EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6dmarkIIとオールドレンズ

2021/07/03 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

6dmarkIIでスーパータクマー 55mm F1.8を使っておられる方、または分かる方教えてください😭!

当方カメラも初心者ですが、オールドレンズデビューしたいと思いながら難しくて…いろいろ調べてみても6dmarkIIでオールドレンズの記事など見つからずあまり使われている方が少ないのかヒットしません。
フランジバックのことやミラー干渉も怖いのですが、他のCanonのフルサイズ一眼でM42マウント使えてたら同じように使えますか?
マウントアダプターはK&Fのものを検討していますが、他にいいものがあればそれも教えて頂きたいです!!

よろしくお願い致します。

書込番号:24219620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2021/07/03 14:17(1年以上前)

>hr7hr6さん

スーパータクマー55of1.8を5D2で使ってました。
アダプターは近代インターナショナルで特に問題なく使えます。

5D2や6Dだとフォーカシングスクリーンが交換できたのでスーパープレジョンマットにすることでピントの山が掴みやすかったですね。

ミラーレスが主流になる以前はフランジバックの関係でEOSでオールドレンズを使う方が多かったですが、今はミラーレスで使われることが多いので情報としては少ないと思います。

ミラー干渉などは5D同様と考えて良いと思いますので5Dで使えるなら問題ないかなと。
ただ、ギリギリ使えるレンズもあるようでレンズ個体差で加工が必要な場合もあるよです。

アダプターはK&Fで問題ないと思います。
今でも近代インターナショナルやレイクォールは売られていますが、価格は倍くらいしますね。

当時の格安アダプターは精度が悪いこともありレイクォールが評判良かったです。
近代インターナショナルのはレイクォールのOEMだったと思います。

書込番号:24220289 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:34(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

ありがとうございます!

オールドレンズはミラーレスの方がいいという意味がよくわかりました!!

書込番号:24220654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます!
丁寧にURLまでありがとうございます!

そうなんです。
6dの記事はよく見かけていて、6dmarkIIでの使用感はどうなのだろうと心配で…こちらの記事もよく読んでみます!

書込番号:24220656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:37(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ありがとうございます

普通のレンズ持ってます!

書込番号:24220657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:38(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます!

EFマウントのアダプターは少ないのですね…!
勉強になりました、ありがとうございます!!

書込番号:24220659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:41(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます!

情報探して下さりありがとうございます!!
やはりレンズによってはミラー干渉ありますよね…

ミラーレスの方がピント合わせやすいということで、ミラーレスがオススメされることが多いのですね!!

書込番号:24220663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:43(1年以上前)

>ネオパン400さん

ありがとうございます!

実際にCanonのボディ使われてる方からのコメント嬉しいです!ありがとうございます!

スーパータクマー使用されて、ミラー干渉なかったと聞いて安心しました。
撮影方法もありがとうございます!ピント合わせ上手にできるように試してみたいとおもいます。

書込番号:24220668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:44(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん

ありがとうございます!

丁寧にURLまでありがとうございます。
しっかり読んでみます

書込番号:24220670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます!

ミラーレスの方がオールドレンズ遊びには向いてそうですね!

オールドレンズにハマったら、ミラーレス購入してみたいと思いました

書込番号:24220672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2021/07/03 18:48(1年以上前)

hr7hr6さん 返信ありがとうございます

>ミラーレスの方がピント合わせやすいということで、ミラーレスがオススメされることが多いのですね!!

ピントの問題もですが 一眼レフの場合 開放測光の為 一般的なレンズの場合 絞り込んでもシャッターを押した時に絞り絞り込むのでファインダーの明るさ変わりませんが オールドレンズの場合 絞り込み測光の為 絞りを絞るほどファインダー暗くなり ピント合わせ難くなります。

それに対し ミラーレスの場合 絞り込み測光でもEVFが明るく表示してくれるので 使いやすいです。

書込番号:24220674

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:50(1年以上前)

>Bochinさん

ありがとうございます!

6dmarkIIを実際に使用されてる方からのお話聞けて嬉しいです!試して下さりありがとうございます!!

ミラー干渉がないと聞いて安心しました。
そしてアダプターは自分の調べが足りておらず、初めて聞くところでした!国産製品あんしんですね、もっと詳しく見てみます!

いまのボディでオールドレンズを楽しめそうでよかったです!沼にハマったらいろいろと買い足してみたいと思います!

書込番号:24220675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:53(1年以上前)

>10分間退場中さん

ありがとうございます!

実際に同じボディを使っている方からお話聞けて嬉しいです。ありがとうございます!!

特に問題がないと聞いて安心しました!!
このレンズを機にオールドレンズにハマったらミラーレスに移行したいと思うので、ひとまずこのボディで使えそうでよかったです!そんなお金があればですが、、、(笑)

書込番号:24220681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/03 18:58(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます!

同じレンズ使われている方からのお話聞けて嬉しいです。ありがとうございます!!

EOSでオールドレンズの情報が少ないのはミラーレスが主流になってきたからなんですね。情報が少なく焦っていました、、、

スーパータクマー使ってみてオールドレンズにハマればまた新しいレンズやボディを検討したいので、ひとまずいまのボディで使えると聞いて安心しました!

アダプターもK&Fのもので大丈夫ですかね^^
他のものはわたしの調べ不足でよく調べれていなかったので、ちゃんと見て選びたいと思います!!

書込番号:24220690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11316件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/03 19:21(1年以上前)

僕はEOSでもどんどんオールドレンズ使えば?って意味で発言してます

6D2も含めて今の一眼レフはミラーレスとのハイブリッドカメラ
ピント厳密に合わせたいならLV(ミラーレスモード)使えるし
使いたい機材でどんどん撮ればよいと思いますよ♪
(*´ω`*)

書込番号:24220735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2021/07/03 19:35(1年以上前)

機種不明

NIKKOR 50o F1.4 を6D2に取り付け 右は昔のボディ

>hr7hr6さん

参考になって良かったです。

私はオールドのファンというわけではありませんがその他にニコンのNIKKOR 50o F1.4 も使ったことがあります。
これも6D2で試してみましたがミラー干渉の問題はなくて使えました。  (写真添付)
オールドレンズの味を楽しむには絞り開放付近で使うことが多いでしょうからファインダーの像は暗くなることもないし、
もし絞ってOVF像が暗くて見にくいならライブビューを使えばミラーレスと同じようになるのでそのためだけにミラーレスに
移行する必要はないと思います。
 
ちなみにこちらのアダプターはKIPONのNIK-EOSでした。


書込番号:24220751

ナイスクチコミ!3


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/04 09:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

誤解させてしまってすみません!

みなさんの回答を呼んでいると、いろんなオールドレンズで遊ぶならミラー干渉の心配などない使いやすい?ミラーレスの方が知識ないわたしにはいいかなと思って!

もっと勉強してオールドレンズやカメラを楽しみたいです!!

書込番号:24221639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/04 09:26(1年以上前)

>Bochinさん

詳しくありがとうございます!!

いろんなレンズ持っていて楽しそうです…!!
試してみてくださりありがとうございます!!!
ニコンのレンズ調べてみたいと思います

書込番号:24221641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2021/07/04 16:50(1年以上前)

hr7hr6さん 返信ありがとうございます

自分の場合このレンズ フィルムカメラのペンタックスSPF購入時に同時に購入したレンズですが このレンズ ミラーレスで絞り込み測光で使用する場合は 

ピン押し対応のものでないと 絞り込み測光にする場合 マウント側の小さなピンを押してセットする必要があり このピンロックが無いため 簡単に解除してしまいレンズを外して再セットする必要もあるので ピン押しタイプ選ぶのが良いと思いますよ。

書込番号:24222450

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr7hr6さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/04 18:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます!

ピン押しタイプ気をつけて見たいと思います!

書込番号:24222656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/07/06 09:39(1年以上前)

あれ?
M42マウントのスーパータクマー55mm f1.8って、絞りオートとマニュアルの切り替えスイッチ付いていませんでしたっけ?
スイッチをマニュアル側にすると、ダイヤルを回すだけで絞りを絞る事が出来たと思います。
つまり、マウントアダプターはピン押しタイプでなくても使えるはずです。

ただ、他の大抵のレンズには絞りマニュアルスイッチは付いていないので、今後他のレンズを買うかもしれないようでしたら、マウントアダプターもピン押しタイプを買っておくのが無難かと思います。

書込番号:24225533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授ください!

2021/05/07 06:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

随分前にこちらでお世話になりました。
先輩方に教えていただきたく、こちらに参りました。
レンズ選びで悩んでいます。

先日6D mark2を購入しましま。
今までは7Dを使っていましたが、随分古く連写が機能しなくなり、思い切って購入いたしました。

手持ちのレンズは
EFS 17-55 f2.8
EF 28-70mm F2.8 L USM
EF 50mm f/1.8 STM Lens
です。
被写体は飼っているトイプードルと景色です。
買い足したら良いレンズを教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24122949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 11:52(1年以上前)

>mt_papaさん
ありがとうございます。
そちらも欲しいレンズの1つです。
参考にさせていただきます!

書込番号:24123330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2021/05/07 17:23(1年以上前)

こんにちは。
APS-CでEF-s17−55mmF2.8をお使いだったのですね。残念ながら6DUでは使えませんが良いレンズだと思います。

ところでこれまで17−55mmをお使いで、6DUに28−70mmを付けると画角が狭いということでよろしいでしょうか。APS-Cの17mmというのはフルサイズ換算では27.2mm相当の画角になりますので、28−70mmとlほとんど変わらないように思います。

遮光器土偶さんがお書きのように、どうしても新しいレンズが欲しいとか、室内などの暗所で手ブレ補正が欲しいとかでなければ当面は28−70mmをお使いになってはいかがでしょうか。フルサイズの16mmというのはかなりの広角になりますので使いどころが難しいように思います。周辺の直線的な建物とかが中心部に向かって傾くパースという現象が起きますし、ワンコだと極端な鼻デカ写真になったり、頭でっかちでバランスが悪い写真になったりします。価格comの作例をご覧ください。

どうしても新しいレンズをいうことなら24−70mmF2.8クラスのレンズもご検討ください。純正はかなりお高いですが、シグマやタムロンのものもあります。もちろん手ブレ補正はありますし、超音波モーター内蔵です。

書込番号:24123794

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 18:15(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
そうですね!
望遠レンズをお勧めしてくださる方が
多いですね。
勉強になります。

書込番号:24123884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 18:21(1年以上前)

24-70は望遠ではなかったですね。
勘違いしてました。
こちらも欲しいレンズですので
検討させていただきます。

書込番号:24123890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/07 19:54(1年以上前)

遅レス気味ですが・・・
すでにご指摘があるように、どのように撮りたいかが明確になれば、自然と欲しいレンズは決まると思います。
APS-Cで10-22mmが使いにくかったとのご感想なので、6DIIで16-35mmは使いにくいかもしれません。
もっとも、苦手な画角を積極的に使って、楽しめるようになるというのもありかもしれませんが・・・

7Dも古い機種となりましたね。私はまだ持ち出すこともあったりはしますが・・・
6DIIになさると、写真のキレイさが違うと感じるかもしれません。

28-70mmF2.8Lというと、これもかなり古いレンズではないですか?
私もある意味好きで使うレンズではありますが・・・フィルム機用のレンズなので、強い光には弱いと思います。
それと・・・このレンズはマウントが折れるという持病のあるレンズだそうでして・・・
マウントのネジの補強をして使っているという方もおられたようです。

>犬の写真はバックに風景、お花畑、その付近におすわりをさせて撮ることが多いです。
>風景は、紅葉や桜の季節に持ち出す事が殆どです。
>今年は古い街並みなども撮ってみたいです。

とのことですので・・・
標準ズームレンズを24-105mmにされていはいかがですか?
IS付きのレンズにすれば、手持ちでのブレ軽減に効果があるでしょうから、今までよりも楽ができそうですし・・・
できれば、「L」がいいとも思いますが、非Lでもいいとも思います。
目新しい画角のレンズも欲しいかもしれませんが・・・
まずは、買い足しよりベースになる標準域のズームレンズを更新する方をお勧めしたいと思います。

24-105mmはF4以上の絞りになりますから、28-70mmのF2.8が生きてくるというのもあるかもしれませんし。
50mmF1.8STMは最短撮影距離35cmと接近戦もできますから、ボケを堪能することもできるでしょうし・・・
24-105mmと50mmF1.8をコンビで持ち歩くと、それなりに楽しいと思います。

望遠と広角は必要を感じてからでいいと思います。

書込番号:24124074

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 20:33(1年以上前)

>myushellyさん
ありがとうございます。
色々とご教授ありがとうございます。
買い足したら良いレンズが見えてきました!

書込番号:24124164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/07 20:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ズーム(16-35、70-200)か?
⊂)  単(24、35、85、135)か?
|/
|

書込番号:24124220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/07 22:10(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます!
とても参考になります。

書込番号:24124339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/05/07 22:51(1年以上前)

>hiro1116さん

 EF28-70F2.8Lは、かなり古いレンズですので(24-70F2.8Lの記載ミスなら別ですが)、24-105F4LUにすれば明るさは一段落ちますが、広角側、望遠側とも使用範囲が少し広がりますし、手振れ補正も付いているので便利だとは思います。

 あるいは、7Dに10-22で使いにくかったとのことですが、軽量で比較的安価なタムロン17-35F2.8-4(A037)という選択肢もあるかもしれません。20ミリくらいまではEXIF上はF2.8と明るく、手振れ補正はありませんが、比較的小型軽量で、交換レンズとして持ち歩くには使いやすいと思います。

https://kakaku.com/item/K0001078523/

書込番号:24124410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/05/08 13:22(1年以上前)

>hiro1116さん

24-70oF2.8、70-200oF2.8があるとなんでも撮れます。
汎用性も高いのでこの2本で結構満足しています。

28o始まりより24o始まりの方が広角側の写る範囲が大きく違うので使い勝手が良いですよ。
価格が気になりますが、長く使うと考えて思い切って購入されるのが良いです。
スペック表では見えない耐久性、描写性能、AF性能が付いてきます。

書込番号:24125198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/08 13:49(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
そうなんです。
かなり古いレンズです。
24-105欲しいレンズです。

書込番号:24125246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/08 13:50(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
その2つはいつか揃えたいレンズです。
やっぱり良いんですね〜!!

書込番号:24125252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/05/08 21:40(1年以上前)

>hiro1116さん
良いですよ。
この2本を使いたいのでフルサイズカメラを使っています。
単焦点も軽くて良いのですが、あまり使わなくなってしまいました。

書込番号:24126022

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/08 23:49(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
少し高いですが良いものは長く使えるので
この2本に決めたいと思います。


皆様、色々教えていただきありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:24126228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/09 07:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ズーム(16-35、24-70、70-200、100-400)よりも
⊂) 単焦点(35、85、135)ばかり使ってます!私は!
|/
|

書込番号:24126500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/09 08:10(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
コメントありがとうございます。
単焦点は50ミリしか使った事がないのです。
紅葉やお花見などでも使えて、いつも持ち歩いてるレンズはどれですか?

書込番号:24126556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/09 09:18(1年以上前)

私の被写体は小学1年の娘です!

その時の撮りたい画角をイメージしてレンズを選んでます!
広く撮れる35mmを持ち出すことが多いと思います!
もちろん、単焦点(35、85、135)で撮れない画角の場合はズームを持ち出します!
昨年までは保育園だったので、イベント(運動会、発表会)での撮影は便利な(画角変えられる)ズームを使うことが大半でした!

私の被写体は娘だけで他は撮らないので 良いアドバイスはできないですが35mm辺りが便利そうに思います!


しかし、お散歩やお出掛けには手軽に持ち出せるマイクロフォーサーズ(Panasonic LUMIX GF7)がメインです!
レンズはパナライカ15mmf1.7を組み合わせる事が多いです‼️

でも、お散歩に70-200F2.8Lを持ち出す事もありますし、公園に遊びに行くときに100-400を持っていく事もあります!


私も無難にズーム(16-35F4L、24-70F4L、70-200F2.8LU、100-400U)から揃えましたが、今では単焦点(35LU、85LU、135L)メインとなってます!
近いうちに50mmも揃えるつもりです!

書込番号:24126658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2021/05/09 10:38(1年以上前)

>hiro1116さん

7D(APS-C) から 6DMark2(フルサイズ) にるすと 望遠側が物足りなくなりますね。
そこでお勧めしたいのが 単焦点 85o F1.8 USM です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010012/#tab

私はこの85mmはレンズを持っていませんでしたが、先日知人のためにこの85oを購入して一時期使わせてもらいましたがそのボケ感や写りに感動して自分用にもに欲しくなりました。  30年前の発売ですが未だにキヤノンのラインアップに残っている理由がわかったように気がしました。  
あまり被写体に寄れませんが コンパクトで軽量ですし価格も手頃なのでわんちゃんを屋外でポートレート風に写すには良いですし、きっときれいなボケを活かした新しい作風になると思います。

書込番号:24126808

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/09 17:35(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
35ミリ魅力的なレンズですね。
50ミリしか使ったことがないので
気になります!

書込番号:24127426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1116さん
クチコミ投稿数:32件

2021/05/10 10:04(1年以上前)

>Bochinさん
ありがとうございます。
85ミリ、お値段もお手頃だし欲しくなりました。
ボケ感が素晴らしいレンズですね!
教えてくださってありがとうございます😊

書込番号:24128482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

動体撮影について

2021/03/28 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:77件

お世話になります。現在70Dとタムロン100-400(A035)を使用し、サーキットや野球場でメインに撮影をしています。
子どもが産まれるのを機にフルサイズへの移行を考えており、6D2を候補にしています。

6D2は動体撮影は苦手との評判をよく目にします。
とはいえ70Dも型落ちですし、動体撮影が得意な機種でもありません。
70Dでの流し撮りと同等以上の使用感で撮影できるのか、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:24048528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:176件

2021/03/28 23:35(1年以上前)

そもそもフルサイズにすると400mmでは焦点距離が不足しませんか?

今までと同じように利用したいのであれば、レンズも更新が必要になると思います。

書込番号:24048633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/03/28 23:37(1年以上前)

6D2は、
・測距点の範囲が狭い
・シャッタースピードが最高1/4000秒、シンクロ速度1/180sであり、遅い
 →フルサイズであることを加味しても70Dよりも幕速が遅い
あたりが、動体にどう影響するか気になりますね。

書込番号:24048635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/03/29 07:30(1年以上前)

>youthful daysさん

80DのAFの流用とも言われる6DUは6Dに比較すれば動き物も撮りやすいとは思います。
私は旅客機の離着陸やローカル鉄道くらいしか撮りませんが、AFはそれなりに食いついてくれます。
ただ、指摘されているようにAFポイントが中央寄りで、APS-Cクロップもありませんので、画角を考慮すれば、70Dに買い増しがいいと思います。

書込番号:24048931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2021/03/29 08:39(1年以上前)

>youthful daysさん

おはようございます。

私は6D2を持ってませんし使ったこともないので思いっ切り割り引いて聞いて下さい。

小中規模サーキットでバイク撮ってます。

>6D2は動体撮影に弱いという評判

確かにサーキットでは6D2を使ってる方は少ないですね。

ただ、私のカメラマン仲間で6D2を使い素晴らしい流し撮りをしている方がいます。

プロではなくアマチュアの方です。

その方は7D2も使います。撮られた写真を頻繁に見ますがAF性能(ピントが甘いとか)で差を感じません。

ネット上の評判、気になりますよね。

ただ、評価をする方って本当に6D2で動体撮影したことあるんですかね?

前述のとおり私は6D2を使ったことないです。

ただキヤノンのデジイチは12台使ってきました。

kiss x7を含め、キヤノンのAF性能は本当に高いと思ってます。

x7でも十分にモータースポーツ撮影できます。

最近はニコンD850やD500を使う機会が増えましたが、AFの一瞬の喰い付きはニコンよりキヤノンが上回ります。

例えばオフロードバイク撮影で、ジャンプスポットの向こう側から突然ジャンプして来るバイクを撮る際、D850よりもおじいちゃんカメラの5D2の方が素早く合焦します。その後ジャンプ中のバイクの追従性やピント精度はニコンの方が上だと思います。

長くなりましたが、以上から6D2が動体撮影に弱いとは思えません。

70DよりもAF性能が向上するかは分かりませんが、どちらかと言うとレンズをキヤノン純正にした方が効果大と感じます。

あくまでも予測でも書き込みですから、余り信じないで下さい。




書込番号:24049022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2021/03/29 09:23(1年以上前)

70Dと初代6Dを併用していました。

6D2はAFがだいぶ進化したようですが、それでも動き物や望遠での撮影を考えると、70Dにも分があるので、残して併用がよろしいかと思います。

なお、高感度性能では初代6Dでもフルサイズとの違いを感じられるレベルだったので、赤ちゃんの場合、当面室内での撮影が多いであろうことを考えると、6D2は十分に価値があると思います。
70Dとはバッテリーも共用できますし。

ただ、主に室内や静物用としてのフルサイズなら、RPの方が安いようなので、RFマウントへの移行も視野に入れておられるなら選択肢のひとつかもしれません。

因みに、私は6DをRPに入れ換えました。
コンパクトなので、赤ちゃんを連れて荷物が増えることを考えると、持ち出しは6D2より楽ですね。

書込番号:24049083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/29 14:49(1年以上前)

>70Dでの流し撮りと同等以上の使用感で撮影できるのか

流し撮りなので、シャッター速度は遅めですよね。とすると、連写コマ速はそんなに必要はないと思います。
6DIIが6.5コマ/秒、70Dが7コマ/秒ですから、流し撮りでの影響はほぼ無いと考えていいと思います。
一瞬を止めて、コマの間を狙うのなら、コマ速が落ちるのはガッカリがあるかもしれません。

>6D2は動体撮影は苦手との評判をよく目にします。

比較対象だと思います。5DIIIが相手ならそんなに苦手にはならないと思いますが・・・
サーボも「AIサーボAF II」ですし、追従すると思います。
比較対象機種が、最近の機種になると、そりゃ苦手判断も出るとは思います。

>70Dでの流し撮りと同等以上の使用感で撮影できるのか

センサーサイズが違うので、同じレンズを付けた時の画角が異なります。
400mmのテレ端は、6DIIで撮ろうとすると、640mmの画角になります。
画角の違いは大きいですが大丈夫ですか?

私も70Dは現役で使っています。そんなに不足があるわけでもありません。
70Dの現役を続行させ、新たに子供さん向けにフルサイズ機の導入を考えるのなら、RPも選択しかもしれません。
70Dの更新なら、90Dも良いと思いますけど。

書込番号:24049559

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/03/29 22:22(1年以上前)

>youthful daysさん

サーキットや野球であれば、6D2のAFでおそらく十分過ぎるでしょう。
撮影するポイントが絞れるので、動体というほど、動体性能はいらない被写体だと思います。

書込番号:24050261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/03/30 01:25(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
400mmでは届かないのでは?とご心配して頂いていますが、撮影に行くサーキットは鈴鹿や富士より小規模なので、おそらく大丈夫です。
球場においても前方の席で観ることが多いので、大丈夫だと思います。球場では距離よりも、ナイターでの光量不足が問題となることが多かった(ある程度速いシャッター速度のままISOを上げると詳細が潰れる)ので、フルサイズだとどうなるかな、という期待もしています。

私の撮り方は、野球ではボールがバットに当たったタイミングや、投げる瞬間を見計らってシャッターを切るので、連射はそれほど使いません。守備やクロスプレーだと連射を使いますが、基本的にそう言う場面は目で見たいので、あまりカメラで狙っていません。
また、サーキットでは基本流し撮りですので、シャッター速度は遅めです。なのでこちらも連射速度はそれほど必要ありません。車両は基本的に決まったラインを辿るので、AFエリアが狭くてもなんとかなると思うのですが、エリア内の追従性能が悪ければどうにもなりません…サーボAF自体は、それほど悪くはないのでしょうかね。

レンズの買い直しの予算も考えると、子どもの撮影のためにミラーレスを購入する余裕はないので、6D2でサーキットや球場での撮影ができればと思いました。
ですが、何人かの方が仰られているように、70Dに6D2の買い足しをするのもアリだなと思いました。フルサイズ対応のレンズも数本ありますので、買い足して使い分けも良さそうです。もう少し考えてみます。

書込番号:24050497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2021/03/30 08:48(1年以上前)

お子さんが生まれるのであれば、当面ご自身の趣味に割ける時間も減るでしょうし、サーキットでの撮影が仕事でないなら、しばらくはお子さんを撮るウェイトが大きくなると思います。
(授乳期で精神的にも大変な奥方を置いてご自身だけ趣味に出かけるなんてないでしょうし。)

ですので、70Dの高感度性能の低さを考えると、フルサイズの導入はメリットが大きいです。
フルサイズ対応レンズをお持ちなら尚更。

ただ、前述のとおり、赤ちゃんがいると何かと荷物が増えますし、目も離せないので、ポケットからサッと出して片手で撮れる高級コンデジなんかもあると便利です。その分のご予算も確保されることをお勧めします。

書込番号:24050706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2021/04/03 17:24(1年以上前)

>youthful daysさん
6D2と70D使ってます。
70Dに比べて測距エリアが一回りほど狭いのがAFで使用する際のネックです。
測距点が増えたのですが、AF性能自体に驚くほどの差はないと思います。
測距点が増えたので、その測距点やエリアを変更してモータースポーツや鉄道などで前と走り行く後ろ姿を撮る際などに操作性が良くない(70Dと同じくサブダイヤル内側を操作しなくてはならないので)、とっさの際に変更しにくいですね。
90Dや5Dシリーズの様にAFコマンダーが付いていれば使用感も大きく変わるんですけど。
MFで使用するなら、6D2の方がファインダーは見やすく感じます。
私なら、高感度耐性を考慮しても、動態をAFで撮影するのであればAFコマンダー搭載機を選びますね。
今なら、90Dかな。
これからはミラーレスも考慮して考えた方が良いかもしれませんが、EOS Rシリーズで6D2と同程度の価格なら操作性を考えるとこれっ!!て機種も・・・・・

書込番号:24058789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/04/03 18:05(1年以上前)

当機種
当機種

SS1/30、110ミリ

SS1/40、165ミリ

>youthful daysさん

 最近は、動き物は撮ってませんし、遡ってみても、航空機くらいしか撮って無いので、あまり参考にはなりませんが、2枚ほどアップしておきます。

 私が下手なせいもありますが、それでも6Dとの比較であれば、2枚目のような背中側から現れて高速で通過するシーンでの成功率はそれなりに良くなってますね。

書込番号:24058863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 物・人物を撮影するためのカメラ

2021/02/03 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】
用途『商品のブツ撮り・人物(ポトレ)』メイン

【重視するポイント】
まずは手軽に始められること
フルサイズであること(現在持っているカメラにはない要素)

【予算】
予算は20万前後に収まると良いと考えています。
その上で、これはという機材の組み合わせもあればご教授ください。

【比較している製品型番やサービス】
CANON 6Dmark2もしくは5Dmark3
レンズはEF24-70mmを想定しております。(F2.8かF4かも悩みどころ)

【質問内容、その他コメント】

普段は、富士フイルムのカメラが好きで、X-H1、pro3を使用しています。
富士フイルムのカメラ自体はすごく気に入っているのですが、フジのカメラだけではできないこともあり、サブとして、欠点を補えるカメラが欲しいなと思うようになりました。(例えば、フジのカメラはじっくり撮ること大前提なので、さっとは使用できない・連写遅い・フォーカスはほぼ手動で合わせている、フルサイズがない)キヤノンのカメラは以前、7Dを使用していましたが今は手元にありません。

予算に限りがあり、厳しいところもあると思いますが、まずは始められる範囲でと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23943599

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/03 15:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 物撮りにEF24-70F4Lわオススメしません!!!
⊂)   とりあえず F2.8Lで!
|/
|

書込番号:23944193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/03 16:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 別人に一票!!!
⊂)   
|/
|

書込番号:23944209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/02/03 16:41(1年以上前)

みなさま色々アドバイスありがとうございます。
ここまでの流れを拝見し、少し考えを整理したのでまとめてレスにさせていただきますね。

まず、ソニーさんを勧めてくださった方も多く、機能的なことを考えれば、とても魅力的だなと思いつつ、
今回のきっかけの一つであった、機材で安心感を持ってもらうというポイントに置いては、
キヤノン、ニコンに絞って考えようと思います。

ここに関しては、賛否あるとおもいます。私も、大事なのは機材のネームではなく出来上がる写真だ!と思っています。
しかし、やはり実際、田舎でご年配の方なんかは、まだまだこの2社への信頼感も厚く、フジの機材と一緒にもう一台使用することで緩和される問題なのだとしたら、購入する意味はあるのかなと思いました。また、何よりも使ってみたい気持ちもありますし・・。

合わせて、レンズについては、F2.8にしようと思います。

価格帯でキヤノンで候補に入るのは以下なんだと思うので、この中でじっくり考えたいと思います。
6Dmark2
5Dmark3
5Dmark4(レンズと合わせるとちょっと頑張らなきゃいけない価格帯)
5Ds(盲点だった、がデータが重くなる?)
5DsR(盲点だった、がデータが重くなる?)

ニコンは
D810 / D850はわかるのですが、Zシリーズはいまいちよくわからないので、調べ直しです。

書込番号:23944266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/02/03 17:08(1年以上前)

>しろくまのこさん

>> フジのカメラはじっくり撮ること大前提なので、さっとは使用できない・連写遅い・フォーカスはほぼ手動で合わせている

カメラメーカーを変えても、解決しなさそうな問題の可能性あるかと思います。

ですから、撮られる身分からは、さっと撮れるカメラを要求しているのかも知れません。
年配の方でしたら、一番思いつくカメラメーカーとしては昔から存在するキヤノンとニコンだと思います。
多分想定している機種は、報道カメラで使われるキヤノン1DX3やニコンD6のプロ機を連想していると思います。

書込番号:23944307

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2021/02/03 17:29(1年以上前)

> >> フジのカメラはじっくり撮ること大前提なので、さっとは使用できない・連写遅い・フォーカスはほぼ手動で合わせている
>
> カメラメーカーを変えても、解決しなさそうな問題の可能性あるかと思います。

XF35/1.4のようなAFの遅いレンズをお使いなのかもしれません。
またどなたかがあげていたEマウントのタムロンのA036(28-75/2.8)もAFは遅くて、
要はレンズのAFスピードもちゃんと考えないとこの手の悩みは解決しないと思います。

ただおそらくは「キヤノンも買えないのか」と言ってきたおっさんに
「自分はこの方がいいんです」と返せないことが最大の問題なのでしょうから、
そうするといろいろと実際に使い込んでみて納得するしかないですね。

T4、T3といったフジの現行世代のメインストリームボディにして、AFの速い
レンズを選ぶだけでもかなりの変化はあるとは思いますが、Pro3を選ぶような
方だと情報が優先してしまってる面もあると思うので、あれこれ考えるよりは
経験された方がいいのではと思いました。

書込番号:23944345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/02/03 17:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

わぁ・・・。1DX3やニコンD6のプロ機までいってしまうとちょっと厳しいものがあります。
たしかに、相手の言い分に100任せていくとそういうことになりかねないんですよね。
大三元は持っているのかとか始まるかもしれません。

周辺の写真クラブや行事の撮影に行ったこともあるのですが(もともとシェア率が高いので当然なんですが)
みなさんニコンのフルサイズ使用率はすごく高かったです。ほぼほぼと言ってもいいほどでした。

書込番号:23944397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/02/03 18:05(1年以上前)

>lssrtさん

おっしゃる通りで、現在所有しているレンズのほぼほぼが、AFについては重視しないで購入しています。
趣味で撮る分にはあまり関係がなかったからです。

>>ただおそらくは「キヤノンも買えないのか」と言ってきたおっさんに〜
この部分ですが、趣味で撮影していた分には「意地悪な奴がいるもんだな〜」としか思っていなかったんです。
撮った写真も見ないで何言ってんだくらいに思っていました。

しかし、これが私にお礼をしている人がいるとなると少し話は違うのかなと思っていて、
極端な例ですが、依頼をした相手から
スマホのカメラを向けられるのと、ちゃんとしたカメラを、向けられるのとでは、テンションが違うと思うんです。
フジのカメラはちゃんとしたカメラなんですけど、それが伝わらない相手がいて、
そういう人がいるなと感じているので、依頼者ががっかりしないといいなと思っています。

書込番号:23944407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2021/02/03 18:49(1年以上前)

>しろくまのこさん
こんばんは。
デザイナーさんで写真も撮られるということは周りの方もセンスを認めててということでしょうね。
カッコいいですね。

さてカメラボディですが、5D mkII、 IV、6D mkII、どれもいいですね。
5D or 6Dはオールマイティさなら5D、コンパクトさなら6Dですかね。
ただ5DmkIVだと中古でもまだ高くてメリットがないかな。
mkIIIがいいと思うけど、R5を予約までした方が果たして手にして嬉しさがあるかどうか…
ここは違う意見として無印Rをお勧めします。
ダブルスロットじゃないからプロ向きじゃないけど、
とりあえず問題なさそうだし、
何しろ少し人気がないから安い!
その割に中古市場では高値安定、画質はmkIV並み。
少し予算オーバーですが。
多分、あと数年経たないと、
買いやすいプライスゾーンのは出てこないと思うので中継ぎにいかがでしょう。

レンズについてですがEF24-70 f2.8Lは2型ですか?
基本性能が高くてオススメですけど、
中古ではLで標準ズームは高すぎてメリットがあまりないですね。
中古市場ではLズームの現行は新品買って売るにはいいんですけどね。
24-105f4の旧型ぐらいにならないとちょっと高い気がします。
しかもポートレートだと標準域f2.8だとボケ感が足りなくないですかね。
それに24-70は50mm以上が少しだから便利すぎて歪んだ写真が多くならないかが少し心配です。

中古市場でお得なのは無印単ですね。
50f1.4、85f1.8、100macroあたりあれば安く揃いますのでオススメです。
もしボディをRにできるならRF35f1.8、50f1.8、85f2は新設計だしかなり満足度高そう。
きっとデザイナーさんだから単じゃないとちょっとしたズームじゃ絵に満足できないんじゃないかなぁ。

と、勝手に自分の趣味でお勧めしてみました。
ちなみに東京でもNCじゃなくて仕事取れると思ってんのか!って絡まれる、
あ、いや違った、教えてくれることありますよ。
ではではー。

書込番号:23944473

ナイスクチコミ!1


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/03 20:09(1年以上前)

こんにちは☆

私は5DWを使っていて、いいカメラだと思っていますし、被写体を選ばないという意味では5DWをおすすめします。
しかし、撮るものが商品のブツ撮りとポートレートであれば、レンズ含めて20万の予算も含めて考えると、私もRが一番良さそうだと思いました。

Rは5DWのセンサーとほとんど同じだったと思うので、連写とか速く動くものが苦手なだけだと思います。

書込番号:23944605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/03 21:05(1年以上前)

プロになるつもりがないのなら富士でいいと思います。
みんなが使ってないカメラで行くのが良いと思もいますよ。
ただしレンズはAFの早い、画質の良いものを選ぶのが良いでしょうね。
50mm1.0とか90mmf2とか、ズ−ムだと16-55f2.8とか50-140f2.8とか。
キヤノンを買ってもレンズは買わないといけないので。

書込番号:23944729

ナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/04 00:40(1年以上前)

なぜか皆さん 
EOS RやEOS RPを出されない。( ^ ^;( ^ ^;
私ならEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをお勧めするかな( ^ ^;

書込番号:23945176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2021/02/04 09:25(1年以上前)

>しろくまのこさん

>・知らないおじさんになんだキヤノンのカメラも買えないのか!と絡まれる→ごく一部の方の考えだとは思うのですが、1度や2度のことではなく、田舎だからか結構絡まれます(それくらい、キャノン・ニコンへの信頼感というのは厚いのでしょう

撮影結果はともかくお仕事としても機材も見栄えって事なら
5D系の方が良いかと思います(性能とか別)
5DVって事は中古狙いですか
中古も可なら6DUより6Dで充分かも

今後を考えるなら今から(フルも)ミラーレスってのも有か

撮影結果的にはフジで充分だと思いますけどね


書込番号:23945485

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/02/04 10:01(1年以上前)

通りすがりに・・・
まず、見せている機材というのは、ある場面ではとても大切だと思います。
結果的な「写真」は、Kissで撮っても、フルサイズ機で撮っても誤差の範囲だったりします。

見せているのが「大事」というのは、どれだけ機材にお金をかけたかという気持ちを測っているのかも。
それが、なんとなくの「信頼感」になっているのかもしれません。

そのような考えであるのなら、「5D」はいいと思います。
5DIIIの発色が好きだから、このカメラを使い続けていると主張もできるかも。

6DIIだと、やはり格下に見られてしまうと思います。出てくる写真は関係ないけど。

>スマホのカメラを向けられるのと、ちゃんとしたカメラを、向けられるのとでは、テンションが違うと思うんです。

ハッタリは大事です。極論すれば、写りはともかく、上位機種です!
だから・・・RPは論外ですよね。お散歩カメラで、シャッター音もチープです。
シャッター音も被写体の方とのコミュニケーションツールだとすると、ミラーレスは「ない」です。

ボディーはなるべくゴツいもので、レンズには赤い帯の入っているものにしてください。
そんなに好きではないものを撮るのに、コストはかけないで、中古でいいと思います。

カメラ選びでは無いですが・・・
ポトレの場合、レフ板や、レフ板ぽいもの、あるいは多灯ストロボを使っているとボディーはいわれないかも。
メーカーで難癖付けているレベル人は、そんな機材の経験はないだろうから、そんな準備してるだけで寄りつかないかも。
必然的に、カメラメーカーなんて関係なくなるかもね。
ただし・・・写真が好きな人が寄ってくる副作用はあるかも・・・

Wマウント、一方はフルサイズ・・・
両方にそれなりのクオリティーを求め出すと、資金はいくらあっても足らなくなりそうです・・・
クオリティーを求めないのなら、別にWマウントにすることも無いような気もするし・・・ジレンマですね。

書込番号:23945530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/02/04 12:53(1年以上前)

>しろくまのこさん

>> 普段は、富士フイルムのカメラが好きで、X-H1、pro3を使用しています。

何か、カメラ軍艦部にISO・SS・露出補正のダイアルがあり、
以上のダイアルを操作する度にファインダーから視線が集中出来ないのがネックになっていませんか?

「X-S10」の機種ですと、キヤノン・ニコンの一眼レフのように操作出来るかと思います。

また、レンズが全群繰り出しレンズでもAFに関しては、MFでピント合わせされるより、速いと思います。

>> フルサイズがない

ポートレートの「ボケの重視」で考えていますか?
それとも、暗所撮影の「高感度耐性」で考えていますか?
それとも、3000万から6000万の画素数の高画素機を使う想定で考えていますか?

書込番号:23945820

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2021/02/04 22:10(1年以上前)

周囲の意見に流されてもなと。
私なら、趣味の延長なら、人の意見に流されず、
自分が行きたい方向に行くべきと思うのですが…
機材で撮った結果が変わるなら別ですが?

今まで撮った機材、
更にはしろくまのこさんの腕を見込んで、
依頼があるのでは?

使用する機材を自ら決められないなら、
今は、まだ機材を変えない方がいいのでは?

しろくまのこさん自身も
単なる物欲で買いたいなら別ですが…


書込番号:23946720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/02/05 13:37(1年以上前)

しろくまのこさん

初めまして。
私もグラフィックデザイナーです。
プロ写真家でもあります。

>>用途『商品のブツ撮り・人物(ポトレ)』メイン
>>連写遅い・フォーカスはほぼ手動

商品撮影や人物撮りではカメラの連写性能よりもストロボのリサイクルタイムの方が重要な気がします。
暗所でのオートフォーカス性能はメーカーや機種によって多少の差はありますが、モデリングライトやフォーカスポイントにライトインさせるなどの工夫は必要です。

>>フリーのデザイナーの機材の様子を見てもみなさんkissどまり

プロモーションのメインビジュアルを頻繁に請負うようなことがなければ、デザインのマテリアルや商品撮影程度はkissでも難なく撮れます。


非純正も含めた外部デバイスの選択肢の数において現時点ではキヤノンは圧倒的でしょうね。
5D mark3使ってますが、今から購入されるなら古いのであまりオススメしません。
5D mark4辺りのほうがコンディションが保ちやすいと思います。

書込番号:23947756

ナイスクチコミ!2


junchenさん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/05 16:03(1年以上前)

予算的にもメーカー的にも使いどころ的にもスレの場所的にもEOS Rでいいような気がしますよ。
自分だったらEOS R買いますね。純正アダプターでEF24-70mmも使えますし。

書込番号:23947965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2021/02/05 21:43(1年以上前)

>しろくまのこさん

 6DUを使用しています。正直なところ、機能的に大きな不満はありませんが、クライアントとかその他の周りの方に対する「ハッタリ」という面では6DUは弱いと思います。個人的にはバリアングルが便利なので使ってますが、発売当時、バリアングル付きのフルサイズ一眼レフ機として「世界最軽量」を謳ったボディは、見方を変えれば、Kissにフルサイズセンサーを載せたようなもので、小型ボディゆえに視覚的効果は低いです。

 その点は5DVの方が押しは強いと思いますが、如何せん、サポート期間が2024年3月と期限が切られてます(現行機種である6DUは未定ですが、これまでの例からすれば、ここで生産終了しても2028年まではサポートしてくれると思います)。

 ですので、二択の場合、ある程度の期間使うつもりであれば6DUの方がお勧めですが、その場合はバッテリーグリップを追加した方が、見た目の「ハッタリ」は効くと思いますし、縦位置での撮影も便利になるとは思います。

>レンズはEF24-70mmを想定しております。(F2.8かF4かも悩みどころ)

 これも、可能なら(予算が大幅にオーバーしますが)24-70F2.8LUだと思います。F4の方を選ぶなら、ズーム比の大きさと見た目の大きさから24-105F4LUも比較すべきだと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000339864_K0000903378_K0000436356&pd_ctg=1050

書込番号:23948535

ナイスクチコミ!3


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/17 00:17(1年以上前)

当機種
当機種

70o最接近 福寿草

70mm最接近 梅の花

>しろくまのこさん

私はEOS 6D Mark IIにシグマ 24-70mm F2.8 DG OS HSMをつけて子供と散歩しています。
純正ではありませんが、レンズ光学補正も有効にできますし結構近くの物も撮れるので気に入っています。

書込番号:23971379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/02/18 12:33(1年以上前)

こんにちは、みなさまたくさんのレスポンスをありがとうございました。
すこし立て込むことがあって、離れておりました。

まとめてのレスポンスとなります。もしまだ読んでいただいてる方がいましたら幸いです。

皆様のレスポンスを読んでいて、
「ハッタリで持った方がいいという事情」と
(キヤノンのカメラがいずれもいいものだという前提ですが、ハッタリという言葉使ってすみません。)
「買うならいい買い物をしたい」という私の状態を推し量ってくださった方が多いこと、本当にありがとうございます。

その上で、5Dシリーズを押してくれている方がいますので今回6Dシリーズは候補から外します。
一方で新たにRをすすめてくださっている方も一定数いて、だいぶ迷ったのですが、
「メーカーで安心していただく」「余計な絡まれ方を避ける」という目的と
自分自身が使ってみたいという欲を兼ね揃えている点で、5Dシリーズを所有してみようと思います。

撮影にはこれまで使っていた機材も持っていきます(fujiもレンズ買い足します)

これが私が〇〇写真館のような看板を掲げていたら、絡んでくる人の対応も違ったのかもしれません。
デザインというわかりにくい仕事でフリーなので、余計に突っ込みたくなるのかもしれません。
いずれ、余計な一言に左右されずに、「キヤノンのカメラまた買いたいな」と思えるようになりたいです。

きっかけは少しマイナスな要素も含んでいますが、使ったことのないカメラとの出会いには純粋にワクワクしています。
ありがとうございました!

書込番号:23973858

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれを買おうか悩んでいます

2020/12/21 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:24件

【使いたい環境や用途】
主に子供の撮影に使用
あとは旅行に行った時
将来的には星空(天の川)にも挑戦したい

【質問内容】
現在OLYMPUS pen mini1を使用しています。
良く使うレンズは50ミリF1.4です。
ファインダーが無い点が1番の残念ポイントで、広角のレンズが欲しいと思い色々調べているうちに、せっかくなら一新してCanonに変更しようと思いました。

色々調べてると、kissかな?いやいやkissなら今のが少し良くなる程度だし(ファインダーも付くしセンサーもマイクロフォーサーズから大きくなるから結構良くなる?)どうせならもう少し良いのを、、、
と思い、D90が候補に。
しかし、 RPはフルサイズでしかもレンズキットがD90よりもお安い!→お店で Rを触らせて貰うとシャッター音がちょっとなぁ🧐しかもレンズ増やすならRFレンズなのか。高いなあ。種類少ないな。となり→フルサイズの初心者向け?6dUの方が良いかも😁と思いました。

マイクロフォーサーズからフルサイズだと、画角がかなり違うのでズームレンズキットを買って画角の感じを掴んでから単焦点レンズと広角レンズを買い足したいと思ってます。

90D、 RP、6DUで比べて6DUかなぁ。
という感じではありますが、まだ決めかねています。
レンズキットは1番高い。そして今時期値段上がってる?

なにか助言をいただけましたら、お願いします☺🤲

書込番号:23862434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2020/12/22 16:07(1年以上前)

>悩み中ですですさん

現在レンズ資産のある僕的には6DUは魅力的ですが

今からマウントを替えるなら(しかもキャノンなら)
やはりミラーレスの方が良いかと思います
(ソニーも検討して良い気がしますが)


書込番号:23863569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/22 22:15(1年以上前)

皆さま沢山のご意見をありがとうございます!
ひとつひとつ勉強しながら考えていきます。

書込番号:23864288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/22 22:22(1年以上前)

>hattin89さん
サードパーティーレンズ。確かにソニーは沢山ありそうですね!
特にタムロンのパンフレットを見ていたらソニー用が充実していました。
しかしCanonの憧れ?が、、、

書込番号:23864308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/22 22:35(1年以上前)

>holorinさん
星空の撮影とか、構図からピント合わせまで、正直なところミラーレスのほうがやりやすい
→そのへんの事が正直まったく分かっていません。お恥ずかしいです。
シャッター音は初心者が店頭で触ってみての感想のひとつです。お恥ずかしい。汗

星空撮影でチェックしてるレンズが
14mm F2.8 ED AS IF UMCなのですが、
EFマウントもRFマウントもどちらも販売していたので RPも良いかも!と思っています。

書込番号:23864337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/22 22:36(1年以上前)

>ロロノアダロさん
1票いただきました!

書込番号:23864339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/12/22 23:08(1年以上前)

>遮光器土偶さん
めちゃくちゃ美しいです。
ずっと見ていられます。惚れ惚れです。


運動会!5年後位にあります。
連写速度は確かに気になっていました。
90Dは最高11コマ。 
6DUは6.5コマ。
RPは5コマ。
連写は子供を撮るのに使用しますが、車や電車を撮るわけではないので正直5〜6コマでも足りますか?

望遠レンズはまた望遠になればなるほど高額ですね。。。トホホ
APS-Cクロップ知りませんでした!ミラーレスならではの機能なんですね!
今使っているペンにも2倍ズームみたいな機能がありたまに使用するので、この機能は私にとって必要かもしれません。
またはマウントアダプターを使いEFレンズだけでなくEF-Sレンズも使えるのはポイント高いかもです。
EF-Sレンズだとフルサイズではなく、aps-cサイズのカメラで撮影する様な感じになるという感覚ですよね?

ひとつ疑問なのですが、たとえば
6DUに50ミリF1.8EFと
RPに50ミリ F1.8RFと
RPにマウントアダプター付き50ミリ F1.8EF
ならば、どれもほぼ同じ様な感じに撮れるという認識で大丈夫でしょうか?

長々とすみません。

書込番号:23864423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/22 23:13(1年以上前)

>JTB48さん
まさにそのとおりです!
全てを網羅するカメラ→プロ仕様の超高額品ですね!
どれを選んでも、そもそも使いこなせる様にお勉強がかなり必要な様です。

書込番号:23864429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/22 23:15(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

はい、どれも同じに撮れます♪

5、6コマでも大丈夫です(´・ω・`)b

書込番号:23864436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/12/23 13:28(1年以上前)

>SidRottenさん
確かにそのとおりです!
という事で、買い足し予定のレンズを考えてみました!
6DUなら
EF50o F1.8STM キタムラ価格13,810円
SAMYANG14o F2.8EDACIFUMS キタムラ価格53,250円

RPなら
RF50o F1.8 キタムラ価格25,740円 明日発売!
SAMYANG14o F2.8なんちゃらRF 46,670円

意外と欲しいレンズがRFマウントであったし、意外にも大差なしでした。
RFの50ミリは人気でしばらく買えないかもですが、、
EFマウントアダプターも視野に入れて、
RPに揺れ動いております。

書込番号:23865272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/23 13:43(1年以上前)

>myushellyさん
旅行の時は極力小さくて軽い方が良いに決まってますよね!
私的には旅行は比較的頻繁に行くので、 RPが良いかもです。

無限遠。知らないワードでした。
空や海の撮影時に使うのですね!
オリオン座のリゲルでAFできました。 →めちゃくちゃ凄いじゃないですか!
むしろレフ機では私の能力では無理かもと思えてきます。。。
今使用してる三脚はコンパクトなので6DUなら使えないかもです!

なんとなく連写は諦めてフルサイズ→RPに揺れ動いております!!

書込番号:23865288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/23 13:47(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
どれも同じに撮れるならRPが、良い様な気がしてきました!
ミラーレスの方が私には分かりやすいのかもしれません。
連写は諦めます。涙

書込番号:23865294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/23 13:50(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
やはりPEN miniからなら90Dでもかなり違いますよね!
新しく購入してセンサーサイズも変わり、写真が良くなったと実感したいのです。
特に夜景撮影時には期待しています!

書込番号:23865300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/23 14:55(1年以上前)

マウントコンバーターを介して使うとなると、大抵ネガティブな意見が出るのですが、このRF/EFマウントのコンバーターにはそれが少ないようです。要は出来が良いようです。

ただ、従来からのCanonユーザーであれば、レンズ資産の有効活用という点からコンバーターの使用は大いにメリットが有るのですが、新規ユーザーの方がせっかくRFマウントのカメラを買ったのに、EFレンズを新規調達するというのもなんだかなーと思うところはあります。EFレンズは種類が豊富で、本数も出ていますから中古も豊富、価格もこなれているというメリットは有るのですが。私もSONYユーザーですがEFレンズを使っています。

まあ、この辺は考え方次第のところはあります。

書込番号:23865366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/23 16:09(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
何故か値上がりしてますよね。うむむ、、、
シャッター音、6DUは良い音するな〜という感じだったので、RPがイマイチに思ったのかもです。

書込番号:23865443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/23 21:40(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 6D2♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23865924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/12/24 00:20(1年以上前)

>悩み中ですですさん

>運動会!5年後位にあります。
>連写速度は確かに気になっていました。

 5年くらい先であれば、その時に今と同じカメラを使い続けているのかって問題があります。
 連写速度はひたすら連写して、後から連写した中から気に入ったカットを残す手法と、むやみに連写せずに、ここといった場面を狙って一発撮りする手法があります。
 シャッター押し続けるだけの連写は考える必要がありませんが、10コマ/秒でも場合によっては一番肝心なカットを撮り逃す可能性はあるので、シャッタータイムラグを考える必要はありますが、一発撮りで決定的瞬間を狙うほうがいい場合もあります。
 連写を多用するなら、連写速度の速い方がゆりですが、カメラの機構上、機種や記録方法によって連写可能時間に制限が出てくる場合がるので、そこ考慮すべきではあります。
 ただ、個人的には、サッカーでボールを蹴った瞬間を撮るなどのことではなく、小さなお子さんの運動会の写真であれば、秒5コマ程度あればそれなりに撮れるとは思います。

>APS-Cクロップ知りませんでした!ミラーレスならではの機能なんですね!

 実はクロップ自体は、レフ機でも可能で、ニコンやペンタックスではレフ機でも普通にできます。APS−C用の純正レンズ(キヤノンならEF-Sレンズ)を取り付けることさえできないのは、キヤノンのレフ機だけだったりします。

>6DUに50ミリF1.8EFと
>RPに50ミリ F1.8RFと
>RPにマウントアダプター付き50ミリ F1.8EF

 絞りとシャッタースピードとISO感度の関係でいえば、基本的に同じ設定でほぼ同じように撮れると思いますし、ボケる範囲もほぼ同じになるはずです。
 ただ、使っているレンズの構成が少し違うので、人によってはボケ味といったものに差を感じるかもしれません。EF50STMは所有していますがRF50STMは使った事が無いので、分かりません。
 

書込番号:23866197

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/12/24 11:16(1年以上前)

>旅行の時は極力小さくて軽い方が良いに決まってますよね!

撮影旅行で無い限りは、小型軽量は助かると思います。
ただ、遊園地など子供さんと共にお出かけの場合は、小さいといっても邪魔になることに変わりなく・・・
子供さんとの楽しむ感覚とのバランスを取るためにも、フォローしてくれる人が必要かもしれません。
この場合、写真を撮ることより、子供さんと楽しむことが優先と思います。
でも、子供の写真は、私の場合「宝物」なので、少し無理してでも残してあって良かったなとも思います。

RPの場合は、フルサイズ機でありながら、ファインダー搭載で小型軽量です。
私のお散歩運用だと、RF35mmF1.8を装着して、カバンに余裕があれば70-300mmの望遠を別途に持ち歩いています。
大きめのズームレンズを常時付けているより、レンズを分けた方が取り回しが軽快に感じています。

星空や遠くの山脈を撮る時には、レンズの焦点距離は無限遠になります。
被写体との距離が、一定以上離れるとピントは合っている状態になり、それを無限遠といいます。
星単体で、AFを合わせるのはレフ機では無理な相談ですが、ミラーレス機だとできる場合があります。
もっとも、事前に遠くのモノにピントを合わせておいて、ピントリングをテープとかで固定するという方法もあります。

三脚はオーバースペックでも、なるべくシッカリしたモノがいいと思います。
カメラの耐荷重で問題が出なくても、華奢だと人が動いた振動とかの影響が出ることもあります。
星空とか、スローシャッターが必要ない場合は、軽量三脚で間に合わせることができるのは軽量ボディーの威力かも。

お子様の連写撮影をあきらめるのなら、RPは候補だと思います。
ファームアップ後、「瞳AF」の性能も上がりましたから、普段使いのお子様のスナップでは重宝すると思います。
6DIIには無い機能なので、RPのアドバンテージかも。

RPにはデメリットもあります。
「電子先幕シャッター」というシャッター機構を採用していますので、その構造により影響が出る場合があります。
ひとつは、露出ムラです。もっともEFを含めた純正レンズであれば制御されますのでムラは出ないようです。
もう一つは、高速シャッター時におけるタマボケの欠けです。
35mmF1.8の開放で、1/4000のシャッター速度で撮った場合、タマボケの半分が影になります。
シャッター速度を遅くするか、絞りを4程度まで絞れば改善しますが、絞るとタマボケは小さくなります。

「電子先幕シャッター」のメリットもありまして・・・
シャッターの先幕駆動が無いので、星空とかの撮影でシャッターブレが起こりにくいというメリットがあります。

余談です・・・
マウントアダプター経由でEFレンズを使用しても写りに対して何ら問題はありません。
精度の悪い純正以外のマウントアダプター経由で使用すると、光軸がずれたりして影響が出ると思います。

連写速度は、お子様だから必須ということもあるかも・・・
不意の動きに対しては、不意の動きの前からシャッターを切り続けると変顔の中に奇跡がある場合もあります。
もっとも・・・6.5枚/秒と5枚/秒ではそんなに違わないかも・・・確かに5枚/秒は遅いけど・・・

シャッター音は静かな方がいい場合が多いかもしれません。
お子様お休み中とか、飲食店内とか・・・周りにシャッター音を気兼ねする場面って結構あります。
RPは無音の「電子シャッター」がオートでしか使えないのがネックにはなっていますが・・・

子供さんの運動って、案外撮りにくいと感じます。
動作のタイミングが一定では無いので、一発ではまらないんですよね。
運動が上達すると、タイミングが一定になって、フォームもキレイになるので絵になってきます。
5年後なら・・・その時にもう一度機材を見直してもいいかもしれません。
そして機材が増えていく・・・沼と呼ぶかも・・・

RF50mmF1.8は入手できます? 結構な人気のようですよ。
当面はEF50mmF1.8をマウントアダプター経由で運用して、RFが市場に出てきたら下取りに出して買い直してもいいかも。

サムヤンの14mm・・・
現在お使いの14mmはフルサイズ換算28mmです。フルサイズ14mmはかなり広いですよ〜
AFできませんよ。マニュアルフォーカスですが・・・
もっともピーキングが使えれば、そんなに問題でも無いかもしれませんが・・・星空はピーキングも難しいかも。
それと・・・重さが800gです。RPが685g・・・レンズヘビーなので三脚もしっかりしてないと・・・

長々とすみません。

書込番号:23866681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2020/12/26 18:12(1年以上前)


今晩は。

> 90D、 RP、6DUで比べて6DUかなぁ。

お子さん、旅行の撮影で、候補の機種の大きさ、重さ、大丈夫ですか。
私も オリ E-PM2は持っていたことありますが、軽量コンパクトで重宝しました。
星空は撮りませんが、子供を撮るために一眼デジを購入して、今はワンコ撮りメインですけど、機材は軽量コンパクトにこしたことはありません。
ニコン機のフルサイズも使ったことあって、D600と85mm f1.4でワンコ撮りに入り浸ったこともありますが、今はフジT20(APS-C)メインです。

お子さんの撮影、あるいは旅行の撮影の頻度が多いのなら、EOS Kiss M の方が取り回しが楽だと思います。
RP本体は軽くても、レンズはデカいし高いんじゃないかな。
90Dボディも、軽くないですよね。

キヤノンに拘りがなければ、フジも良いですよ。
T200、T30なら、小型軽量ですし、使えるレンズの種類も多いです。
オリンパスなら、E-M5 mkVあたりは、動きモノのAFも強いので運動会で十分使えると思いますよ。

書込番号:23870824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2020/12/28 13:22(1年以上前)

>悩み中ですですさん

RPと6DM2使ってます。
先週、キタムラネットでEF50 F1.8を下取りして、RF50 F1.8をオーダしたら普通に12/26に届きましたよ。特段納期かかりません。
RP+RF50って、想像以上にコンパクトで軽い!
超お散歩用にM2+EF-M22と言うのも持ち歩いてましたが、RP+RF50が新お散歩に格上げです。

今なら、RP+RF24-105レンズキットとRF50でどうでしょう? 
ちなみにsamyangの14mmを狙うならAF 14mm F2.8 RFをお勧めします。こちらも超コンパクトで、単に星撮り用途だけでなく、RFマウントの超広角のAFレンズとしてとても使い勝手が良いです(MFでは無くAF)。ちゃんとボディ内でレンズ補正も対応してます。

書込番号:23874544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/01/15 08:34(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
返信が大変遅くなり申し訳ないです。

ファインダーを覗いて結果が見えるミラーレスの方が良いと思います。
→この言葉が決め手となり、 RPを購入しました!!

と良い事で、ベストアンサーに選ばせていただきます🥰
ありがとうございました😊

書込番号:23907619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

シグマの望遠レンズ

2020/12/30 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:68件

シグマの150-500の望遠レンズを購入予定なのですが6d2で使って不具合はあったりしますか? (素人な質問すいません)

書込番号:23879218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件

2020/12/30 15:44(1年以上前)

>とらとごまさん
こんにちは。

シグマのレンズは150-600ではなくて、
「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)」で合っていますか?

photohitoと価格コム内を検索する限りは、
6D Mark IIとの組み合わせでの作例や使用コメントは無さそうなので、
対象者は少ないと思って気長にレスを待った方が良いかもという気がします。

150-500mmと6Dであれば、作例はあるようですが。
https://photohito.com/search/photo/?value=6D&lens-maker=11&lens-model=1480


150-600mmの書き間違いなのかどうかだけ気になったので確認がてらコメントしました。
後半は蛇足かも。(不要ならスルーしてください)

書込番号:23879243

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2020/12/30 15:55(1年以上前)

>とらとごまさん

150-500oだと古いのでファインダー撮影は大丈夫でもライブビューだと不具合があるかも知れません。

確か8000Dや5Dsがシグマでファームアップしてたと思います。
レンズも発売時期によっては対応済の可能性もありますが、6D2はそれよりも新しいので不具合が出る可能性は否定出来ません。

購入するなら150-600oCなどの現行レンズが良いと思います。

書込番号:23879269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/12/30 16:19(1年以上前)

>とらとごまさん

 先のお二方のコメントにもありますが、本当に150-600なら、今更購入する意味は無いと思います。
 シグマは、120-400、50-500、150-600Cと使用経験があります。150-500なら、時期的には120-400と同時期ですが、120-400のテレ端開放ははっきり言って使いたくなかったです。おそらく150-500も同じ傾向にあると思います。

 キヤノンは、ここ数年のボディで制御のアルゴリズムを変更しています。古いレンズだと、上手く作動しない可能性があります。まして150-500は既に修理対象製品から外れていますから、ファームアップも修理もできません。

 シグマで500ミリ以上が欲しいなら、150-600か60-600にすべきだろうと思います。

書込番号:23879323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2020/12/30 16:38(1年以上前)

150―500で間違いないです。子供の運動会で使うのにタムロン28ー300のレンズを使っていたのですが、300ではもう少しだけならない感じなので シグマの150-600の中古レンズを探していたのですが全然出てこず運動会のときしか望遠は使わないので少し古いけど シグマ150-500が値段もお手頃なので候補になりました。

書込番号:23879361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件

2020/12/30 17:17(1年以上前)

>とらとごまさん
150-500に間違いないとのこと、ご回答ありがとうございます。
それでしたら、実際の利用経験ある方のコメントをお待ちになった方が良いですね。
(所有者ではないので、回答できずスミマセン)


with Photoさんが指摘されている件は下記です。

キヤノン「EOS 8000D」及び「EOS Kiss X8i」、「EOS 5Ds/EOS 5DsR」でのライブビュー機能対応についてのご案内
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2015/05/11/495/


余計なお世話かもしれませんが、
重量1,780gは問題ないと判断されておりますかね。
(運動会ぐらいでしか使わないので、その練習時と本番は気合十分なので大丈夫という感じですかね)


400mmまでになりますけど、
新しくて軽い「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM」は検討されたのかなと、気になったもので。
https://kakaku.com/item/K0000945855/
https://kakaku.com/item/K0000945855/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab


「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary」は所有しており、
良く使っていますが、現在の中古価格はお得感が薄いですね。
https://kakaku.com/item/K0000748941/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

※私が2年弱前に買った時の新品と同じ価格です(9万円弱)


それではこの辺りで。
利用者様からレスがつくことを祈ります。

書込番号:23879453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/12/30 17:51(1年以上前)

>とらとごまさん

>シグマ150-500が値段もお手頃なので候補になりました

 記入ミスではありませんでしたか・・・・
 前述の理由で、150-500はお勧めしません。運動会しか使わないなら、レンタルで新しいレンズを使うことも考えるべきです。

 でなければ、現行品の150-600Cを考えるのが間違いないと思います。安いからと購入して、肝心の運動会で誤作動でもされたら目も当てられません。

 あるいはKiss系のボディ購入して、28-300を付ければフルサイズ換算約480ミリになります。

 以前に24-105の件でご質問なさってるので、F4LのT型かSTMか、どちらかお持ちではないかと思いますが(未解決で残っているのでどちらにされたのかは知りませんが)、6DUにはそれか、広角系のレンズを付けて、使い分けも有りだと思います。

書込番号:23879517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2020/12/31 10:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございます 元々kiss8iを使っていてカメラにはまり使い分けするつもりでしたが6d2を買ってからこちらのカメラばかりになってきました。 今カメラのキタムラに別の用事で電話した所ホームページにのっていなかったシグマの150-600があるということなので600を購入する事にします ありがとうございました

書込番号:23880600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/12/31 17:44(1年以上前)

>とらとごまさん

 150-600を入手されるとのこと、おめでとうございます。

 ついては、可能ならUSBドックも入手されると便利かもしれません。レンズのファームアップや、ピントの調整(サードパーティの場合、純正よりピンずれの確率が高いように感じます)、フォーカスの距離の調整(例えば5メートルから50メートルの間だけピント合わせする)などが可能です。

書込番号:23881462

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング