EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 2 | 2017年8月14日 22:34 | |
| 38 | 10 | 2017年8月14日 18:41 | |
| 112 | 25 | 2017年8月11日 10:59 | |
| 71 | 9 | 2017年8月21日 20:45 | |
| 46 | 10 | 2017年8月11日 19:51 | |
| 63 | 23 | 2017年8月8日 10:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
皆様こんにちは。
6D Mark2を購入後、お盆休みを迎えまして、愛犬と一緒に旅館に行ってまいりました。
室内ドッグランがありましたので、初めて愛犬が走っているのを撮影です。
僕の評価としては6D Mark2は犬の走っているところなども余裕をもって撮影できるなと思っております。
撮影時のフィーリングとしても、AFが合ってからシャッターが軽快に切れるのがとても気持ちよくて撮影も楽しかったです。
室内ドッグランということで暗い環境であり、撮影後の写真を見てみると失敗も多かったですが。。。^^;
失敗の原因は、カメラがどうのというより、シャッタースピードが遅すぎたことや、絞り解放(F2)で撮っていたため、正面からの撮影では、ピントを合わせるのがなかなか難しかったということです。
シャッタースピードは最低1/500かそれ以上は必要ですね。F値ももうちょっと絞った方がいいですが、絞り開けての撮影が好きなので、今後も沢山失敗するでしょう^^;
7D Mark2や1Dx等を使っている方と、これまでエントリー機種で撮り続けていた僕とでは感覚が異なるとは思いますが、ドッグランなどでの撮影には十分過ぎる性能があろうかと思います。
あと、ホワイトバランスのオート(雰囲気優先)は結構いいですね。オート設定はこれまであまり好みではなかったのですが、イメージに近い表現になって気に入りました。
野外でも撮ってみたいなーと思います。
うまい写真ではないですが、一枚アップいたします。
28点
>石臼挽き珈琲さん
早速のドッグランレポートありがとうございます。
可愛いわんちゃんですね!
さすがにノイズが気になりますがこのISOでここまで抑えられるのはとても魅力です。
7D2だとSS、F値との兼ね合いですがISO2000位が限界かな〜
ま、僕に技術があるわけではないので上手な方に言わせたらそんなことはないのかもしれませんが^^;
所詮趣味なんで機材に頼って楽しむなんてのもありですよねw
書込番号:21115931
1点
>わがままな汁さん
ありがとうございます。
高感度ではノイズレスとまではいきませんが、実用的で躊躇なく使えるのでうれしい部分です。
僕も撮影技術はまだまだですが、6D2の性能に助けられております。
まさに趣味なので、気に入った機種で楽しむのが一番ですね^^
野外で早く撮ってみたいです^^
書込番号:21117210
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
ファインダーを覗きながらライブビュー操作でAFポイントの選択ができる機能。
十字ボタンを使うよりも簡単に早く設定できるかな?
特に1点AFの場合、すごく便利かも(^^♪
10点
ライブビュー?
になってないでしょ OVFで(向こうが)見えてるし
単に 液晶上で タッチ操作できるだけでは?
書込番号:21113401
4点
>さすらいの『M』さん
ライブビューは間違いでしたね(´・ω・`)
あくまでもOVFでの撮影時の場合でした。
書込番号:21113417
1点
噂の「鼻AF(ポイント選択)」ですね(^ ^)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21111460/
書込番号:21113459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
鼻AF…!?( ; ゜Д゜)
書込番号:21113484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>逃げろレオン2さん
>☆松下 ルミ子☆さん
ファインダーを覗きながら親指で♪( ´▽`)
書込番号:21113498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
親指 & 鼻AF …(o^-')b !
書込番号:21113511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
80dでもできますよ(笑)
確かにこれ便利かもしれませんね
タッチパネルを開いて親指でグリグリするとジョイスティックより素早くボイント移動できます
ただ残念なのが一回ごとに画面がクイックメニューに戻ってしまうことですね
書込番号:21113597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>edosinさん
80Dでも出来ました♪( ´▽`)
9000D、X9i、X9も出来ました(´・ω・)
書込番号:21113653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
念願のフルサイズを手にできました。まだ少ししか撮ってませんが、第一印象は非常に良かったです。
AFも早く、シャッターフィーリングも軽快で撮っていて気持ちよいです。
主な利用目的は愛犬撮影なのですが、その観点から画質も非常に良いなと感じております。
夜の暗めの室内でISOオートだとISO12800とかに簡単に上がってしまいますが、良く撮れます。ノイズは確かに出ますが、ちょっとした印刷やSNSなどでの利用でしたら余裕ですね。
まあ最近の機種であればみんなそうかもしれませんが、古い機種を使い続けていた僕からするとちょっと感動です。
AFポイントが中央に寄りすぎという話も多いようですが、犬撮影での僕が構図を取るときにはちょうど良い配置で不便はなさそうです。広いに越したことは無いでしょうが、ライブビューもあるため不足はないと思ってます。
参考までに室内ISO12800でノイズ処理・シャープネス処理OFFの写真を一枚。撮っただけ写真ですみません。
24点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
カンガルーですか?( ; ゜Д゜)
書込番号:21101763 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
石臼挽き珈琲さん
購入おめでとうございます。
等倍にしてみるとノイズはありますが、このサイズなら十分使えますね。
作例ありがとうございます。
書込番号:21101784
5点
ご購入おめでとうございます!
6D2 ISO12800でも行けますね。 良さげです♪
注目を集める独特のフレーミングですね!
また、面白い写真をアップしてくださいね♪
書込番号:21101786
5点
お尻と言うより黄門様ですねm(_ _)m
書込番号:21101966 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。
フレンチブルなのですが、色とか足の感じがカンガルーっぽいですね。
少しセクチーショットです^^;
書込番号:21102041
4点
多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
超高感度でも十分綺麗に写るので僕の使い方では申し分ない性能でうれしいです。^^
書込番号:21102049
4点
TAD4003さん
ありがとうございます。
ISO25600くらいでも使える画質かなと感じています。
暗い状況でも撮影を楽しめるので、沢山撮ってレポートできればと思います^^
書込番号:21102060
2点
オートットトさん
ありがとうございます。
遊びつかれて寝てる姿です。^^;
書込番号:21102061
3点
ぱぱPunchさん
ありがとうございます。
尻尾見ればわかりますかね^^;
仰るとおりフレンチブルドッグでございます^^
犬を家に迎えてから写真撮るのがさらに楽しくなりました。
書込番号:21102065
2点
>石臼挽き珈琲さん
ご購入おめでとうございます。
僕も犬撮りメインに一眼を楽しんでいます。
7D2+70-200F2.8を使っていますが、曇りの日や室内でのノイズに悩まされ6D2を買い増しもしくは買い替えを検討しています。
7D2を手放すのは走っている撮影でのAFに不安があるので今のところ買い増し予定ですが、その辺いかがでしょうか?
今後撮影する機会ありましたら教えて頂けますと幸いです。
最後に…あぁ羨ましい(@ ̄ρ ̄@)
書込番号:21102067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
わがままな汁さん
ありがとうございます。
7D2+70-200F2.8とは素敵な組み合わせですね!。
6D2と買い替えか買い増しかというのは結構難しい問題だと思います。
僕の場合めちゃくちゃ古い期首(KISS X2)から6D2ですので、不満なんていうものは全く無く大満足なのですが、
7D2からになると、
・65点AF → 45点AF(中央に寄ってる)
・EOS iTR AF、AIサーボAF III → AIサーボAF II
・最高約10コマ/秒 → 6.5コマ/秒
・1/8000 シャッター → 1/4000 シャッター
・バッファーRAW:約31枚 → RAW:約18枚( UHS-I対応:約21枚)
と、性能が落ちる部分もありますから悩ましいですね。
上記の違いを割り切れるかどうかと、レンズの画角が変わることがOKかどうかによって、買い替え・買い増しの
判断は変わると思います。
僕も野外・屋内のドッグランで撮影をすることがあるので、6D2で撮るのが楽しみです^^。
とはいえ、KISSから6D2なので、おそらく絶賛しかしないと思います^^;;
あくまで個人的な意見ですが、6D2への「買い替え」もありだと思います。
KISSシリーズで撮っていた経験上、比較上性能が低いとはいえ、CANONの一眼のAF性能は良いものです。
レンズがそこそこ動けばそれなりに撮れるのでは?と思っているからです。
(実際、歩留まりが良いかどうかはわかりませんが、僕は撮影は楽しんでおりましたし)
フレンチブルは走るのがそれほど速くないので参考にならないと思いますが。。。^^;
今度ドッグランに行った際には、またレポートしますね^^。
書込番号:21102683
2点
注文したものの、高感度耐性が一番気になってました。フラッシュ焚けない室内撮影が多いので、良い情報ありがとうございます。
うーん、和む写真ですね(´・ω・`)
書込番号:21102701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>石臼挽き珈琲さん
コメントありがとうございます。
>・65点AF → 45点AF(中央に寄ってる)
ランなどではほぼ中央でふって撮り、後でトリミングしているので気にしていません。
>・EOS iTR AF、AIサーボAF III → AIサーボAF II
ここですよね。この差がどう出るかが問題です。
展示品触った限りではそんなに気にならなかったですがそれだけでは判断できず。
僕ももともとX6iで撮ってたので撮れないことはないとは思いますが。。。
>・最高約10コマ/秒 → 6.5コマ/秒
うちの子(セント)も遅いのでこのくらいで充分です。
7D2だとあまり変わらない絵が多くて結果後処理に苦労します^^;
>・1/8000 シャッター → 1/4000 シャッター
1/4000すら使った事がありません^^;
逆にいつ使うの?って感じですw
>・バッファーRAW:約31枚 → RAW:約18枚( UHS-I対応:約21枚)
AFほどではありませんが、ここも気になります。
何も考えず買増しするだけの財力があれば使い分けするだけなんですがね〜(T ^ T)
買増し(買い替え?)はまだ先の話なのでドッグランレポート楽しみに待っています♪
書込番号:21102985
3点
次は機会があったら 闇夜のカンガルーをお願いしますm(_ _)m
ISO25600 や ISO40000 の画像が見たいです\(^o^)/
書込番号:21103162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>石臼挽き珈琲さん
>・バッファーRAW:約31枚 → RAW:約18枚( UHS-I対応:約21枚
連写速度との関係で、UHS-I規格の場合ほぼ同じ秒数撮れる計算(約3秒)になると思うので、其処まで気にする事は無いのでは?
書込番号:21103583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レスする方間違えました。m(_ _)m
>わがままな汁さんへのレスでしたm(_ _)m
書込番号:21103596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とっちゃきさん
ありがとうございます。
高感度で綺麗に写るかはやっぱり気になりますね。
ほんとに綺麗に撮れるのでうれしいです。
連写については、確かに撮影可能時間で見ると7D2も6D2も同じくらい撮れますね。
同じような感覚で撮れるのかもしれません。
6D2ご注文されたとのことで、到着が楽しみですねー。撮影を楽しみましょう!
書込番号:21104053
1点
わがままな汁さん
AIサーボの性能差って実際どうなんでしょうね。
その他のスペックについては、大丈夫そうな評価をされておられますが、
一番判断が難しい部分が残ってしまいますね^^;;
暑い日が続くので、野外のドッグランはなかなかいけないのですが、室内ドッグランなどで
撮影した際は、またご報告しますね。
書込番号:21104058
2点
☆松下 ルミ子☆さん
オート撮影でISO25600 や ISO40000になったことがまだ無いのですが、
今度撮影して報告しますね。
書込番号:21104061
0点
>とっちゃきさん
言われてみればそうですね!
7D2基準で考えちゃってました^^;
ありがとうございます。
>石臼挽き珈琲さん
どうなんでしょうね。
こればかりは撮って撮って歩留まりで判断するしかないのでしょうかね〜
書込番号:21105372
2点
作例ありがとうございます。参考になりました。
いい毛色のフレンチブルドッグですね
フレブルにしては肉球が小さいですが
0歳ですか?
書込番号:21106486
1点
や、まざるさん
ありがとうございます。
ちょっと小ぶりな子ですので肉球も小さめかもしれません。
今1歳です^^
書込番号:21106599
1点
ご返信ありがとうございます。1歳ですか。小柄なフレブル、理想的ですね。
書込番号:21108759
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
7DMarkUを下取りにだし購入しました。予約もしていたため当日手に入れました。
現在6Dと二台持ちですですが、6Dの出番はほとんど無くなります。
売ることになるでしょう。
さて、いろいろ触ってみて思うことは
○AFが早く感じる
○測距点はさすがに6Dよりは良くなった
○バリアングル液晶の使い勝手が良い
○AIサーボの食いつきが良い
○ライブビュー撮影時のAFは比べものにならないくらい良い
以上すべて6Dと比較しての感想です。
5DMark4には及びませんが、予想通りの進化で
60Dから6Dと乗り換えてきた私にとってはすごく使いやすい
相棒となりそうです。
40点
購入おめでとうございます!
7DMarkUを残して6Dを下取りもありかと・・・。
書込番号:21099643
6点
ニノさん返信ありがとうございます。
7DMarkUを残すことも考えたのですが、
6Dの思い入れが強すぎて売れませんでした、
撮影する機材という位置づけよりも愛着が勝ってしまいました。
幾度も撮影のピンチを救ってくれ、ボタンを見なくても操作できるように
なった6Dでした、6DMark2は6D子供のような感覚です。
7D2の動き物への対応力はすごかったのですが
風景や子供会などの撮影が多く、6D2でまかなえるのでは無いかと
期待しています。
次は、三年後に5DMark4の後継機種を狙います。
書込番号:21099669
12点
AIサーボ 全然違いますか?
私も6D使ってますが、AIサーボに不満があります…
私の設定が悪いのか?
私の腕が悪いのか?
6DのAIサーボが悪いのか?
等々…と思うときがあります…( ;´・ω・`)
書込番号:21100255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>☆松下 ルミ子☆さん
AIサーボいい感じです。7Dマーク2のほうが食いつきはいいてすが、負けてないと思います。6Dで動き物キツかったですが、6DMarkUで使いやすくなりました。私は飛行機撮りますので試してみたいと思います。
書込番号:21100613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>aoyamatadaさん
ヨィジョウ!
書込番号:21108365
0点
少し遅くなりましたが、飛行場にテストに行って来ました。
画質の良さなどから7DMark2よりは奇麗にとれます。
サーボも食いつきます。
コマ数が少ないのですが、戦闘機やチーターでないなら
使えると思いますよ。
ちなみに画像のレンズは、100-400の4L1型です。
参考になれば幸いです。
書込番号:21109127
1点
>aoyamatadaさん
綺麗な写真ですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21134860
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
5DIIIのサブ機として愛用していた6Dをを6DIIに買い換えました。
購入後初めての休日でしたので、先ずは大きく進歩したはずのAFのテスト第一弾を行いました。
被写体はいつも撮っている江ノ電。EF300mm F4とEF400mm F5.6使用で、AI Servoモード。
向かってくる電車の前面にフォーカスが来るようにゾーンAFを設定して撮影したのが添付の2枚
です。光の状態はよくありませんがご勘弁ください。RAWで撮影したものをDPP4で単純にJPEG
に変換したものです。
さて結果ですが、先ずは6Dでは追従できなかったAI Serveが使えるようになったことに感動!
この作例2枚の構図では、5DIIIや7DIIでは当然問題なくAI Servoで撮れていましたが、同じ条件
での撮影で、6Dではアバウトにしかフォーカスが来ませんでした。よって、置きピンで撮影して
いました。これだけでも6Dから見れば劇的な進歩です。とりもなおさず、AFのスピードが大きく
向上した結果でしょう。測距エリアが複数選択できるようになったことも6Dから見れば素晴らしい
進歩です。とにかく、6Dでは不可能だったことが可能になりました。
多くの声が上がっている測距エリアの画面全体に占める狭さについては、5DIIIとの比較では
やはり狭いです。鉄道の場合は左右両側いっぱいに寄せてフォーカスポイントを設定したい
場合が多いので、私の撮影スタイルですと、左右だけでももっと広いエリアにフォーカスポイ
ントが欲しいです。
想定外だったのはシャッター音がいい感じになったこと。6Dのふにゃっとした感じからシャキッ
とした感じになったのは気持ち良いです。連写もデータどおり速いです。
まあ、欲張るなら5DIVをどうぞ!ということでしょうから、バリアングル液晶装備というプラス
要素もありますので、私のファーストインプレッションは「十分に満足」という結果でした。
今後、5DIII、6D同様にじっくりと使い込んでゆこうと思います。
31点
>blueheronさん
作例アップありがとうございます\(^o^)/
AFエリアが狭い!と言われる6D2ですが、
このくらいの範囲ならほぼ問題無さそうですね。
自分も久しぶりに撮り鉄に行きたくなりました♪( ´▽`)
書込番号:21097670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>blueheronさん
ふにゃっ が シャキッ
は、ボイント高いですね♪
書込番号:21097676
3点
>nack'sさん
コメントありがとうございます。AFエリアの狭さは否めなませんが、6Dのプアな11点から大幅
に進化したことを評価したいです。そして何より、AFエリア選択が、スポット1点、1点、ゾーン、
ラージゾーン、自動選択、という5種類に広がったことにより、初代6Dと比べて大きく撮影の
可能性が広がった点を評価したいと思います。
是非とも撮り鉄に行ってくださ〜い (^.^)v
書込番号:21097829
2点
>太郎。 MARKUさん
はい、シャッター音と感触はやはりカメラで写真を撮る上では重要な要素です。
いい音がするに越したことはありませんね。私は初めて6DIIのシャッターを切って、
ほんとうに驚いたのでした (^^)v
書込番号:21097962
2点
>blueheronさん
こんにちは!!!6D良さそうでね。塗装が真新しい車体が綺麗に描写されていると思います。
先日江ノ電を撮りに鎌倉へ出かけた際に300型は暫く検査の為営業を離れていました。復活したようですね。情報ありがとうございます!
書込番号:21098183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kailua beach boyさん
コメント、ありがとうございます。 6DIIの能力、6Dと5DIIIを使っている者として十分に満足で、
今後使い込んでゆくのが楽しみです。
江ノ電300形ですが、7月31日の深夜に試運転を済ませ、8月2日より復帰しています。まだ
ピッカピカの新車状態です!せっかくこの話題に振って頂いたので、初代6DにてISO12800
で撮影した試運転サボを掲げた300形の姿を貼っておきます。RAWで撮影してLRで現像・レ
タッチしてありますが、初代6Dの高感度域における素晴らしい描写能力はお解りになると
思います (^^)v
書込番号:21098661
2点
>blueheronさん
私もシャッターの感触だけで長く付き合えそうだと思いましたよ。
書込番号:21099454
0点
ご購入おめでとうございます。
シャッター音は重要ですよね、無音だと撮った気になりません。
江ノ電も300形でないとしっくりきません。
人間が旧いせいですかね?
AFポイントはライブビュー撮影だと範囲内に納まりませんでしょうか?
バリアングルになったことですし、撮影の幅が広がりますね。
書込番号:21099785
1点
>がいあめらさん
シャッター音は私としては5DIIIよりも好きです。仰るとおり長く付き合うことになりそうです ^^
>マルガオスキーさん
はい、江ノ電は300形でないとしっくりこないのは私も同じです (^^)v
作例には300形しか載せていないですし (^^;;
300形の車齢よりも古い人間ですので、元来動体をライブビューで撮る習慣が無くチェックを
忘れていましたが、ご指摘のとおり、ライブビューでのフォーカスエリアは光学ファインダーの
それと比較するとかなり広いです。バリアングル液晶にもなったことですし、今後はライブビュ
ーでの動体撮影技術向上も楽しんでゆきたいと思います。 貴重なご指摘に感謝いたします。
書込番号:21103605
0点
禁断のパンタ切りで引き付けてみました。ピントは前面にピッタリ来ています。 |
こちらに向かって来る300形。選択したAFゾーンが車両の前面を捉えています。 |
こちらは後追いですから、遠ざかってゆく車両をAI Servoの選択ゾーンが捉えています。 |
6D2購入後、大好きな江ノ電で初撮りした日にこのスレッドを立てて、6D2で実際に撮影したインプを書か
せて頂きました。私にとってはクチコミデビューでしたが、皆さまから貴重なコメントを頂戴して、大いに
感謝しております m(_ _)m
さて、その後ほぼ毎日勤務先にも6D2を連れて行き、始業前や昼休みに郊外の住宅街に点在する畑道
などを歩いて、昆虫や鳥さんなど動く被写体を撮影してきました。初代6Dや5D3を使い込んできたとは言え、
やはり新しいモデルですから慣れは必要。でもかなり慣れてきました。
ということで、今日は天気が悪い中、カメラに小雨対策を施して、またまた江ノ電を撮ってきた結果を
ご参考までにレポートします。 相変わらず光学ファインダーでの撮影ですが、5D3よりは狭いAエリアの
使いこなしにもかなり慣れてきました。そして慣れてしまえばAFエリアの狭さには特に不満は感じなく
なりました。「こういうもの」だと思って使いこなせばOK!という感じです。
AI Servo モードで撮影する際のAFのスピード、精度とも、文句無く素晴らしいと感じています。
またまた江ノ電で恐縮ですが、作例を3枚貼っておきます。 一般人が写っているのでスクエアにトリミン
グしています。曇天・霧雨混じりの下、EF400mm F5.6 での撮影です。ISOは2000まで上げています。
AFフレームは「ゾーン任意選択」で、右下端いっぱいに設定しています。ISのないレンズですので、
一脚使用。TVでSS1/500です。絞りはほぼ開放の6.3まで開いて被写界深度は浅いので、ピントの
合い具合はそこそこ良くわかる思います。
5日間毎日使ってみて、このカメラをどんどん気に入ってきました。まだまだ十分に機能を使いこなせて
いない状況ですが、35mmフルサイズセンサー機でバリアングル液晶での撮影が楽しめることも十分に
エンジョイさせてもらっています。バリアングル液晶装備機は会社の8000Dを使用してきましたが、私に
とっては、もはや無くてはならない装備になっています。
ということで、この6D3とはなが〜い付き合いになること間違いありません。また何か気付いたことがあれ
ば、こちらで報告させていただきます。
書込番号:21109762
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
MAZAD787B 塗装剥がれなど当時の戦いの様子が伺えます。 |
子供に大人気のカウンタック。43百万円で売ってました。ISO12,800 |
MAZDAコスモスポーツ。ISO160 |
こちらが本日の最高感度でした。ISO25,600 |
幕張メッセで旧車ショーが開催されていると知り、試写がてら行って来ました。
日本車で唯一、ル・マンで優勝したMazda787Bがこんなに目の前で見られるとは・・・
知らなかったので感動の嵐でしたーーー
それはさておき、
設定はISOはオートで上限40,000、シャッタースピード下限1/60でAV撮影+露出補正のみで行いました。
レンズは17−40mmF4です。
結果、本日の会場の状況ではISO下限160、上限25,600でした。双方の画像を添付します。
正直、期待以上に好きな車種が有りお客さんもモーターショーのように多くなく(空いてました)、舞い上がってしまい
試写は二の次となってしまいました。ごめんなさい。
購入したきっかけは、気に入っているレンズがフルサイズ用のものしか無いのにAPS-Cを使用していて、「フルサイズでの画を見てみたい」と思い続けていたからです。決してAPS-Cを否定しての事では有りません。実際、APS-Cの使用歴は10年以上になります。
キヤノンフルサイズはEOS3以来です。6DMkUの第一印象はすこぶる良好です。特にグリップが私の手にフィット最高でした。
キャリアが長いだけで、ど素人ですのでこの子と一緒に腕を上げて行けたら良いなーと思えるカメラでした!!
28点
>なーつおさん
高感度での撮影作例アップありがとうございます♪( ´▽`)
自分は、まだ花火以外の暗所撮影はしていません。
主にライブハウスでのバンド撮影をしていますが、80DではISO3200までが許容範囲でした。
6D2でどのくらい高感度撮影ができるか楽しみです。
書込番号:21097480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nack'sさん
ありがとうございます!
私も今後コンサートの撮影が控えております。
動画撮影になりますが、(他で質問もしてます)ヘッドフォン端子の無い事で購入をためらってました。
結局、ここで教えてもらった通りピークを超えないようにすれば大丈夫かなーと、購入しました。
nack'sさんは、ライブでの動画撮影もされるのでしょうか?
80Dはヘッドフォン端子が有りますのでうらやましいです・・・
高感度画質ですが10年前はいざ知らず、5年前と比較しても最近の機材は隔世の感がありますね。
80Dと同様使えるものだと思います。私には十分です。
書込番号:21097567
2点
あ 持ってるレンズなので 参考になります。
6400くらいなら神経質にならなくても良さそう(12800見ての感想)。
書込番号:21097569
3点
>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます!
せっかくなんでエンジョイします!
>さすらいの『M』さん
ありがとうございます!
ISO6,400は顔が入ってしまうためトリミングをしました。
ほとんど始めてです。画像がどうなるのかちんぷんかんぷんなので、近いISO8,000のものも張ります。
今後ともご教授、宜しくお願い致します。
書込番号:21097661
5点
試写お疲れ様でしたm(_ _)m
ISO25600でも綺麗な感じですね(o^-')b !
ISO40000が見たかった…( ;´・ω・`)
書込番号:21097748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます!
最後まで5DWと悩みましたが、私には6Dで良いと決めました。
見直してみるとISO40,000は有りませんでしたが、32,000がありました。白とびしてますが。
いろいろと言われてる6Dですが、私は良かったと思っています。
書込番号:21097832
6点
>なーつおさん
速攻でのご導入、おめでとうございます!
また、早速のサンプルアップありがとうございます。
車体後輪マフラー部のローアングルサンプルは、バリアン6D2だから積極的に撮れるんですよね(^^)
Dinoは自分も昔から大好きです。 もちろん買えませんがシルバー(Barber Vintage Motorsports Museumにあります)が
好きなんで何度も見に行ってます。 赤もいい感じですね。
カレラRSのエンジンルーム内に露出を合わせられたので、外部は白トビになるのは普通でしょうね。
それにしても、ISO32000のサンプルは2L程度の印刷では問題なさそうなくらい、ノイズ処理が良くできてますね。
等倍にしてもディティールは結構残ってますし。
自分の手元には5D4のISO32000の写真は無いのですが、今度同じISOで撮って較べてみようかなという気になりました。
素敵な写真をどんどん撮ってくださいね!!!
書込番号:21098168
1点
>TAD4003さん
勇気を下さるお言葉、ありがとうございます!!
Dinoがお好きと言うことは、私と変わらないぐらいのお歳??笑
私にとっては40年以上前から、沖田さんの愛車として忘れられない車です。(サーキットの狼)
目の前にすると、本当に低いですね。乗ったら寝ちゃ良そう・・・
ほんの10年前、(ほんのでは無いですかね)ISO1600でも厳しい感じだったと思います。
今でも厳しいと言う方はいらっしゃいますが、私は普通に撮影するのには支障がないレベルになったと思います。
メーカーさんには、もっと高みを目指して頂きたいですが。
なのでTAD4003さん、5DMarkWの高感度画像をぜひ見せてください!!
先ほどコンビにに行った時に撮りましたが、暗闇ではHI-1も2もノイズが大変なことになってましたよ。笑
書込番号:21098314
0点
すでに購入して使われてるの羨ましいです。
写真はJPEG撮って出しでなくRAW撮りで現像時に調整などされてますか?
自分もこのイベントいっていましたが、787Bの場所は照明がもっと明暗差大きかったと思うので気になりまして。
書込番号:21098363
1点
>PS-10さん
ありがとうございます!
PS-10さんもいらしてたのですね!!
柵もロープも無く良いショーでしたね。人も少なくて。
私は未だRAWで撮影した事がありません。これから勉強したいと思います。
まだまだフィルム感覚が抜けない時代遅れです。
何かのご参考になればと思いまして他の787bを添付します。
これからもご指導お願い致します。
書込番号:21098407
1点
787Bは優勝の後、レギュレーションで締め出されたんだよなあ…
優勝したときは感動しました♪
書込番号:21098499
2点
こんばんは、遅くなりましたが。
MAZDAがというかロータリーで勝ったという意義が大きいものでしたが、自分達ができなかったこと……モノにならないと諦めたロータリーを成功させたことが大きいのに次年から締め出し……やっかみ半分としか思えませんでした。
それはさておき、自分もJPEGオンリーで等倍で見る趣味なんて無いし、この端末で見るだけなので、ISOが高くてもノイズなんてわかりません。
手をかけたところでピンボケでない限り画質にこだわっても一切スルーされるだけで、写っているものに対して話に花が咲く……そんな環境のとこに画像あげてます。
第一画像のみでデーターが表示されませんから。
それでも自分が買うなら、今メインで撮ってるものの性質上5DmkWになるでしょうけど、この6DmkUも悪くはないでしょう。
先代6D同様、賛否両論あっても一定の支持は得られると思います。
書込番号:21098694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なーつおさん、お返事ありがとうございます!
自分の写真はもっとシャドー部潰れてたような・・・って思ってたんですが、改めて自分のデータ見直したら自分がイメージしてたほど極端でなく、なーつおさんの写真に近かったですw
自分は土曜日に行っていましたが、時間によってはあちこちご開帳してくれてましたよ! そんなところは見れた・撮れましたかね?
あの会場ではローアングルで撮りたいシーン・車も多くて、6DIIのバリアングルは撮影しやすかったでしょうね。
人で溢れたイベントではないとは言え、しゃがみ込まなければ撮れないアングルでもお辞儀するようにして撮れてしまうのは周りにも迷惑かけずにいいですよね ^ ^
他にもいろいろ撮りましたが、6DIIでなく6Dなので787Bだけにしておきますw
書込番号:21099204
2点
>PS-10さん
お写真ありがとうございます!!
さすが兄弟機、発色が似てますね。設定は殆どオートでした。
私も土曜日に行きました。すれ違っていたかも〜〜
エンジンルーム、私も撮りたかったなー。
お兄さんにお願いすれば良かった・・・
通常のモーターシヨーより楽しめました。
書込番号:21099313
1点
>Hinami4さん
ありがとうございます!
マツダさんは、ロータリーの開発を継続しているそうですので復活を楽しみにしています。
前述してますが5DWと悩みました。
でも、APS-Cでは殆ど使用していなかった28−70mmF2.8とのコンビですと、6Dでもかなりヘビーです。
軽い方で良かったと自分に言い聞かせてます!!笑
書込番号:21099819
2点
>なーつおさん
楽しそうに撮影されていらっしゃる様子で6D2いい感じのようですね!
>なのでTAD4003さん、5DMarkWの高感度画像をぜひ見せてください!!
のご要望にとりあえずお答えします。
今まではISO6400くらいまでしか使ったことがないので...
まじな比較は、どこかのサイトや両機種をお持ちの方がやられると思います。
で、テストチャートのようなものを撮ろうかと思いましたが、荒れそうなので風景にしました(笑)
撮影条件:
・すべて手持ちですので、昼と夜では若干撮影範囲が異なります。
・ISOのみ32000になるようMモードでSSとF値を変更して撮影(自分は基本的にMとバルブモードのみです)
・従って、SSとF値は昼夜でまったく違います。 夜は手ぶれしてるかもしれません(;'∀')
・ピント位置は手前の噴水前側にしたつもりです。
・画像は撮って出しのJPEGです。RAWからのソフトを使った現像ではありません。DPPとかPSで現像したものではないです。
・ピクチャースタイルは忠実。 オートライティングオプティマーザーOFF。 露出補正は±0。 眠い絵ですね。
コメント:
昼間と夜間ではF値が異なるので、昼間は小絞りボケ、夜間は解放ボケで解像感の比較になりませんね。
ノイズの出方は6D2と較べどうなんでしょうね? なにかノイズリダクションの方向性が異なるような気がしないでも?
というわけで、全く参考にならないISO32000サンプルで、ごめんなさい(汗;)
>なーつおさん
また6D2の絵を拝見させてください。 楽しみにしております♪
自分は、6D2かX9かどちらにしようかな〜と.....
書込番号:21101344
0点
>なーつおさん
連続で失礼します。
先ほどISO32000のサンプルでアップした写真をRAWからDPPでちょっとだけいじってみました。
雨天もありあまりに眠い絵だったので、ちょっと明るくしてオートライティングオプティマイザーをONにして
トーンカーブを若干変え、それぞれグリーンとブルーを強調してみました。
少しは印象が変わったかも(汗;)
書込番号:21101372
0点
ただまあ
787Bのときは優勝したから締め出されたわけではなく
すでに1992年からレギュレーションでロータリーが出れなくなると確定していて
最後の年に一発奮起して優勝したて状況
最低重量面では優遇されてたし
なので日本つぶしていうわけではないですね
書込番号:21101393
1点
>なーつおさん
ライブの動画はビデオで撮影しています。
自分自身が演者の場合が多いですし、30分以上回しっぱなしがほとんどなので(´・ω・)
ビデオ撮影だと音声があまり良くないので、ZOOMのレコーダーで別録りしてPCで重ねていますよ(^^)
一眼レフ動画はそのうちにチャレンジしてみたいと思います♪( ´▽`)
書込番号:21101666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TAD4003さん
5DWでの画像ありがとうございます。
32000良い感じですね。さすが5DWだと思いました。
手を加えると変わるものですね(当たり前か!)。夜間のブルーが綺麗です。
私もRAW撮り挑戦したくなりました。
早く操作に慣れてたくさん撮影したいです。
ありがとうございます。
>あふろべなと〜るさん
そうだったのですね。
認識違いをしてました。
ありがとうございます。
>nack'sさん
ありがとうごじます。
一眼で挑戦してみます。
本番はもう少し先ですので、練習して臨みます。
書込番号:21101860
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































