EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS6DMARKUで子供の撮影を考えています。

2020/12/13 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在使用しているのはAPS-CのEOS KISS X7です。
レンズは何本か持っていますが、一番望遠なのは55-250(F4-5.6)です。

撮影用途は、小学生の子供の運動会や発表会、野球などです。たまに、知人に頼まれてピアノの発表会を撮ることもあります。

体育館やグランドが広いため、一番望遠側(250)で撮影して、さらにトリミングしています。

気になっているのは、ISO感度を上げたときのざらつきです。体育館の撮影はもちろんですが、グランドでの撮影も、シャッタースピードを上げるためにISO感度をあげるので、ざらつきが気になります。
(私の好みで、指先までぶれてほしくないと思っているため)

今は、RAWで撮影して、ライトルームで現像してそのざらつきを消しています。
しかし、仕事が忙しくなったので、JPEGで取って出しができるとたすかるな〜と思っています(現像待ちのrawデータが1年分溜まっています)

APS-Cのまま、明るいレンズを・・・と思っていた時期もありますが、望遠の明るいレンズは高いので、その予算でフルサイズを買ったほうがいいんじゃないか?と思いなおし、値段の手ごろな6DMARKUと55-300のレンズを検討しています。

心配している点・・・・オートフォーカスは早い?(KISS X7より遅くなると困る)
          ・・・・ピアノの発表会などで撮影するとき、シャッター音がうるさい?
             (無音である必要はないですが、X7に比べてうるさいと困る)
          ・・・・手振れ補正はある?(x7に比べて重たくなるので手振れしやすいのでは?と思っています。)
          ・・・・・フルサイズで300の望遠だと、APS-Cの250よりも広角になると思いますが、
              ピントを合わせることができるだろうか?と心配(今でさえ、ピントが抜けてしまい、
               我が子ではなく、後ろの観客にピントが合うことがある)
          ・・・・・女性にも扱える?(私の周りにフルサイズ一眼レフを持ってる女性がいない。
               腕力は普通の女性よりは強いと思っているが、男性に勝てるほどではない)


なにか、アドバイスいただけますとありがたいです。

書込番号:23847554

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2020/12/13 21:10(1年以上前)

>ちはややさん

現状でも250mmでトリミングなら実際400mm相当?

それフルサイズ換算すると640mmのレンズが必要に成りますけど、
(^_^;)

書込番号:23847585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/12/13 21:28(1年以上前)

>        ・・・・ピアノの発表会などで撮影するとき、シャッター音がうるさい?
>             (無音である必要はないですが、X7に比べてうるさいと困る)

KissX7よりはうるさいですね。正直言って、X7でもうるさいと感じ、最近はサイレントシャッター機で撮っています。昔は演奏音が大きいときを狙ってシャッターを切っていましたが、けっこう気疲れします(笑)。
さらにフィルム時代には防音カバーを使ったこともありますが、操作性はかなり悪いです。

EOS RPのようにサイレントモードが使えるカメラのほうがいいように思います。

書込番号:23847632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/13 21:35(1年以上前)

APS-Cからフルサイズに買えても高感度のざらつきは概ね1段分の向上しか有りません。レンズの望遠効果も無くなるので、トリミングを考えると良さが相殺される気がします。ですからAPS-CボディーでF2.8クラスのレンズにするのが今回の目的に合っていると思います。レンズが高いのは仕方がありません。

書込番号:23847647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/12/13 21:48(1年以上前)

>ちはややさん

 KissのX7は2009年発売のEOS7Dのセンサーの小改良版だったと思います。7Dは発売当時より使っていましたが、ISO1000でもノイズが気なる部分がありました。はっきり言えば今のカメラとは高感度耐性のレベルが違います。

>値段の手ごろな6DMARKUと55-300のレンズを検討しています。

 6DUは今使っていますが、確かに高感度性能はX7と比較すれば段違いだと思いますが、すでに指摘があるようにフルサイズでクロップ機能が無いため、APS−CのX7と同じ焦点距離のレンズで比較すれば小さくしか写りませんし、このボディに適合する55-300というレンズは存在しません。
 
 コストパフォーマンスを考えれば、屋外に絞った場合は、X10iなどにシグマの100-400が良さそうに思います。これなら最大で640ミリ相当の望遠になるので不満を解消できる可能性がありますし、フルサイズほどではないにしろ、高感度性能も相当向上しています。

 音が気になるならミラーレスの方が有利ですので、(6DUの静音モードはそれなりで、気になり出すと静かな場所では気になると思いますので)、RPという選択肢も考えておくべきですが、どちらにしても屋外用とは別にF値の小さいレンズを用意しておいた方が後処理の面で楽だと思います。

 

書込番号:23847674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/13 22:21(1年以上前)

問題になるのは演奏会
会場もワザと暗くするでしょ

三脚を使えば良いです
⇒三脚は手ブレしない
⇒遅いシャッター速度が使える
⇒より低いISO感度で撮れる

と言う公式が成立ちます

演奏会なら
600mmでも1/20秒で顔は止まります
バチがブレて雰囲気を余計高める

書込番号:23847753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/12/13 23:16(1年以上前)

>ちはややさん
>仕事が忙しくなったので、JPEGで取って出しができるとたすかるな〜

私はこれがやりたくてフルサイズ総額60万円くらいの機材になりました。望遠はテレコンで400oまでですが。
これでも10年前は同等機材を揃えるとなると100万円はしていましたし、性能は今の方が上なのでかなり安くなりました。
自分の年間作業工数を考えると、思い切る方法しかないですよ。

ご予算を考えると、下記機材がマッチすると思います。
キヤノン 90D 
https://kakaku.com/item/K0001185331/?cid=shop_google_dsa_00030002&gclid=EAIaIQobChMIgvKOlJHL7QIVz0NgCh16gAgWEAAYASAAEgI0aPD_BwE
・電子シャッターで無音撮影が可能。
・画素数が多いのでトリミングに強い。
・高感度も結構使える。

シグマ100-400o
https://kakaku.com/item/K0000945855/

小学校の校庭は200mトラックのところが多く広いので、フルサイズだと600oが欲しくなります。
APS-Cだと400oもあれば十分で、レンズの重さも半分で済みます。
フルサイズよりコンパクトなので軽いです。

この機材以上の画質や性能を求める場合は、フルサイズですが高くなりますよ。
個人的には6DMk2よりも90Dの方がバランスが良いカメラだと思います。

書込番号:23847847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/12/13 23:33(1年以上前)

>ちはややさん

参考です。左下のSL1はKiss7Xの海外名です。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos90d&attr13_1=nikon_d7500&attr13_2=canon_eos100d&attr13_3=canon_eos6dmkii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_0=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.8531153990809547&y=0.14991545002325513

90Dの方がKiss7Xよりもカラーノイズが少なくなっています。
画素数が多いので高感度ノイズはこのサンプルだと少し目立っていますが、ディティールは残っています。

NikonD7500はAPS−Cで画素数が90Dより少なめなので高感度が少し強いですが、無音シャッターはなさそうです。
無音シャッターが搭載されるとしたら後継機だと思います。こちらの新型は来年かも。

書込番号:23847874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2020/12/13 23:40(1年以上前)

>ちはややさん

>オートフォーカスは早い?(KISS X7より遅くなると困る)

Kiss X7よりは速いと思います。

>ピアノの発表会などで撮影するとき、シャッター音がうるさい?

ちょっとだけ音は大きいので、ライブビュー幸栄にするとか工夫すると、ちょっとましになります。

>手振れ補正はある?(x7に比べて重たくなるので手振れしやすいのでは?と思っています。)

手ブレ補正はありませんが、特に手ブレしやすいわけではありません。

>ピントを合わせることができるだろうか?と心配

X7yori ,オートフォーカスはずっといいですが、ピントを合わせられる場所が画面中央部に比較的集中しています。

>(今でさえ、ピントが抜けてしまい、我が子ではなく、後ろの観客にピントが合うことがある)

これはあるかも。

>女性にも扱える?(私の周りにフルサイズ一眼レフを持ってる女性がいない。

大丈夫でしょう。女性でも数人持っている人がいます。

>値段の手ごろな6DMARKUと55-300のレンズを検討しています。

55-300mmというレンズはキヤノンにはないと思います。
キヤノンの場合は、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMがおすすめです。
トリミングしてもKiss X4 よりよいでしょう。

シグマのライトバズーカと呼ばれる100-400mm望遠レンズもおすすめです。

書込番号:23847883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/12/13 23:44(1年以上前)

>ちはややさん

>APS-Cのまま、明るいレンズを・・・と思っていた時期もありますが、望遠の明るいレンズは高いので、その予算でフルサイズを買ったほうがいいんじゃないか?

それこちらのサイトで調べられますよ。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos100d&attr13_1=canon_eos6dmkii&attr13_2=canon_eos100d&attr13_3=canon_eos100d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=6400&attr16_3=3200&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.12216337697043492&y=-0.7453756205732742

Rebel SL1=Kiss X7です。
今ISO12800で撮っているとして、6DU+70-300だとISOは同じ12800。
Kiss X7に明るいレンズを付けたとして、F4だとISO6400、F2.8だとISO3200となります。
Kiss X7にF2.8レンズと6DUにF5.6レンズが同じくらいのノイズ量ですね。

こちらがカメラとレンズの比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000977957&pd_ctg=V072
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0001060743_K0000566027&pd_ctg=1050

価格面では最安値で
6D2 156,592円 + 70-300 49,300円 = 205,892円
70-200F2.8L IS3 = 219,780円
6D2+70-300の方が13,888円安いが標準ズームがない。
6D2をレンズキットにすると+58,188円となり、こちらの方が高くなる。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977957_K0000977958_K0000977959

重さ面では
Kiss X7 370g + 55-250 375g = 745g
6D2 685g + 70−300 710g = 1395g
Kiss X7 370g + 70−200F2.8L IS3 1480g = 1850g
6D2+70-300の方が軽いが、それでも現在の2倍近く。
これでもかなり重いです。

私にはKiss X7+70−200oF2.8と6DU+70-300はノイズ量も写る大きさも同じような結果で、金額的にもさほど変わらないと思いました。
フルサイズに変えるとAPS-Cレンズが使えなくなること忘れずに。
小さく軽くよく写るAPS-Cレンズが使えないって痛いですよ。
今後購入するレンズはすべてフルサイズ用となり、レンズ代が3倍はかかると思ってください。
フルサイズが気にならなくなるというメリットはあります。

こういうの求めているとキリがないんですよ。
フルサイズを手に入れ、いずれレンズもF2.8となり、気が付けば重さは2Kgを超える。
ノイズを減らすために重さは3倍となり、それに耐える自分がいる。
久しぶりにAPS-Cを使ったら、あまりの軽さになんて楽ちんなんだと思ってしまったのは私です。

中にはもっとエスカレートして、フラッグシップモデル+大砲レンズに行きついた人もいます。
無理してローンで買ったと言ってたけど、ローンの金額百万単位でしょうね。
どこかで歯止めは必要ですよ。

書込番号:23847889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/14 00:37(1年以上前)

シグマかタムロンの70〜200mmF2.8に90D…これでトリミングは?

書込番号:23847960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/14 00:46(1年以上前)

キヤノンだとIS無の70-200/2.8があるのは利点かなあ
中古で6万円くらいで買えます
古くても現行レンズだから修理もOK

スレ主さんのように被写体ブレを気にする人には
手振れ補正は無くてもあまり問題にならないと思う

フルサイズでも使えるのでとりあえず買ってみては?

甘めの描写だけども人物にはむしろ良い面もあります

書込番号:23847968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/12/14 00:57(1年以上前)

>たいくつな午後さん

>今ISO12800で撮っているとして、6DU+70-300だとISOは同じ12800。

これ勘違いしている人多いんです。
ISO値が同じと言い切るためには条件があります。

センサー性能と映像エンジンが同一かつ1画素の面積が同じであること。

同じ明るさの場合に、同じレンズを使ってとると1画素当たりの面積が大きい方がISO感度の上がり方が若干緩やかになりませんか?

同じレンズでマニュアル設定で撮ると撮った時に写真の明るさが異なることがあります。
ISO感度は厳密な企画ではないので、6DUだとISO6400で撮れちゃうこともあると思います。
同じ絞り地、ISO感度で複数のカメラで撮った時にシャッタースピードが違ったとかいう経験がある人もいると思います。
前のカメラで同じ絞り値、ISO感度、SSで撮っていたので、新しいカメラで同じ設定で撮ったら露出が違うという人もいると思います。

高感度に限っては高感度が得意なカメラでないと大幅な改善はできないと思ってます。

書込番号:23847982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/12/14 01:08(1年以上前)

>ちはややさん

価格をよく見たら、90Dも6DMk2も変わらないですね。

どこを重視するかで選ぶと良いと思います。
暗所性能を考えたら6DMk2の方がいいので、シグマ100-400を中古で探せば今と同じ感覚で使えると思います。
300oと400oは大きき違うので400oの方が良いです。

@ トリミングを減らしてシャッター音を快適にしたい方が強い場合は、90Dとシグマ100-400。
A 暗所ノイズを減らしたい場合は6DMk2とシグマ100-400。
B とりあえずトリミングを減らして編集時間を減らしたい場合はシグマ100-400。

シグマ100-400は、USBドックを使うとPC上でAFを少し速くできますよ。
設定は簡単です。
Aで今お使いのカメラも使うのが良さそうですよ。

書込番号:23847994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2020/12/14 03:02(1年以上前)

スレ主の書いている事を良く読んだ方がいい
「私の好みで、指先までぶれてほしくないと思っているため」

晴天のグランドでの撮影でも、条件によってはブレる。
フルサイズになって感度上がってもその分望遠が必要になりレンズが暗くなり堂々巡り。
考え方変えなければ結論は出ないでしょうね。

書込番号:23848044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/12/14 06:30(1年以上前)

よこchinさん

>フルサイズ換算640mm

・・・ですよね(笑)撮影時にAPSC相当に光学ズームしてくれる機能がないもんかと思ってるんですが、そんな都合の良い機能はないですよね。

書込番号:23848118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/12/14 06:40(1年以上前)

>holorinさん

発表会撮影を考えたらミラーレスですよね。コンパクトさで魅力を感じて10年前はミラーレス一眼(ソニー)だったんですが、レンズがとにかく高くて、250の望遠は手が出なかったので、キャノンのx7に乗り換えたという経緯がありますので、ミラーレスには消極的です。
レンズさえ選択肢が増えるなら、AFも早いし、すごくいいと思うんですけど・・・。(充電がすぐになくなるのは許容できる)
現状では、3年に一度あるかないかの、無音撮影が必要なときは、席取りを頑張って、ソニーのミラーレス一眼の50の画角で撮ってます。

書込番号:23848131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/14 06:57(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

同じAPS-C機のISO800でも、x7の私のカメラで撮った写真だとraw現像なしではざらつきが気になるのに対し、知人(ソニーのミラーレス)の撮った写真は、同じ条件で撮影したものがJPEG取って出しでもざらつきが気にならない!なんで?ということがありまして、色んな人に聞いて回ってるんですが、同じISO800でも、カメラによってざらつきは違うらしいという結論になりました。(技術革新で同じISO感度でもざらつきを抑える技術が日々進化している?)
一番いいのは、誰かにカメラを貸してもらって私のメモリーカードで撮影した後パソコンでチェックすることですが、カメラを借りれるほど親しい付き合いをしている人はいないので、真偽のほどは不明です。
x7よりは、後に発売されたカメラボディのほうが、ざらつきは気にならない可能性が高いのでは?(推測)と、同じ露出・シャッタースピードや、F値ならば、aps-cよりは、フルサイズのほうがISO感度を下げることができる(確信)の二つの理由を満たして、さらに予算に合う6DMarkUがいいかな?と思ってるんですが、いまいち確信がないんですよね。高い買い物ですし、確信がないまま買えなくて、躊躇しています。

書込番号:23848149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/14 08:03(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
知らなかった知識も多く、とても参考になります。

コメントの返信をさせていただきながら、「欲張りすぎだよな(笑)」ということに、気づきました(今更ですが)
「予算」と「屋外望遠撮影」と「ISOザラザラ減」この3つだけに特化して考えていこうと思います。

室内撮影は撮影機会も少ないですし、これまで通りx7で撮ってraw現像すればいいだけだと割り切ります。そしたら、シャッター音が爆音でも構わないわけですし。

書込番号:23848206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/14 08:13(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

他の方への返信と混同しており、的外れな返信でごめんなさい。
一段分、向上するということは、x7でISO800で撮った写真について、同じ条件で新しいボディだとISO400と同じくらいのざらつきということですよね。

欲を言えばせっかく購入するのだから、1.5段分向上してくれたら・・・と思いますが、1段分でも十分だと思っています。今はISO800、Lサイズプリントでも気になることがあるので。

具体的に向上幅を教えてくださってありがとうございます。参考になります。

書込番号:23848222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/14 08:28(1年以上前)

>遮光器土偶さん

クロップ機能って言うんですね。まさしく私が欲しがっている機能です。それがあれば、ピントが抜けて後ろの観客にピントが合うということが少なくなるんじゃないかな?と思っています。

レンズに関しては、70-300純正の間違いでした。
でも、クロップ機能がないということは、ピント合わせがさらに難しくなる&後でトリミングが必要ということですよね。下手したら今より大変になるかも・・・(時間さえあれば写真の腕が上がるチャンスなんでしょうが、とにかく時間がないので)

APS-Cなら、手持ちのレンズも使えるし、x7で操作方法も慣れているし、x10iも候補に入れてみます。
タムロンのレンズは持ってないのですが、AFなどは純正と変わらない感じですかね?コロナが落ち着いたら、一度カメラ屋で試させてもらおうと思います。

私の状況だとフルサイズは持て余しそうですね。きっと、フルサイズってどんな感じで撮れるんだろう??っていう好奇心が実態以上にフルサイズを魅力的に見せているんだと思います。

書込番号:23848239

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 chychyさん
クチコミ投稿数:6件

初めて質問させて頂きます。
この度、こちらのcanonのEOS 6d markUを手に入れまして、レンズを探しております。
いままでオリンパスのOMDに、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8をつけて使用しておりました。
余計なものが映らない画角の狭さと独特の奥行き感が非常に自分の好みで、
このzuikoのレンズに匹敵するようなレンズで、6Dmark Uに装着可能なレンズを探しております。
撮影するものは主にブツ撮りです。
sigmaなど色々カタログを見ましたが、どこをチェックしたら、この画角の狭さに匹敵するかどうかがわかりません。
素人ですので、わかりやすくご説明いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23795295

ナイスクチコミ!3


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/11/18 15:33(1年以上前)

100mmF2.8 や135mmF1.8にしたらご希望の画角、ボケになるかも

書込番号:23795309

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2020/11/18 15:34(1年以上前)

>chychyさん

画角、明るさを同じ感じにと考えるなら85of1.8かなと思います。

タムロンの90of2.8マクロも画角は同じ感じになると思いますが、明るさが違うのとマクロなので絞る必要があり三脚固定が必要になると思います。

書込番号:23795312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2020/11/18 15:39(1年以上前)


>撮影するものは主にブツ撮りです。

同じ画角が良いならば、タムロンのマクロレンズ↓。
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [キヤノン用]
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [キヤノン用]

Model F017のほうが新しいタイプ。

書込番号:23795319

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/18 15:51(1年以上前)

オリンパスOM-Dはセンサーがマイクロフォーサーズですので、同じ画角に相当する焦点距離を35mmサイズ(フルサイズ)に換算するには、単純に倍すればよいです。

45mm✕2=90mm

Canon純正EFレンズ(TS-Eレンズは除く)には90mmがありませんので、85mmが最も近い画角になります。

CANON EF85mm F1.8 USM

というレンズがありますが最短撮影距離が0.85mと長く、物撮りには向きません。with Photoさんがすでに書かれているように、

TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)

は画角が同じですし、マクロレンズですので寄れます。ただし45mmに比べボケますので、撮影物の全体にピントが来るようにするためには絞る必要があります。

書込番号:23795330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/11/18 15:57(1年以上前)

chychyさん こんにちは

85oF1.8だと 画角も近く ボケの方も 焦点距離が長い分 大きくなるので良いように思います。

書込番号:23795343

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/18 16:21(1年以上前)

>オリンパスのOMDに、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8をつけて使用

フルサイズのEOS 6d markUにおいて、
【同一画角】になる焦点距離は【90mm】です。

ピッタリの焦点距離のレンズが無かったら、80mm、85mm、100mmなど近い焦点距離のフルサイズ用のレンズを選んで下さい。

書込番号:23795374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chychyさん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/18 16:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなのですね、それが選ぶ上で知りたかった点です!
ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!

>雲太さん
>SidRottenさん
>with Photoさん
ありがとうございます。
タムロンの90of2.8ですが、もともとzuikoのレンズの時に、室内ブツ撮りをほとんどf1.8で撮影してたのですが、
f2.8ってどうなのでしょう?
どちらかといえば、ふんわりぼけるタイプの写真より、暗めの中にキレがあるというか、
シャープな感じの写真が撮りたいです。

書込番号:23795399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2020/11/18 16:46(1年以上前)

>chychyさん

>> オリンパスのOMDに、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8をつけて使用して

35mm換算で、単純に同一画角の焦点距離は、90mmになります。

ボケに関しては、F1.8の約2段分異なるので、35mm換算では F3.5 相当になります。

あと、被写体に寄れるかが問題になります。
オリ45mmでは、0.5mですので、6DII用では、マクロレンズになってしまいます。

以下に示すのは、対象となるレンズ群です。

純正ですと、
1) EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
https://kakaku.com/item/K0000055485/

2) EF100mm F2.8 マクロ USM
https://kakaku.com/item/10501010058/

タムロンですと、
3) SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)
https://kakaku.com/item/K0000857821/

4) SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 (MODEL 272E)
https://kakaku.com/item/10505510810/

Σですと、
5) MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
https://kakaku.com/item/K0000275678/

になります。

書込番号:23795405

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/11/18 16:58(1年以上前)

chychyさん 返信ありがとうございます

自分も オリンパスの45o使っていますが 感覚的に 85oF1.8が近いように感じました。

書込番号:23795417

ナイスクチコミ!2


スレ主 chychyさん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/18 16:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>>ボケに関しては、F1.8の約2段分異なるので、35mm換算では F3.5 相当になります。

そうなのですね!
では皆さんおすすめのタムロンでも、今までと近い感じで使えると考えて良さそうですね。
その辺の換算の仕方などが全くの素人でわからないので、教えていただけて本当に助かります。
また具体的に色々なレンズを上げて頂きありがとうございます。
この中で、全く個人的な感想で構わないので、おかめ@桓武平氏さんならどのレンズを一番にお勧めしますか?
詳細写真は別レンズを使うので、部屋の中に吊るされているランプ、本棚の一角、など、暗めで渋い感じに撮りたい場合です。

書込番号:23795421

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/18 17:03(1年以上前)

文字化けしたので書き直し。

45mm×2=90mm

>f2.8ってどうなのでしょう?どちらかといえば、ふんわりぼけるタイプの写真より、暗めの中にキレがあるというか、シャープな感じの写真が撮りたいです。

ちょっと???ですね。「ふんわりぼけるより、シャープな感じ」を求めていながら開放のF1.8で撮影していたのでしょうか?

どんなレンズでも絞ればシャープに写ります。私も書きましたが、おかめ@桓武平氏さんが書かれているようにF2.8でも90mmであればよりボケますので、絞り込んで撮りましょう。感度を上げないのであれば、SSが遅くなりますので三脚を使用しましょう。

書込番号:23795427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2020/11/18 17:21(1年以上前)

>chychyさん

>> どのレンズを一番にお勧めしますか?

今ですと、

3) SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)

になります。

ブツ撮りでしたら、三脚を使う感じが多いと思いますが、
お花の撮影では、手持ち撮影もあるかと思います。

手持ち撮影される場合、手ブレ補正でもシフトブレ補正(X方向/Y方向)も加わるので、
マクロ撮影では、この機能も発揮しますので、おすすめになります。

なお、他におすすめしたマクロレンズには、「シフトブレ補正」は搭載されていません。

書込番号:23795447

ナイスクチコミ!2


スレ主 chychyさん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/18 17:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
オリンパス45使ってる方のご意見が聞けて良かったです!
あのレンズの画角と奥行きが本当に好みなので、canonでも良いレンズを見つけたいです。

>SidRottenさん
説明がわかりにくくてすいません。
三脚、ほとんど使用しないのですが、使う癖をつけた方が良いかもしれないですね
ありがとうございます。

書込番号:23795456

ナイスクチコミ!0


スレ主 chychyさん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/18 17:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
具体的なおすすめポイント、ありがとうございます!
あまり三脚を使わないので、ブレ補正がついている方がいいかもしれません。
みなさんのおかげでだいぶ絞れてきました!
色々とわかりやすく説明して頂き、ありがとうございました!

書込番号:23795462

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/18 17:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

どうも(^^)

一般に、画角とは【対角画角】を示しますが、
フォーサーズの実態としての画面比は 4:3、
フルサイズなどの画面比は 3:2ですので、
長辺画角や短辺画角について【どちらかを】同じにしたい場合は、別途要望してください。


なお、もし画角比を 3:2や 16:9に変えている場合は、元の 4:3よりも僅かに望遠寄りになりますので、
その場合は明記してください(^^)

書込番号:23795472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/11/18 18:31(1年以上前)

ブツ撮り用ではないけど

タムロンの SP85oF/1.8 Di VC USD

寄れるわけじゃないけど 手振れ補正内蔵してるし。
画角はピッタリだろうし。

https://www.tamron.jp/product/lenses/f016.html

https://kakaku.com/item/K0000857823/?cid=shop_yahoo_dsa_00030010&yclid=YSS.1000163160.EAIaIQobChMI6enyq-KL7QIVSK6WCh175QVwEAAYAiAAEgJcNPD_BwE

安いとは言えないけどね。

書込番号:23795578

ナイスクチコミ!0


スレ主 chychyさん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/19 14:01(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
ご返信ありがとうございます。
タムロンのサイトを拝見しましたが、接写で撮るわけではないので、こんな感じも良いなぁと思いました。
情報ありがとうございます!

書込番号:23797121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 競馬撮影

2020/11/11 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 masasa00さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
Canon EOS 6D Mark IIを使用しております。
競馬のレースが白く光すぎて撮れなかったのと
パドックの時もうまく撮れず、説明を読んでも
上手くできなかったため基本的な設定(ISOやホワイトバランス)など画像で教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23782026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/11/11 20:20(1年以上前)

状況がわかりません。その写真があるといいのですが。
撮影モードは何でしょうか。Pモードでも”白く光る”ようなのでしょうか。

書込番号:23782034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2020/11/11 20:25(1年以上前)

>masasa00さん
データ付きの画像UPすれば
良いアドバイス頂けると思います。

書込番号:23782041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/11/11 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


masasa00さん、こんばんは。

作例にアップした写真は、全力疾走している競走馬を、35mm換算400mm
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞りF4、−0.3EVの露出補正
ホワイトバランスは「晴天」で撮影しています。

私が使っているカメラは、1型の撮像素子を搭載した高倍率ズーム機ですが
カメラが違っても、撮影する被写体は同じ競走馬ですから
カメラの設定は、masasa00さんの競馬撮影の参考になると思います。

実際に自分で競馬撮影されている方に作例をアップしてもらい
撮影時のカメラの設定や、アップされた写真の撮影データを
参考にできると良いですね。

書込番号:23782115

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2020/11/11 21:25(1年以上前)

情報が少な過ぎます。
白く光りすぎてとはどんな状態?
単純に露出オーバー?

データー付でUP出来ませんか?

今まで、他の被写体は問題なかったですか?

書込番号:23782178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/11 21:29(1年以上前)

>競馬のレースが白く光すぎて撮れなかったのと
>パドックの時もうまく撮れず、説明を読んでも
>上手くできなかったため基本的な設定(ISOやホワイトバランス)など画像で教えていただきたいです。

→【露出補正】をしていないのでは?

書込番号:23782192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/11/11 23:03(1年以上前)

馬の体でAEしているなら、暗めなので、マイナス補正したほうがいいですね。

書込番号:23782415

ナイスクチコミ!1


スレ主 masasa00さん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/12 00:48(1年以上前)

当機種

写真はこんな感じです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23782566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/12 00:56(1年以上前)

ISOの設定感度が高過ぎます。
晴天昼間の屋外なら、ISO100でも十分ではないでしょうか?
そこからシャッタースピードがどのくらいになるか確認して調整していくのが良いと思います。
ただ、気になるのが、このISO設定ならシャッタースピードがもう少し速くなるなり、もっと絞り込まれるなりしても良さそうなのですが、撮影モードは何にしているのでしょう?
マニュアルって事はないですよね?

書込番号:23782573

ナイスクチコミ!0


スレ主 masasa00さん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/12 01:09(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん
今見たらマニュアルでした。
連写設定にしています....どれが一番良いでしょうか?

書込番号:23782582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/11/12 01:12(1年以上前)

>masasa00さん

 6DUユーザーですけど、本来日中の屋外では、暗い森の中で小鳥を狙うような場合は別にしてISO12800なんて使うものではありません。
 MモードでISO固定ならこういう絵になるとも思いますが、何か特殊が意図が無い限り、適正露出で撮るならAvでもTvでもMでもISOオートにして、露出補正とか測光モードの調整などで適正露出を目指すべきです。

書込番号:23782587

ナイスクチコミ!1


スレ主 masasa00さん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/12 01:19(1年以上前)

>isiuraさん
ご丁寧にありがとうございます。
ホワイトバランスの晴天がこのカメラにはないようで、オート、太陽光、日陰、くもり、マニュアルがありますが晴天の設定だとどれが適していますか?

書込番号:23782594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/12 01:38(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977958/SortID=23782026/ImageID=3464330/

投稿者名 [23782566] masasa00さん 撮影日時 2020年11月03日 14:31
カメラ機種 Canon EOS 6D Mark II レンズ名 EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
シャッター速度 1/1250秒 焦点距離 164mm
絞り数値 F5 露出補正 0
ISO感度 12800 フラッシュ 発光禁止

この条件で標準的な露出となる明るさ(撮影(被写体)照度)の目安は、
およそ610 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7.9

公式競技の明るい体育館内とか、やや暗めの量販店内で、晴天の数十分の一の暗さになります(^^;

とにかく、よく解らないうちは【ISOオートで、ISO上限設定もしない】を遵守してください。
※過去のカメラ板の初心者ネタでも、よく解らずに ISO感度設定をして、自滅しています(^^;

また、同じくよく解らないうちは【マニュアルモードを使わない】を遵守してください。
※これも、過去のカメラ板の初心者ネタでも、よく解らずに マニュアルモードにして、途方に暮れています(^^;

当面は、以下の2つのモードで、かつ【露出補正】の練習をしてみてください。

(1) シャッター速度優先モード→ 日中屋外で 1/1000~11/2000秒に設定。【露出補正】も可能。

(2) プログラムモード → 厩舎内とか。プログラムモードは実質的にフルオートモードと殆ど同じですが、【露出補正】ができます。

まず、アレモコレモの状態は、現状では害悪になっていますので、当面は【選択と集中】が必須かと。

(1)と(2)で普通に【露出補正】ができるようになれば、次の段階へ。


なお、現状ではカメラとレンズを変えても、何も解決しません。
現状でカメラとレンズを変えるメリットは、経済貢献するだけで、本人への見返りは何も無いでしょう。

書込番号:23782613

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2020/11/12 01:41(1年以上前)

ホワイトバランスは
晴れなら太陽光。
でもまずはオートで良いかと。
UPされた物は、ホワイトバランスというより、シャッタースピード、絞り、ISOの設定ができていないだけ。
つまり適正露出になっていないのです。
マニュアルでなく。
ISOをオートにして、
AvやTvにしてみては?

絞り、シャッタースピード、ISOの役目やそれぞれの
関わり合い等わからないなら、
それらを学ぶ必要があるかと思います。

書込番号:23782614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/12 01:42(1年以上前)

誤 1/1000~11/2000秒に設定。
正 1/1000~1/2000秒に設定。

書込番号:23782616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/11/12 01:49(1年以上前)

>masasa00さん

>オート、太陽光、日陰、くもり、マニュアルがありますが晴天の設定だとどれが

 JPEG撮って出しであれば、そこを気にするなら、私はRAW撮りオンリーで事後処理なのでやった事が無いですが、マニュアルでその場の光源に合わせてWBを調整する方法があります。取扱説明書のP188、「マニュアルホワイトバランス」を参照してください。そこまではしないというなら、その場でWBを変更して撮影して何枚か撮って、しっくりくるモードを選べばいいです。

 RAWで撮れば、後でPC上でWBなど変更できるので、PC上で編集するなら、RAWの方が連続撮影枚数は減りますが、そちらの方がいいでしょう。

 ついでに言えば発色は、WBだけでなくピクチャースタイルでも変わりますから、現場合わせするなら、そちらも考慮すべきです。

書込番号:23782618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/12 02:20(1年以上前)

私は馬の写真を撮りませんが、やるとしたら、
レース中は、TV(シャッタースピード優先)モードで、シャッタースピードは1000〜2000ぐらい。ISOはオート。
パドックなら、P(プログラム)モードで、ISOは晴天100、曇り200〜400、天候が変わりやすければオート
更に黒っぽい馬が主体となるので、露出補正をマイナス1/3〜2/3かけるかなと思います。
まぁ、実際の露出補正は一回撮ってみてからの結果で判断というところですけどね。

WB(ホワイトバランス)は、暖色と寒色の調整で、個人的には何もなければWB太陽光で撮影します。
晴天でも曇り日でも室内でも基本はWB太陽光です。
WB曇りとは、曇り日の青味がかった寒色系の色味を、晴天時の素直な色味に補正するモードです。
私は曇り日なら曇り日の青みを、室内光ならその色味をそのまま生かしたいたちなので、基本的に太陽光を使います。
まあ、それは私のこだわりで、一般的にはオートが無難かなと思います。

書込番号:23782632

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/11/12 06:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


masasa00さん、おはようございます。

「ホワイトバランスの晴天がこのカメラにはないようで、オート、太陽光、日陰、くもり、マニュアルがありますが
晴天の設定だとどれが適していますか?」とのご質問ですが、撮影時が晴天なら「太陽光」で良いと思います。

masasa00さんがアップされた写真を拝見しましたが、晴天の屋外で被写体に太陽光が当たっている場合
ISO感度 12800は異常に高すぎますね。
良く分からなければ、とりあえずISO感度はオートで撮影してみてください。

レンズは EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USMを使われているので
とりあえず、シャッター優先AEでシャッタースピード 1/2000秒、−0.3EVの露出補正で撮影してみて
まだ白っぽく写るようなら、露出補正を−0.7EVにして撮影してみてください。

体重約500kgの競走馬が、まるで空中を飛ぶように全力疾走する姿は、とても迫力がありますね。
カメラは違いますが、これからもお互い競馬撮影を楽しみましょう。

書込番号:23782721

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/12 08:12(1年以上前)

(自己レス)
レンズの明るさが(絞りが)F5であれば、
ISO100固定で 1/1000~1/2000秒が得られる条件は意外と狭くなります。
(そのためにも、シャッター速度優先モード他で、ISOオートを推奨しています)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977958/SortID=23782026/ImageID=3464330/

この撮影条件のうち、レンズの絞り値【 F 5 】 と、
【 ISO 100固定】の場合、明るさ次第で
下表のようなシャッター速度になります (目安)。

【 ISO 100】固定例
撮影(被写体)   絞り値:F 5 (明るさ例)
Lv(Ev) 照度(lx:ルクス) シャッター速度
 16  16.4 万  1/ 2560 快晴の雪山・海岸
 15  8.19 万  1/ 1280 快晴
 14  4.10 万  1/ 640 晴天
 13  2.05 万  1/ 320 明るい曇り
 12  1.02 万  1/ 160 曇り
 11    5120  1/ 80 雨天(明るめ)
 10    2560  1/ 40 雨天(暗め)
  9    1280  1/ 20 明るい量販店内
  8   640  1/ 10 暗めの量販店内
  7    320  1/ 5 夜間室内(明)、オフィス照度下限


ーーーーーーーー
※ラクラク?関数【q】の利用(^o^)
【q】= 100/(250*5^2) = 0.016≒ 1/63・・・撮影(被写体)照度(lx:ルクス)の約1/63を分母とするシャッター速度が得られる(目安)。
抜粋例
Lv(Ev) 照度(lx:ルクス) シャッター速度
→ 8   640  1/ 10 暗めの量販店内
※逆算すれば必要な照度の目安が判ります

書込番号:23782869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/12 08:20(1年以上前)

↑ 上表のシャッター速度は見易い数値にするために、数値を丸めています。

書込番号:23782880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2020/11/12 08:47(1年以上前)

>masasa00さん

書込番号:23782566の結果を見ますと、
ISO感度(12800)の設定忘れによる失敗のようです。

ここの設定は、ISOオートにしておけば、失敗は無かったかと思います。

書込番号:23782916

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めての書き込みです。至らないところがありましたらすみません。
現在canonのx9iを2年ほど使用して撮影しているのですが、年末年始あたりにボディを買い換えようかと考えています。
少し前から気になっていたフルサイズカメラに買い換えようと思っているのですがどのボディにしようか悩んでおり、
皆さんの意見を参考にさせていただきたく、投稿させていただきました。

撮影環境はライブハウスでのアーティスト撮影メインになりますので、
動きに強い、AFが早い、暗い環境でも良い写真が撮れるようなものが欲しいです。
レンズは50mm F1.8、50-200mm F2.8のレンズを使用しようと考えています
現在悩んでいるボディは、6Dmark2 5Dmark4 EOS R の3台です。
値段を気にしないのであれば5Dmark4が一択だとは思うのですが、
正直値段を考えると手を出しずらいです・・・。

現在EFマウントのレンズを何台か持っているのでEOS Rはマウントアダプタの購入もしなければいけません。
そう考えると6Dmark2が妥当なのかと自分の中では思っているのですが性能など惹かれるところがあれば、
少し値段が張っても後々欲しくなるなら買いたいという気持ちもあります。

この3台の良さや、皆さんならこの条件でどのボディを購入するか、少し無理してでも5Dmark4は購入する価値がある!、
この3台以外にもおすすめのボディがあるなどの意見をいただきたいです。
あと、年末と年始ではどちらが安くなるかなども教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23736184

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2020/10/19 19:05(1年以上前)

>動きに強い、AFが早い、暗い環境でも良い写真が撮れるようなものが欲しいです。
R5/R6…でしょうか。(^^;

APS-C機からだと、3機種いずれも高感度性能の高さは感じられると思いますが、Rは5D4及び6D2とAF方式が異なりますし、今はマウントアダプターの入手も困難らしいので、R/RPの後継となるリーズナブルなモデル(R8とか9とか?)が出るのを期待して、今は6D2…ってのもアリかもしれませんね。

なお、EVFやタッチアンドドラッグは好みもあるので、一度店頭で確認されることをお勧めします。

意外とLiDAR等でiPhone12 Proがいい仕事したりして(笑)。

書込番号:23736225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/10/19 20:22(1年以上前)

>撮影環境はライブハウスでのアーティスト撮影メインになりますので、

何とも言えないところではありますが・・・
「R」と6DIIなら、値段的に差は少ないですよね。

無責任に・・・自分が撮りに行くのならと考えた場合・・・
「R」で楽をしようかなと考えるかもしれません。
ライブハウスのアーティストさんなら、カメラの連写枚数より、露出のとりやすさとAFの楽さを優先したいです。

「R」なら、EVFなので、露出シミュレーションでファインダーを見ながら露出の感じをつかめます。
「瞳AF」もファームアップで改善されて、正面を向いている人ならかなり使えるようになりました。
瞳をロックできれば、構図の自由度は各段にレフ機よりは快適です。

6DIIと同等のセンサーならRPも選択肢かもしれません。
RFレンズ1本分くらいの値段差が「R」とあるようです。
電子先幕シャッターなので、高速シャッターでタマボケが欠ける場合がありますが・・・
ライブハウスなら問題は無いと思います。
RPのネックは連写速度かなぁ・・・使ってますが、やはり連写には不向きです。

5DIVとR6が似たような値段になってますよね・・・
R6を使っていますが・・・画素数が少なくても、5DIVより撮りやすいと感じます。
撮りやすさになれちゃうと、ちょっとレフ機には戻りづらいかも・・・

ただ・・・私も、えうえうのパパさんのおっしゃるとおり
>EVFやタッチアンドドラッグは好みもあるので、一度店頭で確認されることをお勧めします。
に同意します。
必ず確認してください。

RFマウントは、これからのマウントなので、今回はEFマウントにして、5〜6年後に再考してもいいかもしれません。
でも・・・フルサイズ化するとレンズが高くなるかもぉ〜

書込番号:23736338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/10/19 21:18(1年以上前)

えうえうのパパさん、myushellyさんコメントありがとうございます。
EOS Rの情報などを見て気になってきました。
マウントアダプタに関しては年末までには手に入れることが出来ると思っている前提で、
私はTAMURONのレンズを使っているのですが純正レンズでなくてもマウントアダプタを通して
難なく動作できるんでしょうか・・・?

あと、とても初心者的なことなのですが、ミラーレスより一眼レフの方が強そうというイメージがあるんですが
そんなことはないですよね・・・?笑

書込番号:23736451

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/10/19 23:10(1年以上前)

EOS R/RP/R5/R6 買うなら、RFレンズといっしょに使いたいですね。
EFレンズ使うなら5D4/6D2 でいいと思います。

書込番号:23736696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2020/10/19 23:51(1年以上前)

ライブハウスの何?
動き少なめなアコースティック系、ジャズ?
まぁまぁ動くロック系、メタル?パンク?
ダンスしまくり地下アイドル?

何にせよ今の段階でどれほど満足度ある写真が撮れてるかも重要なポイントだと思う。
それを鑑みて、レフ機でいくか、ミラーレスに切り替えるか…
アナタ自身が决めるしかない。

候補の機種のスペックだけでどうこうは誰も判断しにくい。
あと予算が少ないのなら、もう少し待って貯金したら?
一眼レフは飛躍的進化は期待薄だが、フルサイズミラーレスはまだまだ良くなる可能性が高い。

個人的にはEOS-Rは爆死カメラだと思うから、値段だけで飛びつく事はやめた方がイイかもね。

書込番号:23736759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2020/10/20 00:24(1年以上前)

こんばんは。

タムロンのレンズも基本的には大丈夫だと思いますが、不具合があってもキヤノンは「知ったこっちゃない」でしょうし、タムロンもどこまで対応してくれるかは何とも…。
個人的には、過去にタムロンA005を運動会で使っていてエラーが出て肝心なシーンを撮り逃がした経験があるので、撮り直しが効かない場合は純正の方が無難ですね。
あと、6Dと70Dの両方で検証して同じ不具合が発生したのでタムロンに修理に出したら「再現せず不具合は認められない」の一点張りで、戻ってきたレンズではなぜか発生しなかったので、少し不信感があってそれ以降買っていません。
まぁ、気のせいかもしれませんが、サードパーティ製はある程度のリスクはありますね。


>ミラーレスより一眼レフの方が強そうというイメージがあるんですが…
この点については、バッテリーの持ちについてはそのとおりです(笑)。
ただ、ざっくりレフ機からOVFやシャッターボックスをなくしたのがミラーレスと思えば、レフ機だからタフってことはないと思いますよ。
マグネシウムボディのミラーレスと樹脂製ボディのレフ機とだと、どっちがタフか…。


それから、myushellyさんもご指摘のとおり、フルサイズはなんだかんだ言って、やはりレンズ代が高く付きます。
もちろん、並単ばかり使っても良いですし、R系はEF-Sレンズも使えますが、それなら別にフルサイズでなくても…。(^^;


R/RPは試作機的なボジションで、他社に追随して慌てて出した印象も否めませんし、市場の動向を見定めるテスト機だったと思っています。
私なんかはRPでも十分なぐらいの使い方しかしていませんが、5D系のユーザーならサブ機扱いでしょうし(笑)、Rも熟成されていないので、簡単にお勧めはしかねますね。

今のタイミングならとりあえず6D2でフルサイズを試してみるか、R系の熟成を待ちつつ予算を貯めて、リーズナブルなモデルに期待するか…ですかね。

書込番号:23736797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/10/20 08:50(1年以上前)

>TAMURONのレンズを使っているのですが
>純正レンズでなくてもマウントアダプタを通して難なく動作できるんでしょうか・・・?

私は現在TAMRON A007 24-70mmF2.8を使っています。
レフ機用で求めたレンズで、VCが入っていて、色も好きだったのでこのレンズを選択しました。
レフ機であれば(5DIII以前 5DIVは持ってないので)問題なく動作するのですが・・・
RP・R6では時にレンズ通信エラーでスタックします。
撮りたい瞬間にスタックされると、やはりストレスですよね。
RFマウントなら、CANONレンズが無難だと思います。

ちなみに・・・RFマウントならAPS-C用のレンズも使えますが・・・
私は使うことはないです。
クロップを前提とするなら、フルサイズ用のレンズを使ってトリミングをしています。

>ミラーレスより一眼レフの方が強そうというイメージがあるんですが

堅牢性のことでしょうか・・・
マグボディーなら、シッカリ感のある感じは、レフ機でもミラーレス機でも同じだと思います。
チープだといわれるプラボディーでも、私は気になりませんけど・・・
プラはボディーの剛性が劣るといわれる方もありますが、握った時にきしむモデルはないと思うし・・・
フレームはシッカリとしているので、撮影上の影響があるとも思わないけど・・・
マグボディーもプラボディーも使うけど・・・ボディーの違いが写真に出た経験は無いです。

「R」は酷評を受けていますし・・・その通りの部分があるのも事実ではありますが・・・
6DIIの価格帯で、5DIV並の画質を得られるメリットもあると思いますし・・・
ステージ上など輝度差が大きい場面での、露出シミュレーションの恩恵も大きいと思います。
「瞳AF」が使える場面では、本当に楽ができますし・・・
ファインダーはR6と同等(リフレッシュレートが違う)で6DIIよりは見やすいかもしれません。

EVFで連写の時に違和感が大きいとか、撮影後の画像確認のレスポンスが悪いとかはありますが・・・
動体連写が撮影のメインではないとか、ストロボの効果の確認を撮影後にすぐしたいのでなければデメリットではないかも。

重ねてになりますが・・・
必ず実機を手にとって、ファインダーをのぞいて、シャッターを切ってみてといった確認をしてください。
レフ機、ミラーレス機を問わず、自分にフィットした(違和感のない)ボディーがいいと思います。
ミラーレス機は、扱いもレフ機とは異なる部分が多いので・・・できればレンタルみたいに長めに使えるといいかも。

書込番号:23737137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/10/20 12:55(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
皆さんのご意見を聞いた結果、6D2が1番あっているのかな...という印象になりました。
皆さんが仰っている通り勿論実機を店舗で手に取り確認などしようと思っているのですが、自分の性格上店舗で触る時焦ってしまったり、よく分からない状態になってしまうので前情報が欲しかったです...実際に触ってみて意識する部分など教えていただけるとありがたいです。
レンタルも考えてはいたのですが、1,2万かかるのであればその費用を購入に回したいという気持ちもありました...。

まだ若干6D2、5D4と悩んでるところはあるのですがこの二機種の10万円の差はどこで感じられるのでしょうか...スペックを見る限り画素数、連射速度、4K対応あたりなのでしょうか...?動画撮影は考えていないのでどちらかというと手が出しやすい6D2に自分は心がよっています...。
初めての買い替えということでしつこく質問してしまってすみませんがお答えいただけると幸いです...🙏

書込番号:23737590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/10/20 12:58(1年以上前)

>たぬきさん。さん

こんにちは
3機種で5D4が最上であるというのはいかがなものでしょうか?
被写体や環境にもよりますが、私はRを買ってから5D4は手放しました。
中央1点でのAFだけしか使わないのであれば、5D4でも良いですが、
それなら5D4より1Dxのほうが良いと思います。
Rの良さはAF精度と瞳AF、それと追尾AFです。
このAF方式を使わないのであれば、お安く6D2で充分かもしれません。
感度もRのほうが5D4より良いですしね。
R5やR6が絶賛されてますが、人間撮るAFに関してはRとたいして変わらないですよ。

書込番号:23737595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2020/10/20 14:12(1年以上前)

こんにちは。

初代6Dを買ったとき、5D3とものすごく迷いました。
キタムラの売り場で何度も行ったり来たりして、手に取っては戻り…して(笑)。

で、私の場合は、結局6Dにしておいてよかったと思っています。
やはり軽くて小型なのは持ち出しのハードルが下がるので、RPにスイッチしたのもそれが大きいです。

10万円ほどの差額と性能の差が高いか安いかはホントに人それぞれで、「6Dだから撮れなかったけど、5D3なら撮れていただろう」写真が多かったら、私も悔やんでいたと思いますが、殆どありませんでした。

また、10万円あれば一応Lレンズが買える金額なので、そちらに回した方がよいという判断もありました。
→ その後、運動会用に70Dを買う予算に回りました。

今後、レンズの拡充をRFで考えることになりそうなら、とりあえずフルサイズってことで、R/RPでも良いと思います。
10年ぐらいはEFで…ってことなら、とりあえず6D2かな。

書込番号:23737695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/10/20 14:42(1年以上前)

極論を言っちゃいますと・・・
ボディーは何でも、それなりに写真は撮れます。

>この二機種の10万円の差はどこで感じられるのでしょうか

難しいですよね。その価値観は人それぞれだと思います。
デュアルスロットじゃないとダメ!とか・・・
マルチコントローラーは必須!とか・・・
マグボディーじゃなきゃいや!とか・・・
1/8000のシャッター速度は必須!とか・・・

撮りたいモノが撮れるのか・・・そしてそれは撮りやすいのか・・・
そこに、対価だけの価値を見いだせるのか・・・

>6D2に自分は心がよっています...。

自分を信じて6DIIでいいんじゃないでしょうか。
自分で決めて、納得して使ってやった方がカメラも喜ぶと思います。

カカクのあたりをうろついていると、感覚が世間とずれてきちゃいますが・・・
10万円を超えるカメラボディーって、やっぱり高性能なカメラです。

ちなみにですが・・・
>R5やR6が絶賛されてますが、人間撮るAFに関してはRとたいして変わらないですよ。

RPとR6を使っていますが、人間を撮るAFはかなり違います。
レスポンスと追従性、横顔。さらに、頭部認識からの瞳への切り替え。私には別次元の楽さです。
RPでもずいぶん楽だと思ったんですけどね・・・

書込番号:23737749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2020/10/20 23:58(1年以上前)

>まだ若干6D2、5D4と悩んでるところはあるのですがこの二機種の10万円の差はどこで感じられるのでしょうか

5D4は素晴らしいカメラだと思いますが、差額分でレンズを購入したほうがいいと思います。

6D2はとても良いカメラだと思います。お勧めです。

書込番号:23738672

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/21 17:28(1年以上前)




>たぬきさん。さん

初めまして!

色々なご意見があると思いますが、

この3機種なら、5D4の一択だと思います。

ただ連写をしないのであれば、Rがいいですよ。

ご予算があればR6がいいと思います。

将来につながるご選択を!

書込番号:23739803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2020/10/29 22:23(1年以上前)

>たぬきさん。さん

最近まで6D2で地下アイドルのライブ写真を撮ってました。
十二分に素敵な写真を撮れていたと思います。

確かに5D4は、1D系を除けばキヤノンの一眼レフ機としてはバランスも良く最良の選択だと思います。

しかし、価格差の10万があれば他にレンズも購入出来て、ライブ以外の撮影の幅も広がるのではと感じます。

また何人か書かれていましたが、RFマウントのアダプターは現在品薄で、Rを買った場合はRFレンズの購入を余儀なくされてしまいます。
未だに価格が高いRFレンズを揃えるのはかなり厳しいと感じますが予算的にどーでしょうか?

書込番号:23755936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/11/01 20:21(1年以上前)

当機種
機種不明

>たぬきさん。さん
自分もライヴ会場内の薄暗い室内での撮影経験あります、6D2ですが高感度撮影に向いていると思います。
ストロボ無しでiso感度上げるだけで実にスムーズにシャッター切れますよ!

書込番号:23761776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taqqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/11/07 19:02(1年以上前)

>たぬきさん。さん

3年ほど、EOS 6d mark iiを使ってます
私個人は、6d mark ii以外のカメラは考えられません
なぜかというと、現在市販のカメラの中で唯一、GPS内蔵のフルサイズ一眼だからです

撮った写真を地図上でみるの、楽しいですよ

書込番号:23773958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 jgptさん
クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
Canon 6d markUボディ購入検討です
初めてフルサイズを購入検討のため
レンズがどれを選んでいいかわかりません。

子供を撮影したいです。
室内で35mmか50mmの単焦点で悩んでおり
外用で85mm単焦点か85mmを含むズームレンズか
悩んでおります。
オススメのレンズがありましたら教えて頂きたいです。

【予算】
あまりありません。
できれば1本1万〜3万
頑張って5万程が希望です。
F値が低い程嬉しいですが難しいでしょうか?
中古も視野に入れたいです。

またEF50mm F1.8 STMを検討していますが
もう1本買うとしたら
何ミリがあると都合が良いでしょうか。


ぼんやりした質問で申し訳ないのですが
宜しければ教えて頂けましたら嬉しいです。

書込番号:23561094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/27 03:27(1年以上前)

機種不明

中古の
シグマ70-300mmF4-5.6DG OS
自分は9000円で買いました

書込番号:23561109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/27 06:17(1年以上前)

EF50mmSTMはフォーカスがあまり早くないのでシャッターチャンスを逃してしまいます。
EF単焦点レンズは全体的に設計が新しくないのでパットしません。
ミラーレスになりますけど、EOS RP 35mmレンズキットはどうですか。

書込番号:23561163

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2020/07/27 06:46(1年以上前)

希望ボデイに、レンズの予算ではボデイが泣きませんか。
フルサイズでなく、APS-Cのキットレンズに代えた方がいいのでは。

書込番号:23561183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/07/27 08:15(1年以上前)

キヤノンは50Dとコンデジしか持っていない素人なので、一般的なことを。

屋内は明るい単焦点ですが、邸宅なら50mmで良いと思いますが、
周囲の雰囲気・説明も大事ですから35mmのほうが楽かな。一人と限らないですから。

屋外は、24-105mm/28-105mmズーム。

書込番号:23561273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2020/07/27 08:21(1年以上前)

>jgptさん

>> Canon 6d markUボディ購入検討です
>> 子供を撮影したいです。

ミラーレス一眼(EOS RP)の方が、瞳AFがあるので、
お子様がカメラを向いた状態では、瞳AFが効くので、おすすめです。

>> 室内で35mmか50mmの単焦点で悩んでおり
>> 外用で85mm単焦点か85mmを含むズームレンズか
>> 悩んでおります。

「35mm、50mm、85mm」の3本は、必須かと思います。

まあ、「35mm、85mm」の2本を揃えられてはいかがでしょうか?

書込番号:23561281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/07/27 08:28(1年以上前)

なぜに6DUを選ぶのか存じませんが、キヤノンのLレンズと呼ばれるような、F値の下さい純正の単焦点レンズは一本で10万またはそれ以上かかると思って準備すべきです。
 一度の普及帯のレンズを除けば6DUのようなフルサイズ用のレンズは安く無いので、どの焦点距離がご自身の使用に合うのかよく確認してから選ぶべきとは思います。
 6DUの購入が決定なら24-105STMのキットで初めて、必要な焦点距離を確認してから単焦点レンズも選んだ方が失敗は少ないと思います。

書込番号:23561289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2020/07/27 08:40(1年以上前)

>jgptさん

おはようございます。
ボディが15万円ならレンズへの予算は30万円くらい掛けた方が良いですよ。

書込番号:23561302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/27 08:44(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜〜ん。。。
個人的には、単焦点レンズの一本勝負はおススメし難いですね〜〜(^^;(^^;(^^;

単焦点レンズと言うのは、読んで字の如しで・・・単一の焦点距離のレンズと言う事で・・・ズームしない。。。

ディズニーランドへ行って・・・シンデレラ城をバックに記念撮影しようと思った時。。。50oの単焦点レンズ1本だけなら??
ワ〜〜ン(ToT)・・・シンデレラ城が画面に入りきらない・・・と泣く事になり。。。

ディズニーシーへ行って・・・水上で行われるショーで踊るミッキーマウスを撮影しようと思った時・・・50o1本だけなら??
アレ??・・・ミッキーだかミニーだか?分からないくらいの豆粒にしか写せない。。。orzとガッカリする事になる。。。

↑単焦点レンズは、こーいう事が起きるレンズです。←つまり融通が利かないレンズって事で。。。
自分の撮影目的に合った焦点距離を選ぶ必要があり・・・色々な撮影に対応させようと思えば複数のレンズを買い揃えなければならない事になりますが。。。

ズームレンズ・・・例えば24-105oレンズキットのレンズであれば。。。
広角な24o〜中望遠域の105oまで1本のレンズで焦点距離をカバーできる。。。
まあ・・・24o、28o、35o、50o、85o、105oと・・・単焦点レンズ6本分の焦点距離をカバーすると言う事で(^^;。。。
やはり・・・最初の一本は純正のズームレンズキットをおススメしたいかな??・・・と思います(^^;

一方・・・「室内」の撮影では・・・レンズの明るさ=「F1.8」と言う性能が必要ですので♪
コストパフォーマンスに優れる=1万円チョットで買える「50oF1.8STM」は、ぜひとも手に入れておきたいレンズだと思います♪

↑人によっては?? チョイ広角気味の35oの方が撮影しし易い=構図を作りやすいと感じる人も居るとおもいますが??
↑広角単焦点レンズを買うには5〜7万円程度の予算が必要ですので(^^;(^^;(^^;
個人的には・・・最初の1本が純正のキットズームレンズなら?? 単焦点レンズはタムロンさんの35oF1.8や45oでも良いとは思いますが??(^^;(^^;(^^;

↑今時の人なら・・・スマホで写真を撮る楽しみを覚えた人が多いので・・・スマホで撮影する写真は、ほとんど24o〜28o程度の広角レンズで撮影した写真なので。。。
室内で子供の写真を撮影するなら、「広角レンズ」の方が撮影しやすいと感じる人が多いかもしれません??
24o〜35o程度の方が、人間の目の「視野(水平視野60〜90度程度)」に近い感覚で写真が撮れるので・・・今自分の目で見ている「景色」そのままのイメージで画面(写真)に収められるので。。。(^^;

一方・・・50oは、かつて「標準レンズ」と呼ばれた焦点距離で。。。
もっとも・・・人間の目で見る感覚(遠近感)に近い映像が得られるレンズなのですが・・・
前述の「視野」の感覚で言うと・・・45度程度の狭い範囲しか写らないので(^^;(^^;(^^;・・・先ほどのディズニーランドの例え話のように。。。背景が画面に入りきらない。。。子供の全身写真が撮り難い??(チョット子供から離れないと撮れない??)と感じる場面があるかもしれません??
↑どちらかと言えば・・・ポートレートレンズで・・・ポートレート=本来の意味は「胸像写真(肖像画)」=バストアップの写真を撮影するのに向いているレンズになります♪

かつて?? 我々オジサンが?(苦笑・・・写真を覚えた40年くらい前の時代であれば(^^;(^^;(^^;
ズームレンズなんてものが無かったし・・・カメラやレンズは、今よりもっと「高価(贅沢品)」だったので。。。
多くの人が・・・交換レンズを買い足さずに・・・カメラに「標準キットレンズ」として付属していた「50o」のレンズ1本で撮影していたので。。。
↑これ一本で何でも撮影していた(撮影するしかなかった)ので(^^;(^^;(^^;
まあ・・・今時でも50o1本勝負でいいじゃないか!??・・・って思う事も多々あるんですけど??(^^;(^^;(^^;

現在は・・・ズームレンズが安価に手に入る時代ですし・・・ワザワザ不便な単焦点レンズ1本で写真を撮らなくても??(^^;
少なくとも??・・・「お日様」の光の下で撮影する分には・・・ズームレンズで「十分」高画質な写真が撮影できますので・・・

まあ・・・「単焦点レンズ」の描写力にこだわりがある!!・・・って人でも、ズームレンズは1本持っておくべきだと思います♪

「室内「子供」「ノーフラッシュ」・・・この3つのキーワードの撮影したければ。。。
「F1.8(F2.0)」の性能が必要ですので・・・←50oF1.8より安いレンズは無いので・・・これも1本買うことをおススメします♪

ご参考まで♪

書込番号:23561312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2020/07/27 08:58(1年以上前)

>jgptさん

予算が無いのに6DUを購入しないといけないのでしょうか?

ボデイ(フォーマット)が優秀ならレンズはどうでも良い?

予算がないんだったら50/1.8STMを使い

後々に次用を感じ予算も確保できてから別のレンズを検討してみてはどうですか

予算が無いのに他人からのお勧めレンズを追加するとスレ主さんにとって無駄な出費になるかも



書込番号:23561335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/27 09:16(1年以上前)

レンズキットの割安感も無さそうなので
50/1.8STM(約15000)でよろしいのでは?

50mmと組み合わせるなら
中望遠は
吾輩なら100/2あたりが欲しいので
予算的に
YONGNUO 100/2を選びます(amazonで約2万円)

広角やズームも欲しいので
タムロンA09(28-75/2.8)辺り?(35000円位?)

望遠ズームが欲しくなる頃に
タムロン70-300 USD(40000円位?)

書込番号:23561361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件

2020/07/27 09:28(1年以上前)

こんにちは。

>Canon 6d markUボディ購入検討です
>初めてフルサイズを購入検討のため
>レンズがどれを選んでいいかわかりません。

ということは、今はなにか一眼カメラをお持ちなんでしょうか?
なにかレンズはお持ちですか?
私はAPS-Cしか使っていませんが、フルサイズでそれなりのレンズを
揃えるのは、金額的にも大きさ重さ的にもけっこう大変だと思いますよ。

今回のご予算なら、私もタムロンのA09(28-75mmF2.8)がいいと思います。
https://review.kakaku.com/review/10505510507/#tab
開放でのふわっとした描写は子供(人物)撮りに好適かなと。(好みはありますが)
ただしAFが遅いのがネックです。子供さんが止まった瞬間を狙ってください。

書込番号:23561377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/07/27 10:04(1年以上前)

おおおお何というマニアックな要求。
キットレンズの24-105mmはお好みに合わないとのご判断ですね?
という事は、今までもカメラは相当お使いか、でなければ相当調べておられる方ですね。
分かります。仲間内でも24-105mmはそれなりのレンズという評判です。

しかし予算は率直に言ってマニア向けにはちぃと厳しいです。(除くハードオフマニア(^^))
中古を視野に入れての事になると思います。

キヤノンのLレンズではない単焦点は、2〜30年位前は割と評判が良かったのですが、でも今見ると写りはちょっと地味です。
EF50mmF1.8 II(もしくはEF50mm f1.8STM)、 85mm F1.8USM 辺りは昔から特に評判の良いレンズでしたが、でも今見るとなんとなく角の撮れたような写りで、色も薄めです。(そのあたり味が有ると言えばありますが)

それで、望遠の方は(F4で宜しければ)EF 70-200mm F4L(IS無し) 中古を個人的にはお勧めします。
これは色に独特の世界があり、特に子供を撮ると奇麗です。
私は10年位にしかも中古で購入し、今では焦点距離が被るレンズも持っているのですが、しかしいまだに手放せずにいます。
しかし、ボケは期待しないで下さい。ボケ命でしたらやはり単焦点が候補になると思います。


50mmは昨今、特別な焦点距離になっていると思います。これは買うにしても今は50mmF1.8にしておいて、次の高級レンズに備えると良いと思います。


35mmは済みません。自分にはよく分かりません。
自分でしたらスッキリシャープなシグマの35mmが好みだと思うのですが、しかしこれはズームレンズですか?と言うくらい大きく重く、しかも最短撮影距離が30cmとやや長めです。
するとタムロンになるのか、はたまた見方を変えて広角ズームを視野に入れるか・・・
35mm選びは難しですね。

書込番号:23561434

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/07/27 10:43(1年以上前)

>jgptさん

着地点が判らないということであれば、着地点の見当をつけるため、中古を試してみてはどうでしょうか。
キヤノンだったら、EF40mm F2.8 ISなし。STMというのがあります。
玉数は出回ってて9000円くらいからあります。

このレンズは「初めてフルサイズを買うんだけど、単焦点はどれがいいだろうか」という人に
「これで着地点を見つけてください」というキヤノンの提案であるとも感じます。

書込番号:23561493

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2020/07/27 11:09(1年以上前)

>jgptさん

フルサイズが必要ですか?
6DU買うなら、この先もレンズ投資が必要になりますよ。

初めてのフルサイズって書いているので現状は何を使っていますか?
予算が少ないにら現在のレンズ資産を活かしてボディを検討するのも良いと思いますよ。

例えば現状Kiss系のダブルズーム使っているなら90Dでも良いと思いますし、X10iにしてストロボと50oSTMを追加するとか。

ボディで残した予算は先々にシグマの70-200of2.8など明るい望遠ズーム資金にしたら良いと思いますけどね。

お子さんの撮影に使うにしても成長するにしたがい欲しいレンズは増えると思いますから6DUを選択するならレンズの予算もボディ同等は最低限必要だと思いますね。

書込番号:23561523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/07/27 11:38(1年以上前)

6D2ではなくRPにすれば予算内?

RP+RF35mm F1.8 マクロ IS STM がよろしいのでは。

書込番号:23561556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2020/07/27 12:56(1年以上前)

最近のスマホの方が画素数高いよ。
写り綺麗だよ。
安いよ。
軽くて小さいので持ち運び楽だよ。

書込番号:23561723

ナイスクチコミ!1


スレ主 jgptさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/27 13:28(1年以上前)

みなさま、ご丁重に本当にありがとうございます ( ;∀;)
どのコメントも物凄く参考になりました!!

今はAPS-CのNikon一眼をかなり前から使っていて
憧れていたCanonで、フルサイズに移行したいと考えています。レンズは35mm F1.8単焦点が一番使用頻度が高いです。

今は子供が小さいので公園などで離れても85mmまでかなと思っていて、子供の成長に合わせて(幼稚園に入ったら運動会に向けて望遠など)徐々にレンズに投資していきたい考えです。

なのでまずは入門編というか…
いきなり高額なレンズは身に余るので
まずはレンズの初期投資は少なめに、Canon及びフルサイズのレンズ感を知りたいという感じです(カメラに詳しくないため、トンチンカンな事を書いていたら申し訳ないです 涙)

32mmがオススメ
まずは32mm85mm二本あればいいよ
オススメ中古レンズ
また色んなレンズを教えて頂き嬉しいです!!
調べてみます!!

EOS RP 35mmレンズキットも勧めて頂きありがとうございます!!まさに6D2と悩んでいました。

軽い事、瞳フォーカス、ピントが合わせやすい、初心者に優しいフルサイズとの事、いいなと思いました。
腕がないだけの話かもですが6D2だと中心以外にピントを合わせるのが難しく…

ただRPは充電のこと、1日2000枚くらい撮るので、枚数上限が心配です。
またRFレンズが少ないとのこと…マウントアダプターを着けたら結局重いのかな?と。
この辺りご存知の方いらしたら教えて頂きたいです… ( ;∀;)

書込番号:23561775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jgptさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/27 13:44(1年以上前)

>イルゴ530さん
お写真ありがとうございます!
凄く素敵です!
調べてみます!!

書込番号:23561793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2020/07/27 14:02(1年以上前)

>今はAPS-CのNikon一眼をかなり前から使っていて
憧れていたCanonで、フルサイズに移行したいと考えています。レンズは35mm F1.8単焦点が一番使用頻度が高いです。

APS−Cで35で予算が無い場合 見栄がなければEF50/1.8STMの一択じゃないですか



書込番号:23561811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/07/27 14:24(1年以上前)

>>できれば1本1万〜3万
>>頑張って5万程が希望です。
>>F値が低い程嬉しいですが難しいでしょうか?
>>中古も視野に入れたいです。


低予算で明るいレンズならサードパーティですね。

まず1本目
・SIGMA 24-70mm f2.8 EX DG。
中古なら2万円台で入手可能と思います。
持っていますが写りは悪くありません。

次に2本目
・TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
これも中古なら2万円台で入手可能と思います。
使ったことがありますがきれいなボケ味です。


>>EF50mm F1.8 STMを検討していますが
>>もう1本買うとしたら
>>何ミリがあると都合が良いでしょうか。


まずはズームを揃えることをおすすめします。
先々、撮りたい焦点距離が決まってから単焦点レンズをお求めになればいいと思いますヨ。(*^^*)

書込番号:23561844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

6d mark3

2020/09/14 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:213件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

5d mark2で初めてフルサイズ一眼レフで、EOS Rにせず6d mark2を買い足したところとても良かったと思っています。
しかし、大きく重たいので、SONYα7シリーズにも手を出しました。SONYの4200万画素は凄い解像度です。なので一番手はSONYになりましたが、同じ場所で同じ時に撮った中で、6d mark2の写真を採用にすることもあり、その時に特別にセンサーの違いによるデメリットを感じないのも事実でした。そしてCANONの肌色はとてもキレイです。CANONの売却予定は保留です。
カメラの差よりも、良い瞬間を切り取る方が大切でした。
GPS内蔵で旅カメラとして独特の立ち位置なのも気に入っています。液晶がキレイでバリアングルも非常に良いです。プロに媚びずに作れるクラスのカメラなのでしょうか?カタログもページ数少なめで地味ですし。

そこでEOS R6よりも次はEOS 6d mark3に頑張って欲しい。電子部品の更新でdigicの数字アップだけでなく、ここは大きく更新してEFレンズでミラーレスしてくれないでしょうか。
EF-RFマウントアダプターの約100グラムが気に入らないのでカメラに内蔵して欲しいとも思っています。

過渡期の名機を作って下さい!

書込番号:23663152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/14 21:41(1年以上前)

EFレンズでミラーレスしてくれないでしょうか。

⇒作れるとは思いますが
一眼レフみたいなデザインのボディになりますね
ミラーボックスだった部分は
無駄な空間になります
メーカーもそれを出すには
かなりの決断が必要に思います
売れなかったら赤字ですからね

書込番号:23663170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/09/14 22:18(1年以上前)

>やましんさん

>EFレンズでミラーレスしてくれないでしょうか。

ミラーレスなのに、一眼レフ当時のマウントをそのまま採用したカメラの例としては

SIGMAの sd Quattro / sd Quattro H がありますね。
もし、SIGMAに2016年当時、これらをライカLマウントにしてしまう発想があれば
(技術的に可能かどうかは知らんけど…)
2019年 fp発売と同時に、並列した選択肢としてプチブレイクしていた可能性はあるのかも?


>過渡期の名機を作って下さい!

CANONにそれを望んでも…

過渡期だなぁと、ユーザーをモヤモヤさせ
その後
「やっぱりレンズごと買い換えよう!」と決断して貰うために
煩わしいマウントアダプターが必要なんじゃないですか(笑)

書込番号:23663272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/14 23:06(1年以上前)

>EFレンズでミラーレス

あるよ

https://www.chinadap.com/2019/11/yongnuo-yn450androidyongnuo-yn450.html?m=1

書込番号:23663378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/14 23:20(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ こんなの待ってた♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23663408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2020/09/15 02:39(1年以上前)

>電子部品の更新でdigicの数字アップだけでなく、ここは大きく更新してEFレンズでミラーレスしてくれないでしょうか。

普通に考えて無理だと思います。私は一眼レフ機の6D MarkVに期待しています。

>EF-RFマウントアダプターの約100グラムが気に入らないのでカメラに内蔵して欲しいとも思っています。

アダプターが嫌ならRFレンズを購入するしかないと思います。

書込番号:23663590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/15 04:24(1年以上前)

キャノンの場合マウントアダプタにコントロールリング付きのもあるから

EFマウントでマウント部にコントロールリングのあるミラーレスとかおもろいかもしれん(笑)

一眼レフのマウントでミラーレスは
ペンタックスのK‐01もあるし
ソニーのTLM機はその変種と呼べる変態機構だわな(笑)

書込番号:23663616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/09/15 20:18(1年以上前)

私の思いを聞いてもらえて、嬉しかったです。

>イルゴ530さん
かなりの決断ですね。販売が上手いと言われるCanonがそう簡単にはやってくれないですかね。

>エスプレッソSEVENさん
ニョキッとしたSigmaのSD Quattroシリーズのデザインは、とても印象に残っています。意味があって成す形ですが、歴代Canon製カメラのデザインには確かにないですね‥・。
良いもの作っても売れなければしょうがないし、新しいものへの移行をさせたいからCanonも良いし、SONYも良いので、いっそ両方買ってみてくださいなのでしょう。

>きいビートさん
話の引き出しの多さに、驚きました。これは正真正銘EFレンズのミラーレス機ですね。なんでもやってみるという感じが凄いです。他にもやってくれる人いませんかね?

>ロロノアダロさん
私も一眼レフであっても6D Mark3 は必ず出て欲しいと思っています。

アダプターは、慣れが必要だと思いました。
レンズ交換時に急いで、レンズ側にアダプターを付けたまま外します。そのまま撮影に夢中になると、次のレンズ交換の時にアダプターを忘れてきてしまうなんて事がありました。予備バッテリーの管理よりも少し煩雑です。何も無いよりアダプターが使えるだけ良いと思います。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コントロールリング付きなんていいですね。どんなレンズつけても同じ場所にコントロールリングがある訳です。
ペンタックスのK‐01は見たことがありましたが、前出SIGMAに続きこちらもKマウント+ミラーレス機ですね。
これらのカメラ発表時は、私がこの意味を全く理解していませんでしたが、一眼レフ用レンズとミラーレスボディについて、各社が頑張ってきて今に至っていることがとても良くわかりました。

皆さまありがとうございました。
EFレンズの面白いカメラがでることを楽しみしています。

書込番号:23664884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/15 20:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 今のところ6D3の予定はありません・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23664902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/09/15 20:54(1年以上前)

>やましんさん

 願望は理解できるけど、無いと思います。
 それしたら、EFマウントからRFマウントに乗り換えた方々から袋叩きでしょう。
 だいたい、5DWも6DUもそんなに重い?APS−Cの7DUより軽かったと思いますよ。

書込番号:23664965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/09/15 22:28(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
確かにビジネスですから
カメラ販売ランキングなどの数字
などからだと予定は難しいかもしれませんね

>遮光器土偶さん
私の願望だと、企業がRFマウントへ「選択と集中」しないといけない時に、集中できなくなるのかもしれません。
試作もしてあって、これではダメだったのかもしれませんね。

重さは、人それぞれですが山登りに持って行きたいので軽ければ軽いほど良く、マイクロフォーサーズも使い始めています。A3ノビ程度にしかしないのですが夜空はフルサイズが良くてフルサイズ を使用しております。

書込番号:23665222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/09/17 00:42(1年以上前)

当機種

>やましんさん

>人それぞれですが山登りに持って行きたいので軽ければ軽いほど良く、

 了解です、失礼しました。
 ただ、それでも6DVは出ないと思うので、RFマウントの軽くて星撮りに向いたレンズが出るまでは、6DUで我慢といった感じですかね。

 話はそれますが、画角がちょっと狭いですが、先日、シグマの14ミリにプラスしてタムロンの17-35F2.8-4(A037)を購入しました。サジタルコマフレアも程よく補正されて、小型軽量で、フィルター2枚重ねも蹴られませんし、星空以外でも使えるので、長く付き合えそうです。

書込番号:23667658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/09/18 00:51(1年以上前)

>遮光器土偶さん

そうですか。Model A037は、目立っていないけれどいいレンズですね。タムロンといえばSP 15-30mm F/2.8の大きなレンズを思い浮かべておりましたが、サブに使用できるようなクラス最小最軽量だとか。ご紹介ありがとうございます。作例もつけていただき嬉しいです。星の色が綺麗に出ますね。これをf2.8で使えば、軽量化して山で天の川が撮れそうです。

私は、シグマ20mmf1.4キャノンマウントなので、タムロン20mm F/2.8 Di III OSDやソニー FE 20mm F1.8 Gの軽さに惹かれております。天の川撮影に4年使いましたがシグマの写りは気に入ってます。どのくらいこの写りに近いままで、持ち出したくなるような軽量化できるか模索してみます。

書込番号:23669661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/21 08:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シグマ20mm1.4

ニコン180mm2.8

トリミング

>やましんさん
>遮光器土偶さん
私は6DUの購入を検討しています。
3年前60DからニコンDF(オールドレンズ6本を生かすため)、昨年、星を撮るためD810を追加しました。
ただキャノンレンズがもったいないので6DUを検討中です。

やましんさんの天の川、どちらで撮られましたか? 私は昨年天の川が撮りたくてシグマ20mm1.4を購入し山沿いのホテルを何回か宿泊しましたが台風などでダメ、今年も梅雨空が長くてチャンス無し。

今年の元日、北関東の平野部でオリオン座と大星雲M42を撮りましたが、それだけ。M42はニコン180mm2.8でした。

書込番号:23676903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/09/24 23:30(1年以上前)

当機種

>ガジェットじいさんさん
オリオン大星雲素晴らしいですね。
赤道儀などお使いになられているのでしょうか。

上に貼られている天の川の写真は、私のものではなく「遮光器土偶さん」のです。

夏に新潟で撮影したものを貼ります。
私はSIGMA20mmf1.4が星のメインレンズです。
写りは満足です。あとはカメラを含めて携帯性です。
タムロン20mmなど軽いものが出ておりますので、稜線まで登って天の川を撮影したいので、やはり軽くないと転んだり事故の元になるので体力にあった機材を選択しなければと考えるようになりつつあります。
星の撮影についてはこの様になります。

6DMk2はまだ買って1年が経っておりませんが、EFレンズを活かせる比較的軽量でバリアングルな一眼レフです。価格から、私が買えるフルサイズセンサーのカメラはこれ一択でした。それが偶然バリアングル液晶がついていて、ミラーをあげて液晶で撮影すると画面の端の方までピントを合わせることができて以外に良い使い勝手です。それでも他にミラーレス機を使い始めると、ミラーレス機での顔認証などが、自分の中で当たり前になりつつ、一眼レフがちょっと使いにくい感じるようになってきました。
Canonのメニューはとても好きですが、ボタンの位置が各世代、各カメラかなり違うのがCanonの欠点とも感じます。
軽量さと、ミラーレス機と併用の感じがもう少し調和された6DMk3が出て欲しいな、と思い口コミを書いた次第です。
色々マウントをお持ちのようですが、どうか手に取り検討して見てください。

書込番号:23685285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/26 10:09(1年以上前)

>やましんさん
M42は驚異の露出2秒で赤道儀は使用していません。アイソン彗星でポラリエを購入しましたが、面倒なのと瞬時の天候で使っていません。ニコンの180mm2.8は2002年発売で少し古いレンズですが、Made in Japan で解像度抜群、個人的に好みです。旅客機をよく撮っていますが、離着陸では長さが都合よく、綺麗に撮れています。

星用にD810を購入しましたが、液晶が固定なので撮影に(星探し)苦労します。6DUでしたらバリアングルですし、手持ちのレンズ70−200mm4L(解像度が良い)などの出番が可能になります。(現在バリアングル60DはISOが3200がやっとの感じで防湿庫の中)。ということで6DUまたは90D(ブルーインパルス撮影など)を検討中です。

なお星を撮る時は手振れ補正OFF、モニター撮影、できればミラーアップ(D810にはミラーバランサーが付いている)など、急な撮影では暗がりで抜けがあったりします。

書込番号:23687993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング