EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ845

返信83

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


◎EOS 6D Mark II のダイナミックレンジは EOS 80Dにさえ後れを取っている

http://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-14.html#more


これが事実だとすると、待望の6Dmark2の購入をためらわざるを得ないですね。
マウント替えを検討していたので、非常に残念です。

最近よく声が上がっているように、

CANON〔キャノン〕は見えづらい部分でのコスト削減、利益をあげることばかりに注力し過ぎて、
カメラに対して真摯に向き合うユーザーをがっかりさせることが多いのでしょうか。


書込番号:21064785

ナイスクチコミ!57


返信する

この間に63件の返信があります。


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2017/07/30 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

そのまま現像

+4EVで現像。普通はしないと思いますが(汗)

ん?ん??私が勘違いしているのかな??
記事の内容はRAW ”現像の際” +3EVとか+4EVで現像した場合の話では無いのですかね??
なので0EVや初めから+3EVとかで撮影した写真は問題ないのではないでしょうか?
だから、ハイアマの方はさほど気にすることは無いとおっしゃっているのではないでしょうか?
確かに+3EVで現像してもノイズが少なければ助かりますが、
RAW現像をする方がそうそう適正露出を外すとは考えにくいですし
アップしたような写真が撮れたら、普通は撮りなおすと考えますが。

書込番号:21082793

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/31 01:10(1年以上前)

RAW現像で+3EVとかにする場合ってありますよ。動き物且つ光源が少ないところで撮らざるを得ない時とか。
あと部分的にそれに相当する加工をすることってありますね(シャドーを極端に上げるとか)。アート系の用途で。

でもそれはDRが露見する場合の事例の一つで、そもそもDRが狭いってことは、白飛び黒つぶれのリスクを抱えていることになると思います。

適切な露出が取れない撮影現場というものもちらほらあるものです。
取材写真なんかはそうなりがちです。突撃取材っぽい感じで事前に想定できないケースがありますから(ハイエンド機材も使えるとは限らない)。

書込番号:21082944

ナイスクチコミ!8


bnuさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/31 02:43(1年以上前)

このテスト機が試作機なのか日本で量産販売される6D2なのか知りませんが。
仮に日本で量産販売される6D2としても、こんな使い方をするケースは殆どないと思いますが?
もしそんな稀なケースであったとしても、そこまでして美的センス(見てくれ)にこだわりますか?

書込番号:21083007

ナイスクチコミ!6


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2017/07/31 03:12(1年以上前)

>さんてんさん
教えていただきありがとうございます。なるほど、そのような使い方がメインの方は悩ましいところですね。
6DMarkIIは選択機種から外れてしまうかも。
ISO800以上の場面では6DMarkIIのほうが優れているとかますます悩ましい(笑)
なんにせよ
これhttps://www.google.com/intl/ja/nikcollection/
使うとか、様々な工夫が必要なカメラになりそうですね。
そんなの面倒くさい人は優れているJpegで撮ってくれとか(笑)
まぁRAW現像の柔軟性が優れている方が勿論良いのですが、安くて良い万能カメラは中々無いものですね。

書込番号:21083026

ナイスクチコミ!1


bnuさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/31 03:53(1年以上前)

重箱の隅を楊枝でほじくるようなこのスレ。
直感で撮る!
あとはカメラに任せる!
今のデジカメに何を期待しているのでしょうね。
自分の腕の無さをカメラが補完してくれる?

書込番号:21083041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/31 07:06(1年以上前)

プリントするとかしないとか関係ないし、低感度がダメならNDフィルターで高感度で撮るとか、いったいどーなっちゃってんのよ

書込番号:21083121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/31 07:28(1年以上前)

ねぇ〜 (^_^)

カメラのDRより、撮影者のDR測定してみたいわ♪

書込番号:21083146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/31 10:26(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
>プリントするとかしないとか関係ないし、

いや、ここは関係あるかと…
大きく印刷すると、階調性(グラデーション)の再現性の善し悪しが出てきます。
悪いと、いきなり(同じ色で)薄い色と濃い色の境目が(何本も)見えて不自然なんですよ。
空の色とかね…
(ここは白トビ黒ツブレとは別の話になりますが)

>低感度がダメならNDフィルターで高感度で撮るとか、いったいどーなっちゃってんのよ

こっちは同感。
低感度が良い悪いってのは飽くまでも(他のセンサーとの)相対的話であって、高感度に強いセンサーだって(それ自身がマークする)低感度よりノイズは多くなります。
わざわざ高感度で撮るなんて意味がありません。

具体的には(ニコンですが)D7200とD7500です。
前者は低感度で(相対的に)ノイズが少なく、後者は高感度で(相対的に)ノイズが少ないです。
でも後者だって、自身のISO100とISO6400とかで比較すれば、当然ISO6400の方がノイズが多いです。
それなのに、わざわざNDフィルターをつけて撮影する…?意味不明です。ノイズは増えます。

書込番号:21083409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/31 11:06(1年以上前)

ひなもりももさん
 >私もキヤノンのカメラ使ってますが、jpegの無補正画像で十分とは思えないので。
 
 例えjpegの無補正画像であっても、純正のレンズならば、ボディ内補正が働きますので、家庭用プリンターで印刷する程度なら、わざわざRAW現像するするまでもないということです。
 かつてのデジカメ黎明期の頃は、RAW現像が必須と言われていましたが、昨今の各社の画像処理エンジンの進化はRAWを必要としないほどで、等倍画像で補正が必要な大判印刷でない限りjpegで十分です。
 
 ちなみに、わが家には家庭用プリンターによるA3,A4写真が数多くありますが、RAW、jpegとも画質の差は判りませんし、また、m4/3、APS-C、フルサイズによる画質の区別もつきません。

書込番号:21083497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/31 11:43(1年以上前)

>elranさん
だからと言ってこの機種が使えないレベルという事ではないですよ。
5D4、80Dで改善できたのですから、その期待値以下なのが皆の怒りの原点でしょう。この二機種の出来が悪ければ、いつものキヤノンだね〜で終わると思います。

それと他のメーカーなどで良い機種があるかというと、それはそれで別の弱点があったりしますから何とも辛いです。

ちなみにスレ主極端とかいう釣り文句を使うのは悪意を感じます。

書込番号:21083559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/31 12:00(1年以上前)

murazinzyaさん

メーカーが提示して来る汎用焼では、わたしがイメージしてたものから程遠いです。

美しい女優さんが、更に美しく魅せようとお化粧される様に、わたしもRAWで焼き込んでます。

色んな人が居るってことですね。
良いとか、悪いとかではなく(^_^)

書込番号:21083592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2017/07/31 12:38(1年以上前)

結局のところ広いDRは必要性は露出ミスや単撮影でのHDRぐらいでしょうね。

階調で識別できる個人差はあっても現状では8ビット出力しかない以上DRより出力媒体のビット数向上が先ではないんでしょうか。

今回の件の不満は数値化による劣化が安易に判断されて必要性域を越えたものに思われます。

もし本当に広いDRが必要なら元画像JPEGに最終出力したJPEG画像を提示して不満点を申してもらえばと思います。

書込番号:21083683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/31 12:47(1年以上前)

>y_belldandyさん

経験ないけど、モニターでわからないトーンジャンプをプリントならわかるってこと?
モニターかプリントの設定がおかしいよーな

書込番号:21083700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/31 15:32(1年以上前)

>わが家には家庭用プリンターによるA3,A4写真が数多くありますが、
>RAW、jpegとも画質の差は判りませんし、また、m4/3、APS-C、フルサイズによる画質の区別もつきません。

違いの解らない人に画質云々言われても。

書込番号:21083966

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2017/07/31 19:40(1年以上前)

いままで6Dでも他の機種でも不便なかったので気にする必要はないかな…

DR広いに越したことはないけど、広がったところで知れてる。フィルムには到底勝てない。

書込番号:21084377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/01 00:45(1年以上前)

印刷は実は非常に画質が悪い媒体ですね。印刷基準は話になりません。

また、表題の「極端に狭いダイナミックレンジ」とはちょっと言いすぎです。
極端ではなく、何年も前の古いセンサーの画質のままで進化が見られないと思います。
競争相手は勿論、キヤノン自身の新しいセンサー(80D、5D4など)にも大きく及びません。

書込番号:21085158

ナイスクチコミ!3


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/08/01 05:12(1年以上前)

 
ライトアップされた博物館の展示物や 夜の自販機など、
あれらを人間の肉眼で見た感覚と同じ感じに仕上げるには
HDRで処理するしかなく、必ずしも三脚が在る訳でもないので
カメラ任せの複数枚撮影によるHDR合成が使えない事が多い。
 
また、水族館での家族写真だと、背景の魚は空気を読んで
止まってはくれないので、複数枚撮影によるHDR合成は使えない。
単撮から後処理でHDRするならセンサーのDRは広い方が良い。
 
昔の機種で露出を変え数十枚撮影していたところが
今度の新型では2〜3枚で済むならそれだけ楽できるし、
使えるショットも増えるしで購入動機につながるだろう。
 
私の場合、一世代の違いでは劇的変化が感じられないので
だいたい3世代くらい間をおいてカメラを買っているのだが
センサーの進化がここ数世代間で微増・停滞している様だと
3世代開けた意味が無くなり購入意欲が減退してしまう。
 
80Dと5DMk4でようやくセンサーの進化が見られてさらに
映像エンジンがDIGIC 7となりさらなる進化が期待される
待望の新型フルサイズの登場で予約した者の中には
私の様に新型が欲しいのではなく、出来なかった事が
出来るようになることに期待する者も多かったと思う。
なのに噂の6DMk2のセンサー評価があれじゃあねぇ・・・
予約をキャンセルする人が出て来るのも理解できるよ。
 
 

書込番号:21085281

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/01 08:09(1年以上前)

まぁ落ち着けって。
動き物をブレずに撮る=感度を上げる=今回のDR問題とは無関係
だろうが。
踊らされんなよ。

書込番号:21085441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/08/02 22:26(1年以上前)

 
>動き物をブレずに撮る=感度を上げる=今回のDR問題とは無関係だろうが。
 
ああ、私の説明不足だったね。
 
博物館にて展示物を巨大なライトボックスを使って
均一にライトアップしている所は少なく裸ライトが多い。
さらに立体物だとライトの反射もあって照度差が激しくなる。
人間が肉眼で見る分にはそれでも問題ないが、デジカメだと
照度差が大き過ぎて肉眼で見た様な仕上がりにはならない。
 
まんまを記録するだけならそのまま出力してしまえば良いが、
人間の肉眼で見た感覚と同じ感じに写真を仕上げるのなら
HDR処理が必要と言う事で、高感度の話しとは違うんだ。
 
 
 
水族館の家族写真も同様で、問題となるのは大きな輝度差なんだ。
水族館のなかには水槽側が特に明るく、人の居る通路側は暗い事が在り、
明るい水槽をバックに家族の記念写真などを撮ると多くの場合において
水槽の明るさで人物は逆光状態となり人はシルエットにしか映らない。
だからと言って人に露出を合わせると水槽側が白飛びを起こしてしまう。
つまり カメラの感度を上げること自体は何の解決策にもならない。
 
感度を上げてDRを狭めてしまうと現像時の救出はより困難になるので、
感度設定は極力低く、SSもなるだけ下げて明るい単で撮影する事になる。
運が良ければ魚の止まったカットも撮れ、ブレても魚の動きが表現される。
運次第な所があるからとにかくたくさん撮影する事でヒットを稼ぎ出す。
 
プロやセミプロだと撮り方を工夫して上手く写真撮影をするが、
一般人はついつい普通に水槽をバックに家族写真を撮ってしまう。
素人だとカメラ任せの高感度設定で救出不能なシルエット写真となる。
 
 
 
夜景の風景写真で構図の中に入り込む自販機はこうこうと明るく、
商品のライトアップされた部分が白く飛んでしまう事が多いです。
三脚が在れば複数撮影によるHDR合成でOKだが、無いと単撮になる。
この場合も、カメラの感度を上げても何の解決策にもならない。
 
 

書込番号:21089343

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/04 01:36(1年以上前)

感度を一段上げれば、DRが一段狭くなりますが。

書込番号:21091770

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

6D1の買取価格

2017/07/22 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

先週くらいから、フジヤカメラの6D買取上限価格が安くなりました。
6D2が発表(6/28)されたあたり:82,000円(買取のみ:+10%=90,200円。下取り:+18%=96,760円)
6D2の発売日が発表(7/14)されたあたり:77,000円(買取のみ:+10%=84,700円。下取り:+18%=90,860円)

8/4(発売日)以降、6D2の値下がりの勢いと、6D1の買取価格の値下がりの推移に注目しています。(^^)

書込番号:21063263

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2017/07/22 22:43(1年以上前)

失礼しました。6D2発表日は6/29(木)でした。m(_ _)m

書込番号:21063266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/27 22:20(1年以上前)

>FOVさん
6Dを壊れるまで使い続けた方がいいと思いますがね…
どうせ6D2にして画質が変わらないでしょうし…
動体撮るなら、サブ機を足した方が経済的…
↑と皆分かっていながら、購買欲が怪物のように大きくなっていく…

書込番号:21075635

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2017/07/28 12:27(1年以上前)

>amature photographerさん
6Dは本当に名機だと思います。6D2も名機になってもらいたいものですね(^^)

書込番号:21076647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2017/07/30 22:58(1年以上前)

続報です。
7/30(発売日5日前):74,000円(買取のみ:+10%=81,400円。下取り:+18%=87,320円)に下落しました。

書込番号:21082731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2017/08/06 13:18(1年以上前)

さらに続報です。
8/6(発売日2日後):65,000円(買取のみ:+10%=71,500円。下取り:+18%=76,700円)に下落しました。

※昨日はチェックできなかったので、もしかしたら昨日かもしれません。

書込番号:21097122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信31

お気に入りに追加

標準

初一眼デビューさせて下さいな

2017/07/21 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

フルサイズ機で決めているのですが、今の所は夏の新緑や、山々の風景画を撮影してみようと思っております。
こちらの機種は一眼レフが初めての場合でも、オート機能などは充実しているのでしょうか?
予算的には40万円以内に収まれば良いのですが、SDカードは手元にあるので後は適当なケースや、レンズプロテクターをアマゾンで調達しようと思っております。
今年で一番の超ビッグな買い物になるので、末永く使い倒そうと思っています。
来年はクローゼットの肥やしにならないことを祈るばかりです。
あと、露出や、シャッタースピード、絞りなどは少し勉強しましたよ。全て独学ですがね。

書込番号:21060087

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/21 20:13(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん

ミラーレスでも上位機種はファインダー付きですよ。

書込番号:21060237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/07/21 20:19(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
作例どうもありがとうございました。参考にします!

書込番号:21060245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/21 20:20(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん

こんばんは

5D4でも良いと思いますし、フルサイズミラーレス一眼α7RUも良いと思います。

α7RUはファインダーがありますよ。

5D4は光学式ファインダー、α7RUは液晶ビューファインダーです。

どちらも良いと思います。

量販店で触ったみたら良いと思いますね。

書込番号:21060249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2017/07/21 20:21(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
そうなの?
もうキヤノンのフルサイズ一眼って決めちゃってるんだけどなー
ミラーレスは元々、眼中すら無かったです。

書込番号:21060253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/07/21 20:28(1年以上前)

レンズは標準の物と、あと1本だけにしようと思います。
何十本もレンズ持ってる人が居ますけど、それ全部本当に使ってますか?
私は2本もあれば十分だと思う。
あとは自分がどう頑張るかですよね。

書込番号:21060271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/21 20:34(1年以上前)

アウトドア: 小型軽量・防塵防滴がおすすめ
風景: ミラーレスの液晶ビューファインダーが便利。なぜならファインダーに見えたまま撮れる。逆にスポーツなど動きが早いと液晶の表示が遅れるので使いづらい。

このセットは、総重量1.3kgで本体もレンズも防塵防滴。フルサイズにしては軽量ですね。

私には1.3kgは重すぎますのでダメですw

書込番号:21060293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2017/07/21 20:45(1年以上前)

確かに1キロ越えのカメラを肩に掛けて登山は厳しいものがありますね。
登山の時だけX9に持ち替えたり、セコイ事考えているかも知れません。
やっぱり、年齢的にも答えますね。
そのうちX9も苦痛に感じるようになって、いつかはコンデジへ。
これが私のいつものパターンです。
今回は先読みしました。(笑)

書込番号:21060314

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/07/21 20:57(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん

ご返信ありがとうございます。
ボケは設定によって作るものですので、


まずボケは
被写体を近くにして背景との距離を取る。
望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせでボケを作ります。

さらにボケを望むのであれば焦点距離を加味しながら
明るいレンズを使い、絞りを開放もしくはそれに近い値設定にすることになります。


被写体との距離や背景との距離など制限がある場合は、妥協も必要かと思います。

書込番号:21060330

ナイスクチコミ!2


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/21 20:57(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん

40万円の予算でしたら〜あれもこれも〜

考えて夢が膨らみますね♪ 6D2との組み合わせで

24-105mm F4 II と、16-35mm F4 IIIが

オススメです。

どちらも所持していませんが(笑)

使えるレンズであることは間違いないですよ!!

あと、6D2にもオートモードありますよ!


( ^ω^ )ノ

書込番号:21060333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/07/21 21:00(1年以上前)

キヤノンのヘビーユーザーの自分が言うのも何ですが…
なぜ6DmkUなんすか?
キヤノンてゆうブランドイメージだけで、他社製品はハナから無視てな感じなら落ち着いて考えるのもアリかと思います。

今この6DmkU+24-70/F4キット買う予算なら、例えばニコンD750+24-120キットに広角ズーム18-35/F3.5-4.5を合わせても同じ予算内でイケますよ。

スレ主様が私の知り合いだとしたら発売前の高いプライスで買う6DmkUは素直にオススメしないかなぁ…

あとキヤノンは交換レンズも高額Lレンズをメインにしてるし金喰いますよw
最近のニコンは廉価版まで手厚い品揃えで財布にも優しいですし。


まぁ落ち着いて悩んでみて下さい(^-^)


書込番号:21060336

ナイスクチコミ!13


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/21 23:30(1年以上前)

自分もおっさんで6Dマーク1ですが、登山で特に問題無いですね。
揺れ止めとか、重く感じない工夫が必要と思います。

書込番号:21060765

ナイスクチコミ!0


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/21 23:43(1年以上前)

こんにちは(^_^)

撮る前から想像で決めつけるより、
なんせ一回使ってみましょ!

レンズの本数は、何をどう撮りたいのか明確なものが無いと確かに何で?って思いますよね。
何でか理解出来るようになる頃には、御自身の手元にも何本もレンズが転がってるハズ(^_^)

発売まで1ヶ月くらいですね♪

書込番号:21060802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/22 00:33(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん
デビューするなら6D2が良いと思いますよ。なんせ1番新しい。ニコンのD750も同じような性能ですが、新しいというのは気持ちがいい。重量も軽く、いろんなところへ持って行けます。

レンズはキット以外でもう一本とのことですが、もう決まりましたか。

超広角レンズかマクロレンズをオススメします。

人間の視覚を超えた世界が見られます。

書込番号:21060888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/22 00:34(1年以上前)

初めての一眼でしたら、これが良いではと思います。 http://kakaku.com/item/K0000693265/

書込番号:21060892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2017/07/22 07:20(1年以上前)

6Dマーク2でいいと思いますよ。早く買えば高いけど、人より長い間満足感が楽しめます。

他メーカーもいろいろ考えるなら、キヤノンかニコン。

ただ、感性というか、手になじむ感じとか、性能以外にも感覚的なものがありますから。
私はシャッターボタンまわりのへこんでいるキヤノンがすきで、ニコンやペンタックスやソニーの盛り上がっているのはどうも好きになれません。昔使っていたミノルタのアルファ7デジタルもボタンの周りがへこんでいるタイプでした。あと、ニコンマウントのマウント径の小さいのも違和感あって、ニコンにできませんでした。今は微妙なトータルの性能的にはニコンのほうが上?という認識は、キヤノン派の私にもあります。そこらへんは違和感なければOKです。

ミラーレスは私もオリンパスOM−1、OM−1マーク2使っていますが、やはり見たものを見た瞬間に撮るという点では、一眼レフに及びません。

なので、キヤノンかニコンの一眼レフをお勧めします。あと、バリアングル液晶を私は推します。

書込番号:21061204

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/22 09:44(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。

新緑や山々の風景、、、、

一期一会のシーンとして色や明るさにこだわりがあるならミラーレスを薦めます。シャッターを押す前に撮れる写真をファインダーでみることが出来ます。まあ、取っつきからキレイな写真が撮りやすいと思います。
勿論経験積めばレフ機はいいですが。ただ一期一会のシーンは、raw 現像は家でやるのが基本になるのでその時の体調で色などのニュアンスは変わって来ます。正直正確な再現は難しいと思います。
あまり拘らずだいたいでいいという感じになると思います。それと正確なニュアンスを出すレンズは高いですよ(笑)カメラより高いくらいです。
ですから普通のレンズを考えているのなら、ある程度値段の落ち着いた機種で考えて、後に上級レンズを考えて行くのもありかなと思います。

書込番号:21061471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/22 16:55(1年以上前)

>オート機能などは充実しているのでしょうか?
>クローゼットの肥やしにならないことを祈るばかりです。
>露出や、シャッタースピード、絞りなどは少し勉強しましたよ。全て独学ですがね。
>絞り優先モードから挑戦してみようと思います。
>何十本もレンズ持ってる人が居ますけど、それ全部本当に使ってますか?

夢は一杯みたいですが・・・すでにタンスの肥やし感が出ているような気もしますけど・・・
分かっているようで分かってないと、結局使わなくなっちゃいそうですよ。
独学で、どの程度の理解がおできになるのかもよく分からないのですが・・・

カメラ自体がAE(自動露出)なので、どのモードで撮ろうがオートです。
普段使いなら、「絞り優先」じゃなくて「プログラム」で「プログラムシフト」を使う方が便利な場合も多いかも。
風景のパンフォーカスなら、絞り8じゃ不足することも多いかも。
回折の影響覚悟で、絞らなきゃならないこともありそうですよ。
となると、現像時の調整の必要も出てくるかもしれません。
色も好みにと欲張っていくと、jpg撮って出しでは満足できなくなるかもしれません。

ちなみに・・・
私はレンズが多くなりました。それぞれに「味」なんてものを感じるので、増えちゃいましたね。
「本当に全部使っています!」
ボケを求めたいのなら、ボケ用、広く撮りたいのなら広角、望遠も欲しいとなれば・・・
2本ですむなら、かなりの幸せ者です。そのお考えを大事にして下さい。

タンスの肥やしにはしない方がいいです。
暗くて高湿度の場所はカビの元です。普通に外にある方がまだカビの影響は少ないかも。
一番のカビ対策は使うことかと思います。
もし、タンスの肥やしになるのなら、その前に、早めに売り払う方が傷は軽くてすみそうです。
初値で買って、使用後に売るとなると買いたたかれはしますけど。

デビューはしたものの・・・という方も見てきているので・・・
失礼の段、お許し下さい。心配が杞憂に終わることをお祈りしております。

書込番号:21062415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/22 18:14(1年以上前)

一眼レフの特徴は景色始めスナップ撮影なら、一に大きさ、二に重さ、三四がなくて、五に画質なるね。

ミラーレスM3ダブルレンズキットに超広角11-22mmで一眼デビューしてから、機種選んだほうが
いいかも。とにかく軽いよ。

書込番号:21062626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/07/22 21:37(1年以上前)

最初の1台目は欲しいカメラを購入すれば良いと思います。

自分の意図する露出を得る為には、シャッタースピード・絞り・感度のどれかを妥協しなきゃいけない場合が多々あります。
使用するレンズにも左右されます。

最高シャッタースピードがどのくらい必要なのか?
拡張ISO感度は低感度と高感度でどこまで必要なのか?
あっそうだ、妥協を減らす為に高感度撮影に強い機種を買えばいいじゃないか!!
と思っても、今度は有効画素数の妥協が・・・

色々と撮影していけば、次に自分が買いたいカメラは何かが見えてきます。

だから最初のカメラは好きな物を買えば良いと思います。

書込番号:21063110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/07/24 15:11(1年以上前)

キヤノン機をお持ちなのですね。

であればモデル末期の6D購入してレンズを充実させるという手もありますね。
山や風景だと望遠や広角も欲しくなると思いますけど・・・。
花に手を出したらマクロも。

レンズ資産があまりないのであれば、かつ静物対象ならソニーのα7シリーズは検討の価値があると思いますよ。

書込番号:21067371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ212

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 触ってきました

2017/07/19 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

現在6dを愛用しています。今日、仕事帰りに銀座のキャノンプラザでβ機を触ってきました。確かにAF機能は良くなっているし、ライブビューのAFはすごくはやいし、グリップも深くて持ちやすいし、それでいて重さはほとんど変わらなくていいことばかりでしたけど、なんか高級感がなく、安っぽく感じたのは私だけでしょうか?重くならないためにマグネシウム合金部分が減ってプラスチックの割合が増えてしまったのでしょうか?少し重くなってもいいからもうちょっと高級感が欲しかったと思います。買い替え迷います。

書込番号:21056061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/20 02:27(1年以上前)

お前らほんと金属ボディ大好きな。EOS-3の頃から思考回路変わってなさすぎ。古臭っ。

書込番号:21056361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2017/07/20 02:32(1年以上前)

こんばんは。
まぁ、元々初代6Dがフルサイズ版Kissといわれた所以のひとつに安っぽいプラスチッキーなものでしたので、今度のモデルもこんなものでしょう。

価格を考えれば、スペックと引き換えにチャッチイ部分は致し方ないのかも。
過去のニコンや現在のペンタックスのように、安っぽいなりに道具感を演出というところにこだわりのないというか無関心とも言えるのがキヤノンですから、結果さえ良ければ割りきる。
そんな気がします。

こちらは田舎なので、発売されてしばらく経っても展示用の台だけしか無いなんてことも珍しくないので、展示されるかどうかわかりませんが、初代もこういった面では不評ながらも一定の支持はあったので、今度のmkUもほぼ同様に支持はあるかと見ます。

書込番号:21056366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/20 06:41(1年以上前)

そういうコンセプトの製品でしょ
メーカーの予定通りの評価でマーケティング部門がほくそ笑んでる

書込番号:21056480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/20 07:49(1年以上前)

趣味とはそんなもの
機能とは結びつかないとわかっていても、かっこよさとか高級感、カメラだとシャッター音とかかな、こーゆーのって趣味を楽しむためには重要なこと
価値観の違いを理解できずに馬鹿にするなんてのは愚かなことだね

書込番号:21056559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/20 07:53(1年以上前)

6Dからエンプラだからマグネシウムのような質感はないですね。


>お前らほんと金属ボディ大好きな。EOS-3の頃から思考回路変わってなさすぎ。古臭っ。

金属の方が強度あるからハードに使えるしな。
エンプラの方が優れているなら1DX2もエンプラをすんじゃない。

α9もマグネシウムだったと思うけどな。

ニコンのように新しい素材を開発して欲しいってのはあるけど。

書込番号:21056566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/20 09:10(1年以上前)

つうか、もし
5D4が秒8コマだったら・・
4000万画素位有ったら・・
6D2が秒5コマだったら・・
画素数据え置きだったら・・
此処まで6D2は叩かれずに、5D系ユーザーから「6D2?良いじゃ無いですか。せいぜいお楽しみ下さい」
って余裕のコメント貰ってた筈。
今や「全力で5D4の良いところを」「全力で6D2の悪いところを」つうのがトレンドになってる。

>金属の方が強度あるからハードに使えるしな。
エンプラの方が優れているなら1DX2もエンプラをすんじゃない。

そうとは限らない。
外装カバーに強度が有るつう事は、ぶつけた時にそれだけ内部メカにしわ寄せが来る。
プロカメラマンの様に経費で日常的にメンテに出せる人は良いが・・
1DXオーナーのブログで落としたって記事有ったけどびっくりする程高額だった。
よく高級な靴で「靴底の張り替えが出来るので長くご愛用出来ます」ってあるじゃん?
あれって張り替え代が新品買える位高いんだよな。
高性能と高耐久性はイコールでは無い。

書込番号:21056706

ナイスクチコミ!13


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/20 09:47(1年以上前)

マグは、重い大砲やマウントに負荷がかかる使い方をしても大丈夫なように設計してると思っていました。
6DはSTMとの相性がよさそうですし、バリアンの構えで軽さ優先なのかもしれませんね。

書込番号:21056764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/20 09:57(1年以上前)

>1DXオーナーのブログで落としたって記事有ったけどびっくりする程高額だった。
よく高級な靴で「靴底の張り替えが出来るので長くご愛用出来ます」ってあるじゃん?
あれって張り替え代が新品買える位高いんだよな。
高性能と高耐久性はイコールでは無い。

内部が破損する程の衝撃って、ぶつけると言うより落下じゃないの。
1DXってプロ機だから信頼性の高さを売っているところもあると思うけど。

部品も高いし、作業工賃も高い。

靴って消耗品だから、底が減ったら買い替えか張り替えするのは当たり前じゃないの。

張り替えを選ぶのは履きなれたってのあると思うけどね。

高性能イコール高耐久性ではないって、当たり前じゃないの。

競泳用の高速水着は高性能だけど、高耐久じゃない。

書込番号:21056781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/20 11:22(1年以上前)

>投稿者の皆さん
色々なご意見ありがとうございます。機能を上げつつ、バリアングルにして、でも重量を増やさない難しさはよくわかります。でもなんか趣味性を満足させる何かが欲しかったような気もしています。現行の6dは機能は劣っていますが、握った感じに愛着があり、しばらくは使って行くことになるのかなあと思っています。

書込番号:21056925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/20 13:39(1年以上前)

けんいち92さん

そんな人の欲望を満たしてくれる、5Dとか1Dがありますやん♪

書込番号:21057263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/07/20 14:50(1年以上前)

望遠レンズを使わなければ、プラボディで十分。
プラボディに重いレンズを付けると、マウントがひずむ。

これは、今までのキヤノンの規定路線。

自分が使用するレンズにあわせて、ボディを選べば良いのでは?

書込番号:21057372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/20 17:57(1年以上前)

けんいち92様、ところでシャッターを切った時の音は、EOS 6Dと比べてどうでしたか。

書込番号:21057674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/20 21:17(1年以上前)

筐体の素材とかどうでもよさそうですけど、拘る人いるんですね。拘る人は拘ったつくりの5D系を買ってはどうですか?

実際に使ってみた感じはどうでしょうか?常用高感度は5D4より高いですが、比較するとどの程度の差がありますか?

書込番号:21058099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/20 22:19(1年以上前)

>レブ夫さん
5d4は確かに質感をあまり落とさずに重量減をうまく実現していましたね。6d2の握った感じにちょっとがっかりしたのはバリアングルの影響もあったのかもしれません。トレードオフなんでしょうね。
>デジタル系さん
実際現6dでは広角ズーム、標準ズーム、それぞれの単焦点で主に使っていますが、こんな使い方では現行の6dでも十分なんですよね。
>white-tiigerさん
シャッター音は現6Dに比べ大きくなった感じがしました。個人的には6Dの静かな音の方が好みです。https://www.youtube.com/watch?v=iN60GdnQs_8
>たかみ2さん
ささいな不満点をここで述べてしまいましたが、実際使ってみて機能的には進歩を感じました。印象としては80Dのフルサイズ版といった感じでした。AFモードが増えましたし、AFエリアは確かにもう少し広い方がよかったのでしょうけど、現6Dに比べればずっと便利だと思います。LVにおけるAFはさすが爆速で、これだけでも買い換えの価値はあると思います。グリップも深い感じです。画質についてはわずか5分間の使用ではわかりませんでした。発売後のreview を楽しみにしています。

書込番号:21058263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/07/20 23:07(1年以上前)

マグネシウムボディだと、電波が通じないので、エンプラは必然かも

書込番号:21058413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/07/21 10:01(1年以上前)

>シャッター音は現6Dに比べ大きくなった感じがしました
連射が早くなっていますからね
たぶん、ミラー動作を遅くした静音モードもあるはず

書込番号:21059154

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/21 10:54(1年以上前)

シャッター音。

音量は大差なかったですが、音質が大幅に変わってます。
高音寄りで、シャキーン!って感じでした。
とても解りやすいザ☆イチガンですね(^_^)
キヤノンが、どう考えてるか解りますよね。

Sモードにしても、現行機の様なシットリ感は無く耳につきました。

書込番号:21059220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/07/21 16:45(1年以上前)

>6Dからエンプラだからマグネシウムのような質感はないですね。

正確に言うと6Dは、全面と背面はマグネシウムですが。

書込番号:21059844

ナイスクチコミ!6


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/21 21:18(1年以上前)

>けんいち92さん

私も、お触りして来ました!

24-105 STMが付いていたので軽さは実感済みです。

やはり軽さ追求とバリアングルとのトレードオフですね。



( ^ω^ )ノ

書込番号:21060393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/07/21 23:22(1年以上前)

こんばんは。

私も昨日銀座で触ってきました。

ほとんど人が居なくて10分くらい触ったような気がします。
しゃがんでバリアングル液晶を使ってみるという訳にはいかないんですが
とりあえずタッチパネルでAFしてみたりしました。

24-105stmのAFは速いし、軽くて良いですね。
でも、24-105F4.0の初期型があるのでそちらで我慢ですかね。

ボディ発売後3か月で20万円切り期待してます。

書込番号:21060740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1234

返信134

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジの測定がでましたね

2017/07/15 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:87件

5D4ぐらい広いDRを6D2に期待していましたが、どうやら6Dと同程度ですね。
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

書込番号:21045055

ナイスクチコミ!29


返信する

この間に114件の返信があります。


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/07/23 13:39(1年以上前)

トヨタの80点主義と同じで普通に売れるんだろうなと思う。フルサイズとはいえエントリーモデルだし、好き者が使い込んで初めて分かる差より、大型家電店にも置けるキャノンの販売力あれば問題ないでしょう。

書込番号:21064599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/25 00:12(1年以上前)

えらそうにいえば、議論の前提に情報リテラシーがないので、あまりまじめに議論しても意味がありません。

キヤノンから話題の機種が出る前にはこの手のスレが立つのはいつものことではあります。

もう少しすれば、いろんな作例、データが山ほどでてくるはずですから、それらを見てからでも充分では?
発売日にどうしても買いたい人以外は。

書込番号:21068864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2017/07/25 09:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

図  @

図 A

WBC 頑張れ さん
>・・・RAW現像する人にとつて、RAWのDRが劣るのは、やはり問題ではないですか?

  問題ですが、6DUの様に12EVレベルに有れば問題ありません。PDRやDxO SCOREのDR特性は、RAW現像する段階での
DR特性ではありません。「デモザイキング処理以前のRAWデータ」であり、これを必要とする人はRAW現像ソフトを開発する人
などではないでしょうか。

 RAW現像ソフトのDR-ISO特性は一般的に図@のような特性です。これは、英国のTech Radar社のReviewで公開されたもので、
DxO社のDxO Analyzerを用いてRAW現像(Tiff出力)やJPEG現像されたデータであることが明記されています。

 図Aは、DxO DR-ISO特性(デモザイク以前のDR-ISO)とTech RadarのRAW現像(Tiff)段階でのDR-ISO特性を対比したものです。
 デジカメの現像段階では取り扱えるデータのビット数がJPEG8/RAW12に制限される為、線形特性のソニーCMOS、Wガンマ特性
のキヤノンCMOS共に低ISOでのDR値が12EVレベル(max12.8EV)に収束され、高ISO DRはノイズリダクション処理等を加えて、
成るべく水平な特性に成るよう持ち上げられています。 
 6Dの高ISO DR特性は水平で使い易い物です。5DMKUも今ではDRレベルは低い乍ら水平特性です。6DUも同様と予想されます。

 この様に、マルチISOシステムであるデジカメでは、DRに付いて言えば低ISOでのDRmaxだけで無く、高ISO DRの高さも重要
と言うのがメーカ各社の共通認識らしく。その表れが、現像段階でのJPEG/RAWのDR-ISO特性を水平化する傾向です。スペック
至上主義ユーザの多いニコンが5Dで、大幅な低ISODR低下を伴うキヤノンCMOS型のWガンマ特性を強化する形で採用した事。
ソニーでもA7s以降、線形特性のソニーCMOSの高ISO側DRをゲインシフトして持ち上げる動きが常態化しています。

 対して,DxO,DPR等のReviewerは、むしろ低ISO特性偏重で、DxO SCOREの判定基準が概略A4プリントを明視距離判定
(800万画素)、DPReview のDR判定が低ISO露光不足撮影画像の増感現像耐性(これがDxO DRのレベルが、RAW現像後の画質
に直接影響する唯一つの欠点で、DPR社はこれこそDRとして居るようですが、増感現像しなければ現れない欠点です。)等、まるで
銀塩カメラ時代を引き摺った判定基準と成っている。これはDxO SCOREや増感現像耐性に、理解誤解を取り混ぜてコンシューマ層
の話題性を高めるインパクトのあるテーマが存在している事に狙いをつけた企画と思われるが、おかげでDRや増感耐性がデジカメ
特性の重要性項目全般から見て異常なほどに持ち上げられていて、様々な風評や誤解をを作り出している現状と見受けられます。

 改めて申しますが、DxO DRはRAWやJPEG現像段階でのDR-ISO特性ではありません。市販やカメラ付属のRAW現像ソフト
でRAW現像される画像のDR-ISO特性は図@及び図Aの実線で示すものです。
 更に、DxO DRは、CMOSその物の性能特性を示すものではなく、単に「デモザイク処理前段階でのRAWデータ」にすぎません。

書込番号:21069509

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:98件

2017/07/26 07:29(1年以上前)

機種不明

図 B

6DMKU用キヤノンCMOSのDR-ISO特性について:

DxO DR(EDR)やPDRは,CMOSその物の性能特性でなく、さりとてRAW現像時のDR特性でもないとして、肝心のCMOSその物の
DR特性実力はどんなものでしょうか?

 添付の図Bは話題と成っているキヤノンCMOS及び同じWγ特性を採用しているニコンのD5について、CMOSの理論DR-ISO
特性(Full Well Capacity/Photon Noiseで決まるDR-ISO特性で、低ISO帯でのリードノイズによるDR低下分を含まない特性)を
推定したものです。

 CMOSの実力DR値を比較するには平準化補正のしてないDxO DRのScreenモードでの比較が必要ですが、6DUの公開されて
いるPDRのDR値はPRINTデータの為、DxO DRでの5DW(30M)と6D(20M)のPrint/Screen変換係数の中間値を6DU(26M)に適用
して変換しました。

 作図原理としては高ISOではリードノイズの影響は小さく、フォトンノイズが支配的に成る事から、各カメラの高ISO側での
DR-ISO特性がγ=−1の線と平行に成るプロット部の延長線がISO100の縦軸と交わる点をDRmax値と推測しました。

 ソニーCMOS同様のDR-ISOのガンマ補正を採用した線形CMOS特性を使用していると思われる80Dについては、ガンマ補正幅量
の1/2を通りγ=−1と平行な線がISO100の縦線と交わる点をDRmaxと推定してあります。

 結果、CMOSのDR(理論値)の高さは、D5>6DU>5DW=6D>>80Dであり、概略CMOSのピクセルサイズに逆比例していて
順当なものと言えます。更に6DUは5DWより高く、画素数差を考慮すれば事実上同等のDR-ISO特性と言えましょう。
 6Dはプロセスルール等の改善を始めた段階でのCMOSであり、6DU、5DWよりはやや劣勢で有るのは当然と言えましょう。

 結果として、画素数差を考えれば、6DMKUのCMOSソリッド特性は5DMKW並みのDR-ISO特性レベルに有ると言えましょう。

 理論DR-ISO特性にリードノイズ効果を加味したものが、DxO DR等、 実際のDR-ISO特性です。この為「DxO DRでのキヤノン型
CMOSのDRmaxの低さは,CMOS製造技術の低さ」と言う風評が流布されてきたのですが、現実は、低ISO DRの顕著な低下は、
リードノイズ以外に意図してのゲインシフトによるDR-ISO特性の加工がRAWデータ段階で為されていたことによるものです。

 その証は、キヤノン型CMOSでは、リードノイズの影響効果が相対的に少ない高ISO側DR-ISO特性が、γ=-1線より持ち
上がっていることです。リードノイズ効果を加えた一般のDR-ISO特性では、低ISO DR値が鈍る事は有っても 高ISO DR値が
理論値より高く(広く)成る事(高IOSでフォトンノイズが低下する傾向)は考えられません。

 この、理論的DR-ISO特性とデモザイキング前のRAWデータとのDR差を1/3EV刻みのISOレベル毎に累積記録した特性が
Bill Claff氏のPDR Shadow Improvementで、ISOステップ毎の更改量には低ISO帯ではリードノイズ分も含まれています。

結果:
・PDRやDxO SCORE,DxO DRはRAW現像,JPEG現像段階でのDRやSCOREでは無い。CMOSその物の性能特性でもありません。
・DP Review HPのDR評価は、銀塩感材的センスで多大な増感現像をする結果です。デジカメでは暗部撮影では増感現像でなく
 高ISOへシフトしたりHDRモードで撮影するのが常識です。(そのようなシステムに設計されているから)
 但し、この特性がDxO DR(デモザイク前のRAWデータ)が現像処理後の画質特性(但し増感処理限定)に直接影響する唯一特性。
・6DMKUCMOSのDR-ISO特性は、6Dより改善されていて5DMKW並みであることが推測されます。(PDRデータによる推測)

書込番号:21071752

ナイスクチコミ!6


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/26 07:47(1年以上前)

>老人力2さん

デジカメinfoに記載したらいいかもしれないデータですね♪( ´▽`)

キャンセルした皆さんが再予約するかもo(^-^)o

書込番号:21071788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/26 08:01(1年以上前)

>老人力2さん

理論的にそうなんだけど

情緒的にそうじゃないのですよ。

私は、昔から 低感度 と 高感度 を両立させるのは難しい と思っているので、

同一筐体で 低感度重視型 と 高感度重視型 の 2種類造ったら?と言ってました。

それは、Foveonでの経験に基づいてます。

書込番号:21071817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/07/26 20:27(1年以上前)

え?この老人ほげたらの妄言ってどのへんに見る価値があるの?

キヤノンのオフチップ型ADC搭載のセンサー(旧センサー)のDRが低感度で寝るのは
外付けされたADCとそこに至るアナログ回路で混入する固定的なノイズが非常に大きいから

実際、高感度ではショットノイズが支配的になるので、画素数の少ないキヤノンセンサーは
ソニーセンサーに近づくし、実際ソニーやサムスンのようにオンチップ型ADCのセンサー(新センサー)は
そういったノイズの影響を受けにくいので、低感度の性能が出るようになっている。

6D2も思いっきり特性が寝ていることから旧センサーの最新型であることが推測される。
実際低感度では80Dに負けるけど、高感度では他のFFカメラに近い性能になってる。
DxOの測定結果見ないとわからないけどね。

老人ほげたらの面白いのは、RAWレベルの計測を行ってるDxOの結果を「無意味」と断じてるところなんだよね。
大きな情報量を市販のRAW現像ソフトがハンドリングできないと、無根拠に信じている所

書込番号:21073044

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/27 19:51(1年以上前)

老人力2さん

レス、ありがとうございます。

> 問題ですが、6DUの様に12EVレベルに有れば問題ありません。PDRやDxO SCOREのDR特性は、
>RAW現像する段階でのDR特性ではありません。「デモザイキング処理以前のRAWデータ」であり、
>これを必要とする人はRAW現像ソフトを開発する人などではないでしょうか。

やっぱり分からないのですが、言い換えれば、「デモザイキング処理以前のRAWデータ」でDRが
劣っていても、後処理で補うことが出来るということでしょうか?

書込番号:21075254

ナイスクチコミ!0


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/27 21:43(1年以上前)

あんまり細かいことは分かりませんけど、実際にRawデータをダウンロードして現像してみたら、無意味かどうか分かると思いますけどね。


JPEG出しや通常の現像に、6D2 のダイナミックレンジでも問題ないっては同意だけど。
そもそも、プロが一番使っているであろう 5D3 と同じくらいでしょうし。

ただ、ダイナミックレンジをフルで使うような現像の仕方なら、ソニーセンサーや80D以降のオンチップADコンバータを採用したキャノンセンサーのRawデータはかなり有効です。
(そんな現像の仕方をしている人が6D2のターゲットユーザーの中にどのくらいいるかっていうと、そんなには多くないような気がしますが)


> 私は、昔から 低感度 と 高感度 を両立させるのは難しい と思っているので、
> 同一筐体で 低感度重視型 と 高感度重視型 の 2種類造ったら?と言ってました。

パナソニックの 「 デュアルネイティブISO 」 ってのがありますね。
ま、シネマカメラ用の機能なので、それがスチル向けに下りてくるかって言われると難しいと思いますが。

書込番号:21075508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/29 12:42(1年以上前)

一般人でフルサイズ買う人いるかと言われたら、います。私の友達は、最初のカメラが5D3の人と6Dの人がいます。2人とも、絞りすら知らない素人でした。

書込番号:21078947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/29 13:00(1年以上前)

むかし 

一眼レフにリバーサルで風景撮影を始めた

高齢の女性を大勢知ってる(笑)

書込番号:21078984

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/07/29 13:09(1年以上前)

>ロジャーSさん
doxの意味おしえて。
なるほどと思われる所あるん?

書込番号:21079006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/29 14:38(1年以上前)

DxOね
ロジャーSさんの書き込みに全面的に同意っすね
1DX2でハッキリしたじゃん
ありゃただのリードノイズだって

書込番号:21079205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/29 16:02(1年以上前)

低ISOで画質が優れないのは残念ですね。
いつも画質が低下しないように一生懸命低ISOで撮影しているので。

適当にPモードでパシャッって撮れれば良いやっていうカメラはもっと安くても良いと思うんですけどちがう?

同じ内容だったらX9のほうがよさそうですけどね。

http://kakaku.com/item/K0000977960/

え?X9って6万くらいで買えるの?6D2と似たような内容なのに?

6D2を買おうと思っている初心者の皆さん待ってください、見てください、こっちの方が安くて良いですよ〜。
内容はほぼ同じで15万円安いです。
X9よりちょっと良いのをお探しでしたら80Dがございます。

わざわざ22万円の6D2を買う必要はございません。

繰り返します、

わざわざ22万円の6D2を買う必要はございません。

大事な事なので2度言いましたよ。

書込番号:21079397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/29 16:13(1年以上前)

6D2わフルサイズですっ!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21079417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/29 18:09(1年以上前)

すくなくとも 5D2の代替にはなるだろうし

5D3の在庫が消えたら 5D4を選ばず6D2を採る人は居る。

買わない理由を言うのも勝手だが

買う理由を言うのも勝手(笑)

書込番号:21079690

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/07/30 07:33(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
ありゃ、すみません
Doもならん xソ oナライザー
でしたね。

書込番号:21080868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/01 09:23(1年以上前)

ユニバーサルフィルムの高齢者で思いだしたけど、私も87の老婆がeos1持ってるの見たことある。

書込番号:21085538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/04 01:39(1年以上前)

22万円はありえないかも知れませんが、12万円なら考えても良いと思います。

書込番号:21091775

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/08/13 01:06(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/special/6dmk2/journey/#page16

DRがもっと優れていればもっとすごい写真が撮れたのだろうか?

書込番号:21112894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ405

返信67

お気に入りに追加

標準

8月4日 発売!!!

2017/07/14 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/

書込番号:21043006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/07/18 22:42(1年以上前)

青のBZRとオレンジの86コンビもよろ〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:21053646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/18 23:16(1年以上前)

青、白、黒 の3台のBRZなら…(^-^)/

書込番号:21053767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/07/18 23:24(1年以上前)

BRZとWRXの青青コンビも良いかも(o^-')b !

書込番号:21053793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/18 23:29(1年以上前)

それが(o^-')b !



って事で、ジャンボ宝くじ買ってください( ;´・ω・`)

書込番号:21053805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/28 20:41(1年以上前)

今週末に買います(^_^ゞ

書込番号:21077435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/28 20:42(1年以上前)

もちろん、宝くじッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21077436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件

2017/08/01 06:36(1年以上前)

別機種

買いました(^_^ゞ

書込番号:21085335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:68件

2017/08/01 07:34(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
ご購入おめでとうございます。セット内容はどんな感じなのでしょうか?

書込番号:21085391

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/01 07:42(1年以上前)

>セット内容はどんな感じなのでしょうか?


適当に握ってくれ。

書込番号:21085406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件

2017/08/01 07:47(1年以上前)

ジャンボ バラ30枚
ジャンボミニ バラ10枚ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21085411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/01 07:49(1年以上前)


お寿司屋さん では なかったのか

( ̄ー ̄)

書込番号:21085413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件

2017/08/01 07:52(1年以上前)

宝くじ屋さんでした(^_^ゞ

書込番号:21085417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/01 12:39(1年以上前)

当たったら6Dもらうッす!!!!!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21085857

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5498件

2017/08/01 12:42(1年以上前)

7億円当たっても6D2は買いません!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21085866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/08/01 13:10(1年以上前)

焼き肉で良いっす( ̄▽ ̄)ゞ

書込番号:21085916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/01 13:19(1年以上前)

6Dで良いっす!!!(。・ω・。)ゞ

書込番号:21085931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件

2017/08/01 13:50(1年以上前)

焼き肉 食べ放題!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21085985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/01 13:55(1年以上前)

6Dもっ!!!(。・ω・。)ゞ

書込番号:21085990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/08/01 14:11(1年以上前)

牛1頭よろ〜〜〜〜〜(m--)m
おやぶんの丸焼きは、、、(*`・ω・)ゞイラね

M3さん、 ̄O ̄)ノよろ〜

書込番号:21086020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件

2017/08/01 15:02(1年以上前)

まるごとバッサリ!?( ; ゜Д゜)

書込番号:21086084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング