EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 9 | 2017年8月16日 00:59 | |
| 36 | 7 | 2017年8月13日 14:19 | |
| 1234 | 134 | 2017年8月13日 01:06 | |
| 120 | 34 | 2017年8月12日 08:38 | |
| 50 | 26 | 2017年8月9日 12:52 | |
| 17 | 5 | 2017年8月6日 13:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
例によって DPRにでました。
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-6d-mark-ii-review
アソコは結論だけを取り上げてる。
http://digicame-info.com/2017/08/eos-6d-mark-ii-15.html
比較してる部分みると
D750と同じ価格なんだね。
K−1って安く売ってるんだね。
やっぱ 6D2の売りは 鼻タッチスクリーンなんだなぁ(笑)
9点
指でもタッチできるみたいだよ…
書込番号:21118050 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
それと、ばりあん(。・`з・)ノ
書込番号:21118058 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
日本語は読めるの?
書込番号:21118292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結局は デジカメinfoの話題にいくようだ。
書込番号:21118379
2点
そうかも…
書込番号:21118403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一番の売りは・・・マウント変換無しで、EFレンズ使える現行最安フルサイズって話ですよね。自分もそれ+80Dの操作性気に入って買ったもんですし。
あっもう一つ面白いのが、バリアングルが金属製で今までのAPS-C機より少し高級チック(笑)
書込番号:21119021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ばりあん!!!(。・`з・)ノ
ばりあん!!!(。・`з・)ノ
ばりあん!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21120013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めて使用したとき
縦横変えたからAFポイント移動させたいな
多分一番右のボタンを押してからダイヤルかな?(マニュアル読んでない)
....と、ボタンを押したらダイヤルとは無関係にAFポイントがフラフラ動くではないですか!!!!!
初期不良?と色々いじって原因判明
鼻の頭が液晶押してたみたい
単純ミスですが、ファインダー見ながらAFポイント動かそうとしてこうなるのはちょっと不便かも、と思った次第です
書込番号:21111460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えっマヂで?!
6DIIって愛撫AF載ってんの?! Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
Mgoのアレ触って以来、「光学ファインダーの一眼レフにも載っけてくれよキヤノンさんよぉ♪」と思ってたが俺に断りもなく実現してたとは!
|ω・`) …やべー欲しくなってきた6DII☆
|彡 サッ
書込番号:21111634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
EOS6D Mark2 買ってから 動画しか撮っていなかったので 気になりませんでしたが
今 試してみると 確かに 鼻AFは できそうですね
新機能の情報 ありがとうございます
明日 サッカーの試合で実践してみます
書込番号:21111805
7点
いい情報ありがとん!
>ファインダー見ながらAFポイント動かそうとしてこうなるのはちょっと不便かも、と思った次第です
info表示してないと動かないみたいだよ!
オイラ表示してないから気づかなかった〜
結構便利かも( ^ω^ )
書込番号:21112988
2点
>真実はいつも一つさん
ありがとうございます。
確かにinto を切ると動きませんね。助かりました
私は不意に鼻が触れて全然関係ない位置にフォーカスエリアが跳んで不便だなぁと感じましたけど
意図的に動かせればそれはそれ便利ですかね?
私としては、鼻AFより視線入力を現代の技術で復活させて欲しいんですが
他のみなさまもご意見ありがとうございました
書込番号:21113929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
トヨタの80点主義と同じで普通に売れるんだろうなと思う。フルサイズとはいえエントリーモデルだし、好き者が使い込んで初めて分かる差より、大型家電店にも置けるキャノンの販売力あれば問題ないでしょう。
書込番号:21064599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えらそうにいえば、議論の前提に情報リテラシーがないので、あまりまじめに議論しても意味がありません。
キヤノンから話題の機種が出る前にはこの手のスレが立つのはいつものことではあります。
もう少しすれば、いろんな作例、データが山ほどでてくるはずですから、それらを見てからでも充分では?
発売日にどうしても買いたい人以外は。
書込番号:21068864
0点
WBC 頑張れ さん
>・・・RAW現像する人にとつて、RAWのDRが劣るのは、やはり問題ではないですか?
問題ですが、6DUの様に12EVレベルに有れば問題ありません。PDRやDxO SCOREのDR特性は、RAW現像する段階での
DR特性ではありません。「デモザイキング処理以前のRAWデータ」であり、これを必要とする人はRAW現像ソフトを開発する人
などではないでしょうか。
RAW現像ソフトのDR-ISO特性は一般的に図@のような特性です。これは、英国のTech Radar社のReviewで公開されたもので、
DxO社のDxO Analyzerを用いてRAW現像(Tiff出力)やJPEG現像されたデータであることが明記されています。
図Aは、DxO DR-ISO特性(デモザイク以前のDR-ISO)とTech RadarのRAW現像(Tiff)段階でのDR-ISO特性を対比したものです。
デジカメの現像段階では取り扱えるデータのビット数がJPEG8/RAW12に制限される為、線形特性のソニーCMOS、Wガンマ特性
のキヤノンCMOS共に低ISOでのDR値が12EVレベル(max12.8EV)に収束され、高ISO DRはノイズリダクション処理等を加えて、
成るべく水平な特性に成るよう持ち上げられています。
6Dの高ISO DR特性は水平で使い易い物です。5DMKUも今ではDRレベルは低い乍ら水平特性です。6DUも同様と予想されます。
この様に、マルチISOシステムであるデジカメでは、DRに付いて言えば低ISOでのDRmaxだけで無く、高ISO DRの高さも重要
と言うのがメーカ各社の共通認識らしく。その表れが、現像段階でのJPEG/RAWのDR-ISO特性を水平化する傾向です。スペック
至上主義ユーザの多いニコンが5Dで、大幅な低ISODR低下を伴うキヤノンCMOS型のWガンマ特性を強化する形で採用した事。
ソニーでもA7s以降、線形特性のソニーCMOSの高ISO側DRをゲインシフトして持ち上げる動きが常態化しています。
対して,DxO,DPR等のReviewerは、むしろ低ISO特性偏重で、DxO SCOREの判定基準が概略A4プリントを明視距離判定
(800万画素)、DPReview のDR判定が低ISO露光不足撮影画像の増感現像耐性(これがDxO DRのレベルが、RAW現像後の画質
に直接影響する唯一つの欠点で、DPR社はこれこそDRとして居るようですが、増感現像しなければ現れない欠点です。)等、まるで
銀塩カメラ時代を引き摺った判定基準と成っている。これはDxO SCOREや増感現像耐性に、理解誤解を取り混ぜてコンシューマ層
の話題性を高めるインパクトのあるテーマが存在している事に狙いをつけた企画と思われるが、おかげでDRや増感耐性がデジカメ
特性の重要性項目全般から見て異常なほどに持ち上げられていて、様々な風評や誤解をを作り出している現状と見受けられます。
改めて申しますが、DxO DRはRAWやJPEG現像段階でのDR-ISO特性ではありません。市販やカメラ付属のRAW現像ソフト
でRAW現像される画像のDR-ISO特性は図@及び図Aの実線で示すものです。
更に、DxO DRは、CMOSその物の性能特性を示すものではなく、単に「デモザイク処理前段階でのRAWデータ」にすぎません。
書込番号:21069509
10点
6DMKU用キヤノンCMOSのDR-ISO特性について:
DxO DR(EDR)やPDRは,CMOSその物の性能特性でなく、さりとてRAW現像時のDR特性でもないとして、肝心のCMOSその物の
DR特性実力はどんなものでしょうか?
添付の図Bは話題と成っているキヤノンCMOS及び同じWγ特性を採用しているニコンのD5について、CMOSの理論DR-ISO
特性(Full Well Capacity/Photon Noiseで決まるDR-ISO特性で、低ISO帯でのリードノイズによるDR低下分を含まない特性)を
推定したものです。
CMOSの実力DR値を比較するには平準化補正のしてないDxO DRのScreenモードでの比較が必要ですが、6DUの公開されて
いるPDRのDR値はPRINTデータの為、DxO DRでの5DW(30M)と6D(20M)のPrint/Screen変換係数の中間値を6DU(26M)に適用
して変換しました。
作図原理としては高ISOではリードノイズの影響は小さく、フォトンノイズが支配的に成る事から、各カメラの高ISO側での
DR-ISO特性がγ=−1の線と平行に成るプロット部の延長線がISO100の縦軸と交わる点をDRmax値と推測しました。
ソニーCMOS同様のDR-ISOのガンマ補正を採用した線形CMOS特性を使用していると思われる80Dについては、ガンマ補正幅量
の1/2を通りγ=−1と平行な線がISO100の縦線と交わる点をDRmaxと推定してあります。
結果、CMOSのDR(理論値)の高さは、D5>6DU>5DW=6D>>80Dであり、概略CMOSのピクセルサイズに逆比例していて
順当なものと言えます。更に6DUは5DWより高く、画素数差を考慮すれば事実上同等のDR-ISO特性と言えましょう。
6Dはプロセスルール等の改善を始めた段階でのCMOSであり、6DU、5DWよりはやや劣勢で有るのは当然と言えましょう。
結果として、画素数差を考えれば、6DMKUのCMOSソリッド特性は5DMKW並みのDR-ISO特性レベルに有ると言えましょう。
理論DR-ISO特性にリードノイズ効果を加味したものが、DxO DR等、 実際のDR-ISO特性です。この為「DxO DRでのキヤノン型
CMOSのDRmaxの低さは,CMOS製造技術の低さ」と言う風評が流布されてきたのですが、現実は、低ISO DRの顕著な低下は、
リードノイズ以外に意図してのゲインシフトによるDR-ISO特性の加工がRAWデータ段階で為されていたことによるものです。
その証は、キヤノン型CMOSでは、リードノイズの影響効果が相対的に少ない高ISO側DR-ISO特性が、γ=-1線より持ち
上がっていることです。リードノイズ効果を加えた一般のDR-ISO特性では、低ISO DR値が鈍る事は有っても 高ISO DR値が
理論値より高く(広く)成る事(高IOSでフォトンノイズが低下する傾向)は考えられません。
この、理論的DR-ISO特性とデモザイキング前のRAWデータとのDR差を1/3EV刻みのISOレベル毎に累積記録した特性が
Bill Claff氏のPDR Shadow Improvementで、ISOステップ毎の更改量には低ISO帯ではリードノイズ分も含まれています。
結果:
・PDRやDxO SCORE,DxO DRはRAW現像,JPEG現像段階でのDRやSCOREでは無い。CMOSその物の性能特性でもありません。
・DP Review HPのDR評価は、銀塩感材的センスで多大な増感現像をする結果です。デジカメでは暗部撮影では増感現像でなく
高ISOへシフトしたりHDRモードで撮影するのが常識です。(そのようなシステムに設計されているから)
但し、この特性がDxO DR(デモザイク前のRAWデータ)が現像処理後の画質特性(但し増感処理限定)に直接影響する唯一特性。
・6DMKUCMOSのDR-ISO特性は、6Dより改善されていて5DMKW並みであることが推測されます。(PDRデータによる推測)
書込番号:21071752
6点
>老人力2さん
デジカメinfoに記載したらいいかもしれないデータですね♪( ´▽`)
キャンセルした皆さんが再予約するかもo(^-^)o
書込番号:21071788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>老人力2さん
理論的にそうなんだけど
情緒的にそうじゃないのですよ。
私は、昔から 低感度 と 高感度 を両立させるのは難しい と思っているので、
同一筐体で 低感度重視型 と 高感度重視型 の 2種類造ったら?と言ってました。
それは、Foveonでの経験に基づいてます。
書込番号:21071817
1点
え?この老人ほげたらの妄言ってどのへんに見る価値があるの?
キヤノンのオフチップ型ADC搭載のセンサー(旧センサー)のDRが低感度で寝るのは
外付けされたADCとそこに至るアナログ回路で混入する固定的なノイズが非常に大きいから
実際、高感度ではショットノイズが支配的になるので、画素数の少ないキヤノンセンサーは
ソニーセンサーに近づくし、実際ソニーやサムスンのようにオンチップ型ADCのセンサー(新センサー)は
そういったノイズの影響を受けにくいので、低感度の性能が出るようになっている。
6D2も思いっきり特性が寝ていることから旧センサーの最新型であることが推測される。
実際低感度では80Dに負けるけど、高感度では他のFFカメラに近い性能になってる。
DxOの測定結果見ないとわからないけどね。
老人ほげたらの面白いのは、RAWレベルの計測を行ってるDxOの結果を「無意味」と断じてるところなんだよね。
大きな情報量を市販のRAW現像ソフトがハンドリングできないと、無根拠に信じている所
書込番号:21073044
10点
老人力2さん
レス、ありがとうございます。
> 問題ですが、6DUの様に12EVレベルに有れば問題ありません。PDRやDxO SCOREのDR特性は、
>RAW現像する段階でのDR特性ではありません。「デモザイキング処理以前のRAWデータ」であり、
>これを必要とする人はRAW現像ソフトを開発する人などではないでしょうか。
やっぱり分からないのですが、言い換えれば、「デモザイキング処理以前のRAWデータ」でDRが
劣っていても、後処理で補うことが出来るということでしょうか?
書込番号:21075254
0点
あんまり細かいことは分かりませんけど、実際にRawデータをダウンロードして現像してみたら、無意味かどうか分かると思いますけどね。
JPEG出しや通常の現像に、6D2 のダイナミックレンジでも問題ないっては同意だけど。
そもそも、プロが一番使っているであろう 5D3 と同じくらいでしょうし。
ただ、ダイナミックレンジをフルで使うような現像の仕方なら、ソニーセンサーや80D以降のオンチップADコンバータを採用したキャノンセンサーのRawデータはかなり有効です。
(そんな現像の仕方をしている人が6D2のターゲットユーザーの中にどのくらいいるかっていうと、そんなには多くないような気がしますが)
> 私は、昔から 低感度 と 高感度 を両立させるのは難しい と思っているので、
> 同一筐体で 低感度重視型 と 高感度重視型 の 2種類造ったら?と言ってました。
パナソニックの 「 デュアルネイティブISO 」 ってのがありますね。
ま、シネマカメラ用の機能なので、それがスチル向けに下りてくるかって言われると難しいと思いますが。
書込番号:21075508
3点
一般人でフルサイズ買う人いるかと言われたら、います。私の友達は、最初のカメラが5D3の人と6Dの人がいます。2人とも、絞りすら知らない素人でした。
書込番号:21078947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
むかし
一眼レフにリバーサルで風景撮影を始めた
高齢の女性を大勢知ってる(笑)
書込番号:21078984
0点
>ロジャーSさん
doxの意味おしえて。
なるほどと思われる所あるん?
書込番号:21079006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DxOね
ロジャーSさんの書き込みに全面的に同意っすね
1DX2でハッキリしたじゃん
ありゃただのリードノイズだって
書込番号:21079205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
低ISOで画質が優れないのは残念ですね。
いつも画質が低下しないように一生懸命低ISOで撮影しているので。
適当にPモードでパシャッって撮れれば良いやっていうカメラはもっと安くても良いと思うんですけどちがう?
同じ内容だったらX9のほうがよさそうですけどね。
http://kakaku.com/item/K0000977960/
え?X9って6万くらいで買えるの?6D2と似たような内容なのに?
6D2を買おうと思っている初心者の皆さん待ってください、見てください、こっちの方が安くて良いですよ〜。
内容はほぼ同じで15万円安いです。
X9よりちょっと良いのをお探しでしたら80Dがございます。
わざわざ22万円の6D2を買う必要はございません。
繰り返します、
わざわざ22万円の6D2を買う必要はございません。
大事な事なので2度言いましたよ。
書込番号:21079397
7点
6D2わフルサイズですっ!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21079417
3点
すくなくとも 5D2の代替にはなるだろうし
5D3の在庫が消えたら 5D4を選ばず6D2を採る人は居る。
買わない理由を言うのも勝手だが
買う理由を言うのも勝手(笑)
書込番号:21079690
7点
>黒シャツRevestさん
ありゃ、すみません
Doもならん xソ oナライザー
でしたね。
書込番号:21080868
1点
ユニバーサルフィルムの高齢者で思いだしたけど、私も87の老婆がeos1持ってるの見たことある。
書込番号:21085538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
22万円はありえないかも知れませんが、12万円なら考えても良いと思います。
書込番号:21091775
3点
http://cweb.canon.jp/eos/special/6dmk2/journey/#page16
DRがもっと優れていればもっとすごい写真が撮れたのだろうか?
書込番号:21112894
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
最初は買い換えないつもりでしたが、今使っている6Dが8万3000円で買取だったので、
ヨドバシ梅田で買い替えました。
買い替えにかかった費用は、売値243000、買取83000、ポイント24300で、
おおよそ135700円の出費。
(おおよそというのは1ポイント=1円には厳密にはならないため)
買取価格が高いのは、8/31までのようです。
10点
>毎日快晴さん
箱も含めてすべて持ち込みましたが、どうも確認している様子をみていると、
本体動作(SDとバッテリー、レンズは店のものを使用)し、動作OKなので満額で、と
なりました。
おそらく箱の中の、マニュアル、バッテリー、充電器、保証書などはみていなかったと
思います。(ほとんど、購入した時とおなじように梱包していたので、見なかっただけかも
しれませんが)
もしかしたら、ボディ買取価格なのかもしれません。
書込番号:21107050
2点
>毎日快晴さん
キャンペーンの画像をアップしたものの、左下の注意事項を読むと、欠品はNGっぽいですね。
書込番号:21107057
2点
高価買取ですね。私は、6DmkU乗り換えにの為に6Dをすでに売却済(9.3万)ですが、
発表のスペック、メディアのインプレ、投稿画像を見るかぎり20万以下のカメラと思い
買う気になりません。 撮影に現在不自由していないのも在りますが、今しばらく静観し
キャンペーン終了までのんびり皆さんの口コミ拝見し18-20万以下で購入判断致します。
せっかく購入されたのですから、沢山良い撮影お楽しみください。
書込番号:21107103
6点
フォーカシングスクリーン替えれる6Dは手元に置いときたいんだよなぁ。
キヤノンのキャンペーンはまだしばらくやってるし。価格動向見て、、、
書込番号:21107141
4点
>ts711さん
18万から20万で検討ですか。
最大で3万少しの誤差。
すごくシビアでびっくりしましたw
書込番号:21107152 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
mt_papaさん、ご購入おめでとうございます。
新規購入やフルサイズ初めて!と言う方の、好評はありますが、6Dから6D2の比較があまりないので、
ISOの設定の違い等、とても参考になります。ありがとうございます。
6Dと7D2の2台体制なので、今回はパスかな〜と思っていましたが、実は気になっています(笑)。
高感度も含めて、6Dと違い、レポートお待ちしています。
ヨドバシの買い替えキャンペーン、新宿ですが、5D4の時もやっていましたね。
気持ちが揺らぎました(^^;。
書込番号:21107160
5点
MモードISOオートはホント便利っすよね
でも6D2、露出補正ができないみたい?
なぜ省いたんだろ
書込番号:21107183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>蜜柑狩り名人 さん
曖昧な価格でしたね(笑) 私は6DmkUを18万以下になるまで買いません!!!
に訂正いたします。
書込番号:21107201
1点
撮影に不自由してないのに買うんだぁ
20万以下のカメラと判断したのに?
20万以上のやつを買えばいいのに
書込番号:21107267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>jycmさん
ナイスツコミありがとうです。
Cannonは70Dと Sony a7mk2レンズキットでEFマウント変換なんですよ。
なので、現状私の今の撮影我慢できるので、Cannonフルサイズ買い増しならと
20万超えるカメラ腕前ないし 金も無いし・・・ははは 価格動向を楽しみます。
あわてないで買います。 ご提案有難うございました。 私のスレでないので
これにて失礼します。
書込番号:21107345
2点
>黒シャツRevestさん
取説の242ページにMモード時の露出補正について書いてありますよ。
ISOオートの設定に関するページにはその辺りの記述か無いので、誰かが早とちりして流布してしまったパターンでしょうね。
書込番号:21107649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>もらーさん
どーもありがと
やっぱできるよねえ
省く意味ないもんね
ガセだったんだね、あれ
6D2、MモードISOオートで露出補正
できまあす!
書込番号:21107751 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>mt_papaさん
最新 最適解フルサイズのご購入おめでとうございます。
オールドキヤノンフルサイズユーザーの垂涎の的です。
書込番号:21108224
3点
>ts711さん
やはり、買取価格が決めてになりましたね。
これからまた、5年くらいは使うと思います。
ソフマップでいつも買い取り価格を調べていたのですが、7.6万でした。
その時点ではあまり買い替え気分ではなかったのですが、ヨドバシの
キャンペーンに誘惑されました。(笑)
書込番号:21108304
0点
>しんちゃんののすけさん
それもありですね。
私は結局スクリーンの交換はしたことないので、そこにこだわりは
ありませんでした。
書込番号:21108307
0点
>Canon AE-1さん
ありがとうございます。
なにか気づきがあればぼちぼち投稿していきます。
ヨドバシのキャンペーン、誘惑としては協力ですよね。
つい、差額を考えてしまいます。
書込番号:21108311
0点
>黒シャツRevestさん
試してみました。
結果的にはできました。
ただ、標準ではキーに操作が割り当てられていないので、メニューから
しかできないですが、AF-on ボタンは使わない撮影スタイルなので、
このボタンにMモード時の露出補正機能を割り当てました。
AF-onを押しながら、前面の電子ダイヤルで変更できるようにしました。
書込番号:21108347
0点
買取り価格でレス失礼します。
私はマップカメラで事前予約で6Dからの買い替えです。
販売価格 218700円
買取り価格 79000円
下取りアップ分 7900円
支払額 131800円
でした。
実際には、6Dはマップカメラからの購入品でしたので更に、買取り額に2370円プラスになっていますが条件を統一するため計算には入れていません。
もし、個体がマップカメラからの購入品であれば、129430円の支払額となります。
なお、6Dの付属品ですが、インターフェースケーブル、AVケーブル、CDロム、取説一式が欠品でした。
ご参考まで。
書込番号:21108433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mt_papaさん
購入おめでとうございます。
いい情報ありがとうございます。
急に欲しくなりました。
書込番号:21108815
1点
スンマフォンさん
現金で買って素晴らしいですね。
ポイントが付いても買う予定がないと無駄使いの可能性になりかねないですよね?
書込番号:21110804
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
私は OVFと背面の液晶が固定なのがイヤで6Dをサヨナラしましたが、EOSデジカメは 10D に始まり Kiss、7D、5DU、6D と使ってきまして、その絵作りなどに馴れ親しんでいます。
ですが最近のミラーレス機の台頭と共に光学ファインダーの6Dでの撮影は気分が乗らなくて、EVF風に見えるように背面液晶に3倍のルーペ付きフードを付けて撮影していました。
最近はフードを別に持ち歩くのも面倒に感じまして 6Dは処分したのですが、、、
光学ファインダーを止めてミラーレス機 (7RU、7S 、GX8)を使っていますが、
ソニー機のEVFはチルトも効きませんし液晶もチルトは出来ますがバリアングルはないので
縦位置撮影は苦労します。
パナの GX8 もEVFはチルトで、液晶はバリアングルもしますが日中の明るい所では視認し難いです。パナの場合はチルト付き EVFがあるのに液晶フードは何故かバカバカしくなってきます(^^)
そこで、今度発売の 「6D MU」 だったらバリアングル液晶にフードで、撮影も縦横 OK かと考えます。
それで、急な撮影とかはカメラ上部の OVFで、ジックリ絵を見て撮るときには EVF風に見える背面液晶って具合に使い分けることが出来るかと、、、
皆様はどのように考えられますか
フードで回りを暗くした液晶と、初めっからの EVFと性能的な違いってあるのでしょうか。
メカ的なこと弱いので詳しいことご存じの方おられましたら、、、よろしく。
2点
折り畳み液晶フードは、以前ソニーのクイックAFLV搭載機種のA330・A380・A550で純正品がありました。
ただ、OVFで撮影する時はフード畳まないと邪魔なんですよね〜。
撮影結果見る度に開けたり閉めたりで、意外と鬱陶しいです。
ずっとライブビュー撮影してれば良いんですが、OVFと併用するなら無い方がスムーズに撮影できます。
あと、横開きバリアングル液晶だと液晶収納時に癖で液晶をひっくり返して収納する事があるかと思います。
フードが、液晶と本体に挟まれて「メキッ」てなるかもしれません。
書込番号:21009252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>折り畳み液晶フードは、以前ソニーのクイックAFLV搭載機種のA330・A380・A550で純正品がありました。
あれはここで語られているものとは別物ですよ?
ルーペがついてないとEVF代わりにはならない
液晶フードではなく液晶ルーペです
書込番号:21009259
3点
>あふろべなと〜るさん
失礼しました。
液晶フードって液晶ルーペの事だったんですね。
サクッと読んでいたので見落としました。
あれの折り畳みは光漏れ対策が難しそうですね。
展開時にラバーが隙間の分だけビロンと出れば可能かも。
書込番号:21009278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ko-zo2さん
スレ主さんの希望に近いのは、
α9ではないでしょうか。
勘違いならすみません。
書込番号:21009328
2点
EOSM5 EVF 0.39型/約236万ドット
EOSM5 背面液晶 ワイド3.2型/約162万ドット
6Dll 背面液晶 ワイド3.0型/約104万ドット(T-T)
1世代前のEVFでも見え方がいまいちとは思わなかったけど、液晶ルーペでの背面液晶拡大画像はちょっと撮影に集中できないぐらいのツブツブ感と感じる場合あり( ;´Д`)なので実機で試してみた方が無難かも。
書込番号:21009467
1点
縦位置撮影のところがイマイチわからないのですが…。
自由に動くバリアン液晶って、どこがあるだろう?
ニコンS9900だっけ?かはかなり自由に動けたと思うけど。
書込番号:21009659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
任意の場所が拡大できる。
これは大きな違いである。
そういう人もいるかもね。
ぴったりと収まりました。
書込番号:21009684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フードで回りを暗くした液晶と、初めっからの EVFと性能的な違いってあるのでしょうか
個人的には解像度よりも、嵩張る事が気になっちゃいます。
ルーペでは無いですが、K−01で折り畳みフードを使っていると、煩わしく感じます。
それとタッチパネル操作が出来ないと測距点設定が不便で、私の使い方だとNGですね。
GX8は私も使っていますが、チルトEVF、超便利ですよね♪ しっかり構えられてブレずらいし。
これが90度横にも倒れたら、スレ主さんの要望にピッタリかもしれませんね!
背面側から見て90度上方にチルトする部分は現状のまま、レンズ側が左側に90度開くヒンジを追加すれば、
配線処理も大丈夫(フラットケーブル使用可)だと思います。
噂のフルサイズ・ミラーレスに、こんな2方向チルトEVFが実装されたら嬉しいなぁ♪
測距点範囲やスクリーン交換不可に不満がある者にとっては、魅力的な装備だと思います〜
書込番号:21009715
3点
縦構図かぁ…( ;´・ω・`)
書込番号:21009763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
折り畳み式の技術はウエストレベルファインダーで確立してるので
原理は全く同じ物
実際、中判のウエストレベルファインダーを液晶ルーペとして使うアイテムも出てた
重くて話にならなかったが
純正ならとことん軽いの出せるはず
書込番号:21009784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうWiFiでスマホに飛ばしてダンボールVRで良くね?
(・ω・)☆
書込番号:21009846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>背面液晶に液晶フード
これバリれないんでアイレベルのみ。
自分もウェストレベルファインダーが欲しい。
書込番号:21010039
0点
まだ悩んでんの?
はよー、α7系に行きなされ
書込番号:21010187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VR?ロボコップ?とかのゴーグルタイプのEVFがあればおもしろいかな。
5D3では風景撮影のときに首さげタイプのルーペを使ってたことがあるけど荷物を減らしたくて結局持ち出さなくなりました。
個人的にはタッチシャッターに期待しているので店頭で試して気に入れば6D2を買うかも。
書込番号:21011073
1点
6D系は良く分かりませんが、外部モニターでライブビュー撮影できる機種であればカメラのHDMI出力端子にヘッドマウントディスプレイを繋げてライブビューをゴーグルで見ながら撮影できます。
ただ、歩きながらだと確実に事故るし止まって撮影してても画像の揺れで嘔吐すると思いますが、自分の視野がカメラの映像そのままになるので、1番理想的な撮影方法だと思います。
書込番号:21011119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスが遅くれましたが、、、
>ベイロンさん
>OVFと併用するなら無い方がスムーズに撮影できます。
<基本、併用はしないんです。
ーーーーー
>Happy 30Dさん
α9に付いては知らないことが多過ぎるのですが、EFレンズがアダプターで使えると言うことが前提で α7 系を導入しました。E マウントのレンズは 1本も持って無いのが現状です。
一度、FEの16~35mm F4 を購入しましたが EFの 16~35mm F4に買い換えたくらいです。
キャノンのレンズは α7系に使えるけれど、逆はダメですから、、、
パナの GX8にも M3/4 にはチョット嵩張りますが使えます。
EF系レンズはサードパティも含めて揃えやすい方だと思います。
ーーーーー
>神父村さん
>折り畳みフードを使っていると、煩わしく感じます。
<おそらく、液晶で見るのをサブに、或いは再生(確認)だけにしているからじゃ無いかと思いますが、、、
>タッチパネル操作が出来ないと測距点設定が不便で、
<これは機種ごとと云いますかメーカによって操作がマチマチなんで
ソニーとパナではソニーが断然で、キャノン機を含めてもやりやすいです。
ーーーーー
>Masa@Kakakuさん
WiFiでスマホに飛ばすのって、カメラとの一体感、少なくないですか。
それと、カメラの背面液晶より画質や表示範囲も落ちるような〜
ーーーーー
>黒シャツRevestさん
α7系はすでに二台ですから、一台に絞って 6DMU又は 8000Dを増やそうかな〜と、迷っています。
ーーーーー
>ベイロンさん
>歩きながらだと確実に事故るし止まって撮影してても画像の揺れで嘔吐すると思いますが、
<そのような危惧を感じます。
>自分の視野がカメラの映像そのままになるので、1番理想的な撮影方法だと思います。
<そのような新しさは感じますね。ただ、実際にはそこまで踏み込めていません。
書込番号:21011861
0点
つうか、俺なんか随分前からUNのモニタリングルーペ使ってるけどなあ。
持ち歩くも何も首から下げとくだけだし。
モニターを水平にして置くだけ。
あれじゃダメなの?
>もうWiFiでスマホに飛ばしてダンボールVRで良くね?
だから、なんでスマホとカメラ二台持ちしなきゃならないんだよ。
デコにでもスマホ貼っとけ。
書込番号:21012073
3点
>横道坊主さん
スレ主さんの最初の書き込みに理由などが書いてあるよ。
書込番号:21012518
1点
こちらのスレ主は、他でも盛大に複垢をつかいながら訳の分からぬ理論の展開をしているこまったちゃんです。
5D2や6Dを使っていたそうですか。5D2はkiss3に買い替え、今度は発売日に6Dmk2をみて呆れてしまい、自分の6Dを処分したそうです。その後x9はどうか?と聞くスレで荒れてます。
そもそも、訂正、間違っていた。とかいたものの、6Dのバリアングルが使いやすかった。と言うし。
一眼レフの背面液晶の撮影と、ファィンダーの撮影時の違いは何か?と聞いたために、このスレを立ち上げ、答えを皆さんに聞いています。
75を過ぎたおじいさんの戯言。コンデジは持っているようですが。
5D2.6Dつかって、背面液晶で撮影した時のデメリットは知らないそうです。
書込番号:21104479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
先週くらいから、フジヤカメラの6D買取上限価格が安くなりました。
6D2が発表(6/28)されたあたり:82,000円(買取のみ:+10%=90,200円。下取り:+18%=96,760円)
6D2の発売日が発表(7/14)されたあたり:77,000円(買取のみ:+10%=84,700円。下取り:+18%=90,860円)
8/4(発売日)以降、6D2の値下がりの勢いと、6D1の買取価格の値下がりの推移に注目しています。(^^)
6点
>FOVさん
6Dを壊れるまで使い続けた方がいいと思いますがね…
どうせ6D2にして画質が変わらないでしょうし…
動体撮るなら、サブ機を足した方が経済的…
↑と皆分かっていながら、購買欲が怪物のように大きくなっていく…
書込番号:21075635
1点
>amature photographerさん
6Dは本当に名機だと思います。6D2も名機になってもらいたいものですね(^^)
書込番号:21076647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
続報です。
7/30(発売日5日前):74,000円(買取のみ:+10%=81,400円。下取り:+18%=87,320円)に下落しました。
書込番号:21082731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さらに続報です。
8/6(発売日2日後):65,000円(買取のみ:+10%=71,500円。下取り:+18%=76,700円)に下落しました。
※昨日はチェックできなかったので、もしかしたら昨日かもしれません。
書込番号:21097122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












