EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ131

返信25

お気に入りに追加

標準

EOS 5D Mark IV との違い!

2017/07/19 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 螺鈿光さん
クチコミ投稿数:7件

価格で10万円の差がありますが、どの辺に引かれてランキング1位なのでしょうか? 支持される性能としてどれ程の価値があるのかご教授お願いします!

書込番号:21054819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/19 15:40(1年以上前)

スペックが違うのは確かですが、何故スペックが違うと値段が違うのでしょう。

単に材料に利益を乗せてるだけではないからです。

その性能を実現させるための開発費が含まれているからでしょう。

ちなみに、その性能をどの機種にの搭載するかのロードマップは予め決めてから作ってます。

例えば、80DのAFを6D2に乗せることは初めから決まっていて、そのうえで80Dや6D2の値段を決めています。

そうしないと予算が組めないし、次の開発も進められません。


>グラビア写真集に載ってる位の写真が撮れるのは両方とも可能でしょうか?

そういう写真はカメラの性能以外の技術の方が大事なので、技術がある人なら撮れます。





書込番号:21055108

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/19 15:44(1年以上前)

被写体が同じ場合、
カメラの違いよりも、レンズの違いのほうが大きく変化すると思います。

どちらかと言えばレンズに投資したほうが良い写真が撮れると思いますが、
どこのメーカーもカメラ本体のおかげみたいな広告打ちますからね・・・・。

書込番号:21055118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2017/07/19 16:07(1年以上前)

発売されて価格も落ち着いたらランキングは変動するかも知れません。

価格差10万円を365日で割ると1日300円弱ですから、
3年使うとして日割りだと100円も差が有りません。

新幹線でも飛行機でも目的には着きます。
撮れた写真を目的地とするならば、そんなに変わらないと思われます。

ファーストクラスは快適で、到着時刻も違えば見える景色も違ってくるでしょうけど。
そこに支払う対価に価値を見出せるか否かはお財布と相談です。

書込番号:21055151

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/19 16:33(1年以上前)

>例えば同じ被写体を撮影した時にどれくらいの差があるのか
>グラビア写真集に載ってる位の写真が撮れるのは両方とも可能でしょうか?

釣りなのかな・・・
同じ被写体を同じレンズで同じように撮れば同じようになります。ほぼ差は出ないでしょうね。
機材に対する要求は「そこ」じゃないと思いますけど。
「そこ」にしか興味がなければ、なるべく安い機材で大丈夫だと思います。

グラビア写真集に載っているレベル・・・
一番は、撮影者とライティングの腕だと思います。
Kissでも撮る人が撮れば撮れると思いますよ。

結論的に・・・
機材の差より、撮影者の意識と能力の差が顕著です。
スレ・・・愚問かも・・・
理解できなければ幸せなこともありますって。

書込番号:21055183

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/19 18:22(1年以上前)

バリアングルに価値を感じます。

書込番号:21055331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 18:53(1年以上前)

>グラビア写真集に載ってる位の写真が撮れるのは両方とも可能でしょうか?

実力次第じゃない。
スレ主に実力があるなら他のカメラでも撮れるんじゃないかな。

あとはフォトショップかな。

書込番号:21055383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2017/07/19 19:57(1年以上前)

グラビア写真って、画像処理しまくってるんじゃないでしょうか?
また、ライティング等の方がよっぽど重要でしょうし、機材は現行6Dでも問題ないのでは…。

逆に、私なんかだと5D4使っても、カッコいいグラビア写真なんて絶対撮れませーん(苦笑)。

書込番号:21055502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


amo007さん
クチコミ投稿数:34件

2017/07/19 20:06(1年以上前)

疑問ですが根拠のないランキングってなんなんだよね!
ランキングの意味ある?
他のメーカーからクレームとか出てないのかな?
このランキングで買われた方はいらっしゃいないのかな?

書込番号:21055521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 螺鈿光さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/19 20:21(1年以上前)

本体よりもレンズが重要ってことですか!ある程度の機能が備わってる本体ならってことですね!
レンズ選びはなかなか難しそうですね!
水面等で、動き回ってるメダカを撮るのにオススメのレンズや本体はありますか?
こういう場合どの機能を重視して選んだら良いですか?
ご教授宜しくお願いします!

書込番号:21055561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/19 21:12(1年以上前)

ローアングルで服が汚れるか汚れないか
メダカは100Lマクロとかいいかも

書込番号:21055702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/20 00:10(1年以上前)

>螺鈿光さん

今、カメラは何をお使いですか?



( ^ω^ )ノ

書込番号:21056204

ナイスクチコミ!2


mehrlichtさん
クチコミ投稿数:24件

2017/07/20 00:39(1年以上前)

水中のメダカを取るなら
G7X2に水中ハウジング
http://review.kakaku.com/review/K0000866164/#tab
をつけるのが一番いい気がします。
または、使ったことがないけど、憧れで
nikon 1aw1
http://kakaku.com/item/J0000010680/
なんていかがでしょうか?

書込番号:21056263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 螺鈿光さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/20 06:26(1年以上前)

カメラは持ってません今回初めて一眼レフに挑戦しようと色々見てるところです。購入するなら後で後悔したくないので長く使いたい気持ちで検討しています!
使用にもよりますがどれくらいもちますか?
決め手となる購入時期や基準も聞きたいです!
初心者です宜しくお願いします!

書込番号:21056467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/07/20 11:20(1年以上前)

6D2を年末あたりのほどよく値下がった所で買うのがお財布に優しめの買い方かと

動体に強いのは5D4です
バリアングルがあるのは6D2です

バリアングルは無くてもいい、さらに予算が潤沢であるなら5D4が良いかと思われます。

書込番号:21056921

ナイスクチコミ!2


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/20 12:00(1年以上前)

すでに、いろんな方が回答していますけど、センサーサイズとレンズのグレードが一緒なら出てくる画は基本一緒です。
細かいことを言わなければ、57万の1DX2 も、33万円の5D4も、6D2 も同じ画がでてきます。(ただし動画は除く)
本気で動き物撮るなら1DX2 とか、被写体や撮影スタイルによって必要なスペックが決まるだけです。


通常の撮影、まして初めての一眼レフは 6D mark II で必要十分ですよ。
レンズははじめ分からないでしょうから、キット (24-105 STM) でオールマイティに撮影できますし、必要に応じて後から買い足して行けば良いです。

ただし、発売直後は高いです。
このカメラの適正金額(ボディのみ)は 5DmarkIV の半額 16〜17万くらいだと思いますが、3ヶ月〜半年以内にそこまで下げると思います。
急いでないなら、その頃に買われると良いのではないでしょうか。

書込番号:21057007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/20 14:49(1年以上前)

螺鈿光さん
>購入するなら後で後悔したくないので長く使いたい気持ちで検討しています!

6D2や5D4などのカメラを購入検討されているのですね。

実は何を買っても長く使うことはできません。

なぜなら、写真というのは面白いので次から次に欲しいものが出てくるのです。あっという間に部屋中カメラ機材だらけになり、防湿庫もすぐいっぱいになります。

そのような覚悟がおありならば、5D4をお勧めします。

購入時期については時がたてば値段が下がるのは確かですが、その後に掛かる費用の事を考えると誤差の範囲なので、すぐに買ってたくさん撮影するほうが良いと思います。

書込番号:21057369

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/20 18:53(1年以上前)

>水面等で、動き回ってるメダカを撮るのにオススメのレンズや本体はありますか?

撮影したいのはグラビアのような人物ですか? それともメダカですか?
本来的には撮りたいモノに合わせてシステムを組んでいくモノかと思います。

グラビアのように人物を撮りたいのであれば、ボケのコントロールが大きいフルサイズが有利だと思います。
メダカを撮るのなら、近くに寄れば逃げて撮りにくいので離れて撮れる望遠とAPS-Cのボディーがいいと思います。

撮りたいイメージはたっぷりあるとしても、それに向かうだけのスキルがない場合は何を使っても同じかもしれません。
Kiss系でも十分かもしれませんし、2桁Dならさらに十分かもしれません。
いきなり、デジイチを持ったからといって何でも思い通りに撮れるわけでもありません。
デジタルの時代になっても、「写真」にたいする学びは必要と思いますし、それなくしては撮れないかもしれません。

>購入するなら後で後悔したくないので長く使いたい

お気持ちは理解できますが、デジモノですのでそんなに長くは使えないかもしれません。
今から10年前の機種は40Dです。1000万画素機ですが、使おうと思えば今でも充分使えます。
でも、現時点では「趣味」の領域のボディーと考えるが普通かもしれません。
これから10年先・・・何らかのブレークスルーが起これば、デジモノの陳腐化は一瞬かもしれません。
さらに、撮影者本人がカメラを趣味として使い続けられるかどうかも大きな問題になると思います。
使い切れずに埃をかぶったり、お嫁に出されたりする話も良くあることなので・・・

機械自体の寿命は、それぞれの当たり外れにもよるかもしれませんが・・・
うちでは10Dが現役で使えていますから、機械の寿命は気にしなくてもいいと思います。
レンズも、EFレンズの古い、鉛を使ったレンズも使っていますから心配はしなくてもいいかもしれません。
ただし、電子部品の入ったレンズですので、寿命はあります。「資産」ではないかもしれません。

購入時期は、発売後値段がある程度こなれてからがいいと思います。
初期不良があれば、対策完了後の方が楽だとも思います。

>どの機能を重視して選んだら良いですか?

機能的に不足のある機種は見当たらないと思います。Kissでも十分対応できると思います。
理屈が分からないのなら、簡単撮影ゾーンのあるAPS-Cの機材がいいと思います。
特にメダカなら、APS-Cが離れて撮れるだけ有利です。
KissのWズームでいかがですか? メダカも人物も撮れますよ。
フルサイズでなければならない要素が見えません。

書込番号:21057768

ナイスクチコミ!2


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/21 18:11(1年以上前)

>螺鈿光さん

一眼レフ始めようとされているとの事、
これからが楽しみですね♪

インターネットで伝わる情報よりも、
実際に一眼レフ使っている人を身近で
探して、触らしてもらったり、
相談した方が、いいと思いますよ!

重い高級機を持ち歩くことが苦痛になって
軽い入門機やミラーレスに乗り換えるケース
もあれば、

軽い入門機から初めて、ステップアップ
欲望が増大するケースもありますので…

書込番号:21059990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/29 01:41(1年以上前)

私は6d所有してます。
仕事でバストアップのポートレートをとるのと、園児の我が子を撮る用途です。

ポートレートですと、個人的にファインダー視野率が気になっています。
数字が低いほど、若干感で撮らなければいくないので撮れた写真が微妙に構図が違います。
慣れや腕もあるでしょうが、20万越えのフルサイズ。
エントリーフルサイズとはいえ、ファインダー視野率が100でないのは。。。

これが100%なら少し待って買い替えでしたが、ニコンのだいぶ経った750や6d以上に下位とされるニコン500もファインダー100%。
私の用途では、買い替えはコスパ悪すぎてあり得ませんね。
10万ちょいで他のレンズや、新しい時計や車の足しにした方が有意義と感じました。

書込番号:21078068

ナイスクチコミ!4


peg517さん
クチコミ投稿数:80件

2017/08/15 16:50(1年以上前)

>タクタクの実さん
私もそうですね。 6D持ちで、視野率100%を待ってましたが、そうではなので
一気に後継機として買う気が失せました。
80Dでさえ100%だったので、期待していたのですががっかりです。
おっしゃる通り、私も別のものにお金使うことにするつもりです。

書込番号:21118869

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件

近々6Dmark2を購入するにあたり、キャンプなどアウトドアが多いことから防塵防滴のLレンズの購入を決めたのですが、自分の用途では24-70L F2.8、24-105L F4どちらが良いか非常に困っていますので、諸先輩方にアドレス頂きたくカキコミ致しました。


大きなネックとなっているのは、、

『今後旅行などで使う際、望遠がきくに越したことはないのですが24-70 F2.8の方が画質が良さそうな事と、テレ端70oでもトリミングすれば良いかとの思いもあり24-70L F2.8にしようと思っていましたが、ISがなく、今まで手ブレ補正のないレンズを使ったことがなかったため、日中夕方夜問わず三脚使わないスナップ写真を撮る際や旅先でどのぐらい影響、不便さが出るのかが分からず気軽に撮れないのでは。。』

という事です(>_<;!!


フルサイズの前に腕を磨けと言われてしまえばそれまでですが、今まで天体撮影がメインでして、当たり前ですが急に動くことのない星を三脚使ってマニュアルで撮っていていました。
今回画質を求め高感度に強いフルサイズへの移行を決め、腰痛持ちのためバリアングルもある6Dmark2を選び、これを機に日中夕方夜問わずスナップ写真にもチャレンジしていきたいので良き相棒レンズと共にもちろん自分自身も勉強していきたいと思いますが、ISがないのではあまりにも気を遣い気軽には撮れなくなってしまうのかが分からず、ご相談させて頂きました。

天体用に14oF2.8のレンズを購入するので、天体撮影の事やレンズキャンペーンは考慮せずで大丈夫ですので諸先輩方お手数おかけ致しますがどちらが良い選択かご教授宜しくお願い致します(>_<)!!

また6Dmark2の性能を考慮している諸先輩方からのアドバイスの方がより良い結果になるとの思いからレンズの掲示板ではなくこちらの掲示板をお借りしご質問させて頂きましたことをお許し下さい(>_<)!


書込番号:21108458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


スレ主 shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/11 23:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

望遠側が70oで足りないと思っているのでしたら やはり24‐105oの方が良いと思いますし 
トリミング出で対応だとせっかくのフルサイズクロップしてしまう事になるので フルサイズの意味が薄れてしまう気がします。

70oの画角を105oになるようにトリミングすることにより画質はそんなに落ちるものですか(>_<)??


書込番号:21110290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/11 23:36(1年以上前)

>#くろふね#さん

コメントありがとうございます(^^)

>腰痛持ちであればもっと軽いレンズにしたほうが良いのではないかと。 レンズの800gって結構ずっしりきますよ。とはいえ、2点に絞ったんですから、画質優先で24-70 F2.8かな。

先日カメラのキタムラにて6Dmark2+24-70 F2.8とほぼ同重量のタムロンのレンズを付けさせて頂きましたが、重量は許容範囲でした(*^^*)!!
画質優先だと24-70 F2.8ですね!
しかしISの恩恵がどれだけあるのか、ないとどのぐらい不便になるものか、その場合、夕方夜などの撮影対処が分からず迷っています^^;

書込番号:21110304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/08/11 23:45(1年以上前)

>shin5o5oさん

>1/焦点距離だけだとキツいのですか?夕方などでも手ブレしないように構えて気合でオートで撮るのと、
>シャッター優先で撮るのと皆様どう気軽にスナップ撮影されてるのでしょうか

このカメラは、フラッシュ内臓ですから、夕方(室内)にオートで撮ると、フラッシュを焚くと思います。

オートではなく、雰囲気重視で、プログラムモードで撮ると仮定すると、

24-70mmF2.8 L IIの場合、
ISOにもよりますが、絞り解放F2.8となり、シャッタースピードが1/焦点距離以下になってしまうと思います。
この時に、もし、24-105mmF4L IS II型の様に、手ブレ補正、4段分とかあれば、
4段分遅いシャッタースピード(1/4秒など)でも、
撮影可能ですが、それが出来ませんから、ISOを上げるか、三脚使用になる訳です。

ですが、24-70mmF2.8 L IIは、夕方(室内)などでも、対象が人物(子供)であれば、
1/125以上でないと、結局、被写体ブレを起こしますから、
手ブレよりも被写体ブレの方が問題になるため、
スレ主さんが仰せの様に、シャッタースピード優先、1/125なりにして、
ISOを上げて撮影。
この際に、24-105mmF4L IS II型に比べて、1段明るいので有利になります。

以上の様に、いつも考えているのは、面倒だという方は、
IS付きがよいとなります。

キヤノンには、ニコンや、サードパーティーの様に、
F2.8通しのフルサイズ標準ズームが無いのです。

説明が長くて、申し訳ありませんが、
風景や、じっとしてくれる人物なら、IS付きが、
子供などでは、F2.8(もしくは、もっと明るい単焦点)が有利となります。

スレ主さんの場合、IS付きが、絶対よいと思いますよ。

F2.8以下の明るいIS付きの単焦点なら、
EF35mm F2 IS USM
EF28mm F2.8 IS USM
EF24mm F2.8 IS USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
と、キヤノンにもいくつかあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_K0000339866_K0000339865_K0000055485&pd_ctg=V069

書込番号:21110316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/12 00:41(1年以上前)

なので、F4ズーム + 単焦点 が良さげ!!!(。・`3・)ノ

F4ズーム ⇒ IS付きで105mmは便利
単焦点 ⇒ ss稼ぎたい、ボカしたい時は便利


なので、F4ズーム + 単焦点 が良さげ!!!(。・`3・)ノ

書込番号:21110426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/12 00:57(1年以上前)

両方共、買わずに16-35F4LIS.
バリアングルとすごく相性が良さそう。

書込番号:21110447

ナイスクチコミ!2


スレ主 shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/12 01:23(1年以上前)

>TAD4003さん

コメントありがとうございました(*^^*)
とても参考、勉強になります!

>ISの有り無しについて
・大変失礼ながら、特にご高齢とかで手が震えるとか、カメラ+レンズの重量を数秒間保持できないとか で無ければ、きちんとホールドすればIS無しでも100mm以下であれば問題ないかと思います

との事ですが、TAD4003さんは24-70L F2.8で夕方〜夜中三脚を使わないで撮影する場合はどうしておりますか(>_<)??
暗くて手ブレしにくい1/焦点距離のシャッタースピードを下回る時などはどう撮影するのがベストでしょうか??

書込番号:21110484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/08/12 02:00(1年以上前)

>shin5o5oさん

この機種は、内臓ストロボは無かったですね。
オートでとっても、プログラムモードでとっても、フラッシュ無しということですね。

大変失礼しました。

書込番号:21110504

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2017/08/12 05:52(1年以上前)

>shin5o5oさん

>24-70L F2.8で夕方〜夜中三脚を使わないで撮影する場合はどうしておりますか(>_<)??
暗くて手ブレしにくい1/焦点距離のシャッタースピードを下回る時などはどう撮影するのがベストでしょうか??

24-70/F2.8でも24-105/F4Lでも共通ですが、夜間にというか室内でも、低照度の条件で撮影する場合は必要に応じて
照明を使いますよ。 室内ならモノブロック、屋外ならクリップオンストロボか多灯ですかね。 
最近はバッテリーの性能が上がって、屋外でも小型のモノブロックが使えます。

SSは1/焦点距離にこだわらなくても、しっかりホールドすればもっと遅いSSでも大丈夫だと思います。 
1/焦点距離は一般論です。 ただこれは慣れが必要ですね、息を一瞬止めるとか(笑)

夜景などは、ISの有り無しに拘わらず、基本は三脚またはカメラ固定でIS−OFFだと思います。

IS無しのレンズがご不安で且つISOも上げたくないということであれば、IS付きの24-70/F4か24-105/F4にされては如何でしょうか?

良いご選択を♪

書込番号:21110611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/12 08:49(1年以上前)

isなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!!!(。・`ω・)ノ

なので、F2.8ズーム + 単焦点 が良さげ!!!(。・`ω・)ノ

F2.8ズーム ⇒ 全域F2.8で便利
単焦点 ⇒ ss稼ぎたい、ボカしたい時は便利


なので、F2.8ズーム + 単焦点 が良さげ!!!(。・`ω・)ノ

書込番号:21110827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/12 10:28(1年以上前)

フルサイズにこだわるから選択肢が少ないような気がする。。。

書込番号:21111063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/12 14:14(1年以上前)

迷ったら、、、
明るい方・高い方。

書込番号:21111505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/12 15:41(1年以上前)

今日はこれから、友人が買った6D2を触らせてもらいます。
明日まで一緒に遊ぶので、いろいろ試してみます。すごく楽しみです。

書込番号:21111656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/12 17:22(1年以上前)

純正しか考えてないのかな?
純正てなくてもいいのならシグマの24-70 f2.8の手振れ補正有りや24-105のf4手振れ補正有りなんかはどうですか?

書込番号:21111882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/12 20:13(1年以上前)

別機種
別機種

夜の原爆ドーム(1)

夜の原爆ドーム(2)

>夕方や夜など気軽に撮影したいときでも、ISなしレンズでもしっかり構えればいけるものですか??

そこまで無謀な事は言いませんって。

本気で夜景撮影なら、ISより硬いカーボン三脚を迷わずでしょう。

三脚使う場合はISはOFFです。ISは無くても良いって事になります。

気軽に撮りたいなら三脚は×、暗いからIS無しも×

悩まずIS付きのレンズで良いのでは無いでしょうか。気軽に撮るために悩んでいては損します。

気軽にやって良い結果を得ようとする・・・・・資金が限られていたり、資金潤沢でも機材は重くなりますから、難しいですね。

添付の写真はセンサーサイズ1/4のマイクロフォーサーズ機の旧GX7での夜間撮影です。三脚は使わず手持ちです。
旧GX7はボディ内に手ぶれ補正機構を内臓していますが、効果は2段程度で最新のオリンパス機より遥かに手ぶれ補正の利きは悪いです。
またレンズはブレば目立ちにくいと思える超広角ズームレンズですが、暗いモノです。

ご参考まで。

書込番号:21112231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/13 11:00(1年以上前)

総称して風景撮影が多いとなれば24ー105F4のほうがいいのではないでしょうか!
個人ポートレよりもキャンプ等は大勢の方が被写体になるとおもいますのでF2.8よりも被写体深度は深めに設定されることとおもいます!
普段使いでもスナップでは24ー105のほうが痒いところに手が届く感じで使いやすいです♪
私はどちらも使っていますが、家族旅行等では子供を写すのにISの恩恵が大きくもっぱら24ー105を使います!
F2.8がほしいときは70ー200F2.8を使うか、50mmf1.8単を使います!
50mm単はf1.8を2万までで買えるのでもっててもいいかもです♪

書込番号:21113593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/13 17:26(1年以上前)

スレ主様

スレの趣旨からずれますがごめんなさい。

>Wind of Hopeさん

>6Dmk2でも動画ならボディで5軸の手振れ補正があるんですけどね…。
>そろそろキヤノンもボディ内とレンズ内のハイブリッドになるのかな。

今しがた6D2のサイト見てきましたが、5軸手ぶれ補正といってもセンサーを動かすのではなくて、画角を狭くして=読み出し範囲を狭くして、読み出し範囲を電子的に変えている様ですね。大昔の松下(現パナソニック)のカムコーダーの「ビレンビー」と似たような方式と思えました。

そこまでやるならターゲットは動体撮影がやり易い、フルサイズミラーレス機でしょうね。

DP−CMOSといい、電子ファインダーを付けるだけで、のろまなフルサイズM子位なら簡単に完成しそう。

ソニーのα9の対抗機種を作る為のデータ取りとして、私達消費者を被験者にしてコッソリ人体実験してる様に感じます。

書込番号:21114273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/13 17:55(1年以上前)

スレ主さま

>>ボディ内手ぶれ補正だと5軸で効くのに(/_;)

>そうなんですよね動画ならきくようですね(^^;)

電子的に手ブレを補正ですね。
カメラのブレを5軸で検出し、ボディー内で効果的に補正するようです。
ただし、"レンズの手ブレ補正機能がOFFのときは動画電子ISも動作しません。"とあります。

書込番号:21114343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/08/13 18:30(1年以上前)

>6084さん

> 今しがた6D2のサイト見てきましたが、5軸手ぶれ補正といってもセンサーを動かすのではなくて、画角を狭くして=読み出し範囲を狭くして、読み出し範囲を電子的に変えている様ですね。大昔の松下(現パナソニック)のカムコーダーの「ビレンビー」と似たような方式と思えました。

なるほど、センサーは動かさないタイプですか。
それでどの程度の効果があるのかわからないので、単純に「じゃあインチキ!」という心算はないですが、
光学補正とはやはり違うんでしょうね。

人体実験、というとアレですが、お客様の声を適切に反映って事なら、
どんどん試行してみるのは悪くないと思います。
メーカー間で切磋琢磨してよい商品ができるとみんなで幸せ。
単なる価格競争になると、周りまわって多分消費者含めてみんな不幸に落ちそうですが。

書込番号:21114423

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/13 19:18(1年以上前)

>光学補正とはやはり違うんでしょうね。

画角が狭くなる欠点を除けば、センサーやレンズの一部をブラブラ動かさない=機械的可動部分が無い方が高速動作に耐え、壊れにくいと私は期待します。

キヤノンも打倒α9のフルサイズミラーレス機をしっかり作り込んで欲しい所です。(私はα9のユーザーですが)

書込番号:21114509

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/14 08:37(1年以上前)

>画角が狭くなる欠点を除けば

センサーをフルサイズより少し大きく作って(オーバーフルサイズ)、レンズはイメージサークルの大き目なモノに限定すればこの欠点も解消されると思います。

書込番号:21115674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングルとストラップの関係

2017/08/12 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件
別機種

みにくい画像でスミマセン(><)

また皆様からご意見、アドバイスを頂きたく投稿致しました。

待ちに待った念願のフルサイズ+バリアングルの6DMarkU、発売日翌日に手に入れて楽しんでおりますが、
1つだけバリアングルでの問題点があり相談させてください。

貼り付けた画像のようにローアングルをバリアングルモニターを活用してライブビュー撮影しようとすると、
首に掛けたストラップが結構邪魔で撮影しずらいことに購入後初めて気付きました!
これまで使用したカメラ(G7X、M10)はチルト式モニターだったため問題無かったことや、
購入前の展示品も当然ストラップは付いていませんので、この点はとても盲点でした。

そこで、80Dなどすでにバリアングル搭載機種をお使いの方で、実際にローアングルなどで撮影される時に何か
工夫されているならアドバイスいただけますでしょうか?

非常にくだらない質問ではありますが、お付き合いできる方がいらっしゃいましたら返信よろしくお願いします。

書込番号:21111197

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 17:25(1年以上前)

>JTB48さん
>☆松下 ルミ子☆さん

返信ありがとうございます!
やっぱりストラップを首から外すしかないですよね〜。
でも、まだ大事に使いたいんで、いつもストラップは首に掛けたいところなんです( >Д<;)

書込番号:21111883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 17:33(1年以上前)

>カメキューさん

返信ありがとうございます!
ようやく私もフルサイズデビューしました!

貴重なアイテムの情報ありがとうございます。こんな便利アイテムあるとは知りませんでした。とくに三脚使用で風がある時にブレ予防に良さそうですね。
ただ手持ちの時は外す時に誤って落としてしまわないですかね〜?
カメキューさんは三脚使用時に外す感じでしょうか?

書込番号:21111895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/12 17:50(1年以上前)

別機種

萌えドラさんの言ってるの、多分こういう事だと思います

書込番号:21111918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 18:32(1年以上前)

>横道坊主さん
>遮光器土偶さん

返信ありがとうございます!
初めはバリアングルの根元がもげそうで心配でしたけど、ニンジャストラップなので思い切り伸ばしてから試してみましたら、全然大丈夫でした。
ストラップ長目にしておけば良い方法ですね(^o^)

書込番号:21112005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 18:33(1年以上前)

>カメキューさん
あ、ちゃんと使い方書かれてますね(^-^;だいぶ夏ボケしてます、、、

書込番号:21112011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 18:37(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
仰る通りです!ただ落としてしまうのが恐くていつも首に掛けてます。

書込番号:21112023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 18:41(1年以上前)

>めぞん一撮さん
返信ありがとうございます!
同じようなお悩みがおありということで、何か安心です。
確かに縦撮りだと邪魔にならないですね(^o^)

書込番号:21112035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 19:05(1年以上前)

>萌えドラさん
返信ありがとうございます!

とても詳しくアイテムをご紹介頂き、本当に参考になります。アマゾンでもバッチリ確認できました。
これはバリアングルが使いやすくなるだけでなくレンズが下向きになるので、私はストラップを斜め掛けするので、魅力的に思いました(^o^)

書込番号:21112095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/12 19:05(1年以上前)

肉四郎さん
三脚に固定してる時にストラップを引っ掛けてカメラ倒しそうになってしまったりとか防湿庫に入れる時にストラップが汗で湿ってて防湿庫の湿度がなかなか下がらないで困ってた時に価格.comで知り合った友達が教えてくれました( ^∀^)
後、撮影が終わってカバンに入れる時ってストラップって邪魔になったりしますからカメラから外せば楽なんで、肉四郎さんも是非!!!(^-^)v

夏の暑さのせいですね♪(笑)

何でも撮〜るさん
エツミでもよく似たのがあるんですね!!
三脚でローアングルならストラップは邪魔ですもんね!!分かります(笑)
撮影楽しんでくださいね♪

書込番号:21112097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/12 19:23(1年以上前)

別機種

ストラップを着けたらこんな感じです。

写真を貼り忘れてました(汗)

一応、片方だけで!(笑)

書込番号:21112126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/12 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

本日届いた6Dmark2に取り付けてみる。

バリアングル展開でこんな感じです。

>肉四郎さん
自分はC-loopとハクバの速写ストラップ使ってます。
C-loopは三種類あり、その内コイン締め付けタイプはミラーレス・コンデジ用の小型の物なので注意が必要です。

このままですと、三脚取り付けが面倒ですが、
「M-PLATE PROカメラプレート ハンドストラップアタッチメント付」を使うと、アルカスイス対応の三脚には簡単に取り付けできる様になります。

ただ、結構なお値段するんで(1万ぐらい)自分はまだ買ってません(^^;)

書込番号:21112284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 21:32(1年以上前)

>ES-WNさん
返信ありがとうございます。
おーっ!とても分かりやすいお写真、感謝します!
これならバリアングルが使いやすくなりますね〜。

書込番号:21112417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 21:51(1年以上前)

>カメキューさん
具体的な解説にお写真まで、とても参考になります。
私もカメラバックに仕舞う時にストラップの処理に困るので、共感しました!
最近まともな三脚を購入して夜景撮りもやりたいので購入したいです!!

書込番号:21112468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/12 22:00(1年以上前)

機種不明

こんな感じになります。ニコン三角環

70D80D使いの経験から・・・
標準ストラップでも、キヤノンが絶対純正を出してくれないライバル会社のアイテムを堂々と使いましょう。

ニコンの三角環+三角環当てプラスチック。

カメラのベルトに対する自由度が拡大し、バリアングルの干渉を緩和。
100−400mmLIS2をカメラにセットしたまま、カメラを真下に向けた形で移動可能。

キヤノンは以前から要望がある筈なのに、全然純正を作ってくれないので、
私はニコンのマーク付きの三角環を堂々と使ってます。

以前から、多数の方が、再三にわたる要望をしている筈です。

しかしながら、6D2は、ベルトホルダーを摩耗防止黒塗装しています。
三角環付ける気全くないですね。


キヤノンの意固地さん。

書込番号:21112500

ナイスクチコミ!2


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 22:02(1年以上前)

>とっちゃきさん
返信ありがとうございます!
そして6DmarkUご購入おめでとうございます!

お写真を拝見しますとC-loopもなかなか良さそうですね!実際の使用感は如何でしょうか?
ぶら下げていてカメラがクルクルと回ったりしないでしょうか?

書込番号:21112509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/08/13 04:50(1年以上前)

スレ主様
よかったらデジカメwatch内のアイテム丼でC-Loop(miniがメイン)を紹介した記事があるので見てみて下さい。

実際の運用時について分かりやすいかと思います。


書込番号:21113034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2017/08/13 06:33(1年以上前)

>肉四郎さん
私は肩掛けの速射ストラップをお勧めします
有る程度の重量物でも受けてくれるので肩への負担も少なく使いやすいと思います

書込番号:21113104

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/13 12:58(1年以上前)

>まだむぞーらさん
返信ありがとうございます!
三角環?というものは初めて見ました。
ニコンにはあるのにキヤノンにはないんですね〜。
こんどカメラ屋さんにいったときに他メーカーも確認してみます。

書込番号:21113804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/13 13:05(1年以上前)

>萌えドラさん
度々ありがとうございます!
デジカメwatchの記事を拝見しました。
シャッターチャンスを逃さないためのアイテムとしても良さそうですね!
良い情報に感謝します(^o^)

書込番号:21113813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/13 13:21(1年以上前)

改めましてお付き合い頂いた皆様に、感謝申し上げます。
今回は予想以上に色々ためになる情報を頂けてとても驚きました。

自分でもカメラのアクセサリーはちょいちょいヨドバシカメラでチェックするんですけど、今回どれも店舗では知り得ないアイテム(もしくは販売しているかもですけど殆ど販促していない)なので、他の方にもとてもお役になったのではと思います(^_^)

まだ自分の中でどれがベストか決めきれていませんが、多分どのアイテムも試してるような気もしています(^_^;)

では、またお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:21113830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ任せで白飛び黒潰れを少なくしたい

2017/07/31 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 akibaGTRさん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。
デジカメ歴はそこそこありますが、設定はいつもカメラ任せです。^^

昨年ミラーレスM5を購入後、軽くてコンパクトなので家内と機嫌良く使ってますが、年に数回の小旅行と盆暮れの家族の集まりに活躍してる程度です。
実はデジカメ暦は10年以上ありまして、10Dか20D?で子供達の運動会など各種イベントでは活躍していましたが、子供の成長とともにいつの間にか出番がなくなり、数年経った現在、上記M5となっています。

そこで今回のご相談ですが、一念発起、予算的にはそれなりに覚悟して、6DM2をレンズとともに購入検討している中、白飛び黒潰れを少なくする事が実現できるかです。気になっているのは、あちこちで散見されるダイナミックレンジ云々です。
折角大金出して買って、カメラ任でM5と大して変わらないのなら止めるか、いっそ5DM4にしてしまうか。ただし嵩張るのがいやなのでできるだけコンパクトにしたいとの我がままもあります。(嫁さんからのリクエスト^^)

因に、70-300 DOレンズを持っているので、24-100F4Lか24-70F2.8Lを併せて購入予定です。

書込番号:21084539

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/31 21:05(1年以上前)

>akibaGTRさん

キャノンの場合だと
オートライティングオプティマイザの設定を
シーンに応じて
調整すれば
白トビ 黒潰れを調整できるのでは?

私はソニー ユーザーで
Dレンジ オプティマイザーで
よび名が違いますが、
同じ様なダイナミックレンジ拡張回路では?

書込番号:21084592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/07/31 21:08(1年以上前)

風景の撮影であれば、飛び道具ではありますが「HDR逆光補正」も面白いですよ…。

書込番号:21084596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/31 21:13(1年以上前)

白飛び、黒つぶれしていると思っても
情報は残っているかもしれませんよ。
輝度ヒストグラムでも、飛んでつぶれてますか?

書込番号:21084612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/31 21:13(1年以上前)

M5、そんなに白飛び黒つぶれがするんでしょうか?
そっちの方が気がかりです。

書込番号:21084613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/31 21:22(1年以上前)

カメラ任せならコンデジの方がいいんじゃ無いですか

書込番号:21084637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/07/31 21:25(1年以上前)

カメラ任せって事は、HDR撮影が手っ取り早いと思います。
ただし、AEブラケット撮影した物を合成する為、動く被写体の場合や手ブレした場合は盛大にブレます。

書込番号:21084646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/31 21:28(1年以上前)

今さら光学ファインダーで補正して適正露出にできるかな?
EVFで白トビ警告見ながらの方が楽じゃないっすか
ライブビューメインなら6D2もいいと思うけど、ソニーのα7IIの方がスレ主さんには合ってるよーな
軽いし、安いし、DRも広いし

それか、フルサイズMが出るまで様子見かな
趣味という以外に、実用面で今さら一眼レフを買う理由が思いつかん

書込番号:21084654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2017/07/31 21:43(1年以上前)

一眼レフよりも事前に露出状況がわかるミラーレスの方がより使いやすいかと。

書込番号:21084702

ナイスクチコミ!6


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/31 21:46(1年以上前)

カメラ任せってことはJPEG出しってことでしょ?

なら、正直、どのカメラで撮っても一緒ですよ。
今回のダイナミックレンジ云々って話は、JPEG出しや通常の現像しかしない人には全く関係ない話ですよ。


白飛び黒潰れを防ぐことは不可能なので、そうならない、あるいはそうなっても破綻しない画作りを勉強された方が良い気がします。
あとは現像覚えた方が良いですね。

書込番号:21084709

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2017/07/31 22:55(1年以上前)

フイルム機ならいざ知らず、デジタル機は撮影後液晶で画像確認が出来ます。
それが気に入らないなら、撮り直せばいいだけです。
自分はいつも、明暗が混在している時はとくに、数枚撮り調整しています。
撮り直しても、お金がかからないのが、デジタル機のいい所です。

書込番号:21084921

ナイスクチコミ!2


スレ主 akibaGTRさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/31 23:29(1年以上前)

皆さん、色々アドバイスありがとうございます。

やはりここに質問して良かったです。自分が如何に買って来たカメラをそのままオートで使っているだけだったかわかりました。
JPEGとRAWの違いも分からず、って言うかRAWは使った事ないです。^^
あと、HDRって機能があるんですね。細かい設定を勉強しないと宝の持ち腐れだと言う事ですね。

ほぼほぼM5で満足してますが、6DM2を買ってもちゃんと使いこなせそうにないので、もう少しM5で勉強した後に再度検討したいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:21084990

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/07/31 23:49(1年以上前)

ダイナミックレンジを広くするってことになるからカメラ任せにしたいならHDRしかないんじゃね?
被写体動いたらアウトだけども

書込番号:21085041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/01 00:00(1年以上前)

>あちこちで散見されるダイナミックレンジ云々です。

大丈夫。世間一般の使い方では問題になりません。単純に白トビ黒潰れし易いというものではないので、どうか惑わされないように。

書込番号:21085077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 akibaGTRさん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/01 00:04(1年以上前)

最後に、hik2009kyさん、ゆ←けさん、ありがとうございました。

>カメラの問題ではなくJPEG形式で撮っているから、
>白飛び黒潰れを防ぐことは不可能なので、現像覚えた方が良い。

ですね。

あとは、その前にHDRを試してみます。^^

書込番号:21085088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/01 00:08(1年以上前)

HDRも良いけど通常撮影も一枚押さえとかないと、パッと見は良くても良く見ると
境界線が不自然だったりする。

書込番号:21085098

ナイスクチコミ!7


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/01 00:15(1年以上前)

HDRで遊んでみるのは面白いと思いますが、普段撮りにHDRは向かないので、そこは気をつけた方が良いですよ。
(メリットよりも副作用の方が大きかったりします)
何でもかんでもHDRで撮ろうと「初心者のワナ」にハマってる方がたまにいますから。

書込番号:21085110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/01 08:15(1年以上前)

横道坊主さんとゆ←けさんがおっしゃるとおりです。
HDRを多用すると写真が絵画調になったりして不自然な印象になってしまうことがあります。

白飛びは論外ですが、黒つぶれのばあいはつぶれた部分にもデータは残っていますので、RAW撮りしてDPPでトーンカーブ(またはレベル補正やガンマ補正など)を少しずつ調整するのが無難です。これもやり過ぎると不自然になってしまいますが。

書込番号:21085448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/01 08:45(1年以上前)

絵としてではなく、数値データとして現像するのも一案です。
もっとも鑑賞者に補完性させるのも面白いかも。
白黒写真は永遠に現役ですから。(笑)

書込番号:21085483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2017/08/01 09:27(1年以上前)

 
 もう解決済になっていますが、一般論的に言えば、明るい部分のほうが露出飽和に対するマージンは少なく、暗い部分は感度限界に対するマージンが多いので、白飛びが多くなりそうな場合はやや露出を控え目にしてraw撮りするのがコツです。

 raw現像時にハイライトを抑え、シャドウを引き上げると、白飛び・黒潰れがなるべく避けられます。

 HDRは見た目には不自然な感じになりやすいので、特別な意図でもない限り、避けたほうがいいと思いますよ。

書込番号:21085543

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/11 19:32(1年以上前)

5D4が視野に入っているのなら5D4を選ばれた方が良いのでは、と思います。
RAW現像でDRの問題はずいぶん改善しますが、その先はセンサー自体の底力が問われます。
6D2のDRが5D4や80Dに大きく差がついて劣っているのはよく話題なる通りです。

個人的にはM5の被写界深度に不満がないようでしたら80Dをオススメします。
予算も抑えられるうえに、DRの問題もさらに安心できるのではないでしょうか。

書込番号:21109714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
先週の土曜日に6D mark2購入しました!
早速digic7とバリアングルの恩恵を受けようと撮影したのですが、
以下のレンズとの組み合わせで撮影エラーが出てしまい、
電源をOFFにしてもフリーズしたままで、電池を抜くまでフリーズする状態になりました。

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

バリアングル撮影時のみエラーになっています。
誰か同じ条件でエラー出た方おられますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21099748

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/07 17:05(1年以上前)

新しいボディが出たらサードパーティ製レンズが正常に動作しないことは仕方ないですね。

シグマに連絡して、現象を確認したらファームアップで改善されると思いますね。

書込番号:21099911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2017/08/07 17:44(1年以上前)

そうですよね!
先ほどSIGMAに問い合わせした所、該当レンズで問題を認識しているとの回答でした。

ありがとうございます!!!

書込番号:21099994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/07 19:38(1年以上前)

タムロンのレンズですがメニューのレンズ光学補正の周辺小売補正などオフにしたらエラー出なくなりました。どうでしょう?

書込番号:21100234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/07 19:48(1年以上前)

>ピギーちゃんさん
6D2に35mm artの組み合わせでライブビュー撮影かつAvモードだと露出が安定しませんでした。
SSが大きく変動しつづけます。
ファインダー撮影は問題ありませんでした。
Mモードは問題なく、SモードとPモードは試してません。
シグマさんの方でも確認済みということで、ひとまず安心しました。

書込番号:21100259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/08/07 20:32(1年以上前)

機種不明

>saibaba808さん
おっしゃるとおりでした。f.14などで撮影した場合、バリアングルでなくてもグレーの輪みたいなのが写ってたので、
周辺光量補正をOFFにしたら見事全て解決しました!!

書込番号:21100385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2017/08/07 20:34(1年以上前)

>まちまち。さん
はい。僕もAVモードで撮影してましたね・・・。
saibaba808さんの助言のおかげで全て解決です。

ありがとうございました!!

書込番号:21100392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/08/10 17:13(1年以上前)

>ピギーちゃんさん

どうやら、タムロン共々正式に発表があったようです。
やはり、新機種は不具合が起こりがちですね。



(以下コピペ)
対象レンズは、「SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art」「SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art」「SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM」「SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM」「SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM」。

なお、シグマ製レンズでは、カメラ本体の「レンズ光学補正」機能の「周辺光量補正」「色収差補正」「回折補正」および「歪曲収差補正」は使用できないとして、撮影の際は、これらの補正機能を「しない」に設定するよう案内している。補正機能を「する」にして使用すると「正常な撮影画像にならない場合がある」ことから、注意を呼びかけている。

書込番号:21107060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/08/10 17:34(1年以上前)

>y_belldandyさん
先ほどシグマさんも出したみたいです!
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2017/08/09/1534/

ご指摘頂いた方法で正解だったみたいでよかったです!

書込番号:21107097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/11 17:11(1年以上前)

35mmArtはライブビューで撮るとエラーになるね…
ファインダーだと輪っか付きw

50mmと85mmは問題ないなーって思ったら対象は旧型か。

書込番号:21109424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 ifilmさん
クチコミ投稿数:43件

EOS6Dの動画はモアレ・偽色がありましたが、EOS6D Mark Uはいかがでしょうか?6Dから進歩があるのでしょうか?
すみませんが確認された方がいらっしゃいましたら、情報共有よろしくお願いします。

書込番号:21101884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/08 11:33(1年以上前)

私もそこが気になっています。

YouTubeに上がっている動画を見る限り、6Dほど出ないけど、5D3より出るって感じかな?と思っています。
あと解像感は甘々な5D3よりもない印象です。なので、お世辞にも動画の画質が良いとは言えない気がします。
(まだ数が多くないので確証はないですし、そもそもHDをキレイに撮れる一眼ってほとんどないのですが)

少し触った感じだと、バリアングルとタッチパネルは予想通り使いやすく、少し気になっていた操作性も慣れれば大丈夫そうでした。
(動画撮影だと重要なホワイトバランスの変更が5D系だと1クリックなんですが、6D系だと2クリック必要なんですが、まー大丈夫そうでした)


今日、ヨドバシで試写して、動画データもらって来ようかと思っていますので、分かったらまたコメントします。

書込番号:21101916

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 ifilmさん
クチコミ投稿数:43件

2017/08/08 13:31(1年以上前)

>ゆ←けさん

早速の書き込みありがとうございます。
自分で調べれば良いのですが、しばらく量販店の無い地域で生活するため、気になっています。

解像感が無いのは、私の用途(女性のスナップ動画)には都合が良い事が多いのですが、服などにモアレが出ると使いたく無いので、そこは気になっています。

> 6Dほど出ないけど、5D3より出るって感じ

なるほど〜。間違っても仕事で使おうと考える人が出てこないように、上手にダウングレードのチューニングが成されている可能性はありますね。

引き続き、どうぞお仕事に差し支えない範囲でご確認頂けますと助かります。よろしくお願いします。

書込番号:21102151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/08 14:10(1年以上前)

>なるほど〜。間違っても仕事で使おうと考える人が出てこないように

なんで6Dを仕事で使うのが間違いなんだよ。
知り合いのプロカメラマンで6D買う人居るよ。
多分仕事でもガンガン使うだろうけど、それは間違いなのかい?

書込番号:21102227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/08 15:09(1年以上前)

ただの言葉のあやでしょう。
そんな卑屈にとる話でもないような。。


ま、6D系はあくまでkissのフルサイズ版であり、エントリー機種なのは間違いなく、当然ながら、5D系とは差別化しているでしょう。
でも、写真に関しては、出てくる画は一緒だし、私は普段仕事で5D系使っていますけど。
正直、スチル性能にこれ以上スペックは必要ないので、どっちかというと6D2のバリアングルの方が魅力的だったりします。
(現像ありきの人間からすると、ダイナミックレンジの件は残念だけど、あれが本当の意味で必要な人ってほんの僅かでしょうし)

ただ、動画はねー
ジャギーやモアレが出たら、仕事では使えない… と思っているので、そこの判断は難しいところですね。
(ま、気にせず 6D 使っているとこもありますので、あくまで私は許せないってだけですけど)

書込番号:21102313

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 ifilmさん
クチコミ投稿数:43件

2017/08/08 16:48(1年以上前)

>横道坊主さん
当然ですが、モアレ・偽色・ジャギーが出ても問題無いのであれば、仕事でガンガン使っても間違いでは無いと思いますよ。
あと念のためですが、タイトルにも書いている通り、写真の話ではなく、動画の話になります。よろしくお願いします。

>ゆ←けさん
たびたびすみません、フォローありがとうございます。

書込番号:21102488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/09 00:35(1年以上前)

ヨドバシで撮影したデータもらってきました。
(店員や客が映っているので、アップするのは止めておきますが)


う〜ん… やっぱり出ますね。


初代よりマシな気もしますが、ジャギーやモアレが出やすい超広角だとそれなりに目立ちます。
シャープネス ゼロのニュートラルで撮っても出るので、間違いなく初代と同じラインスキップでしょう。
個人的には、6D2 の動画はナシって感じです。

ただ、標準〜望遠で一眼らしい被写界深度の浅いボケボケの画しか撮らないのなら、ジャギーとかは気にならないかもしれませんね。
(それでも、服にモアレは出るかもしれませんが)


ダイナミックレンジに加えて、まさか、こんなところも差別化しているとは。全く、キャノンは…
バリアングル+タッチパネル+デュアルピクセルCMOS AF がいい感じなだけに、残念でならないです。。苦笑

書込番号:21103676

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 ifilmさん
クチコミ投稿数:43件

2017/08/09 08:23(1年以上前)

>ゆ←けさん
お忙しい中、深夜に検証していただき誠にありがとうございます!
さすが商売上手なCanon、きっちり仕込んで来ますね。(笑)

しかし結婚式披露宴、お誕生会、その他パーティー諸々・・大切なゲストの服にモアレ・ジャギーが出たら仕事にならんだろうと素人ながら危惧していましたが、案外気にせず仕事でガンガン使うプロもいるようですし、商売が成り立つなら問題無いのかもしれませんね。

書込番号:21104043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/09 08:26(1年以上前)

静止画に加えて動画も画質が厳しいんですね。
ハンディカムやiPhoneよりも良い画質で、それらの代わりに、ちょっと撮りたい私の用途としては全然問題ないんでしょうけど。

機能面では革新的な機能も搭載されて非常に良い感じで、素晴らしいですが、画質に関しては、全くワクワク感がないですね

書込番号:21104046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/09 12:17(1年以上前)

正直、色の感じ方などの視覚に関することは、人による差が大きいので、ここで聞くより、測定機にかけたほうがいいよ。よほど眼を鍛えた人でないかぎり、人間の認識はあてになりません。

書込番号:21104395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/09 14:09(1年以上前)

6DUは、6Dで要望が多かった部分を、しっかりと採用されているカメラだと思うんですけどね〜。

動画重視の声が沢山上がれば、次は良くなるかも知れません。

書込番号:21104606

ナイスクチコミ!2


スレ主 ifilmさん
クチコミ投稿数:43件

2017/08/10 08:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ネコ好きなのでなんか嬉しくなりました。

>チェシャネコ(価格com)さん
Canonは何を買っても安心のCanon画質ですから、画質に対してワクワク感(冒険?)を求めるのは難しいかもしれませんね。

>フェッフェンさん
早く自分の目で画質チェックしたいと思っていますが、以前、モアレ・ジャギーに嫌気がさして5D Uを手放したので、やはり辛口にはなりそうです。

>にっぽんの猫さん
6D Uはよく出来たカメラだと思いますよ。これは売れるでしょう。それだけに・・・(以下略 笑)

書込番号:21106295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング