

書込番号:21011648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/01 22:20(1年以上前)

もし動画を少しでも撮ろうと思ってるなら「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」の一択。

動画やらないならは予算なり、用途なり、見栄なりで決めると良いよっ(*^^*)
どれにしてもF2.8ってゆー誘惑が待ってるから( ´艸`)

書込番号:21011732

ナイスクチコミ!1


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/01 22:37(1年以上前)

>AtomuShiさん


Canon APS-C使いの者です。

標準広角〜望遠までを1本に
まとめるのはやめた方が良いと思いますので・・・
だいたい、手頃感で考えると、
こんな感じになろうかと思います。
いかがでしょうか?

・EF-S18-135mm F3.5-5.6 現在メイン使用
・SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)

 →下取りに出して、下記のレンズ候補に買い換え
   【1】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM 約5万円
   【2】EF70-300mm F4-5.6 IS II USM 約5万円
   ※300mm以上に手を出すなら奮発して
   【3】EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 約22万

・EF50mm F1.8 STM
・24mm F1.4 DG HSM

 →フルサイズ用なので据え置き利用

書込番号:21011773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/01 22:41(1年以上前)

レンズキットの24-70mm/F4が良いと思います!
簡易マクロも付いてますし便利なレンズです!

F2.8ズームも良さげですが、画質を追求するなら単焦点です!

F4ズームと単焦点で行きましょう(o^-')b !

書込番号:21011787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/02 02:07(1年以上前)

今晩は。50ミリと24ミリがあるならEF100mm F2.8L マクロ IS USMお勧めします。私も色々とレンズ買いましたが最近はこのレンズが付けっ放しです。

書込番号:21012156

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/02 05:08(1年以上前)

>AtomuShiさん

・EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM : 無音で動画には向いているが、描写がいまいち。
・EF24-105mm F4L IS II USM : 便利ズームで描写もまずます。旅行には最適(重いですが)。
・EF24-70mm F4L IS USM : 描写はこの3本では最もよいが、70mmで旅行には望遠不足。

他に、EF24-70mm F2.8L II USMは解像力は凄いですが、重いし、ISないので、旅行には不向きかも。

星空写真はF2.8以上がよいので、EF16-35mm F2.8L IIIがよいですが、高いですね。
これは、後日、検討でよいのでは。F4でも、長時間露光で撮れなくはないですし。

ということで、キットには無いですが、
私なら、EF24-105mm F4L IS II USMにすると思います。

よいご選択を。

書込番号:21012251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2017/07/02 17:58(1年以上前)

こんにちは。

何故フルサイズにするのでしょうか?
(否定的に申し上げているわけではございませんよ)

今より、ちょっと画質向上(画質という意味がいろいろあるのは承知ですが)
ボケをもう少し大きくしたい。

という事なら、無難に小三元で良いのではないでしょうか。

ただ、シグマの24Artをお持ちなんですよね。
せっかくフルサイズにするから高画質で。
って事であればあえてズーム買わずに、35Art、50Art、85Artから選んでみるとか。
まぁ順当に24の次は1個飛ばしの50Artでしょうか。

そのあと135Artかな?
もう完全にわたくし個人的な妄想に入ってしまいました。

読み返したら星景が入ってますね、それでは14Artで。

書込番号:21013774

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2017/07/02 20:44(1年以上前)

>AtomuShiさん

・EF24-70mm F4L IS USM
がコンパクトでマクロ撮影もできてお勧めです。

書込番号:21014213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/02 23:34(1年以上前)

AtomuShiさん
フルサイズを買うとレンズがいろいろと増えてしまいますが、最初は24-105F4L IS IIが無難だと思いますね♪自分は6D買って直ぐに24-70F2.8L IIを買いました(笑)
6D2ならバリアングルがあるので100Lマクロとかにも興味でるかも?( ̄∀ ̄)

では、楽しいカメラライフを!!!

書込番号:21014729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/03 12:26(1年以上前)

貧乏くさいAPSは諦めてさっさとフルサイズへ移行しましょう。フルサイズといえどズームがリーズナブルです

書込番号:21015661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/03 15:27(1年以上前)

ビンボーくさいズームレンズは諦めて単焦点レンズにしましょう。(冗談)回り回って最後は単焦点レンズにたどり着きます。なら最初から単焦点レンズが
良いと思います。(ビンボーくさいズームレンズをいっぱい買ったビンボーな沼の住人の経験から。)

書込番号:21016033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


4konkonさん
クチコミ投稿数:5件

2017/07/03 22:32(1年以上前)

はじめて書き込みます。

僕もKissX6iを使用しており、そこそこレンズを集めたところで、2年前に6Dでフルサイズデビューしました。旅行、人、風景、たまに星空を撮ります。
そういう意味ではスレ主さんとよく似た境遇かと思います。

ズバリ、50mm単焦点がオススメです。
フルサイズにしてから、画角がとても扱いやすくなりますし、本体もレンズも両方軽くて携帯性が抜群です。
使用頻度が1番高いです。

あとスレ主さんがお持ちでないレンズとしては
EF16-35mm F4L IS USMがオススメです。
KissX6iを使ってからの、フルサイズ&16mmの画角と解像の高さを体験すると感動するとおもいます。僕は感動しました。6Dは高感度ですからこの広角レンズで星空撮ると(ISOにもよりますが)20秒くらいシャッター開いてもあまりノイズは出ず星も
流れませんでした。

僕は旅行のときも上記2つで足りています。

書込番号:21017115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AtomuShiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/04 02:56(1年以上前)

返信頂いたみなさま

多くの方に回答頂きびっくりしております!笑
オススメのレンズをまとめると、
(一人ひとりに返信したいのですが、ちょっと人数が多いので・・・すみません)

@タムロン28-300mm
 便利だけど写りもそれなり。フルサイズを体感するには別がオススメ

AEF24-70mm F2.8L II USM
 きれいに写る!けど大きい、重い、お値段も高い

BEF24-105mm F4L IS II USM
 少し重い、105まであると便利

CEF24-70mm F4L IS USM
 マクロあり、望遠が少し物足りない?

DEF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
 初めの1本に無難。動画撮るならオススメ

EEF 35mm F2 IS USM
 標準単焦点オススメ、用途的にピッタリ

FEF16-35mm F4L IS USM
 広角で写りもいい

GEF100mm F2.8L マクロ IS USM
 どういう時使うのでしょうか?

Hシグマの単焦点Art
 持っている24mmは感動しました。他のも確かに気になります。

IEF16-35mm F2.8L III
 6DUボディが買えますね。笑

その他
 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをタムロンから置き換え

という感じでしょうか。
様々意見頂いて、初めはEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMで様子をみようかなと思いました。
EF 35mm F2 IS USMも気になります。
遠回りしてお金使う道かもしれませんが。笑

あと、純正以外は不具合あるかもと書かれている方がいましたが、結構あるものなのでしょうか。
また、どのような不具合でしょうか。
本題と外れますが、知っている方いたら教えてください。

書込番号:21017543

ナイスクチコミ!0


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/10 01:18(1年以上前)

>AtomuShiさん

遅いレス、恐縮します。
純正と3rd製の違い…

3rd製はΣ以外を買ったことないので、他社は
分かりませんが…

ざっくり言うと、故障は両者とも気にしなくて良いと思います。

ただし、純正は高価 3rdは比較的安価

純正はレンズ補正データがRAW現像CanonDPPソフトで利用できる
3rdは出来ない

それ以外の重要な画質は、製品毎のレビュー見てください。

書込番号:21031607

ナイスクチコミ!1


スレ主 AtomuShiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/26 02:13(1年以上前)

>あぅ。さん
返信頂いていたことに全く気づいていませんでした・・・。
ありがとうございました。

シグマとタムロンで、不具合出ているレンズが少しあるようですね。

>返信いただいた皆様
goodアンサーを選ぶルールなんですね。
私からは優劣つけられなかったので、ナイスが多い順に3つ選ばせていただきます。
ご意見、ありがとうございました。

書込番号:21145508

ナイスクチコミ!0


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/08/26 09:49(1年以上前)

AtomuShiさん

こんにちは、棚ボタGA頂いた様で (^▽^;)

その後どうなりましたかね?
もうGETされて撮ってはるんかな♪

書込番号:21146022

ナイスクチコミ!0


スレ主 AtomuShiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/04 01:02(1年以上前)

>レブ夫さん

無事getしまして、レンズは無難にEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMにしました。
おすすめ頂いた単焦点は検討中です。
70-300mmも買い替えを考えています。お金が飛んでいきますね^^;

書込番号:21168111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング