EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 19 | 2017年9月20日 15:56 | |
| 194 | 31 | 2017年9月3日 13:01 | |
| 45 | 7 | 2018年4月23日 21:26 | |
| 25 | 11 | 2017年8月16日 17:49 | |
| 87 | 38 | 2017年8月18日 18:11 | |
| 359 | 90 | 2017年11月21日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
せめて同一機種の写真載せて提言してくれよ☆
書込番号:21207596 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
可動域重視の人にはバリアングルの方がいいと思うからなあ…
3軸チルトならソニー式の方がいい
個人的にはね
書込番号:21207616
1点
メーカーの人によると、意外と知られていなくて、要望は少ないのだとか。
他者とのバランスで市場は動いているのか知れませんね〜
書込番号:21207649
0点
これならナットク☆ ( ̄▽ ̄)b
どだろねフレキシブル可動のトレードオフ(?)的な厚み増大を嫌ってるのか、それとも特許か。
|ω・`) …でもなんか複雑可動ですぐ壊けそうコワいw
|彡 サッ
書込番号:21207663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーの三軸バリアングル機を使用していました。
撮影時に可動液晶を多く使う機会がある方にとっては
他のチルトやバリアングルと比べてしまうと便利さが違いますからね。
私は、背面液晶を使っての撮影はほとんどしませんのでなんともですが・・・
特許の関係で特許料を払うとか色々あるかと思いますので
それにそれに変わる物を考えるとかになるでしょうね。
おそらく他のメーカーも研究はしてると思いますが・・・
可動部分が多くなりますので強度とかも考えなくてはいけませんからね。
また、それを売りにしてまで作る必要があるかないか、
実際の需要とかメーカーの考えもあるかも・・・
ソニーのようにファインダー使用と液晶を使用してのAF性能がほぼ同じでしたら
要望も大きくなるかもしれませんね。
書込番号:21207702
1点
CanonのタッチAFの速さは位相差並とまでは行きませんが、かなりの速さです。
書込番号:21207712
0点
レスポンス良いWifi希望
で液晶外して軽量化
二番煎じなんて面白くないし
なんか違うことしてちょ。
書込番号:21207786
2点
|ω・`)
要りません☆…
|彡 サッ
書込番号:21207830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>naaoさん
>sonyのは自撮りも出来てしまうんですよね? まさにバリアングルチルトですね。
ニコンのバリアングルも自撮り出来ますよ。
横開きですけど。
書込番号:21208883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は右肩の液晶を動かせるようにしてほしい。
もしくは、1DXの様に背面にもう一つ液晶が欲しい。
書込番号:21209054
1点
>naaoさん
3軸チルトって構造上壊れやすそうな気もするなー。
機械的な部分でも、電気的な部分でも。
その辺で躊躇してるかも。
その薄さの利便性から、フイルム基板で本体と液晶を繋いでいると思うけど…ケーブル接続なら心配無いんですがね。
フイルム基板は過度に動かすと断線ってあり得るので。
バリアンは筒で繋がっているので、中を普通の配線か、リボンケーブルで繋いでいると思われます。
配線負荷が少なく出来るから電気的にはそれ程弱くは無いですね。
書込番号:21210024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコンのバリアングルも自撮り出来ますよ。
>横開きですけど。
横開きのバリアンて、自撮りしにくいよ。
実際に自分で自撮りしてごらん。わかるから。
だから、自撮り対応を謳ってるカメラって、上や下に開くタイプが多いでしょ。
逆に、横開きじゃあまり大っぴらに自撮り対応はセールスポイントにしない。
なぜなら、使いにくいから。
目線も構図もズレやすくて狂いやすいし、手首の可動域上、保持や構図の調節もしにくい。
直感的にも、人体工学的にも、コントロールしにくいということ。
横開きも180度以上開くなら、ちっとはマシになると思うけれども。
書込番号:21210221
1点
動画撮ろうと思うと横開きの方が便利なんですよね。
三脚の後ろより横に立つし、アクセサリ上に着けるとコードとか後ろに垂れるので。。
自撮りと言うより動画対応でのバリアングルな気がします。
書込番号:21210577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D850と6D Mark IIに両方書いてないでデジタル一眼カメラなんでも掲示板のクチコミにでも書けば
似た様な話題2回目だししつこいよ
6D Mark IIには関係ない話題だから
書込番号:21212459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
M5(チルト)とX9(バリアングル)ユーザーです。
>Canonにもそろそろバリアングルから脱出して・・
M5の液晶は動かした事さえありません(笑)・・どう考えたって壊れやすいですよね〜
おそらく各社とも導入のきっかけはコンパクトなボディ対応のため、軸受け部分の
余計なスペースを取りたくない・・が絶対条件だったから・・・と思われます。
Fnキーなども背面左にあったものをどこかへ追いやる必要もありますし・・
バリアン機の圧倒的な利点は裏返せる事ですよね〜
設定が終わったら液晶など見る必要すらないですからね〜
チルト機でのうたい文句?に光軸がどうこう言ってる方がいますが、ほんとに
手ぶれなどない様にしっかりカメラを保持して撮影してるんだろうか?って
思うことしきりです。
・・・いや三脚常用なので・・・の場合、それこそバリアングルの方が使い勝手が
良いと思いますよ〜
書込番号:21213707
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
天気が良かったので、ちょっと空港の近くで連写してみました。
撮影条件:
6D2 + 24-105L(初期型)の24mmで撮影(もっと広角欲しい)
Mモードで、1/1000s , F8 に固定。ISO Auto で AE
AI SERVO , 連写H
ゾーンAF(中央の9点を使用)
連写中でもAEが1コマ1コマ働くようで、ISO感度が細かく変わっています。
ピントは全コマ、ほぼきていると思います。(10年もののレンズですが)
この設定で、フレーミングとシャッターに集中できたのですが、なにせ飛行機早くで
フレームずれました。AF、AE性能はわかるかと思います。
このあと、連写16コマのせます。
21点
>shin5o5oさん
場所ですが Google Map で「千里川土手」で検索してみてください。
6D2のAFはついていっているみたいですが、人間のフレーミングが
追いついていないです。腕を磨かねば。。(笑)
書込番号:21161672
1点
>nack'sさん
6D だと、ここまで撮れなかったと思います。
6D は AI SERVO のときには、合焦マークがまったく表示されないですが、6D2 だと、
常に出続けるので、その点はこういう撮影にはかなり使いやすいと思います。
書込番号:21161679
4点
>石臼挽き珈琲さん
ポイント、結構有名と思います。
雑誌などでもなんどもみていますし。最初の返事(レス)に場所の情報を
書いておきました。
AFはかなり進歩したと思います。
書込番号:21161691
1点
>なーつおさん
もう少し、フレーミングを修正したいのですが、、すぐ近くを飛んでいる飛行機
なので、なかなかうまくいきません。一瞬です。(笑)
書込番号:21161696
0点
>とっちゃきさん
空が広く入るときは、ピクチャースタイル「風景」を積極的に使っています。
今日は、青空だったので、出かけました。
ここ最近、くもりばかりでストレスたまっていたのもあって。(笑)
書込番号:21161706
1点
>謎の写真家さん
24-105mmのズームレンズの24mm側です。
AI SERVOで撮影中、AFポイントの合焦マークは絶えず動いていましたが。
書込番号:21161713
2点
>mt_papaさん
謎の写真家 さんが書かれてるように、
24mm、F8でこの距離だと、ピントの合う範囲は無限遠になってますよ。
↓コチラで被写界深度が計算できます。
http://shinddns.dip.jp/
書込番号:21162231
8点
>Hyper Comさん
ご指摘ありがとうございます。
わからない点があるので、もしよろしければ教えてください。
この表は、合焦した状態で、ピントの合う範囲を示しているものですよね
(被写界深度ってそういう意味ですよね。)
合焦の動作はレンズとしては必要だけど、24mm/5m以上だと、AFは
無限大の位置になると見ればいいでしょうか。
結果的に AI SERVO の動作としては、レンズのピントは無限大でほぼ
固定されていたはず、、という理解でよいでしょうか。
固定されていたのは結果的にであって、AI SERVO の制御は動いていたはず
と思っています。ゾーンAFの中央9点の中の合焦点は、動体(飛行機)に対して、
目まぐるしく変化していましたから。
書込番号:21162460
2点
>mt_papaさん
>合焦の動作はレンズとしては必要だけど、24mm/5m以上だと、AFは
>無限大の位置になると見ればいいでしょうか。
>結果的に AI SERVO の動作としては、レンズのピントは無限大でほぼ
>固定されていたはず、、という理解でよいでしょうか。
無限大=無限遠
私はこの表をそのように理解してますが、
実際にAFがどのように動いてるかは分かりません。
ただ、写真を拝見すると雲にもピントが合ってるように見えるので、
無限遠になってる可能性が高いかと?
書込番号:21162585
10点
>Hyper Comさん
申し訳ないですが、何がいいたいのかよくわかりません。
今回、近づいてきて、離れていく動体を、AI SERVO で撮影しました。
カメラのAFはピントを合わせ続けていたことは確かです。たとえそれが
無限遠であってもです。(無限遠に合わせ続けたのです。)決して、AF動作を
しなかったわけではないでしょう。
また被写界深度の関係で、結果として 24mm +今回の被写体との距離、F値
の関係で、背景の雲までピントが合っているということですよね。
その上で、
「無限遠になってる可能性が高いかと?」
の意図することが読み取れないのですが。。(笑)
書込番号:21162633
2点
mt_papaさん
初めまして<m(__)m>
横から失礼いたします。
たぶん皆さんの言いたいことは、
「AFがいいんじゃなくて、24mmでF8ならピントはあって当然じゃないのでしょうか?」
ってことだと思います。
変な話x7でも24mm換算の画角でF8設定ならばフレームに対象物を入れさえすればピントが合うことになります。
その場合でもx7のAFは素晴らしい!といえるのでしょうか?ということだと思います。
mt_papaさんは
「カメラのAFはピントを合わせ続けていたことは確かです」
とおっしゃってます。
それはそうなんですが、実はそれは
「カメラのAFはピントを合わせ続ける努力をしていたことは確かです」
ということなんです。
いわゆる動態撮影に向いているという1dxや7d2などを使ってAIサーボで撮影しても、
当然カメラはピントを合わせる努力をしてくれます。
5d4もつかってますが、5d4のAIサーボは7d2よりもものすごく粘って引っ張ってくれます。
でも例えば200mmのF2.8で鳥を追っかけると、
全然ピントなんて来ないんですよ。
その時でも当然カメラは「今ピントあってるよ!」という□のマークが、
刻々と変化しながら出続けます。
あれって気持ちいいですよね(^_-)-☆。
あのカメラの「今、合焦してるよ!」っていうお知らせは、
その時にシャッターを切れば絶対に合焦しているというわけじゃないわけです。
自分は初代6dも使ってますが、6dでもそこそこ動き物は撮れていました。
それこそmt_papaさんのお写真のように、
画角と設定さえ理解していれば、
別に1dxや7d2なんかの拘束連写機能がなかったり、
AIサーボが弱かったりしても意外と撮れるというのが実感です。
6d2を触ったことがないので実際の6d2のAF能力が良いのか悪いのかは自分には分かりませんが、
自分はキャノン製品が好きで決してmt_papaさんや6d2をディスるつもりはありませんので。
長々と失礼しました<m(__)m>
書込番号:21162823
14点
>mt_papaさん
訂正します。
勘違いです。
ピント動作(AF)と被写界深度は別の話ですね。
ごちゃごちゃになってました。
失礼しました。
書込番号:21162904
1点
>白馬の高菜さん
>Hyper Comさん
いろいろとお付き合いありがとうございます。
結局、カメラとしては AI SERVO で合焦し続けたが、今回の撮影条件、
つまり、24mm/F8 だと、さほと AI SERVO に高い能力が求められない
ので、まぁ、ピントは合うだろう、、ということですね。
また、よろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:21163127
4点
カッコいい写真ですねー!
24-105mmのキットレンズでもこんな感じの写真が撮れるんでしょうか?
カメラも良いけど、撮影テクニックも凄いです!
書込番号:21165161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゅー戦士さん
ありがとうございます。
広角側で、ある程度絞れば、AFは楽になるようです。
リングUSMではない、キットレンズ(STM)でも撮れると思いますよ。
書込番号:21165210
0点
過焦点距離
例えば1枚目にワンショットで合わせてたとしても、結果は同じだったかもねってこと
無駄にISOを上げないためにも覚えといた方がいいかもよー
書込番号:21165267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://amazing.x.fc2.com/works/boke/bokekeisan.html
ご参考に
おそらくこの条件なら、iPhoneでもキレイに撮影できます
書込番号:21165611
3点
上手く撮れてますね(o^-')b !
次はレンズですね\(^o^)/
16-35F2.8V行きましょう\(^o^)/
3万円ゲット♪
書込番号:21166235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
16mm 欲しいな、と思いました。
しかし、6D2 買ったばかりなので、しばらくおとなしくしてます。
3万円 get があっても高いです。(笑)
書込番号:21166327
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
はじめまして。
お盆にEF24-70 F4L IS USM レンズキットを購入しました。
ミラーレス一眼レフ、一眼レフ歴は、NEX5→EOSM2→EOS70D→α7Uです。
α7Uはフルサイズが欲しく、世間の評判も良かったのですが、1週間程度で手放してしまいました。
写りは良いんでしょうが、バッテリー持ちの悪さと、やはり自分にはCanon色が好みでした。
今回、沖縄旅行に持って行きましたが十分満足です。
購入検討している方の参考になるかわかりませんが、数枚貼ってみます。
34点
この色(・・;)…これが6DUの色なんですか?
書込番号:21150105
4点
コメントありがとうございます。
ピクチャー スタイルでくっきり鮮やかで撮ったものでしたね(^^;) 確かに濃すぎですが、見た感じこんな色でしたよ♪
書込番号:21150337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ユウヤ77さん
ピクチャースタイルだと「クリア」っぽい印象ですが…。
「くっきり鮮やか」って事だと「クリエイティブオート」でしょうか。
書込番号:21150368
1点
コメントありがとうございます。
おそらくクリエィティブオートですね。補足いただいてありがとうございます!
書込番号:21150461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンも、だいぶ地味になりましたね。
ある意味、忠実かな?
いま、色が変わるのは、富士ですかね。
書込番号:21157164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ユウヤ77さん
このカメラさえあれば最初のような作例が設定次第で誰でも簡単に撮影出来ると言う訳ですか?
「ゴクリっ・・」
私もキヤノン推しでもうすぐ購入予定です。
一瞬、百科事典でも見てるような錯覚に陥りましたよ。
本当にフルサイズって凄い描写力ですね。
値段なりの事はあると思いました。
こんなの見せられたらもうAPS−Cサイズ程度のカメラには見向きもしないでしょう。
目から鱗です。
書込番号:21773560
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
7Dmk−2を下取りし、このボディーとEF24-70F2.8Lとバッテリーグリップとバッテリーを
購入してきました。
他の方がレビューで書かれていた通りジョイスティックがないのが少し残念ですが、たいした問題と
思っていないのでまあいいっかくらいのかんじです。
あくまでもサブカメラですから多くを望みません。
むしろ、7Dmk−2よりも軽いのがうれしい誤算でした。
バッテリーグリップつけると24−70とのバランスも悪くなく
たのしく撮影できそうです。
メインカメラのレンズキットで購入したEF24−105ISF4Lとダブっていますが
少し用途が違うので気になりません。
今後もよろしくです。
14点
購入おめでとうございます。
ジョイスティックの意見は多いですね。
次に期待ですね。
書込番号:21119170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ソウルブレイカーさん
購入おめでとうございます!
楽しく撮っていきましょう。
書込番号:21119172
0点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
こちらこそ よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21119217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6と二桁以下には 独立マルチコントローラー付けないですね。
バリアン付けたら 尚更 それは...難しそう。
書込番号:21119259
0点
ご購入おめでとうございます♪( ´▽`)
噂の「鼻AF」がありますから大丈夫\(^o^)/
書込番号:21119284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ソウルブレイカーさん
購入おめでとうございます!
6D2はフルサイズを気軽に楽しめるので、サブとしても良いカメラと思います。
作例アップお願いします!
書込番号:21119396
0点
fuku社長さん
そうなんですよね。
ジョイスティックがあるなしで現場での対応スピードも
かなりちがいが出るとおもいます。
mt_papaさん
そうですね。せっかく購入した製品のネガな部分だけピックアップしても
楽しくないですからね。
☆松下 ルミ子☆さん
こちらこそ、引き続きよろしくです。
さすらいの『M』さん
そうですね。今回購入した理由の1つにバリアングルのついたフルサイズってことが
売りですから、いたしかたなしですね。
ひろひろ1017さん
天気が悪く本日は撮りに行けなかったですが
近いうちに撮影しようと思っています。
みなさまレスありがとうございます。
書込番号:21119475
1点
>ソウルブレイカーさん
ご購入おめでとうございます。
羨ましい限りです。
すみません、質問宜しいでしょうか?
ってもう質問書いちゃいますけどw
7D2と比べAFはどんなもんでしょう?
何故7D2→6D2なんですか?
現在7D2を使用しており、出来るだけ買い増しとするつもりですが6D2でも大丈夫だと思えれば買い替えもありかなと迷っておりまして^^;
書込番号:21119714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソウルブレイカーさん
6D2のご購入おめでとうございます(^.^)
バリアングルのフルサイズカメラがとても魅力的なんですが自分は当分買えそうにありません(汗)
羨ましいです( ̄∀ ̄)
わがままな汁さん
ソウルブレイカーさんは別にメインとなるカメラをお持ちなんじゃ無いですかね?
なんで、7D2を6D2に入れ換えたんだと思います。
書込番号:21119812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わがままな汁さん
AFの件ですが、このカメラはF8対応センサーが7Dmk−2より増えた
事により若干撮影のしやすが向上してます。ただ、フォーカススピードは
はっきり言ってカメラだけできまるものではないのでレンズの性能にもよりますし
光線状態にもよると思います。
以上のことを置いといて私の感覚ではF8のセンサーを使用することも前提であれば
7Dmk−2よりも使いやすく速いと思います。ただ、センサーの配置がAPS−Cの枠に
はちょうどいいくらいなのですが、フルサイズのこのカメラには45点のセンサーが随分と
中心によっているのでポートレート等での撮影には、7Dmk−2の方がフレーミングしやすく
撮影もテンポよくできるとおもいます。
5.6までのセンサーだけでのAFに関してほとんど同じくらいだと思います。
厳密には早くなってると思いますが、体感できるほどではないかと思いますよ。
それと買い替えの理由ですが
私は飛行機の撮影がメインなのですが
7Dmk−2の撮影回数もかなり進んでそろそろOHの時期が近いと感じられ始めたので
この機会にフルサイズに統一しようと思ったのです。
ちなみにこのカメラはサブです。
カメキューさん
そうなんです。このカメラの液晶のバリアングルに
魅力を感じています。
といいますのも、航空祭等に行ったときに
戦闘機の展示機をローアングルから撮りたい時に
重宝すると思いこれを選んでみました。
また、F8センサーの数が増えた事も理由の一つです。
100−400にエクステンダー1.4X3型との組み合わせで
機動飛行を撮影しやすくなりますから。
あくまでも、メインの5Dmk−4が使えない時の保険ですけど。
書込番号:21120085
1点
>ソウルブレイカーさん
細かくお答え頂きありがとうございます。
5D4のサブ機ということでますます羨ましい限りですw
7D2乗り換えでのメイン機とするには望遠なり連射なり後々後悔しそうなので
買えるまで耐え凌ぐ事にします(TT)
>カメキューさん
あくまでサブ機と記載されていましたね^^;
書込番号:21121533
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
お盆休み前に6D2を購入して、休み中に写真撮る予定でしたが、残念ながら天気が良くない。
6D2は期待通りで、気にいってますよ。
タムロンの90mmマクロで撮った写真アップしておきます。夏らしくないけどね。(笑)
まだ、6D2の写真が少ないようなので、ユーザーの方々は是非追加お願いします。
24点
>TAD4003さん
コメントありがとうございます!
6D2で楽しみま〜す。
書込番号:21120239
0点
>nack'sさん
作例投稿ありがとうございます。
やはりこの時期はひまわりの写真ですね。ひまわりには青空なんだけど、曇天のままお盆休みが終わりそうです。残念(泣)
書込番号:21120572
1点
>とっちゃきさん
作例アップありがとうございます!
ついに私のスレも2ページ目に追い出されました。(笑)
まだ、色々とご批判的なスレも多い様なので、落ち着いたら「6D2を楽しみましょう」的なスレ立てようかな〜
書込番号:21120949
1点
>ひろひろ1017さん
>落ち着いたら「6D2を楽しみましょう」的なスレ立てようかな〜
それ、いいですね〜(^^♪
もしくは「キヤノン バリアングルを楽しみましょう」とか(^_-)-☆
書込番号:21120977
1点
>ひろひろ1017さん
>落ち着いたら「6D2を楽しみましょう」的なスレ立てようかな〜
良いですね(^^)v
その内、百里基地にリベンジしに行くのでその時に又、写真上げますね。ただ、望遠がタムロンA005しかなく80Dの撮影が多そうですが(笑)
書込番号:21120998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日の成果物です。ちょっと古い非純正レンズ持って来てたので、撮影してみました。タムロンのA09です。
シャープさはないけど、ゆるい感じが好きなレンズです。
書込番号:21121698
4点
周辺減光有るけどそれも味の有るレンズですね。
自分もA005の調整の為付けたんですが、A005は光学補正とか入ってしまってOFFにしないとAF出来ないです。
まあ、80Dに付ける事が多いだろうレンズなので大丈夫ですが…
書込番号:21121813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とっちゃきさん
私の場合は、レンズ補正オフにしなくてもAFが出来ました。帯が黒地に金文字の初期型です。
レンズ補正確認したら、補正対象レンズになってました。
書込番号:21121829
0点
なる程。レンズによって違うんですね。
ひろひろ1017さんに質問が有るのですが、先ほどシグマ100-400の口コミ見ていたら、ひろひろさんの名前が有りお持ちのようでしたが、6D2に付けてみましたか?
運動会、鳥&自衛隊機撮り用に純正とシグマで悩んでて、6D2での使用感が知りたくお教え頂ければ幸いです。
悩んでいる原因が・・・運動会にEF-100-400 IS II USMはやり過ぎに思えてきて(^^;)
鳥や自衛隊機は当たり前の様に純正使われているんですがね(^^;)
書込番号:21121862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とっちゃきさん
シグマのライトバズーカは、動作確認済みです。
作例投稿済みの撮り鉄の写真は、このレンズで撮りました。このレンズもレンズIDの被りでレンズ補正の対象レンズになってしまうのですが、現時点では問題なく使用可能です。
書込番号:21121910
0点
>とっちゃきさん
>悩んでいる原因が・・・運動会にEF-100-400 IS II USMはやり過ぎに思えてきて(^^;)
やはり白レンズは、目立ち過ぎってことありますね。私は、100-400のLレンズ旧型を持っていたのですが、シグマのライトバズーカに乗り換えました。
100-400のII型はきっと素晴らしいとは思いますが、私は、三分の一の値段のライトバズーカで満足してます。
書込番号:21121933
0点
>ひろひろ1017さん
有り難うございます。やはりΣを購入することにします。純正に比べ、ズームや重さで取り回しもしやすそうなんですよね。400で足りないなら結局150-600になる訳ですし。ID被りならUSBドッグでその内対応されるかな?
差額で85mmや135mmの単焦点買った方が、6D2の本来の性能も引き出せるのでは?と思っていた次第ですし。
書込番号:21121956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とっちゃきさん
>ID被りならUSBドッグでその内対応されるかな?
ID被りについては、正しい補正が出来ないので、レンズ補正をオフにしてつかうのが正しいとは思いますが、私はいちいち設定変更するのも面倒なので、動作不具合なければそのまま使ってます。逆に周辺減光の補正はID被りを利用してます。
このスレでアップした画像は全てレンズ補正をオンのままで撮影しました。
一番先頭のタムロン90mmマクロのみID被り無し。補正なし。になっています。
6D2は初期状態で現行EFレンズの全てのレンズデータが登録してあるため、非純正レンズで問題が出る可能性が高いですね。
>差額で85mmや135mmの単焦点買った方が、6D2の本来の性能も引き出せるのでは?と思っていた次第ですし。
こちらのご意見賛成です。私はEF135L持ってます。望遠寄りの大口径は1本持っておくとフルサイズならではの写真が撮れます。
書込番号:21122785
0点
>mt_papaさん
作例アップありがとうございます。趣きのある風景だと思います。
小雨の環境だと特に遠景で影響が出るのは仕方ないです。
やっぱり「カメラは良いけど天気が良くない」ですね。
書込番号:21122795
0点
束の間の晴れ間。
カメラ持って移動中だったので近くの公園へ。
望遠が無いのが悔やまれる(^^;)
書込番号:21123746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とっちゃきさん
白鷺の写真良い感じですね。望遠なしでも、景色として良い写真なのではないでしょうか。少しお天気も回復したようで、羨ましい限りです。
私は今日の成果物無しです。(泣) 太陽を一度も見ること無しにお盆休みが終わってしまいそうです。
書込番号:21123964
0点
>ひろひろ1017さん
まだいろいろな批判めいたクチコミがありますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#21126524
スレ立てしました(^^)/
宜しければ覗いてみて下さい<m(__)m>
書込番号:21126576
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
はりあーッす(。・`з・)ノ
貰ってきましょう(^-^)/
書込番号:21131500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハリアーターボが欲しいッス〜〜〜〜〜(m--)m
LEDシーケンシャルターンランプと3眼LEDヘッドライトにやられたっす(o^-')b !
書込番号:21131544
2点
ターボあるの?( ;´・ω・`)
つうか、私も無いッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21131556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ターボあるのね…( ; ゜Д゜)
書込番号:21131564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ターボなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!(つ ̄^ ̄)
書込番号:21131583
5点
LEDシーケンシャルターンランプと3眼LEDヘッドライトε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
書込番号:21131594
2点
LEDシーケンシャルターンランプと3眼LEDヘッドライドなんて飾りです!
偉い人にはそれがわからんのですよ!(つ ̄^ ̄)
書込番号:21131606
7点
偉くないけどよく分からない・ω・
書込番号:21131709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
( ̄ー ̄) 適当に握ってくれ
書込番号:21131723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか、やっぱり変な奴だった…( ;´・ω・`)
書込番号:21132991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つうか、げとしました(*`・ω・)ゞ
書込番号:21375354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































