EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 251 | 53 | 2017年7月15日 11:59 | |
| 145 | 33 | 2017年7月12日 23:06 | |
| 126 | 30 | 2017年7月12日 03:26 | |
| 88 | 22 | 2017年7月11日 13:31 | |
| 10 | 5 | 2017年7月7日 16:16 | |
| 48 | 18 | 2017年7月6日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めまして。
現在大学生です。
1年ほど前にカメラ好きの父よりお下がりでEOS80Dを貰いました。
それから細々とレンズを買い足しながら風景、夜景、ポートレート、たまにお星様も撮ってます。
ですが最近写真のサイトを見ているとフルサイズ機種の画質の良さに凄く羨ましいと感じるようになりました。
来月発売の6D mark2はまさにピッタリなカメラと感じました。ボディの形も可愛いし(笑)
予算は学生の身なので30万程度で考えております。
父に相談したところ、その予算だと6D mark2買うとレンズ貧乏になるだろうし古いけど6Dにしてレンズ多く買った方が楽しいよと言われました。
確かに現在EFマウントのレンズは1本しか持っておりません。
6Dmark2を買ってレンズを1本購入し最初は計2本で楽しみながら細々と買い足すか、6Dを買って差額でレンズに投資しレンズ豊富で楽しむか迷っております。
長くなってしまいましたが、心優しい皆様の回答お待ちしております!
書込番号:21036148 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
風景、夜景っすか
まず、RAW現像をある程度マスターした方がいいよ
ちょっとマニアックで誰も触れてないんだけど、初代6Dと今度の6D2とではセンサーのダイナックレンジがかなり違ってくるはずなんだよね
風景写真で画質を語るには、ここは無視できないものでもあるし
もちろん、スレ主さんが何をどこまで求めるかで選択肢は変わってくるんだけど、今現在、ひと通りの撮影ができる機材が揃っている訳だから、フルサイズには不自由しても思いっきり画質を求めるのもいーんじゃないかな
とゆーことで予算オーバーだけど、あと半年、銭を貯めてから少し値段がこなれた6D2と性能抜群のEF35mmF1.4L2
高いけど長く使えることを考えるとコスパはけっして悪くないと思うよ
書込番号:21036953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みゆ970123さん
父親の言うとおり、やってみましょう!
喜ぶと思いますよ〜
F2.8のEFズームレンズか
F2.8より明るいEF単焦点レンズを
買って、新しい世界を覗いてみて下さい!
(´・ω・`)
書込番号:21037136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みゆ970123さん
こんにちは
〜写真のサイトを見ているとフルサイズ機種の画質の良さに・・・
どのような写真を見て、画質がどのように善いと感じたのか?
この辺が分らないと、答えようがない質問のように思います。
今使っているレンズがどんなものか分りませんが、ボディよりもレンズ変えた方が善い結果が得られる場合が多いです。
このまま、80D使われることをお薦めしますが、
高感度ノイズが・・・ と云う事ならフルにいってもいいとは思います。
高感度における画質を求めるなら、新しい MarkU を買われた方がいいです。
風景写真に精細感を求めるなら、シグマのカメラも覗いてみてください。
書込番号:21037160
1点
そんなにお急ぎでもないようなので、今6DIIは「ない」と思います。
1年待ってみてはいかがですか? 値段が落ち着いてから、気持ちも落ち着けて考えていいと思います。
ことさらに焦って、今更6Dに手を出さなくてもいいと思います。
うちの子には3年前に70D・18-135mmのキットでプレゼントしました。それを使って遊んでいます。
親と同じ趣味で話してくれるのはウレシイモノで・・・自分の計画変更で・・・親ばかです。
私のレンズ資産が少しはあるので、ときどきそレンズの姿が見えないときがあったりします。
みゆ970123さんは、お父上のレンズを借りてみてはいかがです? 試写でもいいと思いますけど・・・
私がうちの子に同じようなアドバイスを求められたら・・・
予算に応じて、必要なレンズを探すようにアドバイスすると思います。
風景、夜景、ポートレート、たまにお星様・・・
撮りたいシチュエーションをどう撮りたいのかをお父上と相談しながらレンズ選択をしてみてはいかがですか?
全てをまかなえるレンズはないので、何に重点を置くかも大切になってくると思います。
一つずつ、丁寧に考えてみてはいかがでしょう。
そして、予算があっても、いきなりレンズを揃えていかない方が、遠回りにはならないと思います。
6Dと6DIIの現時点の差額程度は、充実できるほどのレンズ資産が構築できることもないですし。
少なくとも、現時点でボディーはお勧めしないです。
>6Dは1世代前といえど発売から4年以上経ってますが戦える機種なのでしょうか?
何と闘うの?
私は好きで10Dなんてのも使いますが、撮れるように撮ればそれなりに「写真」にはなります。
撮りやすいかどうかは別の問題ですけどね。新しいほどサポートが増えたりして撮りやすくはなります。
書込番号:21037345
2点
少生も6Dで十分と思います。(オーバホール出来る期間がまだ有ります。)
少生は、5D mark2が現役です。今年オーバホールしましたが2019年位まで修理可との事
5D mark2は、連射やISO感度が低いですがフィルム時代からの写真オタなので、連射はしませんし
三脚使用で撮影しています。シャッター回数は5千回以下です。
モータードライブも使用しましたが、最後は1ショット(フィルム巻き上げ用にモータードライブを使用
A-1→T90→EOS1HS)
フィルム時代はISO50・64・100を使用していました。
スレ主さんには、予算が有れば単レンズ系の購入をオススメします。
以上 参考になれば幸いです。
書込番号:21037468
1点
こんにちは。
>6Dmark2を買ってレンズを1本購入し最初は計2本で楽しみながら細々と
買い足すか、6Dを買って差額でレンズに投資しレンズ豊富で楽しむか
迷っております。
6D購入プランはお父様の意見が入っておりまして・・実践した場合、その後も
お父様の使用レンズを気分良く借りられる利点が(笑)
しかし個人的には6DU購入を推します。
@買い物上手とは現役バリバリモデルを少しでも安く買った場合であって、
末期モデルを安く買うのとはまるで意味が異なります。
A「難癖品」というのがありまして・・
早ければ新規モデルの3〜4ヶ月後に出回るもので、価格が下がりだす
タイミングでそれらが混同されます・・メーカーでは不良品とは認定しない、
修理などしない、いわゆる「いちゃもん」品で代表的なのがファインダーや
レンズ内のゴミでしょうか?
末期モデルである6Dですと、今がそれらの集合体とも言えるかも・・・
※末期モデルの新車を安く買ったはいいが、ナンバーが妙に古い・・まさにそれ!
Bまぁカメラが壊れるなんて事はないでしょうが、パーツの保存期間も短いですし
4年間ものあいだ散々売ってきた6Dでして、周りから見たら中古だか新品だか
分からない点で所有感が下がりませんかね〜??
と言うわけで、6DUを細々プランで(笑)
書込番号:21037472
2点
こんにちは、
6D2は、きっとはじめのうちいろいろと不具合が出ます。
どの機種でも、発売当初はいろいろなことがありますから、
製品として安定するのは、半年くらい経ってからと考えた方が良いです。
ただ、ボディよりレンズのほうが良いと思います。
将来フルサイズになった時に使えるレンズで選ばれてはいかがですか?
失礼ながらお金の余裕ありそうなので、
EF16-35mm F2.8L II USM と EF24-70mm F2.8L II USM の2本
お父さん持ってるかもしれませんが、あれば借りて80Dで撮ってみてください。
ビックリするくらい違いますよ!
書込番号:21037557
1点
いずれにしても若い人は、技量も経済力も伸びしろがあるから背伸びして機材選びした方が良いです、とにかくフルサイズへ
書込番号:21037566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
父から貰った80Dで撮ることの楽しさを知った、1年前。
今よりさらに上手く撮れるように、今度は自分のお金で、自分が良いと思ったカメラを買う。
パパには申し訳ないけど、スレ主さんが6D Mark IIを「まさにピッタリ、形もキュートでグー」と感じたのでしたら、自分の感覚に従った方がハッピーなんじゃないですかネ。
パパより良いカメラ買って見せつけてやりましょう。
パパ、怒るかもしれませんが(笑)
書込番号:21037787
0点
>みゆ970123さん
>ですが最近写真のサイトを見ているとフルサイズ機種の画質の良さに凄く羨ましいと感じるようになりました。
フルサイズとAPS-Cの差がサイトで分かりますかっ?!
(私自身は怪しいですww)
思うに…それって、良いレンズを使ってませんでしたか?
(比較は、比較する条件以外は全て同じ条件にする必要があります。)
と、なると…
フルサイズにゆくしかなく、レンズも良いものが必要となると思います。
なら6Dかなぁ。
レンズが揃った頃に6D3とか5D5にゆくと良いかもしれません。
あっ、未だフルサイズ用レンズが少ないのなら、D750にする(マウント換え)って手もありますよww!
GPSが無い以外は性能高いです。
(チルトモニター、連写6.5/s、ダブルスロット…e.t.c.)
一度ご検討下さい。
書込番号:21037895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6Dって古いんだ、、、
最近一番出番多いのが1DW、、、何年前なんだろ?
予算有るなら最新機種買った方がいいですよ。
書込番号:21038240
2点
6DMark2はコンパクトでいいカメラですよ。
フルサイズは写りもいいと思います。
でも、運用には体力必要ですよ。
書込番号:21038257
1点
無印6Dとmk-2の差額が7〜8万円ぐらいありますから父上の言うように6Dでもう一本レンズを買った方が楽しいと思います。学生さんでもバイトをすればレンズはどんどん購入出来ますがその頃って楽しい事がいっぱいありますからね。既に80Dがあるのならバリアングルを使うにはそちらを使えばいいのだしmk-2は来年に価格が暴落するはずです。でも本音からすれば若い頃は身体を使うスポーツとかにお金かけたほうが良いですよ。私は山ばかり行ってましたが満天の星と天の川は凄く感動しました。
書込番号:21039527
0点
こんにちは。どちらにするかワタシも思案しています。
6D2本体の最安値が218,670円
6D本体が121,766円、6D本体+24-105が158,484円...
欲しいのは当然新しい方に決まっているのですが
自分が使用するとして果たしてどの位の差があるかは
6D2のレビューやインプレをある程度見て、6Dと比較しないと
なかなか結論を出せずにいます。
それとワタシは初期ロットを買わないタイプなので
買いたい気持ちを抑えつつ皆様のレビューを楽しみにしています。
書込番号:21039843
1点
>現在持ってるのは50mmの単焦点のみです。
50mm単焦点、いいじゃないですか!
APS-Cなら中望遠。
ブログで散々書いていますが、
私は、中望遠で撮るスナップが一番好きです。
80Dはいいカメラですよ。
このまま使って、お父さんが持っていないレンズを買ってみては?
時々貸してあげると、お父さんは涙すると思います。
80Dが壊れるまで使って下さい。
書込番号:21040051
3点
こんにちは。
60D→6Dと7D→7D2と言う変遷で6D、7D2の2台を持っています。
私のおすすめは、80Dはとりあえず、そのまま。新規購入予算のうちの半分ぐらいを使って、EFレンズを中古なり新品なりで買い足す。80Dで写真の腕を上げる。それと同時にお金をためて、18万円ぐらいになったところで6D2を購入。恐らく値下がりに半年かからないと思います。その際、80Dはそのまま持っている方が望遠側が足りなくなった時に便利です。
後は、売り時を逃さずに80Dを売却、そのお金でレンズか、その時に出ている手頃な本体を買うか、お父さんにご恩返しをするか...
6Dを使っててよかったなと思えるのは、白飛びっぽくなった写真をRAW現像すると見事に復活とか、高感度のノイズ耐性ぐらいです。80Dならそれほど遜色ないと思いますよ。
書込番号:21041085
0点
はじめまして。
80Dはそのまま使い、最低限の自分にとって必要なレンズ揃え、残った資金でE●S学園などの教室に通う。
今ある機材で自分の感性を磨く方に投資した方がいいと思うのですが。
私はそうしてます(^^;;
80Dは良いカメラですよ(^^
書込番号:21041396
1点
色んな意見が出てきて、戸惑っているかも知れませんね。
カメラの選択に絶対的な正解は無いので、不特定多数の方に聞くと、多くの回答があるのは仕方がない事だと思います。
そこで私の考えですが、敢えてお勧めのカメラは言わないでおきます。
貴殿の事と、カメラの事をよく知る、お父さんが身近におられるので、おそらく私より良い意見を頂けるのではないでしょうか?
お父さんと良く相談することをお勧めします。
書込番号:21041685
2点
>みゆ970123さん
>フルサイズ機種の画質の良さに凄く羨ましいと感じるようになりました。
であれば、フルサイズで問題ないかと。
APS-Cは遠回りかつ散財です。
>6Dにしてレンズ多く買った方が楽しいよと言われました。
それも、確かですが、
6Dと6D2の差はかなりありそうです。
特に高感度など。
なので、予算に30万円も有り、買えるなら、6D2にして、
レンズは50mm 1本でよいと思います。
せっかく、6D2発売という、いいタイミングに来ているので、
わざわざ旧機種の6Dにすることはありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418139_K0000977957&pd_ctg=0049
迷わず6D2として、後でレンズで迷ってください。
よいご選択を。
書込番号:21043674
1点
はじめまして。
私は6Dmark2を購入するつもりであります。
現在、5Dmark2を使っておりますが、そろそろいいかなというところです。
このカメラで撮ろうと思っているのは、風景、星景、花、空といったところでしょう。
このカメラに、乗り換えようとした理由は、次の通りです。
軽い。メインで使っているカメラが大きく重いので、軽いやつも欲しい。
高感度耐性がよさそう。星景を撮る以上なるべく感度を上げて、露光時間を減らしたい。
バリアングルモニターがある。可動部分が多いと、故障の原因になったり、水滴の侵入を許しそうですが、寄る年波で、前かがみがつらくなってきた。
4Kでタイムラプスができる。フルサイズのうちデフォルトで4Kタイムラプスができるのは、この機種が初めてと思います。実力は未知数ですが、期待したい。
画素数が、少し増えたのも少しうれしいかな。
というわけで、購入することを決めたのですが。
お星さまを撮ると書いてありましたので、そこのところでお話をさせていただきます。
お星さまは、フルサイズに越したことはありません。広範囲が撮れる、高感度であるの2点が大きいと思います。
ASPサイズでは細かい星の映り込みに不満が出ると思います。星雲や星団を撮るのであれば話は別ですが。
8月は、ペルセウス座流星群が13日に極大を迎えます。しかし、極大日の月齢は20.7、月の出が東京では21:56となっていますので、よい条件ではありません。が、ほかにも、夏の銀河など、お星さまを撮るチャンスががっつりあります。
そこで、30万円という予算で、考えると、本体と、EF 17-40mm F4 L USMとの合わせ技はいかがなものでしょうか。
このレンズ、だいぶ古い設計ですが、後継機と思われるレンズが出てきても、まだ、生き残っています。
いろいろ言われますが、コントラストが高く、発色もいいお手頃レンズと思います。
何せ、canonのレンズカタログには、大三元レンズを抑えて、このレンズで撮った写真を、まだ使っています。
D80につければ、28mm−60mmの標準ズームになります。
我が家の近くの、カメラやの広告では、82,500円となっていました。
このくらいまで、お店で頑張れば、予算内に収まるかなと思います。
いろんな、情報を集めて、よい選択をしてください。
書込番号:21044594
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在7D2と100-400L2で運動部の動画撮影をしています。主に競技者の姿勢確認で使っています。
が2キロを越える機材をアイレベルで撮影するのがしんどく、また手振れも大きいので、本機の動画撮影機能が気になっています。手持ちの6DではAFが弱く、写真撮影でも咄嗟の撮影や細かな構図指定が出来ないので機材更新も含めて一石二鳥ではないかと考えています。
とくにバリアングルでの構えやすさ、電子手振れ補正を活用した強力な手振れ補正が気になるところです。どの程度のブレまでを抑制できるのでしょうか。
実際の使い勝手はどんなもんでしょうか?類似する機材を使っている方いましたら使いこなしやアドバイスお願いします。
2点
私も GH5 はオススメですね。
うちは、動画専用カメラとして使っています。
ま、ただ、レンズ資産があり、スチルとの兼用で使うことを考え、尚且つ 4Kが特に必要ないんであれば、6D2 でも全然アリかな?と思います。
> そもそもシネレンズを除いた映像用のEFマウントでフォーカスや画角の変更を滑らかにできるレンズって思いつきません。
一眼動画ってビデオカメラというよりシネマカメラの代わりなんで。
ズームのカメラワークなんて基本使わないですし、フォーカスインアウトもデュアルピクセル+タッチパネルで十分です。
シネマレンズは高すぎるので、一般の人は手が出せないでしょう。
GH5と同時発表され、動画に最適化されたライカレンズも別にシネマレンズではないですからね。。
手振れ補正に関しては GH5 は強力ですが、AFに関してはキャノンのデュアルピクセルの方が頭1つ上かなって感じです。
GH5の10bit 4:2:2 だのハイビットレートだのは、プロ、ハイアマチュア向けで、カット編集しかしない人にとっては宝の持ち腐れなんですよね。
あと、マイクロフォーサーズゆえにスチルはちょっと… と、思ったりします。(もちろん、撮りたいものにもよると思いますが)
一番良いのは、GH5なみの動画性能で、フルサイズか、せめて APS-C を出してくれると、個人的には最高なんですけどね。
書込番号:21020525
4点
競技会とかなら三脚禁止なんでしょうけど,普段の練習とかを撮っているんですよね?
アドバイスじゃなくて申し訳ありませんが。
書込番号:21020548
1点
手持ちで望遠域使うならビデオカメラでブレ補正の強力な機種しかないかと。
6D2で撮影可能なら7D2でも不可能ではないと思いますよ。
そもそも三脚等使用しないでブレずに動画撮影するならば重いレフ機より
動画向きとして人気の高いミラーレス機(Panasonic DC-GH5等)のがまだ
現実的ですが、それでも640mm程度の距離が必要であればキツイですね。
カメラ変更して手持ちを考えるより、三脚にビデオ雲台を用意したほうが
安定した撮影が望めると思います。
書込番号:21020678
3点
こんにちは。
>手持ちの6DではAFが弱く、写真撮影でも咄嗟の撮影や細かな構図指定が
出来ないので機材更新も含めて一石二鳥ではないかと考えています。
7DUの動画AFでは不満が無かったと仮定すると、6DUも同じ技術ですから
7DUより軽い分恩恵は(多少)あるかと・・
静止画画質はたぶん相当違うと思われますが、これは買ってからのお楽しみ?
動画画質についてはテレビ朝日系列で放映中の「世界の街道から」で判断する手も?
撮影機材は1DXや初代7Dですが6DU登場も時間の問題・・・っていうか軽い6DUが
導入されないわけが無い?
書込番号:21020684
2点
>ミホジェーンVさん
6D2にはヘッドフォン端子がないので、単体で映像製作するには
撮影時に音声の確認が出来ないのが厳しいと思います。
音声は別に収録してるんでしょうけど・・・
1DXや7D2だとHDMI出力で外部レコーダーが使えますけど、
6D2は外部レコーダーで使えるんでしょうか?興味あるところです。
80Dだと外部レコーダーは使えませんけど、ヘッドフォン端子があるので
単体で音声チェックしながら録画出来てその点では便利です。
書込番号:21020973
8点
>たかみ2さん
ビデオカメラを一脚で支えた方がよろしいかと思いますが、もしくは今の機材のまま
一脚にて運用すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:21021211
2点
>マルガオスキーさん
ヘッドフォン端子無しですか?
衝撃ですね!ステレオマイク内蔵、謳ってるのに!!
びっくり、こきまくり!!
書込番号:21021802
4点
6Dm2を購入する意味は?
現状7D2をお使いの事。
M5を追加した方が良いと思います。
7D2より、可也軽くなります。
EVFファインダーも使えて、タッチAFが使えます。
書込番号:21021847
2点
みなさんありがとうございます。
youtubeでビデオカメラの動画を見てきましたが、最近の一般用カメラはそこそこきれいに撮れるんですね。ですがファインダー搭載モデルはハイエンド機にしかないようです。露出補正などは撮影しながらできるのでしょうか。
いくつか作例を見てきて思いましたが、ビデオカメラの場合は姿勢確認以外では使う気にならなそうな感じでした。
撮影環境としては、監視艇からの手持ち撮影と比較的近づけるので、焦点距離の短いレンズで撮影しています。脚の類は逆にブレが大きくなりそうなので現状は検討していません。それとも今のスタビライザーは安価で、高性能なアクティブサスペンションな機構がついているのでしょうか?
撮影内容は姿勢確認で、1分以内の動画を細切れに撮影しています。元々はスチル撮影で、それ動画も撮れるんだから確認のために撮ってほしいと競技者の要望が強くて動画も撮り始めました。なので動画への意欲はそこまで高くなく、専用機に高額な予算を出すのは気が引けます。おそらく6D2はスチル目的でいつか買うことになると思うので、おまけの動画撮影でもよりよい環境を構築できないかと思い、質問しました。
6D2の購入理由はバリアングルによる撮影機会の創出、AFがしやすくなったことによる動体に対しての構図の決めやすさ、連写枚数が増えたことによるスポーツ撮影への対応です。EF-Mに星景写真に適したレンズ、センサー性能があり、スポーツ撮影に適したファインダー、AF性能があるなら検討します。
書込番号:21021919
0点
>たかみ2さん
相変わらずの一脚、三脚嫌いは健在ですね。
そこまで決まってるのなら、
他人に質問することないのでは?
購入宣言でしょうか??
書込番号:21021950
11点
いまいち、言ってることがよく分かりませんけど、
過去スレ見ると、回答しても無駄な気がしてきた。笑
とりあえず、改行したら?
書込番号:21022044
12点
パナソニックの
FZH1にした方が良さそうです
4Kフォトもありますし
書込番号:21022046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんが聞きたいことは、6d2の電子手ぶれ補正とバリアングルの使いやすさはどうなんだ?ということだと理解しましたのでお答えします。
電子手ぶれ補正と名のつくものはどのメーカーの機種でもそんなに大したことはないと思います。
やはり手ぶれ補正は光学式でないと、それ以外は気休め程度の効果でしょう。それに画角をクロップしてるので画質も劣化しているはず。
バリアングルは動画撮影においては無いよりあった方が有効でしょうね。
書込番号:21022211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本来はスチルで姿勢確認が目的…ということなら、a&sさんの仰るとおり、4Kフォトが一番用途に合ってると思います。
ゴルフスイングのフォームチェックと同じような目的ですよね?
FZH1は半分ビデオカメラのようなモデルでかなり動画にも力を入れてますし、6D2より安いです。
敢えてスチルメインの6D2で挑む必要もなさそうですが…。
http://panasonic.jp/dc/compact/fzh1/4k_photo.html
書込番号:21022421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます。
まず三脚を使えない環境なのに三脚を使えと言う人がいますが、どのように使えばいいのでしょうか?
たかが記録動画に10万超えの機材ですか…
動画以外に特に使い道がなさそうなのがネックなんですよね。現状6Dで難儀しているんで、スチルの向上を期待して6D2なのかなとと思います。
動画も60fpsで動体追尾できそうですし、バリアングルは今よりも撮影しやすくなりそうです。焦点距離も400ミリあればなんとか足りそう。
80D辺りで動画撮ってる人の意見が聞ければよかったのですが…
書込番号:21026329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まず三脚を使えない環境なのに三脚を使えと言う人がいますが、どのように使えばいいのでしょうか?
失礼ですど、最初に三脚や一脚は使用できる状況に無い、って書き込まれてないですよね。
誰もが、あなたの過去の質問のスレッドのやり取りを読んでいるわけではありませんから、この質問の最初にそのことを明記していなければ、三脚のことを思い描く方がいても不思議ではないと思います。
ついでに聞きますが、普及価格帯のハンディカムでは姿勢のチェックには不足なんですか?
書込番号:21026366
16点
>たかが記録動画に10万超えの機材ですか…
なら、スマホでも十分かもしれませんね。
望遠が足りないなら、「たかが記録動画」をわざわざ適さないフルサイズで撮るよりも、2〜3万のハンディカムでいいんじゃないでしょうか?
もう少しきれいに撮りたいという趣旨かと思って、皆さん色々と考えてアドバイスされているものと思いますよ。
因みに、私も70DやFZ1000を使ってますが、動画はFZ1000の方が撮りやすい印象です。
書込番号:21026444
7点
>たかみ2さん
こんにちは。ミラーレスで動画を撮ってるものです。
まずバリアングルモニターであっても、屋外では液晶はフードかルーペがない限りかなり見づらく構図どころではありません。バリアングル+ウエストレベルで構えれば体の負担は減りますが液晶はやっぱり見づらいし、近距離ならまだしも望遠だと手ぶれ補正があってもまともにフレーミングできません(船の上ならなおさら)。
本来ならファインダーで動画撮影したいところですが、一眼レフでは露出やAFの確認ができません。
スチルメインなら6D2でいいと思いますが、安定した動画撮影には液晶フード(厚紙で自作でもOK)と、一脚では船の揺れをもろに受けるので、例えばエツミのカムコーダーサポートのようなものが必須でしょう。
http://www.etsumi.co.jp/products/pod/grip/detail/785
※ 使ったことがありますが、作りはチャチですが機能はちゃんと果たせます。
書込番号:21029711
![]()
0点
ありがとうございます。
動画はそこまで撮らないので、6D2でも今より良くなりますしなんとかなりそうです。
書込番号:21036872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めまして。
今現在6Dを使用して4年ほどたちます。
今回技術レベルはおいといて、これからもっとカメラを頑張りたいのでステップアップの意味も込めてアップグレードしようと思っております。
普段とるのはポートレートで美容室などのヘアスタイルや、雰囲気のある屋外での人物写真を中心にとっております。
今日名古屋のショールームで現物を見てきましたが、隣にあった5Dmark4との比較をしすぎてよくわからなくなってしまいました。。
価格はもちろん差があるので、それについても悩むのですが。。
こっちはこれが勝っているなどのわかりやすい比較はありませんか??
canonで聞いたときは、基本新しい機種のほうが中のコンピュータが新しくて処理能力が高いとのことくらいでした(笑)
ちなみに、今現在は動画や動体はそこまで撮りませんが今後は撮影する可能性はあります。
撮影する場所は自然光が取れる室内が多いですが、いうほどは明るい場所ではないのと
6DではAFの迷いがかなり出て困っていたのが悩みでした。
ぜひ、コメントをよろしくお願いします。
6点
>Sabrina2004さん
連写不要で、動画もあまり使わないのでしたら
6D1据置で前述の様にレンズ充実にシフトか、
6D1の呪縛から解放されて、バリアン不要
でしたら、5D3も選択肢のひとつかと!
(´・ω・`)
書込番号:21034208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主体になる撮影対象を考えれば、EOS 6D Mark II の方が良いような気がします。
連射能力もそう必要ないでしょうし、画素数も 6D Mark II の2600万画素もあれば十分。
小型軽量で取り回しもよく、狭いところでも使いやすいと思います。
ただ、今ステップアップを考えているのでしたら、
これはもう断然 EOS 5D Mark IV ですね。
5D Mark IV を使い出せば撮影する対象が一挙に増える可能性があります。
撮影が楽しくなり、撮影する回数や撮影する時間も増えるかもしれません。
自分はそれほどの違いがあると考えます。
もし資金的に問題が無いのでしたら、 EOS 5D Mark IV のほうを選んでみてはどうでしょう?
もしそうなれば動態の撮影や野鳥なんかもしやに入ってくるかもしれませんね。
書込番号:21034457
0点
おはようございます。
>こっちはこれが勝っているなどのわかりやすい比較はありませんか??
御自分に問いかけるのが一番。
5DVの存在がありながら初代6Dを選んだ、あの日の感覚を思い出す?
@お金が捻出できなかったから・・ならば今回は(断然)W。
Aどちらも変えたがデザインや少しでも小柄で軽量なのが良かった・・・U。
B6Dを使っていてバリアングルが良いなぁ〜と思った事がある・・・U。
C失礼ながらお持ちのレンズで5DW導入は勿体無い・・・U。
Dそもそもスレ主さんの撮影スタイルに6D系の大きさは体に馴染んでいる・・U。
・・・やはりステップアップって5DWか1D系を買うことなのでは??
書込番号:21034538
2点
こんにちは〜
悩む事はありません!
迷わず5D4を選んで下さい。
6D2を選ばれたならば、5D4だとAF迷わないんかな〜等で、ずっと悩み続ける事になるでしょう。
そんなあなたの悩みが10万円程で解決出来てしまうんですから、有難いはなしです♪
ただし、撮れるモノは両機で差はないと予想しております。
v(^_^)v
書込番号:21034567 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Sabrina2004さん こんにちは
カメラを本格的に始める為 アップグレードしたいのでしたら 5DWが良いと思いますし 実際自分の知合いに 6D仕様していた人が 最近5DWに買い替え満足していますので 購入できるのでしたら 5DWの方が良いように思います。
でも 今6D使われていて AFの問題はどのような状態でAFの迷いが生じるかが分からないので判断できませんが ショールームで6DUと比較し AFの問題が解決されたように感じ 6D自体にAF以外は問題ないのでしたら 6Dでも良いと思います。
書込番号:21034570
2点
>ステップアップの意味も込めてアップグレードしようと思っております。
>動画や動体はそこまで撮りませんが今後は撮影する可能性はあります。
>6DではAFの迷いがかなり出て困っていたのが悩みでした。
>ファインダーは気にはならなかったのですがAFの狭さとジョイスティックには惹かれました。
>DIGIC6と7の違いのレベルがいまいちわからないですよね
ステップアップというのが曖昧で具体性に欠けると思います。
具体性に欠けたまま、機材の能力を上げたいのなら、なるべく上位機種にすべきかと思います。1Dシリーズとか。
動体の撮影について6DではAFポイントと連写能力のため、撮りやすくはなかったかもしれません。
6DIIになって、測距点がクロスになり、ポイントも増え、連写も5DIIIより速くなりました。
6DIIでもよほどのモノの動きを追うのでなければ、不足のないレベルにあると思います。
AFの迷いが何に起因しているかで違うと思います。
6DIIでクロス測距になって、縦線と横線で測距できるようになりました。
線の並びが原因でAFが迷っていた環境なら、改善できると思います。
別に、コントラストのない真っ黒な面とか、単色の面を撮っている感じなら改善は見込めません。線がないから。
確かにジョイスティックでAFポイントをダイレクトに移動できることは多点の場合かなり有利です。
でも、6Dや6DIIでも「マルチコントローラーダイレクト」に設定すると同様の動作はできますが・・・
コントローラーの位置が違うので、そこに違和感があるというのなら違う話ではありますけど・・・
慣れの問題ともいえるような気がします。
エンジンの違いで大きいのは、処理速度と高感度ノイズの処理が顕著だと思います。
そこに問題がなければ、エンジンの違いはそんなに問わなくてもいいと思います。
また、エンジンによって発色傾向など微妙に違いますので、好みによっては新しいほどいいともいえないかも・・・
5DIVの予算があるのなら、私なら6DIIと好みのレンズかな・・・しかももう少し後で。
私の経験上・・・撮り手が同じなら機種を変更しても通常の撮影なら違いはほぼ出ません。
自分のスキル以上の撮影はできないので、仕方ないのは当然なんですが・・・
>撮影する場所は自然光が取れる室内が多いですが、いうほどは明るい場所ではない
ストロボも一考に値するかもしれません。使うのにはまたスキルが必要になるかもしれませんけど。
上手な人は、光の扱いがとても巧です。光の扱いはボディーの能力じゃない部分ですし。
良きお買い物を。
書込番号:21034795
2点
>Sabrina2004さん
使い方や不便に思う部分は使う本人にしか解りませんので何とも言えませんが・・・
私のことを例えて言わせて頂ければ、「下手な人ほど基材に頼る!」ですかね。
頼ればイイのだと思います。財力の許す限り。ローン組んでも。
また、JPEG撮って出しで現像作業終了の場合はボディによって大小あれど色合いとか違いますしね。
AFポイントなんか中央1点あれば充分な人も居れば、ジョイスティックでグリグリ動かしたい人も居る。
っと結局スレ主さんしか最適な基材は選べない・・・っと。
・・・最期に残るのはお金の問題のみ。
書込番号:21034852
0点
人物を撮るのでしたら85mm や135mm 等のレンズを使ってみると結果が大きく向上すると思います。
またストロボも有効です。2灯ライティング等、凝りだすと面白いですよ。もちろん作品の質もかなり上がると思います。
ボディに関してはやはり5D4のほうが細かな点で上でしょう。ただし6D2でも撮れないということは無いと思います。
つまり機材に余裕を持たせるのに10万円の投資をするかしないかだと思います。
書込番号:21034875
0点
新しいものほど良い、まさにそれです。
あとは複数台保有するとしたら予算的にどっち?
シャッター音が静かなのはどっち?
私のカメラ選びの判断基準の一部です。
書込番号:21034955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sabrina2004さん
今日は!
>今回技術レベルはおいといて、
なのに、
>ステップアップの意味も込めて
とは、意味が分かりません。
向上心は無いけど、簡単に目的の写真が撮れるのはどちらかと云うことなのでしょうか?
せめてAFがうまく行かない理由が判る、或いは、状況をキチンと説明して、ここで質問できる位まで、スレ主さんがステップアップしてから、更新を考えられた方が良いと思います。
書込番号:21034989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Sabrina2004さん
返信ありがとうございます。
レンズラインナップを拝見させていただきました!!
6D2を購入して5D4と6D2の差額分とチョット足して純正の135mmF2Lなんていかがでしょうか?古いレンズですけど評判がいいレンズみたいです。
自分は持ってませんが(笑)
書込番号:21035545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
比較して、はっきりと差がわからないようなら
6d2のほうがいいのでは?
6d2で撮れない絵はないと思いますよ!
書込番号:21035684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
L単が良いと思います…\(^o^)/
書込番号:21036074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AF点が多いのでマルコンがある5D4の方が良いです。
USB3対応なのが地味に良いですよ。
書込番号:21036226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
金あれば5d4なければ6d2何よりも5シリーズには敵わない。
ちなみに俺は6d2予約した
書込番号:21036350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
6DでAFの迷いがあったとのことですが、撮影環境が悪いのではありませんか?
私は6Dから5D4に変えましたが、暗所だとどちらもダメダメです。
ですが、一般的な撮影環境では6Dでもぜんぜん迷いませんでし、困りませんでしたよ。
迷う場合は、たいてい暗さに原因があるはずですから
ボディ入れ替えよりも、より明るいレンズや照明機材などを選ぶのが良いと思います。
また、なんだかんだいっても、canon製のレンズの方がピント速く正確なことが多いと思いますから
35mmから135mm程度までの明るい単焦点をそろえていってはいかがでしょうか。
書込番号:21036496
2点
またまたみなさんご意見ありがとうございます
ririseniさん
35をLですか!それは考えてなかった。。検討してみます!
あぅ。さん
先日見に行った時にmark3も触ったのですが、やはり4と見比べてしまうと今からだとなんとなくもったいなくてですね。。
hotmanさん
いつか野鳥などの撮影もできたらいいですよね!それも含めて考えていこうかなぁ。。正直仕事以外でそんなに使ってなかったので
もっと趣味でも使っていきたいですよね(もったいないし)
ミホジェーンVさん
結構図星なことを言われてしまいました。。正直体系も小柄なのでもしかして5Dだと大きいのかとか考えます
レブ夫さん
AFの迷いはほんと悩むとこなのでやはりそこを重視したほうがいいかもですね
もとラボマン 2さん
ショールームでの確認だと明るさや焦点距離などの関係でいつもの感じと違うから参考になりにくいですよね、、
ただアップグレードされた方の話はすごく参考になります!
myushellyさん
光の扱い方ですよね。。ほんとそれだと思います。そもそも暗い場所で自然光が多少入るくらいの場所での撮影が多いため
条件が厳しいのはわかるのですが、店内で撮影できる環境がなかなかそれしかないのでもう少し検討してみたいと思います
無神経.comさん
お金の問題。。正直僕自身も余裕があるわけではありません。
店舗での広告宣伝のため、自身での撮影をしているという状況ですので。
ただ仕事に通ずるものを考えた場合これも投資なんですよね
イエモン2さん
大体距離が取れない場所での撮影が多いため35〜50を使っていることが多いです
ライティング難しいですけどうまくなりたいです!
もっとそっち方面も頑張らなきゃですよね
そうかもさん
何を重視するかがポイントですよね。わかりやすくすべてのポイントが5Dのがいいのであれば即決したのですが
新しくても必ずしもすべてが上ではないというところが悩むポイントですね
ダンパァ7さん
書き方が悪かったですね。自分の今の技術レベルは置いといてという話でした。わかりずらくすみません
向上心はもちろんあります。そうじゃなければ、今のカメラで満足していますし。
AFがうまく合わないのは条件(明るさや焦点距離)もあるでしょうが、きっと僕自身の技術不足が主だと思います。
ただ、それをカバーできるような機種があればありがたいと思ったので。
もちろん僕自身まだまだ撮影をして4年ほどで大した写真は撮れませんが、自己流に勉強はしているつもりです。
ぶいたんさん
その理由はどういった理由でしょうか??
カメキューさん
ありがとうございます!少し距離が長すぎて室内で使える距離ではないですね。。わりに近距離撮影でないと撮れない広さなので
でもレンズを案に入れるのもすごく考えてます!
元家電販売員さん
正直ショールームで見て撮った感じの画像の違いはよく分かりませんでした。あの状況で皆さんそんなにわかるものなんですか??
☆松下 ルミ子☆さん
やはりL単ですか!興味わいてきました。6D2にして今ある35,40あたり売って単焦点買おうかなぁ
でぶねこサンバさん
AF一列違うのかなり広さ変わりますよね!見てびっくりしました
ふぁいまんぷさん
正直予算次第ですよね(笑)投資なんだろうなぁ。。
とんがりキャップさん
かなりそれはあります!自然光で光が差し込む程度の窓際が多いので天気が悪い日などはかなり厳しいものがあります
明るい単焦点、ライティングを少し検討してみます!
みなさん本当にありがとうございます!
なかなか決めては難しいですが、とりあえず発売されるまで少し待ってみるとします!
書込番号:21036513
2点
自分が下手だからAFが合わない……と、言うのは
自虐ではあっても
何の原因の説明にもなりませんし
解決にも繋がらないのでは?
と、思います( ̄▽ ̄;)
暗所AFは初代6dの方が良さそうですよねー(あんまり真剣に見てませんが)
書込番号:21036617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>その理由はどういった理由でしょうか??
思いつく理由は二つあって、一つ目はステップアップの件ですね。
キヤノンのカメララインナップの場合6からのステップアップは5、1系になります。
となると6Dからのステップアップの時点で6D2は無いわけです。
こんなものは”今の旬でいえば”新型の車で自動運転機能が付きました”となんら変わらないわけですから。
使う、使わないは別として、スキル的に使えない現状があるなら5D4専用の機能(DPRAWや1/8000SS,シンクロ1/200S、4K60FPS動画など)をどう使ってイメージ通りに仕上げるかを考えて機材を使いこなして撮影するってのがステップアップの意味合いじゃないでしょうか?
技を極めたいだけであれば6Dでも幾らでも出来るわけですが、スレ主さん自身が技術のレベルアップも兼ねてステップアップを考えておられるのであれば5D4になるでしょう。
二つ目は、美容室でのヘアスタイル撮影というのは頼まれごとなのか趣味なのかは文面からは分かり兼ねるのですが、自身が美容師でなければ依頼されて撮る事になりますから、これを前提とすると、全てにおいて精度の高い5D4が間違いないです。
まずは失敗のない写真を撮るのが最低の絶対条件ですがこれも5D4の方が歩留まりは格段に高いですし、DPRAWでフォーカス微調整も出来るわけです。なにより依頼された仕事の撮る側のマナーもありますよ。
素人さんからすると6Dも5Dも同じだと思いますが、5D4で撮れない=”下手くそ” なので機材の性能を言い訳出来ないわけですから、シャッターを押す責任感の重みはアマ向けの6Dとは全然違うものがありますよ。
技術進歩で変わる性能は別として、キヤノンの1と5はブランド化してますから、6、7とは少し意識を買えて撮るのもステップアップには良いと思うわけです。
友達ウチでワイワイ写真撮ってる分に関していえばぜんぜん6D2でも良いんですけどね、やはり仕事を絡むようになると5D4だと撮る側も安心できますよ。
良いご決断を^^
書込番号:21036863
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
発売日が楽しみでしかたがないです。
あまり口コミ件数が伸びてないですがwww
皆さんはいくらで予約しましたか?
少し価格がこなれてきたらと思ってる皆さんはいくらなら買いますか?
書込番号:21029655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
18-20万円くらいになったら検討します。
来年夏前か今年年末か…
有機ELでファインダー見やすくなったし5d3より使いやすそう。
書込番号:21029714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Masa@Kakakuさん
型落ちのミラーレスは魅力的ですよね。
書込番号:21029715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ふ>☆M3☆さん
その価格は3年後ですかねwww
それとも7D2みたいに落ちますかね。そうはなって欲しくないです。
>pianoman555さん
18-20万ならすぐになりそうですね。
ヤマダ電機で値段を聞いたら21万でポイントも5%付けてくれると言ってくれました。
ただ発売日に手に入るのか分からないですし、初期ロットは怖いですね。
書込番号:21029743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フジヤカメラで218,700円で予約しました。
フルサイズは6D中古→5D3中古→6D2新品の順で乗り換えになる予定です。
予約時点の価格はどこもあまり違いはないですね。量販店もポイント差額でほぼ同価格ですね。
私は5D4を狙ってましたが、10万以上安く6D2が出たので、この価格で納得して予約入れました。
もちろん安い価格で買える方が良いですが、購入される方の納得感が重要だと思います。
>AD2003さん
>あまり口コミ件数が伸びてないですがwww
クチコミ件数が伸びないのは、皆さんが6D2が妥当な進化で、妥当な価格で発表されたからでしょう。
発売前にクチコミ数が伸びるのはその機種が残念なスペックだったりすることが多いと思います。
書込番号:21029745
5点
カメラのキタムラ
EF24-105 STMレンズキット
261,468円で予約
予約控えには金額記載なしなので
発売日には若干下がると予測。
値段云々より、早く使いたいです♪( ´▽`)
つか、
「アレがついてないから」
とか
「コレはいらないな」
とか
「もう少しこうだったら」
とか
買った人か、買う予定の人か
買う予定の無い人なのか?
いろいろな意味で大人気のカメラになりそうですねo(^-^)o
書込番号:21029767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今の価格の最安値の+200円で予約しました。しばらくは価格が下がらないだろうと予測して、それならキャンペーンの景品をもらって夏休みの家族力で使い倒そうと思っています。
ただし、いまさらながら、7DIIと6Dを処分して5DIVもいいかな?なんて夢想しています。発売日直前まで「楽しく」悩みます。
書込番号:21029824
![]()
3点
私も20万切りを考えていたのですが、
ここにきて我慢できずポチリそうです(^◇^)。
書込番号:21029848
![]()
5点
↑ 「夏休みの家族力で使い倒そうと思っています」は「夏休みの家族旅行で使い倒そうと思っています」の誤りです。
自己レス失礼しました。
書込番号:21029850
6点
>ひろひろ1017さん
乗り換えなんですね。なんか買い換えって出来ないんですよねwww
>nack'sさん
毎回ボディばっかり買えないですからwwww
今回は我慢してレンズを先にって人はやっぱりいるでしょうね
5Dや6Dをすでに持っている人はやっぱり買わない理由を探してしまうのかも
>quiteさん
そうなんですよね。二台持ちが必要な人もいるんでしょうけど全部出来る5D4の方がレンズを何本か持ち歩けますからね
書込番号:21029854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>AD2003さん
6D2発表前に 70-200 F2.8 と16-35 F4 を先買いしましたので♪( ´▽`)
書込番号:21030064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今すぐ買わないという前提で、15万くらいではないでしょうか。
書込番号:21030083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
発売間もなく、量販店で交渉して可能ならば20万切くらいでしょうか。
発売日までは悩む予定ですがもしかしたら5D4に行くかもと考えています。
書込番号:21030137
1点
今の価格でもWスロットだったら買う気マンマンでしたけど…
てなことで私は5Dmk4にしましたf^_^;
(ボディ34万也…)
書込番号:21030278
5点
>がいあめらさん
20万はすぐにきる気がしますが商品はすぐに来るかが気になります。
>nack'sさん
素敵なレンズをお持ちでそれは楽しみで仕方ないですね。
>そうかもさん
一年後までにその価格になるなら待ちたいですね。
>Akito-Tさん
悩むのは楽しいです。発売後でいいなら初期ロットも避けられるし値段も若干下がるし画像を見て比べられますね。
>萌えドラさん
Wスロットが必要だった状況にはなった事がないです。
保険ですか?それともカードを取り替える手間ですか?
書込番号:21030415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドラ萌えんはプロ(ブライダルとか多分それ以外にも)やから、撮影データに保険が必須なんです☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21030590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんは予約するとすればネットでしますか?
それとも(店舗がある場合は〕店舗で予約しますか?
手取り早いのはネットですが
店舗だとその店独自のサービスとかあったりするかな??
書込番号:21031254
3点
ヨドバシ梅田で今13%ポイントセール中。予約も対象になるんですかね??^^;
書込番号:21033451
1点
>Masa@Kakakuさん
説明ありがとうございます。
>しんちゃんののすけさん
キャッシュバックの時に買った事がないです。いつ来るのか分からないから手間な気がしてしまいます。
>がいあめらさん
10万以上の物は実店舗で買います。初期不良の時に対応が楽ですから
>カメラみゃんさん
店舗で聞いてみたらどうですか?交渉すればやってくれるかもしないしその勢いで予約はどうですかwww
書込番号:21034113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AD2003さん
ご返信ありがとうございます。
アドバイス通り、不具合対応を考えキタムラの実店舗で予約してきました。
もちろん金額はネットと同額の218,700円です。
これまでは発売後半年以上経ってからの購入でしたので発売前の予約は初めてです。
それだけ個人的には期待も大きいのですが、初期不良など不安もありますね(^_^;)。
書込番号:21035084
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
EOS5D MK1を使用しています。
6DMK2か5DMK4に切り替えようと思っているのですが
カスタムファンクションで「オリジナル画像判定用データの付加」は
できますか?
2点
『オリジナル画像判定用データ』…
そう言えば、最近聞かないですね。
EOSで 出来たのは、7Dまでだったと思いますが…。
もちろん、6D2も5D4も『オリジナル画像判定用データ』の付加はできません。
改ざん防止機能付きSDカードに対応している機種ならKISS X7i WORMがありますけど、一般販売はしていません。
書込番号:21025133
![]()
1点
>つるピカードさん
回答ありがとうございます。
5Dの時はフィルムからの移行時代で
デジタルは簡単に改ざんして嘘がつける
と思っていた上司がデジカメ導入時に
「オリジナル画像判定」を課していました。
購入してからの10年間これを使用する機会は
ありませんでした。
「オリジナル画像判定」は必要ないという
世の中全般の解釈なのでしょうか
書込番号:21025161
1点
付記されたコードが解析されて現状では効果が無かったような気がします。
セキュリティやプロテクト等の技術はイタチゴッコの世界ですよね・・・
最近の機種ではメニュー掘り下げてもどこにもいません。
必要がなくなって搭載されなくなったのではなく、
解析されてしまって効果がなくなったので搭載しなくなったのではないかと思います。
(個人の見解です。別の深い理由が存在するかも知れません。)
書込番号:21025256
4点
>マルガオスキーさん
ありがとうございます。
なるほど・・・
もう少し自分でも探ってみます。。。
書込番号:21025394
1点
>つるピカードさん
>マルガオスキーさん
ありがとうございました。
最初に回答いただいた
つるピカードさんにGA送ります。
書込番号:21025396
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
天体撮影専用機といえば、他に先駆けたのはCanonです。APS-Cサイズでしたが、EOS20DaとEOS60Daと二機種を世に送り出しました。ただ、一般撮影にも対応できる仕様だったために赤い星雲の写りが中途半端で、改造機ほど写らず、手放したり改めて改造したりしたユーザーもいたようです。
このような中、2015年5月にNikonが突然D810Aというフルサイズで天体撮影専用機を発表しました。長時間露光マニュアルモード(M*モード)や赤色照明の水準器など、天体撮影の痒いところに手が届いたマニア垂涎の名機です。
ところでEOS6Dは、長時間ノイズがD810Aに肉薄して少ないうえ、改造していないわりに赤外領域も比較的写り、天体撮影や星空撮影で人気のあるフルサイズ機です。
天体撮影専用フルサイズ機で出遅れた感のあるCanonですが、この6DMarkUに 6DMarkUDaスターなどという天体撮影専用機が出ないかなと思っています。
何でも、IRセンサーが付いているとか・・・・・?! これを使って、ソフトコントロールで赤外領域の感度を上げてやるとか、赤外領域の光まで自由にコントロールできるような機種が出ないモノかと思っていますが・・・・・。
冷却無しでもノイズが少なく、30秒くらいまでの露出シミュレートライブビューができたら、魚眼レンズでのピント合わせがずいぶん楽になると思います。
NikonD810Aは通常機より5万円ほど高い設定で35万円近くもしますから、おいそれとは手が出せません。もしもCanonでこの程度の差額で出せば、結構売れると思いますが・・・・・。Canonさん、出しませんかね〜。
11点
どのくらい需要があるかでしょうね。
Canonは海外向けが、為替で苦戦しているので、無理にマニア向けのは出さないのでは。
書込番号:21019047
4点
そういうのだすなら5Dの派生モデルですね〜(^^)
書込番号:21019061
3点
満天星さん こんばんは
星専用カメラなどの場合需要が有れば作るとは思いますが 今の時点では 難しい気がします。
でも 量産ではなく キヤノンの方で 星撮影用に 改造であれば出来そうな気がします。
書込番号:21019094
2点
SCのサービスオプションにでも設定してもらえるとうれしい・・・かも?
書込番号:21019177
1点
まずはセンサーの素性がわかってからですね。
書込番号:21019236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いいと思います。興味がない人にはどうでもいい分野でしょうが、一定の需要はありますしね。
やるならユーザーの声をリサーチして徹底した特化も必要でしょう。
天体撮影には連写やフォーカスポイントも関係ありませんしベースとしては最適かと。
設定が容易なタイムラプスの機能も付けてもいいと感じます。
書込番号:21019322
5点
みなさんが仰ってますが、需要がどれだけあるかですね。
天体撮影に情熱燃やしているカメラマンはそれほど多くないと思います(。・ω・。)
書込番号:21019401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まーくII・だすたー? (・ω・)?
書込番号:21019428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっぱり、天体撮影は天体望遠鏡と赤道儀を使って直焦点接続の一眼レフ撮影が
一番美しい天体写真だと思うね。天体望遠鏡の周辺画質考えればフルサイズで
なく、APS-Cサイでも決して悪くないよ。
フルサイズも2700万画素程度はある訳だから、APS-C撮像素子でも1200万画素は
確保できるので、高感度に強いAPS-C一眼カメラを販売してほしいね。
ノイズの少ないS/N比の高い画像を得ることで、子供の室内行事をきれいに
撮影したいパパママ購買層をしっかりつかむ需要はあると思うよ。
その派生でDa化してもらえば言うことなしだけどね。
書込番号:21019461
2点
タイムラプス含め、天体撮影は一定数の需要はあると思います。
有名撮影地だと結構人居ますよね、車の明かりとか邪魔になるので
賑わってるのも良し悪しです。
型番的にはあるとすればEOS 6Daですかね、
ただ、6Dのようなエントリーは安くてなんぼですから
特化型の需要は見込めない気がします。
書込番号:21019571
5点
正直、スチルでは現状6Dでほぼ満足してるので、6D2への移行は他メーカー、他機種も含めて慎重になると思いますが、Daが出るなら速攻予約しますよ。
D810Aは素晴らしいですが、Lレンズ資産手放して引っ越しする程の魅力までは無いのも正直な所なんで。
とは言え、フルサイズでバリアングル付きの時点でキヤノンのカメラでの天体耐性はかなり高い機種ですから、やはりDaモデルも欲しい所です。
改造モデルはサポート無くなるので、、、。
書込番号:21019821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>天体撮影に情熱燃やしているカメラマンはそれほど多くないと思います(。・ω・。)
そう思うなら、今年のお盆辺りに撮影地に行ってご覧よ
そこかしこに星撮りのカメラマンが蠢いてる筈。
スマホの星座アプリやポタ赤の普及のおかげで、昔とは比較になら無いほど増えてる
>そういうのだすなら5Dの派生モデルですね〜(^^)
ボディ冷却の面から考えると固定液晶の5Dより可動できる6D2の方が有利。
書込番号:21019822
2点
優秀なキヤノンマーケティングは儲けのないとこに製品投入しない
書込番号:21020001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
作らないのは、それ専門の改造屋さん保護の為ではないかと・・・
書込番号:21020035
0点
みなさんの口コミひとつひとつがとても勉強になります。いろいろ教えてください。 (^_^;)
書込番号:21020065
1点
キヤノンは売れない儲かりそうもないことを嫌うとこなので無理ですよ。
書込番号:21020513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そう思うなら、今年のお盆辺りに撮影地に行ってご覧よ
>そこかしこに星撮りのカメラマンが蠢いてる筈。
>スマホの星座アプリやポタ赤の普及のおかげで、昔とは比較になら無いほど増えてる
お盆の時しか撮らない人なら、専用機は買わないと思います。
それこそ、スマホで済ませそうです。
書込番号:21021818
1点
自分なら今すぐ入手するならKiss系の中古を買ってSEO-SP4改造に出すと思います。6D MkUもそのうち数万円で改造出来るようになるのでは。
キヤノンが純正で天体改造機を出せば特に保証の点で安心感がありますが、6Dの改造機も多く見かけますし6D MkUも同じようになる(寧ろ無印6Dより人気に)と予想。しかし、天体写真ではキヤノンユーザーが多いし、ユーザーは待っていると思うので受注注文でいいから出せば売れるでしょう。
ノーマル機でも風景写真の延長的な星景写真はそこそこ撮れますが、改造機との間には超えられない壁がある。
星景写真の枠を超え星野写真は知れば知るほど天体改造機が欲しくなる。
6D MkUはバリアングルのメリットが大きく、特に液晶モニタをボディのセンサー部から距離を置ける点が熱ノイズの点で多少有利になるのではないでしょうか?
しかし、嵌まると赤道儀、オートガイド、直焦点の望遠鏡、高度な画像処理、・・・
野鳥撮影より危険な沼が待っている予感がします。
なので手軽に始められるKissの改造機が人気あるのでしょうね。APS-Cなので広角で星景的な構図はネックがあっても、星座や星雲を切り取るなら不都合ないし、悩みの種のコマ収差の影響も受けにくいですし。
書込番号:21023715
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










