EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T2からの買変えは

2017/08/24 05:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

星撮りをメインで6D→X-T2(xf16mmf1.4/xf100-400)にしたのですが星のピント合わせがやり難く、新発売の6D2(ef16-35f2,8/ef70-200f2.8)を検討しております。バリアングル、防塵防滴仕様になり良いかなと思いますがDR等のあまり良くない話題があり迷ってます。買変えはいかがでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:21140712

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2017/08/24 08:08(1年以上前)

星空の撮影で,ピント合わせはおおざっぱに,前景,星,の二通りです.

 夜ですとAFが効かないし,ライブビューも真っ黒で分からないのでご苦労されていると察します. 前景にピントを会わせるのは,明るいうちに合わせるのが一般的です.
 暗くなってからは,ピントリングを回し,懐中電灯でレンズの距離のインデケータを照らしながら,∞の位置(これはレンズを回しきった所から少し戻したところ,ラインがあります)に会わせれば,良いでしょう.
 前景を入れない場合は,月などの明るい被写体があるとレンズのズームを望遠側にしてライブビューで会わせましょう.でもやはり,ピントは∞の位置になるので,先ほどの方法でもかまわないです.

 レンズに距離のインデケータがない場合,小さな声で言うとレンズを買い換えましょう.

 と,カメラを買い換えてもいいのですが,どんなカメラでも星空の撮影は可能です.楽し写真ライフをお過ごしください.

書込番号:21140858

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/24 08:43(1年以上前)

画質は6Dと変わらないとのことですが、画質面で6Dに不満が無ければフルサイズのバリアングルということになれば6D2一択ではないでしょうか。
DRの話も低感度での話なので高感度域においてはあまり関係ないかなぁと思います。
(他社も含めてiso3200以上での差はあまりないかと)

書込番号:21140894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/08/24 12:14(1年以上前)

いまなら、キヤノンじゃなくて、ソニーのフルサイズではないですかね。

星撮影はセンサー勝負になると思うので。

書込番号:21141227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/08/24 12:18(1年以上前)

追伸

6D α7U

レンズはシグマ系

で、イエローナイフでオーロラとりました。
どちらも、作動はしていたのですが、キヤノンは謎の動きがスーパースローになる現象が発生。

電池は、キヤノンのの方が持ちますが、ノイズは、ソニーの方が少ないです。

星のみであれば、安くなってるα7Uの方が画質はよいかも。

書込番号:21141239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/24 16:15(1年以上前)

>nack'sさん

バリアングル良いですね。
6D2の評価ありがとうございます。
星空撮影には経験上バリアングルがマストと考えておりましたが小型で軽量なフジの3方向チルトも良いかなと思い6Dから昨年変更しましたが上下は良いのですが左右に制限があり工夫しながらカメラの向きを決めなければならず不便を感じておりました。

ISOは6400位を良く使いもう少し感度を上げて撮ることもしばしあります。高感度のノイズは問題ないようですね。
星雲をとる時は、ポータブル赤道儀で露出時間を結構かけますので明るい所が破綻をきたす場合もあり、自分では良く分かりません
がこの点DRに関係しているのでは思い踏ん切りが今一です。

またインターバルタイマー、バルブタイマー、4Kタイムラプスが出来るようになり星撮りには最高ですね。


>さいてんさん

ペンタックスの件ありがとうございます。アストロトレーサーがあり三脚があれば身軽に星が撮れそうで良いですね。
露出時間と望遠を使うのでポータブル赤道儀を基本にしておりますが検討したいと思います。


>狩野さん

ピント合わせのご教授ありがとうございます。星のピント合わせはマニュアで行っております。色々あるようですが自分の場合通常は1等星位の星をライブビューで最大に拡大してマニュアルでピントを合わせております。(バーティノフマスクを使うこともあり)この時ピントの山がつかみづらいので×4倍位のルーペを使い微調した後、メンディングテープ等でピントリングを固定しておりましたが、フジのレンズはマニュアルでピントを合わせた後、ピントリングを固定できず、問い合わせした所、仕様で出来ない事が分かりびっくりしました。
又、試し撮りをしプレビュウーで確認し良ければプレビュウを解除し本撮影の為シャッターを押しますがプレビュウーを解除した所でピントが若干ずれてしまいますのでプレビュー画面を切らないで撮影を続行しなければならず運用が難しいです。(やり方が悪いのかも知れませんが)
レンズは言われるようにマニュアルで機械式のレンズが良いように思います。(フジのXF16mmf1.4は評判が良かったのですがこの使い方では使いづらく又、よさそうなレンズが良く分かりません)
但しフジの画像の発色はカメラを改造しなくても良く捨て切れません。


>チェシャネコ(価格com)さん

6Dの画質に不満はありませんでしたが天頂付近を撮影する時バリアングルでないと難しい事が多々ありました。
おっしゃるように6D2は大変良くなり最適なカメラですね。前向きに検討できそうです。

書込番号:21141730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/24 19:04(1年以上前)

>hiro*さん

オーロラ撮影す晴らしいですね。ソニーの高感度特性が良くノイズが少なく寒さにも強い件ありがとうございます。
要検討ですね。

書込番号:21142113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/08/24 22:19(1年以上前)

今、星ならD810A一択です。

書込番号:21142639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/25 07:07(1年以上前)

>フジのレンズはマニュアルでピントを合わせた後、ピントリングを固定できず

こういうレンズは星には使えませんね。他のレンズもそうなのでしょうか?
そうなら、メーカーは星を撮ることはあまり考えていないと思います。私もフジの発色は好きですが、星を撮るのにはキャノンかニコンを使ってきました。ミラーレスなら軽いのですが、長時間撮影に外部電源が必要になるので、私は興味を持てません。赤道儀を使って本格的に撮影するなら、総合的に考えてどうしてもキャノンかニコンになってしまいますね。

私は6Dで撮っていて、6DUにはさらに高感度耐性を期待していましたが、いろいろな高感度Rawサンプルを見ると6Dと同等のように思います。6Dを持っている人が買い替えてもより良い写真が撮れるとは思えません。ただし、これから買う人で金銭的に余裕があるなら、バリアングルのある6DUのほうがいいと思います。もっとも私の場合は、ノートPCでピント合わせや構図決定をしているので、必要ないのですが…。

星撮りにおいては私は、あちこちのサンプルを見る限り6D、6DU、5DWいずれも同等の写真に仕上がるだろうと思っています。違いがあってもごくわずかでしょう。

最近の興味はニコンD850ですが、裏面照射センサーのため期待はできますが、画素数が多過ぎて高感度とのバランスがどうなってるかなとRawの高感度サンプルを待っています。D810よりはかなりいいようなので、期待できるかもしれません。もし、D850Aが出れば、構図内に輝星があってもIR換装機に比べゴーストが出ず、最強になるでしょうね。また、高画素機はトリミングの多い天体用途にはいろいろと使い道がありますからね。

書込番号:21143250

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/25 07:11(1年以上前)

>広島楽天さん

D810Aは星撮りには一番のようですね。可動液晶ならなお良いかなと思いますが検討したいと思います。


みなさんのご意見を聞けて大変参考になりました。これから色々検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21143259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/25 07:37(1年以上前)

>shimazu687さん

フジのレンズXF16mmf1.4とXF100-400で撮ろうとしましたがピントリングが固定できずビックリしました。
フジも星がきれいに撮れると言ってますがマニュアルピントの方式を変更してもらわないと星撮りのレンズには向いていない事が分かりとても残念です。

やはりレンズも含めキャノンかニコンなんですね。
6D2は星撮りの条件にピッタリのカメラになりましたね。これで6D2aが発売されれば最強かなと思います。

ニコンのD850新しく発売されるのですね。内容の説明ありがとうございます。今後の動向が期待されますね。
D850Aがでれば最強ですね。

もう少しいろいろ動向を見ながら検討していきたいと思います。shimazu687さん ありがとうございました。


書込番号:21143291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/25 10:01(1年以上前)

返信をお寄せいただいた皆様へ

いろいろなコメント、ご提案ありがとうございます。
もう少し動向を見ながら何が良いか検討したいと思います。
心の中では6D2と思ってます。

皆様お忙しい中いろいろありがとうございました。

書込番号:21143499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/08/25 13:01(1年以上前)

現状ソニーカメラの星撮りはやめた方が良さげです。
強烈なノイズリダクションのお陰で4秒以上の露光では星が喰われる現状が起こって炎上してますから。
ソニーは候補から外したほうが良さげです。
性能は良いので待てるのならそれが改善されてから検討されても良いと思います。
6D2のダイナミックレンジの問題は星撮りではまず影響ないというレベルなので、バリアン付きの6Dと思えばかなり使いやすいと思いますが、正直現状価格が高過ぎます。
どちらにしても、時間があるならもう少し待ったほうが良さげです。

書込番号:21143819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/25 14:20(1年以上前)

>ぶいたんさん

ソニーの件ありがとうございます。スペックは良いのですが何となくソニーはいまいちカメラはなじめませんでした。

6D2星撮りには良いですよね。

以前6D+レンズはEF16-35f2.8L USMとEF70-200f2.8L IS USMの古いのを使ってましたが星撮りには使いやすく良かったです。
最新のEF16-35f2.8Vはもっと最強になったらしいですね。このレンズと6D2との組み合わせで又、星を撮ってみたくなりました。

昨年利き腕の右腕の調子が悪くなり旅行先でポータブル赤道儀等を使い星を撮りたい為、小型で軽量なカメラと思いT2に変更しましたが、ピントやらファイルの取込、整理ソフトが使いづらく
また6Dシリーズに戻りそうです。(DPPのソフトやGPSが便利でした)

もう少し動向を見ながらと思ってます。(大蔵省のOKが出ればスグにでも)・・・笑 ありがとうございました。

書込番号:21143943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/25 22:33(1年以上前)

>トトロカメラさん
>フジのレンズXF16mmf1.4とXF100-400で撮ろうとしましたがピントリングが固定できずビックリしました。
>フジも星がきれいに撮れると言ってますがマニュアルピントの方式を変更してもらわないと星撮りのレンズには向いていない事が分かりとても残念です。

XF16つかってるけどマニュアルフォーカス普通にできる気が…
どぉゆーことなんだろ?現象がイマイチ理解できない。

>マニュアルでピントを合わせて〜〜〜〜

って書いてるからレンズ側はマニュアルになっていると思われ、

>フジのレンズはマニュアルでピントを合わせた後、ピントリングを固定できず、問い合わせした所、仕様で出来ない事が分かりびっくりしました。

カメラ本体側がMFモードになっていないとか?
おいらはX-T10だけど普通にMFで使えてますよ…

書込番号:21145066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/26 22:22(1年以上前)

>真実はいつも一つさん

ピント合わせの説明が不充分で申し訳ありませんでした。

星撮影で星雲や星団などの淡い天体を撮る場合赤道儀等使いカメラを固定し長時間露出で撮影します。
淡い天体は光量が少ないので直接ピント合わせは出来ませんので先ずは一等星位の明るさの星を拡大し
マニュアル(レンズと本体)でピントを合わせます。
ピントを合わせはかなりシビアになります。

ピントが合った所で通常ピントが動かない様レンズのピントリングとレンズ本体をテープ等で固定しハード的にピントを固定します。(長時間露出の為)
ピントが動かない様にしてから目的の星雲や星団にカメラを向け直し撮影しプレビューで画像を確認し良ければ撮影を行つて行きます。

キヤノンはレンズ側にピントリングの距離のインジケータがありピントリングとレンズ本体をテープ等で固定すれば
ピントはハード的に動かないように固定できます。

フジのレンズは
@16mmはマニュアルにし距離のインジケータを出しピントを合わせ試し撮りしプレビューで確認し、画像が良ければプレビューを解除しシャッターを押して撮りますとピントが若干ズレてしまうので再度ピントを合わが必要となります。なぜかマニュアルにもかかわらずプレビューを解除するとピントがふらつきます。

A100-400mmはレンズ本体に距離のインジケータが無い為、ピントリングでピントを合わせてピントリングを固定してもハード的には固定したかどうか分かりません。後は16mmと同じようなピントの状態になります。

@Aレンズはピントを合わせ、すぐ撮影して行く分には全く問題無いのですが、星を撮る様な方法だとピントの保持がハード的に固定されないようで今一分からず使いずらい仕様です。

書込番号:21147742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/28 01:22(1年以上前)

>トトロカメラさん

ご説明ありがとんございます(*^^*)
フジはあんまり使ってなかったから感覚的に「使えるじゃん!」って思ったんだけど、シビアにみるとダメなんですね…勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:21150649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/08/28 01:34(1年以上前)

>トトロカメラさん

フジのレンズは
@16mmはマニュアルにし距離のインジケータを出しピントを合わせ試し撮りしプレビューで確認し、画像が良ければプレビューを解除しシャッターを押して撮りますとピントが若干ズレてしまうので再度ピントを合わが必要となります。なぜかマニュアルにもかかわらずプレビューを解除するとピントがふらつきます。


これ先日ようやくアップデートで修正されました。
使い込んでみないとホントに解決したかどうかは分かりませんが・・・

書込番号:21150658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/28 14:04(1年以上前)

>真実はいつも一つさん

スナップ等普段使いでは全く問題ありませんので分からなかったと思いますが、
星撮りでは凄く不便です。


>こむぎおやじさん

アップデートしましたが、テストはまだしてません。直ればよいと思います。
マニュアルでピントを合わせシャッターを押すとまだなんだかふらつくような感じです。

書込番号:21151517

ナイスクチコミ!0


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/03 17:09(1年以上前)

>トトロカメラさん
私も同じく6Dにフジ(X-T20)を買い足し、
6D2を買う気になれず、ビデオ用に9000Dを購入しました。
写真に関してはフジで大変満足しています。
星の撮影をのぞけばフジは手放してなかったでしょうか?
くだらないことをお伺いしてすみません。
きっと自分のマウント移行を正当化したいのだと思います。

書込番号:21166890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/03 19:42(1年以上前)

>Crazy Joeさん

>星の撮影をのぞけばフジは手放してなかったでしょうか?

6Dからフジにマウント変更しましたが、星以外ではフジはとても良かったのですが、メインが星撮りでフジのカメラでは撮りにくい為最近は星を撮らなくなってしまい星撮りメインのカメラを探していました。

今回6D2は星撮りには良いスペックになってましたが、口コミの評判は実際に購入した人の評価は良いのですが、
購入しないでスペックや海外の評価をそのまま受け入れて、ああでもない、こうでもないと批評ばかりしネガティブな事を
平気で実際はどうなのか検証なしで口コミしている感じで、
私も今一踏ん切りがつきませんでしたが、
自分なりに実際購入前に店舗で触ってみたり写真家の6D2を使った講演を聴いたり、その他色々情報を集め特に問題が無いと判断できたので6D2にマウント移行してしまいました。

実際使ってみて6Dよりも大幅に改善され進化し6Dとは別のカメラの様で非常に使いやすくなってました。
色合いも色々設定できフジも凄いと思いましたが6D2もそれ以上に使いやすく感じます。
電池の持ちもミラーレスのように気にする事が無くなりました。
特にパンケーキ40of2.8を付けてのスナップ撮影は大きさ重さを感じさせずフルサイズの撮影が堪能できます。

DPPソフト、カメラコネクト等も使いやすく画像データをPCに取込むのに快適な環境になりました。
6D2にマウント変更して大変良かったです。





書込番号:21167278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像がやたら遅く感じるのですが?

2017/08/28 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

まだ入手して10日足らずであまり使えてないので、焦り過ぎかとも思いますが、Raw現像がやたら遅く感じます。
先日300枚足らずのRawDataを現像するのに2時間ほどかかったような気が?今考えると酔ってたし、でも間違いなく6Dの時の倍は時間が掛かっています。
先輩諸氏は如何なんでしょう。ちなみに私のPCのスペックは以下の通りです。
自作。Pentium I5 3.2Gh。 Memo16G System-SSD256G Win1064Bit
Apriは全てSSD上で動かしています。外部Memoは 内蔵外付けあわせて2T。

5D4 5Ds などの方はどの位、時間が掛かっているのでしょう?
ちなみに、Fileの取り込み時間にはあまり差異を感じません。 DPP4のUP−GRADEはCanon Siteより行っています。UP−GRADEの前にPCと6DUを繋ぐとゆうTroubleはありましたが。
このままでは、待ち時間のAlcohlが半端なく増えます。

書込番号:21151903

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2017/08/29 22:08(1年以上前)

>x10aゼノンさん
ごめんなさい。おっしゃる通りです。変換ミスも多いし。酒が進んでくるとローマ字変換が面倒になってくるんですよね。挙句、また恥をさらしてしまった。

>じーこSZ_KAIさん
ありがとうございます。大変参考になります。

>ゆ←けさん
ありがとうございます。 私は特にDPPに拘りはありません。 無償で付いてくるし、PhotoShop のRaw現像ソフトより使いやすく、今までDPPに特に不満もなかったので使っていました。
3機種の比較表 ほんとにありがとうございます。大変参考になります。とくに 5D4 より 6D2 の方が時間が掛かるとゆうのは、とにかくDPPを6D2 に対応させようと、パッチだらけとゆうことかな。 LightRoomの現像スピードがそんなに速いとは知りませんでした。
LightRoomに切り替えることになると思います

>ぎんらこうさん
ありがとうございます。やはりLightRoomですか


>Go beyondさん
ありがとうございます。 私はゲームはしないし、動画の編集もあまりしないので、ī5で十分だと思い今も特に不満はありませんし、私のマシンのスペックでこんなに時間が掛かるのはおかしいと思い質問させていただきました。Olympusの現像ソフトもいまいちだし、各社画像エンジンのソフトは一生懸命でも付属のソフトはやはりお座なりかな。タダだし。今回 6D2には 接続ケーブルも CDも入ってなかったし(これは6D2の発売を急いだせいだろうとは思いますが)

>mt_papaさん
ありがとうございます。 やはりそうなのですね。mt_papaさんのPC のOSは 32Bit版でしょうか?、わたしのは64Bit版のため余計遅いのではと思っています。以前6D のときは しばらく私のPCではDPP4が動かなくCanonに問い合わせたら、64Bit版は対応していません。順次対応するのでしばらくお待ちくださいと言われ、家族用のPCで現像していたのを思い出しました。

書込番号:21154964

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/29 22:16(1年以上前)

> しょうもない、つっこみです。(^-^; 
     ・・・・・ つっこみ に つっこみをば (笑) 

どっかの都知事さんの 意味の分からない英単語よりかは分かります! ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ 
                                         

書込番号:21154989

ナイスクチコミ!0


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2017/08/29 22:17(1年以上前)

貴重な時間をさいて、アドバイスしてくれた皆さん、実験してくれたかた ありがとうございます。 大変参考になりました。

また皆さんを不快にさせないよう、飲酒書き込みは控えます m(__)m

書込番号:21154991

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2017/08/29 22:59(1年以上前)

>buchi-nekoさん

ちなみに、Windows7 64bit / Core i7 32G memory 8GB です。

書込番号:21155094

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2017/08/29 23:02(1年以上前)

>buchi-nekoさん

あと、32/64bit の件は、32bitのほうが制約を受けると思います。

64bit OS のほうが高速です。デジタルレンズオプティマイザの処理時間などは
雲泥の差です。(あまり使いませんが。)

書込番号:21155101

ナイスクチコミ!2


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2017/08/29 23:56(1年以上前)

>mt_papaさん
随分高速のマシンですね。同じ64Bit版で あまりストレスを感じておられないようで やはりi7は早いですか。わたしもFile読み取り、画像表示には、あまり差異は感じないのですが(ちょっと遅くなったかくらい)、Raw→Jpeg にはフリーズしたかと思ったくらいです。
普通ならおっしゃる通りですが、わたしは標準的な 32Bit版に手を取られ、64Bit版はパッチだらけで ギクシャクしているのではと思っています。6Dの時は64Bit版では動きさえしなかったですから。今回動くだけましか。
 それにしても i5 3.2Ghz は もうロートルか。

書込番号:21155227

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2017/08/30 00:33(1年以上前)

>buchi-nekoさん

ちなみに、システムディスク、いわゆる C: は、SSD にしています。
データは内蔵1TB, バックアップ用外付け 1TB です。(USB3)

SSDはワークファイル処理に速そうです。また、64bit なので、8GB メモリも
十分使えています。現像時にみるとだいぶあまっています。
32bit だと、メモリはいくらつんでも 3GB までしかつかわれないので不利と
思います。

書込番号:21155313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/08/30 02:12(1年以上前)

>syuziicoさん

言えてる。
あの方の場合、なおさら分かりやすく話さないとダメなのにね。

書込番号:21155454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/08/30 03:12(1年以上前)

>Pentium I5 
>I5はQuadCoreでCPUx4です

Pentiumにi5ってありましたっけ?
i5のQuadCoreでもキャッシュメモリーやバス、メモリー帯域などによっても性能違うから何世代のCore-i5によって性能に違いがでる。

i7-6700Kで、7D2と5D3のRAWをDPP3で変換してみたが、10枚でどちらも74秒ぐらいでした。
単純に300枚変換しても37分位かな。

毎度書いていますが、DPPって1タスクで1枚ずつ、読込-現像-書き出し しか出来ないからメモリーを沢山積んでも早くはならない。
まずはタスクマネージャー(Ctrl+Shift+Esc)でCPUの稼働率を確認してみます。
まず、100%にはなっていないでしょうから、300枚あったら150枚選んで書き出し、残り150枚を選んで書き出し、と2つのタスクに分割します。
そうする事で処理は早くなります。
CPU100%になるまでは早くなりますので、タスクマネージャー見ながらどの位まで分割したら早いのかを確認してみてください。

書込番号:21155508

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/30 03:20(1年以上前)

> x10aゼノンさん

しょうもないつっこみに怒りもせず、軽く受け流していただいて 感謝します ((○┐ ペコリ 
そだ! 『カカクコムファーストの会』 でもつくりましょーか (爆)


スレ主さまにはこんな横レス 申し訳ないです、
以前 このようなボケツッコミの名人が居ました、 グーちゃんと言うじゃんけん好きなお姉ちゃん、 
去年くらいから見かけなくなっちまって (ノД`)・゜・。 

スレ主さま、重ねてごめんなさい ((○┐ ペコリ  
                            

書込番号:21155514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2017/08/30 04:45(1年以上前)

raw現像にはあまり詳しく無いのですが、ゆ←けさんはスレッドの多いウルトラハイエンドのi7coreを使われていますが、自分のPCの方が何故か3秒位早いの気になりました。

Go beyondさんの言われる通り、クロック周波数がかなり関係してくるみたいですね。

自分i7-4790K 4コア 4.4GHzにオーバークロック

ゆ←けさんi7-5820 6コア 最大3.6GHz

くらなるさんも早い結果がでてますし、コア数よりクロック周波数なんですかね?

書込番号:21155563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2017/08/30 04:58(1年以上前)

>とっちゃきさん

自分の場合、DPP変換速度は、以下の順で早いです。 (すべてWin10 Pro 64bit、メモリ搭載 16GB、OC無し)

6800k(M2)>5820K(SSD)>6700K(SSD)

データをM2ドライブに移してから、DPPのRAW→JPG変換するとSSDよりも早いようです。

ご参考まで♪


書込番号:21155565

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2017/08/30 05:04(1年以上前)

↑ CPUの処理速度は当然早いほうがいいすし、DPPはマルチコア(何コアまでか?)に対応しているようです。

   ただし、IO速度も重要なので、現在のところ速いM2ドライブでデータ処理するのがいいのではないでしょうか。
   変換が終わってから、バックグラウンド処理で、ハードディスク/SSDやNASに戻せばいいですから。

   自分はINTELの512GBをM2に装着してます。 WIN立上りも数秒です。



書込番号:21155567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2017/08/30 05:12(1年以上前)

>TAD4003さん

M2対応し始めのマザーなんですが、当時M2出始めで評価出ておらず見送ったんですよね。
M2導入してみようかな?

書込番号:21155568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2017/08/30 05:45(1年以上前)

>とっちゃきさん

m2もネイティブとSATA互換があります。 ネイティブのほうが早いです。

昨年あたりからのMBはネイティブ対応ものがありますね。

是非お試しあれ♪


書込番号:21155582

ナイスクチコミ!0


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/30 05:53(1年以上前)

>とっちゃきさん

DPPは、マルチコア/マルチスレッドに対応しているようですが、あくまで一部のプロセスのみです。
うちのマシンの12スレッド全て動いていますが、CPU使用率10〜80%と激しく変動します。
完全対応しているのなら、常に100%になります。


このあたりがキチンと設計されているのは、ハイエンドの3DCGソフトのレンダラや物理シミュレーションソフトなどだけです。
良いレンダラは、リソースをフルに使い、スペックに比例して、レンダリングスピードが上がります。
8 〜 32coreマシンを使ってクラウドレンダリングすることがありますが。(コア数と時間でお金がかかります)
良いレンダラは 32coreマシンを使った方がコストパフォーマンスが良いのに対して、古いレンダラは32coreをフル活用できないので あえて 8coreマシンを使ったりします。


(マルチスレッドに完全対応させるのは、結構、大変らしいです)


DPPはもちろんですが、Lightroom を含むアドビ製品も、リソースをフルに使うような設計ではありませんので、コア数 < クロック周波数 になったりします。
ただ、DPP のにはそれ以前の問題がありますので、Lightroom に比較して極端にスピードが遅いですし、スペックを上げたところで結果が伴わないです。

書込番号:21155587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/30 08:33(1年以上前)

まあ、オリのソフトに較べたら天国の様な快適さだけどね。
Jpegならオリのカメラの画像もDPPで調整する方が快適。

書込番号:21155813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/30 08:37(1年以上前)



それは坊主さんに同意♪


つうかここオリ関係ねぇけど・・・

書込番号:21155824

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/08/30 20:31(1年以上前)

DPPなんか遅いな、と思っていましたが、4になって、遅くなってのですね。読んでいて、納得しました。

最近はソニーがメインで、半年前からライトルームですが、正解だったのですね。

書込番号:21157096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2017/08/30 20:49(1年以上前)

RAWのデーター量がどうなっていますか?
1DX2だと20-24MBです。
これにISOが高くなったり、細かいものがたくさん写っている写真はデーター量が多くなります。
おそらく、現像時間はこのデーター量に比例すると思います。
もちろん画素数とも比例しますが、ISO高めだったり、細かい葉っぱとかが一杯写っていると
データー量が高くなり現像に時間がかかります。

書込番号:21157151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入レンズについて

2017/08/28 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在60dを使用中で、室内外のこどもの写真、風景などをメインに撮影しています。
いつかはフルサイズをと考えていましたが、今回第2子の誕生に合わせて6dmarkUの購入を考えています。
そこでレンズについて質問があります。

現在持っているレンズ
EF28mm F1.8
EF50mm F1.8
あとはEF-Sのレンズです。

今回購入するにあたり資金に余り余裕がないので、下記で迷っています。
@本体のみ201,323円(8/28現在)+中古のEF24-105F4

AEF24-105STMのキットを235,900円

みなさんはどちらがいいと思いますか?
よろしくお願いします。


書込番号:21151835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/08/28 18:02(1年以上前)

Aならちょっとした動画撮影にも使えそう。

書込番号:21151845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/08/28 18:11(1年以上前)

>ふなよしさん
ズームレンズがご必要なら
2番が良いと思います。

24、50だけでも良さそうですが
後から24ー105STM単体だと割高
になってしまうから迷いますよね。

書込番号:21151875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/28 18:20(1年以上前)

>ふなよしさん
自分は、6D2と中古のEF24-105L F4を買いました。

自分が買った時はレンズキットが26万もしたので、中古Lレンズにしましたが、その値段なら悩みますね(^^;)
LはやはりLなので、お勧めなのですが、マウントの記号を調べてなるべく新しい物を買った方がよいですよ。
旧型の部品保管期間が後3〜4年なので、それを含め納得できるなら中古を。

書込番号:21151906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/28 19:05(1年以上前)

他人の懐具合はわからないので、、、
自分の購入時にはSTMにしようかなぁって思ってます。
購入は来春以降です。24-70F2.8U所有してます。

書込番号:21152025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/28 19:37(1年以上前)

@番っ!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21152113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/08/28 19:51(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます!!

>ゆいのじょうさん
動画も時々ですが撮るのであればいいですね。

>こてーつさん
やっぱりズームがあるといいですね。
今もズームレンズを常につけてて時々単焦点って感じです。

>とっちゃきさん
レンズの選び方までありがとうございます。
STMのキットだと3万弱でレンズを買えるので迷ってます。

>しんちゃんののすけさん
嫁から許しが出た予算のなかで考えてのが上の2つでした。
F2.8いいですね!

書込番号:21152143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/08/28 19:53(1年以上前)

>☆M3☆さん
ちょっとSTMに傾いていましたがやっぱり@もありですよね!
迷います。

書込番号:21152147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/28 20:25(1年以上前)

Bhttp://s.kakaku.com/item/K0000977959/

書込番号:21152229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/28 20:37(1年以上前)

C番っ!!!(*`・ω・)σhttp://kakaku.com/item/10501010033/

書込番号:21152264

ナイスクチコミ!1


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/29 00:10(1年以上前)

TAMRON 28-75mm F2.8 (Model A09)
予算が少ないならこれはどうですか?
明るし安いですよ

書込番号:21152963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/08/29 07:21(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
>☆M3☆さん

新たな候補ありがとうございます。
ただ今回は予算的に厳しそうです。

>AD2003さん
TAMRONは考えていませんでしたがレビューみると良さそうですね!
もう少し調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:21153322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/29 07:53(1年以上前)

>ふなよしさん
Aおすすめです。STMはLの旧型より10年も新しい設計なので、撮った写真は、ほとんど違いがわからない。両方持ってた時もあるけど、STMは距離指標が無いので、マニュアルフォーカスが使いにくい点だけがデメリット。6D2では、動画撮影でも有利なSTMおすすめです。
スレ主さんは、焦点域の被るところで単焦点2つお持ちなので、これらのレンズとSTMを使い分ければ良いと思います。
細かいところですが、Lの旧型は、ズームのロック機能がなく、ズームが自重で勝手に伸びてしまうことがすごく多いのが嫌でした。

タムロンの28-75も持ってますが、オートフォーカスが遅いので6D2の標準ズームには不適当かなと思います。明るいレンズで、シャープな写りで無い点を生かせる被写体ように併用している程度です。
6D2での作例は以下のスレのなかで私がアップしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21117026/

書込番号:21153365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/29 13:23(1年以上前)

>ふなよしさん

24-105L ユーザなので、いいにくいですが、(笑)
Aがいいと思います。(今ならAですね!)

書込番号:21153878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/29 13:57(1年以上前)

>ふなよしさん

私は6DmkUに24-105STMで使用しています。

ボディー単体との価格差が3万円ちょっとですのでセット購入がお勧めです。

距離指標が無い、鏡筒が多少カタカタするといったマイナス面もありますが、レンズ自体

悪いものではありませんし、Lより軽いので楽です。単焦点もお持ちのようですし、使い分け

されれば資産も生かせます。

わたしも単の24F2.8、35F2と使い分けしながら楽しんでおります。

まずは欲しいと思ったものを買える時に買う! これが精神衛生宜しいかと思われます。

書込番号:21153936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/08/30 00:20(1年以上前)

>ひろひろ1017さん
>mt_papaさん
>blank(有)さん

実際に持っている方のご意見を聞けてとても参考になります。
やっぱりSTMのほうが良さそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:21155280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ステップアップ迷走中

2017/08/19 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 little111さん
クチコミ投稿数:7件

現在EOS kissX7のダブルズームレンズと、40mmのパンケーキレンズを所要して5年ほどになります。初心者レベルですがカメラ教室に通って知識は少しだけあります。主に保育園児の子供の撮影ばかりで望遠で動きのある撮影が殆どですが、室内撮影ではどうしてもISOを高くあげなければならず、今のカメラに少し限界を感じはじめ、ステップアップのために次のカメラかレンズが欲しいなと思っていました。フルサイズには前から憧れがあり6DマークIIを最初考えていたのですが、先日あるお店の定員さんに、動きのあるものばかりを撮るならニコンのD500が良いんじゃないかと提案されました。高感度でISOを高く上げてもノイズが目立たないから、暗い場所の撮影でもカバーできるとのこと。明るいレンズは高くて重くなるよと言われました。 確かに望遠撮影ならフルサイズよりAPS-C機の方が良いとも言われたことがあり、二台持ちで状況でカメラを変えようかなとは思っていたのですが、ずっとキャノンを使っていたため、ニコンにうつすのは多少抵抗があります。
ニコンD500と同じような機能をもつキャノンのカメラはありますか?また6DマークIIでの動きのある撮影はどうなのでしょうか?
レンズ含め、良いアドバイスあればお願いします。
ちなみにできるだけ値段は抑えたいと思っていますが20万前後で検討中です。

書込番号:21128573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に27件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/20 00:36(1年以上前)

>little111さん

>ストロボ

>使いこなせる気がしない

簡単です。カメラのホットシューに取り付けて、カメラを「P」モードとか「A」モードとかフルオートにしてしまえば、今は全自動です。

>ストロボの写真が好きではない

ならば仕方ないですね。必要をお感じになったらその時で良いです。最近のデジカメは高感度に強いですし。

>レンズ大事だな〜と感じます。

その通りだと思います。

>ただレンズを買うならフルサイズに対応するものの方が後々良さそうですね。

こと私はフイルムカメラ=EOS3から初めてのデジカメ=EOS10D(APS−C)に行ったとき、それまで使っていた広角ズーム(EF20−35)が広角でなくなってしまったので慌ててEF17−40Lを買いました。

そして出来るだけAPS−C用のレンズを避ける様にしていましたので、その後に使い込んで10Dがボロボロになり、フルサイズの初代EOS5Dに飛びついた時、無駄になるレンズは殆どありませんでした。

書込番号:21130139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/20 00:42(1年以上前)

動きもの、暗所撮影、望遠という三大高出費条件を満たしているので20万円だと厳しいかもですね!笑

80dに良いレンズ買うのが、現実的だと、、

書込番号:21130154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/20 00:55(1年以上前)

>little111さん
現在、換算400mmを体験していると、どうしてもフルサイズで400mm欲しくなると思います。となると…EF 100-400Lか、シグマのライトバズーカしか選択肢が無くなります(^^;)

重いですよ(笑)

ニコンにマウント替えしても、変わらないです(^^;)


フルサイズの憧れが有ると思いますが、APS-C機の動き物に強い機種7D2か80Dが良いと思います。
レンズそのまま使えますしね(>_<)

本当に動き物特化と言うと7D2なんですが、機能の使いやすさと性能のバランス良いのは、80Dかな?

書込番号:21130186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/20 01:13(1年以上前)

ストロボの事書き忘れた(^^;)

内臓ストロボは使っちゃいけない機能ですよ(^^;)

外付けストロボは普段使いなら、一番小さいSP270EX IIあたりに、最初はシリコンゴムカバーみたいなデュフューザーってのが有ります。

それを付ければ光拡散するので、嫌な写真にはなりにくいと思います。

慣れてきたら天井バウンスですかね。

後、室外でもストロボ直射して顔などに出来る影などを目立たなくさせたり、人物だけを浮かび上がらせたり・・色々あります。

書込番号:21130211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/20 01:27(1年以上前)

別機種
別機種

中国製大型ストロボをアンブレラにセットした所

ストロボを使って撮った生け花、初代5D

>little111さん

で、余計なお世話パート2=ストロボの事、私も少し。

ストロボの効用

1.暗い所或いは暗くなくても適切な光を作り出してより美しく撮る

直あての光はきついです。柔らかい光を作り出す必要がありますが、それには光源を見た目大きくする事です。
アルミホイルが貼ってある団扇みたいなディフューザーをストロボにつけたり、アンブレラと言って裏側にアルミ箔が貼ってある傘の内側にストロボを取り付けたり・・・・そういうめんどくさい大仰な事はしなくてもOK。

お宅や撮影する所の天井が白ければ天井バウンスと言って、ストロボを真上に向けて白い天井に光を当てれば、天井全体に光が広がり、被写体に柔らかい光が降り注ぎます。

私もお台所の天井が白いので物撮りでは天井バウンスを良く使います。

2.逆光線

例えば、日が傾いた秋の午後、公園でお子さんを撮影するとします。素敵な日の光がお子さんに降り注ぎ、お子さんの髪が輝いています。でも、逆光線。そのまま撮影するとお子さんのお顔は暗くなります。露出補正を+にすれば、一応はOKですが、背景が露出オーバーで飛んでしまうかもしれません。そういう時は日中シンクロ。
昼間の屋外ですが、ストロボを強制発光させます。大昔のカメラとオートストロボでは、こうした場合疑似夜景に簡単になってしまいましたが、今のTTLオートストロボでは、全くカメラとストロボ任せでキレイに日中シンクロで撮れます。

3.添付写真

左:大仰なストロボの例、大型ストロボをアンブレラの内側にセット。この大型ストロボは中国製で格安、1.3万円程
右:ストロボで撮影した生花。カメラは初代EOS5D

まぁストロボはおいおいと言う事で。

書込番号:21130229

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/20 02:19(1年以上前)

別機種

ディフューザーを付けたストロボ

勝手に補足します。ごめんなさい。

>シリコンゴムカバーみたいなデュフューザー

添付写真左側のストロボに付けてあるがそういうモノですが、ディフューザーとしては余り効果が有りません。(シリコンではありません)

添付写真右側の団扇型のアルミ箔が貼ってあるディフューザーの方がまだ効きます。(反射させて使うモノです)

どちらもアマゾンで数百円の品です。

書込番号:21130262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/20 03:11(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

実験したスピードライトSP430 EX IIと自分の持っているデュヒューザー

被写体のぐでたま君。スピードライト直射。

デュヒューザー付けて直射。少しは良いけど…。

天バン。やっぱり全然ちがうな〜。

勝手にストロボ補足B

>6084さん
補足と言うか、自分の誤情報訂正有り難うございます。

結婚式で使用するためデュヒューザー買ったのですが、結局使わずに天バンを行っていたので、自己評価出来てませんでした。すみません。

と言うわけで実験してみました。

やはり天バンには敵わないんですね…。

天バンは、ビリヤードみたいに被写体に光を反射させる感じで行えばOKですよ。


書込番号:21130287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/08/20 06:03(1年以上前)

>6084さん

>添付写真右側の団扇型のアルミ箔が貼ってあるディフューザーの方がまだ効きます。

それそれ、それ私の必需品です。外でも必需品です。アルミの裏側は白いヤツで、日本人顔の我娘にアイキャッチ入れるだけでも重宝します。

書込番号:21130368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2017/08/20 06:24(1年以上前)

なぜ、ここで回答されている皆さんは「ストロボ」っていうのかなぁ??

ストロボは、米国のストロボリサーチ社が発売したエレクトリック・フラッシュの商標名だと思いますけど・・・

それ以外の会社で作られたエレクトリック・フラッシュは、「フラッシュ」もしくは「スピードライト」(ニコンでは)の名称ではないでしょうか。

書込番号:21130377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/08/20 08:44(1年以上前)

6D 135mmF2L(中古)でも オモシロイよ!

書込番号:21130558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/20 09:55(1年以上前)

>little111さん

他の方が仰るように「フルサイズ、6DUへの憧れがあるなら後々後悔が・・・」も
ごもっともな意見だと感じます。

ストロボ、スピードライトですね、これも天井の高い部屋だと単灯の直射になるので
嫌いな方には解決策にはなりにくいでしょうか。(嫌いな人は少しの影まで嫌うので)

無駄なく、重量からの取り扱いまで考えると、EF70−200F4LIS(F4のほうです)を
先に購入してみるのが一番良いかなと思います。(重さの苦痛は使うたびに響くので)

まぁこれとX9iや9000Dのボディのみで何とか予算に近い選択となりそうですが、
後々6DUが気になり続けるかも知れないのでX7で様子をみるのが得策でしょうね。

6DUとなると望遠200ミリでも表示通りの焦点距離の画角になり、不足を感じるかも
知れないのがちょっと心配ですが・・・(今のX7では1.6倍となる画角で見ているので)

で、今気が付いたのはこの70−200F4LISはボディとの組み合わせで11月まで
¥15000のキャッシュバック中ですね。

検討の価値ありかなと思います。

書込番号:21130699

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/20 10:56(1年以上前)

>なぜ、ここで回答されている皆さんは「ストロボ」っていうのかなぁ??

余談ですが・・・

確かに元々はアメリカの商標でしたが、今は一般名称ですね。ピンポンより一般名称化していると思います。

ストロボはアメリカのEG&G社の創業者、エジャートン博士の発明品。

英語ではフラッシュライトは懐中電灯を指します。

アマゾンなんかで中国の販社が英語の原文を機械翻訳で日本語にしてると思われ、中国製のストロボの広告記事に時折「懐中電灯」という言葉が混入していて笑えます。

昔々のレコードプレーヤーの回転数の調節に使った、シマシマ模様の円盤もストロボって言いますし、ピアノの調律に使った電子機器も「ストロボコーン」って言います。原理は似たようなモノです。

書込番号:21130859

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2017/08/20 11:04(1年以上前)

「ストロボ」、「フラッシュ」、それぞれで調べているのかな・・・

書込番号:21130879

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/20 11:29(1年以上前)

せいぜい余談ですから、多少のアレはお許し下さいませ。www

書込番号:21130957

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/20 11:36(1年以上前)

ん、またまた余談お許し下さい。

高校時代、ロックバンドやってた同級生達は「エレキギター」とか「エレキ」って言葉をすんごく嫌ってディスっていました。

彼らは普段「電気ギター」って呼んでました。或いは「エレクトリックギター」単に「ギター」って呼んでましたね。

ストロボ/フラッシュってそれに似てるかしら。

書込番号:21130967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/21 11:41(1年以上前)

>little111さん

僕は60Dで3歳の息子を写してますが、
メインはTAMRONの17-50 2.8VCを使ってます。
元々使っていた18-200の接触が悪くなったタイミングで明るいレンズが欲しくなり購入しました。
雰囲気の良い写真がとれ、ズームもできるので満足しています。

6DU変えてしまうとレンズも買い直しになるし、ボディ自体の重さが重くなるのでやはりレンズかと思います。
17-50 2.8手振れ付きの新品か中古でどうでしょうか??
17-50 2.8の場合シグマの方がシャープに写るし、ズームリングが純正と同じ方向で良いようですよ。

子供を撮っているとズームがもう少し欲しくなることもあるので、僕は24-70や17-70とかも気になり出してますが。。。

書込番号:21133789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/08/23 17:28(1年以上前)

最新のフルサイズミラーレスなら、寝てても子供撮影できるくらい楽ですが、値段が‥。

現時点では、レンズですかね。

70-200 F4
35 F2 IS

運動会等、距離がある場合は上、近づける場合は下のレンズが、おすすめです。

ミラーレスに、乗り換えるまでは、よく使ってたレンズです。まだ、持ってますが、最近は出番ないですね‥。

書込番号:21139458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/25 10:30(1年以上前)

お子さん用なら運動会に備えて連写機能が高いカメラをお勧めします。
kissからフルサイズの6Dでしたら新たにレンズも買われるんでしょうから、
キヤノンじゃなくてもいいと思いますがいかがでしょうか。

6084さん

英語でも普通にフラッシュと言いますよ。
私若かしり頃アメリカの大学で写真を専攻でしたが、
普通に使います。

書込番号:21143556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/26 09:18(1年以上前)

キヤノンでなくても良いと思います。

キヤノンに期待しています。2007 年(キヤノンがニコンに負けた年)から期待し続けてきました。もう十年になります。

ニコンの E レンズもある程度充実してきたので、第一候補として考えてもありだと思います。

書込番号:21145938

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/29 04:42(1年以上前)

>や、まざるさん

有難うございます。専門家よるご指摘は助かります。

書込番号:21153183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ272

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 街歩き撮影で使うカメラを探しています。

2017/08/18 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:24件
別機種

このような貴重な建築物や新しくできたビルなど

はじめまして。
街を歩いて貴重な建築物、新しくかっこいいビル、老舗のお店や素敵なカフェなどを撮影し、街の良さを伝え少しでも街に訪れてもらいたい、ということをライフワークにして、好きな街並みをカメラで撮影することを趣味にしたいと考えている、全くのカメラ初心者です。

やるからには綺麗に撮りたいと思うので、デジ一を考えており、以前6Dを勧められたことがあり、6D2が発売されたこともあり、これが良いのかなぁと思っているのですが、カメラに詳しい皆様の叱咤激励を頂きたく質問させてもらいました。

デジ一なんて初心者には宝の持ち腐れ、猫に小判と言われそうですが、、、
コンデジの7Xなども考慮に入れておりますので、デジ一、コンデジ、キャノン以外でももちろんお勧めがあれば。

お忙しいところをお手数おかけしますが何卒よろしくお願いします。

書込番号:21125956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に72件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/19 20:52(1年以上前)

訂正します。

間違い→使いこなしていると思います。

正しい→使いこなされておられると思います。

失礼しました。

書込番号:21129484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/08/19 21:09(1年以上前)

熱く、深く、カメラ撮影に対する真摯な姿勢に素晴らしさと感心いたします。

専門的なところもあり、難しくもありますが、そのように楽しまれているところが羨ましく、憧れます!

わたくしもしっかりしたカメラを持っている人のほうが、真剣に写真を撮られていると見られるのではと、考えているのですが、フルサイズの威圧感、怪しまれ、職質などは結構ある話なのでしょうか?^_^;

書込番号:21129536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2017/08/19 21:28(1年以上前)

>フルサイズの威圧感、怪しまれ、職質などは結構ある話なのでしょうか?^_^;

ないあないあない!
人に向けてカメラのレンズを向けるのはサイズに関係ない!
怪しまれ・・・フルサイズで撮っている方が怪しまれないですよ。
職質・・・カメラを持っていて職質されたことは一度もないです。

フルサイズだって、たくさんの人が普通に一日持ってます。
慣れですよ慣れ。

6D行っちゃえ。
レンズはTS-E24の古いやつを中古で。

書込番号:21129588

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/19 21:31(1年以上前)

>カメラの威圧感

うんと大昔はカメラは全部黒色でした。

ドイツのライカがカメラに高級感を持たせようとクロームめっき(ギンギラ)を施したので、各国の各社ともシルバークロームめっきになりました。

ところがこれでは如何にも機械に睨まれていると被写体(人)が感じて萎縮してしまうという指摘があり、また黒クロームめっきや黒塗りで作られる様になり今日に至っているそうです。

威圧感が少ないとしてかつて珍重されたのはライカでした。一見は昭和30年代のオヤジカメラ丸出しでしたから。

ライカは赤いバッチをカメラに付けていますが、これが如何にも「コレはライカだ!」って目印になるので、貧しい虐げられた人々を取材するフォトジャーナリストはそれを恥じて、外したり塗りつぶしたりしたのだと思います。
それでライカ社は最初から赤バッチをつけていないMPという機種を時折発売しますが、富裕層はそれを特別な限定品だと珍重して買い求める様に思います。本来はフォトジャーナリスト用でした。

フルサイズの威圧感

EOS1D系である神社の大祭を撮影中、私はプレスと勘違いされて、配慮されてしまいました。私の側からプロを詐称することは絶対に有りませんが、先方が持ち物や身なり、身のこなしで勘違いするのは先方の勝手だと思います。

堂々と撮影すれば良いというのはある意味に於いて、そういうことです。

私は街撮りでも人を撮ります。時と場合を選べば変に思われません。社会派のそういう写真を専門とされる、あるセンセは、先方に怒られそうになったら、先に会釈して許しを請う事で難を逃れていますが、専属の弁護士と契約していつでも携帯で連絡を取れる様にしているそうです。私たちアマチュアはそこまでしなくて良いと思います。

職質されてもやましいことは何も無いので堂々と撮影目的なりを話して液晶画面でも、明るい会話で警察官に見せればよいと思います。

ただし、令状無しの身体検査は違法であること、日本では検閲も違法である事は理解しておくべきだと思います。

私の知ったかぶりでは不安な場合はお近くの法律事務所で指導を受けると良いです。30分で5,000円+税が相場だと思います。(価格コムなので)

書込番号:21129600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2017/08/19 22:23(1年以上前)

6084さん

>うんと大昔はカメラは全部黒色でした。

木製だったのでは?

>ところがこれでは如何にも機械に睨まれていると被写体(人)が感じて萎縮してしまうという指摘があり、また黒クロームめっきや黒塗りで作られる様になり今日に至っているそうです。

黒塗りのほうが、写真に写りこまないからではないの?

書込番号:21129773

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/19 22:50(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

>木製

うん、バイテンとかもっとおっきいの。これ小型カメラの話ね。

>写り込まない

常識的にはそういう配慮は必要ね。

私が高校の写真部で聞かされたのは「ギンギラは威圧的」って話なの。なんかで読んだ事もわるわ。

一時はクロームメッキのライカはなくなり、グレーの塗装とか(M9)。

これは6価クロムの問題=RoHS2対応で、そうなったのだと思う。

国産にクロームメッキのカメラ、今は無い。みんな塗装。

ニコンDfを初めて実機で見たときガックシ。

3価クロムメッキなら環境問題はクリアできる筈だけれど、外注のめっき屋さんの管理とかが大変なんだと思う。

銀色のM8好き♪

書込番号:21129852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/19 23:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自分は現在EOS5Ds+タムロン24-70F2.8です。
それで街撮り、楽に撮影できます。
怪しまれたことなんてありません。
そんなところでは撮影しませんし・・・

この程度なら全然負担にならない大きさ重さですね。
ゴーヨン持って出るのに比べれば楽なものです。

書込番号:21129921

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5483件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/08/19 23:45(1年以上前)

別機種

ご参考:ミラーレス以上持ち込み不可(国指定重要文化財志摩)

>まさふみ0418さん
>フルサイズの威圧感、怪しまれ、職質などは結構ある話なのでしょうか?^_^;

カメラが目立つと被写体が意識しやすいという意味での威圧感はあります。
例えば虫。Q7だとレンズ前1cmまで行けるけれどもP900ではそこまで寄る前に大抵逃げられます。
人はカメラを意識して緊張した表情になりやすくなります。
自然な表情を撮るには、相手が緊張した表情になる前に撮り切る方法(スナップ)と、
その人の所に何度も足を運んで、カメラに慣れさせる方法が有名ですが、
自分は小型のミラーレスQ7に単焦点をつけてスナップするのがお気に入り。

大きいカメラだと狭い場所での取り回しが制限されるという事もあります。
例えば小さなバーのカウンターでの撮影。フルサイズ置いたらチェイサーを置く場所がなくなったことあります。
とある重要文化財では、普通のミラーレス以上のサイズのカメラは
入口脇のロッカーに荷物と一緒にしまう必要がありました。
ミラーレスでも小型のQ7は係員に見せて持ち込みOKいただきました。
コンデジでも大柄なP900はNGでした。
ロッカーの写真を貼っておきます。

怪しまれは、カメラのサイズにかかわらずありますね。
特に観光地でない場所で変わったものを撮っていると。地元の方に声かけいただきます。
写真お見せして世間話して、その方たちと写真撮って、
おみやげに庭の柑橘やアーティチョークの花をいただいたりして、
笑顔で次へ進む感じですね。

大き目のカメラでチェックを受けやすいのは、個人的には夜の歓楽街。
なので、そういう街の建物をしっかり撮りたいときには朝に一眼レフで。
人も込みで撮りたいときにはQ7やコンデジなど小型のカメラ(ただし首からぶら下げっぱなしにしておく)。

職質は、こちらから挨拶すれば概ね大丈夫。と言いたい所ですが、
河原で生き物撮影用に一眼レフに超望遠レンズ、P900などを持っていると、
ちょっと聞かれることはあります。
川の土手上とか対岸のアベックへの盗撮警戒なのでしょうね。

書込番号:21130012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/20 01:01(1年以上前)

街並み>街を歩く>撮影する>カメラ

カメラの優先順位低すぎるから!!!
ついでの、ついでの、そのまたついで(笑)

>発表の場は取り敢えずはブログ、後にホームページ
って、言ってるけど
常に「スマートフォンサイトからの書き込み」の人を見ると
PC環境はどうなってるのかと、、、(^^;

歴史的建造物は、逃げも隠れもしないわけだし、いつでも撮れる。
慌てる必用もなく、これまで通りスマホでいいと思うし、スマホが最適です。

逆に言うと解体や建て替えの計画が持ち上がってから
カメラと三脚を購入して撮りに走っても全然遅くありませんε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛←経験者は語る

書込番号:21130188

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/20 03:01(1年以上前)

別機種
別機種

旧型のM8

旧型のGR

街撮りスナップはそんなに「カメラ」→「写真」の優先順位は低くないですよ。というよりちゃんとしたテーマのある目的ですよ。

私の場合は主なお題がスポーツ撮りなんでそのリハビリとか写真の勉強と思って街撮りに取り組みますが、

このカテゴリーで大真面目な大家は昔から沢山居られますし、ここの多くの方々も真剣だと思いますよ。

「スナップ」っていう言葉が誤解の元かも知れませんね。

ただ機動力や軽快さが要求されるので、カメラは小さいのが選ばれる傾向は有ると思います。

今、大きいといわれている「フルサイズデジイチ」だってカメラ全体としては「小型カメラ」の範疇なんですよ。

小さいの、目立たないの、っていう点でこの用途では、フイルム時代から、ライカのM系やリコーのGR系はソコソコ喜ばれていると思いますね。

デジタルのGR系ならレンズは飛び出していないしAPS−Cセンサーを積んでいるし、レンズ交換できないしズームじゃ無いから潔くなれます。www

書込番号:21130283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/08/20 07:21(1年以上前)

今回のこのような漠然とした質問にもかかわらず、こんなにも多くの方々から回答をいただき本当に感謝しております。

カメラで撮影することに対する皆様の誇り、愛情、真摯さがひしひしと伝わってきて、羨ましい限りです。

今はお気に入りの街を歩くこと、が好きですが、いずれはカメラ、撮影すること、が一番好きな趣味になる気がしてきました。

たくさんの方々から答えていただいたので、当然色々な意見が出て、今すぐひとつに決めることは中々難しいですが、やはり自分が持ってみたいと思う6D2にしようかと現時点では考えております。

使ってみて、やはり機能を使いこなす腕がまだ無い、そして重くて辛いなどなどを痛感したら、コンデジやミラーレスに変更し慣れてきたら、また6D2を重宝していきたいと考えております。

おすすめのレンズやケースのことも教えてもらえ、今後もこれらの回答を見て勉強させてもらいます。

こんなど素人の稚拙な質問に、貴重な時間をさいて親切丁寧な返信をくださった皆さんにベストアンサーを贈りたい気持ちでいっぱいです。

今回質問して、おすすめの機種を知ることが出来ましたが、さらに、カメラを持って撮影することはすっごく楽しいことなんだよ、ということを皆様のから教えていただいたことが、とても有意義でした。

これからが楽しみです!

本当にありがとうございました!!

書込番号:21130435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2017/08/21 10:05(1年以上前)

>街を歩いて貴重な建築物、新しくかっこいいビル、老舗のお店や素敵なカフェなどを撮影し

色々中を取って
フジのX100Fとかどうですか?


書込番号:21133612

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/21 12:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん

(ライカM系+リコーGR系)/2 = フジX100系


なるほど。


書込番号:21133965

ナイスクチコミ!0


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/21 15:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

垂直補正あり

ローアングル

アスペクト比16:9

遠近感をだして

まさふみ0418さん解決されたみたいですが、
デジタルになって画像加工が簡単にできるので、レンズのパースによる建物の歪みを補正するとスッキリキレイになり
かなり印象が違ってきます。またアスペクト比を変えてみるの面白いと思いますよ。
バリアングルが付いてローアングルがらくに撮影できますし、6D2は良い選択だと思います。

書込番号:21134237

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/22 13:03(1年以上前)

機種不明

良い悪いは別としてパースは補正できます。

>ES-WNさん

>デジタルになって画像加工が簡単

私も良くやります。

「デジタルシフト」でパースも補正できますね。私の所属団体のあるセンセは「もう大判カメラやTS−Eレンズは要らない。」なんて仰せです。

でも、どうなのかしら、使っていて感じるのは「あんまり酷いのは直せない」ってどころですね。

アオリの出来る機械(レンズ、カメラ)を使ったことは無いでけれど、ソフトではアオリによるパンフォーカスは後付けで再現出来ないと思うんですけれど、どうでしょう。

ごめんなさい勝手にお写真をお借りして「上下シフト調整」を試みました。それが正しいかどうかは別です。

ソフトはシルキーピックスPro8です。

書込番号:21136491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/22 17:55(1年以上前)

>フルサイズの威圧感、怪しまれ、職質などは結構ある話なのでしょうか?^_^;


要するにそのカメラを構えている『あなた』次第です。

顔や風体は生まれつきや環境で左右されてしまいますので、どういしようもないのですが、
見るからに怪しい人は、でっかいフルサイズのレフ機で撮ろうが、iPhoneで撮ろうが周囲の人は引きますね。

他人様のいる場所で写真を撮る資格があるかないかは、あなたの外見で決まります。

書込番号:21137020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/22 17:59(1年以上前)

もし「俺の見た目は怪しさ満載だ」と感じたら、

誰もが写真撮影に対し違和感を感じない名所旧跡や鳥系、鉄系、飛行機系、スポーツ系でどうぞ。

書込番号:21137029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/08/22 21:10(1年以上前)

>まさふみ0418さん

6d mark2 に決められたようですね。同じ機材です。楽しみましょうね!

私はストラップを、可愛いデザインの物にして威圧感を無くしています。笑

また、首掛けではなくたすき掛けにしてますので重さは感じませんし、嵩張りもしません。もちろん、レンズにもよりますが。

書込番号:21137583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/23 13:02(1年以上前)

>要するにそのカメラを構えている『あなた』次第です。

スポーツを撮るアマチュアの多くは遠くから長玉で選手を撮って、さっさと何処かに行ってしまいます。

私はそういう方に

1)競技団体や選手に写真をください。

2)選手とお友達になってください。

なんて、お願いすることがあります。

人付き合いをちゃんとすれば、仲良くなれば、怪しまれるなんてのは無くなると思うのですが。

書込番号:21139026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 EOS 6D Mark II ボディの満足度4

2017/08/25 22:52(1年以上前)

狩野さんと同じです。

オリンパス E-M1MarkU+ED 12-100mm F4.0 IS PRO

これでおおまか30万円。 でも、これつけてれば安心。

+魚眼か超広角ズームで5万〜10万。

予算オーバーなら、E-M1MarkUを E-M1初代(中古?)か、E−M5とかにするかですかね。

そうそう、私のように、E-M1MarkU + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 + M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm f4.0-5.6だと30万円で収まるのでは? フルサイズ換算18mm−300mmがリーズナブルな値段でいけますよ。画質は問題なし。

書込番号:21145143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

24-105のレンズ選びで迷っています

2017/08/23 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:200件

近々、会社で6D2を購入予定ですが、
シグマと純正Lの24-105のレンズで迷っています。
シグマの評判が良いようですが、Lレンズより良いのでしょうか?
コスパ比較ではなく、絶対的な性能と6D2との相性で検討しています。
オススメはどちらでしょうか?

撮影目的はブツ撮り(炊飯器サイズから400L冷蔵庫サイズの工業製品)や社内行事の記録写真
出力はオフセット印刷のカタログやWebサイトでの製品紹介になります
社外持ち出しはほぼ無し、三脚での撮影がメイン
現在以下のレンズを所有しており 28-75の代わりとして24-105を検討しています。

所有レンズ
シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
タムロン AF28-75mm A09
TS-E45mm F2.8
EF70-200mm F2.8L USM

書込番号:21138617

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/08/23 09:34(1年以上前)

>みぎ回りさん

6D2の相性は、純正なので問題ないと思います。
RAW現像も純正レンズだと色々と恩恵がありますね。

純正24-105F4Lが良いと思います。

書込番号:21138642

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/23 09:43(1年以上前)

普通に考えれば純正に勝るものはないでしょう。サードパーティ製品はROMの特許も侵害できないし純正には近付いてもアナザー製品です。写真機材は家電なんかと違って趣味の工業製品ですのユーザーの拘りを擽らなければ勝ち残れません。
どうせ会社持ちの予算なら迷うこともないでしょう。最近はメーカーもサードパーティ対策で純正以外だと上手く動作させないようにも小細工しています。※バッテリーなど

書込番号:21138663

ナイスクチコミ!7


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/23 10:03(1年以上前)

キットレンズの EF24-105 F3.5-5.6 STM で良いと思います。
軽量・コンパクトで価格もリーズナブルです(^_-)-☆

F4レンズが必要な理由があるのなら別ですが・・・


良いご選択を<m(__)m>

書込番号:21138690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件

2017/08/23 10:07(1年以上前)

>JTB48さん
>こてーつさん
早速のレス、ありがとうございます。
シグマのレビューは甘口、キャノンのレビューは辛口テイスト
なのでしょうか

やっぱり解像もLの方が良いということでしょうか
Lの難点は納期がやたらかかりそうなのが気になりますが…

書込番号:21138695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2017/08/23 10:14(1年以上前)

>nack'sさん
ありがとうございます。
STMはノーマークでした。
工業製品の撮影にも使うので
歪みや収差が極力ない方が良いと考えています。
70-200Lのくっきりな絵に感心してまして
やっぱりLかなとの考えからスタートしています。

書込番号:21138707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/08/23 11:31(1年以上前)

こんにちは

主目的は業務用の物撮りなんですね、TSレンズあるなら物撮りに24-105は使わないでしょう?
シグマでもキヤノンでも24ミリで撮れば歪みますから、
ズームはズームなりと思った方が良いです。

スナップみたいな普段使いでも、シグマでもキヤノンでも似たようなものだと思いますが、
面倒な問題の回避のためにもcanon製にしておくのが良いと思います。
24-105L2は売れてるみたいですね、軽いし手振れの効きも良いからですね。

でもタムロンのF2.8がキヤノンだとF4になるので、入れ替えることで使いにくくなるかもしれませんよ。
どうせなら画質的にもEF24-70mm F2.8L II USMのほうが良いと思います。
70-200とのつながりも良いですしね。

書込番号:21138842

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/23 11:43(1年以上前)

標準ズームはEF24-105 f4L と EF24-70 f2.8 を持っていますが、
昼間の撮影なら、画質を含めて両社同じように使っています。

RAWで撮影後、DPP4で現像し16bit画像をPhotoshopで画像調整しますが、
DPPで大半を処理しないとTiffでも画質が劣化します。
シグマは高画質に定評があるメーカーですが、DPP4で光学補正ができないので
不便を感じます。

f値移動型はEF28-135 f3.5-5.6 を使ったことがありますが、
夜景ではAFは効いてもピントの詳細調整ではファインダーが暗く今は使いません。

書込番号:21138865

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2017/08/23 11:59(1年以上前)

>みぎ回りさん
これだけのレンズお持ちで、商品サンプル撮影用ってことなら、レンズいらないんじゃないでしょうか?
シグマでも純正でも、今時のレンズ、通常鑑賞で大きな差が出るほどのテイタラクなレンズはないですよ(^^;;
等倍鑑賞して解像感が〜とか周辺解像力が〜とか、開放で使って周辺減光が〜とかありますが、カタログ掲載やWEB掲載用なんですよね。
だとしたら、できるだけ商品を正確に写したいので、単焦点かマクロでいくつかの焦点距離を用意して、あとはトリミングで対応が良いような気がします。

あと会社予算での購入なら、無用なトラブル回避のため純正組み合わせが重要じゃないでしょうか?
一般の人から見たら、何か問題あったら、メーカー(この場合キヤノン)に持ち込みますよ。その結果レンズに問題ありってなってうちじゃ見れないとなった時、誰がこんなの買ったんだーって言われません?(^^;;
全ての機材をスレ主さんがずーっと面倒見るのなら別ですが、いずれは異動とかで他の人に引き継ぐのが会社の常ですよね。業務使用で誰が今後の管理者になるかもわからないなら純正にしておく方が良いかと思いますよ〜〜(^^)v

書込番号:21138886

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2017/08/23 12:07(1年以上前)

シグマの24-105ですが、中央の解像度は(おそらく)24-105F4L2より優秀だと思いますが、周辺がかなりダメダメです。
画角にもよりますが、周辺部分まで使いたい写真を撮るなら、シグマ24-105はお薦めしません。

無難という点では24-105F4L2最も無難だと思います。

24-105STM?。安くて軽いですけど、それ以外にメリットは……。

書込番号:21138901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/23 12:18(1年以上前)

EF24-105Lがオススメです♪(*`・ω・)b

書込番号:21138912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/23 12:24(1年以上前)

シグマ24-105F4とEF24-105L2どちらも使ってみましたが、純正ソフトで各種補正が利くEF24-105L2をお勧めします。シグマ24-105F4の場合は解像感は上回りますが歪曲が目立ちます。 

書込番号:21138931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2017/08/23 13:16(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
やっぱり、客観的に見ればLですよね

みなさんの意見を参考に自分の使い方を検証しました。
90&#12316;100mmくらいのパースのつき方で撮影したいと考えていますのでメインは105mmマクロ。
70-200 2.8Lは寄れないのが辛い…
距離が取れない大型製品は主にTS-Eで撮影しています。

Paris7000さんのおっしゃる通りこのレンズで十分だと思います。

ですが、頻繁にあるシチュエーションとしては…
特注製品によくあるのですが、出荷前日(最悪当日)まで撮影時間がもらえない
もしくは予定してなかったが取っておきたい製品がある
時間がなくで撮影用の広い場所に移動できない

この場合ほぼスナップですが、その時は28-75を多用していたのですが
6D2の購入タイミングで同時に24-105を申請しようかなと思った次第です。

そう、私は100mmまである標準ズームが欲しかったんです。
スナップならどっちでも良いかということになりますが
>とんがりキャップさん
トラブルに備えて純正で揃えるは、納得です。
>kandagawaさん
後々のソフト場での展開を考えると、純正が優位ですよね。


>つるピカードさん
>☆M3☆さん
>月イチriderさん
率直な感想が聞けて大変参考になりました。嬉しいです。

ちなみに今は本体は5D1、ソフトはLrとPhotoshopです。
5D1悪くないのですが、トリミング耐性がもう少し欲し買ったんです。

書込番号:21139053

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/23 13:43(1年以上前)

>みぎ回りさん

>撮影目的はブツ撮り(炊飯器サイズから400L冷蔵庫サイズの工業製品)や社内行事の記録写真

であれば、DPPでRAW現像するときに、歪曲の補正ができる純正レンズがいいと思います。
24-105 F4L II で問題ないのではないでしょうか? 予算を考えないといけないなら、リングUSM
ではなくなりますが、STMの 24-105 でいいと思います。(止まっているものを撮影するには
十分とも言えます)

書込番号:21139090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/23 13:44(1年以上前)

趣味性の高い撮影ならシグマ。
無難に業務でのブツ撮りなら純正では?
月カメのテストでは素の状態ではシグマに軍配が上がるが
純正のソフトでの補正で純正が逆転するって評価だった。

書込番号:21139093

ナイスクチコミ!3


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/23 18:53(1年以上前)

なに迷ってるんですかね〜〜
EF24-105 4Lに決まりでしょう!!
確かにシグマのレンズは最近良くなってきているようですが・・
またDPPよりLightroomもしくはPhotoshopだと思いますよ

書込番号:21139650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/23 20:59(1年以上前)

私24-70F2.8LU使ってますが写りはいいですよ
ただし、このレンズは個体差が激しいようで当たりハズレも多いようです。
メーカーに調整出せば済みますが。

シグマ24-70artは手ブレも付いてますし、写りも純正以上との話もチラホラ聞きます。

カメラ内でのレンズ補正が必要なければシグマartオススメだとは思います。

24-105はLUの評価は芳しくありませんね
今更旧型もどうかと思いますし、24-105STMも視野に入りますね。

書込番号:21139949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2017/08/23 23:41(1年以上前)

みぎ回りさん

EF24−105F4LISUは正直目覚ましい性能のレンズとは言えませんが(特に中心部の解像力はIより悪化)、カメラ本体・ソフトウエアとの連動性を考えると、現行製品では無難な選択と言えると思います。

あくまで画角レンジが広いことがメリットかと思いますので、この点はある程度妥協して使うと良いと思います。

書込番号:21140416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2017/08/24 13:10(1年以上前)

>EOSMK2さん
>BIG_Oさん
背中を押していただきありがとうございます!

>ヘビー素人さん
24−70 2.8L2……撮れる絵に興味あります……悪魔の囁きじゃないですか(笑)

書込番号:21141357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2017/08/24 13:17(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。
みなさんの意見がいただけたのは大変嬉しかったし感動しました!
今回は会社人の視点を提供していただいたParis7000さんにGoodアンサーを送らせていただきます。
1つだけなのが辛い。。。

また、宜しくお願い致します!
掲示板はみんなの意見が聞けて楽しいですね!
改めて思いました!

書込番号:21141369

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング